5ちゃんねる|掲示板一覧| @5channel_net|UPLIFT|UPLIFTログイン|どんぐりシステム|

math KANBAN Image

数学


[新しく記事を投稿する場合]は、既に同じ内容の投稿がないかどうかを確認してから行なうようにしてください。
★具体的な計算問題の質問や、数学に直接関係のない話題は、新しいスレッドを立てるのはなるべく避け、以下のスレッドに投稿するようにしてください。
   『わからない問題はここに書いてね』(さくらスレ)
   『くだらねぇ問題はここへ書け』(くだらんスレ)
   『雑談はここに書け!』(雑談スレ)
★特に計算問題について投稿する際には、問題のジャンル(解析、幾何、代数など)も付記すると、後々の利用者が検索しやすくなります。
[新しくスレッドを立てる場合]には、何について議論・質問したいのかが他の利用者にもわかるように、タイトルの付け方に注意してください。

この板の投稿数順位

最終更新日時:2023/10/01 01:02:09

本日の総投稿数: 8 順位: 392/1,032

分あたり投稿数: 0 順位: 418/1,032

SPARROW

ご案内

書き込む前に読んでね
5ちゃんねるガイド
この板の主なスレッド一覧
1番目のスレッド
スマホ版はこのQRコードから
math for itest by QR Code

この板の主なスレッド

スレッド全一覧はこちら 過去ログ一覧はこちら

1: 入試数学が解けると数学の研究に役に立つの? (35)

2: Inter-universal geometry とABC 予想57 
 (395)

3: ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ12 (484)

4: 数学の本 第102巻 (980)

5: どうすればオイラーの等式を理解できるのか? (23)

6: おまえらが理解できた最も重要な数学の定理って何? (22)

7: フェルマーの最終定理の普通の証明 (63)

8: フランスの数学 (30)

9: 国際ジャーナルに論文を出版しよう!8本目 (289)

10: 中学生が「虚数の情緒」で数学を独学したらどうなるのか (15)

11: 信者が多い数学者 (69)

12: 高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★8 (305)

13: 過去も未来も幻なら (36)

14: 今日の天気@数学板 (417)

15: ドイツの数学 (107)

16: リーマン面 (426)

17: 岡潔と連接性3 (564)

18: ある本「ベクトル空間」別の本「線形空間」 (10)

19: 雑談はここに書け!【68】 (146)

20: 多変数関数論4 (594)

21: 雑誌 「現代数学」part2 (31)

22: 関数論←複素関数論、な (175)

23: 「名誉教授」のスレ2 (529)

24: 作用素環とK理論 (50)

25: 過剰な受験対策をする人のせいで、大学で学問をやりたい人が割りを食っている (381)

26: 【悲報】ツイッター弱者男性、何歳になっても受験に固執・こりもせず女子枠を批判 (33)

27: いい歳して東大数学6完とか自慢してる奴より、1浪京大でフィールズ賞のほうがすごいだろ (13)

28: 大学改革論@数学板 Part.1 (642)

29: ウィルソンの定理使えば素数わかるじゃん (11)

30: 分からない問題はここに書いてね 472 (503)

31: 長年、知っている図だが、何の図なのか分からなかった図が何なのか分かった。 (2)

32: ノイキルヒの生きる日 (10)

33: 高校数学の質問スレ Part439 (762)

34: ツイッタ「ε-δ論法が難しいわけないだろ」 (218)

35: 自治スレッド@数学板 (176)

36: 微分幾何学スレ [無断転載禁止]©2ch.net (529)

37: 数学で文学はわからないが、文学で数学はわかるから文学>数学 (13)

38: 東大に入ることが人生のゴールであるべき (28)

39: 連分数 (12)

40: 対角線論法っておかしくね? (69)

41: 中高生の頃には偉いと思っていた数学者 (339)

42: 小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ (128)

43: かっこいい数学用語 (852)

44: 超幾何関数 (6)

45: ツイッタ「難しいことが数学の本質じゃない」 (16)

46: 特殊論法って背理法と数学的帰納法しかないの? (46)

47: 正直、あまり好きではない数学者 (57)

48: スレタイ 箱入り無数目を語る部屋29(あほ二人の”アナグマの姿焼き"Part3w) (45)

49: フィールズ賞 欲しい人スレ [無断転載禁止]©2ch.net (624)

50: 代数はあるのに、なぜ幾何と解析はないのか (124)

51: 「Aとする。BならばC」って、どこまでが仮定なの? (38)

52: 1文字変えたら難易度が激変する問題 3文字目 [無断転載禁止]©2ch.net (339)

53: 5次方程式の解を表現できる数体系 (13)

54: 面白い数学の問題おしえて~な 43問目 (792)

55: 保型形式と整数論 (129)

56: SL₂(ℝ) (3)

57: 雑談はここに書け!【67】 (22)

58: 日本人数学者を論文被引用数でランク付けしよう! (459)

59: 保型形式(表現)のおすすめの教科書は? (14)

60: 学部で習わない数学 (20)

61: 方程式って解く必要なくね? (17)

62: 一年生俺「ふーん、集合論が数学の基礎なのか。集合論勉強しよ。順序数むずいなぁ」 (11)

63: 形式的には、数学 = 数理論理 + 組合せ論じゃん? (4)

64: ウクライナの数学者🇺🇦 (341)

65: 葉層構造ってなんですか? (24)

66: コンパクトハウスドルフなら多様体になりますか? (12)

67: 杉浦光夫著『解析入門I』、『解析入門II』を精読する。 (54)

68: Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 72 (285)

69: 代数の最高の教科書 (10)

70: いつの間にか実態のないことをやってないか? (8)

71: 数学の本 第99巻 (66)

72: 東欧の数学 (160)

73: 「名誉教授」のスレ 2 (132)

74: ベクトル束ってなんの役に立つの? (24)

75: 解析の力に。「相違点」「絶違点」同じ景色の日付は違う。解けない事象は (24)

76: 千夜ちゃん・マヤちゃん・メグちゃんって、「自分が主人公じゃない」って自覚してるよな (116)

77: 台湾とか靖国神社とか楽しんじゃえばいいんだよ遊びね (126)

78: カルトの引き寄せは何故善心人悪心人で同じく可能? (108)

79: poemと一緒に世界情勢とか考えようか?例台湾の顕在は自治区が潜在 (37)

80: 【パンサー尾形】笑わない数学【NHK総合】 Part2 (367)

81: 0^0は1か0か。 (237)

82: 【朗報】荒らしが死んだ (33)

83: oppai (41)

84: 日本は大卒資格を安易に与えすぎでは? (30)

85: 今年の十大糞スレ (16)

86: 小中LV質問「AかBか強制中間」「AとBの永遠中間」「他に」「他に」「他に」 (135)

87: 理想の大学数学のカリキュラムとは (54)

88: 多様体論の最高の教科書 (126)

89: 円と直線の接点なんて存在しない、交点が2個できるか永遠に交わらないかのどちらかだ (11)

90: 学力低下は錯覚である (5)

91: 空間認識能力あるいは空間把握能力と高等数学の関係 (18)

92: 飛行機が落ちる確率ってどれくらいありますか? (20)

93: フェルマーの最終定理の簡単な証明 (541)

94: コラッツ予想がとけたらいいな その4 (840)

95: x^2 + x + 1 = 0 と x + 1 + 1/x = 0を連立すると、x^2 - 1/x = 0 (6)

96: 旧大法学部 野々村亮「数学科、研究せず何やってんの?」 (117)

97: さざんがきゅー (17)

98: 数学界の父子鷹を応援するスレ (181)

99: 古典数学と現代数学はどちらのほうが偉いの? (13)

100: 9 × 9 ÷ 9 × 9 = ? (9)

101: 微分積分学の教科書ランキング第1位〜第10位を決めよう! (11)

102: 「ABC予想」の証明理論、欠陥見つけたら1.4億円 (885)

103: 数学者の9割は河野玄斗に勝てないでしょ? (70)

104: 集合の集合は集合じゃないが、集合の集合の集合は集合か? (50)

105: ゴールドバッハ予想 解けたかもしれない (5)

106: 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (386)

107:               量子コンピュータ 2 (79)

108: 圏論の一般化は何? (71)

109: 円周率が3であることを証明した (5)

110: 0^0は0なのか1なのか (32)

111: Cogito ergo sumから現代数学は導かれるのか (29)

112: 1/○〜○万の確率が90%以上行くなんて計算間違い。途中収束するだろ (60)

113: 数学と理論物理はただの妄想、学問ですらない (7)

114: 定義と必要十分条件ってどう違うの? (31)

115: YouTuber「東大数学科首席です」←なんで数学者にならなかったの? (7)

116: ホモロジー代数 (5)

117: 複素解析の最高の教科書は? (26)

118: 空集合があるなら空写像もあるの? (20)

119: セミナー(教科書の輪講)って意味があるの? (6)

120: 陰核って数学用語っぽくね? (12)

121: 日本の女子大生が終わったらしいです (15)

122: 俺の美貌にしっとする女子大生多すぎわろすwwwwww (496)

123: 数学得意な人、教えてくれ 0の0乗について (38)

124: マセマは応用力がつかないのか? (32)

125: 小平邦彦, 広中平祐, 森重文 を偉い順にソートせよ。 (9)

126: 統計学Part18 [無断転載禁止] (143)

127: ガロアの逆問題を完全に解決した (39)

128: 世界最大の数学者は誰だと思う? (492)

129: 美しい整数の世界 (776)

130: 多重ゼータ界隈の程度の低さについて (13)

131: 物理屋は数学に口を出すべきではないと思う (123)

132: IUT議論は正しいのか? (16)

133: いいから数学をしろ (18)

134: 初等代数幾何学(スキーム・コホモロジーを用いない) (119)

135: フーリエ変換の一般化 (42)

136: 確率は測度論を使うべきか? (215)

137: 代数的K理論 (9)

138: 2024年を振り返るスレ (12)

139: 数学やってて「よーし問題作るぞ」って思わなくね (14)

140: いい感じの高校受験の数学の問題をくれ (11)

141: 代数って何がおもろいの (14)

142: 数学のことで本当に困っています (377)

143: 東大、京大、東工大より下の数学科の存在価値って? (318)

144: 数論と量子トポロジーの類似について (30)

145: バナッハ=タルスキの定理の証明見たけど選択公理は本質じゃないだろ (83)

146:                     AI 2 (144)

147: 最近の女て人の悪口いうほど底辺じゃね (16)

148: ミレニアム懸賞問題 (480)

149: なぜアインシュタインは一般相対性理論を完成させる事が出来たのか? (10)

150: 天才数学者 加藤文元 について語ろう (197)

151: 佐武一郎 vs. 斎藤正彦 (33)

152: 微分形式 (703)

153: 小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 62 (129)

154: 高校数学のベクトルは何なの? (16)

155: ジェイコブ・ルーリーと望月新一はどっちの方がすごいのか? (10)

156: テストスレ [無断転載禁止]©2ch.net (735)

157: 5ちゃんねら〜がWindows用高精度電卓アプリを作ったんだが需要あるか? (72)

158: 接続がなんもわからん (32)

159: 【なぞなぞ】ある時はブルブル、ある時はバキバキのものは? (11)

160: 任意の群は位相空間の基本群として現れますか? (4)

161: ケーラー多様体・ホッジ分解 (200)

162: 俺にストーカーしてくるただの普通のの女がアイドルの女だったわあ (112)

163: 代数体と代数函数体の類似について (18)

164: 数学者「簡単のため」←簡単なためだろ (19)

165: 全ての面が凹多角形である多面体は存在するか? (66)

166: 数学の歴史(数学史、科学史)を語ろう (416)

167: 個人全集を読む (75)

168: x^2 + 1 = 0の解をiとする ←どっちだよ (27)

169: p進解析 (3)

170: 予備校「z^2 + az + b = 0のとき、z = (-a ±√(a^2 - 4b))/2は0点!」 (2)

171: 女子大生キラーと呼ばれて (94)

172: 4次元模式図から導出の公理を真としたら積分の公理が偽になるから数板で解決頼む (13)

173: 上野とハーツホーンどっちがいい? (2)

174: 数学者はマセマ解けるの? (9)

175: マセマやヨビノリやれば数学者になれますか? (13)

176: 相手の戦略によって確率がかわるゲームの最善戦略はどうやって求めるの? (47)

177: スーパー小学生、現る (59)

178: いい感じに和訳して欲しい数学用語 (202)

179: 1+10=11なのに、1-10=-11じゃない (11)

180: 高校数学の質問スレ(医者・東大卒専用) Part438 (590)

181: 留学ってした方がいいの? (121)

182: p進ホッジ理論はどうなった? (5)

183: 終わった分野 (40)

184: 数学です。ヘルプです! (8)

185: 「因数定理」←こいつクッソ便利なのに過小評価されてると思うの俺だけ? (16)

186: dx dy の意味は?★2 (656)

187: ひやっしーだの無限水だの、そんな目くじら立てるほどのものか? (12)

188: これは何がおかしいのですか (21)

189: 入射加群ってなんだよ (14)

190: 「コホモロジー」 [転載禁止]©2ch.net (531)

191: 「非ユークリッド幾何学」←これ必要か? (65)

192: 数学者は数学の叡智を独占すべきではない (10)

193: 連結なハウスドルフ空間って無いのでは? (10)

194: 【ネット数学界の王】黒木玄【東北大学】 (403)

195: 公理が最強の定理じゃん (10)

196: 数学の各分野はハンターハンターの念能力でいうと何系統? (10)

197: nを自然数とする。3n + 7と2n + 4の最大公約数を求めよ。 (4)

198: 数学基礎論・数理論理学 その19 (538)

199: WolframAlphaを使いこなしてる人ってカッコイイ..... (130)

200: 代数幾何解析に代わる新たな数学の表現形式 (4)

新規スレッド作成はこちら

スレッド全一覧はこちら 過去ログ一覧はこちら

1:35レスCP:7

入試数学が解けると数学の研究に役に立つの?

1 名前:132人目の素数さん 2025/01/16(木) 02:12:43.35 ID:neCoifUU
建設的な意見を求む
26 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 18:24:46.50 ID:yBDE6p6R
>>24
できるよ
27 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 04:13:03.45 ID:URit/AqI
できるという具体例が示されてないのでおしまい
28 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 08:37:58.32 ID:T1TTYZgL
リーマン予想に反する具体例が示されていないので、リーマン予想は正しいということでおしまい
29 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 09:32:02.41 ID:rqsEEif8
>>27
同級生の一人(国立大准教授)は東大の院試落ちてるし、もう一人(国立大助教)は2浪京大だな
京大Bコース出身の数学者も2人ほど知ってるな
30 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 09:33:21.96 ID:stZes9Cq
東大落ち阪大院で助教やってるよ
31 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 12:56:17.76 ID:Ao0bu31T
個人名は出さんが、学部が物理や経済や京大総人だと、東大や京大の院行ってない人でアカポス付いてる人はかなりいるな
32 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 13:18:45.14 ID:KSspYPfJ
>>31
これは、地頭がいいから専攻変えてもついていけるってこと?
それとも、入試のパズルが解けるよりも他分野の視点持ってるほうが研究に重要ってこと?
33 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 13:34:28.63 ID:o5CeduqR
しるか
34 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 14:31:42.91 ID:ttd9t0Qk
院試落ちてフィールズ賞とった人もいる
35 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 20:16:39.43 ID:H4ap3sh9
>>34
誰ですか

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

2:395レスCP:2

Inter-universal geometry とABC 予想57 


1 名前:132人目の素数さん 2024/08/09(金) 16:08:24.37 ID:QAloxS3v

未だにcontroversialなIU幾何やABC予想に関する会話のサロンとして使って下さい。

荒らしはご遠慮願います。
応援スレとの棲み分けにより懐疑的な意見も歓迎です。
関係者の匿名的な論理的擁護も歓迎です。
386 名前:132人目の素数さん 2025/01/16(木) 17:38:00.32 ID:CGwycM25
cheat

Cambridge Dictionary。
・to behave in a dishonest way in order to get what you want
387 名前:132人目の素数さん 2025/01/17(金) 17:04:57.60 ID:KMqwBVHZ
数理研のW望月
ABCの新一、Dの拓郎
388 名前:132人目の素数さん 2025/01/17(金) 17:30:02.40 ID:U4MUxwnm
数学と数学の偽装を狙う「技術」の違いは?
389 名前:132人目の素数さん 2025/01/18(土) 07:37:43.49 ID:Jha5BKz+
>>387
なるほど
390 名前:132人目の素数さん 2025/01/18(土) 13:23:01.54 ID:3AelnhLX
・数学ブレイクスルー賞
 2022年 望月拓郎
・IUT Innovator 賞 
 zen大学が認可申請中時の付属組織 
 IUGC(現在存在しない)で 川上量生氏個人
が認定。
 2024年 望月新一他4名
391 名前:132人目の素数さん 2025/01/18(土) 13:24:38.44 ID:3AelnhLX
・数学ブレイクスルー賞
 2022年 望月拓郎
・IUT Innovator 賞 
 zen大学が認可申請中時の付属組織 
 IUGC(現在存在しない)で 川上量生氏個人
が認定。
 2024年 望月新一他4名
392 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 18:09:00.68 ID:ETHNYRsv
p.scholze
・数学ニューホライズン賞.2016年 辞退
・フィールズ賞 2018年

2 IUTTの位置づけ。
・川上量生あとがき望月新一監修加藤文元著
「宇宙と宇宙をつなぐ数学」によれば「IUT語。IUT理論は、一般的な数学のパラダイムの枠内では語れない、全く新しいフレームワークと言語・概念体系を基盤として構築されている」で決定してる。 
・prims編集委員会でもIUT論文受理の記者会見で「IUTTは全く新しい理論でIUT論文は完全」と見解を述べた、その後加藤文元IUGC所長はNHKスペシャルにてIUTTは言語から未完成と述べた。
・IUTは数学の遠アーベル幾何学と異なる
数学からの派生数学もどきで寄せ集めが特徴。
393 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 18:32:35.40 ID:ralhSnzs
もっちーがブログで言ってた記事来てるぞ
http://www.sci-sci.org/voices-anabelian-geometry-rims
394 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 18:44:29.33 ID:DJdLDo/2
Mochizuki-senseiで笑う
395 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 19:51:04.34 ID:CyQHZLbS
大したこと書いてなかったな

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

3:484レスCP:24

ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ12

1 名前:132人目の素数さん 2025/01/01(水) 09:57:08.60 ID:2b7XvZNh
前スレが1000近く又は1000超えになったので、新スレを立てる

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/
前スレ ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11

このスレは、ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレです
関連は、だいたい何でもありです(現代ガロア理論&乗数イデアル関連他文学論・囲碁将棋まであります)

資料としては、まずはこれ
http://sites.google.com/site/galois1811to1832/
ガロアの第一論文を読む
渡部 一己 著 (2018.1.28)
PDF
http://sites.google.com/site/galois1811to1832/galois-1.pdf?attredirects=0

<乗数イデアル関連>
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/785 以降ご参照
http://en.wikipedia.org/wiki/Multiplier_ideal Multiplier ideal
http://mathoverflow.net/questions/142937/motivation-for-multiplier-ideal-sheaves motivation for multiplier ideal sheaves asked Sep 23, 2013 Koushik

<層について>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%A4_(%E6%95%B0%E5%AD%A6)
層 (数学)
http://en.wikipedia.org/wiki/Sheaf_(mathematics)
Sheaf (mathematics)
http://fr.wikipedia.org/wiki/Faisceau_(math%C3%A9matiques)
Faisceau (mathématiques)

あと、テンプレ順次

つづく
475 名前:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2025/01/20(月) 16:01:19.93 ID:7RKCNKc8
つづき

(参考)>>310より
en.wikipedia.org/wiki/Well-ordering_theorem
Well-ordering theorem
Proof from axiom of choice
The well-ordering theorem follows from the axiom of choice as follows.[9]
Let the set we are trying to well-order be A, and let f be a choice function for the family of non-empty subsets of A.
For every ordinal α, define an element aα that is in A by setting
aα= f(A∖{aξ∣ξ<α})
if this complement A∖{aξ∣ξ<α} is nonempty, or leave aα undefined if it is.
That is, aα is chosen from the set of elements of A that have not yet been assigned a place in the ordering (or undefined if the entirety of A has been successfully enumerated).
Then the order < on A defined by aα<aβ if and only if α<β (in the usual well-order of the ordinals) is a well-order of A as desired, of order type sup{α∣aα is defined}.
(引用終り)
以上
476 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 16:14:26.85 ID:lMN8bpqd
>>473
> もう一度 君の証明と対比するよ
 私の証明ではないよ
 >>301書いたのは実は私 理解できなかったので尋ねた
 
 わからんことも認めずコピペで誤魔化すサルよりは
 私はマシよ 人として

> Thomas Jechの 証明は、プロ!
 数学者にプロとかいうと、馬鹿にしてんのか!って頭はたかれるよ
 君、そういうとこ傲慢というか不遜というかエテ公だよね
477 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 16:19:40.22 ID:lMN8bpqd
>>474
なんか阪大工学部卒の数学凡人が偉そうな口叩いてるけど何も理解してないんだろ?
>もう一つが、ツォルンの補題を使うスジです
 君、ツォルンの補題って言葉しか知らんのだろ
 ステートメントは・・・略す(大爆笑)
 それじゃ数学は一生分からんわ!

>Jech ”That we can do by induction, using a choice function f for the family S of all nonempty subsets of A.”は
>下記のen.wikipedia の Well-ordering theoremの証明では、省かれているよ
 省けると思ってる? どうやって?
 論理が分からんサルは「ウィキにそう書いてあるから正しい」とかいうのかい?
 そもそも並べる前から集合族A-{aξ:ξ<α}だけ取り出せるわけないだろ
 脳味噌真空の白●か?
478 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 16:22:22.80 ID:lMN8bpqd
>>475
ていうか、英語版wikiにもちゃんと書いてあるじゃん!
阪大工学部は英語0点でも入れるらしい

Let the set we are trying to well-order be A, and let f be a choice function for the family of non-empty subsets of A.
整序しようとする集合をAとし、fをAの空でない部分集合の族に対する選択関数とする。
479 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 16:30:37.18 ID:lMN8bpqd
>>478に対する阪大工学部卒の凡人の返し(予想)
「a choice function for the family of non-empty subsets of A. であって
 a choice function f for the family S of ”all” nonempty subsets of A. ではない!」

こういう●●なことを平気でいうのが、まさに考えないサル

ふっふっふっふ ほっほっほっほ
480 名前:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2025/01/20(月) 17:01:10.69 ID:7RKCNKc8
>>472 追加
 >>385より再録
要するに
・選択公理(無制限) ←→ 整列可能定理 (列長さ 無制限)
・従属選択公理(可算無限ω以上だが制限あり) ←→ 従属整列可能定理 (列長さ 可算無限以上だが制限あり)*)
・可算選択公理(可算無限ωに制限) ←→ 可算整列可能定理 (列長さ 可算無限ωに制限) *)
・有限選択定理(有限に制限) ←→ 有限整列可能定理 (列長さ 有限に制限)
 追加の注)
 *) 逆 ←は、可算和定理を認めた上で、選択公理の集合族について、各集合を可算に制限することとする
 そうすると、可算和定理より 可算の集合の 可算個の族は可算になる
 なお、可算和定理は選択公理が無ければ導けないが、逆の可算和定理→選択公理は導けないと思われる
 なので、可算和定理は選択公理より弱い仮定になる(可算和定理→可算選択公理が導けないかどうかは知らず)
 なお、限られた条件下を前提として、可算選択公理と 可算整列可能定理の類似が、equivalent
 例えば下記のHorst Herrlich ”1. in R, a point x is an accumulation point of a subset A iff there exists a sequence in A\{x} that converges to x,”と”9. the Axiom of Choice for countable collections of subsets of R.”
 ∵A\{x} ∪{x} を 一種の可算無限列構成と見て equivalent to "the Axiom of Choice for countable collections of subsets of R"だと
(引用終り)

さて、繰り返すが
フルパワー選択公理より弱い 選択公理の変種がいろいろ あります
選択公理の変種のパワーは、形成できる列の長さで測れる。すなわち
有限選択定理(有限列) < 可算選択公理ACω(列ωまで) < 従属選択公理DC(列 可算無限ω以上だが制限あり) < 選択公理(列 無制限)

また、下記 Horst Herrlich にあるように
”1. in R, a point x is an accumulation point of a subset A iff there exists a sequence in A\{x} that converges to x,”
と ”9. the Axiom of Choice for countable collections of subsets of R.”
とが、Equivalent
A\{x} ∪{x} を 一種の可算無限列ωの構成と見て equivalent to "the Axiom of Choice for countable collections of subsets of R"だと>>385
(”9. the Axiom of Choice for countable collections of subsets of R.”ぼ正確な定義が不明だが、最弱の可算選択公理(可算無限ωに制限) を、
 さらに ”for countable collections of subsets of R.”に制限している )
なので
”1. in R, a point x is an accumulation point of a subset A iff there exists a sequence in A\{x} that converges to x,”
 ↓↑
”9. the Axiom of Choice for countable collections of subsets of R.”
証明は、文献 [15], [29], [30]にあるらしい ;p)

つづく
481 名前:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2025/01/20(月) 17:01:38.43 ID:7RKCNKc8
つづき

(参考)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%93%E5%B1%9E%E9%81%B8%E6%8A%9E%E5%85%AC%E7%90%86
従属選択公理
他の公理との関連
従属選択公理は可算選択公理を導き、それより真に強い公理である。[4][5]
従属選択公理の一般化としてさらに長い超限列の生成を認めるものを考えることができる。認める長さを際限なくした場合、それは完全な選択公理と同値になる。

>>154より
alg-d.com/math/ac/countable_union.html
可算和定理 壱大整域
命題「可算個の可算集合の和集合は可算集合」を可算和定理という.可算和定理は選択公理が無ければ証明できない.
証明 M を ZFC+GCH の可算推移的モデルとする.以下を満たす関数 p 全体がなす集合を P とする.以下略

(いつもお世話になっている尾畑先生)
http://www.math.is.tohoku.ac.jp/~obata/student/subject/
東北大 尾畑研
http://www.math.is.tohoku.ac.jp/~obata/student/subject/TaikeiBook/Taikei-Book_11.pdf
「第11章 選択公理」p164 の定理11.7 (可算和定理)
(選択公理なしでは証明できない)

 >>84より
archive.wikiwix.com/cache/display2.php?url=http%3A%2F%2Fwww.emis.de%2Fjournals%2FCMUC%2Fpdf%2Fcmuc9703%2Fherrli.pdf
Comment.Math.Univ.Carolin. 38,3(1997)545–552 545
Choice principles in elementary topology and analysis Horst Herrlich
1. In the realm of the reals
We start by observing that several familiar topological properties of the reals are equivalent to each other and to rather natural choice-principles.
Theorem 1.1 ([15], [29], [30]). Equivalent are:
1. in R, a point x is an accumulation point of a subset A iff there exists a sequence in A\{x} that converges to x,
2. a function f : R → R is continuous at a point x iff it is sequentially continuous at x,
4. each subspace of R is separable,
5. R is a Lindel¨ of space,
6. Q is a Lindel¨ of space,
9. the Axiom of Choice for countable collections of subsets of R.
There exist models of ZF that violate the above conditions ([17], [18]).
(引用終り)
以上
482 名前:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2025/01/20(月) 17:17:17.44 ID:7RKCNKc8
>>477-478
>Let the set we are trying to well-order be A, and let f be a choice function for the family of non-empty subsets of A.
>(訳)整序しようとする集合をAとし、fをAの空でない部分集合の族に対する選択関数とする。

そこ、下記の Axiom of choiceの Statement
そのままでしょ?w (^^

 >>475より
aα= f(A∖{aξ∣ξ<α})
ここに
選択関数f
集合族 A∖{aξ∣ξ<α} (添え字 α)
選択された要素 aα (添え字 α)

補足
選択関数f が扱うのは
上記限りです
それ以外の集合族は、関係ないですよ (^^

(参考)
http://en.wikipedia.org/wiki/Axiom_of_choice
Axiom of choice
Statement
A choice function (also called selector or selection) is a function f, defined on a collection X of nonempty sets, such that for every set A in X, f(A) is an element of A. With this concept, the axiom can be stated:
Axiom — For any set X of nonempty sets, there exists a choice function f that is defined on X and maps each set of X to an element of that set.
483 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 17:34:40.78 ID:lMN8bpqd
>>480
>選択公理の変種のパワーは、形成できる列の長さで測れる。
 完全な素人の連想ゲーム しかも、読みが大外れ
484 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 17:41:13.86 ID:lMN8bpqd
>>482
> aα= f(A∖{aξ∣ξ<α})
> 選択関数f
> 集合族 A∖{aξ∣ξ<α} (添え字 α)
> 選択された要素 aα (添え字 α)
> 選択関数f が扱うのは上記限りです
> それ以外の集合族は、関係ないですよ
 正真正銘の馬鹿
 並べる前から集合族 A∖{aξ∣ξ<α}だけ取り出せるか?
 答えは否

 Jechの証明では、Aの濃度Cに対して濃度2^Cの集合族の選択関数が必要
 そのうちの濃度Cの部分しか使わないからといってmそこだけ事前に取り出すことはできない
 証明の中で最初に存在を示すのはAの任意の空でない部分集合の族から要素を取り出す選択関数
 ざ・ん・ね・ん・で・し・た

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

4:980レスCP:14

数学の本 第102巻

1 名前:132人目の素数さん 2024/11/13(水) 17:36:06.01 ID:u7S4hToX
数学書やその周辺の話題について語りましょう。

荒らしや煽りは禁止。
見ている人を不快にさせる書き込みはひかえてください。
人としての基本的な礼節を守って、皆で楽しみましょう。

数学の本 まとめサイト
http://www3.atwiki.jp/math/pages/1.html

過去スレ
98
数学の本 第97巻
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1707097569/

99
数学の本 第98巻
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/

100
数学の本 第100巻
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724160419/

101
数学の本 第101巻
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/
971 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 11:17:03.66 ID:xf/AJoFW
『自己隔離期間の線型代数 I』 の出版前の草稿
執筆に際してのメモなどのようなものも書きこまれている extended debug version です. これは出版より前の最新版ではない version ですが,出版された version では省略した,証明の細部のいくつかが, 含まれています.Debug version なので,例えば,欄外に,この草稿の LaTeX source file で用いたラベル名が書きこまれています. 個人的なメモも含まれている可能性がありますが,それについては無視してください.

コメントや間違いの指摘をしていただける場合には,参照したファイル名と, これらのラベルからの相対位置で 「x-1-1-1-0 の三行下」 などとして, 場所の指定をしていただけると助かります.
972 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 11:17:35.66 ID:xf/AJoFW
『自己隔離期間の線型代数 I』 の最新版
出版後の訂正/加筆を含みます.
973 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 11:19:05.41 ID:xf/AJoFW
最新版の extended debug version
これも,上と同じ password で閲覧できます.この version にも,出版されたものの本文には入っていない, 第2版にむけての修正/改良や,補足の証明などの additional な細部も書き加えられているものです. こちらの version では,出版後の,printed version のテキストの修正は,dark red の foreground color でマークされて. 見ていただくと,既にいくつかの typos の修正が入っていることが分かると思います.
974 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 11:20:15.33 ID:xf/AJoFW
紙の本もあるけど、どれを読めばいいのだw
975 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 11:23:13.10 ID:xf/AJoFW
書籍紹介ページ
www.kobe-u.ac.jp/shindai-books/books/2023/03_07/
976 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 22:59:04.07 ID:GlUd8N1L
http://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD246PX0U4A221C2000000/
知能は70歳まで伸びる 脳の癖を知り3原則で「自分超え」
977 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 00:17:50.10 ID:wK8SSEqB
http://youtu.be/bRRB2Jgl2IM?si=re1OQHAyfIWj3mfy
埼玉大学公式チャンネル
久保田絢子助教
978 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 00:19:12.02 ID:wK8SSEqB
http://youtu.be/HQhs6fTyZ80?si=BYoYnrMcwsvYJixr
埼玉大学公式チャンネル
増田有紀准教授
979 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 07:07:24.30 ID:D55/Jngh
80代で世界アマチュア囲碁選手権の日本代表になり
「70代はさえなかった」と言った人がいる
980 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 17:30:18.83 ID:r9ljtf0l
共通テスト、AIの得点率91% 東大文1のボーダー超える(共同通信)

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

5:23レスCP:138

どうすればオイラーの等式を理解できるのか?

1 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 16:17:49.62 ID:/eHeab0X
虚数乗とは何なのか?
14 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 17:03:18.60 ID:kTc3HLQb
新装版オイラーの贈物
オイラーの公式の理解を目標に,数学の基礎を徹底解説。平明な記述は中高生の副読本としても好適な一冊。
著者 吉田武 著
15 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 17:05:31.86 ID:kTc3HLQb
インピーダンスとは何か?
16 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 17:13:03.73 ID:liMV6Cvm
u, vを実関数として
exp(ix) = u(x) + iv(x)
とおく

exp(ix + iy) = u(x + y) + iv(x + y)

一方、指数法則から

exp(ix + iy)
= exp(ix)exp(iy)
= (u(x) + iv(x))(u(y) + iv(y))
= (u(x)u(y) - v(x)v(y)) + i(u(x)v(y) + v(x)u(y))
17 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 17:15:38.72 ID:956FXHXJ
exp(ix) = u(x) + iv(x)とおく。
exp(0) = 1なので、u(0) = 1, v(0) = 0。
exp'(ix) = iexp(ix)なので、u'(x) = -v(x), v'(x) = u(x)。
u(x) = cos(x), v(x) = sin(x)はこの微分方程式の階。
解の一意性からこれしかない。
18 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 17:23:38.64 ID:6lETUU1F
exp(ix) = u(x) + iv(x)とおく。
exp(-ix) = u(-x) + i(-v)。
一方、

exp(-ix)
= 1/exp(ix)
= 1/(u(x) +iv(x))
= (u(x) - iv(x))/(u(x)^2 + v(x)^2)
19 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 17:27:22.38 ID:6lETUU1F
関数等式までは形式的に出せるけど、
それが三角関数っていうには
どこかで解析が必要になる
20 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 18:07:37.84 ID:kTc3HLQb
おいらに任せろ
21 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 18:23:46.36 ID:kTc3HLQb
数学的な対象の実在は物理的な世界の存在には依存しないはずである.
22 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 19:30:50.44 ID:MHiR+Js0
>>15
交流の電気数学への抵抗感がないレベルにまで行っておくことが望ましい。
23 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 19:32:26.41 ID:MHiR+Js0
>>21
複素数のおかげで「見る」ことができる。
可視光もU(1)可換ゲージ理論。

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

6:22レスCP:18

おまえらが理解できた最も重要な数学の定理って何?

1 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 16:22:30.44 ID:xK12QWtu
嘘はつくなよw
13 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 16:28:59.94 ID:S3u8jH8U
自然数は無限にある
14 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 16:29:26.39 ID:S3u8jH8U
対角線論法
15 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 16:29:56.65 ID:S3u8jH8U
蜂の巣定理
16 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 16:34:42.46 ID:xK12QWtu
>>15
それ、鳩の巣原理だろ
17 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 17:31:18.76 ID:S3u8jH8U
誰かがいってた
18 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 18:40:00.29 ID:k0HRBc/m
>>15
悪い子は最後Bonnie and Clydeみたいになるよという原理
19 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 01:10:25.66 ID:uxkV47JD
ℝの完備性
20 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 16:55:44.94 ID:lMN8bpqd
>>19 いい答えだ 実はそれすら理解してない大卒が沢山いるという実態・・・
21 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 17:01:00.03 ID:kTc3HLQb
ボニーとクライドは最後どうなった?
ボニーとクライドは車で逃げ去ろうとしたが、車体を貫通してきた銃弾を浴びて死亡した。 車内からは軍の兵器庫からの盗品であるブローニングM1918自動小銃をはじめ、ショットガン、大型拳銃など、殺傷力の高い強力な銃器類が多数発見された。 二人の遺体はダラスにそれぞれ別に埋葬されている。
22 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 17:10:29.10 ID:kTc3HLQb
「ハニカム構造(honeycomb structure)」というのは、正六角形または正六角柱を隙間なく並べた構造のことをいう。「ハニカム(honeycomb)」は、英語で「ミツバチの櫛(=ハチの巣)」という意味であり、多くのハチの巣がこのような形をしていることから、この名称が付けられている。
「ハニカム構造」は、強度を損なわずに、できる限り必要な材料を少なくできる構造として、幅広い場面で使用されている。

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

7:63レスCP:4

フェルマーの最終定理の普通の証明

1 名前:与作 2025/01/07(火) 22:44:09.89 ID:kBwYIVOy
AB=CDが成り立つならば、AB=kCD/kも成り立つ。
但し、A,B,C,Dは式とする。
54 名前:与作 2025/01/20(月) 10:45:39.75 ID:teTsG+JE
n=2のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を無数に持つ。
X^2+Y^2=Z^2をy^2=(x+1)^2-x^2…(1)とおく。(y,xは有理数)
(1)を(y-1)(y+1)=2x…(2)とおく。
(2)は(y-1)=2のとき4=xとなるので、成り立つ。
よって、(y-1)(y+1)=k2x/kも成り立つ。
∴n=2のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を無数に持つ。
55 名前:与作 2025/01/20(月) 11:51:48.40 ID:teTsG+JE
AB=CDが成り立つならば、AB=kCD/kも成り立つ。
AB=CDが成り立たないならば、AB=kCD/kも成り立たない。
但し、A,B,C,Dは式とする。

3*4=2*6
56 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 11:52:47.83 ID:kt274ezw
◆◆◆◆◆ 迷惑スレ撲滅にご協力ください ◆◆◆◆◆
http://www.crossroad.jp/cgi-bin/bbs/mathbbs/cbbs.cgi?mode=al2&namber=49044&no=0&KLOG=5
告別式について
(1)通夜も告別式もお別れ会程度にしておけ。
(2)参列は子と孫のみ。
(3)孫は仕事があればそちらを優先しろ。
(4)孫の妻、ひ孫は来なくてよい。
(5)極力、金をかけるな。
(6)告別式、火葬、納骨は同日中に済ませろ。
(7)香典はじめ生花、花輪、盛り籠は一切もらうな。
(8)せっかく子や孫が集まったなら、あの店で宴会をしろ。金なら払ってある。
(9)四十九日やその他の法事はしないでいい。お坊さんにはその旨伝えてある。
(10)遺(のこ)されたものは楽しく生きろ。
57 名前:与作 2025/01/20(月) 13:26:49.22 ID:teTsG+JE
AB=ABが成り立つならば、AB=kAB/kも成り立つ。
但し、A,B,C,Dは式とする。

3*4=2*6
58 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 13:37:55.69 ID:kt274ezw
◆◆◆◆◆ 迷惑スレ撲滅にご協力ください ◆◆◆◆◆
http://www.crossroad.jp/cgi-bin/bbs/mathbbs/cbbs.cgi?mode=al2&namber=49044&no=0&KLOG=5
告別式について
(1)通夜も告別式もお別れ会程度にしておけ。
(2)参列は子と孫のみ。
(3)孫は仕事があればそちらを優先しろ。
(4)孫の妻、ひ孫は来なくてよい。
(5)極力、金をかけるな。
(6)告別式、火葬、納骨は同日中に済ませろ。
(7)香典はじめ生花、花輪、盛り籠は一切もらうな。
(8)せっかく子や孫が集まったなら、あの店で宴会をしろ。金なら払ってある。
(9)四十九日やその他の法事はしないでいい。お坊さんにはその旨伝えてある。
(10)遺(のこ)されたものは楽しく生きろ。
59 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 13:40:48.64 ID:kt274ezw
◆◆◆◆◆ 迷惑スレ撲滅にご協力ください ◆◆◆◆◆
http://www.crossroad.jp/cgi-bin/bbs/mathbbs/cbbs.cgi?mode=al2&namber=49044&no=0&KLOG=5
告別式について
(1)通夜も告別式もお別れ会程度にしておけ。
(2)参列は子と孫のみ。
(3)孫は仕事があればそちらを優先しろ。
(4)孫の妻、ひ孫は来なくてよい。
(5)極力、金をかけるな。
(6)告別式、火葬、納骨は同日中に済ませろ。
(7)香典はじめ生花、花輪、盛り籠は一切もらうな。
(8)せっかく子や孫が集まったなら、あの店で宴会をしろ。金なら払ってある。
(9)四十九日やその他の法事はしないでいい。お坊さんにはその旨伝えてある。
(10)遺(のこ)されたものは楽しく生きろ。
60 名前:与作 2025/01/20(月) 14:39:42.13 ID:teTsG+JE
AB=CDが成り立つならば、AB=kCD/kも成り立つ。
但し、A,B,C,Dは式とする。

3*4=2*6が成り立つならば、3*4=k2*6/kも成り立つ。
61 名前:与作 2025/01/20(月) 16:17:20.68 ID:teTsG+JE
n=2のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を無数に持つ。
X^2+Y^2=Z^2をy^2=(x+1)^2-x^2…(1)とおく。(y,xは有理数)
(1)を(y-1)(y+1)=2x…(2)とおく。
(2)は(y-1)=2のとき4=xとなるので、成り立つ。
よって、(y-1)(y+1)=k2x/kも成り立つ。
∴n=2のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を無数に持つ。
62 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 16:29:25.11 ID:kt274ezw
◆◆◆◆◆ 迷惑スレ撲滅にご協力ください ◆◆◆◆◆
http://www.crossroad.jp/cgi-bin/bbs/mathbbs/cbbs.cgi?mode=al2&namber=49044&no=0&KLOG=5
告別式について
(1)通夜も告別式もお別れ会程度にしておけ。
(2)参列は子と孫のみ。
(3)孫は仕事があればそちらを優先しろ。
(4)孫の妻、ひ孫は来なくてよい。
(5)極力、金をかけるな。
(6)告別式、火葬、納骨は同日中に済ませろ。
(7)香典はじめ生花、花輪、盛り籠は一切もらうな。
(8)せっかく子や孫が集まったなら、あの店で宴会をしろ。金なら払ってある。
(9)四十九日やその他の法事はしないでいい。お坊さんにはその旨伝えてある。
(10)遺(のこ)されたものは楽しく生きろ。
63 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 16:34:22.69 ID:kt274ezw
◆◆◆◆◆ 迷惑スレ撲滅にご協力ください ◆◆◆◆◆
http://www.crossroad.jp/cgi-bin/bbs/mathbbs/cbbs.cgi?mode=al2&namber=49044&no=0&KLOG=5
告別式について
(1)通夜も告別式もお別れ会程度にしておけ。
(2)参列は子と孫のみ。
(3)孫は仕事があればそちらを優先しろ。
(4)孫の妻、ひ孫は来なくてよい。
(5)極力、金をかけるな。
(6)告別式、火葬、納骨は同日中に済ませろ。
(7)香典はじめ生花、花輪、盛り籠は一切もらうな。
(8)せっかく子や孫が集まったなら、あの店で宴会をしろ。金なら払ってある。
(9)四十九日やその他の法事はしないでいい。お坊さんにはその旨伝えてある。
(10)遺(のこ)されたものは楽しく生きろ。

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

8:30レスCP:9

フランスの数学

1 名前:132人目の素数さん 2025/01/17(金) 14:45:23.51 ID:0E53bnVt
世界を圧倒してきたフランスの数学
21 名前:132人目の素数さん 2025/01/18(土) 21:03:40.14 ID:Jha5BKz+
KoebeはSchwarzの弟子
22 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 14:21:17.71 ID:k0HRBc/m
Neron(< イタリア語Nero)という代数幾何人いた
日本人で黒という数学者はいるか、黒川、黒木…

Whiteheadというイギリス人はいた
Bianchi(biancoの複数)という微分幾何人はいた
Weissという数学者はいるだろう
23 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 15:26:37.54 ID:S3u8jH8U
フランス数学会
http://smf.emath.fr/
24 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 16:21:15.15 ID:S3u8jH8U
École polytechnique
http://www.polytechnique.edu/en
25 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 16:23:46.17 ID:S3u8jH8U
École normale supérieure
http://www.ens.psl.eu/l-ecole-normale-superieure-psl
26 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 17:25:36.01 ID:S3u8jH8U
Annales de l’Institut Fourier
http://aif.centre-mersenne.org/
27 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 17:28:15.85 ID:S3u8jH8U
Institut Henri Poincaré (IHP)
http://www.ihp.fr/en/theinstitute
28 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 07:00:13.25 ID:D55/Jngh
>>22
石黒信由
29 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 13:00:35.84 ID:CigirNBY
>>9
微積分: Cauchy, Borel, Lagrange, Pascal, Darboux, Hadamard
線形代数: Jordan, Hermite
複素解析:Cauchy, Laurent, Picard
30 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 15:27:22.90 ID:A18E//i4
>>22
Noirさんは聞いたことないなあ

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

9:289レスCP:5

国際ジャーナルに論文を出版しよう!8本目

1 名前:132人目の素数さん 2024/12/02(月) 23:57:10.58 ID:A0JsqQmQ
ジャーナルに関する情報交換などを行うスレ
単なる愚痴は禁止

◇前スレ◇
国際ジャーナルに論文を出版しよう!7本目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717763111
280 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 10:08:10.95 ID:qm7czwnu
問題のポイントが分かってないんだなあ
引用数が2なのに京都大学大学院教授に推挙されたのはいかがなものかというのが論点であったわけで
その後論文かきゃいいとかいう話ではないんだよな
281 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 10:16:21.84 ID:kTc3HLQb
分かってないな、荒探して飯ウマーだろ
282 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 10:47:38.97 ID:MBVxzMy5
>>280
>引用数が2なのに京都大学大学院教授に推挙された
それはすごいな。
森毅といい勝負?
283 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 13:26:05.48 ID:qm7czwnu
>>282
なぜあなたが森毅まで引き合いに出して遅咲きの教授を擁護したいのかよく分からない
そして森毅援用も過去のスレにおいてとっくに論破されてるわけで、もしもあなたがアカデミックに関わる人間ならば、先人の議論を丹念にチェックし、新たな批判の視点を見つけてからこの件に関わるようご注意申し上げる
284 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 14:38:41.95 ID:kTc3HLQb
【数学者】低業績で教授・准教授になった人 Part.2 [転載禁止]©2ch.net
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1416121366/
285 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 14:40:39.75 ID:kTc3HLQb
Part1は見つからない
286 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 14:42:04.71 ID:kTc3HLQb
0001 132人目の素数さん 2014/11/16(日) 16:02:46.00
論文も書けない、科研費もとれない こんな低業績の教授や准教授の数学者が、
まさかと思いますが日本の大学にいるみたいです。
MathSciNetやkaken (代表者)検索で調べて
議論しましょう。

こうした低業績な数学者は、努力しても論文を書けるように
なりません。元々、大学に勤務する資格がないのです。
なぜアカポスを得たのか、のうのうとアカポスに
いずわっているのか、が問題です。

小保方さんの採用にみるように、ふさわしくない人が採用されている
現状は数学者の世界でも同じです。

国公立、私学を問わず、運営資金には血税が入っています。

前スレ: 【数学者】低業績で教授・准教授になった人
http://wc2014.2ch.ne...cgi/math/1404937626/
287 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 15:01:17.09 ID:MBVxzMy5
>>283
きもい。w
別に擁護も批判もする気ないわ。
事情は知らんが、なんか恨み骨髄やな。w
288 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 17:30:40.64 ID:kTc3HLQb
加藤毅は引用2
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1326173447/l-
289 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 17:31:18.94 ID:kTc3HLQb
0001 132人目の素数さん 2012/01/10(火) 14:30:47.90
これは真に驚くべきことではないでしょうか?

加藤毅氏は数学者です。数学の内容に踏み込んだ
事実に基づく議論をよろしくお願いします。
数学の業績は専門家以外には判断が難しく、
よって数学コミュニティーの自浄作用が期待されています。
加藤毅氏は30代で教授になりました。ゲージ理論の人事に
おける異常な優遇ぶりが指摘されて久しいですが、引用数では
ポスドク以下と言われても仕方のない加藤毅氏の業績を
議論することは公益にかなうと信じています。

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

10:15レスCP:12

中学生が「虚数の情緒」で数学を独学したらどうなるのか

1 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 16:04:46.12 ID:o7AANSRc
6 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 16:14:59.07 ID:S3u8jH8U
かっこいい数学用語
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602403640/
7 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 16:15:15.34 ID:S3u8jH8U
8 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 16:15:31.04 ID:S3u8jH8U
ハテナ
9 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 16:15:47.83 ID:S3u8jH8U
はてな
10 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 16:16:27.07 ID:S3u8jH8U
働けウンコ
11 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 16:18:04.46 ID:S3u8jH8U
中学生日記
12 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 16:18:26.66 ID:S3u8jH8U
情緒不安定
13 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 18:26:50.42 ID:48YZpKoI
こんな似非学術書じゃなくて、本物の数学書を読みましょう
14 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 06:49:55.79 ID:D55/Jngh
 著者は『オイラーの贈物』(海鳴社)で評判をとった。1993年のことだった。京都大学の西村孟名誉教授から文系教養科目として数学を講義してほしいと頼まれ、1年にわたってオイラーの公式だけを教えようと決意した。そのおり試みた講義録からの成果の書物版が『オイラーの贈物』で、徹底してオイラーが用いた複素数(とりわけ虚数の効力そのもの)の意味を理解させることに専心している。次に『素数夜曲』(海鳴社)を書いた。こちらは整数論の世界をたどってみたもので、やはり複素数の理解に初心者を導くためのものになっている。
15 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 14:30:34.72 ID:rUFVxYOB
Xを集合
Top(X)を、Xを台集合とする位相空間全体
X', X''∈Top(X)に対して、Hom(X', X'')は
X''の開集合がX'の開集合になっていれば、包含写像だけからなる
そうでなければ空集合

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

11:69レスCP:1

信者が多い数学者

1 名前:132人目の素数さん 2024/11/30(土) 04:45:16.39 ID:ob1ec8hR
高木貞治
岡潔
志村五郎
60 名前:132人目の素数さん 2025/01/08(水) 23:41:28.71 ID:5+2Nfd3k
つづき

4)検索:Diederich-Fornaess 2件のみ見繕い貼り付け
ADACHI Masanori (足立真訓) — Articles
Graduate School of Mathematics, Nagoya University
www.math.nagoya-u.ac.jp › articles
Levi平坦面の囲む領域におけるDiederich–Fornaess指数の局所的な表示公式 [PDF, ja] ... A summary of [1] with some comments about the Diederich–Fornaess exponent.

Diederich-Fornaess and Steinness indices for abstract CR ...
arXiv
arxiv.org › math
M Adachi 著 · 2020 · 被引用数: 7 — We propose the concept of Diederich--Fornæss and Steinness indices on compact pseudoconvex CR manifolds of hypersurface type in terms of the D'Angelo 1-form.

5)
(参考)
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%AA%E3%83%89%E3%83%AA%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86_(%E7%AD%89%E8%A7%92%E5%86%99%E5%83%8F)
複素解析学において、1913 年にコンスタンティン・カラテオドリ[1]によって証明されたカラテオドリの定理 (Carathéodory's theorem) は、U が複素平面 C の単連結な開部分集合であってその境界がジョルダン曲線であれば(そのような領域をジョルダン領域という)、U から単位(開)円板 D へのリーマン写像(すなわち双正則写像)
f: U → D
は境界に連続に拡張し、Γ から単位円 S1 への同相写像
F: Γ → S1
が与えられるという定理である。
言い換えると、この定理が述べているのは、ジョルダン領域 U に対し、U の閉包から単位閉円板 cl(D) への同相写像
F: cl(U) → cl(D)
であってその内部への制限がリーマン写像であるようなものが存在するということである。
カラテオドリの定理の別の標準的な定式化は、ジョルダン曲線 Γ1 と Γ2 に囲まれた単連結開集合 U と V の任意の対に対して、等角写像
f: U → V
は同相写像
F: cl(U) → cl(V)
に拡張し、その Γ1 への制限は Γ2 への同相写像になる。
この主張は最初の主張から一方のリーマン写像の逆をもう一方のリーマン写像と合成することによって得られる。
より一般的に述べると以下のようになる。
g: D → U
をリーマン写像の逆写像とする、ただし D ⊂ C は単位円板で、U ⊂ C は単連結領域。すると g が連続に
G: cl(D) → cl(U)
に拡張することと、U の境界が局所連結であることが同値である。この結果は最初 Marie Torhorst によって 1918 年の学位論文[2] において、ハンス・ハーンの指導の下、カラテオドリの prime ends(英語版) の理論を用いて、述べられ証明された。

つづく
61 名前:132人目の素数さん 2025/01/08(水) 23:41:43.93 ID:5+2Nfd3k
つづき

文脈
直感的には、カラテオドリの定理は、複素平面 C において一般の単連結開集合と比べてジョルダン曲線に囲まれたものはとりわけ well-behaved(英語版) であると言っている。
カラテオドリの定理は複素解析の古典的な部分である等角写像の境界の振る舞いの研究の基本的な結果である。一般には、開集合 U から単位円板 D へのリーマン写像が境界に連続に拡張するかどうかを決定すること、そして、ある点でそれができない様子や理由を決定することは、非常に難しい。
そのような拡張が存在するためにジョルダン曲線の境界を持つことは十分であるが、決して必要ではない。例えば、上半平面 H から、C から非負の実数を除いた開集合 G への写像
f(z) = z2
は正則かつ等角(双正則)であり、実数直線 R から非負の実軸 R+ への連続写像に拡張する。しかしながら、集合 G の境界はジョルダン曲線ではない。

en.wikipedia.org/wiki/Carath%C3%A9odory%27s_theorem_(conformal_mapping)
Carathéodory's theorem (conformal mapping)
Proofs of Carathéodory's theorem
略す
Continuous extension and the Carathéodory-Torhorst theorem
略す
(引用終り)
以上
62 名前:132人目の素数さん 2025/01/09(木) 09:31:37.13 ID:UIekzH1n
吉田洋一の「函数論」に
難しい証明が載っている。
ポアソンの公式の前の章。
63 名前:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2025/01/09(木) 15:55:30.90 ID:QTA1G6jC
>>59 訂正

漸近的双曲空間における幾何解析∗ (注:こいつは、理論物理系ですね)
 ↓
漸近的双曲空間における幾何解析∗ (注:こいつは、物理数学系ですね)

あと、”補題 1.19 (Carathéodory の定理)”は、全く別物(名前のみ Carathéodory )
また、Fefferman で 目次 ”第5 章AH-Einstein 方程式の漸近的近似解(Fefferman–Graham 展開)P103”は、未執筆
いまは、P71までしかない (^^

参考文献では、下記ですが
[16] C. Fefferman and C. R. Graham, Conformal invariants, Astérisque Numero Hors Serie (1985), 95116, The mathematical
heritage of Élie Cartan (Lyon, 1984).
[17]  , The ambient metric, Annals of Mathematics Studies vol. 178, Princeton University Press, Princeton, NJ,
2012.
[18] C. L. Fefferman, Monge-Ampère equations, the Bergman kernel, and geometry of pseudoconvex domains, Ann. of
Math. (2) 103 (1976), no. 2, 395416.

>>62
>吉田洋一の「函数論」に
>難しい証明が載っている。

"吉田洋一の「函数論」"は、背表紙だけ見た記憶があります
昔、定番だったかも
”Proofs of Carathéodory's theorem” >>61の話ですね

>>58
>A1:特殊な擬凸領域の詳しい幾何構造に関心がもたれるようになった
>A2:FeffermanによるCaratheodoryの定理の高次元化やそれに関連したDiederich-Fornaessの一連の研究に触発された多くの研究の結果、やってみると意外に面白い発見があることがわかった。

何年か前に、加藤文元さんのガロア理論 (下記)の立ち読みだったと思うが (^^
『数学の対象を広げすぎると、浅いことしか言えない
 数学の対象を適度に狭めると、深い定理が得られる』
みたく書いてあって、なるほどと思ったことがあります
(例えば、楕円曲線)

一般の擬凸で言えることは終わって
擬凸で”楕円曲線”に相当するような、面白い対象で 深い定理が出てくると面白そうですね

(参考)
アマゾン
ガロア理論12講 概念と直観でとらえる現代数学入門 単行本 – 2022/7/21
加藤 文元 (著) KADOKAWA
上位レビュー
新倉
5つ星のうち5.0 スラスラ読める
2024年4月20日に日本でレビュー済み
他の代数学の教科書とくらべて、わかりやすさを優先して証明を省略したり具体例を豊富にしたりする工夫があり初学者にはわかりやすい。
他の教科書を読み進めるための助けにもなると思います。
64 名前:132人目の素数さん 2025/01/09(木) 16:01:35.18 ID:QTA1G6jC
>>60 補足

ADACHI Masanori (足立真訓)
M Adachi

旧帝N大 某OTK 研究室でDR論文を書いた人

(参考)
http://researchmap.jp/MasanoriAdachi
足立 真訓
アダチ マサノリ (Masanori Adachi)
基本情報
所属静岡大学 理学部 数学科 講師
学位
博士(数理学)(2013年3月 名古屋大学)
65 名前:132人目の素数さん 2025/01/09(木) 18:12:45.29 ID:idOj2Qmz
4月から准教授
66 名前:132人目の素数さん 2025/01/10(金) 06:55:21.35 ID:CcsS1aJz
複素関数論の教科書も
留数解析の実例は簡単なものだけにして
(どうせこんな計算はAIに任せられるのだから)
リーマンの写像定理について
証明だけでなく
楕円の内部を円板に等角写像する関数を
書くなどして
読者の興味をそそるようにすればよかろう
67 名前:132人目の素数さん 2025/01/12(日) 10:49:54.07 ID:BGKU0JbP
Gelfand
68 名前:132人目の素数さん 2025/01/17(金) 09:38:35.82 ID:jvlkV9FW
藤原直哉@コンスピ(系)らしぃ..
69 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 14:28:35.03 ID:NNDpUPp4
Mademoiselle AI, 74

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

12:305レスCP:9

高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★8

1 名前:132人目の素数さん 2024/12/19(木) 15:05:01.37 ID:zx/4x8sm
高木くん、雑談スレに迷惑をかけるのはやめよう

※前スレ
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1640617987/
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★2
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1652269617/
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★3
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★4
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★5
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693887077/
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★6
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717124825/
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★7
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724840487/
296 名前:132人目の素数さん 2025/01/15(水) 01:41:23.34 ID:UMDIH3Zm
高木。常人なら此れを
過去就職中に書いたか否か、ではなく
過去に書いた就職期間中の話を書いたか否か
って読めるんだよなぁ。
特に書いた当人(つまり今回の場合は高木)が問われたら。

人間性が希薄に成った機械的な人間に成っとる証拠だな
前の高木「こんな事は書いていない。」反論レスも高木が機械化しとる証拠なんだろうな
297 名前:◆pObFevaelafK 2025/01/15(水) 01:49:25.29 ID:2c4cTua5
今日は疲れていたので読み間違いをした。
298 名前:132人目の素数さん 2025/01/16(木) 23:55:21.12 ID:e3bc8wPd
風邪をひいたから間違えただの
疲れたから間違えただの
299 名前:◆pObFevaelafK 2025/01/20(月) 01:35:07.45 ID:WLISzfNS
何も嘘ではない、黙れ
300 名前:◆pObFevaelafK 2025/01/20(月) 09:08:11.62 ID:WLISzfNS
毎日毎日私を誹謗中傷するさるの声が謎のスピーカーから聞こえてくるという
犯罪行為が、鹿児島県の田舎町の一軒家で4年も5年も継続していますが
この日本という国では、この犯罪者集団を逮捕したり適切な刑罰を
与えるということはできないのですか?数学世界一と言われる私が
下らない知恵遅れのような人間達の声をほぼ毎日聞かされていて
非常に不愉快なんですけれども。日本の警察や検察は何をしているのでしょうか?
むしろこの声は、国家権力の声なのでしょうか?いい加減にしてもらいたい。
301 名前:◆pObFevaelafK 2025/01/20(月) 09:12:34.05 ID:WLISzfNS
2、3回もガキの声で「ちまつりにあげてやる。」と外から聞こえてくるが
血祭にあげられるのは、私を馬鹿にしている「こいつら」(アジャパー団、ではの神)
なのではないのでしょうか?
何度も聞かされたこの声は何なんでしょうか?
「ぬすんだものにひょうかはない。」
「このあまがかいたものではでない。」
「おんながかいたことばでまるまりました。」
偉そうに私を見下すのを止めろ。
302 名前:◆pObFevaelafK 2025/01/20(月) 09:15:58.88 ID:WLISzfNS
「〇〇(私が論文を送った数学者の名前)ゆすり。」と聞こえました。
私は何の評価もされていないのに、「ゆすり」であるはずがない。
それから、私が去年までに行い前スレの634に書いた数学研究は
完全に正しい。何の根拠もなく、私を誹謗するのを止めろ、この
詐欺師共、黙れ。
303 名前:◆pObFevaelafK 2025/01/20(月) 09:18:27.08 ID:WLISzfNS
これは、書いたがどうか分からないが、ひつこく私を馬鹿にするので書いて
おくが、私は外から女性の声で「〇〇を宜しくお願いします。」と言われている
そういうことなので、事実は全く違う。私を馬鹿にしている低能共は言葉を慎め。
304 名前:◆pObFevaelafK 2025/01/20(月) 09:20:39.62 ID:WLISzfNS
この国は、こいつらが使っている通信機器の使用禁止命令だとか
私に対する接近禁止命令を出せないんですか。非常に腹立たしい。
305 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 12:51:06.99 ID:qEvWL6JI
黙れというが、高木くんの統失ごっこが静かになればもっと静かになるぞ

論文のステータス情報しか流れなくなるから

リジェクトと、まず数学者に見てもらえという門前払いだけのやつ

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

13:36レスCP:5

過去も未来も幻なら

1 名前:132人目の素数さん 2025/01/13(月) 22:44:30.28 ID:TFEAZ0Ih
今を生きまくれ!
フォイエルバッハ&河井継之助
27 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 12:45:36.76 ID:xf/AJoFW
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=637
時は流れず
大森荘蔵 著
哲学・科学の根底にある「時間」概念を根底から覆し、フッサールやウィトゲンシュタインも解けなかった「他我」問題を解消、西洋思想の根幹としての「意識」の虚構性を暴くことによって、現代科学の隠れた陥穽を突く。わが国を代表する哲学者の遺作。
定価1,922円(本体1,748円)
発売日1996年11月
ISBN4-7917-5484-0
28 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 12:47:26.18 ID:xf/AJoFW
http://www.heibonsha.co.jp/book/b160939.html
大森荘蔵セレクション
大森荘蔵 著
飯田隆 編
丹治信春 編
野家 啓一 編
野矢茂樹 編
シリーズ・巻次 平凡社ライブラリー 748
出版年月 2011/11
ISBN 9784582767483
Cコード・NDCコード 0310 NDC 121.6
判型・ページ数 B6変 496ページ
29 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 12:48:09.11 ID:xf/AJoFW
定価1,980円(本体1,800円+税)
戦後日本を代表する哲学者のエッセンス。ものも過去もじかに立ち現れている! 問いと思考の変遷を鮮明に示す論考を、衣鉢を継ぐ4人がセレクト・編集する。大森哲学を知る最良の入門書。解説は4人の共同討議。
30 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 12:51:04.01 ID:xf/AJoFW
http://www.nhk-book.co.jp/detail/000000817902019.html
時間は存在しない
[著] カルロ・ロヴェッリ [訳] 冨永 星
発売日 2019年08月29日
時間の常識を根底から覆す!
時間はいつでもどこでも同じように経過するわけではなく、過去から未来へと流れるわけでもない──。“ホーキングの再来”と評される天才物理学者が、「この世界に根源的な時間は存在しない」という大胆な考察を展開しながら、時間の本質を明らかにする。本国イタリアで18万部発行、35か国で刊行予定の世界的ベストセラー!
31 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 12:51:32.00 ID:xf/AJoFW
商品情報
発売日 2019年08月29日
価格 定価:2,200円(本体2,000円)
判型 四六判
ページ数 240ページ
商品コード 0081790
Cコード C0098(外国文学その他)
ISBN 978-4-14-081790-2
32 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 12:55:34.66 ID:xf/AJoFW
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3394
なぜ時間は存在しないのか
ジュリアン・バーバー 著,川崎秀高、高良富夫 訳
現代物理学に革命を起こす理論の全貌
私たちがまわりで起こっていると感じているものは、時間でなく変化である。時間は存在しない。あるのは無数の宇宙が同時に存在しているだけで、時間は私たちの錯覚にすぎない。ヘラクレイトス、ガリレオ、ニュートン、アインシュタインからロジャー・ペンローズ、スティーヴン・ホーキングまでの時間の考え方を俯瞰し、アインシュタインの唱えた時空連続体の概念に疑念を投げかけ、現代物理学のパラドックスの一つである相対性理論と量子力学のあいだの隙間を埋めた現代物理学に革命を起こす理論の全貌。
定価2,860円(本体2,600円)
発売日2020年1月25日
ISBN978-4-7917-7249-0
33 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 06:58:29.13 ID:D55/Jngh
読み始めてもすぐに意味が通らない文が続出するので、イライラして原文にあたりました。冒頭のページの「はじめに」からです。

(原著): Over the ages, few thinkers have taken Parmenides seriously, but I shall argue that Heraclitan flux (略) may well be nothing but a well-founded illusion.

(本書): 時は流れて時代は変わったが、少数の思想家は本気でパルメニデス派の世界観を取り続けている。しかし私は(略)、ヘラクレイトス派の世界観は根拠のない幻覚にすぎないと主張する。
34 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 09:17:32.26 ID:5elpIdZY
「読み始めてもすぐに意味が通らない文が続出するので、イライラして原文にあたりました。冒頭のページの「はじめに」からです。」で検索したら
『なぜ時間は存在しないのか』の翻訳の問題点を指摘するレビューが複数掲載されていることが判明した
35 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 09:25:00.60 ID:5elpIdZY
好意的なレビューも
mountainside
5つ星のうち5.0 ヘラクレイトスとパルメニデスのあいだ!
2020年2月5日に日本でレビュー済み
36 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 09:35:44.02 ID:5elpIdZY
わかった気になっているだけなのか、翻訳本の誤訳を訂正しながら読み進められる特異な能力があるのか?

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

14:417レスCP:0

今日の天気@数学板

1 名前:132人目の素数さん 2023/05/23(火) 10:21:38.87 ID:oSu9B7wX
408 名前:132人目の素数さん 2025/01/14(火) 10:21:26.38 ID:gO719oVX
7℃
晴れ
409 名前:132人目の素数さん 2025/01/14(火) 12:50:24.31 ID:ybs1s1Xj
10℃
くもり時々晴れ
410 名前:132人目の素数さん 2025/01/14(火) 21:14:37.85 ID:gO719oVX
5℃
くもり
411 名前:132人目の素数さん 2025/01/16(木) 08:18:06.27 ID:LrNj7Iv2
1℃
くもり時々晴れ
412 名前:132人目の素数さん 2025/01/18(土) 09:23:30.72 ID:Jha5BKz+
4℃
晴れ
413 名前:132人目の素数さん 2025/01/18(土) 12:06:02.28 ID:FBiQJCHc
7℃
晴れ
414 名前:132人目の素数さん 2025/01/18(土) 21:18:11.73 ID:Jha5BKz+
6℃
くもり時々晴れ
415 名前:132人目の素数さん 2025/01/18(土) 23:15:37.02 ID:Jha5BKz+
4℃
晴れ
416 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 06:40:15.32 ID:D55/Jngh
6℃
晴れのちくもり
417 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 09:05:48.29 ID:D55/Jngh
7℃
晴れのちくもり

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

15:107レスCP:11

ドイツの数学

1 名前:132人目の素数さん 2025/01/11(土) 13:56:30.48 ID:WE5fDiT3
栄光のドイツ数学
98 名前:132人目の素数さん 2025/01/18(土) 21:42:13.64 ID:ACv3jm73
ドイツ数学会(DMV)
http://www.mathematik.de/
99 名前:132人目の素数さん 2025/01/18(土) 22:26:02.38 ID:Jha5BKz+
ガウス講義の第一回めが6年前にあったそうだ

Die erste Gauß-Vorlösung in der Aula der Universität Göttingen statt.

László Székelyhidi
100 名前:132人目の素数さん 2025/01/18(土) 23:01:59.27 ID:12gEqkPz
ワイエルシュトラス研究所
Weierstrass Institute

というのがありますな。
@ベルリン
101 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 10:02:14.61 ID:S3u8jH8U
マックスプランク数学研究所
http://www.mpim-bonn.mpg.de/
102 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 12:53:39.37 ID:L63Ft3sl
ヨーゼフ・ゲッベルス 総力戦演説 (日本語字幕付き)
http://youtu.be/r5nAb89ozNU
103 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 00:02:51.94 ID:NHTd5GSA
http://youtu.be/wW5SMJN_kdY?si=G9jcxqvldWAh7i3M
104 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 06:30:52.18 ID:D55/Jngh
ベルリン大学の数学教室で
ワイエルシュトラスが講義した
大講義室を見せてもらったことがある
105 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 08:55:49.73 ID:kTc3HLQb
Mathematical Publishing in the Third Reich : Springer-Verlag and the Deutsche
http://www5.in.tum.de/persons/huckle/pub_third_reich.pdf
106 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 09:04:04.31 ID:D55/Jngh
Süss accepted a position in Kagoshima, Japan and began his new job in March. It was not really a mathematical job but rather saw Süss using his skills in German language and literature. He certainly did not abandon mathematics despite it not being part of his day to day work, and continued to undertake research which he published. After five years in Japan, Süss corresponded with Karl Reinhardt who was professor at Greifswald. The two had known each other from their childhood and the exchange of letters led to Reinhardt telling Süss that if he submitted his papers to Greifswald he could habilitate there and obtain a position. Süss accepted the idea and returned from Japan to take up the lecturing post at Greifswald.
107 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 12:18:54.78 ID:kTc3HLQb
zbmath
http://zbmath.org/

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

16:426レスCP:1

リーマン面

1 名前:132人目の素数さん 2023/11/23(木) 17:13:45.77 ID:QF80Q4a9
リーマン面
417 名前:132人目の素数さん 2025/01/14(火) 12:58:28.96 ID:ybs1s1Xj
無限種数が面白い
418 名前:132人目の素数さん 2025/01/15(水) 07:05:59.72 ID:EZoMBTL8
等角構造なしの曲面は
非可算無限種数を持ちうる
419 名前:132人目の素数さん 2025/01/16(木) 08:21:28.92 ID:LrNj7Iv2
plumbed long trees
420 名前:132人目の素数さん 2025/01/16(木) 08:36:14.45 ID:LrNj7Iv2
向き付け可能な曲面は
plumbed (long) treesに限るか
421 名前:132人目の素数さん 2025/01/17(金) 06:54:40.27 ID:16VOmuik
擬等角構造は入るか
422 名前:132人目の素数さん 2025/01/17(金) 14:24:32.84 ID:cqIyKXnH
寒い日
423 名前:132人目の素数さん 2025/01/17(金) 21:42:14.44 ID:cqIyKXnH
擬等角構造
424 名前:132人目の素数さん 2025/01/18(土) 09:20:08.10 ID:Jha5BKz+
座標変換が擬等角
425 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 06:46:02.89 ID:D55/Jngh
擬等角面の擬等角変形
426 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 08:56:54.40 ID:D55/Jngh
(long R)²と(log R)×Rの擬等角構造の違いは?

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

17:564レスCP:3

岡潔と連接性3

1 名前:132人目の素数さん 2024/08/31(土) 12:31:47.08 ID:J0pzmPYL
岡潔の発見は、層ではなく連接性にあり

そして連接性とは局所有限な生成系の存在

そこにH.CartanもSerreも着目した

層が土地なら、連接性は杭
555 名前:132人目の素数さん 2025/01/16(木) 09:49:10.68 ID:WFjVqMXQ
向井先生は自宅生で、京阪電車の中で数学を考えたりした、と最終講義でおっしゃっていた
556 名前:132人目の素数さん 2025/01/16(木) 10:08:58.69 ID:z8H7lNGt
吉田神社のちょっと南
吉田寮の東の方
557 名前:132人目の素数さん 2025/01/16(木) 23:37:52.21 ID:RrSfJ0vP
>>556
黒谷町の方ですね。
ご親切にありがとうございました。
558 名前:132人目の素数さん 2025/01/17(金) 09:31:15.92 ID:16VOmuik
正確には鳥居の南
559 名前:132人目の素数さん 2025/01/18(土) 07:40:56.33 ID:Jha5BKz+
昨日その下宿で森さんと同じ建物に住んでいた人から
寒中見舞いへのお礼のメールがあった
560 名前:132人目の素数さん 2025/01/18(土) 12:07:28.17 ID:FBiQJCHc
森さんの後に入ったのだったかもしれない
561 名前:132人目の素数さん 2025/01/18(土) 13:29:32.92 ID:lJ3YFHN9
度々ご親切にありがとうございます。
吉田神社 二の鳥居近くのパン屋さんYENTAのそばではないでしょうか?
現存しているのなら、当時に思いを馳せ散策したいものです。
もう寒中見舞いの季節ですね。
562 名前:132人目の素数さん 2025/01/18(土) 21:12:01.60 ID:Jha5BKz+
もう少し南
近衛通りと吉田東通りの交差点の近辺
563 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 06:43:16.58 ID:D55/Jngh
鳥居の近くのナカニシ屋書店の主人は
囲碁好きだった
564 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 08:45:00.52 ID:D55/Jngh
吉田神社の節分会も賑わいを
取り戻しているだろう

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

18:10レスCP:12

ある本「ベクトル空間」別の本「線形空間」

1 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 01:17:18.99 ID:uxkV47JD
俺は数学を諦めた
2 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 05:43:45.96 ID:XRfex6d2
そうなんだ
3 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 07:17:16.99 ID:lMN8bpqd
>>1
線型空間の元をベクトルと呼ぶので
線型空間=ベクトル(の)空間
という意味では間違ってない
だいたい名称にこだわる時点で
数学をわかる気がないので
やめて正解(こら)
4 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 07:45:18.14 ID:kTc3HLQb
働けウンコ
5 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 07:46:17.00 ID:kTc3HLQb
糞スレたてるのは諦めない
6 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 07:47:49.39 ID:kTc3HLQb
「因数定理」←こいつクッソ便利なのに過小評価されてると思うの俺だけ?
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720481803/
7 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 07:48:05.46 ID:kTc3HLQb
正直ピタゴラスの定理くらいなら俺でも導けたかもw
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1675599119/
8 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 07:48:29.30 ID:kTc3HLQb
問題「〜を求めよ」俺「なんで?」←これに答えられる数学者、0人
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1727855659/
9 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 07:48:53.74 ID:kTc3HLQb
文系「商空間が〜」俺「お、数学の話をしているな?」
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723975499/
10 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 07:49:06.90 ID:kTc3HLQb
数学者「禅僧が〜」 俺「?」
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721467680/

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

19:146レスCP:2

雑談はここに書け!【68】

1 名前:132人目の素数さん 2024/11/16(土) 19:25:34.26 ID:XoMbXEhc
前スレ
雑談はここに書け!【67】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1702392788/

雑談はここでお願いします。

アスペはお断りします
137 名前:132人目の素数さん 2025/01/12(日) 08:37:59.83 ID:BGKU0JbP
何でオマエの脳は死んでんのかな
138 名前:132人目の素数さん 2025/01/12(日) 12:38:32.20 ID:F+I6x7M1
>>137
それおまえだよID:BGKU0JbP
139 名前:105 2025/01/13(月) 07:03:40.31 ID:egoiMuA0
>>105について事情が変わったので追記
サイトに再度連絡して聞いてみたところ
・記事元の学府に聞いてはみたが回答なし
・ページ削除は当該学部の参画校脱退に伴うもの(実際に一覧から消失)
ということだった
これ私の母校が8割方悪いな、mirai-kougaku.jpさんごめんね
それはそれでガッカリ
140 名前:132人目の素数さん 2025/01/14(火) 09:12:28.48 ID:gO719oVX
自覚なきカスハラ
141 名前:132人目の素数さん 2025/01/14(火) 09:17:35.43 ID:cNZDhAKt
学問のサイトでおかしなこと書いてたらマサカリ飛んでくるなんて当たり前だろ・・・
自然科学は初めてか?
142 名前:132人目の素数さん 2025/01/14(火) 09:20:00.29 ID:gO719oVX
カスハラの常習者か?
143 名前:132人目の素数さん 2025/01/15(水) 10:46:47.03 ID:cDKFP1/O
隔離スレだそうだ
144 名前:132人目の素数さん 2025/01/15(水) 11:19:59.42 ID:w4WMfVE1
あぁ御大か・・・
145 名前:132人目の素数さん 2025/01/17(金) 07:23:55.95 ID:16VOmuik
It's so easy
146 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 07:12:11.30 ID:D55/Jngh
Linda Ronstadt

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

20:594レスCP:3

多変数関数論4

1 名前:132人目の素数さん 2024/08/20(火) 18:36:16.40 ID:VLhvFgJT
多変数関数論(多変数複素解析)について語り合いましょう!


■前スレ
多変数解析函数論3
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1701572410/
585 名前:132人目の素数さん 2025/01/18(土) 12:39:10.90 ID:mrdS0OK0
しかも19世紀に既にやられていたとかあり得る
586 名前:132人目の素数さん 2025/01/18(土) 13:01:21.42 ID:ACv3jm73
「私的タイヒミュラー空間論」 宮地
http://hidekimyc.html.xdomain.jp/kyoto_text_version2.pdf
587 名前:132人目の素数さん 2025/01/18(土) 20:57:49.71 ID:Jha5BKz+
「私的」の意味が分からん
588 名前:132人目の素数さん 2025/01/18(土) 21:11:05.80 ID:aZ6rWqLW
私家版てことよ
589 名前:132人目の素数さん 2025/01/18(土) 21:16:19.25 ID:Jha5BKz+
集中講義
590 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 17:32:08.56 ID:D3v/mpAJ
嫌味
591 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 17:40:16.18 ID:S3u8jH8U
一変数と多変数は違う
592 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 18:02:46.76 ID:D3v/mpAJ
Cartan-Thullenにより見出された正則凸性は
多変数関数論における重要な成果である
擬凸性による正則領域の特徴づけを導いた。
その過程で、岡潔が初期の論文の冒頭で指摘した
Cousinの問題、近似問題およびHartogsの擬凸性の
関連が明らかになった。
593 名前:132人目の素数さん 2025/01/19(日) 22:27:07.87 ID:D3v/mpAJ
春の学会では
数直線上の力学系の不動点の
幾何学的構造が
函数論分科会で論じられる
594 名前:132人目の素数さん 2025/01/20(月) 07:10:41.32 ID:D55/Jngh
特別講演は去年もそうだったが
代数幾何の話

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

新規スレッド作成


スレッドタイトル:
名前: E-mail:

5ちゃんねる BBS.CGI - 2025/01/18 03:53:17 JST
SETTING.TXT

last modified at 2025/01/20 20:16:46 JST