X



トップページ数学
816コメント296KB
【被引用数】数学をめぐる科学技術政策6【IF】
0766132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/03(日) 19:51:20.08ID:X6LSlfPg
今回から2段階選抜を導入して、数学以外の審査員がはいったから、まともな数学者も結構科研費落とされてる
0767132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/03(日) 19:54:21.67ID:X6LSlfPg
>>764
> 科研費の出し方がおかしい

書き方が実験向きに構成されているから、理論系にはそもそも適さない
どのような方法でって、そんなの分かったら数学は結果出ますやん
0769132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/04(月) 20:27:10.76ID:XfNAyMke
>>764
レッテルって?
0770132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/04(月) 21:07:30.37ID:dB95007e
>>769
研究者がどこに所属するか等
研究計画書を精査するのが面倒だから、知ってる機関にいるなら優秀に違いないとか適当に決めてるんじゃないの?科学研究費委員会
0771132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/04(月) 22:44:32.87ID:XfNAyMke
>>770
業績ぐらいはさすがに見てるだろ…多分
0772132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/05(火) 08:59:18.55ID:gtUxSw/0
有名数学者の一押しでデビューとか
最近はないのだろうか
0773132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/05(火) 10:31:42.05ID:J4jK09iW
エラい先生の金魚のフンだった奴が、大先生から離れた途端、何もできないというパターンはしばしば観測される。
0774132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/05(火) 11:28:42.22ID:3fzZYtwB
小澤征爾が遺言で一押しした後継者には
期待しているわけだが
0775132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/05(火) 11:32:04.60ID:3fzZYtwB
RapoportをDeligneの金魚のフンとけなす人がいたが
その人にはもう近づきたくないと思った
0777132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/11(月) 20:25:27.58ID:tAenVUY0
計算力も大切だろ。アメリカは世界中から優秀な人材を好待遇で集めてるだけで、教育が優れてるわけではない。真似しなくてもいい。
0778132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/11(月) 22:03:41.85ID:u+yJBzlf
「計算も論理の一部」と
昔のセミナーで指導されたが
ちょっと違うと思った
0779132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/12(火) 02:34:18.23ID:2oGW0IOX
>アメリカは世界中から優秀な人材を好待遇で集めてるだけ

それは言い過ぎ。数的にはアメリカ生まれのほうが多い。
0780132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:04:17.50ID:Yyb1kPVu
将来的には
アメリカ、ヨーロッパ、中国の3極
ロシアやイスラムが最後のあがきを試みているのが
最近の構図
0781132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:04:18.24ID:Yyb1kPVu
将来的には
アメリカ、ヨーロッパ、中国の3極
ロシアやイスラムが最後のあがきを試みているのが
最近の構図
0782132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/12(火) 10:35:04.10ID:1SIDiChF
>>779
ジェイコブ・ルーリーとかロバート・グラルニックとか、アメリカ生まれアメリカ育ちの優秀な数学者もたくさんいるもんな
逆に計算力が本当に大切なら、電卓さえ使わない教育で成功した例が欲しいよねぇ
0783132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/12(火) 11:28:38.87ID:soJz6Vxp
失敗例からも学ぶことが多いだろう
0784132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/12(火) 11:35:46.76ID:1SIDiChF
計算力を軽視して失敗したとしても、それそのものが理由とは限らないが、
計算力を重視して成功した例がないということは、いらないということ
0785132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/12(火) 11:43:44.27ID:soJz6Vxp
計算力を軽視して成功した例は?
0786132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/12(火) 11:51:30.45ID:1SIDiChF
>>785
高校数学以降で、電卓やタブレットが使用可能で成功している国
アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、カナダ、イタリア
0787132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/12(火) 12:01:10.36ID:0CqgX7pZ
数学者や成功云々などとは関係ないが、
1960年代から1970年代頃は
コンピュータが現在のように発達していない時代で
科学技術の数値計算なども主に手計算でしていた
0788132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/12(火) 12:05:35.85ID:0CqgX7pZ
1960年代から1970年代頃は電卓も現代程発達していないし
現代のような電卓も普及してはいない
0789132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/12(火) 13:28:15.39ID:sQ6e7EDy
>>786
電卓やタブレットを使用可能にした教育で育った世代のパフォーマンスを追跡調査する必要がある。
いつ電卓などを使用可能にしたのかなど、追加状態プリーズ。
0791132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/12(火) 13:42:56.96ID:1SIDiChF
>>789
それは俺が聞いてんだよね、>>782
>電卓さえ使わない教育で成功した例が欲しいよねぇ
0792132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/12(火) 14:03:50.88ID:1SIDiChF
アメリカは1994年に大学入学SATで電卓の仕様が許可された
https://hackeducation.com/2015/03/12/calculators

イギリスは1980年代中頃に電卓の使用が広がった
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Mathematics_education_in_the_United_Kingdom
(Historyの1980s)

ドイツは1978年にはKlasse 7(中学1年生)以降の数学の授業でポケット電卓の使用が許可された
https://www.casio-schulrechner.de/materialdatenbanken/data/CasMu%2520001%2520Einleitung.pdf

疲れた
0795132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/03(水) 18:12:07.89ID:MgZwzWgJ
結局、大学の中にいる人が変わるわけではないから、業界が突然良くなることはないのさ
辛抱強く良い人事をしていくだけよ
0796132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/03(水) 22:58:08.46ID:0rpU4Ls2
>>795
日本企業も含めて研究開発職の海外との人材交流する人事をちゃんと推進しなかったせい。
0797132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/03(水) 23:30:01.18ID:5AjNzTc9
博士課程うち1年間は海外の大学で研究させる、ぐらいのことを した方がいいんじゃないだろうか。
一流の研究者を呼んできて、院生を相手に抗議してもらうのもいいだろうし。
0798132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/04(木) 11:49:13.36ID:yOMbjrnB
>>797
素人の感想
0800132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/16(火) 10:54:19.30ID:/lS5+Hxf
科学技術は英語ならScience and Technology で科学と技術が並んだ言葉だけれども、
’と’を抜いてしまっている「科学技術」は科学が一種の形容詞であってその本質は技術なんだよ。
技術というものは、主に知識を適用して社会にとって有用な行為を行うための方法や事物の製造を
指すんだと思う。
0801132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/18(木) 07:48:25.61ID:W65yRImT
理屈抜きの技術というものもありうる
0802132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/25(木) 19:34:55.82ID:6U81VTQu
博士号取得者を増やすとか、勘弁して欲しい
0804132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/26(金) 11:39:28.81ID:QJvlZFO1
>>802
日本の博士号取得者はむしろ少ない

主要国の博士号取得者数を人口100万人当たりで見ると(図表3-4-3)、日本は2018年度で120人であり、他国と比べてと少ない数値
https://www.nistep.go.jp/sti_indicator/2021/RM311_34.html
0805132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/26(金) 14:11:17.47ID:GSR6m3tF
>>804
指導できる人も少ないし、就職もどうせうまくいかないだろう
企業が急に変わるとはとても思えん
0806132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/26(金) 16:28:17.74ID:lEGb6lEb
日米中韓、4か国の高校生に調査(2022年)
大学院博士課程まで行きたい
日本1.6%
米国14.6%
中国18.9%
韓国6.0%

https://koueki.net/user/niye/110373404-1zentai.pdf
0807132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/26(金) 17:33:25.98ID:GSR6m3tF
やはり需要ないよなぁ
0808132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/26(金) 23:04:46.54ID:39s3QejB
>>804
だからと言って増やす理由にはならないよな
0809132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/26(金) 23:12:11.16ID:A2+r/fV9
>>808
そこに気づくなんて君は頭が良いな
増やす理由はあるんだろうかと自分で調べるともっと良くなる

18か国の検討(表44)では、2005年の博士取得割合、若年人口当り博士取得者数、人口当り博士取得者数は、いずれも2005〜2011にかけての一人当たりGDP増加率と相関係数0.7以上で統計学的に有意に正相関した

https://blog.goo.ne.jp/toyodang/e/15ae10089fddfec84eee739139312efa
0811132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/27(土) 09:34:27.80ID:jvjJW+Gb
なるほど、チョコレートをもっと消費すればいいんだな
0812132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/27(土) 10:08:33.45ID:dnqU/hML
>>809
ただのブログじゃん
ちゃんとした論文 はないのか
0813132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/27(土) 10:43:55.43ID:AOG1L4cN
>>812
本来は国が専門家に依頼して研究させることだろうな
まあ、でも一次ソースは出てるわけで、同じように計算すれば同じ相関係数が出るだろうから、事実で良いだろう
0814132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/27(土) 12:28:02.48ID:dnqU/hML
単なる見せかけの相関かもしれないし、こんなのでは検討のまな板に乗せることもできない
0815132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/27(土) 12:48:35.90ID:AN9JIMVS
>>814
お、見せかけの相関を知ってるなんて偉いな
でも見せかけの相関ではなく実際に因果関係である可能性もあることを見落としてはならない
ということは、実際にやってみればいい
因果関係だったら博士を増やすことで日本の一人当たりGDPは改善され国は豊かになるし、
もし見せかけの相関だったら一人当たりGDPが改善されないのを見て止めれば良いだけだ
0816132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/27(土) 13:11:45.93ID:dnqU/hML
実際やろうとしてるんだろ?
というかちゃんとした論文はないのかよ?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況