5ちゃんねる|掲示板一覧| @5chan_nel|プレミアム浪人|浪人ログイン|

galileo KANBAN Image

宇宙


この板の投稿数順位

最終更新日時:2023/05/30 14:13:52

本日の総投稿数: 54 順位: 457/1,030

分あたり投稿数: 0 順位: 463/1,030

SPARROW

ご案内

書き込む前に読んでね
5ちゃんねるガイド
この板の主なスレッド一覧
1番目のスレッド
スマホ版はこのQRコードから
galileo for itest by QR Code

この板の主なスレッド

スレッド全一覧はこちら 過去ログ一覧はこちら

1: 宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 93 (614)

2: ロケット総合スレ27 (667)

3: ispaceの月開発を応援しよう!! (510)

4: H3試験機1号機の失敗理由を推定する (239)

5: 東大もアインシュタインを否定しはじめた。 (326)

6: H-IIA,H3ロケット総合スレ part113 (443)

7: 火星に人類が移住できるのか? (927)

8: 【存在】なぜ何も無いのではなく”何か”が在るのか (611)

9: 人類は宇宙のどこまで到達できるのか Part2 (682)

10: 国際月探査「アルテミス計画」「ゲートウェイ」1 (60)

11: 2ブラックホールは存在しない2 (78)

12: 宇宙は解明できたから、その先の話をしよう★1 (722)

13: アメリカ政府で働く宇宙人とは? [転載禁止]©2ch.net (445)

14: アメリカ政府で働く宇宙人とは? Part2 [無断転載禁止]©2ch.net (465)

15: アポロ計画・月探査を語る (555)

16: IDに宇宙っぽいの出るまで頑張るスレ 11 (838)

17: SpaceX 総合スレ Part31 (460)

18: ロシア ロケット1 (31)

19: ヴァージン・オービット スレッド1 (39)

20: 宇宙ヤバいについて (6)

21: 宇宙詐欺 総合スレッド Part1 (156)

22: 韓国ロケット スレッド1 (331)

23: 。・゚:●。゚:・ 人工衛星総合スレッド10 [無断転載禁止]©2ch.net (925)

24: Blue Origin 総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net (157)

25: 恒星間探査©2ch.net (97)

26: また騙されて宇宙板まで来たわけだが (19)

27: 【あなたもわたしも】異星人について【宇宙人!!】 (25)

28: オーストラリアに隕石 (1)

29: この世界そのものを創造したのは俺だった…。 (40)

30: フラットアースってどうなの? (33)

31: ひろゆきwを宇宙に送る会w スレッド1 (74)

32: ビッグバン宇宙論は早く くたばれ (208)

33: 有人宇宙船スレ5 (505)

34: 「Wow! シグナル」とは何だったのか? [転載禁止]©2ch.net (225)

35: 金星テラフォーミング (359)

36: 暗黒物質=「何も分かっていません」 (2)

37: 仕事増えなくてもいいやって思うと、仕事が減ってい (1)

38: 人類初の月面探査レース“Google Lunar XPRIZE” [無断転載禁止]©2ch.net (67)

39: 幸福な定めだと考えている。 (1)

40: 中国ロケット スレッド1 (108)

新規スレッド作成はこちら

スレッド全一覧はこちら 過去ログ一覧はこちら

1:614レスCP:13

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 93

1 名前:ぴろゆき 2023/04/15(土) 05:29:21.58 ID:nXF0aAvf
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 92
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1677096693/l50

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 91
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1672518393/l50

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 90
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1668026416/l50

【スレのルール】
ここは宇宙の質問と回答のスレです。

板違いスレ違い荒らし、コピペ荒らし、、漫画、アニメ、ゲーム、ドラマ、映画、SNSネタなどの話題は禁止事項です。

ホの人、タイムマ党、タイム(時間様)魔神は出入禁止です。コテを替えても同じです。

以上スレのルールをよく読んで有効に活用してください。
605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/30(火) 02:13:57.66 ID:CDNz/nkn
スカスカだからこそ

物質はエネルギーが凝縮されている

宇宙が生まれる前は均一だった

そこに何らかの重力やら物理法則が発生したのだろう
606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/30(火) 03:34:25.48 ID:Q1XRU3VX
木星が可哀想 あと体積1.4倍大きいだけで恒星になれてたみたいやし土星に質量盗まれたのも痛かった
ガス惑星と恒星じゃプリウスとレクサスくらい差があるし
607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/30(火) 04:15:42.46 ID:wcy5MUaw
遠くの星の光が届かないほど空に光が溢れてたらヤバいと思うよ
608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/30(火) 04:31:02.55 ID:ik4IrLV/
>>606
でも人気あるからいいやん
天王星とか話題にもならん
冥王星は謎に推されてるけど
609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/30(火) 05:54:11.83 ID:i+mUwO3F
>>606
嘘言わない
木星は惑星としてはサイズのほぼ上限
610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/30(火) 09:24:16.45 ID:yYhQCJbW
>>606
体積1.4倍じゃなくて直径1.4倍だろ。体積では2.5倍以上必要だわ。
質量では80倍必要だった。
まったく惜しい。
611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/30(火) 10:04:35.62 ID:bIZu5sEH
>>601
宇宙初期には光が崩壊し物質になったのでは
612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/30(火) 13:39:12.48 ID:+Hpz4X4s
>>610
たくさんの木星関連の動画で巨大惑星木星はあと一歩で恒星になりそこねたと言ってるからちゃんと勉強しろ
613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/30(火) 14:06:09.05 ID:i+mUwO3F
> たくさんの木星関連の動画で

バカジャネーノ
614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/30(火) 14:14:39.38 ID:3ZdRvT3j
最低でも地球から銀河系外までは行きたいよなぁ・・・・・・・・・・・
やっぱり無理なんですかね?

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

2:667レスCP:10

ロケット総合スレ27

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/25(土) 10:09:38.29 ID:F5JOv2ff
国産から海外、過去、現在、未来、
ありとあらゆるロケットの総合スレです。
専用スレがある話題でも、他との比較や総合的な
話題など必要な場合は適宜こちらで。
(ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)
そのものの話は、人工衛星スレなどで)

過去スレ
ロケット総合スレ24
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1636070319/
ロケット総合スレ25
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1647518447/

前スレ
ロケット総合スレ26
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1667878926/
658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/29(月) 23:52:05.06 ID:qfFwktES
「プリバーナー恐怖症」はただの憶測
プリバーナー無しで性能を出すためにタービンに無理をさせているから「脆いエンジン」になっている
実際、ヒビが入っていて打ち上げが2年延期された
もしヒビで済まずに破断していたら?超高速回転しているタービンブレードがちぎれ飛んだらどうなるか?
飛行機のジェットエンジンはブレード破断時の備えがあるが、H3には?
こういう無理をやらかす連中が「プリバーナー恐怖症」とは思えないね
659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/30(火) 00:34:20.46 ID:YgWwH38c
ちぎれ飛んでも安全に止まるんじゃねーの?
ミッションは失敗だけど。
それはともかく、煤がでなくても耐久性に疑問符がつくから再利用は厳しいだろうね。
660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/30(火) 06:44:39.67 ID:jbqKfJf9
三菱電機 開発・生産体制強化へ 防衛事業など従業員約1000人増
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230529/k10014082161000.html

三菱電機は29日、経営戦略の説明会を開き、レーダーやミサイル、
それに人工衛星などの防衛・宇宙事業に経営資源を重点的に投入する方針を示しました。
防衛費を増額する政府の「防衛力整備計画」や、宇宙の安全保障に関する基本方針などを踏まえたもので、具体的には、
▽防衛・宇宙事業に携わる従業員をおよそ1000人増やすとともに、
▽神奈川県鎌倉市と兵庫県尼崎市の生産拠点におよそ700億円の設備投資をして開発と生産体制を強化します。

防衛費の増額をめぐっては、三菱重工業が「航空・防衛・宇宙」の分野で、
ミサイルの受注の増加などにより今年度の受注高の見通しを前の年度より40%余り多い1兆円に上ると予想しています。
661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/30(火) 07:32:23.37 ID:jbqKfJf9
>超高速回転しているタービンブレードがちぎれ飛んだらどうなるか?

タービンのケース内はぐしゃぐしゃになるだろうけど、
H-IIの8号機でLE-7ターボポンプのインデューサが破断した時みたいに、
ターボポンプの出力が急低下して停止するだけで、別に爆発はしないかと
EBCのタービンに流入するのは膨張した水素ガスのみで、燃焼反応が無い
酸素ターボポンプのシールが破綻して酸素側に漏れれば燃焼する可能性はあるけど、
基本的にターボポンプ内部は「壊れたら止まる」方向であり、爆発のおそれは小さい

特にEBCはタービンの回転を維持(出力増強)する方が大変で、
何かあれば負のフィードバックでだんだん出力が低下していく
その場合ミッションは失敗で、有人の場合は緊急脱出シーケンスに入るが、
じわじわ出力が低下する中で、余裕を持って脱出することが可能
スターシップみたいな緊急脱出装置が無い宇宙船でも、安心して分離・離脱できるだろう
トラブルを起こした下段エンジンが爆発する恐れはほぼ無いのだから

一方ガスジェネレータやプリバーナは小さな燃焼室で、暴走の可能性はある
ここは不完全燃焼の低温状態が維持されることを前提に設計されている
推進剤の混合具合は注意深く調整されなければならない
何かのはずみでプリバーナの燃焼が過剰に促進されると、タービンの出力が増強され、
正のフィードバックでプリバーナ自身の燃焼がさらに促進される可能性がある

MHIもEBCの説明図でそのように指摘している
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/484/484040.pdf
>副燃焼室でタービン駆動ガスを発生させる方式では,酸化剤と燃料の流量比(混合比)を
>制御してタービン駆動ガス温度をコントロールしており,制御安全型のサイクルといえる.
>つまり,制御している混合比がバルブの不調など何らかの異常で変化してしまうと,
>タービン駆動ガス温度は最高 3500K 程度に達することとなり,
>カタストロフィックな破壊に至る可能性がある.
>これに対して,エキスパンダーサイクルでは燃焼室を冷却したガスを
>タービン駆動ガスとして利用しており,燃焼室の混合比が変化しても
>タービンガス温度に与える影響は小さく,本質安全なエンジンサイクルといえる
662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/30(火) 07:47:20.50 ID:jbqKfJf9
>>657
さすがに指令破壊系統はエンジン点火とは別系統(さらに複数系統)じゃないの?
そうではなくて、ロケットが火災でも起こして、
その推測困難な予想外の影響で、万が一別系統(独立系統)の指令破壊装置を故障させたらマズい、
という考え方なのでは

冗長性のために2系統を用意し(今回の推定不具合部分はシングルだったようだが)、
万が一そのどちらも失敗した場合、残念だがそのミッションは、
その時点を以て「失敗」であり、後は指令破壊や緊急脱出のシーケンスに進む、
という考えなのでは

大切なのは、第一に故障しないこと、第二に冗長系統が巻き添えにならない設計にすること、
最後にそれも失敗した場合は、安全確実にアボートシーケンスを実行できること、
という設計思想なのかもしれない
663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/30(火) 12:25:19.91 ID:3nlkk9/3
>>659
本質を理解してるレスだな

>>661
本質が理解できていないレスだな

>>662
「停止すればそれ以上の悪化はないという保証がない」に答えられていない
冗長系をフルに使ってミッションを救う、は高望みしすぎとしても、冗長系をフルに使って安全性を確保する、
なら冗長系の正常な用途
片方がトラブったらもう片方も止めてたら故障確率が倍増しただけ
まるで、冗長系そのものに対するストレステストが、ロケット打ち上げの目的と化してしまっているようだ

>万が一そのどちらも失敗した場合、残念だがそのミッションは、
>その時点を以て「失敗」であり、後は指令破壊や緊急脱出のシーケンスに進む、
>という考えなのでは

考えというか、それは言うまでもない事であって、今回のケースとは関係がない…
664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/30(火) 13:25:52.35 ID:Q8K1MfyD
【ドア・イン】 統一 創価 幸福 【ザ・フット】
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe30/1676607389/l50
sssp://o.5ch.net/215lt.png
665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/30(火) 13:38:14.38 ID:Qytl4lVS
EBCの利点は結局「有人機の場合に脱出が安全にできる」なんだろ。
じゃあ有人やれよ。有人やらないのにその利点をアピールされても、
でもお前有人やる気ないじゃねーか!としか思えんわ。
666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/30(火) 13:42:08.45 ID:jbqKfJf9
元の記事自体が、H3の安全設計に対する不満を述べるものだが、
JAXA/MHIの安全設計に対する考えと、それでも一か八か燃焼開始→成功に賭けたかった、
という気持ちのせめぎ合いだね

>停止すればそれ以上の悪化はないという保証がない
H3設計者からすればむしろ、なぜそんな保証を求めるのか、ということでしょう
逆に停止せずに、誤検知だったあるいは問題が自然解決する可能性に賭けて続行し、
それが裏目に出たらどうするのか、という話かと

設計者はそこの部分では、二重化する目的の一つは、
ミッションを救うためではなく、異常が検知されたら確実にターミネートさせる事だろう
そもそも異常電流が発生または検知される事自体が何らかの重大なトラブルなのだから、
そうならないように設計・製造するのが彼らの仕事でもある
H2Aの高い成功率が、残念な裏事情に支えられていた可能性も全く無いとは言えない
残り4機で露見することは無いだろうが

今回の対策で、ケーブルの振動・振れ防止とか、絶縁材を増し増しにする等が導入されるが、
極限のストレス状態で上段を通電・始動するのに、何でそれを設計時からやっていないのか
秋葉原の部品で組み立てるホリエモンロケットではなく、経験豊富な基幹ロケットだろう
667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/30(火) 14:00:48.47 ID:jbqKfJf9
研究者たちは有人やりたいのじゃよ(たぶん)
でも上司はリスクが怖いし、責任取りたくない、
政治家は誰も関心がない
予算もない
とりあえず試験中に爆発事故が起きる危険は極小なので、
そこが彼らの目に魅力的に映った可能性も

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

3:510レスCP:0

ispaceの月開発を応援しよう!!

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/14(土) 12:04:46.04 ID:y9K4vgMb
ispaceの月開発を応援しよう!!
501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/29(月) 08:44:36.06 ID:Vlhrzvir
今日は高寄で続伸かな
買気は止まず
今日の値幅制限は1348-2148円
上場来高値2373円は確実に行きそうw
その倍wも可能かw
502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/29(月) 08:56:42.28 ID:8dgdz9cE
100円上かよw 買い推奨が多いw
503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/29(月) 09:02:00.49 ID:fW6EbPgy
特気w
504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/29(月) 09:10:56.64 ID:dtBSA09S
寄付1901円w
505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/29(月) 11:37:26.16 ID:xymLdnjX
前引け1894円 寄りの上げから下げてそこからわずかに上下
会見も買い材料に
506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/29(月) 15:06:08.65 ID:Cu4+QMje
大引け1875円 後場は往って来い
まだまだ買気は収まらずw
507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/30(火) 09:02:31.73 ID:rW0Zq0fs
売り特気w
508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/30(火) 09:12:01.12 ID:tpwEaZIk
寄付き1821円 安く寄付いた
まだ買い推奨は続くが利食いに勢いもw
509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/30(火) 11:37:29.81 ID:VwHUpxCh
前引け1744円 買えば利食いw 買い方は安く買いたいw
売りが膨らむと心理悪化w しばらく調整か
後場が楽しみw
510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/30(火) 12:45:52.28 ID:l3Omitv5
後場寄り1734円 指数は下げが多い

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

4:239レスCP:2

H3試験機1号機の失敗理由を推定する

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/07(火) 20:44:40.30 ID:ZeYHWT++
一般公開された情報だけを頼りに、失敗原因を推定してみるスレです。
もしかしたら煮詰まった(用法誤り)関係者の閃きの一助になるかもしれません。多分こんなとこ見てないでしょうけど。

宇宙開発への誹謗中傷は固く禁止。
万が一その様な書き込みがあっても一切相手にしないこと。
230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/05(水) 07:48:10.20 ID:alHa0Qt6
>>226
リンクサンクス
231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/05(水) 08:30:11.19 ID:PLINAiaD
>>226
論理学苦手か?
232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/08(土) 00:45:32.33 ID:cJOLmDpJ
>失敗の原因すらわかってないのに別原因といい切ってる

論理的思考が出来てないんだよね。
「失敗の原因は分かっていない」と「まだ何も分かっていない」はイコールでは無い。

前回の中止の原因はaでした。今回の失敗の原因は、w、x、y、zのどれかですが、まだ分かっていません。
というパターンが存在することに全く気付いて無いのかな
233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/08(土) 15:33:27.90 ID:YUUfdZ0Z
邪臭
234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/20(木) 23:26:00.68 ID:Rj+bMLu5
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/kaihatu/026/gijiroku/mext_00008.html
http://youtube.com/live/lKmX1d-HkDQ
H3 4/27 13:00- 原因究明
235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/21(金) 12:34:42.60 ID:1by6JR7q
マスクさまw
236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/18(木) 17:13:20.84 ID:/f4dvA9x
テスト
237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/24(水) 15:40:55.78 ID:GFEvjmn1
2号機 衛星は載せず
238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/30(火) 00:56:02.20 ID:UlIO0mGp
> 北朝鮮、「衛星」打ち上げを日本に通告
> ttps://www.afpbb.com/articles/-/3465938?cx_part=latest

イプシロンもH3も連続失敗のJAXAさんにマウント取るのもうやめてもらっていいですか…(涙目)
239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/30(火) 10:22:05.65 ID:kxms10mS
ヽ(`Д´)ノ w

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

5:326レスCP:0

東大もアインシュタインを否定しはじめた。

1 名前:東大きちがい 2021/04/24(土) 03:08:04.20 ID:Ww/KDwt/
東大もアインシュタインを否定しはじめた。

http://www.ofours.com/higashi5/2015/0810_070000.html


アインシュタインの相対性理論は崩壊寸前だな

http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2013/08.html


アインシュタインもガリレオも修正されるか?

http://www3.ezbbs.net/19/1112/
317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/29(月) 07:55:16.49 ID:ygXsNUon
…………ΦωΦ 視床下部や松果体がいかれているとして?コルチゾールが高く出ることもあるからな?
ストレス性ホルモンバランス異常が原因らしいとなる。←←結論
大体の先生らがおんなじことをいうので、ストレス性となっている。
318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/29(月) 07:59:11.35 ID:ygXsNUon
ΦωΦ弟が糖尿病負荷検査をしたら、採血1時間半辺りでイライラし始めてきた
採血の結果血糖値があがっていた。顔色が黄疸で黄色くなっていたのも、1時間半の採血辺りであったことから
ストレス性とか、PTSDと判断された。
319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/29(月) 08:00:42.76 ID:ygXsNUon
ΦωΦ医者から治らないと13年前言われたから治らないのだろう。心療内科で。
320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/29(月) 08:17:26.83 ID:ygXsNUon
ΦωΦ過剰になっている交感神経を緩やかにする治療が必要なのだという。
321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/29(月) 15:07:51.97 ID:ygXsNUon
ΦωΦ…竹と創価がついてくるので?壮大なマッチポンプ工作になるんですね?
322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/29(月) 21:29:44.69 ID:ygXsNUon
ΦωΦ…うちも両親超←?リア充両親で慢性疲労なんです
323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/29(月) 22:21:45.37 ID:ygXsNUon
ΦωΦ…自分がだいすきなんですよ。(笑)自己愛性人格障害です。
結婚していない自分が好きすぎてしかたがない。
324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/29(月) 22:24:17.50 ID:ygXsNUon
ΦωΦ…うちの両親は超子供好きでしたね。いい学校に、いい勤め先に腰掛けしながら、資格を取って、すぐ結婚してね?と言い続けてきた両親でしたね(笑)
325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/30(火) 03:21:41.52 ID:2xpIfHVS
アインシュタインは詐欺師
326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/30(火) 06:42:42.38 ID:2xLkHGzb
ブラックホールマジで計算式で見つけただけ天才というよりは宇宙生命体

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

6:443レスCP:18

H-IIA,H3ロケット総合スレ part113

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/06(土) 01:24:36.86 ID:ZeOH0cVt
日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで。
イプシロンロケットの話題はイプシロンロケットスレで。
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレ(船舶航空板)で。
有人の話題は、有人宇宙船スレで。
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどでお願いします。

☆厳重警告☆
特定の国家、組織、企業、個人に対する全否定あるいは全肯定、甚だしい現実認識の錯誤など、バランスを欠く一方的な発言はアラシです。
相手せず、速やかにNG登録を。

次スレは >>950 の方、前後の話題に参加した方が協力して作成して下さい。

公式サイト
[JAXA]
http://www.jaxa.jp/

[三菱重工]
http://www.mhi.com/jp/products/space/launch_service.html

[IHI エアロスペース]
http://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h-2a_h-2b/

【前スレ】
H-IIA,H3ロケット総合スレ part112
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1680662085/
434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/30(火) 11:04:35.86 ID:4dicRbKN
そういう意味だとファルコン9は面白い
タービン排気は捨てる、技術的に圧管理が楽な方式に9発という割と数を生産するタイプ
ミッションこなせるならなんの問題もない

多分JAXAはクラスター方式に相当自信がないのだろう
エンジンで苦労してるから結局どこから自信が湧いて来るのかは分からんがな
435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/30(火) 12:06:20.18 ID:jbqKfJf9
JAXAが伝統的にクラスタを恐れてきたのは事実
80年代のH-II国産ロケット構想の時、NASDAはMHI側が提唱した、
ファルコン方式(5基クラスタ+上段に同エンジンの真空版)を却下
多数クラスタのリスクを理由に、二段燃焼のLE-7を1基+SRB方式を採用

使い捨てなら、3基程度のクラスタは割りと経済的なんじゃね?
本当は2基クラスタで必要な性能を出したかったようだけど、
現実的にはEBCでは現在のサイズが限界だった
そこで世界でも類を見ない、コアのエンジン数が2/3基と変動する斬新なデザインに
436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/30(火) 12:09:17.74 ID:ne+6av4n
異世界からの空しい他人褌マウントw
437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/30(火) 12:09:54.79 ID:4dicRbKN
これもNASAの思想を追いかけてるだけの様な気もするけどね
とはいえNASAは5発3発は当たり前の様にこなしてるけど
ソ連からのロシアに比べりゃクラスターのクの字にも入らんが
438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/30(火) 12:11:31.35 ID:jbqKfJf9
北の打ち上げは、近距離も含めたミサイルですからね
衛星の打ち上げは久しぶりでは?
439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/30(火) 12:43:34.40 ID:3nlkk9/3
極端な話、ソユーズやサターンIB的な手法のクラスタもあるわけで
それすら怖がるとしたら、その理由は、エンジン1基の最小構成なロケットすら満足に作れる自信がなかった
米ソには最低限信頼できる単体構成のロケットがあり、それを複数束ねてパワーアップが出来たが、本邦には
最低限信頼できるロケットが無いので、複数束ねても結局信頼できたもんじゃねえ、と
自分たちの設計能力、製造能力に自信がなかったからクラスタを拒否ったのかもしれない
440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/30(火) 12:47:44.79 ID:ne+6av4n
液体水素エンジンのクラスター化に成功しちゃったねぇ
441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/30(火) 12:49:08.93 ID:3nlkk9/3
>>432
1→2基の時点でエンジン製造数は一気に2倍だぜ
442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/30(火) 13:03:43.95 ID:4dicRbKN
少ないエンジンでやるために増えた流量が難点で毎度毎度エンジン開発に苦しんでるとするなら
いい塩梅とは、という発想が足らんのかもな
443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/30(火) 13:55:44.84 ID:jbqKfJf9
兵器開発が不自由な国情を背景に、SRBがお役御免になっては困る、
という政治的事情もあったかもしれん
自力で大型エンジンを開発した経験が無かったのは事実だしな
メインエンジンは1機なら何とか、、そして実績あるSRBで、
と考えても不思議は無いが

どちらにしても、次のLNGは9基のクラスタだという
しかもヘビーで27基クラスタに
いきなり強気にも程があるだろう
まぁ既にファルコンという実績もあるし、世界のトレンドだからいいけど
しばらくはスターシップはHLS準備にかかりきりだろうし、
ファルコンが主力で、中国は長征10号で対抗する
アリアンNEXTも似たような構成になるだろう
各国各社ベンチャーも同様の設計
日本もまた、彼らの顰に倣うとしましょうか

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

7:927レスCP:0

火星に人類が移住できるのか?

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/04/03(水) 09:44:47.83 ID:XxANvN1d
移住できても暮らしにくそうだな
918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/25(木) 10:41:38.12 ID:2mDQM/dQ
火星や金星のテラフォーミングよりも、ガンダムのスペースコロニーの方が現実的な気がする。
少なくとも人工磁場や遠心力による人工重力は作れるよね。
919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/25(木) 11:36:02.65 ID:xCIx17Mx
テラフォーミングよりもパラテラフォーミングって小さな生活環境を作る手法の方が現実的な話としてはされてるかと
920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/25(木) 14:16:26.59 ID:34krgRbC
宇宙が好きな皆さんは、どういう音楽を聴いているんですか?
やはりファンタジーや宇宙っぽい音楽を聴いたりするのでしょうか。
これ最初は普通の夏っぽい有名なジャズなんだけど途中から宇宙っぽいというか
SF感がでてきて、なかなかオモシロイと思うんだけど、これの良さがわかる人いますか?(笑)
//youtu.be/f0og1UrDFy0
921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/25(木) 15:29:20.13 ID:tGPEUb2y
>>920
私は宇宙戦艦ヤマトの「真っ赤なスカーフ」「想人」「無限に広がる大宇宙(あーあー、ね。)」
922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/25(木) 15:33:34.65 ID:tGPEUb2y
バイオスフィア2だったっけか、閉鎖された空間を地球に見立てた実験。
結局、設備内のコンクリートが二酸化炭素を吸収した為に大気のバランスが崩れてゴキブリと蛾が大発生して失敗したんだよね。
923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/28(日) 18:32:16.06 ID:+orzhWlH
移住する意味あるの?
指示された人は島流し以上の恐怖だろうな。
924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/28(日) 19:22:29.01 ID:9PtfesKQ
新天地に行きたい、生活環境をひろげたい、は生物の本能だから一定比率で居るので希望者だけでも審査の上抽選となるだろ
925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/28(日) 20:08:54.20 ID:eTK1UUZF
アメリカのベンチャーが火星片道宇宙飛行士を募集、ってのがあったけど、あれ、どうなったの?
やるやる詐欺?
926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/29(月) 13:02:34.51 ID:JQXbwSj2
>>925
馬鹿ですか?
そんなことやる訳ないじゃん
927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/29(月) 13:11:42.16 ID:JQXbwSj2
>>924
>新天地に行きたい、生活環境をひろげたい

これは良い環境を求めて行くわけで
全く生存に適さない環境へ行く馬鹿はいない

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

8:611レスCP:0

【存在】なぜ何も無いのではなく”何か”が在るのか

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2020/04/16(木) 12:53:54.82 ID:fGNp7bu7
存在に対して「何があるのか」ではなく
「なぜあるのか」にあたる問い。

なぜ宇宙(時空間)が存在するのか?
なぜ素粒子が存在するのか?
一体何がそれらの存在を許しているのか?

理論物理学の最先端、「超弦理論」によれば、
この世の最小単位である素粒子は、10次元の方向に動く10-35mオーダーの”弦”であるという。

そしてこの弦は、ある法則に従って振動する実体のないエネルギーだという。
ここで問いが生まれる。
「なぜその法則が予め存在するのか?」

カブリ数物連携宇宙研究機構の研究によると、超弦の量子もつれ現象こそが、時空を発生させている原因だという。
ここでまた問いが生まれる。
「なぜ量子力学の法則に従って動く量子があるのか?」

何かが存在する現象自体に原因や起源はあるのか?等、深く議論をお願いしたい
602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/26(金) 13:59:30.12 ID:cb+GH5Zf
この問題って宇宙の話とか関係なく

「『なぜ』を追求しようとすること自体が何故なのか」 というだけの話だろ

そもそも人間ごときの都合とか言語だけで考えても、理由の無い事だらけなのに
全ての事象にいちいち納得できるような理由を求めて、存在しない答えを探そうとする行動自体が無駄すぎる
603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/26(金) 14:35:30.42 ID:qVa4l1z9
論理性や言語というもの自体がレゴブロックのような「おおまかな形は示せても事象そのものを伝えることはできない不完全なもの」とは岡田としおだったか
ラジオでは世界の美しさを十全にしることができないように、思考や概念では世界の何かを理解することはできないのではないかな
思考や概念というものは人間同士で何かをなんとなく共有するためのものなんだから
604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/28(日) 16:34:09.20 ID:PWjHePHK
超人気ゲーム発売後にみんなが一斉にゲームした感じ?
605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/29(月) 01:35:53.94 ID:dtUkIztw
人が見えるものは、すべて心の風景だと感じるのは自分だけでしょうか。
普通のジャズから始まって、だんだんとSF感が増してくるスペース・ジャズです。
これの良さわかる人いますか?笑//youtu.be/f0og1UrDFy0
606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/29(月) 07:45:45.20 ID:ncQREdcz
>>602も既出の話で
結局は>>2に書いてある以上の情報は出て来ないだろう

多分これが正解だと思う


錯覚であるとした上で、この問いをニセの問題と位置づけた。
ベルクソンが錯覚と言ったのは、無が、有より、より基本的で単純なものだ、という考え方である。
多くの人は、まず無があり、そこに何らかの存在物が付加され、そして有となる、といった考え方をする。
つまり「無 + 何か → 存在」といった考え方をする。
しかし無に対するこうした考え方は間違っている、とベルクソンは言う。
無の観念が得られる過程は、実際には、まず頭の中で何らかの存在物が思い描かれ、
そしてそれに対して否定、すなわち消し去るという作業が行われ、そしてそれによって無の観念が得られる、とする。
つまり無の観念は「存在 + 否定 → 無」という形で得られているものであり、
無は存在よりもより複雑な複合的な概念だとした。
すなわち無は「非-存在」とでも表現されるべきものであり、より基礎的で単純なのは存在の観念の方であるとした。
607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/29(月) 09:46:00.21 ID:m6533O2D
数学でもゼロの概念は正数などの概念よりだいぶ遅れての成立でしたわね
608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/29(月) 09:48:04.07 ID:X3X5z3Oa
そんなのは当たり前のことでだからこそ一部の天才の発想から解明される無の答えを待ってるんです
609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/29(月) 11:25:11.90 ID:a0NUuZBS
他者を否定しておいて他者の答えに委ねるのですか?
自分なりに考えることもせず他者が与えてくれる「自分の納得する答えを待ってる」だけ
そういうのを何というか知っていますか?
「愚民」というのです
610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/29(月) 16:04:18.20 ID:9en5AsEc
愚民てのは答が書かれても理解できない奴だろ
自分で考えないのは「バカの考え休むに似たり」を
知ってる無知の知がある人
611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/29(月) 16:12:30.27 ID:cBDYRVmB
下手の考え休むに似たり、だけどね
ことわざもちゃんと知らなければ自分で判断もできないバカな人生しか歩めないのだろう
全ての人間が共有できる正解などないのにそれがあると信じてだれかが与えてくれると待ち続ける
そんな人間に何を手に入れられる?
死ぬまで何かを待つだけの人生だ
よかったな

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

9:682レスCP:5

人類は宇宙のどこまで到達できるのか Part2

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/18(水) 17:29:47.23 ID:5kt0FjqA
有人宇宙旅行はどこまで可能だと考えますか?
できれば根拠も教えて。
宗教論争は極力避けましょう。

オイラはせいぜいガリレオ衛星までかと

人類は宇宙のどこまで到達できるのか
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1661130320/
673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/29(月) 08:38:06.17 ID:FKoE3hfp
24年
674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/29(月) 09:08:59.91 ID:uAq8/pGM
>>670
有人で太陽系内移動すんのにホーマン軌道じゃ行かんだろ
海王星20年とかアホかと

核融合駆動待つまでもなくVasimrなんかで大幅に時間短縮するさ
675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/29(月) 09:34:38.84 ID:Ob+kW9u6
実際に異星間で交流している星はあるのかな?
地球は銀河の外れだから近所に住めそうな星はないけど。
676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/29(月) 10:04:53.59 ID:uAq8/pGM
>>675
> 地球は銀河の外れだから近所に住めそうな星はないけど。

こう思ってるやつ多いよな
フィクションなんかでも太陽系は銀河の端っことか設定多いし
でもざっくり半径5万光年の天の川銀河で太陽系は銀河中心から3万光年あたり
東京23区で言うなら千代田区(中心)でも世田谷区(外縁)でもない渋谷区あたり
677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/29(月) 13:22:56.45 ID:FKoE3hfp
中性子星が地球に接近してる可能性はどれくらいありますか?
678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/29(月) 13:42:33.45 ID:uAq8/pGM
普通の恒星ですら100天文単位まで接近するのはレア
中性子星はもっと少ないし地球に影響のある距離に限れば100億年でも足りない
679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/29(月) 13:46:36.70 ID:vyCVaOd2
>>672
軽く1万年は掛かるかと。
680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/29(月) 16:07:03.41 ID:9en5AsEc
太陽系の位置は銀河のベストポジション
銀河中心付近は密集しすぎで生命には厳しい
681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/30(火) 01:48:41.02 ID:aIBibnK1
ガンダムのコロニーみたいな中継地作れるようにならないと無理なんじゃないか
682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/30(火) 06:04:22.09 ID:i+mUwO3F
コロニーは中継地じゃなく居住地

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

10:60レスCP:0

国際月探査「アルテミス計画」「ゲートウェイ」1

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2022/11/19(土) 09:20:32.42 ID:WmAgbgaE
月周回宇宙ステーションに日本人1人搭乗へ アルテミス計画で合意
11/18(金) 7:34配信

毎日新聞

アルテミス計画で新設する月を周回する宇宙ステーション「ゲートウェイ」のイメージ=米航空宇宙局(NASA)提供

 国際月探査「アルテミス計画」の一環で、2028年に完成予定の月周回宇宙ステーション「ゲートウェイ」に、日本人宇宙飛行士が1人搭乗することが決まった。永岡桂子文部科学相が18日、米航空宇宙局(NASA)のネルソン長官とオンライン会談して合意した。

【急増する人工衛星と夜空に輝くISS】

 日本は20年代後半に日本人飛行士を月に送ることを目指しているが、今回の合意は月面着陸のための搭乗とは別だという。搭乗の見返りとして、日本は居住棟へのバッテリーや生命維持装置などの提供と、30年を目標に補給船による物資輸送(4トン)を担う。
51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/13(土) 04:14:25.72 ID:NliEzn1g
本当に行けるのかな
52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/13(土) 09:29:01.64 ID:sdxq7E5S
行けるけど時間が掛かりそう
難題大杉w
53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/16(火) 22:25:51.40 ID:NoZ4BVfl
アルテミス2って何故あんなに先なの?
1と人が乗る乗らないの違いしかないだろうに
54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/17(水) 01:34:15.35 ID:59nlhREl
その1でさえどれだけかかったと思う?
55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/17(水) 10:10:19.45 ID:IZWLr5av
[東京 17日 ロイター] - 金型部品のパンチ工業<6165.T>が急伸している。同社は16日、ロボット・宇宙開発ベンチャーのダイモン(東京・大田)と技術パートナー契約を締結したと発表し、手掛かりになっている。ダイモンが手掛ける月面探査計画「Project YAOKI(ヤオキ)」に参画する。株価は一時10%超高に上昇した。
市場では「宇宙というわかりやすいテーマに値幅取り狙いの買いが先行したようだ」(国内証券のストラテジスト)との声が出ている。技術パートナー契約では、月面探索車への3Dスキャナ計測サービスの提供のほか、金属部品加工や金属一体化技術による新素材開発などでの貢献を目指す。
同プロジェクトでは、ダイモンの開発した月面探査車YAOKIを月面に輸送し、月面走行と月表面の接写画像データの取得をし、資源確保や居住区などの活動拠点構築に向けた探査をする。23年に米インテュイティブ・マシーンズ社のミッション「IM─2」で打ち上げる月着陸船にYAOKIが1台搭載される。
ispace<9348.T>も連れ高とみられ、一時18%超高になった。4月の新規上場時には公開価格254円に対し初値で1000円をつけたあと、さらに2倍超に上値を伸ばしたが、着陸失敗後に急落し、このところ初値付近で推移し上値は重かった。r
56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/17(水) 11:58:58.76 ID:4iO5T8tx
>>54
そりゃ新開発のロケットだもの
今度飛ばすのは(問題がなかったなら)アルテミス1と同じものだ
57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/17(水) 16:49:08.34 ID:FZut54Zm
>>53
SLSが製造中で、それ以上にOrionが遅れてる
1で使ったアビオニクスの一部を外して2に組み込むから、1が7ヶ月遅れたことで2も遅れた
だがまだNASAはその事を認めていないので、今公表しているスケジュールは2024年のまま
現実は2025年

3は、宇宙服とHLSにゴーサインが出るのが遅かったので、2028年以降になる
58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/17(水) 17:02:18.42 ID:FZut54Zm
1で想定以上の損傷をしたモバイルランチャーの改修を忘れてた
まあ2025年までかかるってことはないだろ…多分
59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/24(水) 11:46:41.26 ID:gQEehr/T
NASA アイスペースの残骸確認
60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/05/29(月) 02:22:02.74 ID:dtUkIztw
OMOTENASHIは、実は表ではなく裏に本当の計画があるって意味で名付けたのですか?
始めはジャズで、少しずつSF感がにじみ出てきます。
これの良さがわかる人いますか。
//youtu.be/f0og1UrDFy0

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

新規スレッド作成


スレッドタイトル:
名前: E-mail:

5ちゃんねる BBS.CGI - 2023/05/30 01:57:46 JST
SETTING.TXT

last modified at 2023/05/30 14:14:40 JST