5ちゃんねる|掲示板一覧| @5channel_net|UPLIFT|UPLIFTログイン|どんぐりシステム|

galileo KANBAN Image

宇宙


この板の投稿数順位

最終更新日時:2023/10/01 01:02:09

本日の総投稿数: 3 順位: 552/1,032

分あたり投稿数: 0 順位: 561/1,032

SPARROW

ご案内

書き込む前に読んでね
5ちゃんねるガイド
この板の主なスレッド一覧
1番目のスレッド
スマホ版はこのQRコードから
galileo for itest by QR Code

この板の主なスレッド

スレッド全一覧はこちら 過去ログ一覧はこちら

1: 宇宙の質問が書き込まれたら即答をするスレ 3288 (19)

2: 長袖でマスクして日傘している男は気持ち悪い (3)

3: SpaceX総合スレ Part42 (843)

4: H-IIA,H3ロケット総合スレ part125 (645)

5: ロケット総合スレ31 (322)

6: Space questions and quick answers part99 (2)

7: 火星に人類が移住できるのか? ★3 (155)

8: 「Wow! シグナル」とは何だったのか? [転載禁止]©2ch.net (238)

9: ホワイトホールの正体って宇宙そのもの何じゃない? (4)

10: ブラックホールに吸い込まれる光について (150)

11: 【堀江】インターステラテクノロジズ【大樹】★2 (272)

12: 【月面着陸の方法】特に着陸の機械力学的な証明。 (703)

13: 雑談スレPart.1R (500)

14: 【JAXA】XRISM SLIM LEV-1,2【H-IIA47号機総合】 (456)

15: 地球は奇跡なんかじゃない (4)

16: 質問スレのリニューアルが決定 (44)

17: 宇宙誕生のスイッチ押したのが神で良いんだよな? (4)

18: 土星の輪が地球に届く?とかいう話 (18)

19: 暗黒物質の正体って? (261)

20: イプシロンロケットスレ 6号機 (487)

21: 宇宙には果ても無もない [無断転載禁止]©2ch.net (853)

22: 【あなたもわたしも】異星人について【宇宙人!!】 (50)

23: ワタミは優秀 (11)

24: なぜ我々は観測者としてこの宇宙に存在しているのか (41)

25: 宇宙とはそもそも何なのか? (24)

26: 宇宙へ行く意味を説明しろ (132)

27: 理系板には、質問スレがいる。 (4)

28: 宇宙って生物なんじゃないかと思う (121)

29: 正規の質問と即答スレに見られる特徴5選 (6)

30: 人生には、質問スレがいる。 (10)

31: 【存在】なぜ何も無いのではなく”何か”が在るのか (31)

32: 宇宙とラーメンの融合 (21)

33: ビッグバン信じてないアホって(笑) (13)

34: 【1号2号】ボイジャー萌えスレ (85)

35: ispaceの月開発を応援しよう!! (675)

36: 彗星ってどこから飛んできてどこにいくんだ? (18)

37: ベテルギウスは爆発するする詐欺か [無断転載禁止]©2ch.net (172)

38: この宇宙のどこかにはフリーザみたいな奴もいる (295)

39: 宇宙人「人間アホやろwww」ってなる事象あげてけ (28)

40: 宇宙スレ民ならみんな一般相対性理論を既習済み? (7)

新規スレッド作成はこちら

スレッド全一覧はこちら 過去ログ一覧はこちら

1:19レスCP:0

宇宙の質問が書き込まれたら即答をするスレ 3288

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/10/01(火) 03:37:09.49 ID:CXA2vpUt
ここは宇宙の質問が書き込まれたら即答をするスレです

荒らし、漫画、アニメ、ゲーム、ドラマ、映画、SNSネタなどの話題は禁止事項です
スレのルールをよく読んで有効に活用してください
10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/03(月) 01:08:18.14 ID:bL8Qg1jz
もし自分が地球から100光年離れた宇宙空間に体一つでいる事が出来ると仮定します

その場合、その場所から見える景色はどのような感じになりますか?
ほぼ暗黒の世界
星が幾つも見える
銀河が見える
など、どんなものを見る事が可能か教えて下さい
11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/03(月) 01:40:26.60 ID:nkzXm0tn
>>10
100光年なんて地球の目と鼻の先
見える星は異なれど、地球から見る夜空と大して違いはない
もちろん太陽は点だし、太陽系の惑星は見えないが
12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/03(月) 02:12:11.17 ID:bL8Qg1jz
>>11
すみません、書き間違えました
100光年ではなく、100億光年です
地球から100億光年離れた宇宙空間にいたとして見える景色がどのようなものか教えてください
13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/03(月) 02:17:13.92 ID:bL8Qg1jz
1000光年
1億光年
10億光年も
それぞれどう見えるか教えてほしいです
14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/04(火) 03:05:08.90 ID:slBhGhtR
>>13
距離はあんまり関係ない
地球からの距離よりも、銀河の中なのか外なのか、銀河の密集地帯なのかボイドなのか
銀河の中でも中心に近いのかどうか
15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/13(木) 21:22:33.90 ID:4pFg9K/J
宇宙は12ドーデケーション12よりも広いですか?
16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/10(月) 10:08:13.41 ID:tLZY1FCx
スレがあったとは
17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/12(水) 15:53:19.67 ID:4JYdHwGh
>>11
太陽は7.26等級なので肉眼じゃ点にすら視えんよ
18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 16:11:51.56 ID:qL66chlc
よくある計算システム
有効桁数18桁×10^308

今後の一般的な計算システム
有効桁数2000桁×10^(10^1000)
19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 16:43:23.24 ID:qNoHFvH8
どこでもドアはどうやったら発明できるのでしょうか?

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

2:3レスCP:17

長袖でマスクして日傘している男は気持ち悪い

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 12:58:21.05 ID:yzLNuSym
さすがにドン引きした
2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 15:40:44.93 ID:lkkstdBk
おかまですから
3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 16:42:23.97 ID:qNoHFvH8
女は存在自体が気持ち悪い

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

3:843レスCP:23

SpaceX総合スレ Part42

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/13(木) 21:35:24.67 ID:pwrOrqRW
SpaceX社の総合スレです
http://www.spacex.com/
http://x.com/elonmusk

前スレ
SpaceX総合スレ Part41
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1734497130/
834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/20(木) 19:44:28.54 ID:djEqau1D
StarshipのFlight 9に関して、もう誰も語らなくなったな・・・
835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/20(木) 19:56:08.54 ID:RJXphjEd
Starshipとは別に使い捨て上段も作っておいたほうが良いのでは
Falcon9の優位性も長くはないし
836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 12:39:32.91 ID:tS4a5uYH
米商務長官「テスラ株を買え」 マスク氏支える狙い、異例の“推薦”
news.yahoo.co.jp/articles/cb7bf43d13c3d581a9a28ea0da79ae1babf59dc9

これでテスラ株も爆上げ間違いなし!
このたびサイバートラックが8回目のリコールを出したが、まあ気にすんな
837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 13:12:55.44 ID:1/wVPaVC
>>835
ただな、今スターシップで失敗してるとこ、再使用関係ない部分だからな…。
逆にそこを突破したら、もう回収から再使用は目前だし。
838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 13:40:19.85 ID:ZlLX8tvl
上段が再利用行けるかどうかはヒートシールドの問題がどれだけ深刻か次第じゃないかな?この問題はまだ深刻に思われてないけどシャトルの例から解決できないくらい深刻な問題になる可能性がありそう
個人的にはストークスみたいにエンジンが付いてる方から突っ込むのがスマートなアイデアな気がする

シップキャッチャの方は簡単に行けると思う
839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 14:01:46.46 ID:1d81ocyF
「タイルを使って無事に周回軌道から帰還できました」、
だけでは、それはシャトルと変わらない
シャトルでは、初号機からそれは達成している(しかも、有人で!)
そんなシャトルでさえ、長い運用の後に後世では失敗作と批判された

問題は、ずっと言われてきたことだが、「迅速で」「安価な」再利用なのだ
ファルコン下段ではそれはほぼ達成されているが、スターシップ上段ではまだ達成されておらず、
厳密に言うと、上段の無事な(基地への)帰還すら実現していない
(もっと言うと、帰還以前に、まだ周回軌道に到達していない)
人類の進むべき道ではあるが、先はまだまだ長いぞ。
840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 14:07:36.86 ID:1d81ocyF
ファルコン9の優位性は当分続くでしょ
各国のライバル各社は鼻息が荒いが、年間100機レベルに達するのは容易ではないはず
841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 15:47:28.50 ID:paBpXCVP
イーロンよ、余計なことはやめておけ。
今はまだ、自分のシップの向上のみに専念する時。
そんなことをするのは10年早い。

(しかし、長友は精神的に油断が生じているのか? だとしたら、先は長くないぞ)
842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 16:01:20.38 ID:QTdATyQN
先はまだまだ長いというか壁で数歩も進めない
高熱に耐え軽く脆くないチートのような素材がもしあったら、
3桁億年も星の生成と崩壊をやってる宇宙はそれで溢れてる
これを根本的に乗り越えるにはガスに突っ込んで減速するという条件を変えないといけない
843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 16:13:06.38 ID:8Hb11mwE
2024年の世界の打上げまとめ
相変わらずSpaceXの実績がキチガイ過ぎる
あと中国の脅威は毎年倍増中

http://x.com/elonmusk/status/1902976751396925683?s=46

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

4:645レスCP:13

H-IIA,H3ロケット総合スレ part125

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/03(月) 05:02:38.56 ID:w4Lj+F1Q
ここは日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで。
イプシロンロケットの話題はイプシロンロケットスレで。
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレ(船舶航空板)で。
有人の話題は、有人宇宙船スレで。
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどでお願いします。

次スレは >>950 の後の話題に参加した方が協力して作成して下さい。

公式サイト
[JAXA]
http://www.jaxa.jp/

[三菱重工]
http://www.mhi.com/jp/products/space/launch_service.html

[IHI エアロスペース]
http://www.ihi.co.jp/ia/products/space/

【過去スレ】
H-IIA,H3ロケット総合スレ part122
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1721690620/
H-IIA,H3ロケット総合スレ part123
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1727392896/
H-IIA,H3ロケット総合スレ part124
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1732162596/
636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/19(水) 18:30:05.65 ID:8Qq7NovS
役人は民草が発奮するような旗を立て草々の工夫と努力でプロジェクトが成し遂げられるという成功体験がたくさん
なのでそもそも人材次第というマインドがないどころかないところに旗を立てたいまである
637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/19(水) 18:41:34.49 ID:Vsct2dYV
古来から日本では師匠と弟子の関係を基本とした、先輩が後輩を育てる仕組み例えばOJTでやって来たから
ある意味仕方のない事
カイゼンは得意だが新しいものは作れないのよ
師匠が路頭に迷う事が想定されてない
638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/19(水) 19:48:08.09 ID:lhwmT6Io
トランプ政権は拝金主義者のタコ踊りって感じだろ?

米で憧れの実業家を聞いて、佐藤恒治の名前が出てくるまで米人は地獄から出られない。
639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/19(水) 19:51:06.25 ID:6Jhdy4WS
LE-9タイプ2の燃焼試験の気配もないね
何やってるのかなぁ・・

過去1年間の試験対象エンジンが1機で、その試験(燃焼)回数が5回とか、
他国の開発に比べて、ちょっとのんびり過ぎるのではないかな
これだから公務員は
640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/20(木) 12:30:04.95 ID:xqFlAgGQ
もうモチベもないだろ。30形態試験機ですら乗らないんじゃ
日程的にも機材的にもターゲットがない
更にインフレ傾向で20年前に設定した額も大した意味がない
その上モーターケース大爆発事件のあおりで
不安なエンジンの改善効果の確認で火を入れるなんて誰が許可出来るんだい、と
641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/20(木) 12:46:24.45 ID:pCXZN4vV
タイプ2が今後も年単位でかかると分かった時点で、
せめて3Dプリント噴射器だけでも実装すればいいのにね
8回程度の燃焼試験をやって「タイプ1B」に認証して、
タイプ2開発は3年でも5年でも好きなだけやってればいい
それなりの製造コスト削減と生産性向上になると思うが
642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 13:33:42.53 ID:kaTur4Fp
TYPE2をさっさと完成させて次の再利用型メタンエンジンに開発リソースを集中させた方がいいだろうにな。
本当なら上段も作り直して欲しかったけど、金も人も時間も無さそう。
643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 14:18:16.44 ID:1d81ocyF
タイプ2完成に必要なリソースは、
少しずつ設計を変えたタービン部分の製造と、それを適用した燃焼試験くらいだからな
進行中の次世代メタンエンジンの設計開発とは、そこまでカブらないのでは
ターボポンプも次世代メタンでは全てMHIに製造させ、IHIはLE-9タイプ2に専念させればいい
MHIとしても、次世代メタンの開発を頑張る動機になるだろう(完成すれば、IHIに頼らなくて済む)

H3の上段エンジンは、もし新開発できれば、LE-9のタイプ2よりもずっと有意義だろう
タイプ2は比推力が3秒ほど改善するだけだが、上段エンジンを新設計すればH3の能力は確実に向上する
644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 14:42:26.32 ID:0UkKmk7a
JAXA基金5%の支出しかなく突っ込まれるねん
募集は悪いのか、JAXAのマンパワー不足なのか
元から指摘されたし、新たなばら撒きだとも

てか、JAXA予算やH3開発に振ったほうが良くね?

宇宙クラスタの総意だろう
645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 16:12:44.19 ID:qL66chlc
>>620
自己レスだが、virtualbox+ubuntu22.04+gcc+g++ +boost1.87の環境を作ったら、
高速で正確な1000桁の浮動小数点数の四則演算が確認できた。
もう時代は1024ビット浮動小数点数時代だね。
宇宙開発でも、そういった精度の計算を駆使して、もっともっと高度化すると良いね。

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

5:322レスCP:3

ロケット総合スレ31

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/12/18(水) 15:30:29.65 ID:PSh55j+3
国産から海外、過去、現在、未来、
ありとあらゆるロケットの総合スレです。
専用スレがある話題でも、他との比較や総合的な
話題など必要な場合は適宜こちらで。
(ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)
そのものの話は、人工衛星スレなどで)

過去スレ
ロケット総合スレ25
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1647518447/
ロケット総合スレ26
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1667878926/
ロケット総合スレ27
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1679706578/
ロケット総合スレ28
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1688250306/
ロケット総合スレ29
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1710309690/
ロケット総合スレ30
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1723763017/
313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/14(金) 09:42:21.06 ID:gl2s73K8
ストークスペースさんの「ノヴァ」ロケットの概要
http://www.youtube.com/watch?v=fcLuugmHV90

似たような設計は、大昔の(優秀だった頃の)ボーイング社なども提案しており、
ノヴァが成功すれば、世界中で真似される可能性あり
同様の設計は、ニューグレンの再利用型上段のデザイン候補(研究中)の一つでもある
314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/14(金) 12:33:31.66 ID:M9Rc1Njm
なんでこれ衛星分離したあと月まで行ってるの
315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/14(金) 12:42:48.05 ID:XjjD0X3o
革新的なロケットの殆どが実用せず終わる
ファルコン9に続きスターシップまで実用化させたら奇跡だ
316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/14(金) 19:26:50.21 ID:PPVyx6UV
>>315
スターシップなんだかんだで
かなりシャトル寄りになっちゃったね

燃料タンクが自動で帰ってくるぐらいか
317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/19(水) 17:58:24.35 ID:v14llP2L
Spectrum | Maiden Flight
http://go4liftoff.com/launch/spectrum-maiden-flight

http://thespacedevs-prod.nyc3.digitaloceanspaces.com/media/images/going_full_spec_image_20250317173645.jpg

Isar Aerospace
Orbital Launch Pad Andøya Spaceport

TBC
March 23, 2025 - 20:30 JST
318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/19(水) 19:43:49.22 ID:6Jhdy4WS
ロシアを除くヨーロッパ地域から垂直に打ち上げられる史上初の衛星ロケット
そして燃料にプロパンを使う、おそらく歴史上で唯一の衛星ロケット
がんばれ~
319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/19(水) 21:00:28.30 ID:xmNIgRMn
>>318
宇宙ロケットや弾道ミサイルはV2ロケットのパクリ。
巡航ミサイルはV1飛行爆弾のパクリ。

ドイツは本家なのだ。
320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/19(水) 23:54:37.58 ID:/3A2oSdb
>>319
SEGAとか好きそう
321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/20(木) 16:32:57.72 ID:pCXZN4vV
プロパンなら、常温(加圧)で液体にできて、入手しやすく、
比較的クリーンで煤が発生しにくい、というメリットがあるのかな
ロケット燃料としての効率は平凡で、中小型のロケットに向いている感じ?
322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 15:51:34.19 ID:bChcOJ2B
日本の光学地球観測衛星が14年ぶり復活へ その歴史を振り返る
http://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1668538.html

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

6:2レスCP:0

Space questions and quick answers part99

1 名前:Рамон Салазар 2025/03/15(土) 08:45:19.62 ID:KnQdmCGf
No one else built it so I built it.

【Thread Rules】

This is a thread for space questions and answers.
Off-board trolling, copy-paste trolling, and topics like manga, anime, games, dramas, movies, and social media topics are all prohibited.

Ho people, the Timema Party, and the Time Genie are prohibited from entering or leaving. The same applies even if you change nicknames.

Please read the above thread rules carefully and make effective use of them.

Ask questions seriously, and answer seriously as well.
2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 13:01:12.84 ID:bbxHoxgv
Ramon Salazar is a drug lord who appears in season 3 of 24. Don't worry, he's a fictional character.

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

7:155レスCP:1

火星に人類が移住できるのか? ★3

1 名前:もも知り婆さん 2024/11/08(金) 01:55:56.77 ID:4r+s6eW/
移住できても暮らしにくそうだな
※前スレ
火星に人類が移住できるのか? ★2
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/galileo/1688349463
146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/18(火) 09:18:13.68 ID:FvqxLrQY
これから 31年経てば
地球は21世紀 火星に金星遠くの星に
旅行に出かけているかしら ハッ
147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/18(火) 12:58:29.46 ID:VaPOBjaD
>>145
金星版小惑星コロニー
大気は放射線の盾として有効
低重力問題も解決
148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/18(火) 16:25:28.31 ID:bYAZcDIT
高度に基地を建てるなら土星でも木星でも天王星でもいいな
149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/18(火) 17:26:51.47 ID:tpT1zBQ/
遠すぎだろ
150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/18(火) 21:45:44.97 ID:G6K4X8SU
遠いとかじゃなく金星の場合は二酸化炭素の大気だから普通の空気を使った気球でも
適度な高度に都市を浮かべられるだろうって.話で
水素が主な成分の木星や土星の大気では浮かべようがないだろ
151 名前:!dongri 2025/03/19(水) 14:05:12.15 ID:zGq0N2Fr
>75
まあ、核融合を完全に手に入れれば、
宇宙のどこにで住めるかもしれん
152 名前:!dongri 2025/03/19(水) 14:06:15.10 ID:zGq0N2Fr
>148
それは気球では

そんなのに住むよりコロニーでは
153 名前:!dongri 2025/03/19(水) 18:33:01.14 ID:zGq0N2Fr
>142
金星に住む価値がなあ
宇宙旅行用巨大レーザーとか作るとか?
154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/19(水) 20:15:31.86 ID:Ge8XqpJQ
>>142
宇宙戦艦ヤマトの浮遊大陸みたいなもんを作ればいいのか?
155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/20(木) 21:14:10.40 ID:zMts+3Mb
アポロ計画で月面着陸が出来なかったのでスタジオ撮影で誤魔化した上に
その後は完全に諦めて誰も月面着陸に挑戦さえしていないのに
月にも行けない人類が火星なんて行ける筈も無いし移住なんて百年後でも無理

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

8:238レスCP:0

「Wow! シグナル」とは何だったのか? [転載禁止]©2ch.net

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/20(木) 21:12:30.02 ID:Jse4oYxx
詳しくは各自でググってくれ
229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/07/21(金) 20:39:26.36 ID:UQoHMtLd
オレの屁だ
230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/07/25(火) 17:06:57.25 ID:jYUvky+Z
「太陽の内部に知的生命体が住んでいる可能性」物理学者が発表! 猛スピードで進化する“核生命体”が存在か!
http://tocana.jp/2020/09/post_170579_entry.html
231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/08/22(火) 06:02:24.86 ID:kbs5vLGR
地球外文明の信号は星の光のように “またたく” ? 1回限りの信号でも見分ける方法を考案
http://sorae.info/astronomy/20230801-interstellar-scintillation.html
232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/09/04(月) 08:12:21.85 ID:kqZYGVjp
地球とまったく同じ環境の惑星だったら知的生命体は存在するのか?統計学的で検証する(米研究)
http://karapaia.com/archives/52291092.html
233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/09/21(木) 18:16:15.82 ID:GKw3Y+uS
一心精進
234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/09/26(火) 01:20:45.52 ID:Bf/wgR/w
生命の可能性に期待、木星の衛星エウロパの海から二酸化炭素が発生していることがNASAのジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡によって判明
http://gigazine.net/news/20230922-europa-carbon-dioxide/
235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/09/27(水) 11:59:48.06 ID:FuKUiVFW
今度こそダイエット頑張るぞ!
236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/10/11(水) 12:54:38.78 ID:tkoi4Dwj
【Google】 Gge=666 ool=Owl
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1695100228/l50
237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/08/29(木) 11:45:33.32 ID:yKOgHJUj
宇宙から電波信号「Wow! シグナル」の謎がついに解明か?水素雲によるものとする新説が登場
http://karapaia.com/archives/52334177.html
238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/20(木) 03:16:05.74 ID:lPj/hTXj
北斗七星方向から謎の電波 2時間おき、矮星の連星から届く 電波望遠鏡で発見・国際チーム
http://www.jiji.com/jc/article?k=2025031700659

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

9:4レスCP:0

ホワイトホールの正体って宇宙そのもの何じゃない?

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/08(水) 20:46:15.35 ID:e5Er1sPc
早速本題入るけど
ホワイトホールはブラックホールとは真逆の性質を持つとされる発見されてない何かです
ブラックホールの性質を簡単に言うと
光すら飲み込む、巨大な天体を極小サイズまで潰した時に出来ると考えられてるなら、空間を歪ませる
ホワイトホールはこの性質の反対って事は光を超える速度で広がりメッチャデカい空間って事になるやろ?
こんな性質もってるのって宇宙以外無いやろ
ホワイトホール=宇宙なのでは?
2 名前: ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ 2023/10/21(土) 10:58:26.72 ID:WoSKlqTD
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄    ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 
  |;;;;;;;;;;ノ   /,, ,,\ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─□─□ )          q -´ 二 ヽ      |  はあ?いいから働けウンコ製造機
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |   
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/10/23(月) 20:04:42.96 ID:om6bNhZS
ホワイトホール=ビッグバンだと思います
銀河の中心にあるブラックホールは、銀河全体を吸い込んだ後、よその銀河系と引き合って
宇宙はブラックホール同士が合体しながら宇宙は収縮していきます
その集合したブラックホールもいつか限界が来て、大爆発を起こします。
それがビッグバンでありホワイトホールなんだと思います。
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/19(水) 05:00:38.59 ID:tn+9BY58
【ナゾロジー】ブラックホールは「ホワイトホール」に変化する可能性がある [すらいむ★]
p://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1742307742/

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

10:150レスCP:0

ブラックホールに吸い込まれる光について

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/14(水) 15:14:38.45 ID:POLmiL8x
光さえも脱出できないブラックホールの重力。
その脱出できるとことできなくなる境界では、光は停止するの?
たとえば光る物体があったとして、それがブラックホールに落ちてゆく姿は、どんなふうに見えるのか?
141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2017/04/01(土) 01:29:28.55 ID:kSmxAFde
ブラックホールには何も落ちません
142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2018/02/09(金) 06:13:34.45 ID:yd2pq+OG
いろいろと役に立つPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

HMJS6
143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2020/04/20(月) 20:04:03.81 ID:/i22lHzW
ねぇねぇ
今どんな気持ち?
    ∩__∩
 ♪ / ⌒ ⌒ヽ
   /(●) (●) ハッ
  | (_●_) |  ハッ
__ミ  |∪| 彡
\__  ヽノ\\
  /   / (_/
 /   / ねぇ
(_⌒ヽ′どんな気持ち?
`| へ |  ∩__∩
(丿 U /⌒ ⌒ヽ ♪
    (●) (●)ヽ
  ハッ |(_●_)  |
 ハッ  ミ、|∪|  彡__
  ♪ / /ヽノ  __/
    \_)\   ヽ
 (>――、 \  ヽ
 /   つヽ. /⌒_)
:|   ー:|: | へ |
 >..::ミU(● (ノ U
:f  .|:イ゚。
:||  :|:|:
:V  :ヽ_):
:|    :
144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2020/06/02(火) 20:38:40.06 ID:HGqzDfvC
>>1
反物質とくっついて エネルギーに
変換され 強力な重力により
次の臨界点が来て ビックバンが
始まるまで ブラックホール内に
とどまるんだろう
145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2020/06/02(火) 22:45:12.87 ID:W2N0/xXE
初心者です
ブラックホールとは、いわゆる「星」ですよね?
146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/08/28(月) 17:02:27.75 ID:87h8+wRW
何か面白いこと、ないかな
147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/09/03(日) 22:28:37.20 ID:ZcxvolxP
>>145
説明なんぞ何処にでもあるのに
なんで聞くの?
148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/13(木) 08:35:28.55 ID:06D7bnrp
【天文】アルマ望遠鏡、クェーサー中心の超大質量ブラックホール周辺を高精度で観測 [すらいむ★]
p://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1741704455/
149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/19(水) 01:11:22.05 ID:VSeHqC8c
ごめん、キミコもう会えない!
150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/19(水) 03:42:59.91 ID:gS++GfHi
ブラックホールが存在する派と存在しない派どっちが優勢なんだろうか

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

新規スレッド作成


スレッドタイトル:
名前: E-mail:

5ちゃんねる BBS.CGI - 2025/03/20 22:40:34 JST
SETTING.TXT

last modified at 2025/03/21 17:03:35 JST