X



トップページ数学
1002コメント432KB
【未解決問題】奇数の完全数が存在しないことの証明4
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 05:24:44.53ID:2CGpbTI6
2000年以上前からある奇数の完全数が存在するのかという数学上の未解決問題を
解決した証明が2019年08月13日に完成しました。

(証明論文)
変更点 (216版)
・1ページの概要を修正しました
・7-8,10-11ページの証明を修正しました

パスワードはodd prime

Pdf文書 日本語
http://whitecats.dip.jp/up/download/1565706586/attach/1565706586.pdf
Pdf文書 英語
http://whitecats.dip.jp/up/download/1565706714/attach/1565706714.pdf


(前スレ)
【未解決問題】奇数の完全数が存在しないことの証明3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562990419/

(それより前のスレ)
最古の未解決問題が解決されたのか
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1522147912/
奇数の完全数の存在に関する証明は正しいはず
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1530434042/
奇数の完全数の存在に関する証明が完成しました
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1533414338/
奇数の完全数の存在に関する証明が完成しました2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1534900374/
奇数の完全数の存在に関する証明
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1537333971/
奇数の完全数の存在に関する証明2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1538702619/
奇数の完全数の存在に関する証明3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544361065/
奇数の完全数の存在に関する証明4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553064519/
奇数の完全数の存在に関する証明5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1554567045/
【未解決問題】奇数の完全数が存在しないことの証明
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1557974520/
【未解決問題】奇数の完全数が存在しないことの証明2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559696275/

(関連スレ)
奇数の完全数の有無について
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1483900653/
奇数の完全数の有無について2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523602627/
0900◆Q/LEoOxAUk
垢版 |
2019/09/12(木) 23:38:32.08ID:fGKOi+T1
>>898-899
この問題が解決していることは確実だから、後は数学者の言葉に翻訳するという作業が必要なだけだ
0901132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/12(木) 23:41:47.82ID:7GdPZmYb
>>900
だよねー。
で、もう論文としてrejectされるレベルの間違いは残ってないからプロの数学者に見てもらったら終わりなんだよね?
で、どこに投稿したん?
recievedきた?
0902◆Q/LEoOxAUk
垢版 |
2019/09/12(木) 23:48:52.46ID:fGKOi+T1
この証明はほとんど正しかったから、>>1の証明をrejectしたのは、論文審査不正の
疑いが濃厚だ。

vixraのvTの論文と、rejectの内容を読んでもらえれば、それは簡単に分かること
だと考えられる。

このスレで大分前に言われていた、後ろから読めば、すぐに誤りが分かるというような
読み方しかしていないことが推認される。大学教授がこの程度の内容を理解しないのは
非常に疑わしいことでるから、Cheif Editorは読んでいない可能性が考えられる。

営業妨害だという声がテレビから聞こえてきたが、そうは書いていない内容でrejectされた
という事実があるのだから、仕方がない。

私は、書式と説明を除いては、完全に正しい2000年未解決問題の証明論文がこんな
扱いを受けて、非常に残念だ。

「怒りでは何も解決しない。」という内容を放送していたときには、この問題は解決していた。
0903◆Q/LEoOxAUk
垢版 |
2019/09/12(木) 23:51:38.84ID:fGKOi+T1
>>901
Inventiones Mathematicaeにrejectされた。内容がobsecureらしく、数学者はその正当性を判断
できないらしい。数学者が判断できなければ、この証明の正当性は、誰が判断するのか
という気がしますけど
0904132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/12(木) 23:53:31.78ID:viK60uMH
>読めば、すぐに誤りが分かる

その通りだよ!
1は自分のゴミPDFの価値を理解しているじゃんか。
0905◆Q/LEoOxAUk
垢版 |
2019/09/13(金) 00:01:37.97ID:nEhw+mUf
>>905
定数だと一言も書いていないのに、定数だから駄目だという意味不明なTJMの査読の誤りがな
0907132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/13(金) 00:23:25.26ID:ELyka2CP
>>903
あらあら、またまた学部の学生レベルで理解できるはずの論文が読めない雑誌に当たっちゃいましたねー。
ついてないね。
次はどこに出すの?
もう出した?
0908132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/13(金) 01:40:54.05ID:ttBbmnbS
>>905
if you assume that y is odd and perfect,
この部分の主語はyouだよ

then p_k, q_k, r are fixed numbers,
この部分の主語はyouじゃないよ
「あなたがfixed numbers,と書いた」なんて訳は0点だよ

数学はともかく英語は高校生以下ですね
0909◆Q/LEoOxAUk
垢版 |
2019/09/13(金) 05:02:54.90ID:nEhw+mUf
>>906
二重投稿はない

>>907
まだ

>>908
私がTJMに出したのはvixraのvT(8/13日)だ。そのvTにはそのような記述はない。
何故、そんな誰でも分かる下らないレスをするのか?答えろ


何時まで、この証明が正しくないという誰が見てもおかしいことを書いている工作員
と戯れなければならないのか?

何時までこの茶番に付き合わなければならないのか?
0912◆Q/LEoOxAUk
垢版 |
2019/09/13(金) 05:14:21.07ID:nEhw+mUf
あら、私を馬鹿にしている人間は日付も答えられないのかよ
0915132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/13(金) 08:47:09.85ID:ELyka2CP
>>909
まぁぶつくさ言っててもしゃあ無いでしょ?
何にも変わりませんがな。
次出すしかなありませんがな。
次いこ次。
0916132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/13(金) 09:36:01.78ID:i27kBRB0
>>914
無限小数すれに強敵います
0917◆Q/LEoOxAUk
垢版 |
2019/09/13(金) 10:29:44.65ID:nEhw+mUf
>>915
この未解決問題解決の証明を無碍に否定するのは、おかしい。
有名な問題で、解決した場合には数学賞になるという問題で
社会的に与える影響が大きい論文に対して、不正な審査がされたということは
大きいな社会的問題だと考えられる。
0918132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/13(金) 10:31:04.18ID:2mbJQr0u
正しくない、適当じゃないからリジェクトされた
何故これが認められず工作だの何だのとありもしない妄想にすがるのか
0919132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/13(金) 10:50:42.31ID:p2hWOhMK
2年以上もやって1にはなぜ分からない?

ごみPDFを投稿しまくるのはダメ!
義務教育からやり直すのが1には一番の早道!
0920132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/13(金) 11:49:14.68ID:ELyka2CP
>>917
んな事ココに書いてたってしょうがないでしょうが?
その論文雑誌の関係者がココにいるはずもなし。
そんな学部の学生でも理解できる論文が理解できるレフェリーのいない論文なんてそんなにはない。
次のとこに載せてもらえりゃ桶でしょうが。
次はよ。
0921学術
垢版 |
2019/09/13(金) 12:50:46.16ID:pa5ujXOy
少数や分数に完全を認めないのもおかしい。もしあるならば。
0922学術
垢版 |
2019/09/13(金) 12:53:20.83ID:pa5ujXOy
桁が大きい方が完全が確率的に成立しやすい。
0923学術
垢版 |
2019/09/13(金) 12:53:45.56ID:pa5ujXOy
マイナスも引き算から完成度を残す。
0925132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/13(金) 13:23:59.28ID:cmIT+BMU
>>914
自分が投稿したバージョンすら覚えてないのかw
バージョン管理しろって何回言ったんだよ
いい加減にしろよノロマ
何が過去の版は自分で保存してるだよ
0928◆Q/LEoOxAUk
垢版 |
2019/09/13(金) 16:14:02.04ID:nEhw+mUf
>>918
fixedという表現はそのときに送った論文には書いていない

>>924
芸人になる必要はありません

>>925
全部保存しているし、vixraにもあると書いている
0930132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/13(金) 16:38:27.79ID:OUP3sWDI
fixedって書いてないなら無制限に変更を認めろとでも?

最終的に正しいと連呼しまっくってるくせに。
0931132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/13(金) 16:50:28.03ID:1Kz32s7u
odd とは書いてあるが2の倍数ではないとは書いていないので、odd and perfect numberは存在するんですよね
0933学術
垢版 |
2019/09/13(金) 17:02:58.28ID:pa5ujXOy
芸人大と芸者大学院経営してるほどの成功ぶりだが。
0934◆Q/LEoOxAUk
垢版 |
2019/09/13(金) 18:26:40.78ID:nEhw+mUf
>>929
fixedとは書いていない論文を送ったのに、日本の論文誌の査読は、そうなっている定数を
変数として扱っているから話にならないという、rejectの理由を英語で送ってきた。>>558参照

>>930
>>474は正しいんですけど、より理解が得られるように文章を修正しています

>>931
存在しないという結論が得られました
0935132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/13(金) 18:32:56.11ID:TF3U5T4L
1の証明方法は、定数と書かない限り変数!

826 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/09/07(土) 22:10:58.90 ID:jw63mh1k
<1による異空間異次元証明法>

N を奇数の完全数と仮定する。
N の素因数の1つ p を取る。

素数 p は変数であり、これを2とする。

すると N は p = 2 の倍数であるため偶数となる。
これは最初の仮定 N が奇数であることに反する。

以上、奇数の完全数が存在しないことが証明された!!!!!!!
0936132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/13(金) 19:18:11.25ID:o/THZPsU
>>934
英語読めないの?
定数であるべきものを変数としてるからダメって書いてあるんだけど
0938132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/13(金) 19:33:18.69ID:tbpXN3li
今年も日本人がイグノーベル賞受賞
前に韓国人の数学賞受賞者が出た時の理由がアレだったから>>1がイグノーベル数学賞を受賞する道はまだ閉ざされていないかもしれない
0940◆Q/LEoOxAUk
垢版 |
2019/09/13(金) 22:53:03.99ID:nEhw+mUf
>>932
私が全て書いたのだから、全部あることはある
何故アップしなければならないのか?
0942132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/13(金) 22:58:15.98ID:XRx41bbt
>>940
要は管理してないから出せないんでしょ
バージョン管理も出来ない
そら会社ではなく社会からクビにされますわ
0943◆Q/LEoOxAUk
垢版 |
2019/09/13(金) 23:05:32.82ID:nEhw+mUf
>>942
5版はword文章だから、改竄されやすいからアップはしたくない。
pdfの版のものだったら、アップをすることはできる。

しかし、この問題の完全解決者に対して、意味不明に失礼極まりない発言と要求だな

私が12年前にいた会社は、リーマンショックで私をリストラしたのだろう。
0944132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/13(金) 23:13:24.26ID:wM6HWb75
(a,b,p,n) = (1,1,1,1)の時 y=1 だよね。
a,b,p,nを(A)式に代入すると
a(p^n + ?+ 1)/(2bp^n) = 1 になる。
一方同じ式であるはずの σ(y)/(2y) は、= 1/2 になる。
これは何故だろう。
0947◆Q/LEoOxAUk
垢版 |
2019/09/13(金) 23:15:49.21ID:nEhw+mUf
>>944
私の証明では
σ(y)/(2y)
という式は現れないので、意味が分かりません
0948◆Q/LEoOxAUk
垢版 |
2019/09/13(金) 23:17:09.63ID:nEhw+mUf
>>946
今から、5版のword文章のpdf版を作り、それを公開すればいいですか
0949788
垢版 |
2019/09/13(金) 23:44:08.03ID:szawR+wg
>>944
1を2回足してるからじゃない?

例えば5の約数なら、5^1+5^0=5+1 のところを
1なので、1^1+1^0 としてる
0950132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/13(金) 23:51:48.18ID:o/THZPsU
レフェリーの指摘は見えない聞こえない訳せないで逃げ回ってるのね
0952◆Q/LEoOxAUk
垢版 |
2019/09/14(土) 00:07:34.27ID:LACOO+OV
>>950
逃げてはいません。今日もさらに分かり易くなるようにした修正論文を書いているんじゃないですか
0957◆Q/LEoOxAUk
垢版 |
2019/09/14(土) 00:22:33.21ID:LACOO+OV
>>953
そうですね

>>955
英語のテストでしょうか?
レフェリーは私たちに、この論文を大変に多くの間違いを含んでいて、証明が誤りだというメッセージを
送りました。例えば、yが奇数の完全数であるとき、pk,qk,rは定数になります。しかし、あなたはこれらを
変数として扱っていて、これがあなたの議論を意味のないものにしています。レフェリーは
私たちにこの論文をrejectするように勧めているので、私たちは、rejectionを決定しました。


ということで、提出した論文とは全く適合しない内容でrejectされていることが明らかだと思います。
0958◆Q/LEoOxAUk
垢版 |
2019/09/14(土) 00:23:12.32ID:LACOO+OV
>>956
全部ファイル名を変更して保存しているから
0962132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/14(土) 03:30:49.28ID:FmUQXXS7
>>949
なるほど。
二つの式を見返してみた。

σ()は約数関数である。
y=bp^nなので、分母は等しい。
分子は、σ(y) = σ(bp^n) = σ(b)σ(p^n) = a * σ(p^n)
ここでσ(p^n) = 1+p^1+p^2+...+p^n
を使うのだが、pは素数という条件がある。

なので、p=1の時は、(A)式に代入できないのではないか?
0964◆Q/LEoOxAUk
垢版 |
2019/09/14(土) 06:19:06.38ID:LACOO+OV
>>961
書いていないことが理由になっているので、そうかもしれないと考えました

>>963
論文では、pk,qk,rが定数になるとは書いていません
0965132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/14(土) 06:24:12.98ID:zwp0ZQCa
>>964
奇数の完全数yを仮定するとそれらは定数として扱わないとダメだよ、とレフェリーに指摘されています
ちゃんと文章を理解しましょう
0967132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/14(土) 07:53:39.59ID:KaG0i+rx
>>964
で今はどう思ってんの
ちゃんとその時の最新版渡してるなら、お前はクソみたいな疑いをかけたんだから反省はないんか
0968◆Q/LEoOxAUk
垢版 |
2019/09/14(土) 08:41:15.74ID:LACOO+OV
>>965
未知数は変数でなければなりません

>>967
だから、そのときに送った論文には定数だなんていうことは一言も書いていないと
何度もこのスレで書いていますけど、日本語分かりますか?
0969132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/14(土) 08:50:09.41ID:zwp0ZQCa
>>968
レフェリーの指摘が理解できない、直さないならもう真っ当な雑誌への論文投稿は無理ですね
残念でした
0970132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/14(土) 08:51:00.15ID:zwp0ZQCa
どうやら、文字ならとにかく未知数と考えてるみたいですね
ちょっとは勉強すればよかったですね
0971132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/14(土) 09:21:46.66ID:TrVaXrFL
高木くんに質問ですが、「任意の実数xに対して」と言った場合、このxは変数か定数かどちらでしょうか?
0972132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/14(土) 10:28:07.32ID:Gz1iW+ee
>>968
過去のバージョンとすり替えられたと言ってるけど、この日本語の意味分かる?
日本語が分かる?ってお前が言われて来た言葉を相手にオウム返ししてるだけじゃねーのか?悪口でさえ無能かお前
0973◆Q/LEoOxAUk
垢版 |
2019/09/14(土) 10:28:30.19ID:LACOO+OV
>>970
変数だと言っているんですけど、無理に馬鹿にしなくていいよ。誰でも分かるようなことで。

>>971
定数と断らなければ変数ではないのでしょうか?
0974◆Q/LEoOxAUk
垢版 |
2019/09/14(土) 10:30:59.10ID:LACOO+OV
>>972
お前は国語力も英語力もないことだけは確か。そんなレスをしていると某論文誌の信用が落ちるだけだからな
0976◆Q/LEoOxAUk
垢版 |
2019/09/14(土) 10:36:10.31ID:LACOO+OV
任意のというのはどの値も取り得るということだから、それが定数なはずはない。

以前に定数だとか変数だとかいうことが前スレにあったが、私が述べたのは変数pk、qkが
ある値に設定したときに、a,bが定まるから、pk、qkを定めればa.bは定数になるということを
書いただけだ。別に、pk、qkを変更すれば、a,bはpk、qkを引数とする関数なんだから
値が変化するのは当たり前。何故このような簡単な内容で、下らない意味不明な揚げ足取り
(私が誤ったことを書いたのかどうかは意味不明)をされなければならないのか?

このスレの意味不明な流れに沿って、rejectionの理由が書かれた可能性が高いと考えられる。
0977132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/14(土) 10:38:52.21ID:C9uQH8vL
よく知らんが、レフェリーが言った「沢山の間違い」には、例で上がった以外にも色々あるんじゃないの?
0978132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/14(土) 10:39:19.14ID:9H1jzk/l
>>968
> 未知数は変数でなければなりません

これがこのスレでもずっと指摘され続けてる間違いなんだけどな。
しかしそんな事はない、お前らがバカだと言い続けてた。
今回プロの数学者にも同じ事を指摘されたわけだ。
可能性は二つ。
・高木氏の数学の理解の方がおかしい。
・ここのレフェリーは5chの住人レベルのバカ
どっちなんでしょうねぇ?
0979◆Q/LEoOxAUk
垢版 |
2019/09/14(土) 10:39:24.22ID:LACOO+OV
>>975
論文にはそう書いていない。過去に遡っても、fixedと書いているのは、操作[掛け算]を使った
証明を行っている部分からだ

つまり、nやpに対してしか、値を固定するとは書いていないはずだ
しかし、大分前のものだと、記憶違いにより違う可能性があるかもしれないが
0980◆Q/LEoOxAUk
垢版 |
2019/09/14(土) 10:41:57.36ID:LACOO+OV
>>978
だから、そのことについては、以前にも同じことを書いている。
その論文誌に提出をしたvixraのvTの論文と、rejectionの理由を読んで比較すれば
数学の大学学部程度の理解がある人には、誰にでも分かる程度のことだ。
0981132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/14(土) 10:51:41.76ID:9H1jzk/l
>>980
何回も何回も指摘されて何回も何回も同じ答え書いて(xx回目)ってやってたなwww
そのレフェリーに指摘されたのは何回目なんwwww
0982132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/14(土) 11:04:15.75ID:zwp0ZQCa
>>973
それだとダメだよってレフェリーに指摘されてるんですけど
無理に数学しなくていいよ
0983132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/14(土) 11:20:20.02ID:DnvleXPZ
例えば、不定積分の積分定数って具体的数値が定まっているという意味で定数かい?
0984◆Q/LEoOxAUk
垢版 |
2019/09/14(土) 11:47:34.22ID:LACOO+OV
>>982
私の数学は正しいから無理に否定しなくていいよ

>>983
不定な値のことを定数しているのでしょうか?
0986132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/14(土) 12:03:10.71ID:9H1jzk/l
>>984
ねーねーねー、レフェリーに定数扱いしないとダメって指摘されたのは何回目?
で定数とは書いてないって答えたのは何回目なん?
数えてるんだよね?
0987132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/14(土) 12:11:43.71ID:SIYC5m84
>>979
論文ではなく>>596ですり替えられたと書いてるから言ってんのにw
鳥の頭ですかwww
書いたことすら忘れてんのかよ
0990132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/14(土) 12:45:31.35ID:zwp0ZQCa
スレも何も、レフェリーがダメだって言ったところを直すつもりがないんだからもう終わりでしょ?
0992132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/14(土) 12:59:33.00ID:fpOjfVoC
レフェリーも暇じゃないんだ
クソ論文の査読で手間をかけさせるなよ
0993132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/14(土) 13:04:51.43ID:37nA8tU2
>>990

いつもの流れ

1.「間違いが見つかりました、撤回します」

2.「(今論点じゃないところ)を修正しました。完成です」

3.(論点について聞かれても)「もうすでに直しました(←直ってない)。読んでから言ってください」
0994132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/14(土) 13:17:52.40ID:qCs/tAEN
日替わり定食ってもんがある

定の字がついてるからといって完全に固定というわけではないが
かといって完全に自由に選んでよいものでもない

レフェリーは、完全数yを仮定したとき、pk,qk,rが満たすべき条件があって
論文がそれを踏み外している点を誤りとしているのだ
よくよく確認してみることを勧める。
0997132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/14(土) 13:29:53.34ID:xYuGic8H
これ重要な

★[新しく記事を投稿する場合]は、既に同じ内容の投稿がないかどうかを確認してから行なうようにしてください。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況