【未解決問題】奇数の完全数が存在しないことの証明4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001132人目の素数さん2019/08/15(木) 05:24:44.53ID:2CGpbTI6
2000年以上前からある奇数の完全数が存在するのかという数学上の未解決問題を
解決した証明が2019年08月13日に完成しました。

(証明論文)
変更点 (216版)
・1ページの概要を修正しました
・7-8,10-11ページの証明を修正しました

パスワードはodd prime

Pdf文書 日本語
http://whitecats.dip.jp/up/download/1565706586/attach/1565706586.pdf
Pdf文書 英語
http://whitecats.dip.jp/up/download/1565706714/attach/1565706714.pdf


(前スレ)
【未解決問題】奇数の完全数が存在しないことの証明3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562990419/

(それより前のスレ)
最古の未解決問題が解決されたのか
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1522147912/
奇数の完全数の存在に関する証明は正しいはず
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1530434042/
奇数の完全数の存在に関する証明が完成しました
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1533414338/
奇数の完全数の存在に関する証明が完成しました2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1534900374/
奇数の完全数の存在に関する証明
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1537333971/
奇数の完全数の存在に関する証明2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1538702619/
奇数の完全数の存在に関する証明3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544361065/
奇数の完全数の存在に関する証明4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553064519/
奇数の完全数の存在に関する証明5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1554567045/
【未解決問題】奇数の完全数が存在しないことの証明
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1557974520/
【未解決問題】奇数の完全数が存在しないことの証明2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559696275/

(関連スレ)
奇数の完全数の有無について
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1483900653/
奇数の完全数の有無について2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523602627/

0952◆Q/LEoOxAUk 2019/09/14(土) 00:07:34.27ID:LACOO+OV
>>950
逃げてはいません。今日もさらに分かり易くなるようにした修正論文を書いているんじゃないですか

0953132人目の素数さん2019/09/14(土) 00:08:35.27ID:z3xNLm9k
>>952
ここで出してもレフェリーに見てもらったことにはならないよ

0954◆Q/LEoOxAUk 2019/09/14(土) 00:13:04.00ID:LACOO+OV
>>951
間違っている5版

パスワードはodd prime

Pdf文書 日本語
http://whitecats.dip.jp/up/download/1568387461/attach/1568387461.pdf

0955132人目の素数さん2019/09/14(土) 00:13:32.32ID:zwp0ZQCa
>>952
まず、>>558は訳せました?

0956132人目の素数さん2019/09/14(土) 00:21:49.05ID:z3xNLm9k
>>954
日付も何もないがどこで五版と分かるの?

0957◆Q/LEoOxAUk 2019/09/14(土) 00:22:33.21ID:LACOO+OV
>>953
そうですね

>>955
英語のテストでしょうか?
レフェリーは私たちに、この論文を大変に多くの間違いを含んでいて、証明が誤りだというメッセージを
送りました。例えば、yが奇数の完全数であるとき、pk,qk,rは定数になります。しかし、あなたはこれらを
変数として扱っていて、これがあなたの議論を意味のないものにしています。レフェリーは
私たちにこの論文をrejectするように勧めているので、私たちは、rejectionを決定しました。


ということで、提出した論文とは全く適合しない内容でrejectされていることが明らかだと思います。

0958◆Q/LEoOxAUk 2019/09/14(土) 00:23:12.32ID:LACOO+OV
>>956
全部ファイル名を変更して保存しているから

0959132人目の素数さん2019/09/14(土) 00:34:05.01ID:z3xNLm9k
>>958
ほうじゃあなぜ過去のバージョンが投稿されたんだい>>596

0960◆Q/LEoOxAUk 2019/09/14(土) 00:38:23.55ID:LACOO+OV
>>959
投稿した時点では最新ですけど

0961132人目の素数さん2019/09/14(土) 02:39:00.44ID:KaG0i+rx
>>960
じゃあすり替えられたってのは嘘かい

0962132人目の素数さん2019/09/14(土) 03:30:49.28ID:FmUQXXS7
>>949
なるほど。
二つの式を見返してみた。

σ()は約数関数である。
y=bp^nなので、分母は等しい。
分子は、σ(y) = σ(bp^n) = σ(b)σ(p^n) = a * σ(p^n)
ここでσ(p^n) = 1+p^1+p^2+...+p^n
を使うのだが、pは素数という条件がある。

なので、p=1の時は、(A)式に代入できないのではないか?

0963132人目の素数さん2019/09/14(土) 06:12:44.36ID:zwp0ZQCa
>>957
お、訳せたね

で、論文とはどういう点で適合しないのかな?

0964◆Q/LEoOxAUk 2019/09/14(土) 06:19:06.38ID:LACOO+OV
>>961
書いていないことが理由になっているので、そうかもしれないと考えました

>>963
論文では、pk,qk,rが定数になるとは書いていません

0965132人目の素数さん2019/09/14(土) 06:24:12.98ID:zwp0ZQCa
>>964
奇数の完全数yを仮定するとそれらは定数として扱わないとダメだよ、とレフェリーに指摘されています
ちゃんと文章を理解しましょう

0966132人目の素数さん2019/09/14(土) 06:25:17.94ID:zwp0ZQCa
ついでに、この指摘はスレでもされてましたよ

0967132人目の素数さん2019/09/14(土) 07:53:39.59ID:KaG0i+rx
>>964
で今はどう思ってんの
ちゃんとその時の最新版渡してるなら、お前はクソみたいな疑いをかけたんだから反省はないんか

0968◆Q/LEoOxAUk 2019/09/14(土) 08:41:15.74ID:LACOO+OV
>>965
未知数は変数でなければなりません

>>967
だから、そのときに送った論文には定数だなんていうことは一言も書いていないと
何度もこのスレで書いていますけど、日本語分かりますか?

0969132人目の素数さん2019/09/14(土) 08:50:09.41ID:zwp0ZQCa
>>968
レフェリーの指摘が理解できない、直さないならもう真っ当な雑誌への論文投稿は無理ですね
残念でした

0970132人目の素数さん2019/09/14(土) 08:51:00.15ID:zwp0ZQCa
どうやら、文字ならとにかく未知数と考えてるみたいですね
ちょっとは勉強すればよかったですね

0971132人目の素数さん2019/09/14(土) 09:21:46.66ID:TrVaXrFL
高木くんに質問ですが、「任意の実数xに対して」と言った場合、このxは変数か定数かどちらでしょうか?

0972132人目の素数さん2019/09/14(土) 10:28:07.32ID:Gz1iW+ee
>>968
過去のバージョンとすり替えられたと言ってるけど、この日本語の意味分かる?
日本語が分かる?ってお前が言われて来た言葉を相手にオウム返ししてるだけじゃねーのか?悪口でさえ無能かお前

0973◆Q/LEoOxAUk 2019/09/14(土) 10:28:30.19ID:LACOO+OV
>>970
変数だと言っているんですけど、無理に馬鹿にしなくていいよ。誰でも分かるようなことで。

>>971
定数と断らなければ変数ではないのでしょうか?

0974◆Q/LEoOxAUk 2019/09/14(土) 10:30:59.10ID:LACOO+OV
>>972
お前は国語力も英語力もないことだけは確か。そんなレスをしていると某論文誌の信用が落ちるだけだからな

0975132人目の素数さん2019/09/14(土) 10:33:21.64ID:Gz1iW+ee
>>974
ほれさっさとすり替えられたって言ったのはどういう意味か言ってみ

0976◆Q/LEoOxAUk 2019/09/14(土) 10:36:10.31ID:LACOO+OV
任意のというのはどの値も取り得るということだから、それが定数なはずはない。

以前に定数だとか変数だとかいうことが前スレにあったが、私が述べたのは変数pk、qkが
ある値に設定したときに、a,bが定まるから、pk、qkを定めればa.bは定数になるということを
書いただけだ。別に、pk、qkを変更すれば、a,bはpk、qkを引数とする関数なんだから
値が変化するのは当たり前。何故このような簡単な内容で、下らない意味不明な揚げ足取り
(私が誤ったことを書いたのかどうかは意味不明)をされなければならないのか?

このスレの意味不明な流れに沿って、rejectionの理由が書かれた可能性が高いと考えられる。

0977132人目の素数さん2019/09/14(土) 10:38:52.21ID:C9uQH8vL
よく知らんが、レフェリーが言った「沢山の間違い」には、例で上がった以外にも色々あるんじゃないの?

0978132人目の素数さん2019/09/14(土) 10:39:19.14ID:9H1jzk/l
>>968
> 未知数は変数でなければなりません

これがこのスレでもずっと指摘され続けてる間違いなんだけどな。
しかしそんな事はない、お前らがバカだと言い続けてた。
今回プロの数学者にも同じ事を指摘されたわけだ。
可能性は二つ。
・高木氏の数学の理解の方がおかしい。
・ここのレフェリーは5chの住人レベルのバカ
どっちなんでしょうねぇ?

0979◆Q/LEoOxAUk 2019/09/14(土) 10:39:24.22ID:LACOO+OV
>>975
論文にはそう書いていない。過去に遡っても、fixedと書いているのは、操作[掛け算]を使った
証明を行っている部分からだ

つまり、nやpに対してしか、値を固定するとは書いていないはずだ
しかし、大分前のものだと、記憶違いにより違う可能性があるかもしれないが

0980◆Q/LEoOxAUk 2019/09/14(土) 10:41:57.36ID:LACOO+OV
>>978
だから、そのことについては、以前にも同じことを書いている。
その論文誌に提出をしたvixraのvTの論文と、rejectionの理由を読んで比較すれば
数学の大学学部程度の理解がある人には、誰にでも分かる程度のことだ。

0981132人目の素数さん2019/09/14(土) 10:51:41.76ID:9H1jzk/l
>>980
何回も何回も指摘されて何回も何回も同じ答え書いて(xx回目)ってやってたなwww
そのレフェリーに指摘されたのは何回目なんwwww

0982132人目の素数さん2019/09/14(土) 11:04:15.75ID:zwp0ZQCa
>>973
それだとダメだよってレフェリーに指摘されてるんですけど
無理に数学しなくていいよ

0983132人目の素数さん2019/09/14(土) 11:20:20.02ID:DnvleXPZ
例えば、不定積分の積分定数って具体的数値が定まっているという意味で定数かい?

0984◆Q/LEoOxAUk 2019/09/14(土) 11:47:34.22ID:LACOO+OV
>>982
私の数学は正しいから無理に否定しなくていいよ

>>983
不定な値のことを定数しているのでしょうか?

0985132人目の素数さん2019/09/14(土) 11:55:39.35ID:FMRfWmBM
なおジャーナルには否定された模様

0986132人目の素数さん2019/09/14(土) 12:03:10.71ID:9H1jzk/l
>>984
ねーねーねー、レフェリーに定数扱いしないとダメって指摘されたのは何回目?
で定数とは書いてないって答えたのは何回目なん?
数えてるんだよね?

0987132人目の素数さん2019/09/14(土) 12:11:43.71ID:SIYC5m84
>>979
論文ではなく>>596ですり替えられたと書いてるから言ってんのにw
鳥の頭ですかwww
書いたことすら忘れてんのかよ

0988132人目の素数さん2019/09/14(土) 12:42:56.66ID:zwp0ZQCa
>>984
レフェリーはダメだよって言ってるよ

0989132人目の素数さん2019/09/14(土) 12:43:59.30ID:n+q9qoqT
どうでもいいが
以前建てたスレは責任もって使えよ

0990132人目の素数さん2019/09/14(土) 12:45:31.35ID:zwp0ZQCa
スレも何も、レフェリーがダメだって言ったところを直すつもりがないんだからもう終わりでしょ?

0991132人目の素数さん2019/09/14(土) 12:57:06.59ID:WJHSdhDM
終わり以前に始まってない

0992132人目の素数さん2019/09/14(土) 12:59:33.00ID:fpOjfVoC
レフェリーも暇じゃないんだ
クソ論文の査読で手間をかけさせるなよ

0993132人目の素数さん2019/09/14(土) 13:04:51.43ID:37nA8tU2
>>990

いつもの流れ

1.「間違いが見つかりました、撤回します」

2.「(今論点じゃないところ)を修正しました。完成です」

3.(論点について聞かれても)「もうすでに直しました(←直ってない)。読んでから言ってください」

0994132人目の素数さん2019/09/14(土) 13:17:52.40ID:qCs/tAEN
日替わり定食ってもんがある

定の字がついてるからといって完全に固定というわけではないが
かといって完全に自由に選んでよいものでもない

レフェリーは、完全数yを仮定したとき、pk,qk,rが満たすべき条件があって
論文がそれを踏み外している点を誤りとしているのだ
よくよく確認してみることを勧める。

0995132人目の素数さん2019/09/14(土) 13:22:59.11ID:43DM2NeU
いくら言っても1には理解できない
1には理解力がない
無駄だ

0996132人目の素数さん2019/09/14(土) 13:26:10.73ID:xYuGic8H

0997132人目の素数さん2019/09/14(土) 13:29:53.34ID:xYuGic8H
これ重要な

★[新しく記事を投稿する場合]は、既に同じ内容の投稿がないかどうかを確認してから行なうようにしてください。

0998132人目の素数さん2019/09/14(土) 13:31:15.64ID:xYuGic8H
次スレあるし埋めるぞ

0999132人目の素数さん2019/09/14(土) 13:32:54.75ID:xYuGic8H
埋め

1000132人目の素数さん2019/09/14(土) 13:33:46.61ID:xYuGic8H

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 8時間 9分 2秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。