X



トップページ数学
1002コメント336KB
【未解決問題】奇数の完全数が存在しないことの証明2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/05(水) 09:57:55.15ID:TbLmA+mn
2000年以上前からある奇数の完全数が存在するのかという数学上の未解決問題を
完全に解決した証明が2019年06月05日に完成しました。

(証明論文)
変更点 (187版)
・1ページの概要を修正しました
・6-7ページの証明を修正しました

パスワードはodd prime

Pdf文書 日本語
http://whitecats.dip.jp/up/download/1559695876/attach/1559695876.pdf
Pdf文書 英語
http://whitecats.dip.jp/up/download/1559695941/attach/1559695941.pdf


(前スレ)
【未解決問題】奇数の完全数が存在しないことの証明
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1557974520/

(それより前のスレ)
最古の未解決問題が解決されたのか
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1522147912/
奇数の完全数の存在に関する証明は正しいはず
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1530434042/
奇数の完全数の存在に関する証明が完成しました
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1533414338/
奇数の完全数の存在に関する証明が完成しました2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1534900374/
奇数の完全数の存在に関する証明
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1537333971/
奇数の完全数の存在に関する証明2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1538702619/
奇数の完全数の存在に関する証明3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544361065/
奇数の完全数の存在に関する証明4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553064519/
奇数の完全数の存在に関する証明5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1554567045/

(関連スレ)
奇数の完全数の有無について [無断転載禁止](c)2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1483900653/
奇数の完全数の有無について2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523602627/
0003132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/05(水) 10:31:33.07ID:BpuHRo8H
661 ◆RK0hxWxT6Q sage 2019/05/31(金) 13:36:37.40 ID:UprsCNcF
>>658
数学的にこの論文は完全に正しいです。否定したければ反証をお願いします

714 ◆RK0hxWxT6Q sage 2019/06/01(土) 18:11:50.92 ID:wcKLzOnd
>>710
完全に正しい証明が完成したので、もうこの問題は終わりです

753 ◆RK0hxWxT6Q sage 2019/06/02(日) 10:30:27.45 ID:V4hq/kl8
解決したから、数学を変更してもらわないといけない
まずwikipediaとか

767 ◆RK0hxWxT6Q sage 2019/06/02(日) 17:55:39.46 ID:V4hq/kl8
だから、185回は誤っても186回目は正しいというだけで何のおかしいこともない

874 ◆RK0hxWxT6Q sage 2019/06/04(火) 17:03:17.48 ID:l/4RxMXb
>>872
そのどうせ母集団が違う程度の話でしょう、飽きました
それから、この証明は数学的に正しいです
正しくないと主張するのであれば、反証して下さい

918 ◆RK0hxWxT6Q age 2019/06/04(火) 19:40:06.07 ID:l/4RxMXb
日本の皆様にお伝えいたします。

この証明は5/30日を持ちまして、完全に正しい証明になりました。
「森の次はお前だ。」
との予言も頂いていましたが、それが将来的に現実になる可能性が高くなるとは
予知能力者とはいるものなんですねと思いました

985 ◆RK0hxWxT6Q sage 2019/06/05(水) 10:08:21.60 ID:TbLmA+mn
割り算で、ツリーを探索できないことが判明しましたのでそれに関して修正して
次のスレを立てました
0005132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/05(水) 10:34:05.03ID:P3XQhfWj
631 ◆RK0hxWxT6Q 2019/05/30(木) 22:28:17.73
変更点 (186版)


643 ◆RK0hxWxT6Q 2019/05/31(金) 11:02:55.88
この証明が完全に正しいという事実は変えることができない。
今回の証明は正しくない部分を見つけることができない。

661 ◆RK0hxWxT6Q 2019/05/31(金) 13:36:37.40
数学的にこの論文は完全に正しいです。

714 ◆RK0hxWxT6Q 2019/06/01(土) 18:11:50.92
完全に正しい証明が完成したので、もうこの問題は終わりです

918 ◆RK0hxWxT6Q 2019/06/04(火) 19:40:06.07
ID:l/4RxMXb>>921
日本の皆様にお伝えいたします。

この証明は5/30日を持ちまして、完全に正しい証明になりました。
「森の次はお前だ。」
との予言も頂いていましたが、それが将来的に現実になる可能性が高くなるとは
予知能力者とはいるものなんですねと思いました


1 ◆RK0hxWxT6Q 2019/06/05(水) 09:57:55.15
変更点 (187版)
0007132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/05(水) 13:17:34.84ID:u8PXgTwU
高木式インチキ
レビュワーがゼロになるまで無限ループ

1.「間違いが見つかりました、撤回します」

2.「(今論点じゃないところ)を修正しました。完成です」

3.(論点について聞かれても)「もうすでに直しました(←直ってない)。読んでから言ってください」

4.「最新版には指摘がないようなので、完全に正しい」
0008132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/05(水) 13:35:31.25ID:U0PbzIWo
以下、高木のクズ発言

950 ◆RK0hxWxT6Q sage 2019/06/05(水) 01:44:06.81 ID:9iiTQ5di
>>948
ちゃんと見直したら、間違いが見つかる場合もあるので
そうすると、ほとんど完成することがないので、研究を長期間
研究する気にならない
0009132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/05(水) 13:47:52.41ID:U0PbzIWo
284132人目の素数さん2018/06/02(土) 10:17:52.81ID:TEM3NzFy
自己紹介 高木宏兒
・無勉強で5科目平均偏差値75なのにも関わらす、教師の「私立が全部だめだった場合
に両国だと心配だから。」というわけの分からない理由で、学区4位の偏差値56の
都立城東高校の進学を進められる。
・意味不明に国立・私立に全滅し、通う気のさらさらない都立高校に進学、そこで担任に
「この成績(473点/500点、問題の難易度のわりには点数はよくなかった)だっらら両国に行けたね。」
と言われうんざり。
・浪人時代に予備校で5科目平均偏差値66なのにも関わらず、模試で全てA判定だった
青山学院大学理工学部物理学科にも落ちる。意味不明に2浪になる。
・96点/180点で合格できる早稲田の物理学科に135点ぐらいとって合格する。
・IT業界に就職し、4年目でリーダーになったが、せまい、うるさい、仕事ない、ネットつながって
ない、椅子が固いにさいなまれて、それがストレスとなり寝不足で、精神錯乱状態になり
通勤できなくなると、ただの寝不足なのにも関わらず、精神病のレッテルを張られて
ていよく解雇される。
・そのあとはIT業界で理系の頂点の人間に対し失礼極まりない低レベルの仕事を使い捨てで
たらい回しにされ、35才のときのリーマンショックで不当に解雇される。
・上司を馬鹿にしたことはないと思うが、寄ってくる糞ガキに何度も「上司を馬鹿にしやがって。」
と「毎日定時で帰りやがって。」と不当な誹謗を受けうんざり。
・その後、私の人生を全く考慮していない親がド田舎祖母の住む鹿児島に移住を決定。
・当然、SEの私には仕事がない。
・最速・最強の数独解析システムを独自研究開発しても泥棒よばわり。
・午後三時に散歩していると、次の日にKKBのニュースで痴漢が三時に散歩していると
報道。ふざけるのもいい加減にしろと言いたい。
・最古の未解決問題を完全に独力で解決したが、社会的に完全に無反応。
0010132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/05(水) 13:48:34.04ID:U0PbzIWo
1の思考方法

受験に失敗する → イカサマだ!学校が悪い!
会社をクビになる → 不当だ!会社が悪い!
再就職に失敗する → 政治家が人生を妨害している!
病気と診断される → 誤診だ!医者が悪い!
論文が完成しない → 誰かが研究を妨害している!
0011132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/05(水) 13:49:23.76ID:U0PbzIWo
<1の特徴>

・1の書いたものが、あまりにも汚い。
・明らかな間違いだらけなのに、1は正しいと言い張る。
・親切なスレ住人たちを1が罵倒する。
・明らかな間違いを指摘しても1が理解しない。
・書き込みが少し数学的なだけで1は、理解できないと言って逃げる。
・A→BとB→Aの区別ができない。
・∀∃の区別ができない。
・背理法もわかってない。
・頑張って数学っぽい言葉使いをしようと精一杯背伸びしてるのが痛々しい
・テレビから自分の悪口が聞こえると発言する。
・常軌を逸した奇数芸人ネタが1から出ても、スレ住人に相手にされなくなってきた。
0012132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/05(水) 13:50:12.17ID:U0PbzIWo
・1の発言集 ( ごく一部です )

>みのもんたが朝スバという番組で私を馬鹿にする発言をした

>Q様で「これじゃ奇数芸人みたいじゃないですか?」発言

>政治的な怨念による嫌がらせがあるかもしれない

>政治勢力には私に独り言で批判されるのが嫌い
>それで、交通事故に見せかけた暗殺を企てたり、
>盗聴していると考えられます。

>テレビ朝日で、首相を馬鹿にすると三代祟られるというのを放送していた。
>私の例からすると強ち虚構とも思えない。

>事故に見せかける暗殺は多くあるんじゃないの?
>信号無視して横断歩道を渡っていたら、
>50kmの道路で加速して60km超ぐらいのスピードで私を轢こうとした車があった。
0013132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/05(水) 13:50:58.30ID:U0PbzIWo
・1が病院を拒否する理由

>病気のレッテルを張られるのは非常に不愉快ですので、
>止めていただきたい。それは精神科医の誤診なので。
>しかもこの診断をされたのは、18年も前のことだ。


>会社のリストラと親が田舎に住むことを決めたので、
>不本意に全く働くことができなくなって何年も経っている。
>こちらに移住してから親がしつこく進めるので精神科医に一回だけ見てもらったが
>「天才薄明といいますからね。」
>と言われました。

>このことからも、非常に私の過去の診断が怪しいものだと考えられます。
>私が精神科医にかかることは二度とないと思います。
0014132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/05(水) 13:52:13.65ID:U0PbzIWo
・1による奇数芸人ネタ

> pは定数でありかつ変数である。
> 奇数÷奇数は整数かつ奇数に決まってる。そんな簡単なこともわからないのですか。
> wは整数であり同時に整数でない。
> 2m+1は因数だが2m+1の倍数ではない。
> a=b/3なら、aはbを因数に含む。
> 変数は数値に置き換えてはダメ。
> (A×B)/C:整数かつ B/C:非整数 ⇒ A/C:整数は当然。
> 27/5 は 3 で割り切れる。
> 定義はしていますが、値は定めていません。
> 少なくとも一つはそうなる、ということで全てに対して成り立たなければならない。
> 式の形から1つのkで成り立てば、全てのkでも成り立つ。
> 自明なことを証明することは難しい。
> この論理は正しさが証明することができません。
> 証明を見つけましたので、未解明ということにしたい。
> 定理を導出した。その定理の証明が難しく完成が困難になっている。
> 最後の命題は、他者が家の外からその命題を確認したと聞こえてきた。
> 無限に約分可能。つまり、公約数が無限にある。
> 計算間違いをしないと証明終了にならない。
> 0p=0は正しいが、0をかける数学的な意味がないため正しくない。
> mod演算は逆演算が可能。
> p^nはpの関数ではない。
> 0は奇数。
> αβ<0 よって α、β とも負となる。
> pr^drで割りきれないなら、必ずpr^(dr-1)で割りきれる。
0015132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/05(水) 13:52:48.71ID:U0PbzIWo
・1による奇数芸人ネタ (論理)

>「yが完全数⇒0y=0」は偽。
>「0y≠0⇒yが完全数でない」が正しいって何w。
>「P」と「P⇒Q」がともに真でなければ「Q」が出ない 、って何?
>背理法だから、間違わないと答えにならないという性質がある
>証明を逆にたどれば同値になる
>完全に正しいとは、今のところ間違いが見つかってないかつ間違いを指摘されていない
0017132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/05(水) 14:52:21.62ID:3GF03K8z
無限芸人高木の無限芸

·1/∞が数ではないというのが書いてあったが1/∞=lim[x→∞]1/x=0
で1/∞が数ではないというのに何の意味があるんですか?
1/∞は数ではないのに0は数
矛盾しています

·1/∞=0のときは
1=∞×0
でもいいのでは、例外で

·一次方程式の代数学は普通∞を考慮していないので、代数学の基本定理は間違い
1次方程式2x+5=3xの解はx=5,∞と2つある
0018132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/05(水) 14:55:32.47ID:BpuHRo8H
>>17
これも頼む

484 132人目の素数さん sage 2019/05/05(日) 23:11:18.45 ID:GPmIfoIL
ちょっとテストしてみようか
「1/x=0の解はx=∞である」
これは正しい?

485 ◆RK0hxWxT6Q sage 2019/05/05(日) 23:49:18.35 ID:cfh5HtUq
>>484
x=±∞
0019132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/05(水) 15:19:24.08ID:Px+RFCfQ
その485の考え方で行くと、>>17の想定回答はx=5,±∞の3つではなかろうか
0020132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/05(水) 15:28:09.16ID:3GF03K8z
そうだな

>>17
·一次方程式の代数学は普通∞を考慮していないので、代数学の基本定理は間違い
1次方程式2x+5=3xの解はx=5,±∞と3つある

に変更だな
0022 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/05(水) 15:41:45.23ID:TbLmA+mn
代数学の基本定理は有限の範囲で構成されているというだけだろう
0023132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/05(水) 15:51:28.87ID:xwj2WqEC
978 132人目の素数さん 2019/06/05(水) 05:10:59.33 ID:XGEguNe+
いや、∞を数であるとしてもいいよ

その場合、∞は奇数の無限積で表されるからもちろん奇数だし
その約数の和はもちろん∞だから、もちろん∞は奇数の完全数になる

つまり奇数の完全数はまぎれもなく存在する

∞は数なんだからそれで問題ないんだよな
0024132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/05(水) 16:07:38.40ID:3GF03K8z
どうせ高木論文って、初っ端からn次方程式の解の個数はたかだかn個とか言い出すんだから、有限の範囲(笑)で議論してるはずなんだけどね
0026 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/05(水) 16:15:48.02ID:TbLmA+mn
>>24
それはそうです

>>25
そんなことは書いていません
0028 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/05(水) 16:33:17.36ID:TbLmA+mn
そこは有限の範囲での解についての考察ですから、矛盾ではありません
0030132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/05(水) 16:46:49.67ID:BpuHRo8H
「あなたの理屈でいくとこんな変なことが起こるから、あなたの理屈はおかしいんだよ」
に対しては
「そんなことは書いてません」
で戦えばいいのか
0031 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/05(水) 16:49:34.82ID:TbLmA+mn
論文中では書いていませんが6ページの中段ぐらいから無限のときにも
成り立つことを書いています。
0033 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/05(水) 16:53:03.81ID:TbLmA+mn
無限大での式の扱いと有限の式の扱いを分ければ変なことは
起きないと思います
1/∞=0であっても∞×0=1にしなければいいと考えます
0037 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/05(水) 17:06:55.12ID:TbLmA+mn
書いてはいないけれども、片方が無限大でも通用する内容が書いてある
という意味で、脳内補完ができなすぎて気持ちが悪い
そんな奴らに何故レスをしなければならないのだろうか
0039132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:18:26.32ID:3GF03K8z
有限の範囲で得られた結果(bがその集合を含むより大きな集合になるときに奇数の完全数にならない)を有限の範囲じゃない場合での議論に適用できるか証明ないでしょ
0040132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:24:50.21ID:sOOuWyEE
脳内補完を求めるようなものは論文ではなくてポエムだと言っとろーが

論文で定義された事柄について想像力を求めるのはよいが
論文で記載すらされていない事柄について想像力を求めるのはアウト
リジェクトの要因となり得る
0041132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:27:50.21ID:3GF03K8z
あっ、なろう小説で、主人公にこのポエムを言わせて、モブキャラに絶賛させれば、高木の承認欲求も満たされるやろ
0042132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:33:12.97ID:QidLU31A
引きこもりの相談の年齢制限の上限撤廃されたみたいだから相談してみればいいのに。
0043 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/05(水) 17:51:05.72ID:TbLmA+mn
>>39
bが無限になってもpを含まないということは変わりませんから
pが無限でなければいいのです
0044 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/05(水) 17:52:31.27ID:TbLmA+mn
>>40
全然そういうことではありません。読んでもらえれば分かると思いますが
0048132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/05(水) 18:46:34.36ID:2rQNXq3A
数学じゃあなく
ちゃんとポエムとして創作活動をしていればいいのに

1には数学の実力が妄想だけなんだから
0049132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/05(水) 18:49:07.16ID:41jNez9A
まあ、
∞を数として使用している箇所が1箇所でもあれば証明全体がNGになる。
理由は公理系の無矛盾性が担保されないから。

論理学の基本中の基本であり、これまでもたびたび触れられて来たことであるが、
無矛盾でない公理系では、あらゆる命題が真となることができる。
例えば命題「奇数の完全数が存在する」は真であるし、
命題「奇数の完全数は存在しない」もまた真となる
つまり命題「(奇数の完全数が存在する)かつ(奇数の完全数は存在しない)」もまた真となる

そのような公理系で証明をすること自体がもはや無意味であるので
∞を数として使用せずに証明が書けるならば、そのようにしなければならない。
0050学術
垢版 |
2019/06/05(水) 19:12:16.35ID:nYF3Ull9
たしかにそれもそうだな。数学や現実は矛盾しながら存在している。
0051 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/05(水) 19:23:20.94ID:TbLmA+mn
>>49
無限大で奇数の完全数の条件式が成立するのであれば
この証明には何の矛盾も生じません
0052 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/05(水) 19:26:40.33ID:TbLmA+mn
>>48
妄想で受験競争が一番厳しいときに、早稲田大学の物理学科に入学できる
わけがない
0054 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/05(水) 19:44:51.49ID:TbLmA+mn
>>53
6ページの中段から、7ページの終わりまでです
0055132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/05(水) 19:52:01.02ID:3GF03K8z
>>54
変わらないことが示されていません

a、bが無限とするのは7p最後から3行目で、それ以前は有限の範囲での議論です。
7p最後から3行目以降には有限の範囲で得られた結果を有限ではない範囲の議論に反映できることの証明が一切ありません。
0056 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/05(水) 20:35:20.58ID:TbLmA+mn
>>55
定義から明らかです。pは無限大ではない値であり、bは無限大ですが、それはp以外の素数の積ですから
0057132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:54:12.34ID:Gq8ar1BX
高木「論文で証明しています」

示されていませんよ?

高木「定義から明らかです」


おーい、だれか医者呼んできて
0058132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:02:30.99ID:3GF03K8z
>>56
7p最後から3行目の文章は、

>このときbは無限大であるから全ての素数の集合を部分集合に持つことになるので

とあります。bはp以外の素数の積だから無限大とするならば、全ての素数の集合を部分集合に持ちませんので、この文章は誤りです。
0059132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:04:10.53ID:3GF03K8z
まぁbがほんとに集合として定義されてんのかマジ意味不明なんだけど
0060132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:17:37.30ID:Ktwref/f
どうせなら>>1
1×2×3×...
=∞!
=√(2π)
とか
2×3×5×...
=∞#
=4π^2
とかのネタに絡めた話をしてくれねえかな
0061 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/05(水) 22:05:54.49ID:TbLmA+mn
>>58
細かいですけど、それはそうですね、題意を満たす全ての素数の集合と書いた方がいいと思いました

>>59
b=Π[k=1,r]pk^qk
ですから、素数の集合とみなせると思います
0064 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/05(水) 22:35:54.33ID:TbLmA+mn
bがp1とp2とp3からなり
b=p1^q1×p2^q2×p3^q3
のとき、bの部分集合は
p1^q1×p2^q2
p1^q1×p3^q3
などがそうなるというだけのことですけど?
このようなことは数学では正式にはどう記述すればいいのでしょうか?
どうせ、分からないで馬鹿にしていますよね。面白い限りですけど
0065132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:47:56.81ID:KewHHOOn
bの約数からなる集合でいいやないの
そんなこともわからないのに理系の頂点とは
0068132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/05(水) 23:38:16.78ID:dja/rvKF
>>61
題意を満たす全ての素数の集合とはなんですか?
まず題意とは何か明らかにして下さい
0069132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/05(水) 23:57:09.20ID:aCwYRNLP
早稲田の理系は集合の書き方も教えないのか
0070132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 00:05:59.17ID:uVpHKmZo
ちなみに無限大を数として計算してる限り、正しい証明とはみなされないからね高木くん

お前が勝手に無限大のかけ算とか勝手に定義してるだけだから
0071132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 00:33:16.52ID:PZs1HYSo
>>66
……えーと、この際集合の定義云々は置いておくとして
b=(p1^q1)*(p2^q2)*(p3^q3)の部分集合として(p1^q1)*(p2^q2)があるんだよな?
この部分集合に出てくるpとかqとかはbに出てくるものと同じじゃないの?
同じならqが偶数だろうが奇数だろうがbの約数に変わりはないはずですけど
0073132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 02:27:39.58ID:ADfuUltY
950 5 名前:◆RK0hxWxT6Q Mail:sage 投稿日:2019/06/05(水) 01:44:06.81 ID:9iiTQ5di
>>948
ちゃんと見直したら、間違いが見つかる場合もあるので
そうすると、ほとんど完成することがないので、研究を長期間
研究する気にならない

長く引っ張ると間違いが見つかるのであまり考えないでかくらしいからなぁwwww
0074132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 05:28:31.04ID:qTGJ7T0/
ま、所詮1の論文は、ここの住民の指摘を多く取り入れた結果で
もはや1のオリジナリティは欠片も残ってないというのに
1は自分の成果としてカネまで取ろうって根性
見上げたもんだよ屋根屋のフンドシ

指摘してやっても住民は損するだけだよ
0075132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 05:34:01.43ID:1iJCw3NA
山田くんこれテンプレに入れといて

・俺の論文が理解できないのはお前らが脳内補完しないのが悪い(new!)
0076132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 06:04:10.00ID:tjmScEhw
何にしても、事実上「無限大を数として扱う」をやらかしてる限り、それ1つだけをもって読む価値はまるで無いと言える。

ダウンロードするだけ無駄。
0077 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/06(木) 06:59:42.89ID:Ajz5S7fP
>>71
指数が奇数のものは含みませんので約数ではありません
0078 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/06(木) 07:24:17.99ID:Ajz5S7fP
>>68
pを除く全ての素数であり、その指数は全て無限大

>>74
そういうことにして、私の金儲けを妨害しようとしているのですね

>>76
無限大が奇数の完全数だとすると、他には存在しないことになる
0079132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 07:39:36.41ID:Y6d3ufE5
「奇素数を全部かけて∞」
「素数を全部かけて∞」
「∞=∞」
さて
「∞は奇数」だろうか?
「∞は偶数」だろうか?
0082 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/06(木) 07:44:28.49ID:Ajz5S7fP
>>80 追加
か奇数と偶数の∞を考えるか
0084132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 08:00:44.32ID:z+ehtDfW
奇数の∞と偶数の∞があるんだね
じゃあ「3の倍数の∞」と「3で割ると1余る∞」と「3で割ると2余る∞」もあるのかな?
もっと言うと「5の倍数の∞」と「5で割ると1余る∞」と「5で割ると2余る∞」と「5で割ると3余る∞」と「5で割ると4余る∞」があるのかな?
あれ、∞って何個あるんだろう?
0086132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 10:38:17.49ID:H+Ts16Rf
>奇数の完全数の∞

前スレでは、これにより奇数の完全数∞が存在するんだ
証明されたと主張していた
0087 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/06(木) 10:43:01.99ID:Ajz5S7fP
∞の奇数の完全数が存在するから、∞以外はないのです
0089132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:27:37.31ID:KqaklNSO
∞を数として扱った証明は何であろうと無効です
0090132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:31:46.17ID:XOr1oosd
もし無限大が奇数だという結論が得られたのであれば、
自分の推論が誤っているという判断をしなければならない。
そのような判断に至らないのが、高木のおかしなところ。
0091132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:33:37.75ID:aH5nAO9P
小学生以下の1の知能では限界のようですね

数学を勉強したら証明できなくなる人ですから
0092132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:54:03.16ID:JRy+Tuoa
つまりは
(1) 完全数は2個以上はない。
(2) ∞は完全数である。
なんだろうけど、そもそも(1)の証明が正しいにしても、∞も含めて成立してるのかですな、
0093132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:04:55.76ID:p3w9luXT
>>92
(1)の時点で怪しい
(1)(2)が同じ前提から出てるか怪しい
(2)も当然怪しい

ゴミ証明だな
0095 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/06(木) 14:35:36.00ID:Ajz5S7fP
bがある集合で奇数の完全数になるのであれば、bがその集合を含むより
大きな集合になった場合には、奇数の完全数にならない
0097132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 14:51:58.44ID:CLRMYtc8
聖書の黙示録をあらわしているな

「わたしは最初であり,わたしは最後であり,わたしのほかに神はいない」

「わたし」はbに相当し、
「最初」は集合、
「最後」は奇数の完全数に意味し、「最初」から「最後」までに含まれない(bがその集合を含むより大きな集合になる)時代、神の名を語る偽預言者が蔓延り、神はハルマゲドンを起こす。
0099132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 15:28:26.88ID:D1LYx37C
>>95
奇素数の集合のクラスは全順序じゃないから、集合の大きさ(要素数)で比較しただげでは解が1つしかないとは言えない
0104 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/06(木) 16:30:43.53ID:Ajz5S7fP
>>99
>>78に書いたように定義した無限大で奇数の完全数になるとすると
その部分集合からなるbにより定義される数は完全数になりません
0109 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/06(木) 19:09:58.00ID:Ajz5S7fP
>>108
b=1のときはa=p=n=1で解になりますけど1は奇数の完全数ではありません
0110132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:18:07.93ID:D1LYx37C
>>109
それはわかりますが
あなたの論理だと空集合は部分集合なのでb=1には解がないということになります
包含関係だけで結論を出すのは無理がありませんか
0111132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:21:42.15ID:D1LYx37C
それと>>95は奇数の完全数の存在を仮定しています。
奇数の完全数があるとき奇数の完全数がないというのはどういう論理ですか?

∞を使わずに答えなさい
0113132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:31:05.32ID:TtJ19QDg
理系の頂点のひとならふつう
そういう集合には別の記号か別の表現を与えるよね
0114132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:33:06.48ID:uHEHClvd
【乞食速報】

今なら
「Rakutenス一パ一ポイントスクリ一ン」
インスト一ルするだけで150Pがゲット出来る!!

Androidはアプリインストール
※iPhoneユ一ザーはWeb版のみ有効(要検索)

完了後、コードをお持ちですか?の画面で

「i9WPjs」
を入力
https://i.imgur.com/paHqocr.jpg

【使える店舗】
マック、ミスド、ココイチ、すき家、大戸屋、ダイコク、ツルハ、出光、コスモ石油、Joshin、ビックカメラ
楽天市場、ラクマ、楽天ペイ(各コンビニ、松屋)
0115132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:34:46.77ID:8lsMTGzQ
昔の版では別の意味でbって使ってだけど今は集合になってんのか。
それとも例の "必殺同じ記号を別の意味で使う論法" ?
0116 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/06(木) 19:41:48.01ID:Ajz5S7fP
>>110
私の論理がpが素数であることになっていますので何の問題もありません

>>111
あるbで奇数の完全数になったと仮定する。このときp=1の場合は含まない
そのbを含む集合をb'としてb⊂b'とする
つまり、bに対してb'は異なる素数px^qx等を掛けた素数ということになる。
この場合に
p=2Π[k=1,r]pk^dk-1
で表される、pの値を変更してもよいし、nを変更してもよいとして
最後にはまた奇数の完全数になるとする。
つまり、b'に対応する数y=b'p'^n'は奇数の完全数にならない。

何故論文に書いてあることをここに書かなければならないのでしょうか?

>>113
別に記号で説明しなくても、言葉で分かる程度だと判断しているだけですけど
0117132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:41:49.42ID:TtJ19QDg
bが∞のとき、yは完全数なのだそうだ

そうすると
b「に含まれる」要素を1つだけ除いてもbは∞のままだが
そのときもyは完全数になるのだろうか
0118 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/06(木) 19:43:17.35ID:Ajz5S7fP
>>116
>最後にはまた奇数の完全数になるとする。
この後に追加して
こうなると仮定すると矛盾が生じる。
0119132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:47:48.05ID:8lsMTGzQ
>>116
で何かの説明をしてるつもりなんだろうけど、完全に意味不明の文章じゃん。
こんな文章垂れ流しといてなんで上から物がいえるんかねぇ?
0120 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/06(木) 19:49:58.77ID:Ajz5S7fP
>>119
どこが意味不明か言ってもらわないと何も書けない。
上から目線なりはどうでもいい
0121132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:52:11.81ID:UOfFBwtM
>bに対してb'は異なる素数px^qx等を掛けた素数ということになる

これは通常の素数の定義を完全否定しているので、高木式素数と命名し、今後は素数と名乗ることを禁ずる
0122132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:53:13.92ID:pBAWdOEK
>>118
その矛盾はAxとBxを取り違える誤りから発生するのだよ高木君
0123 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/06(木) 19:58:11.58ID:Ajz5S7fP
>>117
∞から、要素を1個除いても∞ですから、∞の奇数の完全数が存在するということを
変わらないと考えます
0124132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:59:52.27ID:8lsMTGzQ
何が意味不明って整数が集合って意味不明じゃん?
そんな用語の使い方してる数学の文章見たことないでしょ?
そういう当たり前の事がキチンとできない所が絶望的にダメなんだよ。
0125 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/06(木) 20:00:11.98ID:Ajz5S7fP
>>122
何を書いているのか分かりませんが?>>112は数学的には正しくないことを書いていますけど

>>123 訂正
×存在するということを変わらない
〇存在するということは変わらない
0126 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/06(木) 20:03:08.67ID:Ajz5S7fP
>>124
論文ではbの部分集合と書いていますから、それは、題意
b=Π[k=1,r]pk^qk
pkは全て異なる素数、qkは偶数
を満たす、bの約数である集合ということになります
0128132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:10:03.05ID:TtJ19QDg
>>123
b=∞に対応した完全数と、
そのbの部分集合に対応する完全数とが両方存在するのは
>>95>>104に書かれたことと違うじゃないですか
0129 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/06(木) 20:30:50.78ID:Ajz5S7fP
>>127
だからbが集合だというのは
b=3^2×5^4
のときに
b=(3,2),(5,4)
と書くとすると
b'=b×7^6=(3,2),(5,4),(7,6)
というふうになるということ

>>128
∞の部分集合が∞である場合には、存在は変わらないというだけですけど

前にも書きましたが、∞と∞より小さい数値では扱いを変えなければならないということでは
ないのでしょうか
0133132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:39:31.57ID:UOfFBwtM
>>79
マジアカだっけ黒ウィズだっけかクイズゲームで、
素数を全部掛けたやつの方が出てたのを見たな
0135 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/06(木) 20:44:53.61ID:Ajz5S7fP
>>134
bが∞ののとき、その約数かつ素因数の指数が偶数になっている数を考えるんですが
0136132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:51:40.29ID:tJEksIGP
>>133
2.999...という職業は?
答え
保母さん(ほぼさん)

などという出題をしてしまうくらいテレビの中の人の数学力には期待してはいけない
0138132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:53:02.72ID:TtJ19QDg
>>129
∞と∞ではどちらが大きいんですかね
0140132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:07:06.65ID:HP3T3pLe
ともかく、>>95の命題には反例が見つかった。
よって証明は今回も不成立。

残念でしたね。
0141132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:12:07.75ID:tx6cLevO
>bとして取り得る値の集合という意味

はて? それだと∞は含まれませんね
1に素数を何回掛けても∞の値にはなり得ませんし
0143132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:18:39.62ID:oeGLT0Q+
みんな何を話してんの?
∞を数として扱ってる時点で数学じゃないじゃん。
意味が分からん。
0144132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:28:01.65ID:TtJ19QDg
>>139
>同じ

そうですか
つまり>>95>>104が間違いと認めたことになるわけですが
0145132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:32:25.54ID:rbI+HG1u
>>143
頭のいい人ならそれで話が終わるんだけど
1は終わらないから
0147 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/06(木) 21:32:42.73ID:Ajz5S7fP
>>140,144
∞に近い部分集合は∞だから変わらない
その間違った反証しかできなくて、残念でした

>>141
一つ奇素数を除いた全ての奇素数で、全ての指数が∞であればその数は∞になります

>>142
要素がbの取り得る値全てになるということ
0149132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:36:44.23ID:xImJDyc0
>>141
指数が∞、って
指数はすべて偶数なんだろ?
∞は奇数の完全数だから不適
はい、やり直し
0151132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:57:27.28ID:nUcX5bhB
標準的な数学用語が理解できてないのは、
・2m+1は因数だが2m+1の倍数ではない。
・a=b/3なら、aはbを因数に含む。
・27/5 は 3 で割り切れる。
この辺の芸を思い出すね
0152132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:58:40.26ID:TtJ19QDg
>>147
間違った反例ではないですよ

集合から1つ以上の要素を取り去ってできた集合は
無限集合でも有限集合でも真部分集合といい
もとの集合とは等しくありません

物理学科では集合論をやらないでしょうから知らなくても当然かも知れませんが
0154 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/06(木) 22:29:28.59ID:Ajz5S7fP
>>152
それを異なるとすると
∞/px^2<∞
となりますけど
0157132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:40:27.20ID:TtJ19QDg
>>154
あなたが同じだと言ったのですよ
0158 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/06(木) 22:45:58.03ID:Ajz5S7fP
>>157
そうなるのがおかしいと書いているんですけど
0160 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/06(木) 22:56:40.68ID:Ajz5S7fP
>>159
∞と∞が同じか聞かれたから、同じと答えました
0161132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:57:20.09ID:TtJ19QDg
>>154

@その∞/px^2は奇数ですか?
Aその∞/px^2は無限大ですか?
Bその∞/px^2の約数の総和は無限大ですか?

これらをまず明言してから、おかしいかどうか考えましょう
0163 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/07(金) 00:07:41.54ID:b346fj9k
>>161
先に私が聞いたことに答えて下さい
それに答えることに何の意味があるのでしょうか?
0165132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/07(金) 00:23:18.00ID:a0poUOer
∞を使うと論理が破綻するから使っちゃダメと他の皆から言われているところを独りで強行したのだから、
論理破綻をしないように∞の概念をwell-defineする義務は証明を書く側にある
他の誰にも責任はないということを高木くんは肝に銘じなければならない
0167132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/07(金) 06:41:20.86ID:EEo8QtiA
>>80

> どちらでもない

>>82

> >>80 追加
> か奇数と偶数の∞を考えるか

そのように答えるのならば、次の問いはどうでしょう

任意の素数pを固定して
「p以外の素数を全部かけて∞」
「素数を全部かけて∞」
「∞=∞」

「∞はpの倍数である」だろうか?
「∞はpの倍数ではない」だろうか?

あなたは
「どちらでもない」
または
「pの倍数である∞とpの倍数ではない∞を考える」
と答えることになるでしょう。

前者ならば「∞を割り切る素数は存在しない」のではないだろうか。
後者ならば「それらを等しいと考えることに問題がある」のではないだろうか。
0169 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/07(金) 10:32:57.13ID:b346fj9k
>>165
一見矛盾しているように考えられる>>117も、∞をpx^qxで割ったものも
∞になるから、矛盾にならないということも書いている

>>167
この問題に対しては、pを含まない∞だということになっている
pは任意の奇素数である
奇数だとか偶数だとかいうことも、∞というのはそれより大きい数がないと考えれば
何の問題もない

それより大きい数がないのであるから、∞が奇数か偶数かを考えてもあまり意味が
ないと考えられる
0171132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/07(金) 10:47:54.08ID:bt2Clw/k
>>169
それより大きい数が無いということは、実数が有限個であることを意味し、すなわち素数も有限個ということになる。
そんな「特殊な」条件で奇数の完全数は無いと言って、何の意味があるの?
0172132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/07(金) 11:01:26.18ID:YVxrFcGY
117を認めると95や104の主張が誤りとわかるが
高木には想像力がないからそれが理解できない
0174132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/07(金) 11:20:32.21ID:bquOd5dW
モリの次ならテンプラかタヌキってとこだろ
0175 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/07(金) 11:27:11.28ID:b346fj9k
>>172
>>117は間違っていると書いているだろう、国語力0の欠如のアホ芸は飽きたんでもういいよ

>>173
もう完全に決着していますが
0176132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/07(金) 11:33:56.67ID:Ri40NNW3
>>117の真偽に関わらず、∞を持ち出さないと正当化できない時点で>>1が誤りなのは確定だけどね

残念でした
0179132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/07(金) 12:21:49.87ID:ZVF7hzx+
最初は間違いを認める高木を楽しんでいたけど、

最新版は意地でも誤りを認めないし、放置でいいんじゃないの?

どうせ誤りを認めないことで恥をかくのは高木だし、

このまま放置して誰にも相手にされない高木もみたいよ。
0181132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/07(金) 12:38:44.34ID:8kk9su05
>>179
うん。そうだな。

まあ今はまだ親切な住民が教えてやってるけど、そのうち飽きるからそれも含めて放置でいいと思う。
0183132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:00:44.61ID:ugweWJ2F
>>180
どこですか?
矛盾しないと書いてあるのだから
>>117を認めていますよね

117>yは完全数になるのだろうか
123>∞から、要素を1個除いても∞ですから、∞の奇数の完全数が存在する
0184132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:52:30.70ID:lEFOxxDb
>無限大が奇数の完全数だとすると、他には存在しないことになる

と言いながら

>∞が奇数か偶数かを考えてもあまり意味がないと考えられる

と言う高木くんwww
0191▲RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/08(土) 04:38:22.32ID:6ZyWRwZK
わたし以外には無理だとさきほど家の中から声がきこえましたのでひとりで充分です
0192132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/08(土) 06:59:11.29ID:4I/koAo5
世の中には似たような病人がたくさんいるんですね
0197 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/08(土) 10:39:03.96ID:P6b3kAeH
>>195
意味が正確に伝わるように文章の修正を行いました
0198132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:40:13.85ID:lmJ3Lzcu
∞に関して倍数や約数を考えること自体がナンセンスだ、という指摘が >167

そもそも、ここまで有限の積に関する議論しかしてない
「無限積についても同様に成り立つ」などと根拠なく主張はできんがな
0200 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/08(土) 11:15:42.19ID:P6b3kAeH
>>198
無限大の無限大を含まない約数の和は
∞(1/p1+1/p1^2+…)(1/p2+1/p2^2+…)…=∞
となると考えられる

>>199
>>191は私が書いたものではない
0201 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/08(土) 11:17:25.67ID:P6b3kAeH
>>200
×∞(1/p1+1/p1^2+…)(1/p2+1/p2^2+…)…=∞
〇∞(1+1/p1+1/p1^2+…)(1+1/p2+1/p2^2+…)…-∞=∞
0204132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/08(土) 12:07:12.60ID:B4bVaeuf
>>201の書き込みひとつで
ああ、今回もダメだ
と思った

理由はお察し
0205 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/08(土) 12:33:10.36ID:P6b3kAeH
a∞=b∞、a,bは任意の整数が成り立つとすれば問題ない
0206132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/08(土) 12:40:51.60ID:FTN+KiKC
問題がないという言い回しがもう数学の世界ではあり得ないという事すらわかってないんだよな。
あり得ないといえるのは無矛盾性が証明できた時のみ。
数学で現実可能なのは現代数学のルールに則った記述であるか否かまで。
それでも現実数学そのものが矛盾している可能性は残るから問題ないとは断言出来ない。
しかし普通はまぁ現代数学には矛盾はない事にしとこうよで納得するのだけど、森の次はそのルールに則った記述ができないから自分の理論の正当性について何もいう資格がない。
0208132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/08(土) 13:01:30.31ID:Ef1JQdhU
>>205
高木式無限芸
>1/∞=0のときは
>1=∞×0
>でもいいのでは、例外で

よりa∞=1(aは任意の整数)■
0209132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/08(土) 13:12:59.62ID:hFJzORmF
――そんな論理で大丈夫か?
「大丈夫だ。問題ない」
0210132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/08(土) 13:39:37.30ID:4I/koAo5
>>205
その∞の正確な定義を教えてくれますか?

本当は自分で推測できればいいんですが
私にはそこまでの能力がありませんので・・・
0214132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/08(土) 13:59:32.71ID:FTN+KiKC
少なくとも
奇数の完全数はひとつしかない、∞は奇数の完全数だというのが方針なら、最低でも∞が奇数である事の証明は必要だわな。
0215132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/08(土) 15:49:00.98ID:zFfMWXFz
>>205
それが成り立たないから問題あるんだろうが。

おまえは
1=2が成り立つとすれば問題ない
とか言われて納得できんのか。
0216132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/08(土) 16:19:38.26ID:lmJ3Lzcu
ひょっとして「極限の式=∞」が「式の極限が∞に等しい」を意味するとでも思ってんのかな?

形式的には「∞+定数=∞」とか「∞+∞=∞」とかやるけど、
「発散する」に対応するラベルとして「∞」を使ってるだけ
「∞は値じゃないし計算はできない」というのは微分積分学で学ぶと思うが
0221132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/08(土) 19:02:46.87ID:RddKMhWM
「おまえは
1=2が成り立つとすれば問題ない
とか言われて納得できんのか。」
>>215

これに

「成り立つとすれば問題ない」
>>217

と返すのは非常に趣深い。
0222132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/08(土) 19:03:54.06ID:RddKMhWM
>>216
これをご覧ください


484 132人目の素数さん sage 2019/05/05(日) 23:11:18.45 ID:GPmIfoIL
ちょっとテストしてみようか
「1/x=0の解はx=∞である」
これは正しい?

485 ◆RK0hxWxT6Q sage 2019/05/05(日) 23:49:18.35 ID:cfh5HtUq
>>484
x=±∞
0229132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/08(土) 22:29:00.53ID:MNAe215N
すべての奇素数の積は2π^2
0237132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/09(日) 00:03:51.08ID:T1iBV6g9
>>216
∞の取り扱いについては、発散に対応するラベルとして形式的に∞と書いているだけ、
という定式化も確かに存在しており、大学1年の微積だとそのような定式化で
お茶を濁すことが多いのも事実である。

しかし、「本当に元としての∞を考える」という定式化も実は可能であり、
かつそちらの方が数学的には健全であり、
実数においてそのような定式化を経た体系は拡大実数と呼ばれる。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/拡大実数
0238132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/09(日) 00:06:29.55ID:T1iBV6g9
拡大実数を厳密に定義するには、実数全体の集合Rと、
Rに含まれない異なる2つの集合p,qを用意して X=R∪{p,q} と置き、
Xに含まれる まごうことなき正式な元 p を−∞のつもりで代数的・位相的に特徴づけ、
Xに含まれる まごうことなき正式な元 q を+∞のつもりで代数的・位相的に特徴づけ、
X上の全順序・加法・減法・乗法・除法を自然に定義していけばよい。

このとき、各種の演算を込めた体系Xのことを拡大実数と呼ぶ。

つまり、拡大実数の定義のやり方は、実質的には上記のwikiに書いてあることそのものでよい。
しかし、wikiの書き方だと、形式的に∞と書いているだけなのと区別がつきにくいのが難点であり、
教育的にはよろしくない。

実は、拡大実数を定義したおよそどのようなテキストでも、
wikiと同じ書き方になっていて、形式的に∞と書いているだけなのと区別がつきにくい。
0239132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/09(日) 00:22:05.54ID:sfFsTn1p
>>238
分かる
でも残念、高木式では実数に新しい元を付け加えるのではなく、∞∈Nとするんやぞ
0241 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/09(日) 01:40:09.93ID:wEvuo3gE
>>240
bが個数が無限大の奇素数の積になるから、奇数の完全数は存在するとすれば無限大になる
0242132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/09(日) 01:59:36.13ID:GgVozuwQ
>>238
1はそんなこと全く知らないぞ。ただ単に「おれが考えた最強の数∞」ってやってるだけ。小学生レベル。
0243132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/09(日) 02:41:42.57ID:S6Rz96Ig
>>241
とするとやっぱり∞+∞=∞から奇数+奇数=奇数になるね?
つまりそもそも奇数の完全数が存在したという仮定から矛盾したのではなく、∞について奇数とか完全数というものを導入すること自体が矛盾しただけで背理法は完成してませんね?
0244132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/09(日) 05:47:53.44ID:EP44Um6t
論文で記述されているのは有限個の積であり、
仮に数学的帰納法を使ったとしても(というよりおそらく暗黙のうちに使っていて)適用できるのは任意の有限個の積まで、無限積には適用できない
にも関わらず、無限積に対してなんの問題もなく適用できるかのように記述されているのでアウト
無限積に対して適用するなら、適用できることを示す必要あり
0245 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/09(日) 07:20:26.25ID:wEvuo3gE
>>243
背理法ではありません。(a,b,p,n)で表されるツリーを考えると、bがpを除く全ての奇素数の
積でなければならないことになります

>>244
無限の集合がp^nで割り切られる集合の部分集合であるから、何の問題もない
0246132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/09(日) 07:32:24.97ID:EP44Um6t

>>245

> >>243
> >>244
> 無限の集合がp^nで割り切られる集合の部分集合であるから、何の問題もない

その集合の中に無限大はないよ
0247 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/09(日) 07:44:56.00ID:wEvuo3gE
>>246
p^nで割り切られる集合は無限個の集合の和集合
0250 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/09(日) 09:32:52.45ID:wEvuo3gE
>>248
両方ともできる。

p^nで割り切られる集合であるA1A2…Asの組み合わせは無限にあるから
何か問題がありますか?

>>249
1+px+…px^qxがpの倍数になるときを考慮するので、要素は無限になります
0251132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/09(日) 09:55:33.20ID:bZtYybDy
・奇数の完全数はひとつしかない。
・∞は奇数の完全数である。
が大筋なんだろ?
じゃ∞は奇数である証明が必要じゃん。
0252132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/09(日) 10:13:34.69ID:pdM+MRvQ
>>247
では聞きますね
「p^nで割りきられる集合」とありますが、集合を整数で割るという操作はどう定義されますか?
0253132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/09(日) 10:32:09.77ID:wEvuo3gE
>>251
それは修正したので違います、奇数の完全数yが存在するのであれば
y=bp^n
b=Π[k=1,r:]pk^qk
のときに、rが無限大でなければならないということを証明しました

>>252
正確に書くと、p^nで割り切られる全ての数を要素として持つ集合です
0256 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/09(日) 15:25:20.84ID:wEvuo3gE
>>255
A1A2…Asがp^nで割り切られるときそれを要素とする集合だと書いているが
0258132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/09(日) 17:32:30.38ID:pdM+MRvQ
「Aが無限集合である」
と、
「(適当に定義されている)∞はAの要素である」
の区別がついていない感じ?
0259132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/09(日) 18:05:41.54ID:ENkp94D1
要素が無限にあるのだから∞を含むに違いない
と短絡的に思い込んでいる可能性
0271132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/09(日) 22:16:59.84ID:C5dckjtp
1日3回以上は体に悪いぞ
0273132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/09(日) 22:59:40.64ID:XZEKkLc5
>>271
そうだな。
そんなに夢中になって出してると、出したいときに出せなくなる。
0274132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/09(日) 23:33:49.82ID:DUWU5KzF
まーた解の値は無限大とか言ってるよ…
言われたことすら直さないで何を直してんだ…
0277132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/10(月) 02:30:17.70ID:8TqZyLw0
>>237
拡大実数や射影数直線の枠組みで∞を定義しても、結局∞−∞を矛盾なく定義することは困難である模様
0278132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/10(月) 02:41:18.12ID:rlWm5A4W
-∞=∞と不定にあたる0/0を導入した wheel theory はわりとスッキリ定義される。
役に立たないけど。
0279132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/10(月) 10:28:00.10ID:nvEm0q4/
>>278
そういうことを書くと真に受けるからやめw
0280132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/10(月) 11:21:22.72ID:rlWm5A4W
>>279
まあ基本のない>>1とかには毒にしかならんわな。
大学二年生くらいなら面白がれると思うし、ちょっと先取りして楽しんでるような中高生なら気に入ると思う。
0282132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/10(月) 16:43:13.23ID:cO1MNeGV
>>278
wheelの算術でxz+yz=(x+y)z+0zって式があるんだけど、これは
xz+yz+0z=(x+y+0)z=(x+y)z
のように、右辺ではなく左辺に+0zをくっつけた方が自然だと思う
右辺のほうにつけたのは何故だろう?
0287132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/11(火) 23:21:26.50ID:xHdaKHFA
>>286
過去の版は消されてるから高木に頼んでくれ
過去の版はちゃんと整理してるってのが嘘じゃないなら出てくるだろ
0288132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/12(水) 00:49:35.63ID:oOH/ifSq
いまごろ高木はwheel thoryを使った証明をせっせと考えてるんだろうな
0289132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/12(水) 00:57:25.96ID:dw/7DLCy
こんだけ無知をさらしときながら、先行論文を読む気も無いってのが救いようがないよね。
読めないんだろうけど。
0290 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/12(水) 05:37:34.52ID:vHmfU3ns
無知ではない、ほとんどは計算間違い
0292132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/12(水) 09:25:53.79ID:jY3C0xln
無知は認めないとだめだろ?
大学1回生レベルの知識には到達してない。
数IAレベルですらマスター出来てない。
0293 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/12(水) 09:53:07.62ID:vHmfU3ns
未解決問題を解決した人間に失礼なことを書くのはやめろ
0294132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/12(水) 10:05:22.16ID:kDNBOM5v
その嘘何回ついたっけ?
あ、難しい問題で計算間違いしちゃったから仕方ないんだったね、すまん
0295132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/12(水) 10:05:24.25ID:UEmq0Ghk
小学生レベルの計算間違い連発
小学生レベルの数学・算数への無理解連発

>0は奇数
>∞の奇数
>無限に約分可能。つまり、公約数が無限にある
0296 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/12(水) 10:14:04.62ID:vHmfU3ns
>>295
解決できない人間が解決した人間を馬鹿にしなくていいよ
0302132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/12(水) 11:03:05.23ID:UEmq0Ghk
1の糞PDFは100%ゴミ

基地外の他に正しいと信じる者は未来永劫存在しない
0303132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/12(水) 11:12:51.71ID:kDNBOM5v
200回近く嘘をついた男が今回ばかりは本当だと言ったところで誰に信用してもらえるんでしょうね
0304 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/12(水) 11:29:07.31ID:vHmfU3ns
嘘を書いたのではなく、一時的に正しいと考えただけで、逆にそれぐらい間違わないと
答えが出ない程難しい問題であるということだ

未解決問題の解決に間違いの回数制限があるのでしょうか?
0305132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/12(水) 11:37:24.64ID:UEmq0Ghk
小学生以下の間違いを指摘されてもなかなか理解できないまま200回なんだから
1の知能水準は明らか
0309132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/12(水) 12:17:22.03ID:7oV9vFbu
第三者のチェックを通してないものを「完全に正しい」と言いきるから嘘と呼ばれる
嘘と呼ばれたくなければ「完全に正しい」は禁止な
0310 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/12(水) 12:28:03.44ID:vHmfU3ns
理系の頂点が正しいという証明は否定できない
0313132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/12(水) 12:52:03.57ID:cvzHwAdM
>>1が間違うのはこの問題が難しいからではなく、数学の能力がないから。
いくら否定しても、これまでのやりとりで証明されてる。
現実を受け入れろ。
0314 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/12(水) 13:01:07.90ID:vHmfU3ns
>>312
人材が4位で、国際競争力が30位の国ですよ

>>313
お前はこの問題を解けない、私はこの問題を6月9日に解決した
この現実を受け入れろ
0316132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/12(水) 13:19:31.26ID:uLRmuqhw
1は数学に理解が無い上に深刻な誤解がある。

1の証明が偶然にでも意味のあるものになる確率は
サルがタイプライターを叩いた場合よりもあり得ない。
0318 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/12(水) 13:39:00.88ID:vHmfU3ns
>>316-317
間違い探しができてから、減らず口をたたいてくれ
0319132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/12(水) 13:48:40.52ID:JAN5b9ec
お前がちゃんと間違い探ししてからこい

8 132人目の素数さん sage 2019/06/05(水) 13:35:31.25 ID:U0PbzIWo
以下、高木のクズ発言

950 ◆RK0hxWxT6Q sage 2019/06/05(水) 01:44:06.81 ID:9iiTQ5di
>>948
ちゃんと見直したら、間違いが見つかる場合もあるので
そうすると、ほとんど完成することがないので、研究を長期間
研究する気にならない
0320 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/12(水) 13:53:14.08ID:vHmfU3ns
>>319
正しい論文に間違い探しが出来るわけないだろう
0322132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/12(水) 14:18:50.95ID:ed5uYXkt
>>320
じゃあ次の版は絶対出ないのね
それでは、次の版以降はもう読まなくてもいいと宣言して下さい
そしたら、間違い探ししてやるわ
0324132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/12(水) 17:11:07.90ID:lOYl7wWu
>>174が巧いと思った
0325132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/12(水) 17:31:36.33ID:XoBWyg9O
「理系の頂点は無職じゃない」
に対するレス
「人材が4位で、国際競争力が30位の国ですよ」
の意味わかる人いる?
0326 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/12(水) 17:48:24.58ID:vHmfU3ns
>>321
科学ニュース、wikipediaの更新、数学賞

>>325
人材活用がとんでもないということ
0327132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/12(水) 17:54:51.50ID:ed5uYXkt
科学ニュース…5ちゃんで発表して何故科学ニュースになると思ったのかな
wikipedia…自分で更新できるからやればいい
数学賞…5ちゃんで発表して何故賞がもらえると思っちゃったのかな
0328132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/12(水) 17:55:36.51ID:GemeDtWU
1は人材になりたいのなら嘘の経歴はダメ

大学卒業なんて嘘ばかりついていてはダメ
0330 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/12(水) 18:35:25.32ID:vHmfU3ns
>>327
完全に解決しているから

>>328
調べれば
1997年早稲田大学理工学部応用物理学科卒業

>>329
理系の頂点が山奥で10年も無職だから
0331132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/12(水) 18:39:09.98ID:sMY1edQE
論文に書かれた名前が本人だという客観的証拠は無いしなあ
0333 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/12(水) 18:57:20.74ID:vHmfU3ns
>>332
理系の頂点を無職にする奇妙な会社があるということだ
0334132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/12(水) 18:58:31.63ID:cvzHwAdM
歴史上の数学者で、業績が生前には評価されず死後評価された人というのは多数いるけれども、
どうやら>>1は自分もその一人だと考えている節があるね。
正常性バイアスに近いものがあるね。
0338132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/12(水) 20:02:22.51ID:oftQAB+g
どこそこ卒業です、なんて威張れるのは卒業直後だけでしょ
10年も経ってるんならもう過去の栄光でしかない
0339132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/12(水) 20:03:59.06ID:Co6QfYmE
どうも奇数芸人でーす
の方が高木の自己紹介としてはいいんだけどな
0340 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/12(水) 20:17:18.85ID:vHmfU3ns
>>334
正常性バイアスが日本の数学者の間にあるということですか?
未解決問題の解決という快挙にそんなボケはいらないんですけど

>>335
何も見る目はないわ、無勉強で5科目合計偏差値75の人間が学区4位の都立高校に
行かなければならないわけだから、相当おかしい

>>336
更新する権利は私にはあるし、それを放棄することはない

>>338
威張ってはいない.、ただ事実を書いているだけだ

>>339
証明論文執筆者に芸人よばわりは失礼だからやめろ
0341132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/12(水) 20:17:34.80ID:EwgYHUmg
そうそう
学校の部活レベルでどんないい成績を残したとしても(史上記録更新レベルだとしても)その後伸びずにプロ入りすら果たせない人だって決して少なくはない
まして常勝団体に「所属した」というだけで頂点の人間とは言えるはずもない

この例えで言えば、高木は「そこそこの強豪校に所属したものの、その後怪我したのをきっかけに努力せず不貞腐れて落ちこぼれた人間」である
もしくは「所属チームのレベルの高さに慢心してたらいつの間にか落ちこぼれていた人間」である
どちらにせよ誇れるものが「かつて所属していたチームのレベル」しかない
0342132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/12(水) 20:29:22.02ID:ed5uYXkt
>>340
完成した論文に更新はあり得ないので、無いものについての権利はありません
残念でした、また更新した奴を持ってきてなー
0343 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/12(水) 20:42:25.38ID:vHmfU3ns
>>341
就職後ものすごい早さで昇格した、このことに関しては詳細を書きたくないが

>>342
私の論文は不備があれば更新します。この論文をどう扱うかは私以外の人が決める
ことだと思うが
0344132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/12(水) 20:44:06.03ID:ed5uYXkt
>>343
完成した論文に不備はないと言ったのは前言撤回するんですか?

320 ◆RK0hxWxT6Q sage 2019/06/12(水) 13:53:14.08 ID:vHmfU3ns
>>319
正しい論文に間違い探しが出来るわけないだろう
0345132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:13:52.73ID:9rnW0cjm
>>343
お前の論文をどう扱うかお前以外が決めるなら、何故お前が完成鋼稿扱いしてんだ
0347132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:24:25.34ID:57Q11qTv
>1997年早稲田大学理工学部応用物理学科卒業

でも何も覚えていないんだろ
それ妄想なんだよ
入学したり卒業したらちゃんと記録は残るのに1には妄想だけ
0348132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:39:56.78ID:EwgYHUmg
>>343
>就職後ものすごい早さで昇格した、このことに関しては詳細を書きたくないが

それ所謂名ばかり管理職では?
0349 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/12(水) 21:43:04.07ID:vHmfU3ns
>>347
何書いているか分からないが、卒業者名簿を見てみれば

>>348
給料は大幅に上がる予定だったけど、辞めることになった
0352132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:16:43.56ID:S6K1bN4v
高木はまだ平成に生きてるから個人情報保護の流れとか知らんのだろ
0353 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/12(水) 23:04:50.90ID:vHmfU3ns
>>351
そんなことを私に聞かないでくれ

>>352
多少は知っている
0355 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/12(水) 23:47:34.95ID:vHmfU3ns
>>354
テレビでの暴言などは局が映像を保管しているから確実に証拠はある
0358132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 00:24:22.56ID:EMVsgDdu
ひょっとして全録レコーダーとか知らないのかな
今はそのへんの普通の人が地上波のすべてのチャンネルを自動的に録画して
1か月分を仮保存して必要な部分をブルーレイディスクに保存できる時代だよ
0359132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 00:26:04.68ID:wkycb6xZ
いっとくけど普通に買えるからな
高いから買わないって言い訳は聞き飽きた
0360132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 01:51:51.86ID:yQrisP/7
マリー・anとらばーゆ「おかねが無いならお仕事すればいいじゃない?」(単純労働でも可)
0363132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 02:15:17.03ID:xsQM/l1R
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今、夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目が覚めたとき、
   |l    | :|    | |             |l::::   ぼくはもう有名人
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   起きたら数学賞をとって
   |l \\[]:|    | |              |l::::   森の次といわれて、賞賛されながら会見して、
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   それから、それから・・・
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
0364132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 03:02:11.34ID:XSO1b3qZ
高木式レフェリー対応を再掲しとくね

以下レビュワーがゼロになるまで無限ループ

1.「間違いが見つかりました、撤回します」

2.「(今論点じゃないところ)を修正しました。完成です」

3.(論点について聞かれても)「もうすでに直しました(←直ってない)。読んでから言ってください」

4.「最新版には指摘がないようなので、完全に正しい」
0366 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/13(木) 09:50:40.51ID:EONE3EtY
将来科学ニュースになるからそれを待てば
0367132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 09:51:58.45ID:ZAdqs5Gx
在学中の記憶が寝ていたので無いなんて言う妄想基地外なので
1の学歴はTV同様の大ボラ確定!
0369 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/13(木) 10:14:00.38ID:EONE3EtY
>>367
そんなことは一言も書いていない

>>368
その証明をしても私に何の利益もない
0371132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 10:26:29.45ID:7Rk7jY/o
早稲田が日本のどこにあるかも知らないのでは
0372132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 10:32:12.19ID:1aqW1R8G
誇大妄想狂という言葉がこれほどしっくりくる人間もなかなかいないだろ
0374132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:26:45.06ID:yx75tJsq
1の事実は完全妄想!

全世界が自分を監視して脅迫してくる!
自分がヒキニートなのは政治家の陰謀だ!
自分は暗殺されようとしているぞ!
算数ができなくても自分は理系の頂点だ!
勉強したら証明ができなくなる!
0375132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:43:10.70ID:1aqW1R8G
>>373
なんだ、>>372に反応するということは自分でも自覚あるんだ。
自分のことよくわかってるじゃない。
0376132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:56:12.23ID:7s/Hez/J
客観性がないという指摘は無視するのね
論文も早稲田にいたということも暴言が聞こえたということも
0378 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/13(木) 12:25:00.29ID:EONE3EtY
>>375
変なことを書く人間がいるからそれに反応しているだけだが

>>376
何に?目的語を省略するのをやめろ

>>377
東西線だから高田馬場
0380132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 12:34:35.98ID:/THOlGqB
>>369
理系の頂点の論文だと示せれば読んでくれる人増えるよ
少なくとも僕は読んであげるよ
0381132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 12:47:53.12ID:Gj2hcpAV
「省略をやめろ」は論文を読んだ皆が思うこと
論文中で使っている主要な記号の定義をひと通り書いてからそれを言いなさい
0383132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 13:17:42.80ID:xj9V1GbH
1は倒置法が理解できない
0384 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/13(木) 13:42:29.03ID:EONE3EtY
>>379
降りる駅が

>>380
未解決問題の証明が日本語で書いてあるのだから、読みたい人間は
読めばいい

>>381
標準的な記号しか使っていない
0385132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 13:51:15.73ID:8fd3GVmM
∞ひとつ取っても標準的な使い方してないのに?
0390132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 14:23:23.41ID:SKI7/Sk/
整数と集合に同じ記号をあてがっといて標準的もクソもない。
そもそも標準的な記述とはどんなものか語れるだけの読書量をこなせてない。
0391132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 14:35:15.55ID:y1ijLs8t
高木「読みたい人間は読めばいい」
スレ民「読みません」
高木「日本は終わった!他のスレを荒らしてやる!」
0392 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/13(木) 14:59:04.20ID:EONE3EtY
>>389
早稲田大学の物理学科の偏差値が理工系では1位だと書いている

>>390
随分離れたところにね
数学記号と読書量に何の関連があるのでしょうか
0393132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 15:04:12.18ID:qHWZ5JoB
整数と集合に同じ記号をあてがう時点で、まともな勉強してないのが丸わかり
まともな勉強してないのに、標準的かどうかを語るなんて身の程をしれ
0394132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 15:15:38.56ID:uKZdcgjW
補足だか何だかと余分なことは長々と載せたりするのに肝心な所の定義を押さえてない。だから誰も読まない。

証明で使っている変数とか集合とかの定義くらい面倒がらずに書けばいいと思うんだ。
別に減るもんじゃなし、出し惜しみしても良いことはない。
0395 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/13(木) 15:22:40.55ID:EONE3EtY
>>393
私は数学記号が標準的だと書いている。>>393が書いたのは集合の名前だ
お前がこの問題の解決者に間違った大口を叩いている事に気付け

>>394
定義は正確に行っている。どうせ読んでいないのだろうが
0396132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 15:34:09.18ID:a+GQ/ZBh
6ページにあるAxやBxの定義は何か?
と以前に聞いたことがあるが、まともな回答はそのときもなかったし、今も論文に記載がない
0398132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 15:38:26.55ID:/THOlGqB
>>392
偏差値はそれでいいから、そこにいたってことを示さないと

「読みたい人が読めばいい」はいいんだけど、結局今読んでる人いないじゃん
0399132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 15:44:38.61ID:upZMPMQ5
定義しないとダメというのはずーっと言われてる事だけど今までやったことはない。
そもそも定義するという作業のやり方を知らない。
なので原則新しい概念を作って利用するなんて事は到底できない。
もちろん既存の数学の教科書には定義して利用する例などいくらでも転がっているが、読書量が足りてないからそういう知識がまるで足りてない。
0400132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 15:45:07.86ID:/THOlGqB
みんなも早稲田の理系が書いた論文だって証明されれば読みたいよね
0403132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 15:55:14.53ID:17aoNAYC
アルファベットで書かれた変数も数字で書かれた数も、もちろん数学的記号だよなあ
そもそも381が+やら−やら≡やらの定義を書けと求めてるようにはとても見えなかったんだが
0404 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/13(木) 16:08:02.19ID:EONE3EtY
>>396
書く必要がないからだ、どうみても再びR=1となるときまで掛け算をしたときの
添字の変数だろう、当たり前のことが分からないのは恥ずかしいことだな

>>397
学生のときは成績を良くしても意味がないからな、学者になろうとしていたわけ
ではないから

>>398-399
完全に解決したというのに何というレスでしょうか?

>>400
それでは、科学ニュースにしてもらうより、大学に取材でもしてもらえれば
いいと思いますけど

>>401
博士論文ではそういう定義を厳密に行う流儀もあるのでは
0405 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/13(木) 16:09:32.31ID:EONE3EtY
>>404 訂正
×科学ニュースにしてもらうより
○科学ニュースにしてもらうなり
0406132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 16:24:18.64ID:a+GQ/ZBh
>>404
>掛け算をしたときの添字の変数

その掛け算の乗数が何であるかが明確に説明された箇所がどこにもないので、それに関連しそうなAxやBxの定義を聞いたんですよ?
AxやBxの定義がなければ、それらの記号を使って導いた結論の正しさが判定できない。
0407132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 16:29:13.11ID:/THOlGqB
>>404
誰も読んでないから解決してるかどうかわからないね

なんか早稲田卒とかいうのも幻聴と一緒で嘘臭くなってきたね
0408132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 16:29:47.76ID:qHWZ5JoB
>>404
数学賞を狙う論文では"定義は厳密に"が当たり前
そのうえで良し悪しが決まるのであって
厳密でない論文は論外
0410132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 18:06:02.93ID:K9ndG770
高島屋の誤表記が問題になっているが、それでも150には届いてないんだよなあ…
0414132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 18:50:17.70ID:AaPhnior
>>404
賞を狙わないとしても数学の論文は厳密なことが大前提
自然数のような小学生でも知ってることですら「N={1,2,…}
0415132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:05:04.21ID:AaPhnior
途中送信しちゃった

「N={1,2,…}とする」のような断り書きをするのが至って普通
もしくはnatural numberと言わずにpositive integerと呼ぶかのどちらか

このように、数学の論文で「普通に想像すれば◯◯以外に考えられないだろう」という曖昧な共通認識に基づく定義は避けるべき
まして>>1の「Ax,Bxの定義は書くまでもなく明らか」という態度は論外
0416132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:08:06.95ID:VMW/TYGb
定義は明確に、も版が出る度に言われてるはずなのに学習しないねえ…
脳みそにおがくず詰まってんじゃないかな
0417 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/13(木) 20:06:03.34ID:EONE3EtY
>>414
この問題は解決したらフィールズ賞と書いてある程有名な未解決問題だからこの問題を研究して
数学賞を貰おうと考えないことはあり得ない

>>415
だから、その変数には定義が書いていないが、式から明らかに以前書いたようなこと
だと分かると書いている
0418 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/13(木) 20:06:44.27ID:EONE3EtY
>>417 訂正
×書いてある
〇某サイトに書いてある
0421132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 20:34:36.78ID:3sNkBdbB
定義は
書かないんじゃなく
1に書く能力が無い

それが現実
0422132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 20:37:25.72ID:4X6e/EqT
>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>(島本町民は)みんなそう思ってる
            ↑
大阪府三島郡島本町では
イジメの責任を被害者になすりつける糞みたいな町だということを
町民自身が認めている
0430132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:11:40.72ID:AaPhnior
>>417
>式から明らかに以前書いたようなこと
>だと分かると書いている

だからそれがダメだと言っているんだが
0433132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:22:05.90ID:VGbdwp54
>>431
お前自身が書けないのに明らかなわけないじゃん
はい言われたことを直してないので読む価値なし
はい残念でした
0434132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:24:24.88ID:VGbdwp54
「定義から明らか」はよく見るが、
「式から定義は明らか」は高木脳やな
0435 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/13(木) 22:29:22.88ID:EONE3EtY
>>433
それは、Rに対してA/Bを掛けるということであり、A/Bも定義
しています。xは掛け算のみの場合x-rというだけで、式のままですが
これに文句を付けるのは無理です
0436 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/13(木) 22:31:27.13ID:EONE3EtY
>>434
定義というより、ほぼ自明な意味というぐらいのことだ
0441 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/13(木) 23:07:05.36ID:EONE3EtY
>>438
なんで名無しの命令を聞かなければならないのか?

Ak=1+pk+…pk^qk
Bk=pk^qk
だから、AxやBxはこのAkなりBkのkの値がxという変数になっただけだ

>>439
完全に正解だから、些末な揚げ足取りしかできないようだが?

>>440
>よく分からない数を仮定して案の定矛盾が生じました←だから何?
↑だから何?
0442132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:08:39.57ID:oN4EJ1iA
1は証明問題なんて全く無理

高校入試ですら数学の問題があったら1にはムリ
0443 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/13(木) 23:10:31.58ID:EONE3EtY
>>442
数学の試験結果 993年
センター試験200点満点
早稲田大学45点/60点
慶応大学最後の1問が解けたら満点
0445132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:14:56.84ID:VGbdwp54
>>441
名無しの命令に従わんと名無しの掲示板に認められることすら夢のまた夢やぞ
査読誌のレフェリーですら匿名でやってるんだから
あ、査読誌出禁なんだっけw
0447132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:20:17.25ID:VGbdwp54
>>441
それa_k、b_kの定義だろ
大文字と小文字すら区別がつかんのか、死んだほうがいいぞ
0449 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/13(木) 23:25:22.67ID:EONE3EtY
>>446
芸人って書くなっていってんだろう

未解決問題を解決した人間に芸人呼ばわりは本当に失礼だと思うし
金があれば訴えたいぐらいだ
0451132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:29:17.00ID:VGbdwp54
>>448
はあ?
同じものを大文字小文字と分けるのは標準的な表記の仕方ではないよね
嘘つくなよ
0452 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/13(木) 23:38:03.49ID:EONE3EtY
>>450
自己採点

>>451
別に添え字が異なるわけだから、問題はないと思うが?
0453132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:38:32.81ID:OHlMxlqQ
そしたらxは無数にはとれないから、どうあがいても∞は出ないじゃん
0455132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:46:36.36ID:y1ijLs8t
自己採点とか何の自慢にもならなくてワロタ
どうせ論文(笑)と同じようにクソ甘く評価したんだろな
0456132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:56:02.57ID:K9ndG770
「キミは自分を
笑える目線を
持つことだね

自分を含めて
面白がる目線

そうすればもっと
自分が
見えやすくなる

自分への認識

自分が何を知っていて
何を知らないかを
知ることは
数学にとって
大事なことだからね」
0457 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/13(木) 23:59:15.56ID:EONE3EtY
>>453
何故xが無限の値をとれないのか?

>>454
添字の値の範囲が違う

>>455
当時は解いた問題は正解でしかなかったから
この問題はこういう状態になる程難しいということが分かりますか?
受験の問題とは大違い
0458132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 00:01:57.17ID:enmru9Fv
>>457
添字の範囲は定義に含まれるので、さっさとその範囲を示せ
指示待ちウンコ製造機か
0460132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 00:12:25.16ID:+XB+qef9
自wwwww己wwwww採wwwwww点wwwwww

>>10の思考なら、
答えが合っていない→解答が間違っている!製作側のミスだ!!
と考えて◯を付けてそうwww
0461 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/14(金) 00:36:26.71ID:R+xOrrAd
>>458
全然面白くない。見ればわかることだがx>rだ
0463132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 00:40:29.02ID:J1T2sXsD
論文の主張では、yが完全数のとき成り立つ関係は
2b=c(1+p+…+p^n)
だったはずで、つまり
(1+p+…+p^n)*Π[k=1..r](1+p_k+…p_k^q_k)=2p^n*Π[k=1..r]p_k^q_k
でありさえすればいい。

A_x,B_xの定義が>>441だとすると
6ページの
c*p_n*(p_x^n+⋯+1)*A_(r+1)*A_(r+2)*…*A_x = 2b*p_x^n*B_(r+1)*B_(r+2)*…*B_x
がなぜ成り立つ必要があるかよくわからんよね

c*p_n=a=Π[k=1..r]a_k=Π[k=1..r]A_kだから
左辺=(1+px+…px^n)*Π[k=1..x](1+p_k+…p_k^q_k)
b=Π[k=1..r]b_k=Π[k=1..r]B_kだから
右辺=2p_x^n*Π[k=1..x]p_k^q_k

(1+p_x+…p_x^n)*Π[k=1..x](1+p_k+…p_k^q_k)=2p_x^n*Π[k=1..x]p_k^q_k

p_x が重複しているのと p がどこかに消えているが何となく言いたいことはわからんでもない

しかしなぜp_1,…,p_r以外の素数p_(r+1),..,p_xが突然登場するかもわからない
結局「奇数の完全数が存在すれば、その倍数は完全数ではない」という当たり前のことが言いたいだけでは?
もちろん、そのことを根拠に「奇数の完全数は存在しない」とは言えない
0466132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 00:49:46.47ID:VO/qDksU
>>463
高木式証明のフロー
1.とある奇数の完全数yがあると仮定します。
2.奇数の完全数が満たすべき必要条件を2つ用意します。それぞれをa.bとします。
3.aが成り立つような十分条件a∧cを用意します。ここでcはbと矛盾するようなものを用意するのがコツです。この十分条件をdとしましょう。
4.dとbが矛盾を示します。これで証明完成です。
0467132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 00:51:11.68ID:g2tlEMow
定義が明らかになったら案の定間違いがバレたな
0469132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 01:52:50.42ID:BW51BjF7
いや、単純に “定義する” の意味がわからないんだろ?
∞を “定義する” なんて到底ムリ。
0470 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/14(金) 07:43:15.30ID:R+xOrrAd
>>463
何回も同じことを書いていますが、例えば
Ax/Bx=(1+px+…+px^qx)/px^qx
を掛けるときに、pがp'に変化するとすると
p=2Π[k=1,r]pk^dk-1
だから
p'=2Π[k=1,r]pk^dk×px^dx-1 (0≦dx≦qx)
であり、p'≧pとなります

この操作のことを掛け算と書いていて、普通の掛け算とは異なります
完全数から、この操作を何回行っても再度完全数になることはないことを
証明しています

>>465
2ページの3.2

>>469
無限大を定義したのは以前の論文だ
0471132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 07:53:42.84ID:J1T2sXsD
>>470
そうは言いますがね、

>6ページの
>c*p_n*(p_x^n+⋯+1)*A_(r+1)*A_(r+2)*…*A_x = 2b*p_x^n*B_(r+1)*B_(r+2)*…*B_x

には p がどこにも出てこないんだから p が p' だろうと何だろうと一切関係がないし
この式が成り立つ道理がないと言っているんですがね
0472132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 07:59:57.33ID:J1T2sXsD
yが完全数⇒c*p_n*(p_x^n+⋯+1)*A_(r+1)*A_(r+2)*…*A_x = 2b*p_x^n*B_(r+1)*B_(r+2)*…*B_x

がぜんぜん言えてないのだから、
>c*p_n*(p_x^n+⋯+1)*A_(r+1)*A_(r+2)*…*A_x = 2b*p_x^n*B_(r+1)*B_(r+2)*…*B_x
が成り立たないことを示しても何の証明にもならない
0473132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 08:19:42.54ID:HOwY7pnU
>>449
いや、芸人だよ。
数学の才能はないが、人を笑わせイラつかせる才能がある。

それと何度言われても理解しないが、解決したかどうかを判断するのはお前じゃない。
証明が完成したあと自分で内容も確認しないで公開するやつに資格はない。
作ったものは公開せずに自己満足してろ。
0474 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/14(金) 08:27:06.43ID:R+xOrrAd
>>471
何度も掛けていくので、最初のpと最後のpxが約分されずに残ります

>>472
最初の言えていないという意味が分かりませんけれども
その式が成り立たないということから、その部分の結論になるということですけど

>>473
だから、それに関してはそうでもしないとモチベーションが得られないし休むことも
できないと書いている

私が個人で研究しているからそうであるけれども、この研究に査読者がいたら
より早く解決していたかもしれない
0475132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 08:53:43.76ID:GosiLTT7
最初に仮定したy=p^n*Π[k=1..r]p_k^q_kについて、完全数の条件である
(1+p+…+p^n)*Π[k=1..r](1+p_k+…p_k^q_k)=2p^n*Π[k=1..r]p_k^q_k
が成り立たないことを示せば背理法として証明が完成する

しかし、それと無関係の式c*p^n*(p_x^n+・+1)*A_(r+1)*A_(r+2)*…*A_x = 2b*p_x^n*B_(r+1)*B_(r+2)*…*B_xを否定しても意味がないし、そこに現れるpが最初のpと異なるなら尚更に無関係だ
0476132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 08:54:04.15ID:Baid2jhy
>>474
もう自分では問題を見つけられない、くらいに自分で確認してから提出するのが論文著者の最低限の義務
義務も果たさずなにをいってますかね

> だから、それに関してはそうでもしないとモチベーションが得られないし休むことも
> できないと書いている

それ「私は高々2年に満たない研究ですら根を上げます」といってるだけですよ?
モチベーションを保てないなら研究をやめればいいんですよ
だれも咎めませんから

> 私が個人で研究しているからそうであるけれども、この研究に査読者がいたら
> より早く解決していたかもしれない

ゼミでの研究じゃあるまいし、世の研究者がいちいち他人に研究内容を見せてるとでも思ってますか?
0477 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/14(金) 09:46:12.17ID:R+xOrrAd
>>475
だから、ある条件で奇数の完全数になるR=1が成立したとして、それからある操作を行ったとしても
奇数の完全数にはならない。これは、ある条件のもとでつなぐことができる範囲で、ひもを考えた
ときにその両端で奇数の完全数にはならないことを示している。
最終的にはaがp^nで割り切られる場合には、R=1となるのは最大で1個だという結論が導かれる。

>>476
>それ「私は高々2年に満たない研究ですら根を上げます」といってるだけですよ?
>モチベーションを保てないなら研究をやめればいいんですよ
488日で証明が完成しました、数学的な瑕疵は全くありませんのでこの問題は解決しました。
将来完全に正しい証明であると広く一般に認識されることになりますから

>ゼミでの研究じゃあるまいし、世の研究者がいちいち他人に研究内容を見せてるとでも思ってますか?
他人には研究成果を見せないのですね。それでは研究者は存在意義がありませんね。
0478 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/14(金) 09:49:49.65ID:R+xOrrAd
何故証明者が数学能力が学部程度あれば分かるような内容しか論文に書いていないのに
その内容について、誰でもわかるように説明しなければならないのかということに関しては疑問だ
0479132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 09:56:10.96ID:fwABg9Bh
証明者の1には算数レベルの知識すら問題がありまくりでコミュ能力が無いのに
親切な人たちが丁寧に熱心に繰り返し教えてくれているのが現状

1は感謝すべき!
これまで勉強してこなかったのだからこの機会に勉強しておけ
0480132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 09:58:22.39ID:Baid2jhy
最終的な結果はもちろん論文として世に出ている
途中経過はいちいち出さん
0481132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 10:11:55.56ID:Baid2jhy
話がそれたけど、「>1 が自分の書いた論文を自分で確認しない」ことがダメなことは事実としてなにも変わらんな
0482132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 10:14:59.24ID:HOwY7pnU
たとえ話に「ひも」を持ち出してきているが、
わかりやすさに一切貢献してないたとえ話になってる
0483132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 10:25:26.33ID:HOwY7pnU
>>478
必要なことが書かれてないからだよ。
あんたは自分の頭の中にある考えをいつでも参照できるが、
他人は書かれてあるものでしか知ることができない。
そして書かれてあることは説明不足といえる。
これだけたくさん人が質問をしているのだから、それを認めなさい。
0484132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 10:46:45.93ID:GosiLTT7
>>477
紐や他のもので例えても同じ話ですが、「完全数の倍数や約数の集合に含まれる完全数が、もとの完全数ただ1つだけ」という事実は古くから知られていることで、新たな事実ではありません。

その「ひも」の両端に奇完全数がないことを示した、といっても、どちらか一方には存在する可能性があるので、それをもって奇完全数の存在を否定したことにはなりません。
0485132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 10:47:30.18ID:9jZadayA
定義するのに具体例は要らない
その「掛け算」とやらをwell-definedな写像として表示してから出直してね
0486 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/14(金) 10:51:58.47ID:R+xOrrAd
>>482
そういうふうに書かないと分からない人のためにそう説明していますけど
ツリー構造の検索可能な2点間をつなぐ線分の集合をひもと書いています

>>483
だから説明しているし、賢い人がいればすぐに正しいと判断できるというだけのことですけど
0487 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/14(金) 10:54:43.87ID:R+xOrrAd
>>484
少し違うんですけど

>>485
この普通の演算と違う掛け算と割り算に関しては論文に書いてあります

>>484-485
論文を読んで下さい
0488132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 10:55:42.57ID:9jZadayA
具体例というより具体的な例え話か
「例えば◯◯、このような操作を掛け算と呼んでいる」ではなく「2つの整数a,bに対して演算f(a,b)を掛け算と呼んでいる」と書けるようになってね
それからpがするのであれば「p-掛け算」とでも呼ぶようにしてね
p-掛け算とp'-掛け算は全くの別物だと認識できるように

>>486
まだツリーだとか言ってるけど、ちょっと前に木にならないことは認めたはず
これまた普通と違う意味で使うなら、ちゃんと定義し直すこと
0490132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 11:20:01.52ID:9jZadayA
>>488
>それからpがするのであれば

pが変化するのであれば、ね
「pに依存する」に修正する前に送信しちゃったわ
0491132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 11:21:19.81ID:R+xOrrAd
>>488
木にならないということは書いていません、頂点が2つになるとは書きましたが
これは撤回しています。1:Nの構造がネストする木であり、(a,b,p,n)=(1,1,1,1)がツリーの
頂点になります

この論文では、特殊な掛け算は全て式で分かるようになっています
特別な名称を付けるか付けないかも本質的なことではありませんし
それにより、混乱が生じるとも思えません
0492132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 11:22:43.85ID:54JBgMeR
論文の内容について聞いているのに、説明不足の論文を指して「論文を読んでください」っていうのは説明の拒否だね

まさに論文に価値がないと自ら認める行為
0493132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 11:24:15.58ID:fwABg9Bh
>特別な名称を付けるか付けないかも本質的なことではありませんし

これだから1は小学生以下の知能しかない
0494132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 11:50:30.46ID:9jZadayA
>>491
そうですか
とてもそのようには見えませんが

810 名前:132人目の素数さん [sage] :2019/06/03(月) 10:35:54.32 ID:L+l3TI7J
>>776
その「木」にすべての考えられるパターンが含まれること(漏れがないこと)と、
その構造が本当にひとつの「木」である(つまり、単連結であって閉路を含まない)ことはどこでわかりますか?

812 名前: ◆RK0hxWxT6Q [sage] :2019/06/03(月) 10:43:55.79 ID:AcIUj/8b
>>809
想像力0の人間にはポエムでいいよ

>>810
自明

>>811
誤解のしようがない程基本的な語句しかつかっていませんし、論文ではグラフ理論の
語句は使っていません

841 名前: ◆RK0hxWxT6Q [sage] :2019/06/03(月) 17:45:19.54 ID:AcIUj/8b
>>812訂正
>>810に対する答えには、誤りがありました。これは私が閉路がないと内心考えていた
ことによるものです。

全てのパターンがあることは、pがp=4q+1を満たさない点と途中でもってもいいので
全ての場合を含んでいることになります。途中でp≠4q+1の場合を排除しても
同じことになりますけど
pkとqkとdkをどう変更していくかということで、移動する点が決まっていきます。例えば
nを固定するということにして、掛け算の場合だけを考えるとすると

(pk,qk,dk)でその移動する操作を表すとすると
(3,2,1)

(5,4,1)

(7,2,2)
等です。

1:Nでつながっているツリーですが、r≧2で同じ点(同じ値の組み合わせ)に到達するのに、順序が異なる
ということがありますから、その場合には閉路になります

順序を変更しても、同じ点に到達できるということですから、割り算を行う場合には情報処理でいうLIFO
でpushとpopというような探索が可能になります
0496132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 11:54:46.68ID:HOwY7pnU
これだけ色々言われてるのに、なんら聞き入れない神経の図太さだけは賞賛するわ
0497 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/14(金) 12:01:00.27ID:R+xOrrAd
>>494
自明と書いた内容を説明しただけで、どこにも木ではないとは書いていませんが

>>495
1は完全数ではありません、それはR=1にはなりますが、p≧5を満たしていません
0498132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 12:30:07.65ID:Baid2jhy
R=1になるにも関わらず完全数でないのは
「1^1+1は1^1の約数の和でない」から

p^n+…+1はp^nの約数の和となるのは、pが素数かつnが非負整数のとき
0507132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 13:32:35.90ID:Baid2jhy
>500
「pが素数、nが非負整数」を前提とすると
p^n + ⋯ + 1はp^nの約数の和
aは定義からbの約数の和
bとp^nは互いに素であるから
a(p^n + ⋯ + 1)はbp^nの約数の和

よって「pが素数、nが非負整数」の前提のもとでは
R = a(p^n + ⋯ + 1)/(2bp^n)に対して
R=1⇔bp^nが完全数
が成り立つ

p=1,n=1は上記の前提を崩していて、
実際に a(p^n + ⋯ + 1)=2a
は bp^n=b の約数の和にならない
0509132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 14:26:49.38ID:Baid2jhy
互いに素な2数に対して「積の約数和=約数和の積」
というのが本質なので、偶数でも成り立つ
0511 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/14(金) 14:43:28.51ID:R+xOrrAd
>>502
p=1の点ですから、(1,1,1,1)を端点にすることはできません

>>504
いいえ

>>507
2b=a(p^n+…+1)かつp≡1 (mod 4)かつp≧5かつn≡1 (mod 4)
が成立するとき
y=pb^n
が奇数の完全数になる

>>508
この式のaとbは奇数にならなければならない
0513132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 15:23:51.39ID:9jZadayA
>>511
以下のレスは何だったんですか?

841 名前: ◆RK0hxWxT6Q [sage] :2019/06/03(月) 17:45:19.54 ID:AcIUj/8b
>>810に対する答えには、誤りがありました。これは私が閉路がないと内心考えていた
>ことによるものです。
>1:Nでつながっているツリーですが、r≧2で同じ点(同じ値の組み合わせ)に到達するのに、順序が異なる
>ということがありますから、その場合には閉路になります

>1:Nでつながっているツリーですが、r≧2で同じ点(同じ値の組み合わせ)に到達するのに、順序が異なる場合には閉路になります
>1:Nでつながっているツリーですが、順序が異なる場合には閉路になります
>1:Nでつながっているツリーですが、閉路になります
>閉路になります
0515 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/14(金) 15:38:34.96ID:R+xOrrAd
>>514 追加
閉路があったとしても、結果には影響しません
0517132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 15:55:09.00ID:t4lC4oDz
というか「掛け算」すら定義の書いてない独自の意味で使ってるんか...
0518132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 16:06:27.74ID:Baid2jhy
bp^nが完全数
⇔bp^nの約数の和=2bp^n
⇔a(p^n+…+1)=2bp^n

これ自体は例え偶数でもかわらんだろ
0519 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/14(金) 18:09:24.06ID:R+xOrrAd
「『お世話になりました。』と言え。」と聞こえてきました
もちろん、誰が言ったのかは分かりません
誰に世話になったのでしょうか?

テレビかもしれませんし、地区内のあるいは町の放送かもしれません

無職の私がこの証明をするにあたり、私個人としては一切報酬を貰っていません
つまり、上司や客はいません

何故そういう状態なのに、誰だか分からない人間に命令をされなければならないのでしょうか?
この数学上の未解決問題を解決するという研究を成し遂げたのにも関わらず
非常に腹立たしい

今後誰だか分からない状態で私に意味不明な命令をするのをやめてもらいたい
0523 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/14(金) 19:09:22.14ID:R+xOrrAd
6/8に完成していて、後は文言の修正しかしていないが
0524132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 19:18:09.35ID:2SY4gYVV
>>521
ある程度質疑に応答が出来なくなってくると、まず糖質芸で応答を打ち切り、後日どこを改訂したか分からない新版が出てくるのが、ワイのぱっと見の観察
0525132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 19:25:49.59ID:GosiLTT7
491>(a,b,p,n)=(1,1,1,1)がツリーの頂点になります

511>(1,1,1,1)を端点にすることはできません

ちょっと言ってる意味がわかりません
0526 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/14(金) 19:34:11.73ID:R+xOrrAd
>>524
間違いが指摘されて更新したのは全体の5%程度だと思いますけど

>>525
ツリーは(1,1,1,1)を頂点にしているんですけど
端点にすることはできません
それは、(1,1,1,1)をpの方にすると、mod演算で矛盾にならないためであり
この逆の場合にはaがp^nで割り切られないということになるからです

p^nで割り切られるところまでしか割り算ができないので、そこからは掛け算を
する必要があります。
0527132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 19:39:06.58ID:hLuf1nan
>>526
そら
2.「(今論点じゃないところ)を修正しました。完成です」
やもんね。5%いけるんとちゃう
0528 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/14(金) 19:56:39.92ID:R+xOrrAd
>>527
これは論文に関してのこのスレでの説明に説明を加えただけですけど、意味分かります?
0529132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:17:04.33ID:GosiLTT7
>>526
(1,1,1,1)が端点になりえないならば、どこが端点になりうるか明らかにしなければ話にならない
少なくとも証明でいわれていることは成り立たない
0532132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:44:06.19ID:zQTt0eVY
>>531
だから間違いが指摘されて直したのは全体の5%なんでしょ

お前はいつも人の言うこと聞かずに修正してるんだから

まさにこれじゃん
2.「(今論点じゃないところ)を修正しました。完成です」
0533132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:48:43.99ID:YM5aDn0Y
もう約200回も修正と撤回を繰り返してて、その5%にあたる10回は致命的な誤りを外部から指摘された事実を本人すら認めてる訳だ
同じ論文を10回rejectされた著者は流石に出禁だわ
0535132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:01:08.69ID:DbzlJ0jG
推敲の故事を思い出せ
漢詩の一字のためにドッタンバッタンやってんのに、それをコイツは…
0536132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:23:10.11ID:Baid2jhy
素数p_k, 正整数q_k(k=1,…,r)に対し、
p=2(Π[k=1, r]p_k^{d_k})-1
(k=1,…,r, 0≦d_k≦q_k)
の形で書ける素数は必ずしも存在しないのだが、問題はないのかな?
(例えば5^2に対して1,9,49はいずれも素数でない)
0537132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:32:39.99ID:GosiLTT7
>>531
>R=1が成り立つところ
それは奇数の完全数の存在を明に仮定していますね

つまり、意味は「奇数の完全数が存在するならば、それを含むパスに他に完全数は存在しない」ですが、そこからどうやって「奇数の完全数は存在しない」を導くのかね
0538 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/14(金) 21:48:57.62ID:R+xOrrAd
>>536
(a,b,p,n)の4次元空間で両端の2点のpとpxが素数である必要がありますが
途中の点のpは素数である必要はありません

>>537
aがp^nで割り切られるときに、その点を中間点(端点でも構わない)とする2点では完全数にならない
ことになるので、aがp^nの倍数になるときには解となるのは1個になります。
それから、aがp^nの倍数となる素数の組み合わせは無限にあり、pkをいくらでも
大きくすることができます。この素数の組み合わせ全てに対して解は1個しかないということに
なるので、この素数の組み合わせ全ての積がbでなければならなくなり、bは無限大に発散します
0539132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:17:01.26ID:Baid2jhy
R≠1 のときのpは素数ですらないというなら、何の制限もないわけだ
それなら「R≠1 のときはp=1」でもいいんだが
p.6の「右辺は p を因数に含まないから矛盾が生じる」はどうなるんだろ
0540 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/14(金) 22:22:23.76ID:R+xOrrAd
>>539
端点のpは奇素数でなければなりません
0546 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/15(土) 07:28:36.51ID:laEMDHqZ
>>544
aがp^nの倍数になるとき、奇数の完全数になる解は一つ

>>545
点(a,b,p,n)のつながりが木のようなグラフになります
一段目は1:N、二段目以降はM:Nの接続になっています
0547 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/15(土) 07:31:26.65ID:laEMDHqZ
>>546 修正
△奇数の完全数になる解は一つ
〇そのp,nに対して奇数の完全数になる解は一つ
0548132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 07:32:58.51ID:8uc+JUen
>>544
何も。

pを変化させた時点で別の命題になるので
そこから矛盾を示したところで無意味。
0551132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 08:04:14.24ID:SrnZvL77
>>550
じゃあなんでグラフ理論の言葉で論文の解説してるの?
なんで論文の内容に沿った説明をしないの?
0552 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/15(土) 08:21:04.03ID:laEMDHqZ
>>551
グラフ理論の単語自体は使っているかもしれませんが、ここで書いている内容は
理論といえる程のものではありません
0554132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 09:54:26.71ID:XznZDtJu
bとpが互いに素
→わかる
pとB_{r+1}…B_xが互いに素
→わからない
bとB_{r+1}…B_xとp_xが互いに素
→これならわかる

勝手にpを素因数に含まないものに制限して、矛盾した
としか読めない
0555 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/15(土) 10:01:47.96ID:laEMDHqZ
>>554
逆です、pとpxは比較しているからいいとして
これはこの問題の条件として、Br+1〜Bxはpとは異なる素数の積になります
0557 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/15(土) 10:38:24.27ID:laEMDHqZ
>>556
ar+1/br+1を掛けたときにpがp'に代わるとすると
RがR'に代わるとして
R'=R×(ar+1)/(br+1)×p'/p
となるということですけど
0559 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/15(土) 10:53:33.58ID:laEMDHqZ
>>558
論文で書いていないことを内容を理解しない人が分かるように、標準的な単語を
用いてここに書いたのですけど
0561132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:03:09.70ID:XznZDtJu
(p^n+…+1)/p^n

(p'^n+…+1)/p'^n
に置き換わるんだから、かけられるのは
(p'^n+…+1)p^n/p'^n(p^n+…+1)
では?
0562132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:08:14.51ID:16jEih5y
1「俺はグラフ理論の専門家で卒論も書いたぞ!!!」

1「閉路があっても木だ!!!!!!!!!!!!!」
0563132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:09:46.84ID:XznZDtJu
そしてpがp'に置き換わる時点で、
B_{r+1}に課せられる条件は「p,p_1,…,p_rと互いに素」から「p',p_1,…,p_rと互いに素」に置き換わるんでは?
0564 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/15(土) 11:27:41.18ID:laEMDHqZ
>>560
1:Nでつながり、それがネストする構造

>>561
それが正しいです...

>>562
木と書いたのは誤り

>>563
途中のpとnに関しては、完全数でなくてもいいのでpは素数でなくてもよく
n,p≡1 (mod 4)でなくても構いません
終点では完全数にならなければならないので、pxはbに含まれないことになります
0565132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:48:31.19ID:IbkZQEGK
可読性を上げるためにも素数でないものには文字 p を使うのをやめたら?
もちろん>>1も知っているとは思うが prime number の頭文字から素数を p で表すことが多いので
0566132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:58:04.19ID:pBtPHr1p
>>564
1:Nとは?何の比ですか?
この比じゃないと木ではないんですか?
で、「それが」というのはどれのことでしょうか?何が1:Nで繋がってるんですか?
0567 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/15(土) 12:14:22.78ID:laEMDHqZ
>>565
端点でのpやpxは奇素数ですので

>>566
Nは複数を表し、1:Nは情報処理のモデルで1対多のつながりを表しています
0568132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 12:28:38.94ID:XznZDtJu
XとYを互いに素な正の奇数とする
(X×Y)の約数の和=(Xの約数の和)×(Yの約数の和)
である

奇素数pを(Xの約数の和)の素因数でありXの素因数でないものとする

(X×Y)が完全数
⇔(Xの約数の和)×(Yの約数の和)=2×X×Y
であるが、このとき左辺はpの倍数ゆえ、右辺もまたpの倍数である
Xはpの倍数ではないため、Yがpの倍数でなければならない

X→b
Xの約数の和→a
Y→p'^n×B_{r+1}×…×B_x
と置き換えることができますね?

p'^n×B_{r+1}×…×B_xはpの倍数でなければならないので、p≠p'ならB_{r+1},…,B_xのどこかでpが登場します
矛盾の原因は「B_{r+1},…,B_xをpと互いに素とした」ことの方ではないですか?
0572132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:16:38.54ID:16jEih5y
1のSEって発言も妄想・大ボラ確定済

自分のエクセルアプリが世界最速で何億もの価値があると
窓の外の人から言われたんだってよ
0573132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 14:08:22.32ID:IqTwNkH0
なんかもうちょっとな気がする
0576132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 16:26:34.98ID:VdR4ivOM
ゼロに何をかけてもゼロってやつだな
>>1に言わせるとゼロ掛ける無限大は無限大らしいが
0579 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/15(土) 17:29:53.13ID:laEMDHqZ
>>572
世の中に完全なGrouped Nice Loopを実装できる人間は何人いるのでしょうか?

前に全検索だと書きましたが公開しているものには仕様の制限がありますけど
0586132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 18:44:28.85ID:0y1AtcdY
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット    
https://pbs.twimg.com/media/D9F0OuvVAAEROMV.jpg   
    
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/k3jf2VemWy Android https://t.co/OeEQaSQXHN
[二] 会員登録を済ませる 
[三] マイページへ移動する 
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)    

今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可    
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます 
   
 数分でできますのでぜひご利用下さい。   👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0588132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 18:53:44.05ID:SrnZvL77
数独かな?
どうせしょうもないから誰もやってないだけで、やろうと思えば誰でもできるやつでしょ
0589132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 18:57:08.30ID:VhGtONlM
この人が書いたコードって、後からつけ足しつけ足しだらけで、他人が見ても全く意味分からなそう。
0591132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 19:06:15.15ID:YULvRkG9
高木の言う完全、完璧、完成ほど胡散臭いものはない
どうせ自称だろ
0593 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/15(土) 19:59:27.70ID:laEMDHqZ
>>587
かなり大変な作業になると思います

>>588
完全かつ高速に動作するものを作るのは困難があります

>>589
変な改修のコメントとかはなく英単語で書いてあるので可読性は高いはず

>>591
間違いの部分を省いて条件を簡単なものにしたので、分かり易すぎる証明になっています
0595 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/15(土) 20:46:06.31ID:laEMDHqZ
>>594
初めから正しいソースが0から作れるわけありませんが
0596132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:52:02.96ID:T1PsA00c
>>594
芸人がボケるのは当たり前
0597132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 21:55:06.99ID:XznZDtJu
X, Yを正整数,
XとYは互いに素,
X, XYは完全数であるとする.

(Xの約数の和)=2X.
(Xの約数の和)(Yの約数の和)=2XY.
辺々割って
(Yの約数の和)=Y.
約数の和が自身と等しい正整数のは1のみゆえ、Y=1.

p.6はこれを遠回りにしただけ
「b'を掛けて〜」のような珍妙な操作を持ち出す意味は欠片もない
0598132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 22:00:18.45ID:XznZDtJu
ここで示せているのは、
「倍数/約数の関係にある異なる完全数はない」
ということ
逆に、倍数/約数の関係にないものについては言及されておらず、そのようなものが複数あったとしても矛盾は発生しない
0599 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/15(土) 22:37:41.99ID:laEMDHqZ
>>597-598
ある点でR=1になった後にその後pとnを変化させずに、Ax/Bxを掛けるという操作をした場合に
奇数の完全数になるのが一つということであり、R=1のときのaがp^nで割り切られる場合にそうなる
ということだと考えられる
0600132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 23:05:36.09ID:T1PsA00c
解読班頼むぞ
0602132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 06:01:11.18ID:z22iWwxe
>>598

> ここで示せているのは、
> 「倍数/約数の関係にある異なる完全数はない」
> ということ

は一部間違いだった、正確には
「一方と互いに素な正整数(を掛ける倍数/で割る約数)の関係にある異なる完全数はない」

それはそれとしてp.7は「奇素数倍」が単に奇素数を掛けたものだとしたら全く意味が通じんのではなかろうか

pを奇素数, nを正整数とする.
pと互いに素な正の奇数Bに対し,
P={p^n×B×x |x: p,Bと互いに素な正の奇数}

こんなことを言いたいような気もするが、
このPに完全数は高々一つ、と言えるのはp^n×Bが完全数のときだけだな
0604132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:03:42.89ID:OUu+TIQ8
現在195版を作成中
0605132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:15:47.64ID:9/g/nukU
まじか?
約数/倍数で全順序になるてか?
無能すぎて笑えてくるなwww
0606 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/16(日) 11:01:36.08ID:CSULgNvp
>>602
最後の一行は、題意からそうなるから
0607132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 11:46:46.75ID:z22iWwxe
「〜の奇素数倍の数を無限個の要素に持つ集合」

「〜に奇素数を掛けた数全体の集合」
と読むのは間違いなんですよね?
0608132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 12:28:52.03ID:z22iWwxe
集合AとBがあり
「集合Aには条件Pを満たす元が高々一つ存在する」
「集合Bには条件Pを満たす元が高々一つ存在する」
が真であるとする
このとき、
「積集合A∩Bには条件Pを満たす元が高々一つ存在する」は真であるが
「差集合A-Bに条件Pを満たす元は存在しない」
「差集合B-Aに条件Pを満たす元は存在しない」
は偽である

>1 はこれらも真であると勘違いしてませんか?
0609 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/16(日) 14:44:35.60ID:CSULgNvp
kindle fileが破壊されました
私が風呂に入っている間に部屋に忍び込み破壊したようです
電源コードを差す部分に小さな穴が開いていました

何故このようなことをされなくてはならないのでしょうか?

外から何か分からないが
「すいませんでした」
という男の声が聞こえました。このチンピラが壊したものだと思います

腹が立って仕方がない
0610 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/16(日) 14:45:35.02ID:CSULgNvp
全く電源が入らない状態になりました

鹿児島のド田舎まで来てふざけた行動をする人間に怒りを禁じ得ません
0611 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/16(日) 14:46:32.42ID:CSULgNvp
「ボーナスやる。」
というのも聞こえてきました。ほぼ完全解決ですがいくらもらえるのでしょうか?

5億円のいうこともありましたが?
0613 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/16(日) 14:57:35.02ID:CSULgNvp
>>612
これは間違いだった

Bの集合に対して一個なくてはならないというのは必要条件だから
必要条件は全て満たされなければならない
0614132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 14:58:52.57ID:9KujyF9s
>>609
家の鍵は掛けてないの?
それとも、掛けた上で住人が風呂に入ってる間(〜1時間くらい?)に音もなく忍び込んで何も盗らず何も動かさずピンポイントでコードだけ破壊するという意味不明な被害を受けたと?

電源コードの画像見たいわ
0615 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/16(日) 15:00:39.43ID:CSULgNvp
卑怯者が勝手に私の部屋に入って壊したもの

電気シェーバー7000円
File 7000-8000円ぐらい
リモコン 2000円ぐらい

何故こういうことをされなければならないんでしょうかね?
0617 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/16(日) 15:04:46.90ID:CSULgNvp
この国は人の家に勝手に不法侵入して、器物破損を働いても
「すいませんでした。」
といえばゆるされるらしいです、本当にいい国ですね。
0618 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/16(日) 15:07:59.68ID:CSULgNvp
>>614
田舎なので、家のカギはかけていません。風呂も家の外にあるし

>何も動かさずピンポイントでコードだけ破壊するという意味不明な被害を受けたと?
何も動かしていないなんて書いていないですね。あなたがやったんですか?
ふざけたことを書くと逮捕されるかもしれませんよ

ピンポイントはピンポイントですね、テレビの学習リモコンも急に使えなくなったことが
ありましたから、電気工作の知識を持っている人間の犯行でしょうね。
0619132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 15:19:05.05ID:9KujyF9s
>>618
何回も家のものを壊されたにも関わらずまだ鍵を掛けないんですか?田舎関係なく防犯意識低すぎませんかね

風呂は外にあるのね、なら漁られたとしても気づかないか
普通は家の中に風呂があるため、何か漁られたら風呂に入ってても気づくはずなので、上がってから気づいた=コード破壊以外には被害なしと考えるのは自然でしょう
0620 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/16(日) 15:26:40.51ID:CSULgNvp
>>619
一々私以外にも私より年上の老人が何人もいるのに鍵はできません
何が防犯意識でしょうか?田舎の一軒家に都市部にあるマンションのような防犯ができるわけが
ありません。

頭がおかしいようなことは書かなくて結構です。このは以前は風呂がなかったので、銭湯に行く
家でした。

早く数学賞をもらって、高い一軒家を建ててこのようなことが起きなくなればいいですけどね
0621 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/16(日) 15:28:02.25ID:CSULgNvp
こんな学問上の歴史的快挙を成し遂げたのにも関わらず、このスレがこんなことになるのは
大変に残念なことだと思いますし、この国の人間のメンタリティはテレビで私を馬鹿にした
人間達も含めて、この程度のものでしょう。
0622 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/16(日) 15:32:00.39ID:CSULgNvp
○○〇(学者の名前)を馬鹿にしたと必死に食って掛かってくる人間がいますけど
完全に事実誤認だし、知らない人間で話したこともない人間を馬鹿にするはずが
ありません。

そういうことも、フェイクニュースを流す奴がいて、それで私が誹謗されたり
このような破壊活動や、誹謗中傷の暴言の被害を受けなければならない
のでしょうか?

非常に腹立たしいいとしかいいようがない
0625132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 15:50:37.66ID:zfBMA8mg
認められることは確実にないと思うけど、まぁどんな夢見ようが自由だからね
0626132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 17:25:55.40ID:z22iWwxe
>>613

> 集合AとBがあり
> 「集合Aには条件Pを満たす元が高々一つ存在する」
> 「集合Bには条件Pを満たす元が高々一つ存在する」
> が真であるとする
> このとき、
> 「積集合A∩Bには条件Pを満たす元が高々一つ存在する」は真であるが
> 「差集合A-Bに条件Pを満たす元は存在しない」
> 「差集合B-Aに条件Pを満たす元は存在しない」
> は偽である

「高々一つ存在する」は「存在しない」または「ただ一つだけ存在する」なので

「積集合A∩Bには条件Pを満たす元が存在しない」
「差集合A-Bに条件Pを満たす元がただ一つだけ存在する」
「差集合B-Aに条件Pを満たす元がただ一つだけ存在する」
がすべて真となる場合があります
0627132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 17:27:19.71ID:z22iWwxe
「集合Aには条件Pを満たす元がただ一つだけ存在する」
「集合Bには条件Pを満たす元がただ一つだけ存在する」
のとき
「積集合A∩Bには条件Pを満たす元が高々一つ存在する」は真ですが
「積集合A∩Bには条件Pを満たす元がただ一つだけ存在する」は偽です
0628132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 17:31:40.71ID:z22iWwxe
よってp.7の
「集合 P は集合 Q の真部分 集合であるから、集合 P の全ての積集合に対して最大 1 個の解が存在することになる。」
は偽では?
0629132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 17:36:50.83ID:z22iWwxe
最大一つが高々一つと同じ意味なら真なのですが、
「よって、奇数の完全数は存在したとしてもその値は無限大に発散する」
と書かれているので「ただ一つだけ存在する」の意味で使われているように見受けられます
0630 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/16(日) 18:46:30.88ID:CSULgNvp
>>625
現時点で証明は完全ではないけれども、証明可能性がないわけではない
0631132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 18:57:01.45ID:n5M8DWbk
そうだな
将来証明はできるかもしれない

1には無理ってだけで
0638 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/16(日) 21:17:56.16ID:CSULgNvp
>>629
>最大一つが高々一つと同じ意味なら
同じ意味です

>>608
差の集合のことを考えて修正を行いました

>>633-634
これで完成だと思います...

>>635
多分それはないです
0641 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/17(月) 19:15:04.57ID:dmJ8ZHhx
個人が数学の研究をし、その成果を公開しました

「見下しに金を払わない。」という女ヤクザの声が聞こえてきました。

ただ働き推奨国家ですか?いい国ですね
0642 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/17(月) 19:18:41.85ID:dmJ8ZHhx
現在の時点でこの証明は一部に欠陥があります

その欠陥を証明できるかは分かりませんし、他の人間であればそれが可能なのかも分かりません
0644 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/17(月) 19:22:03.04ID:dmJ8ZHhx
私の部屋ではない部屋のテレビの音声だと思われます
0648 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/17(月) 20:59:08.16ID:dmJ8ZHhx
幻聴じゃなくちゃまずいから、幻聴幻聴書くのでしょう?

ここで起きていることは全て事実ですから、未解決問題を個人で解決する研究を行う人間を
必死に妨害する人間達が現れる。

何故このようなことに金を使ってド田舎まで来て下らないことを言ったり、ものを壊したり
する人間がいるのかは意味不明だ。

誰がこんな下らないことをする人間達に金を払っているのだろうか?
0649132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/17(月) 21:18:44.06ID:7PDwLUyq
患者さんにとってはすべて体験している事実にしか受け取れないから大変だよ
0653 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/17(月) 22:12:02.45ID:dmJ8ZHhx
いいや、そんな下らないことをしなくても、あったことをそのまま書けば、それを
事実だと考える人はいると考えるから

それに、前にも書いたが、それを録音してもそれで、個人が割り出せるか分からないし
割り出されたとしても、ふざけたことを言っている人間がいるというだけだから
0654132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/17(月) 22:15:41.92ID:H+7odLcv
他人に説明できない正しさは正しさじゃない
0657 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/17(月) 23:13:41.41ID:dmJ8ZHhx
>>654
理解できるかどうかは人による

>>656
それは、>>656の考えだ。ここを読んでいても書かない人間は数多くいるはずだ
0658 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/17(月) 23:16:13.28ID:dmJ8ZHhx
現在特別なケースの証明ができていないので、完全な証明にはなっていない
0659132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/17(月) 23:16:53.77ID:YowdIM2O
>ここを読んでいても書かない人間は数多くいるはずだ

1のゴミPDFにはコメントする価値なんて無いからね
0660132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/18(火) 06:56:56.34ID:VgC0+dRZ
>>653
そうやって理由をつけて録音しないのは、本当は幻聴だとわかってるからなんでしょ?
0663 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/18(火) 13:51:25.02ID:G+Nnlmkv
>>662
いい迷惑なんだよ、全く精神的に健康なのに、病気のレッテルを貼られるのは
人に病気のレッテルを貼るのはやめろよ
0667 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/18(火) 14:07:52.05ID:G+Nnlmkv
>>665
精神病のレッテルを貼られたのは20年ぐらい前だ
0669132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/18(火) 14:39:59.99ID:MrELdsR4
ヤバい薬はダメだぞ

ただでさえ1はヤバい頭なのに、更に取り返しのつかないことになるぞ
0671 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/18(火) 15:30:47.26ID:G+Nnlmkv
>>668
医者は誤診をしたと書いた方が正しい

>>670
何を?

私は、今の時点で今までの働きに対してある程度の金が支払われたら
それで、就職活動をしなければならないと考えているし、スカウトのメールも
最近はやたら来る。
金がないから、就職活動は全くできないのにも関わらず。

kindleは今日充電しながら、電源ボタンの長押しをしたら充電中のマークが表示され
その後起動画面が表示され、充電の残量が1%と表示された。
何の問題もなく使えるようだったので、新しいものを注文したが返品手続きをした。

誰かが80%以上はあった充電の残量を急に0にすることができるのだろうか?
誰かが不正に電気工作でもしない限り急に充電がなくなるとは考えられない
0674132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/18(火) 16:01:35.04ID:c0cLfWMv
自分に都合の良い意見は採用し、都合の悪い意見は採用しない、あるいは嘘だと決めつける。
こんな非論理的な人物が書いたものが論理的なわけがない。
0675 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/18(火) 16:42:41.30ID:G+Nnlmkv
1. 正しいと思われるが証明が正しくない部分が一ヵ所と
2. >>658に書いた内容
この2点を証明できれば、この問題の解決する

1.は簡単そうに思われるが
0677 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/18(火) 18:12:41.08ID:G+Nnlmkv
>>676
一見正しいと思われる式が7ページにある
0678 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/18(火) 18:17:22.90ID:G+Nnlmkv
>>675
編集を間違えた
×この問題の解決する
〇この問題は解決する

この証明がどれだけ解決に近付いているかを考えてレスをすべきだし
外からの誹謗もうるさい

「〜(侮辱のレッテル)お休み。」 → そんなこと言われなくて結構。気分が悪い
「届きませんでした。」 → 何が?
「我が物顔だな。」 → 何が?

こんな言葉を聞かせて、何がしたいのだろうか?つまらない言葉を聞かせるな
0679132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/18(火) 18:24:23.30ID:YMDHKDSF
不定だから矛盾時代から何も変わってないよな
ある数はとある式を満たす
その式を満たす他の数を探す
の繰り返し
0680 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/18(火) 18:37:24.59ID:G+Nnlmkv
全然違う、後2つの証明ができれば終わり
証明の困難性がどれ程かは現時点では分からないけれども
レベルの高い数学者だったら、1.の方は簡単なのかもしれない
0682132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/18(火) 18:40:41.46ID:YMDHKDSF
あと1つだから完成に近い論法もあったねー(遠い目)
むしろあと2つだから遠くなったね
0684 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/18(火) 19:05:18.79ID:G+Nnlmkv
>>681
今回は>>675自体は完全に正しいと思う
こちらは、真剣にこの問題を解決しようとしているから飽きない

>>683
基本的に、幻覚、幻聴等の症状が全くなかったし、生活するのに何の問題もなかったから
0685132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/18(火) 19:21:13.61ID:6e5zPorL
レベルの高い数学者だったら、1のアプローチには本質的に欠陥があり、どうやっても完成しないとすぐに見抜くだろう
0687132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/18(火) 19:38:50.26ID:YMDHKDSF
真剣(笑)

950 ◆RK0hxWxT6Q sage 2019/06/05(水) 01:44:06.81 ID:9iiTQ5di
>>948
ちゃんと見直したら、間違いが見つかる場合もあるので
そうすると、ほとんど完成することがないので、研究を長期間
研究する気にならない
0689 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/18(火) 19:45:43.78ID:G+Nnlmkv
>>685
奇数の完全数自体が無限大になるという証明は誰もしていないんだろうと考えられる

>>687
この方法でなければ、嫌がらせを受けまくる場所で研究を続けることはできない
0691132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/18(火) 20:02:03.91ID:58Gbq/Bt
>奇数の完全数自体が無限大になるという証明は誰もしていないんだろうと考えられる
そらそうよ
0692132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/18(火) 20:19:59.96ID:u28E+4Bz
>>684
いや、問題を、解く事ではなく、これ解ければ解決とか、完成しましたとか。
おーんなじことばーっかり言ってるけど。
0693 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/19(水) 02:48:57.77ID:AHzbPLy+
>>690
そんなことで、嫌がらせをするのはおかしい

>>692
そういうスレだから
0694132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 03:51:02.60ID:yDbZJUbv
>>693
おかしくないよ
ちゃんと見直しもせずツッコミどころ満載なのに完成ですとか言ってたら、そらヘイトも集まるわ
0695132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 04:03:37.17ID:7Hgjh15B
1「未解決問題解いたよ!チェックして!」
皆「ちょっと分かんないとこあるんだけど」
1「お前んちで教えてやるから費用よこせ」

こんな態度の1が嫌われない訳がない
0696132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 07:55:18.16ID:O/w6tlGq
>>685
レベル低くても見抜くわ
0697 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/19(水) 11:59:19.24ID:AHzbPLy+
>>694
現時点で、二つの命題を示せば、この問題は解決するというところまで証明を
タダ働きでしている人間に、そんな誹謗や中傷をするのは大間違いだろう
0699132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 12:43:14.03ID:2yYbJhyK
>現時点で、二つの命題を示せば、この問題は解決

あほか
1のような妄想でない現実世界の数学者なら
奇数の完全数の1つの命題に関して数多くの有益な成果を実現してるのに
0700 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/19(水) 12:44:28.62ID:AHzbPLy+
そうですね、それでも数学的な成果が出た場合には、私の研究という労働に対して
正当な労働対価が支払われなければならないのは、当然のことではないのでしょうか?
0701132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 13:01:32.73ID:ESjyMDvH
・誰から頼まれた訳でもないのに街中で楽器を弾けば自動的に演奏料が支払われると思う?
・絵を描けば自動的に対価が支払われると思う?
・どんなに便利で画期的なものを産み出したとして、それを売り込もうとせずに対価が支払われると思うの???
0702132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 13:11:16.38ID:jYbsOtB7
>>700
その考えに従えば
成果とも言えないクソに対してクソだと言うのは正当だし当然のはずだが
0703132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 13:19:53.89ID:7zgj5fRs
>>700
それでは、あなたの論文を査読しているわれわれにも対価を払っていただきましょうか。
0704 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/19(水) 13:35:09.30ID:AHzbPLy+
>>701
世界中に同じ成果が一つもなければ、知的財産権が発生するのは当然だ

>>702
この問題が二つの命題を証明すればいいということが判明しているから成果以外の何物でもない

>>703
査読して勉強をさせてもらっている方が金を払わなければならないんじゃないでしょうか?
0706132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 14:20:53.80ID:qXQxQTBi
現時点で2つの命題を証明しなきゃいけない状態と金になるんか?

じゃあ、リーマン予想に取り組んでるんだけど、
「リーマンゼータ関数のすべての非自明な零点の実部は1/2」
という1つの命題を証明できればいい状態だから金くれや。
0707132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 14:23:45.40ID:dh+aST9d
高木「査読する側が金を払うべきだ」
スレ民「じゃあ読みません」
高木「日本は終わった!他のスレを荒らしてやる!」
0708132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 14:30:24.96ID:jdix6p6T
的はずれな論文読ませといて「勉強させてる」ってか。
「今日はここまでにしといたる」てやつ?
0709 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/19(水) 14:33:27.28ID:AHzbPLy+
>>705
馬鹿には何を書いても分からないだろうけど
1.
a1=Π[k=1,r](pk^qk+…+1)
a2=Π[k=1,s](pk^qk+…+1)
b1=Π[k=1,r]pk^qk
b2=Π[k=1,s]pk^qk
で、b1≠b2のときに
a1/a2≠b1/b2
が成立する。

2.
p=2Π[k=1,t]pk^qk-1
pの中にある素数pk(k=1〜t)だけからなるaでp^nの倍数になる場合に奇数の完全数にならない。

この問題を違う二つの命題に置き換えたから、数学的成果以外の何物でもない
0710132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 14:40:45.23ID:qXQxQTBi
その結論が正しいと仮定して、すでに知られている結果ではないと言える?

先行研究を調べもしない高木くんにはわからんやろなあ。
0713 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/19(水) 15:11:07.61ID:AHzbPLy+
>>710
奇数の完全数が無限大になるという研究のソースを示してくれ

>>711
数学のド素人だと分かるアホみたいなレスですね

>>712
お前が現実を見ろよ
0715132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 15:21:03.95ID:7VUuZfhY
>奇数の完全数が無限大になる

1の情けない成果
0は奇数!ってのと同レベル
0718132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 15:28:06.87ID:pQwyZeJH
>>709
なお命題「完全数の(元の数と異なる)倍数は完全数でない」は真であるが、これは既知
0719 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/19(水) 15:54:05.33ID:AHzbPLy+
>>714
これは、証明の重要点だから再度書くと
p=2Π[k=1,t]pk^dk-1
pの中にある素数pk(k=1〜t)だけからなるa
つまり
a1=p1^q1+…+1

at=pt^qt+…+1
a1〜atの積ががp^nの倍数になる場合には奇数の完全数にならない。

ということ、こういうふうに書いていると理解できないのは>>714がおかしい
これでも分からなければ、このスレでレスをしても意味がない

>>717
奇数の完全数があるとしたら、その値jは無限大に発散することを示しました

>>718
そんなことは書いていない
0720 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/19(水) 15:54:48.06ID:AHzbPLy+
>>719 訂正
×a1〜atの積ががp^nの倍数になる場合には奇数の完全数にならない。
〇a1〜atの積がp^nの倍数になる場合には奇数の完全数にならない。
0722132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 16:25:15.78ID:pQwyZeJH
>>719
それは逆でしょうが
×>a1〜atの積がp^nの倍数になる場合には奇数の完全数にならない。
○>yが奇数の完全数ならばa1〜arの積がp^nの倍数にならなければならない。
0726132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:26:42.41ID:nDZcjQvt
現在196版を作成中
0728◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/20(木) 18:55:22.28ID:+Pgrpkhb
この未解決問題が二つの命題を証明すれば、解決するというところまできているのに
やめることはできません
0729132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:29:04.65ID:/cQW7E5B
73 132人目の素数さん sage 2019/06/06(木) 02:27:39.58 ID:ADfuUltY
950 5 名前:◆RK0hxWxT6Q Mail:sage 投稿日:2019/06/05(水) 01:44:06.81 ID:9iiTQ5di
>>948
ちゃんと見直したら、間違いが見つかる場合もあるので
そうすると、ほとんど完成することがないので、研究を長期間
研究する気にならない

長く引っ張ると間違いが見つかるのであまり考えないでかくらしいからなぁwwww
0730132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:32:04.74ID:u8O2mBgp
ほら、背理法は間違うのが当たり前らしいし

次もそうなるよ
0731132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/20(木) 21:51:57.91ID:Tj6YGivm
奇数の完全数は存在しない、というただひとつの命題を証明すればよかったのに、
ふたつも証明しなきゃいけないなんて後退してるやん。
0733◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/20(木) 23:04:45.09ID:+Pgrpkhb
>>731
その二つの証明ができれば同じことになるわわけだら、進歩している
0734132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/20(木) 23:12:21.99ID:u+q+QXwb
退化も進化の一例に過ぎないからな
0737132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/21(金) 00:05:46.85ID:OHtB9eAQ
証明係は
自らにスポットが
当たることはない

常に舞台裏の暗闇から
主役に光を当て続ける
ただそれだけの存在
0741132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/21(金) 04:01:57.73ID:Df9h3zkF
すげえ論文だ…これは数学の歴史に刻まれるだろう
読んでないけど
0742132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/21(金) 10:09:16.40ID:d2ZXQG9J
他のおバカなスレ主との違いは
このスレの1が地元民への無差別殺人が警戒されるという点がでかい
0744132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/21(金) 11:20:13.63ID:8yNffUZJ
そりゃ想像力を働かせろと
誰かさんも言っていたからね
0746132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/21(金) 13:11:20.92ID:4AtHHcDp
どんなに拗らせても人に迷惑かけんなよ
ちゃんと忠告したで高木くん
0749132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/21(金) 13:45:16.08ID:9by0qWwK
「ファアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアッwwwwwwwwwwwwこいつアホンゴwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
「熱い自分語りwwwwwwwwwwwwwwwwくっさwwwwwwwwwwwwwwwww死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
「うっせえええええええええええええええwwwwwwwwwwwこっちは勢いで勝ってんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!
   反論おせーぞホラホラホラホラホラホーラホラホラホラホラホラホラホラホラ!!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwww
   ホラホラホラホラホラホラホラホラホラホラどーしたビビってんのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
「はい論破wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」

これで勝てる
0750132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/21(金) 13:50:35.63ID:9by0qWwK
「ファアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアッwwwwwwwwwwwwこいつアホンゴwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
「熱い自分語りwwwwwwwwwwwwwwwwくっさwwwwwwwwwwwwwwwww死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
「うっせえええええええええええええええwwwwwwwwwwwこっちは勢いで勝ってんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!
   反論おせーぞホラホラホラホラホラホーラホラホラホラホラホラホラホラホラ!!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwww
   ホラホラホラホラホラホラホラホラホラホラどーしたビビってんのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
「はい論破wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」

これで勝てる
0757◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/27(木) 11:23:43.75ID:EtFvpAaL
またアップローダーが使えなくなりましたが?
0761◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/27(木) 12:33:57.02ID:EtFvpAaL
数学的転回が含まれているかもしれません
0764◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/27(木) 14:56:40.78ID:EtFvpAaL
全然違うわ、至って普通のことを書いている
0765132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/27(木) 16:51:41.47ID:Rs8cKP+Y
数学的転回はコペルニクス的転回を文字った言葉なのだろうか?
文脈を考えてみても、どういう意味なのかよくわからない。
0767◇RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/28(金) 03:47:11.95ID:d6L96YME
なにをしめるのか意味がわかりません
0768秋山仁
垢版 |
2019/06/28(金) 04:04:20.36ID:PDUTiOJp
>>1
私ですらわからないのに凄いな
0769132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/28(金) 05:25:52.64ID:zDV5BjCo
最低でも、今月中に200版、今年中に1000版達成を目指せよ
0770◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/28(金) 07:12:46.81ID:RDnFCETi
>>766
後二つの命題を証明すれば終わるのに諦めるはずがない
0772132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/28(金) 10:20:32.49ID:nfRGyH8d
間違ってるゴミPDFを公然と出しまくるのが1

正しいと主張するのは間違いを教えて欲しいから
それも小学生以下の知能しかない1にも分かるレベルで
0773◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/28(金) 18:22:46.16ID:RDnFCETi
>>771
論文には>>709の仮定があるから、それから2の証明できていない→>>752の証明は誤り

この問題は>>709の二つの問題を解くことと同値になったと思われる
0774◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/28(金) 18:28:48.60ID:RDnFCETi
「我が物顔だ」と聞こえてきたが
私が全て書いたわけだから、全て私の証明なのは当たり前。

それから、4ページぐらいまでは既知だろう。別にその部分が誰のものかというようなことは
意味がないと考えられる。数学なんだから、同じ問題であれば一部が一致するのは
当然のことだと考えられる。

この種の発言をする人間は、「何が」ということを言わない。非常に卑怯だ
0777◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/06/29(土) 02:23:18.27ID:47ouAuV1
>>773 修正
この問題は>>709の仮定を解くことと同値になったと思われる
0780132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/29(土) 09:46:46.95ID:9G0PWXEP
1には数学への致命的なレベルの誤解がありまくりなので
何度直したところでムダムダムダ

正解への到達は猿のタイプライター以下の確率
0782132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/29(土) 16:11:57.63ID:oGbHim9v
>>781
1は間違いと分かっている方法にこだわり続ける
猿はでたらめに打ち込む

まだ猿のほうがランダムな分勝ち目があるな
0784132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/29(土) 21:03:19.41ID:9G0PWXEP
サル以下の1もコンテストに挑戦したらどうよ

自分の実力が分かるはず
0789132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/03(水) 09:51:07.70ID:xVE1HXfu
去年の今頃AとかBとか言ってたときは読んでたけど、もう一年経つんだな。
普通の学生なら一年たてば証明書けるようになるんだけどな。
ちゃんとした証明よんで勉強してないからいつまで経っても書けるようにならん。
0790132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/03(水) 09:53:20.31ID:PzCGQRqV
中学レベルの証明問題すら理解できていない1なので
もう1年や2年ではどうにもならない
0793132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/03(水) 12:11:07.10ID:2Blnmqeb
間違ってても「これで終わり」ってなるんだったら引導渡してやるだけなんだが
0794132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/03(水) 12:16:20.04ID:7tSMwLcB
ならんだろ

またちょっと直して「これで終わり」のループが延々と続く

もう放置推奨よ
0796132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/03(水) 12:30:52.43ID:/k1FoqE2
何度「終わり」と宣言しましたか?
繰り返すたびにあなたの信用は下がって、いまや信用ゼロなの認識してますか?
0801132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/04(木) 09:48:38.16ID:I6GVMm7r
これで終わり発言なんて
何百回繰り返したところでギネスは取れないぞ
0805132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/04(木) 12:26:16.46ID:6ma4AIaA
792 ◆RK0hxWxT6Q sage 2019/07/03(水) 12:00:24.61 ID:LBBfjyRW
これで終わり


802 ◆RK0hxWxT6Q age 2019/07/04(木) 10:47:52.53 ID:ZX7NGkb1
変更点 (199版)
・7-8ページの証明を修正しました
0807132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/04(木) 12:58:05.04ID:1q69zE3O
635 132人目の素数さん[sage] 2019/06/16(日) 19:46:33.45 ID:A7gXpeeh

高木には200版を越える使命があるもんな


638 ◆RK0hxWxT6Q [sage] 2019/06/16(日) 21:17:56.16 ID:CSULgNvp

>>635
多分それはないです
0809132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/04(木) 13:10:10.34ID:b1K6vTF4
>>807
お使命がまだとれないらしい
0815132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/05(金) 19:25:38.26ID:gtspzniM
PDFの番号が違うから201版
0819132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/05(金) 20:54:15.44ID:Piri5rFM
200回を記念して、過去スレから引用w

372132人目の素数さん2018/06/04(月) 23:54:15.29ID:3Nmx3S2A
>>371

51回という問題外の回数で幼稚な間違いを繰り返してきた無能は一体どこの誰だ?

「52回目はなくて、これが本当に最後で、これが本当に正しい証明なのだ」

なんて都合のいいことは起こらないんだよ。調子に乗るな。

100回撤回しても200回撤回しても正しい証明にはならないんだよ。
こんな稚拙な計算だけで証明できるわけが無いんだよ。
そのような間違いが既に51回も繰り返されてきたんだよ。
「52回目はない」なんて都合のいいことは起こらないんだよ。
いい加減にしろ。
0820132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/05(金) 20:57:01.58ID:Piri5rFM
過去スレから引用

624132人目の素数さん2018/06/08(金) 11:35:23.01ID:OVX8GlNX
pdfを投下した段階では

「最古の未解決問題が解決されたのだから最優先で査読されるべきだ。これは国宝級だ」

という尊大な態度を取り、いざ間違いが発覚すると

「たとえ間違っていても、未解決問題なのだから何回間違えても問題はない」

と開き直るのもゴミ。そして、このやりとり自体が既に50数回も繰り返されてきた。もちろん、

「このようなやり取りも今回で最後だ。今度こそ間違いはない」

などという都合の良いことは起こらない。このやり取りは今後も100回, 200回と永遠に続く。
何度修正しても正しい解答には辿り着かない。
0822132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:08:41.16ID:IsQQ3yl4
            *   *   *
         *  .※  ※  ※.  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※ ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
         *  .※  ※  ※.  *
            *   *   *

祝 2 0 0 版
0823132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/06(土) 01:33:21.52ID:5nkIFeos
200版は通過点にすぎない
まだまだ無意味な訂正は続く
0825◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/07/06(土) 13:24:26.58ID:XmHYM9Xp
未解決問題の完全証明論文だからな
0826132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:24:59.89ID:5nkIFeos
>>825
絶対にあり得ない
君は必ず201版を出す
そしてそれもまた間違っている
賭けてもいい
0828◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/07/06(土) 16:34:13.70ID:XmHYM9Xp
諦めるもなにも、完全に正しい証明ができたのでこれで終わり
変数の説明などの細かい修正はあるかもしれないが
0830132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/06(土) 18:31:34.81ID:KCcHaIxc
こういう人って自分を客観視できないの?正気の沙汰と思えないんだけど。
0832132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/06(土) 19:59:37.04ID:MEFjOzJp
>完全に正しい証明ができたのでこれで終わり

もう200回以上繰り返している大ウソ宣言!
0833◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/07/06(土) 21:34:43.26ID:XmHYM9Xp
>>832
どこに間違いがあるのか明確に根拠を述べてからそう書いてくれ
100%無理だろうけど
0834132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:17:34.74ID:58d5nh+8
どこに間違いがあるのか明確に根拠を述べてからそう書いても
お前さんがそれを理解することは100%無理だ
0836132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/07(日) 00:31:46.26ID:tFlHSsPi
大台と呼べるのは1000版だが、これからの当面の目標は500版かな

この1カ月で13回出てるので、このペースを保てるなら2年で500版に到達するw
0837132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/07(日) 00:55:35.40ID:u7H6YZF+
1はがんばって1000版ゲットしてくれ

数学板のみならず5chでもワーストの記録となるはず
0838◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/07/07(日) 01:25:54.59ID:1Q+H7sMj
>>834
否定できないから、言い訳を書いているということですか
0839132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/07(日) 02:25:25.09ID:0oFvdSGy
・相変わらずの後件肯定
「もしPならばQである」「Qである」から「Pである」を導く誤謬
幾度となく「必要条件と十分条件の区別がついてない」と言われるゆえん

・未定義の記号
書かれた内容から推論して正しいかどうか確認できるのが論文
書かれた内容から推測が必要なものは論文じゃない
0840132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/07(日) 02:43:49.01ID:UZ6/i4IF
>>839
まだそのレベルなん?
さすがにもう必要条件、十分条件は理解できるもんなんだけど。
もう、もしかしたら一生理解できないのかな?
0841132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/07(日) 03:05:09.34ID:5iUjhgFQ
自分は数学ができると思い込んでるし、人のアドバイスは聞き入れないからね。
救いようがないアホだよ。
0842◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/07/07(日) 05:38:40.09ID:1Q+H7sMj
>>839
どこに、その間違いがあるのかを書いてもらいたい。過去の論文のことを書いても意味がない

>>841
未解決問題を解決した人間によくそのようなことが書けるわ
0844132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/07(日) 06:44:25.61ID:h6z1VSZC
ずっと同じやり取り
ぜんぜん終わった感がしない
いつまでもいつまでも繰り返すのかね
0845132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:32:36.17ID:vPBsolwc
どこに未解決問題を証明した人間がいんだよ。
数学の問題にしがみついてる惨めなおじさんの姿しかみえないが。
0847132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:37:23.78ID:kWstRmX7
200版を達成した今の気持ちと、今後の目標や展望を高木氏に語ってもらいたい
0848132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:50:27.86ID:u7H6YZF+
当然>>811のゴミPDFをうpするような奴はアホ

親の年金を食いつぶして遊んでいるなんて最底辺のクズ
0849◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/07/07(日) 21:27:15.28ID:1Q+H7sMj
間違いが指摘されない限り更新することはありません
0853◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/07/08(月) 04:19:22.50ID:s+3hB6DP
>>851
間違いがあったら、新しい証明を考えてきたということだが

>>852
嘘ではなくて、数学的に誤りのある証明だったというだけだ
0854132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/08(月) 06:33:05.19ID:7hPPp6I7
数学的に誤りのある証明を指して「完全に正しい」と主張することを、日本語では嘘と呼ぶ
0855◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/07/08(月) 08:00:12.01ID:YN2FfBI1
>>854
迷惑だから、数学的な誤りを指摘してからそういうレスをしてください
0856132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/08(月) 09:37:22.88ID:z/YD2vlq
いくら言い訳を重ねても、1が何百と嘘をついた事実は消えないよ
0861132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/08(月) 14:54:55.50ID:REAF1JFU
迷惑だから、嘘論文をこれ以上公開しないでください。
スレの住民が困ってます。
0862132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:38:14.66ID:ZfgBSZjB
スレ主が言いたいことは
成田正雄『初等代数学』共立出版 1966年
に正確に書いてある
0863◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/07/09(火) 00:32:33.85ID:/wSVrvY5
>>811の論文が誤りだと判明しました
現時点で、奇数の完全数が個数が最大1個になることが分かりました
0867132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/09(火) 01:29:41.59ID:8EU6DhwC
うん知ってた

849 名前:◆RK0hxWxT6Q [sage] :2019/07/07(日) 21:27:15.28 ID:1Q+H7sMj
間違いが指摘されない限り更新することはありません

863 名前:◆RK0hxWxT6Q [sage] :2019/07/09(火) 00:32:33.85 ID:/wSVrvY5
>>811の論文が誤りだと判明しました
現時点で、奇数の完全数が個数が最大1個になることが分かりました

865 名前:◆RK0hxWxT6Q [sage] :2019/07/09(火) 00:49:43.43 ID:/wSVrvY5
>>863-864
これも誤りでした
0868132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/09(火) 07:08:49.59ID:MkIgbfV9
825 ◆RK0hxWxT6Q sage 2019/07/06(土) 13:24:26.58 ID:XmHYM9Xp
未解決問題の完全証明論文だからな


828 ◆RK0hxWxT6Q sage 2019/07/06(土) 16:34:13.70 ID:XmHYM9Xp
諦めるもなにも、完全に正しい証明ができたのでこれで終わり
変数の説明などの細かい修正はあるかもしれないが


833 ◆RK0hxWxT6Q sage 2019/07/06(土) 21:34:43.26 ID:XmHYM9Xp
>>832
どこに間違いがあるのか明確に根拠を述べてからそう書いてくれ
100%無理だろうけど


863 ◆RK0hxWxT6Q sage 2019/07/09(火) 00:32:33.85 ID:/wSVrvY5
>>811の論文が誤りだと判明しました
現時点で、奇数の完全数が個数が最大1個になることが分かりました
0869◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/07/09(火) 07:33:01.21ID:/wSVrvY5
正しいと誤認しただけで、解けない人間にレスをコピーされる筋合いはない
0870◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/07/09(火) 08:29:05.06ID:/wSVrvY5
>>865 訂正
他の方法で、奇数の完全数の個数が最大で1個ということが証明できました
0871132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/09(火) 08:51:54.96ID:0sUAk775
どこが問題か具体的に示さないと1が理解しないし、場所を示しただけでは必ず論点をずらすのだから、引用するのがそれは最も正しい
0873◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/07/09(火) 09:57:21.14ID:/wSVrvY5
>>871
それは、最後の集合の証明の部分で、積集合ではなく、和集合でなければならないということに
気が付いたので、その部分の証明は誤りと判明した

>>872
別に嘘つきではなく、研究を行ううちに証明に間違いがあっただけ
0874132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/09(火) 09:59:28.89ID:z2ftYyK3
証明の間違い云々ではなく、「完全に正しい」だとか「完成」だとかは嘘だったよね
0876132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/09(火) 10:42:22.67ID:1vtS8QGl
誰も読んでない論文のどこがどう間違ってるかなど誰も興味ないし知らない
0878◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/07/09(火) 11:40:21.86ID:/wSVrvY5
>>874
「完全に正しい」は間違いだけれども、完成はしている

>>875
真面目に見直しをするとと続ける気をなくすから

>>876
何人かはダウンロードはしている
0879132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/09(火) 11:58:38.74ID:nE7RZ9UU
>真面目に見直しをするとと続ける気をなくす

やはり1は詐欺師だ
0882◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/07/09(火) 12:29:00.01ID:/wSVrvY5
>>881 訂正
今回は正解である唯一の完成です
0883132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/09(火) 12:33:34.18ID:nE7RZ9UU
>今回は正解である唯一の完成です

大ウソつき!
1には正解は無いって自分も分かってるくせに詐欺!
0885132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/09(火) 13:19:09.71ID:Ed7Vpady
ま、正しくないものを完成って言っても間違っちゃいないw
0887132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/09(火) 14:08:59.29ID:z2ftYyK3
881 ◆RK0hxWxT6Q sage 2019/07/09(火) 12:27:29.15 ID:/wSVrvY5
>>880
唯一の今回は正解で完成です


886 ◆RK0hxWxT6Q age 2019/07/09(火) 14:00:52.11 ID:/wSVrvY5
変更点 (202版)
・8ページに式(D)が成立する場合の証明を追加しました
0888132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/09(火) 15:47:10.43ID:qmVxqD2E
今日も順調に失調してるね
0894◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/07/09(火) 23:30:40.76ID:/wSVrvY5
ほとんど正解だった
0896132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/09(火) 23:39:29.49ID:wvsaQkjC
1は版の番号を付け始めるまで100回以上更新しているから
もう実質300版超えてる
0900132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/10(水) 08:20:09.40ID:936m1ZX4
正しくないってことじゃん
0901◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/07/10(水) 08:59:09.35ID:Mam77Ima
>>899
もう些末な表記ミスぐらいしか間違いが考えられないということ
0904132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/10(水) 11:02:30.17ID:AMqRJ7S0
学校のテストじゃないんだから完璧に正しいもの以外に価値はありません
0905◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/07/10(水) 11:22:58.06ID:Mam77Ima
>>903
些末なミスがあるとは書いていない
0906132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/10(水) 12:00:54.02ID:Qg8h2bTx
1の数学は妄想てんこ盛りの高木時空数学
現実世界の数学とは何の関係もあーりませんね

世間の正常な一般人では思いもしないレベルの致命的な破綻だらけ
0908132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/10(水) 13:44:00.00ID:0SG7ubvB
このレベルの数学力しかないのに、この問題に取り組んでるのが致命的ミスだなwww
0909◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/07/10(水) 15:20:51.82ID:Mam77Ima
解決できない人間にとやかく言われたくない
0913132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/10(水) 16:14:55.42ID:p6liwkzT
200回同じ問題を決した←解決してないを繰り返した人間がとやかく言っても虚しいだけよな

まだ最初ならともかく
0914132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/10(水) 16:16:17.81ID:AMqRJ7S0
私は自分のヒゲを剃らない人のヒゲは剃るが、
自分でヒゲを剃る人のヒゲは剃らない
0915132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/10(水) 16:38:19.11ID:HHd6PWTz
「1の問題解決方法 いつものパターン」

0は奇数!よって奇数の完全数は存在

無限大の奇数は完全数!よって奇数の完全数は存在

完全数は偶数を含めて存在しない!
0916◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/07/10(水) 17:36:41.20ID:Mam77Ima
難しいから完全に解決しないのは仕方がないし、少しずつ進展している
0918◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/07/10(水) 18:03:03.58ID:Mam77Ima
病気ではなく、誤解です
0919132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/10(水) 18:38:48.71ID:p6liwkzT
難しいから完全に解決しないのは仕方ないと理解してるはずなんだから、誤解ではないよね
0920132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/10(水) 21:28:36.73ID:Y6Of9QNf
>少しずつ進展している

進展なんてありませんね
宇宙のかなたでふらふらさまよってるだけの1
0921132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:23:25.92ID:98+eGCxc
明日あたり204版が出ますね
0922132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/10(水) 23:02:49.28ID:s2rMFfAf
せめて一晩置いておいて、冷静になってから間違いないか検証してから出せよ
その程度の手間すら怠るというのは、数学はおろか研究というものに根本的に向いてないぞ
0923132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/10(水) 23:07:43.85ID:0SG7ubvB
しかし間違い見つかるとやる気なくなるので真剣に間違い探ししないらしいからな。
そもそもそんなの研究といえるんかという話なんだよなwwww
0924132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/11(木) 10:27:33.89ID:NNSzb9Ej
>>915
「1の問題解決方法 いつものパターン」

(1)0は奇数!よって奇数の完全数は存在

(2)無限大の奇数は完全数!よって奇数の完全数は存在

(3)奇数の完全数は存在しないことが証明できた!
 同じ方法で偶数の完全数の不存在も証明されるが、
 些末なことでしかない。

(4)完全に正しい証明ができた!
 しかし自分で証明を見直すことは、ミスが見つかってしまい
 モチベーションが保てなくなるのでしない。
0928132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/11(木) 12:22:22.65ID:d56wDxQI
仕事ができない人間だというのがよくわかる。
目先の仕事しか終わらせることしか頭にない。
仕事をクビになるのも当然だわ。
0929◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/07/11(木) 14:06:52.95ID:UAjA/FGW
30才で年収査定は680万円だったけどな
0930132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/11(木) 14:11:34.43ID:7uSwkMnx
年収査定なんて仕事をしたことの無いヒキニートならでは妄想

サイトへの登録者を釣るために1000万の査定ですら簡単に取れてしまうのに
0931◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/07/11(木) 14:29:03.93ID:UAjA/FGW
>>930
サブプライムローン問題の被害で会社をリストラされて現在は無職になっている
0932132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/11(木) 14:45:05.26ID:Iw41O8Fs
自己採点でセンター満点 → 満点取ったとは言ってない
年収査定が××万 → 稼いだとは言ってない
論文は完全に正しい → 

こんなんでどうやったら証明できたと信じられるのか
0933132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/11(木) 16:00:15.15ID:d56wDxQI
年収を示すことで自分が有能であることを示したいのだろうが、

そんな人間はクビになったりしません。

年収の高い会社にいたのだろうが、平均以下だったのだろう。
0934132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/11(木) 16:37:56.70ID:ohLFT5Rb
無能過ぎて当然にクビになったとしか言いようがない

サブプライムローン問題なんて無関係に
0935◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/07/11(木) 16:40:22.20ID:UAjA/FGW
>>932
55分でセンター満点は本当だ。数学は得意なので
査定はそうだということです
今回は正しいと思います

>>933
見る目がない会社もあるのでしょう。内定放置の会社もありましたから
0939132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/11(木) 17:17:52.27ID:lwpTmVC0
今まで200回以上間違ってきてて今度はあってると思えるところにこそ問題があるんだがな。
問題の難しさなんか関係ない。
0940◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/07/11(木) 17:23:25.47ID:UAjA/FGW
>>939
難しいから時間がかかり、間違った答えを正しいと誤認する
間違い探しも自分ではあまりする気にならない
0941132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/11(木) 17:38:53.29ID:lxcw4ACX
つまり
「証明っぽいの作ったけど検証が面倒いからお前らやれよ」
ってことだろ

まったくいい根性してるじゃないかw
0944132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/11(木) 18:11:08.14ID:Fi3ZM18U
>>940
時間がかかると言うわりにはハイペースで改訂するよな
短時間で版を改めてもまず間違ってるっていう意味か
0945◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/07/11(木) 18:27:53.12ID:UAjA/FGW
>>942
この問題に興味があれば、見た方がいいと思うけど

>>943
真面目に書いています

>>944
間違いに気づいた場合には、訂正してきました
0949◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/07/11(木) 20:27:38.12ID:UAjA/FGW
>>948
今確認しました。前回の間違いはnとpを変更するものとして、ツリーの間でつながる
二つのノードで奇数の完全数が存在するという仮定で、操作[割り算]を行った場合に
矛盾が生じるのですが、操作[割り算]を行わないときの証明が間違っていました。
0950132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/11(木) 21:25:43.80ID:8lXPpXFt
>>949
もっと具体的にどう間違えたのか
今回の修正はなぜ解決になっているのかを
説明しないと、どんだけ版を重ねても「どうせ間違ってる」って思われるだけだよ
0951◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/07/11(木) 21:41:00.84ID:UAjA/FGW
>>950
だから書いているでしょう?どうせ、私のキー入力をハックして、「具体的」という言葉を書いたの
でしょうけど
0955132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/11(木) 22:10:55.34ID:8lXPpXFt
>>951
書いてないよ
書いてると思い込んでる内はどんどんダウンロード数が落ちていくだけだよ
0956◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/07/11(木) 22:42:13.12ID:UAjA/FGW
>>955
>>949に書いてありますよね。これ以上は差分をチェックすればいいのでは?
vixraにありますので

一応数学的な成果としては
n=1で奇数の完全数は存在しない
n≧5で奇数の完全数の個数は1個
があります
0957132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/11(木) 22:54:44.06ID:GSd7/z2a
>>956
例えば
>操作[割り算]を行わないときの証明が間違っていました

これってどう間違えたの?計算間違い?
それすらも分からないよねw
0958132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/11(木) 22:55:47.05ID:qyPCOMNY
>>956
次から新旧対比表の形でアップロードしたほうがいいよ
0959◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/07/11(木) 23:01:26.61ID:UAjA/FGW
>>957
操作[割り算]を行わない場合の式をpを固定して変化を考慮している部分に
代入したという間違い。

何故私が書いた誤りを私が分からないというんですか?

>>958
vixraで最近の論文は分かります
0960132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:47:43.05ID:GSd7/z2a
>>959
人に分かるように書かないと駄目よ
他人が読むのが前提の文章なんだから

ついでに、何を代入すべきだったのか、何を代入してしまったのか書けてないし
0963132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/12(金) 00:33:32.52ID:9JIn1djc
教えてもらわないと何も理解できないのに
教えてもらったらキレる1

困ったちゃんでちゅね
0964132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/12(金) 01:14:52.35ID:PM6716Zi
200以上版を重ねて明らかなったのは>>1がゴミクズということだけ。
病気を否定するならそれでいいが、それならさらに異常な人間だということになるだけ。
0966132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/12(金) 03:59:47.17ID:COGCWouw
まあ病気でも性格の問題でもなく薬物使用の怖さを見せてくれているのかも
0967◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/07/12(金) 06:13:49.10ID:v63V+MyV
>>963
教えてもらわなくても数学的成果を出していますが

>>964
何を教えられたのでしょうか?
0968132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/12(金) 06:16:01.54ID:iqoa72jM
 
624132人目の素数さん2018/06/08(金) 11:35:23.01ID:OVX8GlNX
pdfを投下した段階では

「最古の未解決問題が解決されたのだから最優先で査読されるべきだ。これは国宝級だ」

という尊大な態度を取り、いざ間違いが発覚すると

「たとえ間違っていても、未解決問題なのだから何回間違えても問題はない」

と開き直るのもゴミ。そして、このやりとり自体が既に50数回も繰り返されてきた。もちろん、

「このようなやり取りも今回で最後だ。今度こそ間違いはない」

などという都合の良いことは起こらない。このやり取りは今後も100回, 200回と永遠に続く。
何度修正しても正しい解答には辿り着かない。
0969132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/12(金) 10:06:37.11ID:AMq+7v92
1の何百回もの間違いが小学生以下の数学無理解によるのもだけってのが
1の知性が知れるところ

証明問題が全くできないので大学入試どころか
中学ですら1なら落第して当然
0972132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/12(金) 12:57:00.85ID:M+J8aavf
もうすぐ1年半
0974132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/12(金) 14:54:58.90ID:BjbJv4Gk
>>973
予言者ってだいたい信じない輩が湧いてくるのがテンプレだけど
これを信じてなかったの>>1だけだったから
0975◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/07/12(金) 15:34:42.78ID:v63V+MyV
存在した場合でも一個しかないということが、解決につながるかもしれないとは思わないのだろか
0977132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/12(金) 16:31:22.84ID:BjbJv4Gk
「完全数の倍数は完全数にならない」と「完全数が存在した場合でも一個しかない」とは全然違う命題って位は理解してほしいもんだが
0978◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/07/12(金) 16:53:26.62ID:v63V+MyV
>>977
「完全数の倍数は完全数にならない」ということは一言も書いていません
0979132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/12(金) 17:10:24.33ID:BjbJv4Gk
とある完全数が存在するとして、その約数に数を掛けたり割ったりしてるんだよね
0980◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/07/12(金) 17:38:20.09ID:v63V+MyV
>>979
数は有理数ですし、pの値を変更することもあります
0981132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/12(金) 17:40:51.40ID:iiZEYS8a
pを変更した時点で別の命題になるとあれほど
0982132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/12(金) 17:53:56.76ID:BjbJv4Gk
約数pの値を変更したら、それを約数に持つ数は完全数である必要がないんだから元々の条件を満たす必要もないわな
0983◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/07/12(金) 17:57:20.17ID:v63V+MyV
>>981
その問題は解決しています

>>982
他のpの値で、ツリー上に完全数が存在するかを検証しています
0984132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/12(金) 18:04:19.29ID:lYaW3Li/
高木時空では解決するんだろうな
俺らの数学とは別ものだから仕方ない
0985132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/12(金) 18:04:56.64ID:BjbJv4Gk
>>983
そのツリーって掛けたり割ったりするんだろ
他のpの値とやらで完全数の条件満たしてりゃ、それに数を掛けたり割ったりしても完全数の条件を満たさなくなるわな
0986◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/07/12(金) 18:22:12.20ID:v63V+MyV
>>984
部分解決です

>>985
分かっているんだか知らないが、それで奇数の完全数は最大で1個であることを証明したんですけど
0987132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/12(金) 18:26:26.23ID:BjbJv4Gk
>>986

理解してなさそうだけど再掲しとくね

977 132人目の素数さん sage 2019/07/12(金) 16:31:22.84 ID:BjbJv4Gk
「完全数の倍数は完全数にならない」と「完全数が存在した場合でも一個しかない」とは全然違う命題って位は理解してほしいもんだが
0988◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/07/12(金) 18:32:22.50ID:v63V+MyV
>>987
現時点で全くあっていないし、過去にもそのようなことを書いていないことを勝手に書かないでね
0990◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2019/07/12(金) 19:27:01.44ID:v63V+MyV
>>956
n≧5で奇数の完全数の個数は1個

これが誤りになってきました
0991132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:12:13.45ID:J3rGW2M8
最初から誰もお前の証明ではそんなこと示せてないと言っていたはずだが
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 19時間 25分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況