トップページ数学
1002コメント586KB

Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 46

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/17(日) 10:01:11.29ID:9UHEbX30
20200403の記者会見により、望月Inter-universal Teichmuller theory (abbreviated as IUT) (下記)は、新しい局面に入りました。
査読が終り、IUTが正しいことは、99%確定です。
このスレは、IUT応援スレとします。番号は前スレ43を継いでNo.44からの連番としています。
(なお、このスレは本体IUTスレの43からの分裂スレですが、実は 分裂したNo43スレの中では このスレ立ては最初だったのです!(^^;)

(参考)
https://mainichi.jp/articles/20200403/k00/00m/040/295000c
望月教授「ABC予想」証明 斬新理論で数学界に「革命」 京大数理研「完全な論文」【松本光樹、福富智】毎日新聞2020年4月3日
(抜粋)
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/04/03/20200403k0000m040296000p/6.jpg
会見には同研究所の柏原正樹特任教授と、玉川安騎男教授が出席。
2018年にはピーター・ショルツ独ボン大教授が望月論文に疑義を唱え、その行方に注目が集まった。玉川教授は「望月教授自身が反論もしており、(ショルツ教授からの)再反論もない」などとし、論文の価値判断に影響はないとの認識を示した。
玉川教授は「全く新しい理論で、さらなるインパクトを生み出す可能性がある。この研究所を中心として世界的に研究が活性化すれば喜ばしい」と胸を張った。
https://www.youtube.com/watch?v=7BnxK_NMwaQ
数学の難問ABC予想 京大教授が証明 30年以上未解決 2020/04/03 FNNプライムオンライン

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%9A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96宇宙際タイヒミュラー理論
0002現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/17(日) 10:02:15.28ID:9UHEbX30
なお、
小学レベルとバカプロ固定
おサル=サイコパスのピエロ(不遇な「一石」https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=_SrJKWB8rTGHnA91umexH77XaNbpRq00WqwI62dl 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets (Yahoo!でのあだ名が、「一石」)
(参考)http://blog.goo.ne.jp/grzt9u2b/e/c1f41fcec7cbc02fea03e12cf3f6a00e サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日
低脳幼稚園児のAAお絵かき
上記は、お断りです!!
小学生がいますので、18金(禁)よろしくね!(^^

(旧スレが1000オーバー(又は間近)で、新スレを立てた)

つづく
0003現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/17(日) 10:03:47.51ID:9UHEbX30
つづき

(参考)
関連: 望月新一(数理研) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/
新一の「心の一票」 - 楽天ブログ https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/
math jin:(IUTT情報サイト) https://twitter.com/math_jin

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~yuichiro/papers.html
星裕一の論文
(抜粋)
宇宙際 Teichmuller 理論入門 PDF (November 2015) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~yuichiro/intro_iut.pdf
続・宇宙際 Teichmuller 理論入門 PDF (April 2016) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~yuichiro/intro_iut_continued.pdf
(引用終り)

https://ja.yourpedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%9A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96
宇宙際タイヒミュラー理論 Yourpedia
(抜粋)
グロタンディーク宇宙
集合論は無限の階層を持つ。
公理から論理的演繹のみであらゆる数学を展開できるとされる公理的集合論ZFCのモデルとなる集合は、宇宙などと称されることが多い。
圏の一般理論はZFCだけでは展開できないが、ZFCに新たに別の公理を加えたZFCGにおいては展開できるようになる。
このモデルとなるのがグロタンディーク宇宙である。
(引用終り)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%9A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96 宇宙際タイヒミュラー理論 (>>1と重複するが)
https://en.wikipedia.org/wiki/Inter-universal_Teichm%C3%BCller_theory 英Inter-universal Teichmuller theory
https://ja.wikipedia.org/wiki/ABC%E4%BA%88%E6%83%B3 ABC予想
https://en.wikipedia.org/wiki/Abc_conjecture 英abc conjecture

https://www.uvm.edu/~tdupuy/papers.html
[ Taylor Dupuy's Homepage]論文集
https://www.math.arizona.edu/~kirti/ から Recent Research へ入る
Kirti Joshi Recent Research論文集

つづく
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0004現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/17(日) 10:05:05.01ID:9UHEbX30
つづき

<アンチIUTサイト>
https://www.math.columbia.edu/~woit/wordpress/?p=11709 (woitブログ)
Not Even Wrong Latest on abc Posted on April 3, 2020 by woit
https://taro-nishino.blogspot.com/2019/03/blog-post070.html(TARO-NISHINOの日記)
ABC予想の壮大な証明をめぐって数学の巨人達が衝突する http://taro-nishino.blogspot.com/2019/03/blog-post063.html

前スレ一覧
(含 本スレなど)
ABC予想が解かれたかもしれんぞ!
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/math/1347851182/
ABC予想が解かれたかもしれんぞ! Part2
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/math/1348832025/
ABC予想が解かれたかもしれんぞ! Part3
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/math/1352356668/
Inter-universal geometry と ABC予想
https://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1348482671/
Inter-universal geometry と ABC予想 2
https://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1384590850/
Inter-universal geometry と ABC予想 3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1393855847/
Inter-universal geometry と ABC予想 4
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1407655369/
Inter-universal geometry と ABC予想 5
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1412254544/
Inter-universal geometry と ABC予想 6
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1413634462/
Inter-universal geometry と ABC予想 7
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1419683636/
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1419683920/
Inter-universal geometry と ABC予想 8
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1433605399/
Inter-universal geometry と ABC予想 9
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/
Inter-universal geometry と ABC予想 10
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/

つづく
0005現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/17(日) 10:05:23.63ID:9UHEbX30
つづき

Inter-universal geometry と ABC予想 11
https://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1450338239/
Inter-universal geometry と ABC予想 12
https://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1454327840/
Inter-universal geometry と ABC予想 13
https://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1463088468/
Inter-universal geometry と ABC予想 14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1467114733/
Inter-universal geometry と ABC予想 15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1469048666/
Inter-universal geometry と ABC予想 16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1473385614/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1474308996/
Inter-universal geometry と ABC予想 17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1475614129/
Inter-universal geometry と ABC予想 18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1479952243/
Inter-universal geometry と ABC予想 19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1491740643/
Inter-universal geometry と ABC予想 20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1504249984/
Inter-universal geometry と ABC予想 21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/
Inter-universal geometry と ABC予想 22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/
Inter-universal geometry と ABC予想 23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/

つづく
0006現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/17(日) 10:05:41.43ID:9UHEbX30
つづき

Inter-universal geometry と ABC予想 24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1516888340/
Inter-universal geometry と ABC予想 25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/
Inter-universal geometry と ABC予想 26
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/
Inter-universal geometry と ABC予想 27
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1525616990/
Inter-universal geometry と ABC予想 28
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1528525603/
Inter-universal geometry と ABC予想 29
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1531344322/
Inter-universal geometry と ABC予想 30
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/
Inter-universal geometry と ABC予想 31
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1537711433/
Inter-universal geometry と ABC予想 32
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1538755734/
Inter-universal geometry と ABC予想 33
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/
Inter-universal geometry と ABC予想 34
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1541001291/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1540992324/
Inter-universal geometry と ABC予想 35
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1543778612/
Inter-universal geometry と ABC予想 36
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1546010649/
Inter-universal geometry と ABC予想 37
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1552141221/

つづく
0007現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/17(日) 10:06:02.94ID:9UHEbX30
つづき

Inter-universal geometry と ABC予想 38
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1556364289/
Inter-universal geometry と ABC予想 39
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559125072/
Inter-universal geometry と ABC予想 40
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/
Inter-universal geometry と ABC予想 41
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566465253/
Inter-universal geometry と ABC予想 42
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/

Inter-universal geometry と ABC予想 43
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577401302/ 当応援スレのスタートスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577448802/ IUT本体スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577518389/ 隔離スレ

Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 44
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586655469/

つづく
0009132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/17(日) 10:14:26.73ID:weCKlE1s
0960 132人目の素数さん
2020/05/17 09:59:04

>柏原&玉川両先生が 4月3日の記者会見をしたと言うことは、数学界に対する宣戦布告

ま、
IUT論文アクセプトまでの経緯について
PRIMS.RIMS.京大.日本学術振興会
文科省 、、を対象に
第3者による徹底的な公開の調査検証が
必要!
お墓に持って行くなんて
0010現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/17(日) 10:28:29.27ID:9UHEbX30
私見では

1.数学界では、査読過程など あまり議論されない
2.なぜなら、論文自身を検証すれば、それで済む話
3.よって、論文自身を徹底的に検証すれば良いのです

以上
0015132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/17(日) 13:31:09.70ID:q5uYogaH
やっぱり。。。
ガマンできなくなって。。。
アピッちゃったのね。。。
0016現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/17(日) 13:36:52.14ID:9UHEbX30
メモ
https://twitter.com/MugaShohou
諸法無我
https://twitter.com/math_jin/status/1249119951979458560
math_jin
数学に関する話題をつぶやきます。
宇宙際タイヒミューラー理論に関するディープな話題は閉じられた別アカウント
@math_jin_secret
でつぶやきます。
Scholzeらが読めないと嘆いているIUT-IIIのCorollary 3.12に関する説明は、山下剛氏のサーベイでは358ページあたり、星裕一郎氏のサーベイでは10,87,92ページあたりにしっかりと説明されています。#IUTABC
(引用終り)

ここ
星裕一郎氏のサーベイ→続・宇宙際 Teichm¨uller 理論入門
最新版でのページズレ
10→11(P218)
87→88-89(P295-296)
92→94 (P301)

(参考)
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/244746/1/B72-16.pdf
RIMS K?oky?uroku Bessatsu
B72 (2018), 209?307
続・宇宙際 Teichm¨uller 理論入門
(Introduction to Inter-universal Teichm¨uller Theory,
Continued)
By
星 裕一郎 (Yuichiro Hoshi)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0019現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/17(日) 13:53:32.93ID:9UHEbX30
>>18
補足

<IUTが認められていくプロセスがいくつか考えられる>
1.小数の理解者が出る
2.理解者が拡大していく
3.関連の専門論文が出る
4.IUT解説が出る
5.上記3、4が 内外の学会で議論される
6.IUT解説本が出版される
7.IUTが、何かの学会賞を受賞する

いまから、逆転オセロが始まります
私ヤジウマとしては、興味津々で眺めています(^^
0020132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:17:37.46ID:LmvEIhyw
1.数学界では、査読過程など あまり議論されない
2.なぜなら、論文自身を検証すれば、それで済む話
3.よって、論文自身を徹底的に検証すれば良いのです

IUT奇談
名探偵金田一耕助の登場か
0021132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:30:54.79ID:OxYJzrF1
>>19
<IUTが崩壊するプロセスの一例>
1.理解者が内輪の関係者のみ
2.理解者が拡大しない
3.矛盾もしくはギャップを指摘する論文が出る
4.上記3が 内外の学会で議論される
5.毎日新聞が「IUT理論−疑惑の真相−」という本を出す
6.査読について、RIMSが責任を追及され、MとTが大学教授の職を辞する
7.その後、別人が全く別の方法で、ABC予想を解く

いまから、逆転オセロが始まります
私ヤジウマとしては、興味津々で眺めています
0022132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:41:55.03ID:LmvEIhyw
平成27年5月13日
中央教育審議会大学分科会大学院部会

・資料5 
独立行政法人日本学術振興会 
グローバルCOEプログラム委員会
事務局

研究成果例 
G08 京都大学 数学のトップリーダーの育成
宇宙際タイヒミュラー理論
-数論におけるブレークスルー

宇宙際タイヒミュラー理論を用いる
ことによってabc予想と呼ばれる
数論の難問が解決することが2012年
に発表 された。
日本の主な全国紙は言うに及ばず、New York Times などでも報道され、非専門家の間にも大きな話題 を提供
している。
宇宙際タイヒミュラー理論は数理解析研究所の望月新一教授(GCOE事業推進者)の独創によるものであるが、 その解説や応用には多くの若手研究者が関与している。
掲載論文等Shinichi Mochizuki, INTER‐UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY I

(日本学術振興会課長はGCOEの
経過後をフォローしないと言明した
が、京大G08について事後評価結果になかったIUTを持ち出しG08事後評価結果を改変した)

http://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11293659/www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/004/gijiroku/1360382.htm
0023132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:44:23.67ID:LmvEIhyw
RIMSは平成28年6月の時点で、
IUT論文より査読中ながら
abc予想は解決した、と公式に
表明した

京都大学数理解析研究所
第2期中期目標期間(平成22年〜
平成27事業年度)について

1 現況調査表 平成28年6月

P28-3 
資料 2. 発表論文数 

所員の発表論文数 
査読付き論文のみ 


p28-10 
事例4「数論幾何の研究」 

「望月新一に よる「宇宙際タイヒミューラー理論」の構築とその結果としての
ABC 予想の解決は、特筆 すべき
出来事である。」
「
当該論文は現在査読中であるが、 」

「望月新一が同理論の概要を解説した
業績番号1― (2)(2014)が、講究録別冊
として刊行されている」

(RIMS現況調査表。
京都大学.数理解析研究所が文科省
所管の独立行政法人 大学改革支援・
学位授与機構へ提出)

https://www.niad.ac.jp/sub_hyouka/kokudai2016/no6_3_55_kyoto_2016_5_3.pdf

2 現況分析結果 平成29年6月

注目すべき質の向上 p28-4
○「数論幾何の研究」の「宇宙際
タイヒミューラー理論」の構築と
その結果と しての ABC 予想に
関する論文は、国内外の主要メディアで取り上げられている

(現況分析結果。
文科省所管の独立行政法人 大学改革
支援・学位授与機構が京都大学数理
解析研究所の現況を分析、
RIMSの現況調査表「IUT理論の構築と
その結果abc予想が解決した」は削除された)

平成29年6月

https://www.niad.ac.jp/sub_hyouka/kokudai2016/no6_3_55_kyoto_2016_1.pdf
0024現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/17(日) 14:52:09.10ID:9UHEbX30
>>20
グロタンディークの書いた 有名な EGAと SGAと
これは、彼の所属する IHES から出版された
では問う、EGAと SGA とは、だれがいつ査読したのか?
IHES から出版 され、おそらくは だれも査読していない!
それで、なにが おかしいのかな?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AF
アレクサンドル・グロタンディーク(Alexander Grothendieck, 1928年3月28日 - 2014年11月13日[1])は主にフランスで活躍した、ドイツ出身のユダヤ系フランス人の数学者である。

ヴェイユ予想の解決を目標と定め、そのために代数幾何を根底から書き直し、「代数幾何原論 (Elements de Geometrie Algebrique, EGA)」をエウクレイデスの「原論」と同様に13巻刊行しようとした。
しかし1巻から4巻まで約1500ページのみが書かれ、5巻以降は未完成。
13巻までの内容は弟子たちとともに行われた「マリーの森の代数幾何セミナー (SGA)」という書物となって刊行されている。
(1巻から7巻まであり、約6500ページである)。
Weil予想に最も貢献したのはGrothendieckの発見した新しいコホモロジー、「エタール・コホモロジー(Cohomologie etale)」であり、Cohomologie l-adique, Cohomologie cristallineなど新しいコホモロジー論を発見。
また、Faltings によるMordell予想の解決もGrothendieckのスキーム論を使ったものであった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Institut_des_Hautes_%C3%89tudes_Scientifiques
Institut des hautes etudes scientifiques (IHES) は、数学及び理論物理学の研究所。訳語として、フランス高等科学研究所、フランス高等科学研究院等が当てられている。

概要
1958年にレオン・モチャーンにより設立された。同年にグロタンディークとデュドネが教授として選任された。その後、グロタンディークは1970年に研究所に軍からの資金援助があることを知ったことから、研究所を去ることになった。

プリンストン高等研究所と並ぶ数学の研究所として有名で、現在までにI.H.E.S.に所属していたフィールズ賞受賞者はトム、グロタンディーク、ドリーニュ、コンヌ、ブルガン、コンツェビッチ、ラフォルグで合計7人いる。
0025現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/17(日) 14:54:10.71ID:9UHEbX30
>>24
補足

・EGAと SGA 使えるところを使えば良い
・使っていくうちに、正しさが検証されていく

それで良いんじゃ無いですか?
IUTに同じ(^^;
0026132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:55:41.99ID:LmvEIhyw
日本は法治国家です
念のため
0027132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:56:44.09ID:OxYJzrF1
>>24
「査読したから正しい」「査読しないから誤り」
というあなたの認識がおかしいだけ

査読したって他の人がひっくり返したらダメだし
査読しなくたって他の人がひっくり返さなかったらOK

ペレルマンのプレプリントって査読論文じゃないじゃん
でも、関係者が読んで、理解できたわけじゃん

望月の論文は査読通ったくせに
関係者が読んでもなんかワケワカランとか
いわれてるわけじゃん

対象的だな
0029132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:00:11.63ID:OxYJzrF1
>>26
具体的にどういう法律に抵触するかはともかくとして
IUTが周囲に理解されない状況が続いた場合、
そもそもIUT論文の受理が研究倫理上問題になるだろうな
0031132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:03:20.93ID:OxYJzrF1
>>28
一点だけ追加コメント

IUT問題の真相追及の本が毎日新聞から出る、というのは
もちろんSTAP問題の追及本が毎日新聞から出たことを踏まえてますが、
同時に再三ABC予想解決の記事を書いてきた某新聞への当てつけ
の意味もあります(あいつらろくに取材してねぇだろ)
0032現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/17(日) 15:04:18.15ID:9UHEbX30
>>29
>IUTが周囲に理解されない状況が続いた場合、
>そもそもIUT論文の受理が研究倫理上問題になるだろうな

コメントありがとう
まあ、そんな状況続くわけないわな
心配するな
潰れるか あるいは 理解が広がるか 二択だよw(^^;
0033132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:06:52.06ID:OxYJzrF1
>>30
あなたこそIUTの崩壊をじっくり見届けてくださいね

誰彼なく他人をおサルさん呼ばわりするのは悪い趣味ですよ
0034132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:15:34.83ID:y4BiDiZT
すでに崩壊しているという見方があって、指摘されてるのに
直しきれていないようですからね
0035132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:35:10.20ID:wk/kAD13
IUT今年の研究会のせいかがたのしみだね。
0038現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/17(日) 17:43:13.43ID:9UHEbX30
>>23
なるほど
6月の現況調査表に、IUTの成果を書きたいから
4月3日に、査読OKのプレス発表をしたと言いたいのかな?w(^^;
0039現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/17(日) 17:52:56.06ID:9UHEbX30
前スレで、環と圏の話がありました
下記ご参考まで
一見の価値あり(^^
”William Lawvere”
”3 Rings of operators (Theories of categories of modules) . . . . 105”
前スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/653
http://www.tac.mta.ca/tac/reprints/articles/5/tr5abs.html
Functorial Semantics of Algebraic Theories and Some Algebraic Problems in the context of Functorial Semantics of Algebraic Theories
F. William Lawvere
Originally published as:
Ph.D. thesis, Columbia University, 1963
and
in Reports of the Midwest Category Seminar II, 1968, 41-61,
The authors comments are F. William Lawvere, 2004.
http://www.tac.mta.ca/tac/reprints/articles/5/tr5.pdf

https://en.wikipedia.org/wiki/Universal_algebra
Universal algebra (sometimes called general algebra) is the field of mathematics that studies algebraic structures themselves, not examples ("models") of algebraic structures. For instance, rather than take particular groups as the object of study, in universal algebra one takes the class of groups as an object of study.
History
Starting with William Lawvere's thesis in 1963, techniques from category theory have become important in universal algebra.[9]
Footnotes
9 Lawvere, William F. (1964), Functorial Semantics of Algebraic Theories (PhD Thesis)
0040132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/17(日) 18:01:10.60ID:OxYJzrF1
>>38
>6月の現況調査表に、IUTの成果を書きたいから
>4月3日に、査読OKのプレス発表をしたと・・・

そいつぁ、ひでぇ話だ
0043132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/17(日) 18:26:27.15ID:wk/kAD13
立憲に投票したと聞かれてもいないのに自白したミスター維新がまた荒らしに来ているようだな。
0044132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/17(日) 18:30:20.70ID:OxYJzrF1
>>43
そういうあなたはミスター自民?w

自由でも民主的でもない国を目指す政党

/(^o^)\ナンテコッタイ
0048132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:14:41.81ID:wk/kAD13
>>46
過激派かw
0049132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:17:55.60ID:LmvEIhyw
>>38
痴呆は時間概念がなくなるな、
何か収集も始めるとか
お維新コピべ魔団長
ゴミ コピべ 次は雨合羽か
0052132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/17(日) 20:47:34.67ID:0z0x305g
ぶっちゃけサヨクが醜すぎる。
「アベ政治を許さない!」を流行語大賞に入れたり
モリカケ問題とか存在しない問題を作り出したり
しかしアベをいくら叩いても自民党は勝つし、安倍氏を支持するひとは多い。
わたしは別に安倍氏がそれほどいいとは思わないが
枝野なんかよりは100倍マシだと思うし、国民を教導しようとする
サヨク・マスコミが許せないから、自民党に入れ続ける。
同じように思ってる国民は多いと思う。
つまりブサヨクこそ安倍長期政権の最大の応援団になっているという皮肉。
0053132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/17(日) 20:58:54.11ID:0z0x305g
「民主主義が実現されてない」というのは
要するに「おれの思い通りにならない」ってことなんだよね。
いや、お前らの思い通りになったらヤバイと思うひとが多いから
自民党に入れるひとが多いんだよ・・・。
0055132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:17:28.41ID:0z0x305g
フランス革命の死者200万人。
安易に革命とか言うやつは、自分と違う考えの人間を
何百万殺してもいいと言ってるようなもの。
そっちの考えのが怖い。
0056132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:38:58.46ID:OxYJzrF1
>>52
あなたは高額所得者ですか?
もしそうなら自民党を支持するのは当然でしょうね
あなたの金を守るからね

でもそうでないなら自民党支持は自爆行為ですよ
あなたの生活を苦しめてるのは資本主義体制
自民党が維持したいのも資本主義体制

資本主義体制では金持ちがどんどん豊かになる
貧乏人がどんどん貧しくなる

あなたが資本主義体制の勝者でないなら
自民党を支持するのは愚か
あなたが勝つことは決してないから
0058132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:52:48.20ID:LIJrZTQ0
野党を支持しても自民党の何倍以上もの売国をやる

全ての政党を駆逐すべし
0060132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:58:50.08ID:OxYJzrF1
>>58
国家は国民を守るもの、というのは幻想
国家は国民を毟るもの、というのが現実
0061132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:18:23.74ID:wk/kAD13
宇宙の取り替えが行われてるのう
0063132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:21:47.58ID:LIJrZTQ0
国家の尻を引っ叩く気概で監視して来なかった国民が言える筋合いは無い
0064132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:44:25.45ID:OxYJzrF1
国家は国民のためにあるわけではない

国家は国民をこき使うためにある
0065132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 00:09:33.91ID:+oozQjBa
>>60
戦争が無くなったからおまえみたいな空想野郎が増えたな
実際 侵略されて蹂躙された国の国民はおまえみたいな妄言は言わない
息子や娘が殺されたり強姦されなきゃ理解できないような間抜けが増えた
おまえもその一人だ
0066132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 00:19:41.58ID:FE/+1pWB
自民党が「お金を守る」とは良く分からない。
国債の日銀引き受けってあるでしょう。
あれは最終的にはある時点でハイパーインフレを引き起こす
つまりお金が紙切れに近くなるわけで、そういう意味では平等に向かっているw

勿論、金持ちはあらゆる手段で資産を守ろうとするでしょうがね。
今回のコロナ騒動で商業用不動産の価値はかなり毀損したはず。
ある意味平等に近づいた。
地主は望んでないことでしょうがね。
東京の地価(家賃)が下がれば、地方から進学する学生は助かるかもしれない。
0068132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 00:33:38.24ID:FE/+1pWB
>いま社会科学と自然科学を横断して、大きな変化が起こっている。
>聖書に始まり、ルソーやマルクスやレヴィ=ストロースに至るまで
>偉大な思想家が信じてきた「人類は太古には平和で平等だった」
>という神話が否定されつつあるのだ。

>40年前に人類学者が発見し、20年前に考古学者が提唱した
>「国家が戦争を生んだのではなく、その逆だ」という仮説は、
>本書で検証されたといってもいいだろう。この図は見にくい
>(クリックで拡大)が、最上段が先史時代の戦争による死亡率で、
>人口の最大60%にのぼる。
>最下段が現代で、第2次大戦の死者でも世界の人口の2%程度だ。

>このように時代や文化圏によっても大きく違うが、近代以前の
>人類は平均して15〜20%ぐらいが戦争で殺されていたと推定される。
>この比率は成年男子ではもっと高く、半数近くが戦死した社会も珍しくない。
>つまり数百年前まで、人間の最大の死因は殺人であり、われわれは
>史上もっとも平和な時代に生きていると著者は主張する。

>だから人類の最大の問題は戦争を防ぐことだった。
>国家はそのための制度だが、武器だけでは戦争を止められないので
>ウェストファリア条約以後は、休戦ラインとしての国境ができた。
>しかし著者は、戦争を減らした決定的な要因は商取引だという。
>戦争はゼロサム・ゲームだが、取引では双方が利益を得ることができる。
>しかも植民地からの搾取より貿易による利益のほうが大きい――
>これを発見したことが20世紀後半の「長い平和」の原因だという。

スティーブンピンカー著 『暴力の人類史』の書評。
つまり国家などない時代から人類は不平等だったし
殺し合いを続けてきた。むしろ国家はそれを防ぐ制度
として生まれたのだという説。
0069132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 02:00:18.13ID:8MjVYuen
立憲に投票した革命家のミスター維新が桜坂46か。
査読報告書の開示から資本主義打倒まで
革命領域を拡大してるな。
0070粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/05/18(月) 02:01:39.66ID:DRtned0W
ハイパーインフレどころか未曾有のスタグフレスパイラルの開幕じゃな

インフレ 景気も物価も↑
デフレ 景気も物価も↓
スタグフレ 景気は↓なのに物価は↑

の、スパイラル
0072現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/18(月) 06:05:22.38ID:8lQUmKDl
(転載)
応援スレ44 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586655469/174-177 より
山下先生の下記
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~gokun/DOCUMENTS/abc2019Jul5.pdf
A PROOF OF THE ABC CONJECTURE AFTER MOCHIZUKI By Go Yamashita preprint. last updated on 8/July/2019.

が、IUTの準備論文を含むし、用語集、数学記号集として使えることが分かった(^^
あと、Indexが最後についているので便利です

山下先生のサーベイを過小評価していたな、ごめん(^^;
なお、もう少し下のレベル”Θ±ell"などの解説からが欲しいけどな、私らには(^^
以上

これをIUTと比較すると
IUTをK2に例えて、仮に9000m級の山登りとすると

IUT論文は、7合目 7000mくらいから始まっている感じ
山下先生サーベイは、学部1000〜2000mくらいからのコンパクトなガイドになっている感じですね

後ろに、Appendix A〜Cも付けてあって
C.4. On the Prime Number Theorem.
C.5. On the Residual Finiteness of Free Groups.
とか、基本的な知識の補足もある
C.6. Some Lists on Inter-universal Teichmuller Theory
とかは、IUTの重要な記号の一覧ですかね

P366
A.3. Hodge-Arakelov-theoretic Comparison Theorem.で
”Note that these can be considered as a discrete analogue of the calculation of Gaussian integral
is a Gaussian distribution (i.e., j → j^2) in the cartesian coordinate
is a calculation in the polar coordinate ・・・”
とか、望月先生の講演ネタで使っていた話の解説もあるな

Cor 3.12は P359
”Corollary 13.13. (Log-volume Estimates for -Pilot Objects, [IUTchIII, Corollary 3.12])
We write
-| log(θ)|∈ R ∪{+∞}”
あと P360
”Then we obtain
-| log(q)|< -| log(θ)|”
で、IUT III Cor3.12 になるけどねw(^^;
(Proof.は、その直後から4ページほどある)
山下サーベイ論文は、それなりに面白いわ(^^
0073現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/18(月) 06:27:46.26ID:8lQUmKDl
>>72 補足

山下サーベイ、昨夜ざっと流し読みで眺めてみたが
1)”The exposition was designed to be as self-contained as possible.”に拘りすぎで、失敗していると思う
 むしろ、加藤文元本か、星のIUT入門のように「ここの記述はIUT本体論文にゆずる」みたくしてページ数を圧縮した方が良かったかも
 (いろいろ、記述に工夫していることは、読み取れたけど、”こんなの読めないだろう”という箇所が結構多い)
 あるいは、(下記)Perelmanの証明に対する検証レポートのように、本論文よりもっとページ数が増えても良かったのでは?
2)望月先生のサイトから、この山下サーベイに対するリンクが張られていない
 ”Bx (201x), 000?000”がねー、もう2020年だからねー(^^;
3)望月先生もいかん、はっきり「ここを、こうしろ」って指示出さないと
 山下サーベイは、フェセンコ先生とのバトルがあったんだよね。フェセンコ先生が酷評したんだ、たしか。おれんとこのM生レベルだと
 サーベイの初版には、「お前こそ分かってない」とか書いてあった
 そこは、水に流して、ちゃんと”Bx (202x)”で掲載になるようにしてやらないと。それも教授の仕事だろ(^^;

(参考)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~gokun/DOCUMENTS/abc2019Jul5.pdf
RIMS K?oky?uroku Bessatsu
Bx (201x), 000?000
A PROOF OF THE ABC CONJECTURE AFTER MOCHIZUKI By Go Yamashita last updated on 8/July/2019.
Abstract
We give a survey of S. Mochizuki’s ingenious inter-universal Teichm¨uller theory and explain how it gives rise to Diophantine inequalities.
The exposition was designed to be as self-contained as possible.

https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_long_mathematical_proofs
List of long mathematical proofs

・2003 Poincare conjecture, Geometrization theorem, Geometrization conjecture. Perelman's original proofs of the Poincare conjecture and the Geometrization conjecture were not lengthy, but were rather sketchy. Several other mathematicians have published proofs with the details filled in, which come to several hundred pages.
0074132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 06:54:06.50ID:KPvg0/0K
>>66 >>68

デヴィッド・グレーバー「負債論」を読もう

君が信仰する説とは真逆の事が書いてある

トンデモ本ばかり読むと馬鹿になるよ
0075現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/18(月) 06:56:10.74ID:8lQUmKDl
メモ
Witt vectorって、なんか出てくるんだ
そういうことなの?(^^

https://en.wikipedia.org/wiki/Witt_vector
Witt vector

Schmid[3] generalized further to non-commutative cyclic algebras of degree pn.
In the process of doing so, certain polynomials related to addition of p-adic integers appeared. Witt seized on these polynomials.
By using them systematically, he was able to give simple and unified constructions of degree pn field extensions and cyclic algebras. Specifically, he introduced a ring now called Wn(k), the ring of n-truncated p-typical Witt vectors.
This ring has k as a quotient, and it comes with an operator F which is called the Frobenius operator because it reduces to the Frobenius operator on k.

https://en.wikipedia.org/wiki/P-adic_number
p-adic number

Notation
In fact any set of p integers which are in distinct residue classes modulo p may be used as p-adic digits. In number theory, Teichmuller representatives are sometimes used as digits.[8]
0076132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 06:58:57.64ID:KPvg0/0K
>>71
ワカランチンでトンデモのあんたが心配することじゃない
>>72-73
実数・連続&線形空間・線形写像の定義すら理解できずに落ちこぼれた
海面下レベルのあんたが読んでも1行も理解できないだろ
0077現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/18(月) 07:03:01.11ID:8lQUmKDl
メモ
Etaleもよく出てくる(^^

https://en.wikipedia.org/wiki/%C3%89tale_cohomology
Etale cohomology
In mathematics, the etale cohomology groups of an algebraic variety or scheme are algebraic analogues of the usual cohomology groups with finite coefficients of a topological space, introduced by Grothendieck in order to prove the Weil conjectures.
Etale cohomology theory can be used to construct l-adic cohomology, which is an example of a Weil cohomology theory in algebraic geometry.
This has many applications, such as the proof of the Weil conjectures and the construction of representations of finite groups of Lie type.

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%9B%E3%83%A2%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC
エタール・コホモロジー
0081現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/18(月) 07:25:01.11ID:8lQUmKDl
>>49
遠隔レス すまん
戻るけど、数学屋さんて、時間の観念が壊れてないか?

サーベイが非常に遅れるとか
2019年の仕事が、殆どないとか

まあ、望月先生くらいになると
10年くらい IUTの大風呂敷だけで やっていけるのかも知れないけどね

常人には耐えられないだろうね
だから、ショルツ先生やタオ先生のようにアウトプットをどんどん出せるか、耐えられるか 二択かも

昔、米国の大学教授が、毎年論文(ゴミでもなんでも)を書かないと行けないらしいとか 聞いたけど
日本も、そうなってきたんだね きっと(^^;

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~gokun/myworks.html
My Works
0082現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/18(月) 07:33:24.67ID:8lQUmKDl
>>73 補足
> 1)”The exposition was designed to be as self-contained as possible.”に拘りすぎで、失敗していると思う

加藤文元本が、良いお手本だと思うが
1.読み手のターゲットをどこに置くか? 例えば、数学科M生の数論専門外の人とする
2.そのターゲットの人に分かるように書かないと、意味ない
3.書けたら、ターゲット レベルの人意見を聞いて、手直ししないと
 (加藤文元本だと、出版社のチェックがあって、「先生、ここ表現が難しすぎる」とか言われて 直したところがあると思う。あれ読んで、ワカランなりに、分かったところもあったよw(^^; )
0083現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/18(月) 07:37:32.69ID:8lQUmKDl
>>81
<余談の余談>

試験答案なら、締め切りまでに出さないと、意味がない
卒論、修論も同じでしょ、締め切りまでに出さないと、意味がない
(DR論文は、どうか知らないが(^^; )

そういうことって、世の中 けっこう普通なんだけどね
数学界では、そうでもないんだろうね
0085132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:00:03.67ID:KPvg0/0K
>>82
数学科M生だともう誤魔化しは効かない

そのレベルの人に論理的な穴なしに説明できない時点でアウト

数学科学部レベルの初歩も間違えるような
工学部卒の馬鹿は百遍死んでも分かるまい

悪いことはいわない 数学は諦めろ いいな!
0086現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/18(月) 10:03:53.70ID:sWLLkQZr
>>85
>数学科M生だともう誤魔化しは効かない

じゃあ、なんで間違っているショルツのSSレポートに引っ掛かるんだ?
Woitとか David Robertsとか、バカですか?w(^^;
0087132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:10:38.97ID:QiG/uw6E
>>82
ざっと読みましたが数学科M生はありえないですね
せいぜい中高生と文系大学生向け

望月氏の相対性理論と量子力学の見方も
変にバイアスがかかっているし
(なんかそれになぞらえているが)
加藤氏が解説した、おそらく肝の部分の、加法、乗法を別の宇宙にもって
いって通信しながら操作する話は
ショルツ達に数学的になりたっていないことが
指摘され、(エッシャーの階段)そこを除くと理論としてあたりまえのものしかのこらない
ということですね

あとでゴミになりそうなのでキンドル版にしました
0088現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/18(月) 11:17:18.59ID:sWLLkQZr
>>76
線形空間・線形写像の定義を、お経のように覚える数学科生か?笑える(^^

小話その1
社員A「おい、この行列掛け算を計算してくれ」
数学科アルバイト「はい、まず〜ぅ、線形空間・線形写像の定義を調べま〜す・・」?w(゜ロ゜;

社員B「おい、この行列掛け算を計算してくれ」
中高一貫アルバイト「はい、エクセル使います。自分エクセル得意です!」w(^^

分かるよね
そりゃ、ポテンシャルは 数学科アルバイトの方が高いかもしれないけどねぇ〜w(^^;

(参考)
https://math-fun.net/20180712/543/
趣味の大学数学
なぜ教養数学として微積分学と線形代数学を学ぶのか ブルバキが現代数学に与えた影響 木村
2018年7月12日2019年10月25日

https://cdn.shortpixel.ai/client/q_glossy,ret_img,w_942/https://math-fun.net/wp-content/uploads/2018/07/SC000441-1.jpg

なぜこのようなカリキュラムになっているのでしょうか? それには、ブルバキと呼ばれる数学者集団が大きく関係しています。

僕が大学に入り初めて図書館でブルバキの本を手にとったとき、驚きました。その衝撃は、今でも覚えています。

定義・定理・証明の連続で、直感に訴えるような図もなく、なぜその分野をするのかという説明もなく、ひたすら数学が展開されているのです。

このようなブルバキズム・数学原論のスタイルは、現代数学、また数学教育に大きな影響を与えました。

https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~t-saito/jd/bourbakib.pdf (https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~t-saito/j-index.html )
「ブルバキと「数学原論」 ? 斎藤 毅」
によると、教養数学として微積分学とセットで線形代数学が教えられるようになったのは、ブルバキが線形代数の重要性を強調したからだらだそうです。
0089現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/18(月) 11:26:32.00ID:sWLLkQZr
>>88
圏論的視点から解説する,「21世紀の『数学原論』」(下記)よさげ (^^
”おわりに――ブルバキ『数学原論』について”だけでも、読む価値がありそうだな
(参考)
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~t-saito/j-index.html
斎藤 毅のホームページ 出版リスト
「 『数学原論』 」 http://www.utp.or.jp/book/b498553.html
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~t-saito/063904.jpg
数学原論 新刊 斎藤 毅 著 発売日:2020年04月10日判型:A5ページ数:360頁
サンプルPDF公開

内容紹介
数学は1つである――線形代数と微積分を柱に,集合と位相のことばで書かれた現代数学の基礎の先にはどのような世界が広がるのだろう.代数・幾何・解析が有機的に結合,交差し,数学をつくりあげるようすを圏論的視点から解説する,「21世紀の『数学原論』」.
※試し読み用のPDFをこちらからダウンロードできます。→http://www.utp.or.jp/files/textsample/9784130639040.pdf
主要目次

【詳細目次】

はじめに

この本の使い方

第1章 圏と関手
1.1 ファイバー積
1.2 圏
1.3 関手
1.4 圏の同値
1.5 表現可能関手
1.6 随伴関手
1.7 逆極限

第4章 ホモロジー
4.1 最大値の定理
4.2 位相空間と連続写像
4.3 へびの図式
4.4 複体

第5章 微分形式
5.1 微分形式
5.2 積分
5.3 グリーンの定理
5.4 ホモロジーの線形近似

第7章 層
7.1 前層と順像
7.2 層
7.3 はりあわせ
7.4 平方根

第8章 曲面と多様体
8.1 多様体と C∞〔斜体Cに上付き無限記号〕写像
8.2 コンパクト
8.3 ホモロジー
8.4 層の構成

第10章 楕円曲線
10.1 加群の長さ
10.2 環の有限射
10.3 素イデアル分解
おわりに――ブルバキ『数学原論』について
0090132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:35:00.50ID:QiG/uw6E
>>89
で、それ読んだんですか?
0091132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:45:06.06ID:QiG/uw6E
>>88
数学科M生なら
線形空間は写像、核、商空間、共役、射影などなど
一瞬でイメージできるように訓練されてるから
行列の計算も速いよ
あなたと違って
0092132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:00:55.60ID:KPvg0/0K
>>86
>間違っているショルツのSSレポート

◆e.a0E5TtKEの願望にすぎんね

>>87
>加法、乗法を別の宇宙にもっていって通信しながら操作する話は
>ショルツ達に数学的になりたっていないことが指摘され、(エッシャーの階段)

数学的にいえばmonodromy

ネットのもっちー支持者はこの言葉の意味を知らないのですっ飛ばす

>そこを除くと理論としてあたりまえのものしかのこらない

そういうことですね
0093132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:02:13.13ID:xqw7d81x
ブルばかって何?
0094132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:02:20.07ID:KPvg0/0K
>>88
>線形空間・線形写像の定義を、お経のように覚える

もちろん、線形空間と線形写像の定義だけじゃ
数ベクトルも行列も出てこないよ

そこで線形独立と基底が必要なんだな

有限次元(基底が有限個)なら、
線形空間の元は数ベクトルで表せ
線形写像も行列として表せる

証明してみ? 簡単だから

ま、定義も理解できない工学部卒の馬鹿には無理か?

>>89-90
実数の定義も線形空間の定義も理解できん工学部卒には無理だろう
0095132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:14:46.06ID:KPvg0/0K
◆e.a0E5TtKEが「数学原論」を読んだら

・まず、第一章 圏を読んだところで
 全然理解できず、呼吸困難に陥る

・「いやいや、圏だけ読んでも分かるわけないな
  圏を実際に使うにはホモロジーがわからないと」
 とつぶやいて今度は、第四章 ホモロジーを読むが
 これまた全然理解できず、腹痛で悶絶

・「まだまだ・・・そうだ、層を理解しよう!」
 とつぶやいて第七章 層を読むも
 やっぱり全然理解できず、全身痙攣で泡吹いて失神

群とか位相とかもロクに分らん奴には到底無理だと悟れ
0096132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:21:11.32ID:xqw7d81x
ごめん。チンピんかんぴんじゃ
0097132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:26:44.26ID:8MjVYuen
数学の落ちこぼれってなんで工学にマウント取りたがるの?そうでもしないと死ぬの?
0098132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:31:57.86ID:WLHOEmOK
コピぺ魔では工学で役立たず
IUT信者がお似合いだろう
0099132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:40:07.76ID:KPvg0/0K
>>97


ワカランチンのくせにコピペでマウントとろうとする工学馬鹿に
数学の恐ろしさを思い知らせてやったまで

身の程知らずの馬鹿こそ死ね
0100132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:41:03.44ID:8MjVYuen
>>99
数学の恐ろしさwww
革命家の桜坂46は語彙も豊富ですな。
0101132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:43:22.01ID:xqw7d81x
数学怖い、数学怖い、数学怖い、数学怖い、数学怖い、・・・
0103132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:52:07.94ID:KPvg0/0K
>>102
そもそも◆e.a0E5TtKEがなぜノイキルヒに興味もったか謎

ヤツ、整数論は大嫌いだとほざいてなかったか

そういう意味でいえば、何で数論幾何に食いついたかも謎

数論幾何って・・・整数論だぞ
0104132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:59:04.61ID:suK+Xhi8
数学ができれば、数学や工学なんていかないよ。

医学部一択だな。
0105132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 13:14:54.18ID:wjp1vRub
モッチーも一回くらいは医学部、金融など別の道にすすむことを考えたことあるんだろうか
金儲けという意味で
0106132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 13:19:21.95ID:WLHOEmOK
医学なら
俺様の診断にケチをつけるのか?
人生は諸法無我だ、内部告発するぞ!
と罵倒する羽目に
0107132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 13:24:53.32ID:yKA2jJNv
>>105
あれだけ数学できたら無いだろうな
0108132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 13:37:46.53ID:JxrqGXbp
講演会で「数学でお金稼ぎできますか?」という質問をしたら「彼にお金を渡して帰ってもらいなさい。お金稼ぎにしか興味がないようだから」と言うんじゃないだろうか
0109
垢版 |
2020/05/18(月) 13:41:14.60ID:DRtned0W
>>104
それ日本だけじゃなくて世界的な話?
0110現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/18(月) 13:41:19.15ID:sWLLkQZr
戻るよ(^^;
Inter-universal geometry と ABC予想 52
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588702281/502
502 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/05/09(土) 08:56:49.59 ID:jgM/AhDP
(抜粋)
たとえば複素関数論だったら、複素変数を「x」で書き表すことは
まずなくて、普通は「z」とか「w」とかの文字を複素変数に割り当てる。
別にそこで「x」の文字を使っても間違いではないが、
しかしそういう人が実際にいたら
「この人、複素関数論なにも知らないのでは?」という
怪しい空気が絶対に流れるわけで。
(引用終り)

下記
”概型:複素係数の2変数多項式環 C[x, y] は C^2 上の多項式関数の代数系を表しており”
と書くと、「怪しい空気が絶対に流れる」??ww(^^;

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A6%82%E5%9E%8B
概型
(抜粋)
古典的な代数幾何学との対応
古典的代数幾何学における主要な研究対象であった、多項式の零点集合として定義されるような図形(アフィン多様体)は次のようにして(アフィン)スキームの文脈に再現される。 例として複素二次元空間 C^2 上で定義される
f(x,y)=x^{2}+y^{2}-1}
という多項式関数の零点集合 S を考える。
複素係数の2変数多項式環 C[x, y] は C^2 上の多項式関数の代数系を表しており、この多項式環を f(x, y) で割ってできる剰余環 A = C[x, y]/(f) の元は C^2 上の関数について S 上で区別できない差を無視したものと見なすことができる。したがって、この商環は S 上の関数全体の代数系をあらわすと考えられる。

つづく
0111現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/18(月) 13:41:54.17ID:sWLLkQZr
>>110
つづき

一方で A の極大イデアルは f (x, y) = 0 の点と一対一に対応している。たとえば、上で定義した A の極大イデアル m = (x ? 1, y) は S 上の点 (1, 0) という点に対応している。そこで A の極大イデアルの集合を Spm A と定義すれば、これを今まで我々が考えてきた S と同一視することができる。これが、古典的な意味での点集合としての代数多様体である。

しかし、数論への応用を視野に入れた圏論的な定式化のためには、既約部分多様体をも点と見なした方が都合が良いことが知られている。つまり、任意の環の準同型 B → C に対し必ずアフィンスキームの射 Spec C → Spec B が存在する一方で、Spm C と Spm B の間にはアプリオリな対応が存在しない。このように、スキーム論では多様体上の点は部分多様体と捉え、逆に(既約)部分多様体も点のようにみなされる。

また、各点 p における構造層の茎は p の近傍でのみ定義されているような正則関数を考えることに対応している。

アフィン多様体の張り合わせで得られる射影空間などがスキームとして表現される。

https://en.wikipedia.org/wiki/Scheme_(mathematics)
Scheme (mathematics)

Examples
・A polynomial f over a field k, f ∈ k[x1,...,xn], determines a closed subscheme f = 0 in affine space An over k, called an affine hypersurface. Formally, it can be defined as
{Spec} k[x_{1},・・・,x_{n}]/(f).
For example, taking k to be the complex numbers, the equation x2 = y2(y+1) defines a singular curve in the affine plane A^2C, called a nodal cubic curve.
(引用終り)
以上(^^;
0112132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 14:12:01.96ID:b04VT8qc
初等的な複素関数 f(z) に対して、普通は複素変数 z に x という記号を割り当てることはないという話を
勝手に多項式環に拡大解釈してコピペとかマジ?
0114現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/18(月) 14:43:40.33ID:sWLLkQZr
メモ
平坦加群:
ジャン=ピエール・セールによって導入された[1]
ただし、彼はなぜ平坦(flat)という語を用いたか覚えていないと言っているw(゜ロ゜;

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%9D%A6%E5%8A%A0%E7%BE%A4
平坦加群

数学において、平坦加群(へいたんかぐん、英: flat module)とは、テンソル積をとる関手 M x ? が完全となる加群 M のことである。 ホモロジー代数学および代数幾何学における基本的な概念のひとつ。ジャン=ピエール・セールによって導入された[1]。

脚注
1^ ただし、彼はなぜ平坦(flat)という語を用いたか覚えていないと言っている。
http://mathoverflow.net/questions/6789/why-are-flat-morphisms-flat/
“Why are flat morphisms “flat?””. mathoverflow asked Nov 25 '09 at 11:41 Harrison Brown 2015年9月28日閲覧。
(抜粋)
55
@Mariano: A couple of weeks ago I asked Serre about this.
He didn't remember why the word flat was used, or if the word was due to him or possibly Cartan/Eilenberg.
One point he emphasized is that it was Grothendieck who deserves all credit for the discovery of the importance of flatness in geometry (fibral criteria, families, etc.).
For Serre it was a matter of isolating the "right" algebraic notion with which to discuss the various changes of rings (analytic vs. algebraic local rings, completions thereof, general localization) which came up in GAGA and FAC. ? BCnrd May 23 '10 at 6:11

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%B0%84
エタール射
エタール射(エタールしゃ、etale morphism)とは、数学において有限型スキーム間の平坦かつ不分岐な射のこと。
https://en.wikipedia.org/wiki/%C3%89tale_morphism
Etale morphism

Inverse function theorem
Etale morphisms

つづく
0115現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/18(月) 14:44:13.28ID:sWLLkQZr
>>114
つづき

f: X → Y
are the algebraic counterpart of local diffeomorphisms. More precisely, a morphism between smooth varieties is etale at a point iff the differential between the corresponding tangent spaces is an isomorphism.
This is in turn precisely the condition needed to ensure that a map between manifolds is a local diffeomorphism, i.e. for any point y ∈ Y, there is an open neighborhood U of x such that the restriction of f to U is a diffeomorphism. This conclusion does not hold in algebraic geometry, because the topology is too coarse. For example, consider the projection f of the parabola

y = x2
to the y-axis. This morphism is etale at every point except the origin (0, 0), because the differential is given by 2x, which does not vanish at these points.

However, there is no (Zariski-)local inverse of f, just because the square root is not an algebraic map, not being given by polynomials. However, there is a remedy for this situation, using the etale topology.

(引用終り)
以上
0116現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/18(月) 14:48:17.04ID:sWLLkQZr
>>112
どうも
コメントありがとう(^^
まあ、文脈によるって話だろう
代数幾何では、複素変数でも 普通にC^2で(x,y)
R^2と使い分ける意味が薄いってことでしょうね〜w
そう解釈しました(^^;
0117現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/18(月) 14:50:11.08ID:sWLLkQZr
>>113
コメントありがとう(^^
同意です
IUTが一段落で
ちょっと余裕が出て
(星先生もいるし)
マイルドになった気がするな〜w(^^;
0119132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 14:55:47.48ID:zCuhpDVw
ついにIUTサロンスレ陥落か?
由々しき問題だな。
0121現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/18(月) 15:04:17.56ID:sWLLkQZr
>>118

南出 新先生のDR論文は16ページか(下記)
まあ、ページ数でいうものではないけれども
つーか、いまどき、コースDRと論文DRと、基準が違うのかもね
こんど、IUTの明示公式の論文が完成したら ホームラン論文でしょうね(^^;
はてさて、どうなることやら(^^

(参考)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/students-japanese.html
望月研 希望する学生・受験生諸君へ

南出 新 (みなみで あらた)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/2012-04-02-minamide-arata.jpg
略歴:
2011年03月 京都大学 理学部 数学科 卒業
2011年04月 京都大学大学院 理学研究科 修士課程 数学・数理解析専攻 入学
2013年03月 京都大学大学院 理学研究科 修士課程 数学・数理解析専攻 修了
2013年04月〜09月 京都大学数理解析研究所 研究生
2013年10月 大阪大学 理学研究科 数学専攻 博士課程 入学
2014年03月 大阪大学 理学研究科 数学専攻 博士課程 中退
2014年04月 京都大学大学院 理学研究科 博士課程 数学・数理解析専攻 入学
2016年04月〜2017年03月 日本学術振興会 特別研究員(DC2)
2017年03月 京都大学大学院 理学研究科 博士課程 数学・数理解析専攻 修了
  学位論文:    
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/2015-04-24%20Indecomposability%20of%20Various%20Profinite%20Groups%20Arising%20from%20Hyperbolic%20Curves.pdf
  Indecomposability of Various Profinite Groups Arising from Hyperbolic Curves PDF
2017年04月〜2019年03月 京都大学数理解析研究所 研究員
2019年04月〜 イギリス・ノッティンガム大学・オックスフォード大学 
  Invited Research Visito
0122現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/18(月) 15:06:11.96ID:sWLLkQZr
>>119
おれが立てても良いが
スレ立てなど、一瞬でできるが
まあ、遠慮しときますよ(^^
へんな分裂に、成りかねないからねw(^^;
0125132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 15:29:26.82ID:DRtned0W
5ch反IUT論装戦線お猿の一石めーヂヂッチャマ ◆y7fKJ8VsjM の無政府主義は個である。
5ch反IUT論装戦線お猿の一石めーヂヂッチャマ ◆y7fKJ8VsjM の無政府主義は大業を成すに連帯が必要。
無政府主義は中共の格好の餌である上に個の連帯は幻想であり欠陥があるので余計に好都合な餌である。
0126132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 15:34:34.39ID:KPvg0/0K
>中共の格好の餌

国家の支配者はお互いに他国が敵だといって貧民をたぶらかす

貴様はどんだけ馬鹿なんだ
0127132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 15:36:13.48ID:KPvg0/0K
>個の連帯は幻想であり欠陥がある

他者への不信こそ重大な欠陥であり自己の破滅

貴様はどんだけ馬鹿なんだ
0128粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/05/18(月) 15:53:18.71ID:DRtned0W
>>126
貧民をたぶらかすだけなら演出を遥かに凌駕した領海紛争は起きない

>>127
国家に不信を持つ者が言えた台詞ではない
0132132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:04:22.36ID:fBQs7NBx
仮面浪人
そのまんまじゃないの?
京大の院試に落ちて阪大にいって再チャレンジで受かった
0134132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:59:27.58ID:3DqFKB35
>>108
そこで100人くらいガタッと一斉に立ち上がって俺も俺もと言い出せば…

公務員は金は天から降ってくるものだとマジで思ってるからな
0136132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:00:31.04ID:x/KQ2SrG
>>113
見たけど志望者に期待することがリムスの教員の中で一番ハードル高くない?
他の先生は学部レベルをきちんと理解しておくことなのに
0137132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:12:37.81ID:KPvg0/0K
>>136
他人に厳しく 自分に甘く

自分はアメリカでポストが得られず日本に逃げてきたんだろ

欧米を憎悪してるのはそのせい ジコチュウの典型
0138132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:19:40.83ID:b04VT8qc
研究者を目指す人以外は来るなって感じかな
そもそも研究分野が専門的過ぎて、条件を満たす人でも志望する人は少なそう
RIMSって修士課程でも就職するような学生は取らない感じなのかな
0139132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:26:40.08ID:vXEwffiD
>>137
古都がはぐくむ数学?ていう本だったと思うけど、それによるとRImS宛に日本で就職したいって手紙を書いたらしい
ブログでもどうしても日本に帰りたかったと書いてたから、米国でポストが
なかったということはなんじゃない
0140132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:26:42.53ID:KPvg0/0K
>>138
RIMSに限らず、数学の大学院はそうでしょ

確率論なら企業の就職もあるだろうけどね
0141132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:27:56.81ID:vXEwffiD
日本では当時、誰もモッチさんのこと知らなかったけど逸材とみなされて採用されたということらしい
0142132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:28:33.62ID:KPvg0/0K
>>139
本人がいうことはあてにならない

先祖代々日本人で日本の大学を出た人ですら
アメリカの大学の先生になるこの時代に
逆コースはあり得んね
0143132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:32:52.01ID:KPvg0/0K
>>141
Faltingsは推薦状を書かなかったんだな

所詮、その程度の存在

だからインタビューでもそっけなかったな
0144132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:35:04.35ID:vXEwffiD
ようわからんけど、飛び級でプリンストン、フィールズ賞受賞者の門下で博士号とった優秀な人にポストないとかなら辛いなw
アメリカ暮らしの生活が長いモッチさんがどんな字で、どんな文面で手紙書いたかは気になる
0145132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:41:12.69ID:x/KQ2SrG
やっぱりファルティングスと仲悪いの?
プリンストン時代の知人で今そこそこ有名になってる数学者はファルティングス以外にはいないの?
0146132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:02:55.98ID:47MCuBTf
>>134
ユークリッドは金持ちだったんだろうなぁ
0147132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:13:26.57ID:x/KQ2SrG
今気づいたけどファルティングスもショルツもドイツ人で同じボン大学で働いてる
2人で餅のことを話題にしてるかな?
0148132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:25:22.78ID:vXEwffiD
ぼろくそいうてそう
アイツどーにもならんわ
まぁ昔からおかしかったわみたいな
0149132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:25:53.34ID:b04VT8qc
>>140
そうでもないと思うけどなあ
例えば、東大は実態として、修士課程では(年度によるが)半数近くの学生は就職しているし、
案内のページにも

>大学院修了者は、大学、研究所、官公庁、情報、金融保険、製造、教育等の多くの領域で活躍しています。

とあるから、RIMSほど研究者養成機関という印象は受けない

一方で、RIMSは修士課程と博士後期課程の在籍人数がほぼ同じなので、
修士課程の学生のほとんどが博士後期課程に進学しているかのように見える
これについては「卒業後の進路」が見当たらないので何とも言えんが

【東大】
卒業後の進路 | 東京大学大学院数理科学研究科理学部数学科・理学部数学科
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/sinro.html
大学院数理科学研究科について | 東京大学大学院数理科学研究科理学部数学科・理学部数学科
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/graduateschool.html

【RIMS】
教育|京都大学数理解析研究所
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ja/about-07.html
0150132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:38:09.68ID:FpWXgqBA
>>148
本人が敏感ならこんな事態にはなってなかったよな
0151132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 22:28:22.90ID:hxVG1u3/
RIMSの修士でも就職する人はいるけど、基本的にはみんな博士課程に行くつもりで入学してそうな気はする
0153132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 22:45:04.64ID:b04VT8qc
>>151
まあ国立大の大学院に行く人って大体そうだよね
でもここまで修士課程と博士後期課程の在籍人数が近いのは異常だと思う
もちろんみんなD進するために必死で研究しているんだろうけど、
それだけじゃなくて、単に教員が甘いだけなんじゃないの?という気がしてしまう
0154132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 23:02:13.04ID:hxVG1u3/
>>153
RIMSに限らず日本は博士進もうと思えばよほど適性がない限りは進ませてくれるしね
自分から諦める人がほとんどだとは思うけど
RIMSって日本の数学の頂点と言っても過言ではないし、博士に進んでもいいんじゃねとは思う
どちらかと言うと超優秀な人で博士行ってもいいと思う人が、RIMSの他の学生や教員と比べて進学諦めてる印象
0155132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 23:07:41.79ID:AV8oPYFI
単に教員が甘いだけなんじゃないの?という気がしてしまう


外部評価れる現在は京都でも学生はお客さん。いれなきゃなんない

出来なくてもRIMSに入れるし博士で研究ごっこが出来る
昔のRIMS修士は純粋数学2人くらい 博士に上がるのもその半数くらいじゃなかったか
数学教室も先端・旧Aコースは誰でも入れるようになった
0156132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 23:10:33.44ID:hxVG1u3/
数年前まで学生やってたけど、数学教室のAコースが誰でも入れるとか初めて聞いたぞ
少なくとも俺の知る限りはRIMSとかAコースの人間はみんな超優秀だった
0157132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 23:15:52.44ID:AV8oPYFI
>>156
それはAコースって名前の時代

いま昔のAコースは先端とかいわれていて10数人はいれている
アンナ奴でも入れるとネタにされるような時代になっている
0158132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 23:20:41.26ID:hxVG1u3/
博士課程に進む人が少なくなってると言われてる今の時代にもっと減らした方がいいとはあまり思わんな
能力はあるのに経済的事情で進めない人の方が多いだろうに
0159132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 23:27:48.39ID:AV8oPYFI
京都の少数精鋭主義は実際いうほどうまくいってなかったし
Bコースの学生からのほうがいい研究者をだした学年すらある
お金があって挑戦したいならチャンスの芽をたくさんいかしている
ほうがいいかも
0160132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/18(月) 23:44:34.01ID:13WCrwJX
基本的には天才が一人いれば成果が出るんだから数学界にとっては人が多いほうが良い。
ただ博士過程にポイポイ入れるのはむしろ本人を思えば甘くない決断だね。
数学だけやって博士課程に進み、結果研究者に向いてなかったとしたら、就職は厳しいだろう。
そんな人を増やすことになるだろうから。
0161現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/18(月) 23:52:32.24ID:8lQUmKDl
みんな、レベル高杉
ちょっと、落としますね(^^;
ビデオ 21分30秒もの
https://news.nicovideo.jp/watch/nw7108888
35年間未解明だった「ABC予想」をやさしく解説してみた。証明されるメリットとは? 謎に満ちた数学の宇宙を覗いてみませんか
2020/04/24 18:00ニコニコニュース オリジナル15
(抜粋)
 今回紹介するのは、えりまきおじさんさんが投稿した
https://www.nicovideo.jp/watch/sm32300148
『【数学きりたん】きりたんと学ぶABC予想ってなんですか??』という動画です。

VOICEROIDの東北きりたんが、35年間未解明だった超難問「ABC予想」についての解説を行いました。

東北きりたんが数学の「未解決っぽい問題」であるABC予想について解説してくれます。

東北きりたん:  
 素因数分解をもとに、その要素をひとつずつ掛けた数字を作っているのがわかりますか。これがある自然数に対応するradの定義です。ABC予想とは、このradの性質についての問題なのです。その性質とは何か。では次の計算を見ていきましょう。

 ふたつの互いに素な自然数を用意して、その足し算と、3つの掛け算のradを計算します。

東北きりたん:  
 AもBも自然数ですので、A+Bとしたとき、A×B×CのほうがCより大きいのが当たり前ですよね。ではこれをrad(abc)に置き換えても、同様に成り立つのではないか。これがABC予想の元々の部分です。

例外の存在
東北きりたん:
 ではなぜ、黒板では「ほとんどの場合」と但し書きをしているのでしょうか。そうです、成り立たない例外があるのです。それらの例外を見ていきましょう。

 投稿日の2017年から3年の月日が経過し、2020年ついに日本の天才数学者・望月新一氏の歴史的快挙により証明された「ABC予想」。動画のコメント欄は「理論通りましたね おめでとう」「数学界の革命」「数学者って本当に凄いね」などと祝福と熱いコメントであふれかえっていました。

視聴者コメント

面白かった(理解できたとは言ってない)
日本語なのに理解が追い付かないぜ
数学は哲学とはよく言ったもんだ
なんで足し算と掛け算を比べる必要があるんですか(激怒)
役に立つか分からないけど好きだからやるんだよぉ!(数学専攻
わからんということがわかった、楽しかった
0162132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 00:04:58.21ID:p6uILVj+
コピペやめてくんないかな だれも読んでないよ
0163132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 00:09:38.25ID:ROEUDlbP
遠アーベル幾何による環の変形、タイヒミュラー理論の類似自体はうまく行ってるの?

うまくいってるなら無意味ということはないと思うんだけど。
0165132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 00:22:02.05ID:028457WR
>>163
そこまではうまく行ってること確認されてるんじゃないか。
0166132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 00:23:57.44ID:HnyGTIPw
>>164
それくらい自分で調べようよ…
wikiにも載っているぞ

>自然数 n に対して、n の互いに異なる素因数の積を n の根基 (radical) と呼び、rad n と書く。
0169132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 07:43:03.11ID:ZWfU/tHt
諸法無我より桜坂46とかいうみるからにレスバ仕掛けにいってるやつのほうがヤバかった
0170132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 08:00:26.34ID:6J5B37r3
>>168
感情的に脊髄反射せずに、落ち着いて反省しようよ

君、人の文章まったく読まずにコピペして、何がしたいの?

数学理解したいんなら、ます読もう! コピペは無用
0171132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 08:13:47.98ID:gUajbeaU
諸法無G
0174132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 09:15:32.01ID:t7nozl3h
諸法無我氏は「バイアスは論理を歪めますね。」と言っていたが、
そもそもSSレポートはIUT Cor3.12の証明にギャップがあるため、最大限好意的に解釈して数学の世界に落とし込んだら意味のない不等式が導かれた、というものだろう?
様々な状況証拠も含め帰結されるのは「そもそもIUTのギャップが問題」になる
0175132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 09:25:18.48ID:OLprzCYm
>>156
モッチ: 君たちはなんで数学ができないのだ。
学生: 数学ができれば、医学部にいってますよ。
モッチ; 確かに。 河野・水上が弟子ならば、半年でIUTを世界に認めさすだろうに。
0176132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 09:30:14.25ID:GZc4IbcM
>>174
全然違う。ギャップがあるとは証明されていないしな
ギャップがあるなら査読を通ってない
0177132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 09:35:08.71ID:6J5B37r3
>>174
>意味のない不等式が導かれた

ポイントはその前なんだけどなぁ

1.どういう変更をやったら意味のない不等式が導かれた?
2.何でそのような変更をする必要があった?
3.IUTで回避できないの?

1と2はSSレポートに書いてある 読んでみ?

その上で・・・3は望月が回答することだな
0178132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 09:35:35.99ID:t7nozl3h
>>176
証明というのは数学の世界での話でギャップがあるというのはそもそも数学の世界に落とし込めないということなので、
ギャップがあるということを証明するというのはカテゴリーミステイクだ
0179132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 09:50:01.89ID:028457WR
>>169
ここにいるアンチだろ。
0180132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 09:52:40.62ID:gUajbeaU
もうそろそろアンチって言葉やめませんか?
0181132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:19:43.12ID:t7nozl3h
>>177
2.1(3)、つまり
ホッジ劇場の選択をXと抽象群としての同型な曲線の選択と同一視する、あるいは恒等性に沿って恒等的な対象を分類することに関して、望月は何故それが許されないのか説明することができなかったという記述?

ポイントが違うというよりも、IUTにギャップがある理由がこれな可能性はある
つまり望月は抽象的、形式的に見ることに長けていない可能性
0182132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:23:03.45ID:t7nozl3h
SSは単純化し過ぎ、とか2-圏のくだりとか、望月の過去の発言を鑑みても、
抽象的な議論で導かれることは「全ての」具体的な対象で成り立つということをあまり理解していないのではないのか、という疑問が浮かぶ
0183132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:34:52.85ID:6J5B37r3
>>181
そこではない

以下で述べることと関係があるかどうかは不明だが

私が読み取ったのは以下の通り

1.
 1.3 How IUTT derives the inequality. でスカラーj^2を抜くという変更
 p4 (1.6)で変更後の計算を行っている

2.
 2.2 Proof of [IUTT-3, Corollary 3.12]. p10の以下の箇所

"Mochizuki wanted to introduce scalars of j^2 somewhere on the left part of this diagram
(which strictly speaking leads to inconsistencies, i.e. monodromy, on the left part of the diagram alone, which arguably can be overcome by using averages).
However, it is clear that this will result in the whole diagram having monodromy j^2, i.e., being inconsistent."

要するに「図式全体がモノドロミー j^2を持つから矛盾」と云ってる
だから「スカラーj^2を消去したら、無意味な不等式が導かれるだけ」と云ってる

"The conclusion of this discussion is that with consistent identifications of copies of real numbers,
one must in (1.5) omit the scalars j^2 that appear, which leads to an empty inequality."

3.
Dupuyが「SSレポートの最後の図式は全然ダメ、特に左側がダメ」と
モノドロミー発生原因を全否定してるのは確か

しかし、代わりに何すればいいかまでは、Dupuyは示せていない

Scholzeがモノドロミーを持ち出したのは、
彼の研究に関わるからだろうと思われるが如何?
0184粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/05/19(火) 10:55:53.36ID:7g3VTWLw
>>180
デマ専アンチもアンチ専も実在する以上は無理
一方でデマ専シンパもシンパ専も実在する

絶対に正しい事なら嘘だった場合に全財産で保障する事を誓約できる
誓約できなければ絶対に正しい主張ではなく出任せ張ったりである

立件され難いだけであって、該当するかと言えば風説の流布にも該当すると言えるじゃろう
0185132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:14:20.15ID:t7nozl3h
>>183
これだけ見るとdupuyが最後の図式の何が誤りなのかを説明していないから実際どうなのか分からないが、SSレポートが数学的な定式化に失敗している可能性はある
ただSSレポートが失敗していたとしても、IUTにギャップがなければそうはならなかったのだから、結局IUTのギャップが原因ではないだろうか
0186132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:16:23.99ID:5K7ZsrKn
餅の論文が発表されてからショルツが反論してくるまで6年あるけどその間ショルツは何してたの?
0187132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:26:01.21ID:6J5B37r3
>>185
Dupuyのtweetしか見てないから 細かいことは分からないな
SSレポートがIUTに関する誤解によるというなら、その誤解を示せばいいが
望月の反論はSSから見て「見当違い」と受け取られているようだ

>SSレポートが失敗していたとしても

もし、失敗だとして、どう失敗したかによるが
IUTに書いてあるのに理解してなかったのか?
それとも書いていなかったのか?

前者ならSSの理解不足、後者ならギャップ

論文には根本的な加筆修正がないらしいから
望月等IUT関係者は前者だと認識したいらしい

一方Scholze等は望月の反論を認めていないから
(容易に修復可能でない)ギャップだと考えている

>>186
Scholzeがいつ望月論文の問題点に気づいたかは定かでないが
こんなことは誰でも気づくだろうと思っていわなかったようだ

2018に森重文の紹介で望月との議論が行われたので、
その際はじめて指摘したと思われる
0188132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 12:04:11.20ID:jK+gpRxa
>>144
学歴を異様に評価する文化が日本にはあるけど、
アメリカでは最終的に実績が出なかったら終了になる。
0190現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/19(火) 13:15:53.64ID:a8Dbjf7f
>>187
ちゃんと議論できるじゃない(^^;

>望月の反論はSSから見て「見当違い」と受け取られているようだ

双対だな
SSの反論は望月から見て「見当違い」と受け取られているようだ

>論文には根本的な加筆修正がないらしいから
>望月等IUT関係者は前者だと認識したいらしい

関係者全員な
望月御大を初めとして、査読者や 4月3日の柏原・玉川、WoitブログのDupuy などなど
単なる二択問題で、SSをとるか or IUTを是とするか? 2年もかけて 全員が 間違うはずがないでしょw(^^;

>一方Scholze等は望月の反論を認めていないから
>(容易に修復可能でない)ギャップだと考えている

つーか、「自分が正しいことは ほぼ自明で IUTはリジェクトだ」と考えていたみたい
そのことは、Woitブログにショルツ先生が登場したときの、冒頭のコメントにそれらしいことが書いてあるよ

なお、RIMS側に説明責任があるということには、全く同意
モチ先生は、説明へたw(^^;
天才すぎて、「こんなことも分からんのか〜!」と 上から目線で来るからなー
玉川先生あたりに、期待したいね
0192132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 13:28:57.55ID:6J5B37r3
>>190
>モチ先生は、説明へた
>上から目線で来るからなー

そっくりですね・・・あなたと
0193132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 13:29:10.81ID:HnyGTIPw
多分コピペを読む人はいないが、youtubeのリンクを踏む人もいないぞ
0194132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 13:34:10.59ID:6J5B37r3
>>190
>玉川先生あたりに、期待したいね

説明できるんなら、とっくにしてるんじゃね?
いくらでも機会はあったよ
0195132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 13:38:43.05ID:6J5B37r3
>>191は F元首相の辞任会見の動画
「私は自分自身を客観的に見ることができるんです。あなたと違うんです」

別に支持しないが、A現首相に比べたら全然マシだと思う

なんで史上最低の首相が史上最長の在任期間なんだろう・・・ワケワカラン
0196132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 13:40:43.45ID:jK+gpRxa
柏原はIUTが正しいともSSがまちがっているとも言っていない。
DupuyはそもそもIUTを理解してない。
0197132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 13:46:01.96ID:6J5B37r3
◆e.a0E5TtKE へ

わけもわからず、モノドロミーという言葉の検索結果を
ドヤ顔でコピペするのはおやめください

共感性羞恥
https://note.com/masumiyutaka/n/n654488a523e9

さて、自分が怒られたり恥をかくような場面なのに
まるで他人事のように感じてしまうなら
共感性が欠如してるってことです

https://president.jp/articles/-/30638
0199132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 13:56:23.01ID:6J5B37r3
>>196
Dupuyの言い分
「IUTはともかく、Scholzeの勝手な設定だけで
 系3.12の不等式を否定できないでしょ」

つまり論文を支持しているのではなく
その中にある中間結果である系3.12に
興味を持ってるだけ

系3.12が別の方法で証明できるなら
メシウマ状態だと思ってるかもしれない

Scholzeが「後はメールで」といった真意は定かでないが
Dupuyの意図を察したからだろう

Scholzeも系3.12を否定したいのではなく、
望月の方法ではあの不等式は導けない
といいたいだけなので
0200132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 13:57:33.04ID:MYh56BRj
Cor3.12を理解してないって言ってるんだからSSの批判が正しいか間違ってるかも判断できるわけないじゃん。
0201現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/19(火) 14:27:04.42ID:a8Dbjf7f
>>190
補足

(外しているかもしれないが)
1.SSの望月に対する指摘は、例えば
 ビタリ先生が
 ルベーグ先生の積分論に対して
 「こうやったら非可測集合ができるから、あなたの測度論は間違い!」
 と言ったみたいことかと
2.つまり、 ビタリの非可測集合ができるからといって
 ルベーグ測度論が全部否定される訳ではないのです
3.非可測集合の存在と、ルベーグ測度論とは、併存できる
4.と、同じように、SSがある前提から IUTもどきに矛盾が出ることを示したことと
 真のIUTが成立することと
 両立できる可能性があると思うよ
5.そして、RIMSの4月3日のプレス発表になったと思うし
 Woitブログの ショルツ vs Dupuy 論争も似た展開だったと思う

なお、Dupuy のIUT関連の論文は、Hilado氏との共著で、彼はDupuy 先生のところのDR生だ
だとすれば、彼らのCor3.12に関する論文は、彼のDR論文なので、「私は、Cor3.12はワケワカだが、これでDR論文書きました」では、通らないよ 多分な(^^;
(Dupuy氏が Cor3.12がワケワカ と言ったとか、そういうガセ系ネタは、本スレかアンチスレで頼むよ
 Cor3.12の証明は IUT IIIで 12ページに渡って グダグダ書いてある
 あれを Woitブログとかで他人に分かるように説明しろってのが無理ゲーだろ
 そういう趣旨の発言じゃないの?w(^^; )
0203132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 14:32:30.05ID:HnyGTIPw
つまり、Dupuyが「Cor 3.12の証明はフォローできない」という趣旨の発言をしたことは、
ただのジョークだと信じている人だけが書き込むスレということでおk?
0204132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 14:37:28.94ID:6J5B37r3
>>201
>(外しているかもしれないが)

「かもしれない」は要りません 

特に1〜3.全然、外してます
0205132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 14:51:13.39ID:6J5B37r3
>>201
DupuyのTwitterでの発言

https://twitter.com/DupuyTaylor/status/1256917083646038018

”The manuscript with Stix has problems.
The worst being the diagram in section 2.2.
That does not appear in Mochizuki’s manuscript.
I think people should stop citing it."

午後9:02 · 2020年5月3日

https://twitter.com/DupuyTaylor/status/1255652323000549381

Simply put: proving corollary 3.12 is harder (or impossible).
Trust me, if I could either prove or disprove it I would tell you.

午前9:16 · 2020年4月30日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0206132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 14:55:48.94ID:6J5B37r3
>>201
Hiradoが望月論文の系3.12を前提とした論文を書いたとして
前提から結論を導く証明に瑕疵がなければ何の問題もないが

君は、頭おかしいのか?
0208132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 15:20:43.24ID:HnyGTIPw
>>207
逆に言えば、"very strong inequalities"のどれか1つでも反例が見つかれば、
Corollary 3.12は主張も間違っているということになる
Dupuyの言うところの"very strong"は、
「そんなに万能な不等式ってちょっとおかしいんじゃないの?」といった指摘にも見える
0209132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 15:28:08.03ID:6J5B37r3
>>208
そりゃもちろんそういうこともある

ラッセルはフレーゲの考えに賛同していたが
意に反してパラドックスを見つけてしまった

ゲーデルはヒルベルト・プログラムが実現できればいいと思ってたが
無矛盾性証明の思索中に実現不可能だと気付いてしまった

直感の通りに物事が進むとは限らない
0210粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/05/19(火) 15:31:10.24ID:7g3VTWLw
5ch反IUT論装戦線お猿の一石めーヂヂッチャマ ◆y7fKJ8VsjM も等しくヤバい
0211132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:09:07.24ID:12pcLV95
>>210
数学的なギャップを指摘されないなら「数板では問題無い」みたいですね。。。

※「ヂヂィッチャマ」は不適切表現でした。
ご迷惑をおかけ致しました方には、提唱者から、慎んで心よりお詫びを申し上げます。

更にこの場をお借り致しまして、不適切表現の訂正をお願いを申し上げます。。。

(。。。「ヂヂッチャマ」はなんだか違うみたいですから、、、
粋蕎様独自の別称でしょうか?)
0212132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:23:31.62ID:6J5B37r3
>>211
ほっときなよ

◆e.a0E5TtKE:コピペで利口ぶった顔したがるマウント君
◆C2UdlLHDRI:自分だけが正義だといいたがるマウント君
◆y7fKJ8VsjM:大袈裟なネームで威圧したがるマウント君

トリップつけるヤツは皆ヤバイ
0213132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:24:14.32ID:9nNw0rG6
DupuyとJoshiががんばって説明しようとしてるのに、
なにも援軍を出さないIUT界隈は今後だれもついていこうとしないんじゃないの。
俺はああいう冷淡さのほうが気になる。
0214現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/19(火) 16:34:43.66ID:a8Dbjf7f
>>205
>Simply put: proving corollary 3.12 is harder (or impossible).

Simply put: proving corollary 3.12 is harder (or impossible) to explain for you!
ってことでしょ

>>206
???
じゃ、ショルツ先生の「パーフェクトイド空間は存在しない( or 間違っている)」を前提にしたDR論文を、Hilado氏が書いたら?
論文審査員「何考えているの? 間違った前提で、論文を書くなんてw」という
Hilado氏(開き直って)「前提から結論を導く証明に瑕疵がなければ何の問題もないー!」と叫ぶw
論文審査員「そういう開き直りでは、DRの学位は与えられない〜!! アホっ」でしょうねw(^^;

>>207
>We didn’t say anything about the validity of Corollary 3.12.

まあ、その論文の中ではってことかも
あるいは、こんなところでは、議論したくないよということかも

PS
良いんじゃない? IUTの正しさは、これから検証されていくんだから
だれかも書いていたが、RIMSの審査パスは これからの数学界での検証のスタートにすぎない。その通りですよ(^^;
0215現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/19(火) 16:45:20.74ID:a8Dbjf7f
>>213
Woitブログなんて、プロレスで言えば、場外バトルでしょ?
5chもそうだけど

ちゃんと、学会でプロの議論したら良いと思うよ
ヤジウマ無しで、見ている こちらは、寂しいけどなww(^^;
0216132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:46:57.71ID:xsFJdIDF
検証なんかもう終わってる。
論文が発表されてから8年。
まともに理解したひとも説明できた人もいない。
PRIMSに載れば理解できたり説明できたりするようになるわけじゃないんだから無意味。
スタートを延々とずらして言い訳するのはそろそろやめないとな。
0219132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:58:28.74ID:6J5B37r3
>>214
>間違った前提で、論文を書くなんて

ん?何が問題なの?

背理法って、前提から矛盾を導いて、前提の否定を証明する方法だけど

「パーフェクトイド空間は存在しない( or 間違っている)」
という前提から矛盾を導くんでしょう?w

パーフェクトイド空間の存在に関する別証明として
意義があるならいいんじゃない?

そういう話ではなくて?じゃ、どういう話?

分かるように書いてくれる
君の話、いつもわけわかんないんだよね
全然、論理的じゃないからさ
0220132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 17:00:55.66ID:12pcLV95
((´д`;)ハッ!
主さま、皆さま…スレ汚し失礼しました…お邪魔いたしました…)
0221132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 17:04:56.83ID:HnyGTIPw
間違った前提で論文を書くやつは(背理法による証明でもない限り)恐らくアホだが、
正しいかどうかわからない前提で論文を書くことは普通のこと

現時点でCorollary 3.12は正しいかどうかわからないので、
とりあえず帰結を書いてみましたというのがDupuyの立場だろう
0222132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 17:06:11.44ID:6J5B37r3
>>216
PRIMSの件はMが独断で動いてるんだろうな
しかし、いまさらリジェクトとかいうと不祥事が表沙汰になる
そうなったら次世代幾何学研究センターどころかRIMS自体がなくなる可能性が大
仕方ないので、正規のプロセスで査読を通しました、と言い張るんだろう
誤りがあったとしても、査読者の見落とし、で押し通すんだろう
KとTの間ではもうそういうことで話がついてるんだろうな
0224132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 17:32:03.56ID:D7FIgd0L
査読を無理やり通してしまえば、否定派を「査読者が理解しました、正しいと認めました」で全て言論封殺できるからね
0225132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 17:37:45.18ID:ZGBhvkH9
>>224
実際そういうもんなの?
abc conjecture自体は正しそうだから証明が正しくても間違ってても数学そのものの歴史にはあまり影響なさそうだけど
0226現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/19(火) 17:40:16.62ID:a8Dbjf7f
>>222-223
妄想のお伽話は
アンチスレ 又は 本スレでお願いしますよ!!(^^;

>しかし、いまさらリジェクトとかいうと不祥事が表沙汰になる

もし、そのストーリーなら
おれのところに来たら、もう少しましな 言い訳を 入れ知恵で 考えてやるけどなw

例えば、IUTに瑕疵が見つかったので、取りあえず Cor3.11までOKにして
Cor3.12 を継続審議にします。次の国会で扱いますとかね、A首相みたくw(^^;

そうでないから、「証明は正しい」と大見えきったんだよ
もうPRIMS掲載は止められない

なんかの長の法案審議とは
違うぜよw(^^
0227現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/19(火) 17:43:11.59ID:a8Dbjf7f
>>225
>実際そういうもんなの?
>abc conjecture自体は正しそうだから証明が正しくても間違ってても数学そのものの歴史にはあまり影響なさそうだけど

それ違う
例えば
IUTと別の手法で
ABCとか
Szpiroとか
Vojtaとか
大物を解決して、xx賞狙いって人にとっては、プライオリティが得られるかどうか?
それ死活問題だよね、IUTが是か否かは(^^
0228132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 17:43:11.59ID:6J5B37r3
>>224
>「査読者が理解しました、正しいと認めました」で全て言論封殺できる
>>225
>実際そういうもんなの?

んなわけない 数学知らない素人の妄想

PRIMSの信用がガタ落ちになるだけで
内容の正当性にはつながらない
0229現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/19(火) 17:44:26.86ID:a8Dbjf7f
>>228
>んなわけない 数学知らない素人の妄想
>PRIMSの信用がガタ落ちになるだけで
>内容の正当性にはつながらない

全く同意だ
ここは、全くその通りですよ(^^
0230132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 17:44:56.59ID:230kIOsH
>>226
分離閉包も知らん奴は完全数の証明でも考えておけばええのよ
0233132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 17:46:32.12ID:6J5B37r3
>>226
>おれのところに来たら、もう少しましな 言い訳を 入れ知恵で 考えてやるけどなw

psychopathy

>取りあえず Cor3.11までOKにして
>Cor3.12 を継続審議にします。とかね

そうしなよ

>A首相みたく

彼は、典型的なpsychopathyだね
0234現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/19(火) 17:46:40.52ID:a8Dbjf7f
>>230
おれは、証明など求めていない
ヤジウマですから
どんどん、やってもらったら良い
本スレでも、アンチスレでもなw(^^;
0235現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/19(火) 17:47:52.02ID:a8Dbjf7f
このスレのアンチは叩くよ
もちろん、正統な数学の議論は可だ
が、妄想のアンチは叩くよ
∵ ここは、IUT応援スレだものw(^^;
0236132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 17:48:36.24ID:6J5B37r3
>>227
>大物を解決して、xx賞狙いって人

数学が分かってない素人って
下衆なことしかいわないね
0237132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 17:49:53.21ID:230kIOsH
IUTを擁護してるのはもはや諸法無我と分離閉包くらいやろ
0238132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 17:51:33.02ID:6J5B37r3
>>234
>おれは、証明など求めていない

理解できないもんなw

あんた、

n次正方行列のランクがn⇔行列式が0でない

の証明ができないって本当?
0241132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 17:53:19.31ID:230kIOsH
>>239
それは結構いるな。
朝日が掌返したから減ったとは思うが
0243132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 17:54:28.63ID:KnllF5mf
数学知らん人からみたら急に海外から批判が出たみたいな印象だからな。
そうじゃなくて8年間のあいだに海外セミナーとかもことごとく失敗しているとか、
理解したと主張してるメンバーがだれも説明できないとかのほうがずっと問題で、
SSレポートはおまけみたいなもん。
SSレポートが出るまえからもう疑われていた。
0245132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 17:59:12.98ID:6J5B37r3
>>243
そうなんだよ。そういう経緯を知っててもなおかつ
「望月は絶対正しい!」と言い張るMath_jinや◆e.a0E5TtKEって
狂信者といってもいいね どういう動機か知らんけど

ニッポン・チャチャチャなイタイヤシなのかな?
0246132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 18:02:42.24ID:6J5B37r3
 分離閉包
=正規部分群
=箱入り無数目
=∈と⊂は同値
=公理主義

いくつ地雷を踏めば気が済むんだろ
もう足どころか首から下がないレベルだぞ
0247132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 18:17:47.53ID:230kIOsH
>>240
同一人物かどうかはわからんが、ともにEQがかなり低い
0248132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 18:28:54.81ID:ZGBhvkH9
>>227
>それ死活問題だよね、IUTが是か否かは(^^

またまた大げさな
徳島大学大学院医歯薬学研究部の教授の論文不正ですら停職六か月ですんでるんだから
安定職にある学者の死活問題なんてたかが知れてる

徳島大教授が停職 論文で不正か [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589384524/-100

現代数学なんて人命を左右するわけでもないんだから最悪問題が発覚しても停職一か月ってとこじゃないかな?
0249132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 18:44:38.10ID:6J5B37r3
>>248
どうかな?査読制度の悪用は学問の根幹を揺るがすからな

免職になっても当然

みんな二言目には「俺の税金が―!」っていうくせに
この件だとメチャクチャ甘いな

本当なら虚偽の成果を理由として科研費を不当にもらってるんだぜ

詐欺だろ
0250132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 19:00:12.29ID:ZGBhvkH9
>>249
どうせ教授会で決めるんだから自分の番になったら困るような前例は作らないんじゃね
学問の自由万歳
0251132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 19:03:27.72ID:6J5B37r3
>>250
教授会で甘い決定して、焼き討ちされてもしらないよ

大学なんて貧民から目の敵にされてんだから
0252132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 19:21:02.83ID:HnyGTIPw
税金とか科研費とかの問題はなあ…
不正ならもちろん大問題だが、そもそもなぜこのような事態になったのかと言えば、
国の研究開発予算が少ないことが根本原因だろうから
大学の問題だが、国の基礎研究軽視政策の問題でもある
0253132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 19:24:03.69ID:ZGBhvkH9
>>251
象牙の塔で何をやってるかなんて庶民は興味ないさ
ここは応援スレなんだから教授のファンには少しでも安心してほしい
0256132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 19:37:09.36ID:ZGBhvkH9
>>254
興味がないから理解もしない
だいたい現代数学の証明が間違っていたところで実社会に何の影響があるというのか
0258132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 19:46:15.16ID:ZGBhvkH9
>>257
論文という形式であれば間違いがあったとしてもそれはそれで学問としての成果だろ?
0260132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 19:48:38.41ID:ddH641sl
誰も間違えたらあかんなんて言ってへんで、嘘やそれに準ずる不正したらあかんってこと
0261132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 19:51:30.63ID:ZGBhvkH9
>>260
誤りと嘘の違いは本人がそれを認識していたかどうかの差でしかないだろ
自明だっていうのなら誤りを認めてないんだから嘘にはならないんじゃないか
0262132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 19:57:07.69ID:HnyGTIPw
不正だ

不正じゃない

不正だ

不正であることは証明できない ←今ここ
0263132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 19:59:17.00ID:uN/T4SAh
>>252
科研費は日本学術振興会が管轄している
。京大G08は野依理研理事長の元、
日本学術振興会が事務局だった
0264132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 20:00:25.32ID:ddH641sl
これだけ指摘されてたら、それは通用しねーな
0265132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 20:02:41.60ID:mk26ubA7
擁護派の意見でシニフィエとシニフィアンの話が上がっていたが、
数学にシニフィエは全くもって不要であって、文字のみで全て完結する
これは「点をピン」「直線をポン」「通るをパンする」と言い換えてもユークリッド幾何学が完全に成立することから明らかだ
0266132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 20:07:48.53ID:028457WR
次世代幾何学センターの予算がどうこういうけど民間で余裕で出せるレベルだし、別でもとれる程度の予算だし、争点はそこじゃないでしょ。
そういう話にしたい人がいるみたいだけど。
0267132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 20:09:55.22ID:mk26ubA7
点とピンの表すシニフィエは全く異なるということに同意しない者はいないと思うが、
実際には「ピンポンパンを用いたユークリッド幾何学の定理の証明」を丁寧に書けば理解可能な記述ができる
だから擁護派の「シニフィエとシニフィアンの難しさで数学の説明方法を区分けする」という発想は数学への態度としては若干ずれている
単純に証明をより詳しく書けばよい
0268132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 20:11:13.04ID:HnyGTIPw
「文部科学省所管の」

>本会は、独立行政法人日本学術振興会法(平成14年12月13日法律第159号)に基づき、
>学術研究の助成、研究者 の養成のための資金の支給、学術に関する国際交流の促進、
>その他学術の振興に関する事業を行うため、平成15年10月1日に設立された文部科学省所管の独立行政法人です。

設置・沿革|日本学術振興会について|日本学術振興会
https://www.jsps.go.jp/aboutus/index2.html

>文部科学省の所管法人
>…
>日本学術振興会

独立行政法人の組織、業務、財務等に関する情報公開の状況:文部科学省
https://www.mext.go.jp/b_menu/link/08032520/001.htm
0270132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 20:15:04.24ID:ROEUDlbP
そういえば数年前モッチーのブログで「数学は有限記号列では伝わらない」
と読めるような内容があって、いろいろ言われてたな
0271132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 20:28:03.71ID:HnyGTIPw
「政府」は、日本学術振興会に対して、追加して出資することができる上に、
学術研究助成基金に充てる資金を補助することができる

○独立行政法人日本学術振興会法
https://www.jsps.go.jp/aboutus/data/jspslaw.pdf

(資本金)
第六条 振興会の資本金は、附則第二条第六項の規定により政府から出資があったものと
された金額とする。
2 政府は、必要があると認めるときは、予算で定める金額の範囲内において、振興会に
追加して出資することができる。
3 振興会は、前項の規定による政府の出資があったときは、その出資額により資本金を
増加するものとする。

(学術研究助成基金)
第十八条 振興会は、第十五条第一号に掲げる業務のうち文部科学大臣が財務大臣と協議
して定めるもの及びこれに附帯する業務に要する費用に充てるために学術研究助成基金
を設け、第四項の規定により交付を受けた補助金をもってこれに充てるものとする。
2 学術研究助成基金の運用によって生じた利子その他の収入金は、学術研究助成基金に
充てるものとする。
3 通則法第四十七条及び第六十七条(第七号に係る部分に限る。)の規定は、学術研究
助成基金の運用について準用する。この場合において、通則法第四十七条第三号中「金
銭信託」とあるのは、「金銭信託で元本補填の契約があるもの」と読み替えるものとす
る。
4 政府は、毎年度、予算の範囲内において、振興会に対し、学術研究助成基金に充てる
資金を補助することができる。
0272132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 20:37:43.40ID:6J5B37r3
法律の条文をいくら読んだって
「証明になってないものを自分勝手に証明と認めていい」
なんてことは書いてないぞ
0273現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/19(火) 20:41:12.84ID:4vAnFYcr
みなさん、幼稚すぎ
小学生なみ

そういう議論は、本スレが アンチでお願いしますよ
ここでは、大人の議論をしましょうね

1.まず、論文の不正は、「医学・生命科学系の論文」に多い。だが、数学では、いまだ寡聞にして知らず。おそらく、これからも無いでしょう
2.「医学・生命科学系の論文」は、実験結果や診療の結果が記載されるのが普通で、ここは論文執筆者が、やろうと思えば捏造可能だ。しかし、数学では捏造の余地が皆無
 (これは、数学科学部卒でも同意してくれるだろう。同意できないのは、小学生です。どうぞ、本スレが アンチへ)
3.数学では捏造の余地が皆無で、もし意図して不自然なことをしても、すぐバレル。「おまえ、アホやなー」です
 あるいは、「わざと、ワケワカに書く」と小学生はいう。しかし、これも、誰も読めないなら、やっぱ「おまえ、アホやなー」です
4.査読者や、柏原・玉川がグルだとか、小学生はいう
 しかし、そんなことをしても、見る人が見れば、やっぱ「おまえら、アホやなー」です

ワケワカ小学生は、どうぞ相応しいスレへ お願いしますww(^^;

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BF%E5%90%8DA%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E8%AB%96%E6%96%87%E5%A4%A7%E9%87%8F%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E7%96%91%E7%BE%A9%E4%BA%8B%E4%BB%B6
匿名Aによる論文大量不正疑義事件とは、2015年の年頭に発生した、80本を超える医学系の生命科学論文について研究不正の疑義が指摘された事件の通称[1]。「匿名A」はこの指摘を行った人物が用いたハンドルネームである
STAP細胞事件よりもはるかに重大な事件に発展する可能性があるといわれている[3]。ノーベル化学賞受賞者を含めた学術関係者に衝撃を与えた
事件までの経緯
2000年頃から、生命科学の分野では多くの研究不正事件が毎年のように報告されるようになった[6]。事件の発覚や推移にインターネット上の匿名の書き込みが深く関与するケースが増加するようにもなり[7][8][9][10][11][12]、
2ちゃんねるなどの匿名サイトで研究不正の告発を行なう行為に関心が集まるようになった
https://ja.wikipedia.org/wiki/Ordinary_researchers
Ordinary_researchers[1][2][3]は、東京大学の研究不正が疑われる医学・生命科学系の論文22報を2016年8月に告発した匿名の個人またはグループの名称である
0274132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 20:42:25.97ID:HnyGTIPw
>>272
落ち着け
俺は研究不正が発生する根本原因として、国の研究開発予算が少ないことを>>252で挙げていて、
実際に国(政府)が日本学術振興会に金を出すことができるという法的な根拠を挙げただけだ
0275132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 20:43:13.43ID:p6uILVj+
ノーベル賞4つとか言ってたのはどうなったんだと文科省に聴かれるね
0276現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/19(火) 20:44:10.36ID:4vAnFYcr
>>273 タイポ訂正

 (これは、数学科学部卒でも同意してくれるだろう。同意できないのは、小学生です。どうぞ、本スレが アンチへ)
  ↓
 (これは、数学科学部卒でも同意してくれるだろう。同意できないのは、小学生です。どうぞ、本スレか アンチへ)

分かると思うが(^^;
0277132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 20:47:47.40ID:ddH641sl
分離閉包さん、お静かに!!
0278132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 20:54:23.58ID:6J5B37r3
>>273
>論文の不正は、数学では、いまだ寡聞にして知らず。

しかし、今、まさにそれがおきつつある悪寒

>数学では捏造の余地が皆無

善良な査読者を騙すのは無理だろう
しかし、査読者が知り合いで、丸め込むことが可能なら?
いままでそういうことはないと考えられてきたが
いまどうもそのまさかが起きつつある悪寒

>数学では捏造の余地が皆無で、もし意図して不自然なことをしても、すぐバレル。

査読者がグルなら?

>査読者がグルだとか、小学生はいう
>しかし、そんなことをしても、見る人が見れば、
>やっぱ「おまえら、アホやなー」です

そう、まさにそれがいま起きている悪寒
ショルツや他の人が「おまえら、アホちゃう?」っていってるわけ
これ最高に恥ずかしいよ 日本が世界の笑いものになってるってことだから
それが日本人として望むことなの?
0280132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 21:06:23.97ID:p6uILVj+
>>273
「「自然数」の足し算と掛け算からなる「環」 と呼ばれる複雑な構造をした
数学的対象に対して、その足し算と掛け算という「二つの自由度=次元」を
引き離して解体し、解体する前の足し算と掛け算の複雑な絡まり合い方の主立った
定性的な性質を一種の数学的な顕微鏡のように、「 脳の肉眼」でも直感的に捉えやすく
なるように組み立て直す(=再構成する= 復元」する)数学的な装置のようなものです。」
(IUT衝撃から抜粋)

こういうのを、なんかギャップがあるけどまあいいか、と思って、
さも成り立つかのように数学の論文の中で書いて、(しかもなるべく悟られないように
できるだけわかりずらく)査読者も、忙しいので、なんか合っていそうだなくらいで通し
研究費を国からもらった場合は、
ねつ造
0281132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 21:30:00.84ID:AeeJ8Tqi
ショルツがコメント欄論争の続きをメールでとしたのは誰に議論コメントを見られたくないからかな?
餅?
0282132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 21:34:31.38ID:p6uILVj+
「宇宙際タイヒミューラー理論では、この足し算と掛け算の間にある
「 底なしに固いはずの関係」を解体して変形を施すことがまさに理論の核心的な部分に
対応します。 しかも、単に解体して変形を施すだけでなく、固いはずの関係を再構成する際、
きっかり元の固い状態のものとして再構成するのではなく、様々な「 緩み」=「 不定性」が
必然的に付随してまう、「 ゆるゆる」な状態で復元するのです。
言い換えれば、復元後の、足し算と掛け算の関係というのは、本来の固い関係そのものではなく、
本来の固い関係に対する「一種の近似」でしかありません。」
(IUT衝撃から抜粋)

明らかにABC予想狙い

こうできれば、いいなーという根拠が薄いアイディア
0283132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:10:01.77ID:p6uILVj+
「単なる「新しく発見された一数学的現象」として理解し、淡々と 論理的に
受け入れればよいはずのものですが、幸か不幸かは別として、どんなに優秀な数学者でも、
人類社会の中で生活を営む「人の子」であるに変わりありません。
  実際、多くの著名な研究者が長らく あり得ない」ものとして認識してきたものを、
「立派にあり得る」ものとして受け入れてしまうとなると、
夥しい数の社会的な構造や組織、地位等が立脚している、
底なしに「頑丈」とされてきた様々な形の 固定観念」や 評価の物差し」を
根底から否定し、覆すことを意味するはずです。」

(IUT衝撃から抜粋)

一番ひどいのがこれ

自分が書いたものが受け入れられないのは人が悪いという理屈

証明を認められたければ、指摘されたギャップや説明不足を謙虚にとらえて、修正する 

しかし、それもできてないようだ
0284132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:11:43.58ID:028457WR
>>281
そうじゃないか
0285132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:12:46.79ID:028457WR
ミスターIUTと
革命家アンチのミスター維新こと桜坂46
が同居というカオスな展開だな
0286132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:29:08.67ID:pC5bnxad
桜坂46が消えたみたい
0288132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:36:02.56ID:p6uILVj+
>>287
「まさか十数年後に 加藤氏が一般社会向けに理論を解説するという形の書籍を書き、
その巻頭言を依頼される日が来るとは夢にも思っていなかったに違いありません。」

(IUT理論の衝撃から抜粋) Kindle 版.

巻頭言からの抜粋ですね
0292132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:01:36.04ID:p6uILVj+
そうすね

数学者には向いていなかったのでしょう
変なアイディアはいっぱいあるのだろうけど
数学として成り立っていないのでしょう

幼稚園のときから雑誌ニュートンを読んでいたという逸話を聞いたとき
これはだめだと感じました

幼稚園のときから背景にある考え方をすっとばして
既成の天下りの知識ばかり得意になって詰め込んでいたら
自分で根底から考えることができなくなってしまうのではないかと思いました

野原で遊んでいた方がずっとましかな
0293132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:13:33.24ID:1tOUidSS
いや、全くの逆だと思います。
むしろ考えた結果が環についてのポエムなどに表現されている発想でしょう。
既存の知識に裏付けされない思考はこうやって道を外すということではないでしょうか。
0294132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:17:56.68ID:ZGBhvkH9
>>292
それはちょっと偏見が過ぎるんじゃないの
ニュートンなんて子供のころは誰でも読んでるもんだろ
0295132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:23:21.49ID:gWIfcQNa
そうかな
科学と学習は学研のおばちゃんが配達してくれたけど、ニュートンなんてオサレ雑誌、当時のどいなかでは影も形もなかったよ
もっちーは東京うまれだしお父さんは東大だし、お母さんは外国人だし、生まれも育ちも恵まれたと思うね
頭がよくなる環境すべてととのってる
いーなー

…と卑屈になると広中先生におこられるかなw
貧乏でもいなかでも関係ねーんだよ、俺をみろってな
0296132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:27:40.31ID:p6uILVj+
そうですね
数学はよく知らないですが大人になってくると、逆に、新しいことを生み出すために、猛烈に既存の知識が必要になるとは思います

一流の学者は皆過去の知識はものすごい量で、恐れ入ります 巨人の肩というやつですね それも考え方の基礎が幼いころに身についているからと思います
0298132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:57:08.81ID:gWIfcQNa
>>297
アクセプト以降に出た、なんかの記事に載ってた

妹さんがいらっしゃって、美術系の研究者さんとか。
母方がユダヤ系っていうのはゴチャンで連呼してる人がいるけど、どこソースかわからんね
0299132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 00:01:59.78ID:Rd1G3G/w
>>297
有名な話だ
父親は東大法学部卒
新日鉄から日新製鋼でアメリカ駐在社員
母親は法律事務所の司書でユダヤ人の家系
妹も学者をしている
望月は筑駒に1年だけ通ったことがある
日本での学歴はそれだけ

妹のMiaさん 似てるよね
https://i.imgur.com/hWcC8EO.jpg
0300132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 00:04:46.75ID:5PvMRXsd
妹さんはハーフってお顔立ちだな
新ちゃんはド日本人に見える人も多いとおもうけど。
しかしこの兄妹は眼力がギラギラしてて、そのあたりはど日本人ぽくない
0301132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 00:22:45.61ID:Rd1G3G/w
アメリカで育ってアメリカの学校に通い、受験の時だけ日本で受験してさらっと筑駒に合格しちゃうんだからものが違うよな
半端ないハンデだよ。普通は無理
でも受験できるんだね。本籍が世田谷区だからか
0302132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 00:23:34.69ID:XBL4kzap
>>295
ニュートンはオサレ雑誌ではなく意識高い系の絵本だと思う
子供が夢を見るにはちょうどいいんだよ
0303132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 00:30:59.03ID:5tTYAZgV
>>301
筑駒いたの?知らんかった。
16で大学行くのに行く意味ないだろw
0305132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 00:50:10.11ID:Rd1G3G/w
筑駒が全寮制なら辞めずに日本で学校に通って大学も日本だっただろうな
家族がみんなアメリカで中学生が1人でやっていくのは無理筋だったのだろう
ギブアップしたんだろうね
0306132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 00:52:31.95ID:5PvMRXsd
男子校
アメリカ戻ってもほとんど男子とのお付き合いだったろうな
妹がいるなら女子の前にいってフリーズすることはなかったかもしれんが…
少しはモテたんたろうか
全く勉強以外トキメキがなかったとしたら気の毒な気もするが、本人が勉強研究にしか興奮しないんなら仕方ないな
0307132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 00:56:55.57ID:i1RGC1OE
>>305
とうだろう?
くそ生意気で自尊心強い天才肌だよ?
日本には飛び級がないから、いくら筑駒でもアホらしくてやってられなかったかも。
きっとアメリカ行ってよかったんだよ
日本にいたなら思春期でまたまたいじめられて、今頃アメリカで研究者なってるかもよ
私はもう日本語は聞きたくない。コロコロ変わる政権をどう支持しろというのだ?
私は英語に投票したいとかゆーて
0308132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 01:03:34.37ID:6HZ6jRu7
>>306
欅坂や乃木坂関連の記事で、若い頃はアイドルは性的魅力の象徴だったと書いてるから異性への興味はあったんだろう

男しかいない環境でずっと過ごし、外に出会いを求めて行動することもなく、ひたすら数学漬けの人生で歳をとり独身って感じ
0309132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 04:22:28.57ID:3l8QDVtv
無法無我
0311132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 08:57:35.71ID:3x0ToPHD
数学で人種論の話になる事自体がオカシイ

IUTが認められないのは人種差別とかね
0312132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 09:20:22.00ID:uHAW4tkz
きいロイサルに数がわかるのか?
0313132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 09:27:14.73ID:YWqolfYo
いまどき、数学界で、ユダヤ人差別とか日本人差別とか、ないわー

だって、ユダヤ系の数学者なんて沢山いるし
日本人のフィールズメダリストは3人もいるんだぜ
0314132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 09:33:15.28ID:3EWoQr7K
これだけ持ち上げられてきて人種差別っていうのは卑怯

早く掲載されて、あそこのジャーナル腐ってるわで忘れられるのが一番いいかもね
0315132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 10:30:02.64ID:YWqolfYo
結果論だけど、査読報告書が出た段階で、受理して掲載すればよかった

どうせ騒ぎになるんだから
0316132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 13:07:53.28ID:5tTYAZgV
>>315
俺もそう思う
0318132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 13:21:43.95ID:d1ewn9vA
エディターの責任になるから「はいOK」というわけにはいかんだろう。
雑誌にも影響が出るし。
PRIMSはもともとランキングが高い雑誌じゃないからな。
0319現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/20(水) 13:27:21.30ID:vYwp2FSf
>>317
リジェクトとかアクセプトとか
恣意的にやるものではないでしょ

>>315-316
騒ぎたかったんじゃね?(^^

<マジレスすれば、4月3日プレス発表時点では>
1.欧州新型コロナ騒動拡大中で、印刷時期が不明と連絡が来た(プレス発表で言及あり)
2.一方、5月のIUT国際会議は あの時点ではやる前提だった
3.そこで、上記1と2より、「プレス発表して 景気づけやるかぁ〜!」となったのでは?(^^;
0320132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 13:28:12.01ID:YWqolfYo
>>317
査読者がリジェクトすべきだったというのは確か
しかし、そうしなかったのだから、どうしようもない
編集長は論文書いた本人で自信満々だからな
0321132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 13:30:43.95ID:YWqolfYo
>>319
国際会議?どうせやったって2015年の二の舞じゃね?
ショルツも理解させられないのに誰が理解するっていうの?
0322132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 14:09:47.64ID:Awsr627n
数学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=1

学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など

PS 連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
0323粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/05/20(水) 14:36:50.23ID:N5dEyDd3
どいつもこいつも風説の流布してばかりじゃな
0325現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/20(水) 15:13:52.60ID:vYwp2FSf
>>321
WHOがテレビ国際会議やったみたいだから
同じ方式で(つーか、いま国内TVでやっているような形式ででも)
IUTの国際会議の5月分をやったらどうかな?(^^;
0326現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/20(水) 16:08:15.50ID:vYwp2FSf
>>321 追加
>国際会議?どうせやったって2015年の二の舞じゃね?
>ショルツも理解させられないのに誰が理解するっていうの?

国際会議に、玉川先生呼び出して
みんなで追及するとか、どう?w

「なんで、査読OKしたんだ? 分かるように説明しろ」と
追及側は、それだけど言うとか
どっかの新左翼さん お得意のパターンですがねww(^^;
0327132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 16:21:10.10ID:BilmBHkC
>>320
査読者がリジェクトすべきだったという理由を
説明して。
0328132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 16:22:07.46ID:YWqolfYo
>>326
そもそも査読者いるの?

査読者を決めたの誰?

査読報告書って実在するの?

答えないんならどっかの国の首相と同じだな
0330132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 16:25:40.67ID:BilmBHkC
>>329
理解できてないといけないのは、
リジェクトするべきだといったやつで、
理由を聞いたやつちゃう。
0331132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 16:27:39.70ID:5tTYAZgV
>>328
桜坂46はtwitterから逃げてきたのか。
0332132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 16:28:58.56ID:BilmBHkC
理解してないといけないのは、
あと、アセプトした査読者な。もちろん。

リジェクトするべきと断言した奴も理解してないといけない。
0333132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 16:29:56.06ID:4MMPSzcV
328は朝鮮人みたいなこと言うな。
0334132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 16:32:28.55ID:+MbA8zj3
>>330
理解できなかったらリジェクト。
理解できたらアクセプトだよ。

リジェクトするときは「説明がよくわからない」でもできる。
0336132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 16:38:44.61ID:4MMPSzcV
>>334
査読者はそうだけど、
リジェクトするべきと断言するには理解してないとダメだよ。
0339132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 16:39:49.90ID:4MMPSzcV
ちょっと考えたらわかると思うが。
0340132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 16:40:15.50ID:4MMPSzcV
>>338
査読者は理解してるんだよ。
0341132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 16:40:23.07ID:YWqolfYo
>>336
なにいってるのかわけわからん

理解できないからリジェクトするべき、といったんだろう

当たり前
0342132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 16:41:33.03ID:4MMPSzcV
>>338
だいたい、誰にもわからないなんて、
少なくとも、理解してるとおもってる奴は複数いるのに、
まじバカだな。
0343132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 16:41:40.12ID:+MbA8zj3
>>340
だったら説明ができないとおかしいでしょ?
なんで8年間もだれも説明をしないんだ?
べつに「俺が査読者だ」と名乗らなくていいから説明すればいい。
しないのならできないのだろう。
0344132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 16:43:55.70ID:YWqolfYo
>>340
理解できないなら査読者を引き受けるな、といいたいならそれもあり

その場合、誰も理解できなければ査読者を引き受けるものがおらず
宙ぶらりんになる つまりリジェクトと同じ
0345132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 16:44:52.77ID:4MMPSzcV
理解できなかったら、リジェクトするべきだだ断定できるって
バカなら誰でも言えるだろうが。
0346132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 16:45:29.57ID:4MMPSzcV
すげー頭悪い。
0347132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 16:45:50.17ID:+MbA8zj3
世界の著名な数学者のだれも理解できないからリジェクトすべきだ、
と言ってるんだよ。
アクセプトしたいなら説明すればいい。話は単純。
0348132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 16:46:44.89ID:YWqolfYo
アクセプトされた論文の説明者が現れない理由

可能性1 そもそも査読者がいないので編集長権限でアクセプトした
可能性2 査読者はいるけど理解せずメクラ判押した

ほかにある?
0352132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 16:59:05.90ID:MbuyHv2S
>>349
諸法無G
0353132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 17:01:16.59ID:UMn5oQlX
安倍嫌いだからといって、無闇に民族的出自に結び付けるのはよくないな。
安倍を嫌ってるタイプにはいろいろある。
たとえば革〇とかww
首相が枝野と革マル献金
JR総連・東労組との関係を指摘
https://matome.naver.jp/odai/2141469885165986501
このときから安倍はあの界隈では許しがたい敵と認定されたのだったw
0355132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 17:13:52.34ID:YWqolfYo
https://www.shogakukan.co.jp/news/136812
「甘えん坊で頑固、自分の思い通りにならないと癇癪を起こした晋三少年
 問題は学校の宿題をやらないことだったという。」

「「『宿題みんな済んだね?』と聞くと、晋ちゃんは『うん、済んだ』と言う。
 寝たあとに確かめると、ノートは真っ白。
 それでも次の日は『行ってきまーす』と元気よく家を出ます。
 それが安倍晋三でした。たいした度胸だった。
 でも、学校でそれが許されるはずはない。
 あと1週間でノートを全部埋めてきなさいと罰が出る。
 ノート1冊を埋めるのは大変です。
 私がかわりに左手で書いて、疲れるとママに代わった」(乳母の証言)」

嘘つきが首相なんて最低最悪の国辱だよな
0356132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 17:17:10.41ID:YWqolfYo
https://togetter.com/li/1342567
成蹊大某元教授
「安倍晋三氏は必修だった政治学の授業に一度も出席しなかった。
 だから不可を付けたが気が付いたら卒業していた。
 どんな秘策を使ったか知らないが、
 こんな輩が日本の総理大臣だということを
 私達は肝に命じるべきだろう。」

成蹊大学、大丈夫か?
0357現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/20(水) 17:22:20.58ID:vYwp2FSf
自分も、査読者なら、理解できなけば、著者に対して「理解できないから、説明しろ」と求めるべきだと思う
で、納得できる説明が出来ないなら、リジェクトで良いと思う
アクセプトした以上は、査読者は(自分なりに)理解できていなければならない(自明だけどな)

余談だが
で、第三の選択肢としは、「正しそうだが、論文が膨大すぎて、査読の時間が取れない」とか、事情があるなら
「自分は、おりるから、他の適当な遠アーベルの専門家に査読してもらうよう」と、宣言するのもありでしょうね(これも自明だが)(^^;

アクセプトして、灰色はありえない
白か、リジェクトか、二択ですよ
0358132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 17:24:02.52ID:YWqolfYo
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2079/
「週刊ポスト」(小学館)04年2月13日号が、
当時、南カリフォルニア大に確認、
広報担当者からこんな回答が得られたことを
記事にしている。

「シンゾウ・アベは78年の春期、夏期、秋期のみ在籍しています。
 その間は本学の正規の学生であるが、専攻はまだありませんでした。
 取得したコース(講座)は全部で6、
 そのうち3つは"外国人のための英語"です、
 政治学は入っていません。
 1コースは4単位ですから取得単位は24。
 卒業できる数字ではありません」

「南カリフォルニア大学政治学科に2年間留学」
の実態がこれですか・・・(ドイヒー)
0359132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 17:26:40.11ID:YWqolfYo
>>357
じゃ、あなたも、望月論文の査読者を批判すべきだね

アクセプトしたのに、白だと示せないんだから

それが論理的思考だよ
0360132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 17:41:18.15ID:5tTYAZgV
桜坂46=ミスター維新=Lonely Wolfだろ

こいつは支離滅裂。出入り禁止な。
0361132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 17:53:35.17ID:0rrp9Mw4
理解するのと説明できるのは別じゃない?
小学生にも分かるように微積分説明できないだろ?
0363132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 18:01:44.83ID:+c5+7rU7
>>360
出入り禁止って
隔離スレで何いばっているんだよ
変なウィルス拡散防止のため封鎖です
0364132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 19:54:51.68ID:5tTYAZgV
>>362
望月もショルツも小学生時代に既に大学外部レベルは理解してただろうけどなw
0365132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 19:55:08.98ID:5tTYAZgV
>>364
外部ではなく学部
0367132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 20:45:27.03ID:XBL4kzap
>>348
可能性3 査読者はすでにこの世にいない

「私は、私の論文を理解できない馬鹿どもがどうしても許せなかったのだ!」
0370現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/20(水) 21:39:19.42ID:y6TLK5vJ
>>359-361
>理解するのと説明できるのは別じゃない?
>小学生にも分かるように微積分説明できないだろ?

同意です
IUTを、遠アーベルの専門家に理解させる必要はないでしょ、今時点では
その前に、遠アーベルの専門家集団(含む海外)に、理解してもらうのが、先決

そのずっと後に、非専門のプロ数学研究者に理解できるようになり

そのずっと後に、数学科DR生、M生、学部生に、なんとなく分かった気にさせる解説図書が出てくる

そういう順番だと思います(^^
0372132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 22:23:38.19ID:6HZ6jRu7
頭が良いことと先取りして学習するかは別でしょ
ショルツはそういうタイプに見えないし
餅の時代はネットもないし入れ知恵してくれる大人が身近にいないと何の本読めばいいかもわからなくない?
0374132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 22:29:57.02ID:5PvMRXsd
小学生のときって普通の子でも図書館で乱読するじゃん
餅クラスになると乱読のレベルが違ってそう
0375132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 22:34:15.54ID:+MbA8zj3
なんで東洋の島国で共同受賞した実績くらいしかないレベルの数学者が
「天才」扱いされてるのかわからん。
出発点がすでにおかしい。
0376132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 22:36:37.13ID:WcwKcbPS
天才を実績で測らないとしても、もっちーの手法って中村と玉川が先に発見したやつなんだよね。
だからすごく新しいことができるのかって言われると、なんか疑問のような・・・
0379132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:18:36.17ID:Fjru5T2R
最初にアーベル的数学を組織的に適用すると遠アーベルなのに解けちゃうのを思いついたのが中村で、
どのアーベル的数学を適用するかで結果を拡張したのが玉川と望月だね。
0380132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:20:42.01ID:Fjru5T2R
ちなみに伊原がこれを「好みじゃない」って言ってる。
遠アーベルというのは非アーベル的数学じゃないかという話だったのに、
けっきょくアーベル的な数学で解けてしまったことを指してると思う。
0381132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:33:49.15ID:o4RcSbi7
日本数学会の数学の解説読みました感があっていいとおもうよ

ただ中村博昭の結果は弱すぎて予想の解決とは言えないレベルだといえるが
伊原の意向により一応解決した人々の一人に入れてもらったみたほうがいい
国際的にはTamagawaとMochizukiの結果ということになっている

あとアーベル的な数学とかいう情けない言葉使わずに
マルセフ完備化程度の情報で処理できたというべきだろう
0383132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:35:59.41ID:Fjru5T2R
ちらっとでも望月にデメリットな話をすると、
わかってることなのにわざわざ質問して、
的確に返されると論点をずらして関係ない話を始めるひと、
同一人物なんか知らんが芸がない。
0385現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/20(水) 23:40:19.90ID:y6TLK5vJ
>>370 訂正

IUTを、遠アーベルの専門家に理解させる必要はないでしょ、今時点では
 ↓
IUTを、遠アーベルの専門家以外に理解させる必要はないでしょ、今時点では

だな(^^;
0386132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:42:24.42ID:0QsGBjqD
IUT界隈、擁護すれば擁護するほど墓穴掘ってないか。
昔ならグロタンディーク予想を解いた天才だ〜みたいなハッタリが通用したのに、
今じゃ過去の業績まで調べられて数学板での評価下げられてるやん。
0387132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:45:15.69ID:o4RcSbi7
いや全然違うだろ

玉川さんのは関数体の類体論とdegeneration technique
望月さんのはp-adicホッジ理論でp-adic上の結果

これが同じって言ってたら数論幾何は全員同じ方法で研究してることになるw
0388132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:46:26.37ID:47wKqMdA
けっきょく坊主丸儲けならぬB丸儲けか
Bも専門家の評価はそうとう下げただろうがあのひと数学より金なのかね
0389132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:48:25.83ID:zzlqVCk7
そもそも擁護する人がいなければ、今頃はスレが伸びずに忘れ去られていただろうな
0390132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:51:20.47ID:bwGq1kwb
独創性があるなら中村のポジションから出発できてるはずだ、という話じゃないの?
この手の考えはハミルトンとペレルマンにも言えるけど
ペレルマンはじぶんでハミルトンが偉いって言ってるのはさすがというか人格者だよな
0391132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:53:48.46ID:XfEJbaDF
結局のところ経歴が凄いだけで数学者としての成果は一般並みということだな
0393132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 00:09:08.18ID:F1gIfW6z
桜坂46は無理筋が多い
0394現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/21(木) 00:11:26.21ID:ROnGhytK
>>370
数学では、友達だからこそ、査読を厳しくするものだ!
∵ ギャップを見逃して出版した後、他の人がそのギャップを見つけて、証明を完成させたら、望月の手柄にならない
FLTのワイルズに同じ
例えば、ニック・カッツの指摘がなく、出版されたら?
ひょっとして、例えば ロシアの数論幾何学者がFLTを証明することになったかも知れないのです!

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%9C%80%E7%B5%82%E5%AE%9A%E7%90%86%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E
ワイルズによるフェルマーの最終定理の証明

ニック・カッツがワイルズの論文の査読を行うレフェリーの一人として指名された。様々な質問をしたが、そのうちにワイルズ自身も認めるギャップが証明に含まれることがわかった。コリヴァキアン=フラッハ法を拡張するのに使用したオイラー系(英語版)が不完全だったというものだった
この誤りに影響されたのは一箇所のみであった。しかしながら、この一箇所が(誤りによって)証明されないのであれば、フェルマーの最終定理の証明も成されない
数学者はワイルズに彼の仕事が完全なのかそうでないのかに関わらず彼の証明を公開させるようにプレッシャーをかけ始めた。そうすることでより広い数学者のコミュニティがワイルズの仕事を精査し、利用することができるからである
ワイルズによれば、1994年9月19日の朝、彼はほとんど誤りの訂正を諦める寸前で、証明に失敗したことを認める瀬戸際におり、他の数学者が証明を発展させ、誤りを探すことができるように証明の詳細を発表しようとしていた
彼は証明がなぜ不完全だったのかを理解するための最後の確認をしていたが、不意に、コリヴァキアン=フラッハ法の適用の際に問題となっている部分そのものが(コリヴァキアン=フラッハ法のアプローチから得た経験を援用することで)岩沢理論の適用を可能にすることに気がついた
それぞれのアプローチは単体では不適切だが、両者のアプローチを組み合わせ、双方のアプローチのツールを使用することでギャップを取り除き、すべての場合に有効な類数公式を与えた。これは参照元の論文で証明されていなかったものだった

・1998年 フィールズ賞特別賞
・2016年 アーベル賞
0395132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 00:12:28.02ID:6EciHgHc
かつての数学の挫折
劣等感と年齢とともに膨れ上がったプライドの塊のじじい
山中やら望月やら柏原やらゴミあつかいできるんだから
ただただ感心する

一般向け公開講座に変なじじいがよく来てるけど
くさい体臭ときたねえ顔近づけて質問しに近づいてくると
殴りたくなる
0396132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 00:14:32.53ID:emIQU+PT
桜坂46は自由万歳に何でか名前変えてるな
他のツイートはたんなるキモいドルオタだな
0397132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 00:36:49.28ID:F1gIfW6z
>>395
よくいるパターンではある。
0398132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 00:55:40.29ID:qRhd1mNM
望月をノーベル賞何個分の天才と持ち上げて、
遠アーベルを大きく見せようという魂胆が見えて見苦しいよ。
望月はパンダではないぞ。
0400132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 04:07:14.09ID:y3kTTjNU
諸法無我はmath jinの裏垢?
0402132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 06:20:22.93ID:MrMDabso
>>394
そもそも何書いてるのかわからん論文の査読なんて厳しくしようがない

ショルツはそんな無理筋の論文から穴を見つけ出したからすごい
0403132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 06:22:22.50ID:MrMDabso
>>395
>くさい体臭ときたねえ顔

学会とか国際会議とかで
どこの浮浪者が紛れ込んだか
と思ったら、実は偉い数学者だった、
というのはよくある
0404132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 06:36:07.21ID:MrMDabso
>IUTを、遠アーベルの専門家以外に理解させる必要はないでしょ、今時点では

そんな状況で、あの論文を掲載させる必要はないでしょ

名声乞食か?
0405132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 07:23:10.11ID:UiSkDk9d
何故無いのか分からん
徐々に広がっていくプロセスの一環として前提になるプロセスだから必要だね
現時点の状況に左右されるものでは無い
頭がおかしいのではないか?
0406132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:00:36.97ID:MrMDabso
>>405
なぜ必要?

ネットにプレプリントを上げればいいだけ 詠みたい奴が勝手に印刷する

学会でも国際会議でも勝手に発表すればいいだけ 

査読付き雑誌に掲載されても理解されるわけではない

頭がおかしいな 名声乞食か?
0407現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/21(木) 08:04:28.42ID:ROnGhytK
>>394 補足

>数学では、友達だからこそ、査読を厳しくするものだ!
>∵ ギャップを見逃して出版した後、他の人がそのギャップを見つけて、証明を完成させたら、望月の手柄にならない

これは、RIMSの立場から見ても同じ
”望月の手柄にならない”ということは、RIMSの手柄でにもならないということ
だから、きっちり査読して、徹底的に疑問点は潰したはず
お分かりでしょうか? RIMSの立場から見て、手柄がABC解決のRIMSが手から逃げて行かないという自信があるからこそのプレス発表に間違いないのです(^^;

>数学者はワイルズに彼の仕事が完全なのかそうでないのかに関わらず彼の証明を公開させるようにプレッシャーをかけ始めた。そうすることでより広い数学者のコミュニティがワイルズの仕事を精査し、利用することができるからである
>ワイルズによれば、1994年9月19日の朝、彼はほとんど誤りの訂正を諦める寸前で、証明に失敗したことを認める瀬戸際におり、他の数学者が証明を発展させ、誤りを探すことができるように証明の詳細を発表しようとしていた

今回のIUTについては、すでに公開されているので、当てはまりませんが
もし、未公開なら、同じように
”彼の仕事が完全なのかそうでないのかに関わらず彼の証明を公開させるようにプレッシャーをかけ始めた”
となるでしょう
∵ ABCが解決されたとなると、その影響は甚大です。捨ててはおけないのです
 今回は公開されているが、IUTの是非は 当然徹底的な検証の対象になります
 査読完了のアナウンスの後も、数学界の検証は続きます。当然ですよ
0408132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:17:27.75ID:MrMDabso
>>407
>きっちり査読して、徹底的に疑問点は潰したはず
しかし、実際には、全然潰せてない

RIMSがなぜ今頃プレス発表したのかは知らん
2017年12月にアクセプト見込みとリークされてから
さらに2018年に3月にS&Sの変があり、
その決着もどうなったのか明らかでなかったから
内外から「どうなってんだ?一体」と云われてるんだろう

今「証明になってませんでした」と認めてしまうと
科研費の申請でウソ書いたことになり追及されるから
「私たちは証明だと思ってます」と言い張ることにしたんだろう
それが地獄へ向かう道かもしれんとしてもな

自信なんかないだろ
玉川が「(査読過程は)墓場まで持っていく」といったのがその証拠
自信があるなら、そんなこといわない
査読報告書を公開する 
そうしない(できない)のは裏があると思われても仕方ない

論文の検証をしたいだけなら、PRIMS投稿の必要はない
PRIMSに投稿して掲載するのは成果だといいたいため
要するに名声を欲したわけだ まさに名声乞食

しかし実際には査読がザルだったと露見した
当初の目論見は完全に失敗したわけだ

記者会見がまるでお通夜のようだったのはそういうわけだ
柏原氏は1から10まで承知してるだろう
IUTを、ではなく、「事件」のからくりを
0409現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/21(木) 08:20:47.28ID:ROnGhytK
>>407 訂正

お分かりでしょうか? RIMSの立場から見て、手柄がABC解決のRIMSが手から逃げて行かないという自信があるからこそのプレス発表に間違いないのです(^^;

お分かりでしょうか? RIMSの立場から見て、ABC解決の手柄がRIMSが手から逃げて行かないという自信があるからこそのプレス発表に間違いないのです(^^;

分かると思うが(^^;
0410132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:26:30.06ID:MrMDabso
>>409
>ABC解決の手柄がRIMSが手から逃げて行かないという
>自信があるからこそのプレス発表に間違いない

勝手にそう思い込みたがってるだけでは?

中身も理解できない素人が名声だけは欲しがるの?

今度からHNは「名声乞食」にしたら?
0411132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:39:21.93ID:MrMDabso
結局、ポイントは
「なんで不等式の中にj^2を入れていいの?」
の1点だな

望月   「ブツブツ・・・(わけのわからんこと)」
ショルツ 「気は確かか?モノドロミーが生じるからダメだろ」
デュピュイ「いや、それはあんたの設定のせいだろ?」
ショルツ 「設定とは関係ないが・・・じゃ、尋ねるが
      IUTはモノドロミーの問題を回避できるのか?」
デュピュイ「それを私に訊かれても答えようがないな
      ただ系3.12は捨てるには惜しいから
      望月予想として、いろいろ弄ってみるよ」
ショルツ 「好きにすれば?しかしモノドロミーがあるのに
      あの結果を正当化する方法なんてあるのかな?」

もう望月のことなんか正直どうでもよくなってるんじゃね?
0412132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 10:40:14.91ID:1PhYG80o
STAPの前例があるから「研究所が発表したから大丈夫だろう」
というのはもう通用しないのだよ。
0413現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/21(木) 10:42:53.20ID:/Gwy0a5c
桜坂46=ミスター維新=Lonely Wolfか
こいつの言っていること、ほんと ガキの理屈だな
はっきり言って、幼稚そのもの!(^^

話は変わるが、大人なら、”大失敗”の経験は いくつかあるはず
その時に、どう事態を収拾するか?
いくつか 方策がある

1.常道は、「正直に失敗を認め、責任を認めて、事態の収拾に全力で当たる」ことだ
2.下策は、”失敗を誤魔化そうとする”こと。”誤魔化すために、さらに嘘をいう”ことだ

つづく
0414現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/21(木) 10:43:12.17ID:/Gwy0a5c
>>413
つづき

1-1.上記の1については、本来の意味での”君子は豹変す”:「過ちに気づけば即座にそれを改め正しい道に戻る」です
1-2.さらに言えば、”ビジネス史上最も優れた危機対応”と言われる”ジョンソン・エンド・ジョンソン「タイレノール事件」”でもある

(参考)
http://kotowaza-allguide.com/ku/kunshihyouhen.html
君子は豹変す 【読み】 くんしはひょうへんす 故事ことわざ辞典
【君子は豹変すの解説】
【注釈】豹の毛が季節によって抜け変わり、斑紋がはっきりと目立つことから転じて、態度ががらりと変わることを「豹変する」という。
本来は、過ちを直ちに改めるの意味で使われていたが、現在では、自分の都合により態度を一変させる悪いほうに変わるという意味で使われることが多くなった。

https://bcp-manual.com/case/tylenol-crisis/
ビジネス史上最も優れた危機対応を実現。ジョンソン・エンド・ジョンソン「タイレノール事件」 みんなのBCP 2015年10月9日
(抜粋)
事件が発生したのは、1982年9月30日でした。
タイレノールとは、ジョンソン・エンド・ジョンソンを象徴する鎮痛剤の商品名で
当時これを服用したシカゴ周辺の人々がなんと次々に「突然死」を遂げるというという不可解な事態が発生したのです。

事件発生直後に行った、マスコミを通じた情報の公開
CEOのジェームズ・パーク氏は自社には責任がないと言い逃れをすることもなく、すぐにマスコミを通して「アメリカの消費者にタイレノールを一切服用しないこと」という旨の警告を発信し、自主的に商品の回収を行いました。

「タイレノール事件」の発生後、同社が行った情報公開の対応では、当時の考え得るありとあらゆる手段を講じました。

同社は重要な情報を包み隠さず発信し続け、マスコミからの厳しい追及を受けても決して委縮せず、常に誠意ある対応を取り続けたのです。

実際、「タイレノール事件」が発生してしまった原因が、本当に毒物などの異物混入だったのかは今でも明らかになっていません。
しかし、この時同社がとった迅速な対応は、後に「ビジネス史上最も優れた危機対応」と称され、現在では経営者向けのケーススタディとして世界各国で取り上げられるまでになった

つづく
0415現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/21(木) 10:45:27.25ID:/Gwy0a5c
>>414
つづき

2-1.下策:”失敗を誤魔化そうとする”こと。”誤魔化すために、嘘をいう”ことだ
2-2.これが下策なのは、多くの場合、嘘の上塗り、ゴマカシの繰り返しで、傷口を広げて、大ダメージになってしまう場合が多いこと

2-3.IUTについて言えば、もしIUTがSSの指摘の通り ダメならば、率直にそれを認める。それが上策です
2-4.それを誤魔化そうと、記者会見? 子供じゃあるまいしw(^^;

2-5.分別ある大人なら、「数学ではウソは通用しない」し、「(ウソだと分かれば)ゴマカシはIUT以外にもあるのじゃないか?」と疑われる
2-6.結果、事はIUTから拡大してRIMS全体の信用問題に発展すること、必定です

2-7.そんな下策を、柏原&玉川が、するわけが ない!!
全部、桜坂46=ミスター維新=Lonely Wolfの 彼の脳内妄想 仮想の”お話”にすぎないのですw!!!!
QED
ww(^^;

以上
0416現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/21(木) 10:52:13.41ID:/Gwy0a5c
>>415 訂正

2-5.分別ある大人なら、「数学ではウソは通用しない」し、「(ウソだと分かれば)ゴマカシはIUT以外にもあるのじゃないか?」と疑われる
 ↓
2-5.分別ある大人なら、「数学ではウソは通用しない」し、「(ウソだと分かれば)ゴマカシはIUT以外にもあるのじゃないか?」と疑われる と知っている

だな
分かると思うが(^^;
0417現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/21(木) 11:00:05.01ID:/Gwy0a5c
>>190
>単なる二択問題で、SSをとるか or IUTを是とするか? 2年もかけて 全員が 間違うはずがないでしょw(^^;

もう一度強調しておくが
「単なる二択問題で、SSをとるか or IUTを是とするか?」

この部分だけを考えると
コイントスで決めても、正解確率1/2
そんなことが、2年もかけて 全員が 間違うはずがない!!(^^

なお、IUTになにか微細なギャップがある可能性、それはゼロではないでしょうね
しかし、SSがいうような「IUTは、(原理的に)修正不能」なんてこと、それで査読が通るはずない!

数学科生なら、学部生でも分かる話
常識以前ですよ!!(^^
0418132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:10:46.09ID:MrMDabso
>>413-417
また、名声乞食が妄想してるなw

そもそも同じ数論幾何学者でも理解できないといってる論文を
査読者が理解して受理したと考えるほうがおかしい
つまりすでにRIMSの信用問題に発展している 気づけ!

>>411の「j^2の取り扱い」こそ深刻なギャップ
素人には分からないから諦めろ この名声乞食が
0419現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/21(木) 11:26:51.24ID:/Gwy0a5c
>>418
>>>411の「j^2の取り扱い」こそ深刻なギャップ

数学の内容は、自分にはわからんが(^^
が、「j^2の取り扱い」こそ、IUTのキモだと思うよ(下記ご参照)
また、例は上げないが、望月先生のIUTの講演などでも、必ず 「j^2の取り扱い」は出てくる
結論は、「ショルツ先生は、IUTが理解できていない」ってことだと、思っていますよ(^^

(参考)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 45
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/29
”ホッジ・アラケロフ理論の比較定理は、(大まかには)標数 0 の滑らかな楕円曲線の普遍拡大上の次数が d 未満の多項式の空間は、自然に d-捩れ点上の函数の d^2-次元空間に(制限によって)同型となるという定理である。”
か、この d-捩れ点→ d^2-次元空間と、IUTの j→j^2 と なんか関連がある気がするな わからんけどw(^^
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%AD%E3%83%95%E7%90%86%E8%AB%96
ホッジ・アラケロフ理論
楕円曲線のホッジ・アラケロフ理論は、アラケロフ理論(英語版)(Arakelov theory)のフレームワークで考える p-進ホッジ理論(英語版)(p-adic Hodge thory)の楕円曲線についての類似理論である。ホッジ・アラケロフ理論は、 Mochizuki (1999) で導入された。
望月の主要な結果であるホッジ・アラケロフ理論の比較定理は、(大まかには)標数 0 の滑らかな楕円曲線の普遍拡大上の次数が d 未満の多項式の空間は、自然に d-捩れ点上の函数の d^2-次元空間に(制限によって)同型となるという定理である。

>>72より
山下先生の下記
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~gokun/DOCUMENTS/abc2019Jul5.pdf
A PROOF OF THE ABC CONJECTURE AFTER MOCHIZUKI By Go Yamashita preprint. last updated on 8/July/2019.
P366
A.3. Hodge-Arakelov-theoretic Comparison Theorem.で
”Note that these can be considered as a discrete analogue of the calculation of Gaussian integral
is a Gaussian distribution (i.e., j → j^2) in the cartesian coordinate
is a calculation in the polar coordinate ・・・”
とか、望月先生の講演ネタで使っていた話の解説もあるな
0420132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:32:12.95ID:MrMDabso
>>419
>数学の内容は、自分にはわからんが
>「j^2の取り扱い」こそ、IUTのキモだと思うよ

素人がオウム返しするなよ

>結論は、「ショルツ先生は、IUTが理解できていない」ってことだと、思っていますよ

群論やらガロア理論やらの初歩も理解できない素人がデカイ口をたたくなよ

数学じゃなく名声のみに興味がある名声乞食は数学板から失せろ!
0421132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:50:01.46ID:KA7tMHD/
>2-1.下策:”失敗を誤魔化そうとする”こと。”誤魔化すために、嘘をいう”ことだ
>2-2.これが下策なのは、多くの場合、嘘の上塗り、ゴマカシの繰り返しで、傷口を広げて、大ダメージになってしまう場合が多いこと

いわばまさに誰かさんみたいだな
0422132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 12:28:12.86ID:lERU1drM
科研費 宇宙際タイヒミュラー
0423現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/21(木) 13:19:41.32ID:/Gwy0a5c
>>420-422
そういう、子供じみた話は
(細かいことは抜きで「RIMS 柏原・玉川両氏が、”本当はIUTの失敗を知りながら、ウソツキ記者会見をしたのでは?”」という子供じみた妄想の話な)
本スレかアンチでやってくれないかな?
ここは、大人の会話をするスレなので
アホらしくて、笑う気にもならんぜ(゜ロ゜;
0425132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 13:32:15.42ID:/2gT6Cxp
ここは
お維新コピべ魔のための隔離スレです。
弁護士ディベートの詭弁より
黒が白になります
0426現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/21(木) 14:14:45.78ID:/Gwy0a5c
>>424-425
まあ、お好きなように
適当に 遊んでやるよ w(^^;

但し、覚悟しておけよ
子供じみた 屁理屈は 徹底的に叩くからね

別に、維新がどうこうとか、新左翼革命とかさ、政治談議もスレチだが許容範囲、5chだもの
桜坂とか、欅坂とか、そういう脱線も、許容範囲、5chだもの

おれは、IUTは信じないとか、それも許容範囲、5chだもの
でもな、柏原・玉川がIUTダメなのを知って しかしウソつきだとか、数学でSTAPもどき捏造論文だとか、アホくさ ガキじゃんか。幼稚だよ。小学生以下だよ。バカじゃね?(^^;
0427132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:41:36.20ID:nNzU6QA+
次世代幾何学研究所を潰せないからしぶしぶアクセプトしてる、
っていう非常にわかりやすい推測ができるのに、
KとTがアクセプトしたんだから正しいと思ってるの決まってる、
と強弁するほうがよっぽどお子様の屁理屈だよ。

しかも繰り返し言われてるがKはべつにIUTを正しいとは言っていない。
0428132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 15:08:30.85ID:uu5Ee4E/
そもそもこのスレのタイトルで
「査読が終り、IUTが正しいことは、99%確定です。」
と宣言し、その後、恥ずかしいコピペでごまかして
みんな笑ってると思うんだが
0429132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 15:26:24.26ID:F1gIfW6z
望月やショルツたちのレベルからすればこの掃き溜めで
ガロア理論わかってるわかってないとか罵り合いしてるのは

分数計算できないできるレベルで話してるのと大差ないと思うがなwww
0430132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 15:35:32.33ID:MrMDabso
 望月熱烈支持者の◆e.a0E5TtKE 

・正規部分群の定義を間違えた
・円分体の自己同型群も間違えた
・整数論は全く興味ない、と断言

 ぶっちゃけなんで数学板にいるのか分らんレベル

 単に「ABC予想を解いた」という名声にすり寄ってきた名声乞食
0431132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 15:49:21.38ID:FEYEjLvF
次世代幾何学研究センター

柏原正樹特任教授
森重文特任教授
中島啓特任教授

(元々次世代幾何学研究センターは
IUTを中心として設置された)


http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ja/index.html
0432現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/21(木) 16:08:15.63ID:/Gwy0a5c
>>429
>ガロア理論わかってるわかってないとか罵り合いしてるのは
>分数計算できないできるレベルで話してるのと大差ないと思うがなwww

全く同意だよ
世界の一流数学者たち(含むケドラヤ)が、「IUTが読めない、分からない」と言っている中で、自分がIUTは読めるとか、5chでは絶対無いと思うよ

>>428
>そもそもこのスレのタイトルで
>「査読が終り、IUTが正しいことは、99%確定です。」
>と宣言し

1.細かいが、スレのタイトルではなく、スレのテンプレ>>1
2.あと、SSレポートは センター試験の数学Iより簡単な問題で、A or B の二択で、制限時間2年。これを間違うようじゃ、数学者の看板を下ろせって話だよなw(^^;
3.99%確定の根拠は、以前にも書いたけど
 2^8=256で、1/256=0.004 <1%
 つまり 一人が間違う可能性が1/2として、8人全員が間違う可能性 0.004<1%です(=99%正しい)
 査読者2人+玉川,望月,フェセンコ,Dupuy,星,南出 までで 軽く 8人ですよww(^^;

>>427
>次世代幾何学研究所を潰せないからしぶしぶアクセプトしてる、

”次世代幾何学研究所”なんて、いつでも潰せるよ
”xx研究所”なんて、所詮バーチャル
建物があるわけでもないし、専用の職員を雇ったわけでもない
予算いくらかしらないが、RIMS全体から見れば、数パーセント。京都大学全体から見れば、コンマ以下でしょ(^^;

余談だが、組織のトップの役割は、>>414に書いたように
”ジョンソン・エンド・ジョンソン「タイレノール事件」”のような 危機管理にある
いざという危機のときに 如何にリーダーシップを発揮するかにある
論文捏造事件は、東大でもあったという(下記)
そういうときに、CEOが矢面に立って事態収拾に当たらないといけないのです

”次世代幾何学研究所”なんて、場合によれば、潰せば良い。CEOが腹をくくれば、その程度なんてことはない
それが分からないのは、幼稚園児ですよ(^^;

>>273より)
https://ja.wikipedia.org/wiki/Ordinary_researchers
Ordinary_researchersは、東京大学の研究不正が疑われる医学・生命科学系の論文22報を2016年8月に告発した匿名の個人またはグループの名称
0433132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 16:13:28.41ID:zPtunedK
楽天ブログだけど、楽天ユーザーなのか
部屋段ボール塗れだったりして
0434132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 16:13:47.24ID:/wJ1ITpB
頭の悪い確率論

1/2で間違う確率で特定の8人だけ答えが揃い、ほかは反対になる確率

が問題であり、それは極めて低いのだから(1%とかいう話ではない)、
ここから出る結論は「その8人は示し合わせて不正をしている」ってことだよ。
0435現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/21(木) 16:14:36.99ID:/Gwy0a5c
>>432
>”次世代幾何学研究所”なんて、場合によれば、潰せば良い。CEOが腹をくくれば、その程度なんてことはない
>それが分からないのは、幼稚園児ですよ(^^;

要は、ガンの手術みたいなもの
”次世代幾何学研究所”が、悪性の組織だとしましょうか?(^^;
”次世代幾何学研究所”を、思い切って切るべし。そうしないと、身体全体がダメになる
もし、IUTが捏造と分かれば、”次世代幾何学研究所”を切るのみならず、柏原&玉川、望月など全員懲戒対象ですよ。無傷で済むわけがない

どっかで、カケまーじゃん やっていた話よりも
もっと、ことは重大です
要は、ガンの手術みたいなことが必要になるのです(^^;
0436132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 16:16:09.42ID:3/Sif6e9
>>430
>ぶっちゃけなんで数学板にいるのか分らんレベル

お前は何で応援スレにいるんだ?

ていうか、応援スレはもはや形骸化してるから再統合した方がいい
0437132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 16:16:14.39ID:mbZ2I1QP
世界中の数学者で8人だけAといい、残りはBになる確率だからね。
天文学的に低い。
それなら8人で不正してるっていうほうが説得力があるわ。
0438現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/21(木) 16:17:42.75ID:/Gwy0a5c
>>435
>もし、IUTが捏造と分かれば、”次世代幾何学研究所”を切るのみならず、柏原&玉川、望月など全員懲戒対象ですよ。無傷で済むわけがない

いまの時代
論文捏造などをして、無傷で済むわけがない
その片棒を担いだ人も同罪

その理屈が分からないから
幼稚園児だと
アホだと
小学生以下のレベルの議論だというのですwww(^^;
0439132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 16:20:28.53ID:khjp68qa
というかもともとそういう話だしな。
査読グループだけ理解できて他が理解できないのはありえない(確率的に0じゃないけどほぼありえない)、
っていう流れから問題視されてるんだし。
0441132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 16:29:38.61ID:MrMDabso
>>432
フェセンコはともかくデュピュイは望月を支持してない

望月論文は理解できないといってるからな
0442132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 16:34:44.31ID:pqQY/KaV
IUTを敢えて擁護すると、査読グループは不正をしてるっていうよりは、
結局論文を理解できなかったんだろう。
でもなんかおかしい気がするから外部から呼んだ、と。
でもScholzeとStixの議論もレベルが高すぎてどっちも理解できないから、
じゃあいいやって感じで通そうとしてる。もちろんそれはまずいんだが。
0443132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 16:34:59.34ID:MrMDabso
>>432
>査読者2人
名前があがってる人以外にいるような書きぶりだが・・・

もし査読者がいるとすれば、フェセンコとサイードだろう

つまり望月の支持者は、本人を除けば
フェセンコ・サイード・玉川・星・南出
の5名か
0444132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 16:43:47.64ID:MrMDabso
>>442
森重文は望月の暴走を危惧してるね
だから、ショルツとスティクスを呼んだ
結局止められなかったが、
森が責任を追及されることはないだろう

柏原がどこまで事情を知ってるのか不明
あるいはすっとぼけて
「ABC予想が解けたなんて画期的成果だから是非記者会見しよう」
なんていったのかもしれんね もしそうなら・・・タヌキだな
0445現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/21(木) 20:15:18.00ID:ROnGhytK
京都 緊急事態宣言 解除
これで、RIMSも動き出すだろうね

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200520/k10012438201000.html
緊急事態宣言 関西2府1県を解除へ 首都圏・北海道は継続方針 NHK 2020年5月20日 20時54分

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言について、政府は21日、大阪、京都、兵庫の関西2府1県で解除する一方、東京など首都圏の1都3県と北海道は継続する方針を固め、21日開かれる諮問委員会に諮ることになりました。
0447現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/21(木) 20:23:46.51ID:ROnGhytK
『文藝春秋6月号』にインタビュー記事
読んだ
望月先生、アナロジーで考えるのがうまいと書いてあったな(^^;

https://twitter.com/FumiharuKato/status/1259010181637103616
Fumiharu Kato 加藤文元 2020年5月9日
『文藝春秋6月号』にインタビュー記事載りました↓
「ABC予想証明」天才数学者・望月新一とは何者か|加藤文元
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0448132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 20:40:18.37ID:FEYEjLvF
4月5月のコロナ波は西欧からの輸入感染が原因だ。
次はRIMSの国際会議の参加者から
市中感染かも、京産大のクラスターも
あったな、、
IUTの大予言は知らんけど
0450132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 21:36:04.38ID:UQ90NFy7
>>447
もっちーは当然、ブンゲンがプライベート含めてインタビューに答えるの、OKしてるんだよなぁ

単にインタビュアーと話したくない人にしか見えないな
初対面の人には心開かないタイプ?
0451132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 21:58:06.43ID:AyZ+GobB
…もっち様…
もしかして…場面緘黙症?
0452132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 22:10:56.07ID:C/bg83xU
一応日本の数学の賞としては最もランクの高い日本数学会の賞とっててもイマイチとされると
その賞すら取れていない日本のほとんどの数学者って教育者としての価値しかない?
0453現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/21(木) 22:12:02.86ID:ROnGhytK
<貼る>
当時、さっぱり読めなかったが
いま読むと、結構わかるなw(^^;

(参考)
https://github.com/annonymath/brianconrad_note_oxford/blob/master/Notes_on_the_Oxford_IUT_workshop_by_Brian_Conrad.md
on 24 Feb 2016 annonymath 
Brian Conrad によるオックスフォードでの IUT ワークショップのノート(試訳)
Brian Conrad はスタンフォード大学数学科の教授であり、望月のABC予想に関する研究をめぐってオックスフォードで開催されたワークショップに参加した。彼は、ABC 予想の幾何学的定式化(これが望月が調べた問題である)を与える数論の一分野、数論幾何学の専門家である。
様々な人から幾度となくワークショップの感想を尋ねられたことから、Brian は以下のまとめを書いた。彼は、非専門家でも現在の状況から何か学ぶところがあるのではないかと期待している。Nature や Quanta に今後登場する記事は、より一般向けの内容となる見込みだ[実際の記事 → Nature, Quanta]。この文書の構成は次の通りである:

背景
基本的な考え方の理解を遅らせたのは何か?
宇宙際 Teichmuler 理論 (IUTT = IUT) とは何か?
ワークショップで何があったか?
聴衆のフラストレーション
終わりに
技術的付録

https://mathbabe.org/2015/12/15/notes-on-the-oxford-iut-workshop-by-brian-conrad/
Notes on the Oxford IUT workshop by Brian Conrad
December 15, 2015Cathy O'Neil, mathbabe

https://www.nature.com/news/biggest-mystery-in-mathematics-in-limbo-after-cryptic-meeting-1.19035?WT.mc_id=FBK_NatureNews
NATURE | NEWSSharing
Biggest mystery in mathematics in limbo after cryptic meeting
Confusion still surrounds abc conjecture, but Oxford gathering boosts prospects for resolution.
Davide Castelvecchi
16 December 2015 OXFORD, UK

https://www.quantamagazine.org/hope-rekindled-for-abc-proof-20151221
Quanta magazine MATHEMATICS
Hope Rekindled for Perplexing Proof
Kevin Hartnett
Senior Writer
December 21, 2015
0454132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 22:14:08.70ID:F1gIfW6z
>>452
日本学士院学術奨励賞が何気に一番すごいのでは。
0455132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 22:15:01.10ID:F1gIfW6z
>>454
モッチーの賞の中でね。
0456粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/05/21(木) 22:17:01.60ID:yrtUewGg
姐さん、彼は孤独には違い無いじゃろう。血筋と生まれ、育ちと学び、其して
心の故郷を求めて日本に居を構えたと言うより日本がマシ、と言う様な住処の選び方。
何らかの陰鬱とした精神的負担の日々を送っている可能性は有る。
0457132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 22:17:52.62ID:emIQU+PT
文元の記事読んだけど本に書いてあったことしか書いてなかったから残念
0458粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/05/21(木) 22:20:07.00ID:yrtUewGg
もしかしたら本当に陰鬱とした日々を過ごしていて、冗談抜きの正気の本音で
IUTの精緻化を果たすには億劫な日々を送っているんかも知れん。
ドラゴンクエストの堀井雄二を遥かに下回る遅筆ぶりに陥っているんじゃか知れん。
0459132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 22:21:50.10ID:6EciHgHc
いっちゃあなんだけどレフェリーは100人くらいついてしたし
実はSSの点についても徹底的に議論されてるから

この中の1箇所はウソw
0460粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/05/21(木) 22:29:14.84ID:yrtUewGg
まぁ、と言っても此れは、最大限好意的な憶測であって、
果たして望月氏の心に本当に悪意が生じていないのか否かについては、誰も知る由も無い。
ゴールポスト延期エンドレス戦法による受賞権しがみつき作戦かも知れんし
若しくは日本を虚仮にする為の劇場なんかも知れんし
あたかもソフトバンクグループが日本を冒涜しきった宣伝を行い続けるが如く。
はたまた、日本どころか世界中を虚仮にする為の劇場なんかも知れん。
更に最悪な可能性は、小さくない権威を持ったプロによる巧妙かつ盛大なトンデモ理論提唱である可能性。
0461132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 22:36:20.92ID:6EciHgHc
おまえらアホすぎるからいっておくけど
15年以上20年近く望月新一氏は科研費に申請すらしていない
頼まれて分担者になることはあってもほぼお金をもらっていない
受賞もいやいやでまわりに頼まれただけで学振のは受賞式にでていない

数学すらわからんくせにちょっとはしらべような
0462132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 22:41:59.55ID:UQ90NFy7
>>461
もっちーすごいな
ブンゲンが数学は金かかるかかる言いまくってる中、もちは本当に自分の頭の中だけで作り上げれるんだな
0464132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 22:43:29.26ID:F1gIfW6z
モッチなら個人で資金集められるだろうな。民間からも余裕で。
特にやる気はないだろうがw
クラウドファンディングとかでも普通に1億くらい軽く集まるだろ。
0465132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 22:44:04.61ID:6EciHgHc
ブンゲンは金かけて外国にいって共著かいてもらうからお金がかかるんだぜ
0466132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 22:47:27.63ID:6EciHgHc
>>465 この発言はちょっと悪意あるから撤回する
0467132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 22:47:35.61ID:F1gIfW6z
>>461
へー。授賞式すら行ってないのは知らなかった。
0468132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 22:53:19.65ID:6EciHgHc
研究時間の無駄になるからいかなかったんでっせ
最初受賞を断っていてまわりに説得されて辞退しなかったくらい
これくらい集中したい!
0469132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 22:53:20.39ID:6EciHgHc
研究時間の無駄になるからいかなかったんでっせ
最初受賞を断っていてまわりに説得されて辞退しなかったくらい
これくらい集中したい!
0471132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 22:55:24.24ID:WT/FVANi
万年准教授のぼやき

昔はよかった
昔は黒板とチョークだけでよかった
0473132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 22:55:29.06ID:UQ90NFy7
なるほど
科研費も、そもそも申請書書く手間が嫌なのかな
その割にはドラマとか見まくってるらしいけど
東京たられば娘までみてたのは笑ったわ
ここ数年はケツに火がついて、ドラマもろくにみれないようだがね
0474132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 22:56:53.81ID:F1gIfW6z
>>469
それはwww
野次馬としては今IUTを次どんな感じで広げたり深掘りしていくか気になるなー。
0476132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 22:59:29.49ID:UQ90NFy7
>>468
案外、研究時間の無駄よりも人目に晒されて色々聞かれるのが嫌なのかもよw

ブンゲンは優しく話聞いて、持ち上げてくれるんだろうなぁ
0477132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:01:17.93ID:F1gIfW6z
>>476
数学だけでなくいろいろな議論のポイントが噛み合うのかもしれん。
0478132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:03:13.79ID:r7OiE+of
>>476
IQが20違うと会話が成立しないんだっけ
テレビとは会話しなくていいから楽なんだろう
0479132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:08:37.13ID:AyZ+GobB
゜。✳゜。゜
。○゜。ここ数年は
゜。ケツに火がついて゜。✳゜
ドラマもろくに見れないよう...
゜。
。゜○。゜
゜。✳゜。*゜。゜(ノд)゜。
0480132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:10:47.70ID:6EciHgHc
ブンゲンと望月氏はIQ20はかるく違うと思うけど ゴメン
一周まわってかみあうんじゃないかな
二人が楽しめるのがその証拠だと思うよ
焼肉あみやきやでたのしくやってたんだろ
0481132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:15:10.46ID:V/3JPeOt
ブンゲンて攻撃性なくて普通っぽいもんな
他の数学者って頭が固いか顔が固いか性格が固いか変人か攻撃的かのどれか
0482元捜査一課長
垢版 |
2020/05/21(木) 23:18:50.54ID:WT/FVANi
犯人は10代または20代または30代または40代または50代の男または女でしょう
0483132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:20:01.36ID:6EciHgHc
ブソゲソは今回表に出たがらない本人の
かわりにスポークスマン役をかって出ていてそれでていて
まあまあはまり役で楽しんでいるので感心している
0484132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:29:42.13ID:pqQY/KaV
科研費に申請してないのって他人に評価されるのが嫌だから、
っていうので外部に説明責任果たさないところとなんか被ってる気がする。
0485132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:30:01.16ID:F1gIfW6z
>>483
文元さんはIUT絡みの研究やらんの?
0486132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:33:25.49ID:QAdTV/tM
今回の件、望月が積極的に絡んでるんじゃなくて、
まわりが望月の業績で資金獲得しようとしたらその業績が間違っていて、
ひっこみがつかなくなったという流れっぽいんだよね。
0489132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:45:57.21ID:6EciHgHc
お前ら全然わかっていないから軽く注意しておく
RIMSの人たちは巨大研究費に興味がない
調べてみれば分かると思うが意外とRIMSの人たちはでかいのをとっていない
というか最初からとりにいっていない
でかい研究費をあてるとお金を使うために逆に研究以外で忙しくなってめんどくくさくなる

基盤Sとか大きな研究費当てたがるのは地方大学の二流三流の研究者
でかい研究費を当てるのがステータスと思っているか
自分の関係者の出来損ないのポスドクを特任で採用するため
0494132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:06:25.13ID:PAD81S3v
>>491
RIMSには共同利用・共同研究拠点って研究所の役割があるだけ そこのテーマ
少しは勉強しよう これ以外にも共同利用の研究会はたくさんある

>>492
研究の認定はピアレビューのある雑誌での出版
研究は出版して初めて研究論文が完結する世界であることを理解してからものをいおう

たくさん研究費をとることとよい研究論文を出版することは線形独立
0495132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:06:30.66ID:UQrRsKBf
妬みがすごいな
0496132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:07:25.67ID:Bx0mrhZY
本当に霞くっていきたいなら
最初から大学になんて行ってないだろw
0497132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:11:13.90ID:oaXyklxK
>>494
ペレルマンの論文はarXivの時点でだいたい正しいって認定されてるじゃん。

ペレルマンと比較して俗物的すぎるのよね。
0498132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:11:24.38ID:PAD81S3v
それはともかく
佐藤幹夫氏がRIMSを私物化していた時代だったら
知ったら君ら怒り狂っていたと思うけど
0501132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:12:56.11ID:tPPf2oDB
>>498
論点が意味不明なんだが、佐藤幹夫は間違ってそうな論文の強行掲載をしたことがあるのか?
論点ってそこだけだろ。
0502132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:13:43.91ID:tPPf2oDB
金に興味があるかどうかなんてどうでもいい。
問題は今回みたいなプロセスに疑義のある強行掲載の不祥事は前代未聞だってことだけ。
0503132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:13:51.10ID:UQrRsKBf
>>488
メディアはいろいろいうけど徐々に若い人も集まってきてる感じするから展開気になってます。
IUTの次にモッチが何をターゲットに研究していくのかも気になるわ。
0504132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:16:13.19ID:PAD81S3v
大学いくなんて俗物
論文を投稿するなんて俗物
研究費応募するなんて俗物
共同利用のテーマにされるなんて俗物

俗物認定の基準がヤバイ
お前らまさか空気吸ってないよな俗物過ぎるぞ
0505132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:17:38.74ID:UQrRsKBf
しかし久々にこのスレに6EciHgHc氏みたいなまともなレスをする人間が現れた気がw
0506132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:18:41.82ID:OsuwN5QX
無根拠にRIMSは清廉潔白だ、と言い張って、
しかも地方の研究者とか佐藤幹夫の名誉を貶めてるのがまともなのか?
0507132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:20:31.82ID:UQrRsKBf
IUTの研究会、ノッティンガムの他に中国、フランスの参加者が増えてた気がしたけど
中国だと今数論の研究の方向どういう感じで見てるのか気になるなー。
0508132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:22:58.55ID:ch/jSopg
jinと諸法無G, 早く寝ろ
0509132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:23:54.34ID:8fBFxuYO
もう議論が堂々巡りだから話すことも実際にはないんだよな
擁護するとしたら

査読者がいいっていったからいいんだ

っていう論法か、他の数学者の悪口を言って相対的に持ち上げるしかないし、
批判してる側の新しく批判する内容も出てこないし
0510132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:29:37.43ID:UQrRsKBf
そりゃメディアの記事とtwitter周りしか話理解できないから堂々巡りになるわなw
0511粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/05/22(金) 00:31:45.05ID:OHCJf9VK
>>472
そらおかしいじゃろ姐さん、当人らの一方の気持ちだけ汲み取って言うのは、おかしいじゃろ
0512132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:31:55.42ID:PAD81S3v
日付かわって昨日のID:6EciHgHcだけど

頭の固くなった頭の大きなおじさまには何をいっても
いまさらどうしようもないし生産性もなく
そういうじいさんはぶつぶついいいながらさっさと棺おけに入ってもらったほうがいいとおもっているんだけど
ちょっと研究者の世界にいればすぐわかるようなことも知らずにデタラメをかたるんで
ついついつっこんでしまいたくなっただけ

佐藤幹夫の件は普通知っていると思うけどブラック過ぎるからやめとく
0513132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:36:06.08ID:T3jZkptd
>>512
>佐藤幹夫の件は普通知っていると思うけどブラック過ぎるからやめとく

知らないので是非教えてください
0517132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:46:57.83ID:feYYW3wJ
IUTスレ、前からIUT界隈以外の数学者を侮辱しまくったあげく、
自分が特定の人物から攻撃を受けてると主張してるやつがいるよな。
0518132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:49:49.72ID:PAD81S3v
書くと自分自身が灰色のなりそうなんでやめます
RIMSはそれ以外にも人命にかかわる案件が数件はあるし
絶対口外できない
Faltingsだって毒舌で日本人一人...
0521132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:54:23.08ID:PAD81S3v
詳しくは研究者になってワークショップの懇親会などで
京都出身のおじいさんらに聞いてみると
もしかするとおしえてもらえるかもしれませんよ
0522132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:56:16.93ID:acY/8NRQ
RIMSの内部通を自称するなら今回の不祥事が内部でどう扱われるのか書いてくれんと新鮮味がない
0526132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 01:13:48.87ID:qP813p7t
アクセプトされたけと、IUTのabc証明はグレーなん?
0527粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/05/22(金) 01:16:01.14ID:OHCJf9VK
>>512
其れ…実説の流布?其れとも風説の流布?


あぁ最初に言うとくが事実供述にしろ裏が取れん内に言うたと成ると出任せ判定に成り、
後で事実と判明した後でも情状酌量して貰える位にしか成らんぞ。
つまりは、事実と判明する前に世間に明るみにして風評侵害を齎した、言う事。
初犯なら厳重注意記録にしか成らん例が多いが常習犯ならキッチリ法の落とし前を付けさせられるわ。
0529132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 01:19:08.41ID:MAS5BbiO
>玉川教授は「全く新しい理論で、
さらなるインパクトを生み出す可能性
がある。この研究所を中心として世界的に研究が活性化すれば喜ばしい」と胸を張った

RIMSは数理.数学の共同利用・共同の
研究拠点からポストモダン.数秘術
のクラスターになったのね
0530132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 01:24:41.50ID:WyQ/1f2R
abc予想の論文出した直後に出回ってた写真、
黒いスーツ着てるのや白いポロシャツ着てる前歯出して変態っぽい写真とかだとまだわりと若い感じなのに
最近のはもうすっかりおじさんだね
たった8年でこんな老けるか
0531132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 01:25:42.11ID:PAD81S3v
心配しなくても玉川さんはお前らの
100億倍賢くて100億倍は注意深いから
それ以上にお前らに関係ない話w
0532132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 01:29:06.91ID:UQrRsKBf
>>531
これは間違いないな。ラジオ聞いたけどすげー頭いいのがわかるw
0534132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 01:33:05.11ID:UQrRsKBf
佐藤幹夫の朝起きて云々に話は才能がなければついてけないわな
どこまでも追い込めるような人たちの世界やねー
0535粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/05/22(金) 01:36:39.10ID:OHCJf9VK
>>519-520
女のアンタが何で女側の気持ち無視して結婚してやりぃ言うんじゃ?
身内か?大奥気取りか?何で女なのに女側の敵に回る真似するん?
人に吹っ掛けずに自分でかぶればええ、つまりアンタが結婚してやればええ言う事。
まさか自分じゃできねぇ無理じゃ言って人にやらす様な人間じゃ無かろうなぁ姐さんはぁ?
0536132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 01:38:49.19ID:QHSdqkYA
゜。゜✳。゜
。○゜
゜前歯出して変態っぽい写真

゜○。゜
。゜。✳゜。゜(ノд)。゜
0539132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 01:45:54.41ID:PAD81S3v
>>531
Scholzeも出してる結果を見る限りめちゃんこ賢いよ 話したことないけど
Woitのブログにはいきなり間違えたこと書いこんでてふいたけど
そこらへん注意深さはないね
Wiotって日本でいう茂木健一郎的な立ち位置なんかな
0540132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 01:48:53.16ID:PAD81S3v
佐藤幹夫って朝起きたときには数学にとかなんとか
いうてるけど彼自身数学やってないときには全然なんもやってないんだよな
俺はいつもやっていないけどw
0542132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 01:53:26.58ID:UQrRsKBf
>>539
根性の曲がった竹内薫じゃないか。
研究者じゃないしな。
0548132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 02:05:04.05ID:WyQ/1f2R
>>545
これって数学者になったのがここに出てる人だけなのかな?
それとも数学者になったけど業績しょぼい人は載せてないのかな?
フィールズ賞学者でもこんなもんか
0549132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 02:12:14.46ID:PAD81S3v
Faltingsの学生になるだけでもう
ものすごい秀才じゃないといけないんだ
弟子をほとんどとらなかったのでこうなった

USで学部からそのまま同じ大学院にすすんで更にFaltingsにつくなんてほぼ不可能
調べれば分かるが不文律があって
どんなに優秀でもほとんどのUSの学生は学部と院はかえないといけない
望月氏はSGAを全部読んでから来いといわれたらしいし
0550132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 02:14:02.83ID:UQrRsKBf
>>548
さすがにもっといるだろうし、selectedというだけに弟子と認めた人しか載せてないと思うわ。
0551132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 02:16:20.24ID:PAD81S3v
19や20のとき望月氏がよみ終わっていたSGAを俺なんかいまだほとんど読んでないからねww
絶望する
0552132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 02:19:34.83ID:PAD81S3v
実はFaltingsが一番熱心に指導してたのは娘という説があって、あんまりできないもんだから
親父ががんばっていたという
0553132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 02:20:42.55ID:UQrRsKBf
>>552
それはワロタ
Faltings人相悪くて指導教官としては鬼な感じが滲み出てる。
0554132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 02:22:26.57ID:UQrRsKBf
>>551
BrianConradもあの長いのは全部読まなくても道具は手に入るとかレポートに書いてた気が。
0555132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 02:24:05.32ID:PAD81S3v
彼がドイツに帰った後のMax Planckでは一時期噂になってたらしい
娘以外は優秀でどうせほっておいても大丈夫だろうし
0558132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 02:59:54.77ID:QHSdqkYA
>555
゜。✳゜。゜
○゜。娘以外は優秀で
゜。
✳。゜
。゜○。✳゜。゜(ノд)。゜
0560132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 05:20:42.14ID:QNPTQEnc
>>552
Faltingsの言うあまりできないってどのレベルだよ
0561132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 05:44:12.02ID:QaFEzNvI
昨日のID:6EciHgHc(投稿数13)の言い訳

「望月新一は金もらってない」(だから詐欺ではない)

金は要らんけど名声は欲しいんだろ?
0562132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 05:52:17.25ID:QaFEzNvI
今日のID:PAD81S3v(現在、投稿数18)の言い訳

「研究の認定はピアレビューのある雑誌での出版
 研究は出版して初めて研究論文が完結する世界」
「佐藤幹夫はRIMSでやりたい放題」(だからオレもやりたい放題するぜ)
「Faltingsはひどい人だ」(チクショー見返してやるぜ)
「玉川さんはいい人」(誉めてやったからオレのいうこと聞けよ)

もしかして・・・もっちー?w
0563132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 05:57:21.03ID:QaFEzNvI
>>549
>望月氏はSGAを全部読んでから来いといわれたらしい

今、某大学の教授やってる某氏はT大でK又先生(当時)の研究室入るときに
「Hartshoneは読んどいてください」といわれたそうだが、その時
まだ読んでなかった、といってた(でも今代数幾何の研究者やってるけど)

某さん、その節は大変お世話になりました
0564132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 06:12:42.39ID:QaFEzNvI
>>494
>研究の認定はピアレビューのある雑誌での出版
>研究は出版して初めて研究論文が完結する世界

自分がピアレビューのある雑誌の編集者になって
独断で自分の論文を出版させれば架空の成果を認定できる
ってことですね?

でも、世の中そんなに甘くなかったようですよ
0565132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 06:28:48.20ID:QaFEzNvI
今日のID:UQrRsKBf(現在 投稿数12)は茶坊主の典型
ID:PAD81S3vとグルだったら笑う

RIMS 緊急事態宣言解除後 初の活動は
深夜の5ch数学板でプロパガンダ!www
0567132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 07:27:05.00ID:ZxOmjIDr
>>556
たしかに秀才で天才ではないな
秀才が妄想からなんでもありの暗黒面
へ落ちていっただけ
0568132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 07:30:06.18ID:6EhJwuRK
>>530
白いポロシャツは20代かと思ってた
スーツが32くらい?
数理研の記念講演が42とか

でも51で自分に無頓着ならあんなもんじゃないのか
むしろホームページの地鶏が太って無惨に見えたから持ち直したんだなと安心したわ
0569現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/22(金) 07:38:24.62ID:gk5ulKI8
>>443
(引用開始)
もし査読者がいるとすれば、フェセンコとサイードだろう
つまり望月の支持者は、本人を除けば
フェセンコ・サイード・玉川・星・南出
の5名か
(引用終り)

非常につまらんジョークで恐縮だが(^^;
5名で、2^5=32で、確率は 1-2^5=31/32=0.968=〜97%
6名で、2^6=64で、確率は 1-2^6=63/64=0.984=〜98%
(6名:本人含む場合)

確かに、これだと99%(>>432)に足りないな〜w(^^
0570現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/22(金) 07:52:41.71ID:gk5ulKI8
>>453
ブライアン・コンラッド:谷山?志村予想の人だったのか(^^
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E5%B1%B1%E2%80%93%E5%BF%97%E6%9D%91%E4%BA%88%E6%83%B3
谷山?志村予想
(抜粋)
数学において、谷山・志村予想は、「すべての有理数体上に定義された楕円曲線はモジュラーである」という主張であり、アンドリュー・ワイルズとその弟子クリストフ・ブロイル(英語版)、ブライアン・コンラッド(英語版)、フレッド・ダイアモンド(英語版)、リチャード・テイラーらによって証明された。
今日ではモジュラー性定理またはモジュラリティ定理と呼ばれ、数論における一つの帰結と考えられている。ワイルズは半安定楕円曲線における谷山・志村予想を証明することで、フェルマーの最終定理も証明した。
モジュラリティ定理は、ロバート・ラングランズによるより一般的な予想の特別な場合でもある。ラングランズ・プログラムは、保型形式、あるいは保型表現(適切なモジュラ形式の一般化)を、例えば数体上の任意の楕円曲線のような、より一般的な数論的代数幾何学の対象へ関連付けようとする。
拡張された予想のうち、ほとんどのケースは未だ証明されていないが、Freitas, Le Hung & Siksek (2015) が実二次体上定義された楕円曲線がモジュラーであることを証明した。

参考文献
・平方因子を持たない場合 ワイルズ 1995
 Andrew Wiles (May 1995). “Modular elliptic curves and Fermat's Last Theorem (モジュラー楕円曲線とフェルマーの最終定理)”. Annals of Mathematics 141 (3): pp. 443-551.
 Richard Taylor and Andrew Wiles (May 1995). “Ring-theoretic properties of certain Hecke algebras (ある種のヘッケ環の理論的性質)”. Annals of Mathematics 141 (3): pp. 553-572.
・27で割れない場合 リチャード・テイラー他 1999
 Conrad, B.; Diamond, F.; Taylor, R. (1999). “Modularity of Certain Potentially Barsotti-Tate Galois Representations” (PDF). J. Amer. Math. Soc. 12: pp. 521-567.
・一般の場合
 Breuil, Christophe; Conrad, Brian; Diamond, Fred; Taylor, Richard (2001), “On the modularity of elliptic curves over Q: wild 3-adic exercises”, Journal of the American Mathematical Society(英語版) 14 (4): pp. 843-939,
0571132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 07:53:40.39ID:h2ThgtF/
数学板で安倍がどうのこうのいう輩は大抵数学とは無縁の人間だろう
0572132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 07:56:05.15ID:ZxOmjIDr
>>1
【閲覧注意】隔離スレ

>なお、このスレは本体IUTスレの43
からの分裂スレですが、実は 分裂した
No43スレの中では このスレ立ては
最初だったのです!(^^;)

スレ主は削除されたガロアスレと
同一人物でコピぺ収集魔。 
IUTスレの乗っ取りを謀るも失敗し
現在 スレ主の隔離スレ
0573現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/22(金) 07:56:44.16ID:gk5ulKI8
>>570
追加
(参考)
https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~tetsushi/files/Galois_fest_ito_200705.pdf
谷山・志村予想について: MATHEMATICS.PDF
整数論の最前線
楕円曲線の数論幾何
フェルマーの最終定理,谷山-志村予想,佐藤-テイト予想,そして・・・ 講演用スライドを加筆・修正したもの
伊藤 哲史
京都大学理学部数学教室 ガロア祭
2007年5月25日(金)
(引用終り)

ところで
>・一般の場合
> Breuil, Christophe; Conrad, Brian; Diamond, Fred; Taylor, Richard (2001), “On the modularity of elliptic curves over Q: wild 3-adic exercises”, Journal of the American Mathematical Society(英語版) 14 (4): pp. 843-939,

pp. 843-939,だから、およそ100ページだけど
この中に、読んで理解した人いる?(^^
0574現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/22(金) 08:04:35.67ID:gk5ulKI8
>>572
1つだけ、ギャップを指摘しておく

>IUTスレの乗っ取りを謀るも失敗し

ここ、ギャップあり!w
1.IUT本体スレには、殆ど書いていない
2.”No43スレ”を立てた経緯は、「自分は立てられないから、だれか立てて」という依頼があったから 立てただけで、あんまり書く気は無かったのだが
 (その後、No43が2つ立って、計3つになった。その内の1つは、まだ残っている(下記))
 Inter-universal geometry と ABC 予想 43
 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577518389/
3.私の立てたNo43は、ずっと放置されていたが、4月3日の記者会見を受けて、放置されていた43を応援スレとして 使い出したってことなのです(^^

以上
0575132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 08:13:53.83ID:QaFEzNvI
>>569
>5名で、2^5=32で、確率は 1-1/2^5=31/32=0.968=〜97%
>6名で、2^6=64で、確率は 1-1/2^6=63/64=0.984=〜98%

なぜ確率1/2?なぜ独立?
0576132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 08:17:57.62ID:V3+7rBdi
もっちの画像ぐぐってたら急にぽんっと和服着たガッキーが出てきて癒される
本当に清楚なお嬢さんだわ
0577132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 08:40:12.64ID:QHSdqkYA
ググると…
「ファルティングス」

゜✳。数学者。✳゜(パピー)

。。。

「ウルリケ」。。。

・・・
「ウルリケ·マリー·マインホフ」…

「西ドイツのテロリスト、ジャーナリスト。
ドイツ赤軍の創設者、指導者の一人。
1960年代末から70年代にかけてドイツ全土で、銀行強盗、誘拐、爆破テロを行い、逮捕後、裁判中に獄死した」
゜○。
。✳゜。゜
一番熱心に指導していたのは娘

あんまりできないもんだから


゜。✳゜。○゜。…(ノд)゜
。○゜
0578132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 08:59:48.36ID:QHSdqkYA
゜*。゜
。゜一生懸命やってても

゜早死に獄死テロリストより

。゜。埋もれてて。。。



゜*苦*差アァッ…!ʬʬʬʬʬʬ*腐*゜
。*゜。○゜。゜(ノ∀`)。゜
0580132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 09:22:47.78ID:QaFEzNvI
Tarskiみたいに弟子(♀)と「寝た」とかいうんなら
まさに「ヤリたい放題」だが
0581132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 09:34:48.21ID:laKZPzR1
少なくともEGA、そしてSGAも読んでいる人が多い世界で「準備も含めて1000ページ以上だ」というIUTの大言壮語は通用しないな
EGAだけで1800ページ、SGAは6500ページだし
0582現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/22(金) 09:53:54.12ID:koULGAjk
>>575
(引用開始)
> 5名で、2^5=32で、確率は 1-1/2^5=31/32=0.968=〜97%
> 6名で、2^6=64で、確率は 1-1/2^6=63/64=0.984=〜98%
なぜ確率1/2?なぜ独立?
(引用終り)

お答えします(^^
ベイズ推定(下記)もどきで、初期値として「二択の確率1/2 及び 独立」を仮定した
真値の推定に不足と判断すれば、さらに推定を進めれば良いのです(^^

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%A4%E3%82%BA%E6%8E%A8%E5%AE%9A
ベイズ推定
(抜粋)
ベイズ推定(ベイズすいてい、英: Bayesian inference)とは、ベイズ確率の考え方に基づき、観測事象(観測された事実)から、推定したい事柄(それの起因である原因事象)を、確率的な意味で推論することを指す。

ベイズの定理が基本的な方法論として用いられ、名前の由来となっている。統計学に応用されてベイズ統計学[1]の代表的な方法となっている。

ベイズ推定においては、パラメータ \,Θ}\,Θの点推定を求めることは、ベイズ確率(分布関数)を求めた後に、決められた汎関数: p(Θ)→Θ^の値(平均値もしくは中央値など)を派生的に計算することと見做される。
・標語的には、「真値は分布する」、「点推定にはこだわらない」などの考え方に依拠している。

ベイズ確率(ベイジアン)の考え方では、A を定数とする必要はなく、上記のような分布に従う確率変数としてよい(客観的に定義できるものではないから、主観確率である)。

この考え方からすると、上のベイズの定理の式は、

主観確率分布 P(A) に、係数 P(X|A) / P(X) を掛けることにより、証拠 X を加味して、より客観性の高い確率分布 P(A|X) を求める
と解釈できることがわかる。このように確率分布をより客観的にする方法(ベイズ改訂)を利用して、A を推定する方法が、ベイズ推定である。
さらに新たな証拠が加えられれば、事後確率を新たに事前確率として扱い、ベイズ改訂を繰り返すこともできる(さらに高い客観性が期待される)。
0583132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 09:58:34.39ID:QaFEzNvI
>>582
>ベイズ推定もどきで

「もどき」なんだw

>初期値として「二択の確率1/2 及び 独立」を仮定した

仮定が誤りだと君が認めるのは、いかなる場合?
0584132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 10:04:37.52ID:ZxOmjIDr
>>574
1 うそ
2 スレの趣旨を改変
3 応援隔離スレとなる

隔離スレでがんばれ
0585現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/22(金) 10:07:00.68ID:koULGAjk
>>581
>少なくともEGA、そしてSGAも読んでいる人が多い世界で「準備も含めて1000ページ以上だ」というIUTの大言壮語は通用しないな
>EGAだけで1800ページ、SGAは6500ページだし

その話は、下記 Brian Conrad の記事が参考になるだろう

>>453より(参考)
https://github.com/annonymath/brianconrad_note_oxford/blob/master/Notes_on_the_Oxford_IUT_workshop_by_Brian_Conrad.md
on 24 Feb 2016 annonymath 
Brian Conrad によるオックスフォードでの IUT ワークショップのノート(試訳)
(抜粋)
2. 基本的な考え方の理解を遅らせたのは何か?

 時には IUT より以前に発表された望月の他の論文、一般の数学者にとっては不慣れな内容(Frobenioid や anabeliod)に関する論文への参照がなされ、数多くの新しい概念を理解する必要に迫られる。この結果として無限退行するかのような印象が生み出され、これもまた意欲を削ぐ効果をもたらした。
 しばしば望月の議論は一般論から具体論へ進むという形をとるからである(論理としてはよいだろうが、新しい概念を学ぶ際には必ずしもよい順序とは言えない)。
 例えば、もし望月の理論における Frobenioid(この単語は「Frobenius」と「monoid」の合成語である)という重要な概念を理解しようとしたとき、この概念を構築しようとするモチベーションが、彼の楕円曲線に関する Hodge-Arakelov 理論の研究から来ていることがわかる。
 しかし、この結果として 2 つの(数学的なというよりは)心理的な障害にぶつかる:

1.Hodge-Arakelov 理論は最終的には使われない(数論的な 小平-Spencer 理論を構築することが、関数体の場合に触発された望月の当初の狙いであったが、このアプローチは失敗した)。
 最終的には使われないとしたら、ただモチベーションを理解するためだけに、どれだけの時間を非自明な理論の学習に費すべきなのだろうか?(もし費すとしたら、だが)

つづく
0586現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/22(金) 10:07:31.36ID:koULGAjk
>>585
つづき

2.Frobenioid の理論に関するほとんどの部分(望月の、IUT より以前に発表された 2 つの論文の内容)も、最終的には使われない(特殊例のみで十分である)。
 しかし、初めて学ぼうとした読者は気付かないかもしれず、全ての理論を理解しなければならないと(誤って)思い込むかもしれない。
 望月の Web ページに、究極的にはこの理論のほとんどが使われないことを述べている短い注釈があるが、独学中の数学者は気付かないかもしれない。
 たとえこの注釈を発見し、これらの論文のうち最終的に使われる重要な特殊例を取り扱った部分のみを読もうとしても、膨大な記号・用語や、前の方で述べられている結果が使用されているのを目のあたりにすることになる。
 こうして、「特殊例を理解するためだけでも、結局のところ最も一般的な議論を理解するために最初から読まなければならないのではないか」という恐怖を(間違ってはいるものの)感じ、結局は意欲を失ってしまうかもしれない。
これは Grothendieck のエタール・コホモロジーを学ぶときのことを思い起こさせる。近年では、この理論を一から直接的かつ(多かれ少なかれ)効率的なやりかたで構築し、重要な定理を証明していくようなよい本がいくつかある。
 数分冊に渡る SGA4 における Grothendieck の定式化では、非常に抽象的なトポスの一般理論を構築するために最初の何百ページもが割かれている。これは後の様々な一般化のための基礎となることを目指して書かれていた(そして後に実際に一般化された)。
 このような非常な一般性はしかし、エタール・コホモロジーのみを理解しようとするためには(任意の圏を理解するためにさえも)完全に不必要である。

3. 宇宙際 Teichmuler 理論 (IUTT = IUT) とは何か?
(引用終り)
0588132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 10:17:55.14ID:QaFEzNvI
>>585-586

http://github.com/annonymath/brianconrad_note_oxford/blob/master/Notes_on_the_Oxford_IUT_workshop_by_Brian_Conrad.md

コピペするなら、真っ先にこの箇所だろう

−−−
IUT を理解した数学者たちの責務は、より広い数論幾何学者コミュニティに重要な点を説明するために全力を尽くすことだ。
理解している数学者は、証明がどのように動いており、何が Szpiro 予想につながる最も重要な洞察なのか、他の数論幾何学者に対してよりうまく説明する必要がある。

難しい数学理論を学ぶために時間を費そうと人々を動機付けるのは、文書および口頭で効果的に重要な考え方を伝えるコミュニケーションだ。
最近の例を挙げるなら、perfectoid 空間に関する 1 年あまりのセミナーをやってみて私が気付いたのは、この話題に関して基礎となる理論の詳細はおそろしく膨大であるのにもかかわらず、要領のよいサーベイ論文や、時間・量ともに程々なレクチャが理論の公表後かなり早いうちに現れたことだ。
私がオックスフォードにいた間に経験したことは全て、広く共有されている次の考えを支持している:数学においてこれまでなされた偉大なブレークスルーに対してできたように、IUT について上記のようなことができないとは思えない。
これまで 3 回ワークショップが開催された。3 年が経っている。もう半年次のワークショップまで待つというのは、このような窮状に対する答えではない。
−−−
0589132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 10:20:57.14ID:QaFEzNvI
>>588のつづき

ーーー
私がこれまで理解したどんな数学的内容についても、十分訓練を受けた数学者に対して重要な点を分かり易く示せる教育的で基本的な例や簡潔な命題が存在する。
IUT が特殊だと考える理由は、特にオックスフォードのワークショップに参加したような人々を前提聴衆とするならば、ない。
これを簡単な例で示そう。
ティーブレイクの際、解析学を専門とするポスドクと話していた。
私は、最初はまるで意味を欠く abstract nonsense だと思われたが、その実より具体的な手法では面倒な(あるいは不可能な)取り扱いを非常に効率化するような理論の例として、層論を挙げた。
このポスドクは層論で何ができるのかまったく知らなかったので、私は彼に層コホモロジーを用いて de Rham の定理と複素解析における topological obstruction を統一的に取り扱い、分析する方法を説明した;
20 分のうちに彼は理解し、もっと勉強したいと言った。
誰も IUT の重要部分を 20 分のみで理解できるなどとは思わない。
しかし、もし IUT を理解したという数学者が、教育的かつわかりやすい例や、重要な点を明快に示す簡潔な主張を提示できないのであれば、努力が足りない。
深く強力な考え方に違いないものを学ぶためならば、誰もが全力で理解しようとするだろう。
しかし彼らが旅立つ前に、これから歩を進めようとする場所の地形を頭に入れておかなければならない。
ーーー
0590現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/22(金) 10:38:39.87ID:koULGAjk
>>586
(引用開始)
 こうして、「特殊例を理解するためだけでも、結局のところ最も一般的な議論を理解するために最初から読まなければならないのではないか」という恐怖を(間違ってはいるものの)感じ、結局は意欲を失ってしまうかもしれない。
これは Grothendieck のエタール・コホモロジーを学ぶときのことを思い起こさせる。近年では、この理論を一から直接的かつ(多かれ少なかれ)効率的なやりかたで構築し、重要な定理を証明していくようなよい本がいくつかある。
 数分冊に渡る SGA4 における Grothendieck の定式化では、非常に抽象的なトポスの一般理論を構築するために最初の何百ページもが割かれている。これは後の様々な一般化のための基礎となることを目指して書かれていた(そして後に実際に一般化された)。
 このような非常な一般性はしかし、エタール・コホモロジーのみを理解しようとするためには(任意の圏を理解するためにさえも)完全に不必要である。
(引用終り)

思うに、山下サーベイに求められていたのは
厳密な”The exposition was designed to be as self-contained as possible.”ではなく
むしろ、ラフな ガイドブック あるいは 目的地に 楽に到達できる 道筋を示すもの(厳密さを欲する人は IUTの何ページを とか)
だったような気がする

自学自習をするとき、薄い本はかえって読みにくいことがある
分厚いけれども、分かり易く丁寧に書いてある本がある。米国の本に多い

山下サーベイは、ページ数だけ減らして しかし 記載は無理矢理詰め込んだという気がする
山下サーベイを読んで、IUTが分かったと名乗り出た人皆無

かつ、望月サイトから、山下サーベイへのリンクなし(星のIUT入門にはリンクある)
但し、山下サーベイの良いところは、Indexが充実しているので、IUT辞書(あるいは辞典)としての使い道があるように思う

もっとも、IUT辞典と考えるなら、そういう視点で、もう少し改善の余地ありと思う
なんにせよ、現状は 山下サーベイは望月先生に受けていないのが なんともね〜(^^;
0591現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/22(金) 10:47:39.77ID:koULGAjk
>>588-589
あなたが引用した部分については全く同意だ

(引用開始)
私がこれまで理解したどんな数学的内容についても、十分訓練を受けた数学者に対して重要な点を分かり易く示せる教育的で基本的な例や簡潔な命題が存在する。
IUT が特殊だと考える理由は、特にオックスフォードのワークショップに参加したような人々を前提聴衆とするならば、ない。
誰も IUT の重要部分を 20 分のみで理解できるなどとは思わない。
しかし、もし IUT を理解したという数学者が、教育的かつわかりやすい例や、重要な点を明快に示す簡潔な主張を提示できないのであれば、努力が足りない。
深く強力な考え方に違いないものを学ぶためならば、誰もが全力で理解しようとするだろう。
しかし彼らが旅立つ前に、これから歩を進めようとする場所の地形を頭に入れておかなければならない。
(引用終り)

それは、私の>>590
>思うに、山下サーベイに求められていたのは
>厳密な”The exposition was designed to be as self-contained as possible.”ではなく
>むしろ、ラフな ガイドブック あるいは 目的地に 楽に到達できる 道筋を示すもの(厳密さを欲する人は IUTの何ページを とか)
>だったような気がする

とほぼ同じ趣旨を、もっと適確に数学的に言ったのですしょうね
だが、もし、それが達成されても、あなたがIUTを数学的に理解できないことだけは、断言できな
おれと、同じかそれ以下レベルだよ、あなたは、無限公理さん!ww(^^;
0592現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/22(金) 10:48:57.97ID:koULGAjk
>>591 タイポ訂正

だが、もし、それが達成されても、あなたがIUTを数学的に理解できないことだけは、断言できな
 ↓
だが、もし、それが達成されても、あなたがIUTを数学的に理解できないことだけは、断言できるな

分かると思うが(^^;
0593現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/22(金) 10:50:45.36ID:koULGAjk
>>591 補足
>おれと、同じかそれ以下レベルだよ、あなたは、無限公理さん!ww(^^;

ZFCでは、公理が無限にある?か
笑えるぜ(^^;
0594132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 10:55:37.46ID:QaFEzNvI
>>591
私がIUTを理解する必要はないが

君は、ここ、何言ってるか理解したかい?

「層コホモロジーを用いて de Rham の定理と複素解析における topological obstruction を統一的に取り扱い、分析する方法」

特に”topological obstruction”(位相的な障害)ね
0596132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 11:10:21.43ID:cUSKSCSg
RIMSは天才集団みたいな現実とのギャップがある評価が気になる。
そういう思い上がりが発生させたまちがいだと思うし。
0598132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 11:16:03.95ID:QaFEzNvI
公理型(公理図式)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E7%90%86%E5%9E%8B

「高階論理では有限!」と脊髄反射的言訳をする前に
公理図式の具体的な使い方を理解しようね

「数学的帰納法(まさに公理図式)の中の命題Pは公理か定理に限る!」
なんて力みかえって絶叫したら大声で嘲笑されるよ マジで
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%AD%A6%E7%9A%84%E5%B8%B0%E7%B4%8D%E6%B3%95
0599132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 11:19:07.74ID:QaFEzNvI
ところで
星の検索結果「宇宙際 Teichmüller 理論入門」(&「続・・・」)には
モノドロミーって言葉が全く出てこないね
0600132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 11:24:03.10ID:IxQXZiFM
自称おっちゃんです。
>>590
>自学自習をするとき、薄い本はかえって読みにくいことがある
IUT や数論幾何に限らないが、高度な数学になると、殆どの分野についてその分野の薄い本はないといっていい。
一冊でその分野の標準的なレベル以上の内容は書き切れない。
0601132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 11:33:46.51ID:QaFEzNvI
>>600
高校までの数学とはわけが違うからね

大体、全貌がわかってるような話はまずないから

例えば、トポロジーだったら2次元の場合は
向き付け可能な閉曲面の場合「穴」の数で分類できるし
どうやってそういう曲面を構成するかもわかってる

しかし3次元の場合はもう同様の「全体図」は期待できない
まさに発展途上だから

一般次元の場合、抽象的な一般論とその適用による成果の話が主
だから理屈に興味のない人はほぼ読むところがない
0602現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/22(金) 11:56:15.43ID:koULGAjk
>>594
ここだけ

私がIUTを理解する必要はないが
 ↓
私がIUTを理解できるはずがないが!

”あなたには”ね! www(^^;
0603132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 12:11:01.08ID:QaFEzNvI
>>602
公理図式の使い方、理解したか?

∈と⊂の違いも判らんようじゃ、無理か

あんた、この板で何したいの?

コピペでマウントなんて、無理だって

あんたが大学数学の初歩も分かってないってことはみんな承知だから

数学板のミソッカスで嬉しい?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BF%E3%81%9D%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%81%99
0604132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 12:15:45.88ID:QHSdqkYA
>>597。○゜*。゜✳。゜
。゜
* ま 逃 気 ふ
゜ す れ づ と さ
。 ま る い 我 う
○ す や た に し
゜ 数 う 寂 返 て
。 学 に し っ
* に ま さ て
゜ 没 た か
。 頭 ら
○ す
゜ る
* の
。 で
○ せ
。 う
゜ か
0605132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 12:24:01.95ID:QHSdqkYA
>>604
(↑上記レス訂正致します↙)

>没たか → 没たか
>頭ら →→ 頭*ら

(*印·一枡空白)
0606132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 12:40:52.76ID:QHSdqkYA
゜。○゜。✳゜゜
。゜
>あんたこの板で何したいの?
゜。
。゜。✳゜
。○゜(…ポポ…ポェム…(*‥))
✳゜
゜。
。✳゜○。
>数学板のミソッカスで
゜○。゜嬉しい?
。゜


(;¨)ハッ!

…ゴッ…ゴゴ…

ゴメンナサ~ィ…゜。゜(ノд`)゜
0608現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/22(金) 13:24:28.64ID:koULGAjk
>>603
おっさんの弱点は、できるだけ記号で思考しようとしている点だよ。それで数学科落ちこぼれたんだ
ZFC 9個の公理と言わずに、8個の公理+1個の公理図式とでもいえばよかったか?

なお、IUTがZFCの公理系に翻訳できるとしても、IUT内では必ずしも 一階述語論理とは言えないよね
∵ 圏論を使いまくりだから

それに、ZFCの保存拡大のフォン・ノイマン=ベルナイス=ゲーデル集合論(NBG)は、有限公理化されている
∵ クラスの概念を使うから

おっさんのシッタカは、底が見えているよw(^^;

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E7%90%86%E7%9A%84%E9%9B%86%E5%90%88%E8%AB%96
公理的集合論

ZF 公理系

・置換公理 "関数クラス"による集合の像は集合である:
∀ x∀ y∀ z((ψ (x,y)∧ ψ (x,z))→ y=z)→ ∀ X∃ A∀ y(y∈ A←→ ∃ x∈ Xψ (x,y)) 。
この公理は、論理式 ψ をパラメータとする公理図式である。

つづく
0609現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/22(金) 13:24:46.84ID:koULGAjk
>>608

つづき

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E7%90%86%E5%9E%8B
公理型
(公理図式から転送)
ナビゲーションに移動検索に移動
公理型(英:axiom schema、英複数形:axiom schemata)とは、数理論理学における用語で、公理を一般化した概念である。

有限公理化
型変数に代入されうる部分論理式や項の個数が可算無限だとすれば、ある公理型は可算無限個の公理の集合を表すことになる。
この集合は通常は再帰的に定義できる。公理型を用いずに公理化できる理論は「有限公理化」可能であると言う。
有限公理化可能な理論は、たとえそれらが推論を行う上で実用性に劣っていても、超数学的なエレガントさの上では幾分か優位であると看做される。

公理型の例
公理型の実例としてよく知られているものを二つ挙げる。

帰納型:ペアノ算術の一部であり自然数の算術である。
置換の公理型(英語版):集合論の標準的なZFC公理系による公理化の一部。
これらの型は除去できないことが証明されている(最初の証明はリチャード・モンタギューによる)。従ってペアノ算術とZFCは有限公理化できない。このことは数学の様々な公理的理論や、哲学、言語学その他についても当てはまる。

有限公理化可能な理論
ZFCで証明できる定理は全てフォン・ノイマン=ベルナイス=ゲーデル集合論(英語版)(NBG)でも証明できるが、大変驚くべきことに、後者は有限公理化されている。新基礎集合論(NF)は有限公理化可能だが、その場合はエレガントさが幾分か失われる。

つづく
0610現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/22(金) 13:25:10.66ID:koULGAjk
>>609
つづき

高階論理において
一階述語論理における型変数は、二階述語論理においては通常は除去できる。何故なら、型変数は何らかの理論中に現れる要素間で成り立つ性質や関係そのものを代入可能な変数として位置付けられることが多いからである。上で挙げた帰納法 と置換 の型は正にそうした例に当る。高階述語論理では量化変数を用いてあらゆる性質や関係を渡るような記述ができる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%8F%E8%AB%96
圏論

集合論に基づく定式化では不十分だった代数幾何学の公理化を与える言葉として進展した。さらに一般的な圏論、つまり、意味論的な柔軟性をもち高階論理との親和性があるようなより現代的な普遍的代数が発展し、現在では数学全体を通して応用されている。
(引用終り)
以上
0611132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 13:31:54.13ID:QHSdqkYA
|∞(コソッ…)
|;“)…チョット気ニナッテ…覗ィテ…)

。○゜
゜。癒される書き込みなら゜*。
゜。✳゜
。○゜
゜(((*“))) 。✳゜
。゜
゜。✳゜🎶。゜
|
|\(*´∀`)/))♪!
0612132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 13:36:06.67ID:QHSdqkYA
|≡3
ピュッ!
0613現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/22(金) 13:49:36.16ID:koULGAjk
>>594
別に理解したくはないが、キーワード検索すれば下記だな

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E6%80%A7%E9%A1%9E
特性類

特性類 (Characteristic class)とは、位相空間 X の上のベクトル束やより一般に主束に対してさだまる X のコホモロジー類である。
特性類は、主束の切断がどの程度存在するによって定まるもので、局所的には自明である主束の構造が大域的にどれほど非自明であるかをはかる位相不変量である。
特性類は、代数多様体上のベクトル束に対しても定義され、代数トポロジー、微分幾何学や代数幾何学における統一した幾何学的な考え方の一つである。

1935年の多様体上のベクトル場についてのエドゥアルト・シュティーフェル (Eduard Stiefel) とハスラー・ホイットニー (Hassler Whitney) の仕事より、特性類の考え方が発生した。

動機
特性類は、反変性を持ち、本質的にコホモロジー論的な現象である。ベクトル束の切断は空間上の函数の一種で、変更を必要とする切断の存在から反変性を導く。
ホモロジー論やホモトピー論は空間への写像を基礎とする共変な理論であり、反変な理論であるコホモロジー論はその後に発見された。
障害の理論(英語版)(obstruction theory)の一部として特性類の理論が生まれた1930年代において、ホモロジー論の「双対」な理論を構築しようとする大きな理由として特性類の理論がある。
曲率不変量に対する特性類のアプローチは、一般化されたガウス・ボネの定理を証明するための理論を作ることが目的であった。

つづく
0614現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/22(金) 13:50:23.08ID:koULGAjk
>>613
つづき

<障害の理論(英語版)(obstruction theory)>
https://en.wikipedia.org/wiki/Obstruction_theory
Obstruction theory

In mathematics, obstruction theory is a name given to two different mathematical theories, both of which yield cohomological invariants.

In the original work of Stiefel and Whitney, characteristic classes were defined as obstructions to the existence of certain fields of linear independent vectors. Obstruction theory turns out to be an application of cohomology theory to the problem of constructing a cross-section of a bundle.

In homotopy theory
The older meaning for obstruction theory in homotopy theory relates to the procedure, inductive with respect to dimension, for extending a continuous mapping defined on a simplicial complex, or CW complex.
It is traditionally called Eilenberg obstruction theory, after Samuel Eilenberg. It involves cohomology groups with coefficients in homotopy groups to define obstructions to extensions.
(引用終り)
以上
0615132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 14:12:05.67ID:UQrRsKBf
>>555
Faltingsが娘に継がせようとしてるのワロタw
0616132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 14:26:09.36ID:iAiYPYhL
ブンゲンインタビュー、縦読みしてきたけど確かに既出なことばかりだな
もっちーがブンゲンを聞き手として頼りにしてたのはわかったよ
数学もドラマの感想までも何年もじっくり聞いてもらって論文書き上げたんだから、感謝してるんだろうな

でも2人きりでセミナーしようとか一日中食事して美術館いったりするとか、共同研究ってデートみたい
0617132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 15:28:31.83ID:QaFEzNvI
>>608
そもそもZFCの公理の数を書く必要あったか?

圏論が一階論理上の体系でないならますますZFCを持ち出すのはおかしい
(二階論理上ならZFC2と書くのが正しい)

NBGはZFCとは異なる体系だから公理の数は違うよ

あんた必死に言い訳してるが、あんた、自分が馬鹿だと気付いてないんか

気付いたら恥ずかしくて生きてられないんか なら死ぬか

今死ぬか ここで死ぬか 死ぬならさっさと死んでくれ

あんたに死ぬ勇気があるんなら見せてくれ

死ぬ勇気もないくせに、自分は馬鹿じゃないとか言い訳するな みっともない
0618132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 15:34:16.08ID:QaFEzNvI
>>613
>キーワード検索すれば

あんた、キーワード検索しただけで自惚れる悪い癖やめたら?

結果、読まずにコピペしとるだろ

読んだというなら、障害類とよばれるコホモロジー類は何の「障害」か答えてみろ
そもそも、あんた、コホモロジーが何だか知っとるのか?
0619132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:08:43.02ID:UQrRsKBf
またLonelyWolfか
0621132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:31:50.30ID:QaFEzNvI
495 :132人目の素数さん[]:2020/05/22(金) 00:06:30.66 ID:UQrRsKBf
妬みがすごいな

503 :132人目の素数さん[]:2020/05/22(金) 00:13:51.10 ID:UQrRsKBf
メディアはいろいろいうけど徐々に若い人も集まってきてる感じするから展開気になってます。
IUTの次にモッチが何をターゲットに研究していくのかも気になるわ。

505 :132人目の素数さん[]:2020/05/22(金) 00:17:38.74 ID:UQrRsKBf
しかし久々にこのスレに6EciHgHc氏みたいなまともなレスをする人間が現れた気がw

507 :132人目の素数さん[]:2020/05/22(金) 00:20:31.82 ID:UQrRsKBf
IUTの研究会、ノッティンガムの他に中国、フランスの参加者が増えてた気がしたけど
中国だと今数論の研究の方向どういう感じで見てるのか気になるなー。

510 :132人目の素数さん[]:2020/05/22(金) 00:29:37.43 ID:UQrRsKBf
そりゃメディアの記事とtwitter周りしか話理解できないから堂々巡りになるわなw

532 :132人目の素数さん[]:2020/05/22(金) 01:29:06.91 ID:UQrRsKBf
これは間違いないな。ラジオ聞いたけどすげー頭いいのがわかるw

534 :132人目の素数さん[]:2020/05/22(金) 01:33:05.11 ID:UQrRsKBf
佐藤幹夫の朝起きて云々に話は才能がなければついてけないわな
どこまでも追い込めるような人たちの世界やねー

542 :132人目の素数さん[]:2020/05/22(金) 01:53:26.58 ID:UQrRsKBf
根性の曲がった竹内薫じゃないか。
研究者じゃないしな。

545 :132人目の素数さん[]:2020/05/22(金) 01:56:09.96 ID:UQrRsKBf
FaltingsのページのSelected Ph.Dにモッチいるのなw
まあ当然といえばそうだがw
https://www.hcm.uni-bonn.de/people/faculty/profile/gerd-faltings/

550 :132人目の素数さん[]:2020/05/22(金) 02:14:02.83 ID:UQrRsKBf
さすがにもっといるだろうし、selectedというだけに弟子と認めた人しか載せてないと思うわ。

553 :132人目の素数さん[]:2020/05/22(金) 02:20:42.55 ID:UQrRsKBf
それはワロタ
Faltings人相悪くて指導教官としては鬼な感じが滲み出てる。

554 :132人目の素数さん[]:2020/05/22(金) 02:22:26.57 ID:UQrRsKBf
BrianConradもあの長いのは全部読まなくても道具は手に入るとかレポートに書いてた気が。
0622132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:40:31.52ID:QaFEzNvI
494 :132人目の素数さん[sage]:2020/05/22(金) 00:06:25.13 ID:PAD81S3v
RIMSには共同利用・共同研究拠点って研究所の役割があるだけ そこのテーマ
少しは勉強しよう これ以外にも共同利用の研究会はたくさんある

研究の認定はピアレビューのある雑誌での出版
研究は出版して初めて研究論文が完結する世界であることを理解してからものをいおう

たくさん研究費をとることとよい研究論文を出版することは線形独立

498 :132人目の素数さん[sage]:2020/05/22(金) 00:11:24.38 ID:PAD81S3v
それはともかく
佐藤幹夫氏がRIMSを私物化していた時代だったら
知ったら君ら怒り狂っていたと思うけど

504 :132人目の素数さん[]:2020/05/22(金) 00:16:13.19 ID:PAD81S3v
大学いくなんて俗物
論文を投稿するなんて俗物
研究費応募するなんて俗物
共同利用のテーマにされるなんて俗物

俗物認定の基準がヤバイ
お前らまさか空気吸ってないよな俗物過ぎるぞ

512 :132人目の素数さん[sage]:2020/05/22(金) 00:31:55.42 ID:PAD81S3v
日付かわって昨日のID:6EciHgHcだけど

頭の固くなった頭の大きなおじさまには何をいっても
いまさらどうしようもないし生産性もなく
そういうじいさんはぶつぶついいいながらさっさと棺おけに入ってもらったほうがいいとおもっているんだけど
ちょっと研究者の世界にいればすぐわかるようなことも知らずにデタラメをかたるんで
ついついつっこんでしまいたくなっただけ

佐藤幹夫の件は普通知っていると思うけどブラック過ぎるからやめとく

518 :132人目の素数さん[sage]:2020/05/22(金) 00:49:49.72 ID:PAD81S3v
書くと自分自身が灰色のなりそうなんでやめます
RIMSはそれ以外にも人命にかかわる案件が数件はあるし
絶対口外できない
Faltingsだって毒舌で日本人一人...

521 :132人目の素数さん[sage]:2020/05/22(金) 00:54:23.08 ID:PAD81S3v
詳しくは研究者になってワークショップの懇親会などで
京都出身のおじいさんらに聞いてみると
もしかするとおしえてもらえるかもしれませんよ

525 :132人目の素数さん[sage]:2020/05/22(金) 01:07:29.69 ID:PAD81S3v
(佐藤幹夫は)数学の天才

528 :132人目の素数さん[sage]:2020/05/22(金) 01:18:21.38 ID:PAD81S3v
証明が青と黄色と赤だったら(創価)学会っぽいwww
0623132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:41:23.40ID:QaFEzNvI
531 :132人目の素数さん[sage]:2020/05/22(金) 01:25:42.11 ID:PAD81S3v
心配しなくても玉川さんはお前らの
100億倍賢くて100億倍は注意深いから
それ以上にお前らに関係ない話w

539 :132人目の素数さん[sage]:2020/05/22(金) 01:45:54.41 ID:PAD81S3v
Scholzeも出してる結果を見る限りめちゃんこ賢いよ 話したことないけど
Woitのブログにはいきなり間違えたこと書いこんでてふいたけど
そこらへん注意深さはないね
Wiotって日本でいう茂木健一郎的な立ち位置なんかな

540 :132人目の素数さん[sage]:2020/05/22(金) 01:48:53.16 ID:PAD81S3v
佐藤幹夫って朝起きたときには数学にとかなんとか
いうてるけど彼自身数学やってないときには全然なんもやってないんだよな
俺はいつもやっていないけどw

543 :132人目の素数さん[sage]:2020/05/22(金) 01:54:29.22 ID:PAD81S3v
(玉川と話したこと)あったらまずい?ww

546 :132人目の素数さん[sage]:2020/05/22(金) 01:58:17.06 ID:PAD81S3v
玉川さんめっちゃ性格いいww

549 :132人目の素数さん[sage]:2020/05/22(金) 02:12:14.46 ID:PAD81S3v
Faltingsの学生になるだけでもう
ものすごい秀才じゃないといけないんだ
弟子をほとんどとらなかったのでこうなった

USで学部からそのまま同じ大学院にすすんで更にFaltingsにつくなんてほぼ不可能
調べれば分かるが不文律があって
どんなに優秀でもほとんどのUSの学生は学部と院はかえないといけない
望月氏はSGAを全部読んでから来いといわれたらしいし

551 :132人目の素数さん[sage]:2020/05/22(金) 02:16:20.24 ID:PAD81S3v
19や20のとき望月氏がよみ終わっていたSGAを俺なんかいまだほとんど読んでないからねww
絶望する

552 :132人目の素数さん[sage]:2020/05/22(金) 02:19:34.83 ID:PAD81S3v
実はFaltingsが一番熱心に指導してたのは娘という説があって、あんまりできないもんだから
親父ががんばっていたという

555 :132人目の素数さん[sage]:2020/05/22(金) 02:24:05.32 ID:PAD81S3v
彼がドイツに帰った後のMax Planckでは一時期噂になってたらしい
娘以外は優秀でどうせほっておいても大丈夫だろうし

556 :132人目の素数さん[sage]:2020/05/22(金) 02:26:27.15 ID:PAD81S3v
望月氏
Conradすら舌をまく秀才だったので 
0624132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:49:19.59ID:D0q4jktZ
天才だと吹聴しておけばなんとなかるって思ってるID:PAD81S3vと、
難しい話題をコピペすれば頭がよくなったと勘違いしてる◆e.a0E5TtKE、
まさにIUTの縮図な気がする。
0625132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:52:23.55ID:UQrRsKBf
おぬしはその想像力と執拗さを数学に当てておけば
Lonely Wolf=桜坂46=革命家ミスター維新
0626132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:57:57.29ID:QaFEzNvI
>>624 
ID:PAD81S3vがもっちー本人だったら笑う

◆e.a0E5TtKEは大学数学が理解できなかったのが悔しいんでしょう

もうアラ還暦だというのに諦めの悪い人だ
0628現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/22(金) 17:02:45.46ID:koULGAjk
>>613 追加

大沢健夫先生
複素解析 層 解析接続の障害が ∂ ̄ コホモロジー類として表せる 話(下記)

(参考)
https://www2.math.kyushu-u.ac.jp/~joe/math/
福岡複素解析シンポジウム   
https://www2.math.kyushu-u.ac.jp/~joe/math/ohsawa.pdf
解析接続の問題に現れる解析と幾何 大沢健夫先生集中講義 2019/07/09(日付 Google 要約より)
大沢健夫
数学はやればやるほど簡単になるはずであり、組み合わせの数は無限であっても、行き詰るはずはないのである。 岡潔 『一葉舟』(角川ソフィア文庫  2016)

目次
1. はじめに
2. 解析接続と正則領域
3. 複素多様体上の接続問題と ∂ ̄ コホモロジー
4. ∂ ̄ コホモロジーの L
2 理論
5. L
2 拡張定理とその応用
6. Bergman 核の話題から
7. 幾何構造の接続

P5
Poincar´e と Cousin の理論を完成型に導いたのは岡潔による上空移行原理の発見 (1936)
だったが13そこへの最重要の一歩が Hartogs(1906) による擬凸性の発見であった。Hartogs の理論
は多変数の解析関数は孤立特異点を持ちえないこと (Hurwitz,1897) と相対収束半径14の逆数が対
数的劣調和性を持つこと (Faber,1902) を敷衍したものだが、正則領域すなわち正則関数の存在域が
擬凸性という凸性に似た幾何学的性質を持つことを結論付けるもので15、まさに解析接続の原理的
な急所を突くものであった。その結果、それでは任意の擬凸領域は正則領域であろうかという逆問
題が自然に生じた。滑らかな境界を持つ領域に対して擬凸性の微分幾何的表現を与えた Levi(1911)
にちなみ、この問題や同趣旨の一般化された問題は Levi 問題の名で知られるようになった。これ
はしばらく多変数関数論の中心的課題であった (cf. [Sa], [Siu-1])。

つづく
0629現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/22(金) 17:03:12.63ID:koULGAjk
>>628

つづき

現代流の層の言葉で言えば、Weierstrass が考案した解析的形成体 (analytische Gebilde) は正則
関数の定義域を Cn の構造層の連結成分と考えたもので、これらはとくに Cn 上の不分岐領域すな
わち Cn への局所正則同型を持つ複素多様体になっている。これと Riemann の導入した分岐被覆
の考えと合わせて、解析関数の自然な定義域は Cn 内の領域だけでなく、Cn のコンパクト化上で
「自然に分岐した」領域であろうということになった。Cn 上の不分岐領域に対する Levi 問題は岡
潔 [O-2,4] により解決されたが、この偉業は金字塔の名にふさわしい。分岐領域については様相は
より複雑で未解明の部分が残されているが、その研究のために H.Cartan の研究 [C-1] に触発され
て岡 [O-3] が導入した不定域イデアルの理論は、Weierstrass の理論 (=予備定理) の射程を大いに
延ばすことになった。さらにこの理論は Cartan[C-3] により層係数コホモロジーの言葉に翻訳され
て Stein 多様体上の基本定理 (Cartan の定理 A,B) として結実し、以後の数学の展開に多大な影響
を与えた。

P16
3 複素多様体上の接続問題と  ̄∂ コホモロジー
複素多様体上の ∂ ̄ コホモロジーは代数幾何を通じて数論の問題とも関連する重要な不変量であ
るが、解析接続の文脈においても自然に現れる。以下では解析接続の障害が ∂ ̄ コホモロジー類とし
て表せることと、それが消えるための条件について述べる。
(引用終り)
以上
0630現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/22(金) 17:07:03.09ID:koULGAjk
>>627
>数学は難しすぎた(ボソッ)

良いタイミング >>628より
”大沢健夫
数学はやればやるほど簡単になるはずであり、組み合わせの数は無限であっても、行き詰るはずはないのである。 岡潔 『一葉舟』(角川ソフィア文庫  2016)”

www(^^;
0631132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:08:02.17ID:UQrRsKBf
大学数学が理解できたかできないかとかはここで語られる数学者のレベルからすれば誤差。
昨日のfaltingsの話をしてくれた人の降臨希望。
0632132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:12:24.27ID:WyQ/1f2R
代数幾何ってフランス語読めて当たり前の世界なの?
英語話せなくてもノーベル物理学賞取れるのに?
0633現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/22(金) 17:16:32.14ID:koULGAjk
>>630 補足
(引用開始)
>数学は難しすぎた(ボソッ)
良いタイミング >>628より
”大沢健夫
数学はやればやるほど簡単になるはずであり、組み合わせの数は無限であっても、行き詰るはずはないのである。 岡潔 『一葉舟』(角川ソフィア文庫  2016)”
(引用終り)

1.以前に、数学のアカデミック ポストの数を、オリンピック陸上100mの代表候補に例えたが
 走るのが早くても、100mで10秒を切るくらいでないと、オリンピック代表になれない
 もし、10秒を切る人が何人も出て、代表が3人に限られるとしたら、はみ出る人が出ることを、数学では鳩ノ巣理論というw(^^;

2.しかし、走ることは、いろんな運動の基本であり、オリンピック代表以外は 100m走 落ちこぼれと思う必要はないのです

3.サッカーやラグビーや、いろんなスポーツで、その走力を生かせる分野があるはず
 と同様に、数学以外で その数理能力を生かせる学問分野が 沢山あるはずなのです(^^

4.数学で落ちこぼれるのは、真に理解しようとせず、記号の理解で止まってしまっているからではないでしょうかね? 例えばおサルのようにww(^^;
0634132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:32:51.89ID:y0MCuuMW
岡潔は「数学の怖ろしさ」とか書いてたはずだし、数学の発見に関して
「直進しようとするから行き詰る。行き詰ったときは大体7年くらい行き詰ってる。
行きやすいところを選って行けば行き詰ることはないが、それだと
発見という言葉は虚しき言葉です。」と言ってたと思う。
てか、◆e.a0E5TtKE は岡潔の発言が気に入らなくて
「弟子も満足に育てられなかったくせに」とか言ってたのに
何時から岡信者になったの?w
0637132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:43:06.72ID:QaFEzNvI
>>628-629
それが>>618の答えのつもりかい?
それにしても、トポロジーの話なのに
わざわざ多変数関数論のネタもってくるとか
マゾなのかね?

>解析接続の障害が ∂ ̄ コホモロジー類として表せる

Q1. 解析接続の障害、って何だい?
Q2. ∂ ̄ コホモロジー類って何だい?

ああ 面白いw
0638132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:50:41.58ID:QHSdqkYA
。゜○。゜
。✳゜
゜数学は難しすぎた (ボソッ)

゜✳。゜
。○゜
\\\゜✳。゜
゜*。∞
٩٩\(*´д`)/(…可愛スギィィッ!)
 ̄ ̄バタッ! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0639132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:51:22.17ID:QaFEzNvI
>>633
>走ることは、いろんな運動の基本
>いろんなスポーツで、その走力を生かせる分野があるはず
>数学以外で その数理能力を生かせる学問分野が 沢山あるはずなのです

その通りだよ

だから別に数学で新しい発見をしようと思わず
分っている結果を利用するだけでも十分役に立つよ

しかしそういうレベルのことなら
わざわざ数学科にいく必要はないんだよw

君は分けも分からずコピペしてるけど、そういうネタは
まさに「どうやって100mで10秒を切るか」みたいな話ばっかりなんだな
君の能力に見合ってないの わかる?

君はまず自分の家の近所をランニングするところから始めたほうがいい
いきなり小難しいことやったって君のオツムでは無理
具体的に言うと、理論的な話は無理 まず計算から始めなw
論理的思考をしたことない人に、数学書読むのは無理
公理とか定義とか証明とか一切読まないんでしょ?
だったら数学書なんか購入するだけ無駄
結果としての式だけ見るんなら、ネットで十分
0640132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:03:05.49ID:QHSdqkYA
|゜*。∞
|٩٩((_´д`)_ハッ!

|キョロキョロ
|((”;)三(*“))

|≡3 ピュッ!
0641132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:03:40.38ID:UmN7bckY
数学書を読むと訳語のいい加減さにうんざりするから日本語の用語は無視したほうが精神衛生上よろしい
0642132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:05:32.06ID:QaFEzNvI
>>637
障害っていうのは、連続写像でもバンドルの切断でも解析接続でもなんでもいいけど
要するに「空間からある集合への写像」の延長の障害なんだな

障害類がコホモロジーで表されるってのいうのは、コホモロジーが
コサイクル(サイクルの双対、つまりサイクルからある集合への写像)
で定義されることを考えれば当然なんだな
0643132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:14:52.17ID:UmN7bckY
classは級だろ
何だよ類って
類はtypeだろが
イメージが意図的にずらされてんだわ
わざと数学が理解できないようにするために
0644132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:15:31.51ID:Bx0mrhZY
翻訳本は読まないようにしている
しかし自分で訳せるわけでもない
日本人の著書のみを読んでいる
0645132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:17:38.68ID:Bx0mrhZY
おそらく本気出しても
線型代数の幾つかの本が読める程度
俺に許された時間はそれくらい
0646132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:36:28.73ID:QaFEzNvI
>>643
なんかつまんないこといってるなあ

classはそもそも種類であって階級は二次的なもの
大体、定義を読まずに語感だけで分かろうってのがダメなんだよ
0647132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:44:25.21ID:QHSdqkYA
(>>645)゜
✳(Uノ)゜。✳゜
_uu__○_。___
。✳゜。゜
ガンガレ-!∞
。○゜٩(”*)
0648132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:52:53.89ID:UmN7bckY
>>646
語感だけでも分かるからこそ理解が早まるんだろ
わざと分かりにくくして自分たちの地位を守っているだけじゃないのか
0649132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:06:41.82ID:QaFEzNvI
>>648
意味がわからん

分かったつもりになるのと分かるのは違うぞ

お前、数学勉強したことないだろ
0650132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:22:29.05ID:UmN7bckY
>>649
だから分からないようにわざと分かりにくくしてるんだろ?ってこと
分かってほしいって気持ちが感じられないんだよ
0651132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:23:21.37ID:T3jZkptd
自分が理解できないことを翻訳のせいにしているやつ前もいたよな
たしか群、環、体にいちゃもんつけてて、group, ring, fieldならイメージできるとか
わけのわからないことを言っていた気がする
0652132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:27:36.51ID:QaFEzNvI
>>650
あんた睡眠学習の英会話のテープ買って
「ちっとも話せるようにならない」
って文句つける人だろw

>>651
勉強する気ないのに理解欲だけ旺盛な馬鹿なんだろうな
0655132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 20:06:35.12ID:LPHjJXuC
クラスは組でしょ
0656132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 20:26:20.44ID:T3jZkptd
翻訳の問題というよりは、言語特性の問題な気がする
英語の場合は、日常語がそのまま専門用語になっていて、
逆に日本語の場合は、専門用語は日常語とは程遠い

これはどちらにもメリット・デメリットがあると思っていて、
英語の場合は、直感的にわかりやすい一方で、しばしば誤解を招く原因になる
日本語の場合は、誤解の恐れが少ない一方で、直感的にはわかりにくい

特に数学の場合は、英語の日常語からイメージされるようなものと実体は程遠いことがほとんどなので、
結局は定義を自分の中で咀嚼するしかない
その点では、日本語のほうが誤解の恐れが少ないという点で便利

ID:UmN7bckYは英単語から何かをイメージすることが得意なようだが、
そのようなイメージを持つことと定義を理解することはまったく別のことだと思ったほうがいいと思う
0658132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 20:45:56.75ID:QaFEzNvI
数学の概念はそもそも日常的なものではないから
語感だけで分かろうなんて甘っちょろい考えは
最初から捨てたほうがいいよ マジで
0660132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 22:35:21.51ID:UmN7bckY
>>656
日本の数学研究がアメリカに後れを取ってる時点でその言い分は負け惜しみにすらなってないんだよね
用語がもっと直観的で分かりやすかったら日本の数学研究の裾野も広くなってたんじゃないかなと思っただけ
0661132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 22:48:04.17ID:ubjl68OO
昔数理ファイナンスの授業をとったときに用語が?だったな
デリバティブとかオプションとか

ネイティブの人も単語の意味想像つかんだろ
0662132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:04:03.58ID:T3jZkptd
>>660
根拠になってなくね?
どちらかというと、母国語がグローバルスタンダードで、
世界中のほとんどの文献が難なく読めることのメリットが大きい
あと、アメリカに関して言えば、アメリカの数学研究が日本より優れているというよりは、
単にアメリカが世界中から優秀な人を集めているってだけじゃね?
0663132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:12:43.34ID:y0MCuuMW
デリバティブ→金融派生商品
オプション→選択権

みたいな感じでしょ。想像つかんてことはないと思う。
なぜ選択権に理論価格が付くのかという理屈は難しいが
「選択権に価値がある」ということくらいは直感的に分かる。
0664132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:18:20.71ID:UmN7bckY
>>662
それは既存の概念を十分に学んだあとの話だろう
日本ではまずスタートラインにすら立てないのが数学者と一般人の断絶を引き起こしているのだと思う
0665132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:19:58.37ID:8xIwo/9o
いや、デリバティブって単語だけ聞いただけでそれが何か想像つく人はいないだろ
金融派生商品と聞いたらどういうものか大体想像つくが
0666132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:21:15.00ID:8xIwo/9o
けど、物理とかじゃ
物理で使う単位系は日本では日常的に使うけどアメリカじゃ使わない
けどアメリカの物理学の水準は日本を上回っている
0667132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:21:33.60ID:T3jZkptd
>>664
そりゃ数学研究の話なんだから当然だろ

>日本ではまずスタートラインにすら立てないのが数学者と一般人の断絶を引き起こしているのだと思う

そんなデータがあるのか?
アメリカよりも日本のほうが数学者と一般人の断絶が大きいとでも?
0668132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:39:30.84ID:5PnvjTcG
「当時, Harvard大学では広中平祐教授を中心に代数幾何学関係のセミナーが,
同教授の心配りの下自由潤達な雰囲気の中で週1回定期的に開かれていた.
世界の拠点の 1 つとしてのHarvard 大学に相応しく, 同セミナーにも海外から
数多くの訪問者や滞在者が参加していた.

前回 Berkeley で開催された国際数学者会議で Mordell 予想解決により,
Fields 賞を授与された G. Faltings 氏(Princeton 高等研究所)も我々と同様滞在者の1人であり,
同氏と知り合いになれたのもこのセミナーを通じてであった.

1978 年の年の瀬も押し迫ったある夜半,Hart shorne 予想を解決できたので論文を見て欲しいと
森氏から電話連絡があった.

拝見した論文の最初の部分に, A.Grothendieck, Fondement de la geometrie algebrique,
の中のある内容をこの予想に必要な形に表現した部分多様体の変形に関する定理が示されてあった.

これを最初見た時, その必要性があまり良く分らなかったが,この定理を利用しての有理曲線の存在,
そして Hartshorne予想解決に向けて, 射影空間の直線に対応する有理曲線の見事な処理が示されていた.

彼の論文を一読したM. Artin 教授(M.I.T.)が水晶の如く明晰と称えたと言われる証明であった.」

すばらしい
0669132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/23(土) 00:03:49.88ID:e4BFJFJp
代数幾何って書かれたものは記号列だったりするが、背景には幾何学的なイメージがあるんでしょ
そういうのは本を読んだだけでは中々伝わらないというのはあるかもね。

本をわざと分かりにくい言葉で書くとかはないな。
コツみたいなものがギルドの中で相伝されているみたいなことはあるかもね。
0671132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/23(土) 00:34:08.41ID:JBLL4dij
もっちーて(昔は)ほとんどのドラマみてたんやろ?
結婚できない男も見たんだろうか
0672132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/23(土) 00:43:53.38ID:GPYHre8N
昨日新しい本だしたんですね
0673132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/23(土) 01:04:02.20ID:6uMVSsjs
斎藤毅さんがグロタンディークについて語ったpdfの終わりで
「しかし、グロタンディークは、スキームX といえば、ただXだと思っていたのではないかという気もしてくる。」
と書いていた
0674132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/23(土) 04:08:09.79ID:0o4iKvuH
>>666
物理は単位に基づき国際的にSI単位系
で次元解析を行います。
実用単位の寸などもありますが
物理測定の単位ではありません。

>アメリカの物理学の水準は日本を
上回っている

日本はニュートリノ物理実験を見ても
素粒子物性など少なくともアメリカ
に見劣りしません。
IUTなどポストモダン系の与太話は
相手にされませんし、
woitのブログに賛同します。

念のため
0675現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/23(土) 09:48:13.20ID:jlNBK+nU
>>609-610
(引用開始)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E7%90%86%E5%9E%8B
公理型
(公理図式から転送)
公理型(英:axiom schema、英複数形:axiom schemata)とは、数理論理学における用語で、公理を一般化した概念である。
有限公理化
型変数に代入されうる部分論理式や項の個数が可算無限だとすれば、ある公理型は可算無限個の公理の集合を表すことになる。
この集合は通常は再帰的に定義できる。公理型を用いずに公理化できる理論は「有限公理化」可能であると言う。
有限公理化可能な理論
ZFCで証明できる定理は全てフォン・ノイマン=ベルナイス=ゲーデル集合論(英語版)(NBG)でも証明できるが、大変驚くべきことに、後者は有限公理化されている。
高階論理において
一階述語論理における型変数は、二階述語論理においては通常は除去できる。何故なら、型変数は何らかの理論中に現れる要素間で成り立つ性質や関係そのものを代入可能な変数として位置付けられることが多いからである。上で挙げた帰納法 と置換 の型は正にそうした例に当る。高階述語論理では量化変数を用いてあらゆる性質や関係を渡るような記述ができる。
(引用終り)

悪いが戻るよ(^^;

1.歴史的には、公理図式又は公理型から導かれる式も、公理と扱われる場合があり(下記)、数学的帰納法などを 考えると式は可算無限あることになる
2.ところで、高階論理などで”有限公理化可能”を考えると、これら公理図式かれ出る式たちを、例えば”無限公理”などと同列には扱うべきではないだろう
3.公理図式から導かれる式を二次公理と呼ぶことにして、高階論理で二次公理の無限は消去できる
4.一方、”無限公理”などは一次公理と呼ぶことにして、公理図式自身のみを一次公理に含めるとして 各1個と数えれば、ZFCが一次公理9個から成るとして良いだろう
5.そして、それを簡便に(用語の濫用)”ZFCが公理9個から成る”と表現することも、許容範囲でしょう。そう書いてあるテキストを引用したから、直ちに「(あなた)基礎論 分かってない」とはならないよね、維新さんw(^^;

つづく
0676現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/23(土) 09:49:04.35ID:jlNBK+nU
>>675

つづき
(参考)
https://en.wikipedia.org/wiki/Axiom_schema
Axiom schema
https://plato.stanford.edu/entries/schema/
Stanford Encyclopedia of Philosophy
Schema
(抜粋)
First published Fri May 28, 2004; substantive revision Tue Aug 2, 2016
A schema (plural: schemata, or schemas), also known as a scheme (plural: schemes), is a linguistic “template”, “frame”, or “pattern” together with a rule for using it to specify a potentially infinite multitude of phrases, sentences, or arguments, which are called instances of the schema.
Schemas are used in logic to specify rules of inference, in mathematics to describe theories with infinitely many axioms, and in semantics to give adequacy conditions for definitions of truth.

https://fuchino.ddo.jp/shizuoka/forcing2010.pdf
Forcing入門
2015年10月17日 渕野 昌(神戸大学)
(抜粋)
P4
前提知識の復習
集合論の公理系 ZFC. ZFC は要素記号 ∈ を唯一の非論理記号とする1階の
論理(L∈)の(無限個の)論理式(公理)の集まり(公理系)として導入
される.
ZFC の公理系は,外延性の公理,空集合の公理,対の公理,和集合の公理,
冪集合の公理,無限公理,分離公理,置換公理,基礎の公理,選択公理 か
らなる.? このうち,分離公理と置換公理が無限個の論理式の集まりとし
て表現されている.
以下,ZFC の十分に大きな有限部分というときには,分離公理と置換公理
の論理式うちの(十分に沢山の)有限個と残りの有限個の公理全部を集め
たものとする.“十分に大きな” は,後で必要となる公理はすべて含まれて
いるというほどの意味である.

つづく
0677現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/23(土) 09:49:22.08ID:jlNBK+nU
>>676
つづき

http://www.academia.edu/35826551/%E7%84%A1%E9%99%90%E3%81%AE%E6%A6%82%E5%BF%B5%E5%88%86%E6%9E%90
(PDF) 無限の概念分析 矢田部俊介 京都大学 学部横断授業 2018
(抜粋)
P9
ただ雑然と無限個の公理が並んでいても人間が ZFC はどのような公理を持つかということを把握できない。
そこで登場するのが公理図式というアイディアである。公理図式とは、無限個の公理を一つにまとめて書く方法である。

http://www.math.mi.i.nagoya-u.ac.jp/~kihara/pdf/teach/logic2018spring-draft.pdf
2018 年度 数理情報学 6・講義ノート
木原 貴行
名古屋大学 情報学部・情報学研究科
最終更新日: 2018 年 7 月 5 日
P38
3.3 数学的公理と形式証明
定義 3.17. L-理論 (L-theory) とは,L-文の集合のことを指す.
L-理論は無限集合でもよい.たとえば,ペアノ算術などの自然数論は,和と積などに関する有限
個の公理と,数学的帰納法を表す公理図式を持つ.
ここで,論理式毎に数学的帰納法を公理に加える必要があるので,公理は無限個になる.
(引用終り)
以上
0678現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/23(土) 09:50:52.10ID:jlNBK+nU
>>677
ついでに

<宇宙&Grothendieck universe axiomについて>
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:wcZtNwytGuwJ:pantodon.shinshu-u.ac.jp/topology/literature/set_theory_basics.html+&;cd=10&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
これは Google に保存されている http://pantodon.shinshu-u.ac.jp/topology/literature/set_theory_basics.html のキャッシュです。 このページは 2020年4月23日 17:36:31 GMT に取得されたものです。
集合と写像に関する基本的な概念
(抜粋)
次 の 概 念 は “ 集 合 の 集 合 ” を 扱 うときに 必 要 になる 。 SGA4 [ SGA72 ] の Expose I に ある Bourbaki による appindix をみるとよい 。

universe
例 えば , 位 相 空 間 の category とか Abel 群 の category とかを 考 えると きには , 意 識 しなければならない 。
Grothendieck と Verdier の アイデア は , universe を 一 つ 固 定 してその 中 で 議 論 し , 必 要 にな っ たらその universe を 含 む 少 し 大 きな universe で 考 えるようにする , というものである 。
そうすると , category theory 的 な 構 成 が 選 んだ universe に 依 るのではないか , という 疑 問 が 起 きるが , それについては Low [ Low ] が locally presentable category の 間 の accessible functor に 対 する adjoint は universe に 依 らないということを 示 して いる 。

つづく
0679現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/23(土) 09:52:01.71ID:jlNBK+nU
>>678
つづき

複 数 の universe がある , とする 視 点 を 提 案 している 人 [ Ham12 ] もいる 。 この Hamkins の 論 文 は , n -Category Cafe や Math Over?ow ( ここ や ここ や ここ ) などで 話 題 にな っ ている 。
References
[Low] Zhen Lin Low. Universes for category theory, arXiv:1304.5227 .
https://arxiv.org/abs/1304.5227
[Submitted on 18 Apr 2013 (v1), last revised 28 Nov 2014 (this version, v2)]
Universes for category theory
Zhen Lin Low
The Grothendieck universe axiom asserts that every set is a member of some set-theoretic universe U that is itself a set.
One can then work with entities like the category of all U-sets or even the category of all locally U-small categories, where U is an "arbitrary but fixed" universe, all without worrying about which set-theoretic operations one may legitimately apply to these entities.
Unfortunately, as soon as one allows the possibility of changing U, one also has to face the fact that universal constructions such as limits or adjoints or Kan extensions could, in principle, depend on the parameter U.
We will prove this is not the case for adjoints of accessible functors between locally presentable categories (and hence, limits and Kan extensions), making explicit the idea that "bounded" constructions do not depend on the choice of U.
(引用終り)
以上
0680現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/23(土) 13:10:58.09ID:jlNBK+nU
このMathOverflowの記事 ”Philosophy behind Mochizuki’s work on the ABC conjecture”も、今読むと、結構含蓄があるな〜(^^
(アクシェイ・ヴェンカテシュは、見つからなかったが(^^; )

https://ja.wikipedia.org/wiki/ABC%E4%BA%88%E6%83%B3
ABC予想
2012年8月30日、京都大学数理解析研究所教授の望月新一が abc予想を証明したとする論文をインターネット上に公開した[4][5][6][7]。
それらの論文について、2012年10月に Vesselin Dimitrov とアクシェイ・ヴェンカテシュにより誤りが指摘[11]されたが、望月は指摘を認めつつ本質的結果は影響されないとコメントし、訂正を約束した

11.^ この議論の発端は、MathOverflowの記事 Philosophy behind Mochizuki’s work on the ABC conjecture である
https://mathoverflow.net/questions/106560/philosophy-behind-mochizukis-work-on-the-abc-conjecture
Philosophy behind Mochizuki's work on the ABC conjecture
edited Jun 28 '13 at 1:13
community wiki
James D. Taylor

Answers
edited May 4 '18 at 5:21
community wiki
Marty

edited Sep 9 '12 at 15:59
community wiki
Minhyong Kim

edited Oct 20 '12 at 17:29
community wiki
Vesselin Dimitrov
0681現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/23(土) 13:28:30.68ID:jlNBK+nU
IUT国際会議を、「ズーム(Zoom)」で可能と思ったが
意外に大変みたいだね(^^;

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO58928360R10C20A5000000
ナショジオニュース
「ズーム疲れ」はなぜ? 大きな負担、脳にかかる 2020/5/23
(文 JULIA SKLAR、訳=北村京子、日経ナショナル ジオグラフィック社)
[ナショナル ジオグラフィック ニュース 2020年5月6日付]

2020年4月15日、米リーハイ大学の宗教学教授、ジョディ・アイクラー=レヴァイン氏はビデオ会議アプリ「ズーム(Zoom)」での講義を終えると、そのまま仕事場として使っている客用寝室で眠りに落ちた。以前から講義は疲れるものではあったが、こんな「昏倒」するように寝入ってしまったのは初めてだという。

つい最近まで、アイクラー=レヴァイン氏は、実際の教室で大勢の学生を相手に講義を行っていた。そこでは、学生たちがどう感じているかを容易に把握できた。だが、新型コロナウイルス感染症COVID-19のパンデミック(世界的な大流行)によって、その環境は一変した。

世界の人たちと同じように、彼女の生活はバーチャル空間に追いやられた。リモート講義のほかにも、週に一度の学部懇親会、友人たちと芸術について語り合う会、ユダヤ教の「過越(すぎこし)の祭り」など、さまざまな会合にズームを通して参加することになった。その代償が今、彼女に大きくのしかかっている。

「画面上では、自分が小さな四角形の中に押し込められているため、普段よりも感情を大げさに表してしまうのです」とアイクラー=レヴァイン氏は言う。「私はもうくたくたです」

同じような経験をしている人は非常に多く、「ズーム疲れ(Zoom fatigue)」という言葉も生まれた。今回のパンデミックをきっかけに、さまざまなビデオ会議ツールがかつてない規模で使われるようになった。この思いがけない社会実験から浮かび上がってきたのは、バーチャルな交流は脳に極めて大きな負担をかける、という事実だ。
0682現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/23(土) 14:37:41.56ID:jlNBK+nU
静かになって来たな
良いことだ(^^

<ここまでを纏めておくと>
1.分別ある大人が、数学の論文で STAPもどきが可能と考えているなど、ありえないでしょ?w(^^;
2.柏原・玉川両先生、日本が世界に誇るトップ数学者二人揃って記者会見をした
3.”たかが 論文の査読 OK”ごときの記者会見
4.もし 万一にでもやましいことがあれば、「そーっと」PRIMS掲載にしておけば良いだけのこと
5.まあ、何か きっと 思うところがあっての記者会見にせよ、100%の自信がなければ、記者会見などできません
 (「そーっと」PRIMS掲載にしておけば、柏原・玉川両先生とも名前が出ず、万一のときに火の粉を被ることもないのだからね(^^; )
6.だから、
 1)まずSSレポートはダメで、
 2)IUTは100%の自信あり、
 3)私見では”IUTが正しいことは 99%確定”(>>1
 と見ました

IUTが世界に普及していくのは、これからです〜!!
0684132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:48:30.93ID:K9SDQBrF
>>1
【閲覧注意.妄想.隔離スレ】

PRIMS編集委員(=RIMS教授)は
IUT論文の査読結果が出る前から
IUT論文の結果「abc予想を解決」
と認定しました。


京都大学数理解析研究所
第2期中期目標期間(平成22年〜
平成27事業年度)について

1 現況調査表 平成28年6月
P28-3 
資料 2. 発表論文数 
所員の
発表論文数 
査読付き論文のみ 
p
28-10 
事例4「数論幾何の研究」 

「望月新一に よる「宇宙際タイヒミューラー理論」の構築とその結果としての
ABC 予想の解決は、特筆 すべき
出来事である。」

「当該論文は現在査読中であるが、 」

「望月新一が同理論の概要を解説した
業績番号1― (2)(2014)が、講究録別冊
として刊行されている」

(RIMS現況調査表。
京都大学.数理解析研究所が文科省
所管の独立行政法人 大学改革支援・
学位授与機構へ提出)

https://www.niad.ac.jp/sub_hyouka/kokudai2016/no6_3_55_kyoto_2016_5_3.pdf
0685現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/23(土) 15:49:20.71ID:jlNBK+nU
>>3

https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/244783/1/B76-02.pdf
宇宙際Teichmuller理論入門(On the examination and further development of inter-universal Teichmuller theory)
星 裕一郎 Aug-2019 数理解析研究所講究録別冊 B76
(抜粋)
P83
§ 1. 円分物
この §1 では, その対象の輸送の遂行の際に重要な役割を果たす 円分
物 (cyclotome) という概念についての解説を行います.
円分物とは何でしょうか. それは Tate 捻り “Zb(1)” のことです. 広義には, Zb(1) の
商や, あるいは, “(Q/Z)(1)” という可除な変種も円分物と呼ばれます. 遠アーベル幾何学
において, この円分物の “管理” は非常に重要です. この点について, もう少し説明しましょう.
(引用終り)

冒頭からワカランw(^^;
Tate 捻り “Zb(1)”? 下記かな?
https://en.wikipedia.org/wiki/Tate_twist
Tate twist
(抜粋)
In number theory and algebraic geometry, the Tate twist,[1] named after John Tate, is an operation on Galois modules.
For example, if K is a field, GK is its absolute Galois group, and ρ : GK → AutQp(V) is a representation of GK on a finite-dimensional vector space V over the field Qp of p-adic numbers, then the Tate twist of V, denoted V(1), is the representation on the tensor product V?Qp(1), where Qp(1) is the p-adic cyclotomic character
(i.e. the Tate module of the group of roots of unity in the separable closure Ks of K).
More generally, if m is a positive integer, the mth Tate twist of V, denoted V(m), is the tensor product of V with the m-fold tensor product of Qp(1).
Denoting by Qp(?1) the dual representation of Qp(1), the -mth Tate twist of V can be defined as
V ◯X Q_p(-1)^{◯X m}.
References
'The Tate Twist', in Lecture Notes in Mathematics', Vol 1604, 1995, Springer, Berlin p.98-102
0686現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/23(土) 16:05:31.53ID:jlNBK+nU
>>685
追加 佐藤 周友先生ね(^^
https://ncatlab.org/nlab/show/Tate+twist
Tate twist Last revised on February 9, 2018
Contents
1. Idea
2. Definition
(抜粋)
1. Idea
Cohomology theories often have two aspects, which one might refer to as geometric and arithmetic. A prototypical example is the l-adic cohomology Hi(X,Zl) of a (sufficiently nice) scheme X over a field k of characteristic p, with l coprime to p.
This is not only an abelian group (the geometric aspect), but a representation of the absolute Galois group of k (the arithmetic aspect).
In the case of the singular cohomology of a complex manifold, the ‘arithmetic’ aspect arises as the Hodge structure on the cohomology groups.
It has been speculated (for example by Manin?) that there should be some kind of ‘Galois group’ whose representations are Hodge structures, (and similarly for mixed Hodge modules vs perverse sheaves, and so on) but this remains mysterious;
it may be that a good theory of algebraic geometry over F1 (the would-be “field with one element”) would provide an explanation.
Tate twists play an important role in cohomology theories with this dual geometric and arithmetic aspect, allowing one to express Poincare duality canonically, that is, without choosing an orientation of one’s geometric object (scheme, complex manifold, …).
3. References
https://arxiv.org/abs/math/0610426
[Submitted on 13 Oct 2006]
p-adic etale Tate twists and arithmetic duality
Kanetomo Sato Graduate School of Mathematics Nagoya University
In this paper, we define, for arithmetic schemes with semistable reduction, p-adic objects playing the roles of Tate twists in etale topology, and establish their fundamental properties.
Comments: 66 papges. to appear in Ann. Sci. Ec. Norm. Sup. (4)
https://arxiv.org/pdf/math/0610426.pdf
https://researchers.chuo-u.ac.jp/Profiles/3/0000248/profile.html?lang=ja
教授 サトウ カネトモ 佐藤 周友
0687現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/23(土) 16:24:33.06ID:jlNBK+nU
>>685
追加
「the familiar Galois module “Z(1)”, i.e., the “Tate twist”」か(^^;
(参考)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/alien.pdf
The Mathematics of Mutually Alien Copies: from
Gaussian Integrals to Inter-universal Teichm¨uller Theory
By Shinichi Mochizuki
Received xxxx xx, 2016. Revised xxxx xx, 2020.
(抜粋)
P17
2.6. Positive characteristic model for mono-anabelian transport

One notion of central importance in this
example ? and indeed throughout inter-universal Teichm¨uller theory! ? is the notion
of a cyclotome, a term which is used to refer to an isomorphic copy of some quotient
[by a closed submodule] of the familiar Galois module “Z(1)”, i.e., the “Tate twist” of
the trivial Galois module “Z”, or, alternatively, the rank one free Z-module equipped
with the action determined by the cyclotomic character. Also, if p is a prime number,
then we shall write Z=p for the quotient Z/Zp.
Example 2.6.1. Mono-anabelian transport via the Frobenius morphism
in positive characteristic.
0688現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/23(土) 16:45:35.64ID:jlNBK+nU
>>685 追加

P85
"この “円分物の間の正準的な同型”は, 円分同期化同型 (cyclotomic synchronization isomorphism), あるいは, 円分剛性同型(cyclotomic rigidity isomorphism) と呼ばれ,
特に遠アーベル幾何学では, その存在を証明することが重要となります"

(参考)
http://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/download?doi=10.1.1.985.273&;rep=rep1&type=pdf
Galois群や基本群から元の対象を復元する問題に関する
歴史と最近の発展(代数的整数論とその周辺の研究)
玉川,安騎男
数理解析研究所講究録(1997),998:174-187
[Nakamura8],副有限基本群のガロア剛性,数学47(1995),1-17,Sugaku

https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku1947/50/2/50_2_113/_pdf/-char/ja
代数曲線の基本群に関するGrothendieck予想 50 巻 (1998) 2 号
中村博昭 玉川安騎男 望月新一

表題のGrothendieck予想とは,一言でいうとすれば,双曲的代数曲線の数論的基本群は曲線の
代数構造まで完全に決めてしまう,という予想である.この問題の研究は,著者の一人(中村)に
より80年代の末に発端が開かれ,もう一人(玉川)により90年代前半から(正標数の場合を含む)
本質的な新展開がもたらされ,つづいて最後の一人(望月)により,新しい(p進的な)解釈を出発
点とする最終的な解決が与えられた.

P115
この種の有限性定理のeffectivityは(例外的な場合5)を除いて)orderが途方も
なく大きいのが普通であり,一般には双曲的曲線のGrothendieck予想(GC1),(GC2)とそのヤ
コビ多様体のTate予想等とはかなりの隔たりがある.Grothendieckは彼の予想の根拠として数
論的基本群π1(X)が「尋常ならざる剛性」を有すること,いいかえればその数論的な‘商’Gal(K)
の幾何的‘部分’πL(XK)への外作用(1.2)が「尋常でないほど強い」はずであることを(コホモロ
ジー理論においてA.Wei1やP.Deligneらにより解明されてきたガロア表現の非自明性と比較し
て)挙げている([G3]).
最後にもう一つ,きちんと定式化できる(未解決)予想として興味深いものに次のSection予想がある.
P117
cusp点集合における円分置換表現13)が(階n一1の部分加群として)ほぼ入つて
いるので,これを群論的にζり出せればよい.それを保証するのがRiemann-Weil予想である.
0689現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/23(土) 19:49:48.98ID:jlNBK+nU
>>685
>Tate 捻り “Zb(1)”

(参考)
https://blog.goo.ne.jp/mekemekesama/e/86e2e1338a216bdf0df90cd1550cbead
めけめけ様の日々雑感
捻る(ひねる)と捻る(ねじる)の違いとは?
2006年02月04日
さて、「捻り(ひねり)」と「捻り(ねじり)」の違い、あなた説明できますか?
漢字は同じなんですよね。
これテレビで見たのだけれども、違いがあるそうなんです。
ひねりは1方向の回転、ねじりは逆回転が入るということです。
蛇口はひねるものです。雑巾はねじって絞ります。

https://chigai-allguide.com/%E3%81%B2%E3%81%AD%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%AD%E3%81%98%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%82%88%E3%81%98%E3%82%8B/
「ひねる」「ねじる」「よじる」 - 違いがわかる事典chigai-allguide.com ? ひねるとねじるとよじる
(抜粋)
ひねるは、「考えをめぐらす」「工夫する」という意味で「頭をひねる」や「首をひねる」、「簡単にやっつける」「負かす」という意味で「軽くひねってやる」や「ひねり潰してやる」といった使われ方もする。
0690現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/23(土) 20:15:06.88ID:jlNBK+nU
>>685

Tate先生
佐藤・テイト予想!
アーベル賞 -(2010年)もらっているんだ(^^;

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%97%A4%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%88%E4%BA%88%E6%83%B3
佐藤・テイト予想

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%88
ジョン・テイト

ジョン・テイト(John Torrence Tate, 1925年3月13日 - 2019年10月16日[1])は、アメリカの数学者。 エミール・アルティンのもとで1950年プリンストン大学で学位を取得。長年ハーバード大学に勤め、現在はテキサス大学オースティン校教授。ミネソタ州ミネアポリス生まれ。

現在の研究範囲は代数的整数論、類体論、ガロア・コホモロジー、ガロア表現、L関数とその特殊値、Modular形式、楕円曲線、Abel多様体。

業績
p-divisible群とTate加群の研究によりp進Hodge理論を用意した。

Abel多様体におけるSerre-Tate理論。

Rigid解析空間の幾何学の創始。

Artin-Tate公式、Iwasawa-Tateのゼータ。 Lubin-Tate群、Shafarevich-Tate群、Mumford-Tate群の構成等とまだまだ沢山彼の名前がついた業績が有る。 Tate双対性、Tate曲線、Neron-Tate height、Bass-Tate、Mazur-Tate-Teitelbaum Hodge-Tate分解、Tate twist、Sato-Tate...etc...

受賞歴
コール賞数論部門 -(1956年)
スティール賞生涯の業績部門 -(1995年)
ウルフ賞数学部門 -(2002/2003年)
アーベル賞 -(2010年)

https://en.wikipedia.org/wiki/John_Tate
John Tate
0692132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:36:15.31ID:JBLL4dij
もし懸賞問題とけちゃって一億やるわって言われたら、さすがのもっちーさんも悩むんだろうか
嫁がいなかったら、最終的に辞退するとはおもうけど
0694132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/23(土) 22:09:54.37ID:PowF6H77
錬金術のIUTで受賞
0695現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/23(土) 22:10:07.35ID:jlNBK+nU
>>685 追加
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/244783/1/B76-02.pdf
宇宙際Teichmuller理論入門(On the examination and further development of inter-universal Teichmuller theory)
星 裕一郎 Aug-2019 数理解析研究所講究録別冊 B76
(抜粋)
P123
§ 13. 様々な被覆とテータ関数
この
§13 では, §14 や §15 で行われる単テータ環境の解説の準備として, 一点抜き楕円曲線に
関わる様々な曲線やその上の有理関数であるテータ関数を簡単に紹介します. (この §13
の内容について, 詳しくは, [7] の §1 や §2 を参照ください.)
(引用終り)

”一点抜き楕円曲線”下記 中村「楕円曲線ひく1点の基本群は」と同類の話だろう

https://mathsoc.jp/section/algebra/
日本数学会 代数学分科会 ホームページ
https://mathsoc.jp/section/algebra/algsymp_past/algsymp18.html
代数学シンポジウム関連情報
第63回 代数学シンポジウム
2018年9月3日(月)〜9月6日(木)
http://mathsoc.jp/section/algebra/algsymp_past/algsymp18_files/houkokusyu/09-Nakamura.pdf
グロタンディーク・タイヒミュラー理論の話題から 中村博昭(大阪大学理学研究科)
http://mathsoc.jp/section/algebra/algsymp_past/algsymp18_files/houkokusyu/algebrasymposium2018binder.pdf
第63回代数学シンポジウム報告集 - 日本数学会 報告集講演統合版(2019年1月発行)(pdf file)
(*)14:45-15:45 中村 博昭(大阪大学 理学研究科). 「グロタンディーク・タイヒミュラー理論の話題から」

1980 年頃に,出発点となる X = P1 ? {0, 1, ∞} の場合に,Belyi [3] がガロアの逆問
題への応用を目的とする短い論文の中で,基本完全系列から生じる外ガロア表現の忠実
性 GQ ,→ Out(π1) の証明と,基本完全系列の標準分裂(のちに Q-有理的な接基点 ?→
に対応すると言われる半直積構造)πQ = π1 ? GQ を指摘した.Grothendieck [12] は,
この発見に着目し,X = Mg,n/Q (種数 g, マーク点 n 個(順序付き)の完備代数曲線
のモジュライ空間 )に拡張することを提唱する,幾何的基本群 π1 は副有限タイヒミュ
ラーモジュラー群(向き付け可能な曲面の写像類群の profinite 完備化)となる.

つづく
0696現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/23(土) 22:10:37.97ID:jlNBK+nU
>>695
つづき

P3
2. 伊原ベータ関数とその楕円類似
2.1. π1(P1?{0, 1,∞}). 射影直線ひく3点の数論的基本群につながる研究は,(Grothendieck
とは別の数論的観点から)伊原による研究 (1960年代に遡る [15])があり,1984年のChicago
での講義が論文 [16] として出版されたのを契機に,Anderson, Coleman, Deligne なども
加わり国際的な研究活動が活発に展開された.

P5
2.3. 楕円曲線版.

楕円曲線ひく1点の基本群は,射影直線ひく 3 点の基本群と同様にトポロジカルには階数2の自由群であるが,穴の周りの局所基本
群の入り方に大きな違いがあり,アデリック・ベータ関数の類似の構成は紆余曲折をきわ
めている ([34]).

(引用終り)
以上
0697現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/23(土) 22:12:12.02ID:jlNBK+nU
>>691
>IUTあってたらアーベル賞もらえるかな

賞の可能性ありと思う

>>692
>嫁がいなかったら、最終的に辞退するとはおもうけど

もったいない
こちらに回して欲しいよ(^^;
0698132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/23(土) 22:17:19.06ID:Arue/3Qh
RIMSに寄付すんじゃないか
0699132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/23(土) 22:22:58.08ID:kFDuGleR
万が一IUTが合ってたとすると、恐らくRIMS以外の全く無関係の研究者が補題3.12のギャップを埋めたときになるだろうけど、
このときどのような形でアーベル賞が授与されるのか
0701132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/23(土) 22:32:10.45ID:Arue/3Qh
3.12って本当にgapなの?
0702132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/23(土) 22:42:47.18ID:kFDuGleR
ギャップでなければ、今頃RIMSの面々が補題3.12のより細かい証明をしてる
これだけギャップと言われながら自明としか返せないというのがギャップ
0704現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/23(土) 23:06:33.03ID:jlNBK+nU
>>703
>科研費もらってないってことは全部自腹なわけ?

例えば、文元先生の 科研費 を、共同研究だとかで
使わせて貰えるなら
自分で科研費を取ってくる必要ないでしょうよ(^^

>>702
>これだけギャップと言われながら自明としか返せないというのがギャップ

所詮、ワカランやつにはワカランさ
たとえ、フィールズといっても、分野がずれていればね
0705132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:07:21.15ID:pHe8Cl7Q
本当に正しければ、rimsが全力で文科省も巻き込んでオールジャパンでショルツのこと撃退してるわな
0706132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:08:47.82ID:a8RN5dFT
永田自明先生が証明される
0707132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:10:33.36ID:kFDuGleR
>>704
分野とか関係なくギャップがあると言われれば、理解してるものはより詳しい証明が書ける
それが数学の証明
しかしながら実際には、補題3.12の証明に著者がいくらか追加した以降、自称理解者全員が補題3.12のより詳細な証明を説明できていない
0709132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:17:27.20ID:U5efZFyV
越川氏とかどうしてるのか
0710現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/23(土) 23:29:54.06ID:jlNBK+nU
>>695
>Belyi [3] がガロアの逆問

参考
https://en.wikipedia.org/wiki/Belyi%27s_theorem
Belyi's theorem
This is a result of G. V. Belyi from 1979. At the time it was considered surprising, and it spurred Grothendieck to develop his theory of dessins d'enfant, which describes nonsingular algebraic curves over the algebraic numbers using combinatorial data.

Quotients of the upper half-plane
It follows that the Riemann surface in question can be taken to be
H/Γ
with H the upper half-plane and Γ of finite index in the modular group, compactified by cusps. Since the modular group has non-congruence subgroups, it is not the conclusion that any such curve is a modular curve.

Belyi functions
A Belyi function is a holomorphic map from a compact Riemann surface S to the complex projective line P1(C) ramified only over three points, which after a Mobius transformation may be taken to be {\displaystyle \{0,1,\infty \}}\{0,1,\infty \}. Belyi functions may be described combinatorially by dessins d'enfants.

Belyi functions and dessins d'enfants ? but not Belyi's theorem ? date at least to the work of Felix Klein; he used them in his article (Klein 1879) to study an 11-fold cover of the complex projective line with monodromy group PSL(2,11).[1]

Applications
Belyi's theorem is an existence theorem for Belyi functions, and has subsequently been much used in the inverse Galois problem.

References
1 le Bruyn, Lieven (2008), Klein's dessins d'enfant and the buckyball.
http://www.neverendingbooks.org/index.php/kleins-dessins-denfant-and-the-buckyball

https://en.wikipedia.org/wiki/G._V._Belyi
G. V. Belyi
Belyi won a prize of the Moscow Mathematical Society in 1981, and was an invited speaker at the International Congress of Mathematicians in 1986.[1]
0711現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/23(土) 23:36:22.29ID:jlNBK+nU
>>709
>越川氏とかどうしてるのか

同意
どうしているのか

>>708
別にGさんに限らない
山下先生も科研費もらっていたでしょ
で、山下先生と共同研究すればいいでしょ

>>707
分かってないな
Cor3.12の証明は、最初8ページくらいだったのが
2020年4月時点で12ページに増えているよ
ショルツはそれを知らなかったみたいだな
Woitブログで、Dupuyから指摘されている
けど、ショルツは「そんな読まなくても、IUT不成立はSS文書で”自明”ww」って宣う
”自明”vs ”自明”の争いかもしれんな
0712132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:54:06.23ID:GPYHre8N
>>711
「そんな読まなくても、IUT不成立はSS文書で”自明”ww」
自明と言っている部分を示してくれませんか?
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/SS2018-08.pdf
0713132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:56:41.94ID:kFDuGleR
>>711
ショルツだなんて書いてないが
theHigherGeometer氏によれば3.11まで理解したが3.12の証明が理解できない知り合いがいたとか
ショルツではなくとも他の身内以外の遠アーベル幾何の専門家に理解してもらえばいいから、御託を並べる前に3.12の証明をより詳しく書けばいい
0714132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:57:32.36ID:CMDWuYtC
そうそう、遠アーベルだから理解できないっていうのは嘘。
Cor3.11までは分かったっていうのは当初からいた。
0716132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 01:06:16.22ID:7dB8qUo6
>>715
>大きな展望では宇宙際幾何をRiemannゼータの研究に応用することを最終的な目標にしているが、

そうだったのか?
0717132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 01:23:39.29ID:9xhhnFF5
>Cor3.12の証明は、最初8ページ
くらいだったのが 2020年4月時点
で12ページに増えている

>>684
既に平成28年6月にはPRIMS編集委員
=RIMS教授が、査読中のIUT論文より
abc予想が解決した、と現況調査書
で公式に報告した。
2020年4月の修正が必要と言うなら
RIMSの教授は現況調査書で間違いを
報告したな。
IUT論文の査読は破綻している
0718132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 01:41:52.50ID:9xhhnFF5
>>717
現況調査書→現況調査表
0719132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 05:20:17.79ID:Q8iucMSE
もしフェルマーが例の最終定理ではなく、ABC予想を本の余白に書き込んでいれば数学史はどう変わっただろう?
0720132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 06:09:37.84ID:c6gsDzcC
Cor3.12の不等式の計算で、スカラーj^2が現れる理由を
望月もその支持者も全く説明できていない

おそらく全く想定していなかったと考えられる
なぜなら、IUTに関する論文でmonodromyがまず現れないから
0721132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 06:54:36.22ID:M8AFmHFo
ペレルマンを見習って、8年前にこっそりArxivに出しておけばよかったものを
偉い先生まで巻き込んで、望月は一体何がしたいんだろう?

考えられる唯一の答えは、「望月はガリレオ方式を狙っている」であろう。
世界の権威から否定、無視されても、「それでもIUTは正しい」と言い張って、
最後に一発逆転のドラマを演じているのだと思う。 
だから、わざとわかりにくく書いているんだと思う。

すべては、望月の計画通りに事は進んでいる。
0722132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 07:02:28.82ID:c6gsDzcC
望月はPRIMSなら自分の権力で論文掲載に持ち込めると考えたんだろう

しかしさすがに内部から待ったがかかった
査読を引き延ばし、さらにアクセプトしたといいつつ
記録として残ってしまう論文掲載を引き延ばすのは、
望月の成果に対する疑念があるから
0723現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 08:18:26.23ID:WD4sBPKv
「子供じみた 妄想のおとぎ話は 本スレか アンチスレでね」w(^^;

>>722
>望月はPRIMSなら自分の権力で論文掲載に持ち込めると考えたんだろう

あれだけの超大作では、普通のところでは査読できないだろうよ

>望月の成果に対する疑念があるから

査読は常に、「証明が正しいか?」の観点から行うべし
成果とか関係無い! 基準は「証明が正しいか?」のみ

>>721
>ペレルマンを見習って、8年前にこっそりArxivに出しておけばよかったものを

ペレルマンこそ、奇人変人の見本みたいなもの
(フィールズ賞辞退とか、1億円受取らないとか、スタンダードにはならん!ww(^^ )
友人の田剛が居なかったら、認められるのは、ずっと遅れたろう
望月の玉川、加藤文みたいなもの

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E5%89%9B
田 剛(でん ごう、ティエン・ガン、簡体字: 田 ?、1958年11月24日 - )は中華人民共和国江蘇省南京出身の数学者。専門分野は微分幾何学、幾何解析など。中国科学院の院士。アメリカ合衆国などではガン・ティアン(Gang Tian)などと呼ばれる。
ポアンカレ予想証明の検証
田剛はニューヨーク大学にいた1992年からロシアの数学者グリゴリー・ペレルマンと知人であった。2002年11月11日、ペレルマンはポアンカレ予想を証明したという最初の論文をインターネット上に掲載した。
当時マサチューセッツ工科大学に在籍していた田剛は、翌日の11月12日にペレルマンからその旨を伝える電子メールを受け取る。その後、田剛はコロンビア大学のジョン・モーガンと組んでペレルマンの証明の正確性を2003年から3年間かけて検証した。
0725132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 08:47:10.72ID:3doACIaF
このスレってバカが立てたから荒らしてもOKな雰囲気だし書き込みやすいんだよねw
0726現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 08:50:09.39ID:WD4sBPKv
>>720
>Cor3.12の不等式の計算で、スカラーj^2が現れる理由を

j^2ではなく、
q^j→q^(j^2) な
思うに理由は 2つ

1.”p-進絶対値”(下記)を考えると、いろんな計算で べきが j よりも j^2 の方が 早く減衰する。つまり、 無限の j を考えるときに便利 (IUTに書いてあったかも)
2.ホッジ・アラケロフ理論の比較定理で、d-捩れ点→ d^2-次元空間と、IUTの j→j^2 と なんか関連がある気がするな

(参考)
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/244783/1/B76-02.pdf
宇宙際Teichmuller理論入門(On the examination and further development of inter-universal Teichmuller theory)
星 裕一郎 Aug-2019 数理解析研究所講究録別冊 B76
(抜粋)
P120
§ 12. 主定理の大雑把版
・ テータ値 - つまり, “テータ関数の特殊値” - (= (q^(j^2/(2l)_E)j=1,...,(l-1)/2)

https://ja.wikipedia.org/wiki/P%E9%80%B2%E4%BB%98%E5%80%A4
p進付値
(抜粋)
非アルキメデス距離
p-進付値 vp が与えられたとき、
|x|_{p}=p^{-v_{p}(x)}
と定めて、これを x の p-進絶対値 と呼ぶ。

IUT応援スレ45
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/29
”ホッジ・アラケロフ理論の比較定理は、(大まかには)標数 0 の滑らかな楕円曲線の普遍拡大上の次数が d 未満の多項式の空間は、自然に d-捩れ点上の函数の d^2-次元空間に(制限によって)同型となるという定理である”
か、この d-捩れ点→ d^2-次元空間と、IUTの j→j^2 と なんか関連がある気がするな わからんけどw(^^
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%AD%E3%83%95%E7%90%86%E8%AB%96
ホッジ・アラケロフ理論
楕円曲線のホッジ・アラケロフ理論は、アラケロフ理論のフレームワークで考える p-進ホッジ理論の楕円曲線についての類似理論である。ホッジ・アラケロフ理論は、 Mochizuki (1999) で導入された
望月の主要な結果であるホッジ・アラケロフ理論の比較定理は、(大まかには)標数 0 の滑らかな楕円曲線の普遍拡大上の次数が d 未満の多項式の空間は、自然に d-捩れ点上の函数の d^2-次元空間に(制限によって)同型となるという定理である
0727現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 08:52:02.48ID:WD4sBPKv
>>724-725
はいはい
ご苦労さん

おれは、こういうのも好きなんだ(^^;
ガロアスレ時代から、だいたいこんな感じですよ(^^
0728132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 08:52:17.07ID:RMbAsztl
スレ主めちゃくちゃ頭わるいのが丸見えでおもしろい
0729現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 08:56:33.61ID:WD4sBPKv
>>719
>もしフェルマーが例の最終定理ではなく、ABC予想を本の余白に書き込んでいれば数学史はどう変わっただろう?

それは、面白いね
きっと、クンマー先生が「解くべき 問題が消えた」と嘆き
デデキント先生のイデアルが ずっと遅れたかもねw(^^;
0730現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 08:56:59.30ID:WD4sBPKv
>>728
ありがとう(^^;
0731132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 09:10:42.36ID:c6gsDzcC
>>726
"Why abc is still a conjecture" PETER SCHOLZE AND JAKOB STIX
p4 の式(1.5)見てないのか?

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/SS2018-08.pdf

ショルツは、(1.5)からスカラーj^2を抜いて(1.6)とした

理由はj^2を入れるとモノドロミー発生により矛盾するため

その結果、系3.12の代わりに無意味な不等式が得られると指摘した

望月はこの指摘に対して何も有意義な答えを返せていない

ショルツVS望月の議論の中身くらい理解してから書け
0732132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 09:17:43.49ID:2h/OYPBV
|\モッチ-サマ🍀ガンバッテ~!/
|*“)۶⚐゛
(応援カキコ)
0733132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 09:20:01.40ID:2h/OYPBV
|=3
ピュッ!
0734現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 09:27:05.77ID:WD4sBPKv
>>712
>「そんな読まなくても、IUT不成立はSS文書で”自明”ww」
>自明と言っている部分を示してくれませんか?

失礼、SS文書ではないかも知れない。なので woitブログの”Peter Scholze says”に訂正します
また、自明 ではなく”The reason it cannot work is a theorem of Mochizuki himself. ”に

なお、Scholze氏は、単にCor3.12ではなく、IUTが根本的にダメだと
また、最後に my manuscript with Stix に言及して終わっています(後は e-mail.でと)

https://www.math.columbia.edu/~woit/wordpress/?p=11709&cpage=1#comments
Not Even Wrong Latest on abc April 3, 2020 by woit
(抜粋)
Peter Scholze says:
April 6, 2020

The reason it cannot work is a theorem of Mochizuki himself.
This states that a hyperbolic curve X over a p-adic field K (maybe with some assumptions, all of which are always satisfied in all cases relevant to IUT) is determined up to isomorphism by its fundamental group π1(X), and in fact automorphisms of X are bijective with outer automorphisms of π1(X).
Thus, the data of X is completely equivalent to the data of π1(X) as a profinite group up to conjugation.
In IUT, Mochizuki always considers the latter type of data, but of course up to equivalence of groupoids this makes no difference.
(The passage back and forth is even constructive, by another result of Mochizuki.)

Mochizuki claims that by replacing X by π1(X), things can happen that cannot otherwise happen.
Examples are given concerning the action of π1(X) on certain associated monoids. We discussed this at very great length in Kyoto, but none of these examples carried any actual content.

Peter Scholze says:
May 1, 2020

You claim that you disproved some claim that I made in my manuscript with Stix, or some claim that I made in the current thread.

In the manuscript with Stix, this claim is also made, along with a different claim.

I’m happy to continue any further discussions by e-mail.
0735現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 09:31:24.89ID:WD4sBPKv
>>731
無意味な反論だな

1.SSのSS2018-08の後に、望月氏はいくつもの反論を書いている
 (新一の「心の一票」 - 楽天ブログ https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/ も含めてねw(和文だがw))
2.”望月はこの指摘に対して何も有意義な答えを返せていない”は、ド素人
 玉川は、そうは言っていない(医者会見で)
3.”ショルツVS望月の議論の中身くらい理解してから書け”を、そっくりお返しするわ
 (新一の「心の一票」 - 楽天ブログ https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/ も含めてねw(和文だがw))w
以上
0736現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 09:32:39.36ID:WD4sBPKv
>>735 タイポ訂正

 玉川は、そうは言っていない(医者会見で)
  ↓
 玉川は、そうは言っていない(記者会見で)

我ながら、面白いミスタッチだな(^^;
0737現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 09:43:27.29ID:WD4sBPKv
>>713
>theHigherGeometer氏によれば3.11まで理解したが3.12の証明が理解できない知り合いがいたとか

theHigherGeometer氏=David Roberts だよね
下記 イニシャルPS=PSは数論幾何学における研究でフィールズ賞を受賞したピータ・ショルツだと判明した
ですね

http://taro-nishino.blogspot.com/2019/03/blog-post070.html
TARO-NISHINOの日記
識別の危機
3月 24, 2019
識別の危機
2019年3月1日 ディヴィド・マイケル・ロバース

イニシャルPSで通っている数学者が"論文が出現した直後から私は系3.12の証明の中の図3.8以降のロジックを全く分からないと注意している"3と書いた。

PSは数論幾何学における研究でフィールズ賞を受賞したピータ・ショルツだと判明した。
(引用終り)

>ショルツではなくとも他の身内以外の遠アーベル幾何の専門家に理解してもらえばいいから、御託を並べる前に3.12の証明をより詳しく書けばいい

終わった
過去完了

記者会見が全て
査読完了ですよ

つまり、あなたのいう”他の身内以外の遠アーベル幾何の専門家に理解”が終わった!!
ってことです
0738132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 10:00:43.89ID:fmBnT+rP
>>737
Stixは沈黙してるけどどうしてるのかね。
Pop Stixあたりが読み直して何も言わないんなら正しいだろう。
0739132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 10:11:31.33ID:TzeS66aq
結局Dupuyはクレームをつけても
補題3.12の証明を導いていない。

PRIMS編集=RIMSの教授が、
RIMSの大人の都合により崩壊していた
査読を終わりにしてIUT論文を受理した。
予想どおりabc予想は京大RIMS
及び取り巻き限定abc「定理」になった
0740132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 10:17:40.40ID:c6gsDzcC
>>735
望月ブログにはモノドロミーに関する反論は一切ないよ 読むだけ無駄

モノドロミーに関する反論は望月レポートのp28-29(LbEx1)にあるが
「2点を1点としたΓloopで生じるモノドロミーの矛盾は、
 2点を区別するΓsegとして扱えば回避できる。」
といってるようだ 
しかし、そんな口先だけの説明で誤魔化せる問題ではない
0741132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:00:40.03ID:c6gsDzcC
>>740
望月レポートではcopyを区別するlabelの取り扱いについて延々と述べているが
実に恣意的であって、一貫性が感じられず、矛盾する懸念が払しょくできない

IUT以前に、望月のlabel management theory(LMT)を形式化する必要がある
(おそらく弟子たちですらlabel managementについて説明できないだろう)
0742132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:16:09.18ID:XzLjKtGO
>>737
査読が云々とかそういう御託を並べる前に3.12の証明を詳しく書けばいい
査読が通ったものは証明を詳しく書くことができない、なんてことは全くない
0743132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:31:52.76ID:U3qp9djs
>>738
それなら公開したレポートの撤回をScholzeに求めるはず。
してないってことは意見は変わってないんだろう。
0744132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:34:44.48ID:gYz8PN0j
>査読が通ったものは証明を詳しく書く
ことができない、なんてことは全くない

誰ができたのだろうか?
柏原先生もできたのだろうか?
0745132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:44:56.25ID:PZHyt/0p
応援スレってのがそもそも学問の精神に反してるよね
誰だよこんなアホスレ立てたの
0746132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:48:59.49ID:2h/OYPBV
(ノд`)。
0747粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/05/24(日) 12:06:02.35ID:bqzcTIrk
> べき

巾、冪、羃。
此の位は漢字で書く可き。
0749132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:17:44.13ID:hqI5vMVk
>>745
確かに。
やってることが学問じゃなくて、IUT一派と同じ
0750132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:28:17.91ID:eSmHIbwZ
3.12を具体的にポイントついた上で理解できないという人がどれくらいいるかだな。
遠アーベル界隈だと批判でてるの?Stix以外で。
0751132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:28:43.91ID:2h/OYPBV
|
|(д\)゜。
0752132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:52:57.78ID:c6gsDzcC
>>748
 分離閉包さん
=正規部分群さん
=箱入り無数目さん
=公理図式さん
=読まずにコピペさん

 そしてその正体は・・・ガンバレ・ニッポンさんw
0754132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:55:02.54ID:9J+vU7FH
>>745
IUTはフィールズ賞受賞者レベルじゃないとわかりっこない
つまり、教授のファンが一定数いるということだ
ろくにインタビューにも答えないおっちゃんなのにすごいカリスマ性だね
0755現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 13:10:55.16ID:WD4sBPKv
>>754
>IUTはフィールズ賞受賞者レベルじゃないとわかりっこない
>つまり、教授のファンが一定数いるということだ
>ろくにインタビューにも答えないおっちゃんなのにすごいカリスマ性だね

そりゃ、ノーベル賞を考えれば、双対でしょうよ
日本人ノーベル賞の 真の意味を学問的に理解できる人は、専門家でも一握りでしょう?
加えて、加藤本の影響も大
マスコミのヨイショの影響も大
0756132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:19:46.27ID:gYz8PN0j
>玉川教授は「全く新しい理論で、
さらなるインパクトを生み出す可能性がある。」 >>1

IUTは遠アーベル幾何学とも違い
全く新しい理論。
理解者.加藤文元本でもP 51
IUT語 
「IUT理論は、一般的な数学の
パラダイムの枠組みでは語れない、
全く新しいフレームワークと言語・
概念体系を基盤として構築されて
いる」

信じても救われない
IUT教会としか思えない
0757現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 13:21:10.70ID:WD4sBPKv
>>750
どうも

> 3.12を具体的にポイントついた上で理解できないという人がどれくらいいるかだな。
>遠アーベル界隈だと批判でてるの?Stix以外で。

1.まず、多くの海外数論研究者達は、Cor3.12まで達していない(下記の Brian Conrad レベルで平均以上、偏差値70くらい(^^;  )
2.ショルツでさえ、偏差値80くらいかも。Stix入れて偏差値90だろうが、まだ足りない
3.結局、ショルツ先生もWoitブログにおいて 自白していたのは、「実はIUTは難しくて、定義が正確には読めていない」って話だった
4.結論として、(定義が正確には読めていない)「SSレポートは ダメ」ってことです。さて 数学界での検証はいまから、改めて始まりま〜す!(^^

>>453
(参考)
https://github.com/annonymath/brianconrad_note_oxford/blob/master/Notes_on_the_Oxford_IUT_workshop_by_Brian_Conrad.md
on 24 Feb 2016 annonymath 
Brian Conrad によるオックスフォードでの IUT ワークショップのノート(試訳)

背景
基本的な考え方の理解を遅らせたのは何か?
宇宙際 Teichmuler 理論 (IUTT = IUT) とは何か?
ワークショップで何があったか?
聴衆のフラストレーション
終わりに
0758132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:23:12.27ID:7dB8qUo6
「全く新しいフレームワークと言語・概念体系を基盤として構築」されたものが、
既存の数学に適用できる保証はどこにもない
0759現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 13:25:06.97ID:WD4sBPKv
>>745
ID:PZHyt/0pさんか、面白いことをいうね

”応援スレってのがそもそも学問の精神に反してるよね
誰だよこんなアホスレ立てたの”

ご高説はしかと承った
で、どうぞwww
本スレで、あなたのご高説を実践ください!!
今日中に、なにか書いて見て、IUTについて、学問の精神? どうぞ
IDが変わらない内にね
それで、あたのいう ”学問の精神”がどんなものか分かるだろう
みんなで、それを見て、笑いましょう〜!w(^^;
0760現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 13:28:34.99ID:WD4sBPKv
>>758
>「全く新しいフレームワークと言語・概念体系を基盤として構築」されたものが、
>既存の数学に適用できる保証はどこにもない

いいんじゃね?
ABCだとか
Szpiroだとか
Vojutaだとか

IUTが正しければ
全部終わる
予想じゃく、定理になる

それで十分じゃないですか?
0761現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 13:29:41.91ID:WD4sBPKv
>>760 タイポ訂正

Vojutaだとか
 ↓
Vojtaだとか

分かると思うが(^^;
0762132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:31:16.09ID:7dB8qUo6
>>759
ここはあなたの隔離スレなんだから、sage進行でひっそりとやっておけばいいのに
なぜスレをageるんだい?
0763132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:34:25.92ID:gYz8PN0j
ま、全く新しい理論IUTにより
京大RIMSと取り巻き限定abc「定理」
になった。

RIMSが税金を使わず広告の裏にでもかいているならいいんじゃね
0764現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 13:36:23.36ID:WD4sBPKv
>>744
(引用開始)
>査読が通ったものは証明を詳しく書く
ことができない、なんてことは全くない
誰ができたのだろうか?
柏原先生もできたのだろうか?
(引用終り)

同感
まあ、これからでしょう(^^

>>743
>それなら公開したレポートの撤回をScholzeに求めるはず。
>してないってことは意見は変わってないんだろう。

双対で
Stix「おれは納得してないぞ〜」と叫ぶのもありだろうけど
いま、再検証しているんじゃないかな? 静かにね
だって、Stixは遠アーベルのプロで、ショルツはアマだもの

>>742
>査読が云々とかそういう御託を並べる前に3.12の証明を詳しく書けばいい
>査読が通ったものは証明を詳しく書くことができない、なんてことは全くない

「査読が通ったものは証明を詳しく書く」は、解説だよ
論文とは切り離せ
査読は査読だよ
0765現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 13:43:09.98ID:WD4sBPKv
>>741
>(おそらく弟子たちですらlabel managementについて説明できないだろう)

ほいよ
下記嫁め
といっても、おサルのレベルじゃ読めないだろうが(^^;

(参考)
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/244783/1/B76-02.pdf
宇宙際Teichmuller理論入門(On the examination and further development of inter-universal Teichmuller theory)
星 裕一郎 Aug-2019 数理解析研究所講究録別冊 B76
(抜粋)
P80
§ 18. カスプのラベル類
P82
テータ関数に代入するべき点は, LabCusp±K〜= Fl という集合の元たちで自然にラベ
ル付けされます. Fl の各元での特殊値に関する考察から, F×l = Fl \ {0} でラベル付けさ
れた点での特殊値によって (b) が得られ, そして, 0 ∈ Fl でラベル付けされた点での代入
によって, (テータ関数が登場する) “テータモノイド” の分裂が得られることがわかりま
す. また, 0 ∈ Fl での代入によるこの分裂は, 後に, 対数写像を通じて, (b) や (c) に対す
る適切な “入れ物” としての (a) と結びつきます. (§19 や §20 の議論や §8 や §9 の議論
の一部を参照.) そして, 非常に大雑把なレベルでは, §13 から §20 までで構成される “加
法的 Hodge 劇場” (つまり, D-Θ±ell Hodge 劇場や Θ±ell Hodge 劇場) は, テータ関数, そ
の代入点のラベルの管理, 及び, その特殊値 (つまり, (b)) のための “入れ物” (つまり, 最
終的には (a) となるもの) のための設定だと考えられます.
また, (c) の多輻的な表示は, その “加法的 Hodge 劇場” による加法的対称性を用い
たラベルの管理を破壊してしまわないようなラベルの管理のもとで実現されなければなり
ません. その上, “加法的 Hodge 劇場” に現れる大域的な対称性と多輻的に表示されるべ
き (c) の非両立性に, ラベルの管理を対応させなければなりません. (§21 の議論を参照.)
LabCuspK〜= F×l/{±1} という集合は, テータ関数の非単数的特殊値に対する自然なラベ
ルの集合であり, この集合に対する乗法的対称性は上述のラベルの管理に関連します.
0766132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:48:54.12ID:XzLjKtGO
>>764
何か根本的にずれてるな
初歩的な例で言えば、全単射の証明で「単射性を示せば十分である」と書いて証明を終えるとする
そこに「ギャップがある」と言われれば、本人にとっては自明でも理解していれば全射性の証明を付け加えることが(やるかやらないかは別として)できる
相手が学部生で、全射性を示すことは簡単という状況でこの例は、証明を詳しく書かずに自分で考えさせるかもしれない
だが、今回の場合、つまりIUTを学界に証明したと認めてほしいのであれば、証明に付け加えるべき
0767現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 13:50:17.78ID:WD4sBPKv
>>740
(引用開始)
望月ブログにはモノドロミーに関する反論は一切ないよ 読むだけ無駄
モノドロミーに関する反論は望月レポートのp28-29(LbEx1)にあるが
「2点を1点としたΓloopで生じるモノドロミーの矛盾は、
 2点を区別するΓsegとして扱えば回避できる。」
といってるようだ 
しかし、そんな口先だけの説明で誤魔化せる問題ではない
(引用終り)

ほいよ
”loopで生じるモノドロミーの矛盾”ってのが
下記の Taylor Dupuy ”the diagram in section 2.2”だろうが
”That does not appear in Mochizuki’s manuscript. I think people should stop citing it.”
だってよww
スレ違い(食い違い?)だよw(^^;

(参考)
https://twitter.com/math_jin
math_jinブログ
math_jinさんがリツイート
Taylor Dupuy
5月3日
The manuscript with Stix has problems. The worst being the diagram in section 2.2. That does not appear in Mochizuki’s manuscript. I think people should stop citing it.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0768現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 13:53:15.72ID:WD4sBPKv
>>739
>結局Dupuyはクレームをつけても
>補題3.12の証明を導いていない。

1.Dupuyの役割は、SSレポートを否定したこと
2.IUTを使ったDR論文を指導すること

それで十分でしょ

「補題3.12の証明を導いていない」?
IUT論文IIIに証明があって、査読は終わった!!!w(^^;
0769132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:53:53.95ID:PZHyt/0p
>>759
では私の高説を実践します

 こ の ス レ を 削 除 し て は ?

あなたに上記を推奨することが私の高説の実践となります 以上
0770現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 13:55:21.57ID:WD4sBPKv
>>766
>だが、今回の場合、つまりIUTを学界に証明したと認めてほしいのであれば、証明に付け加えるべき

それは、査読者が考えるべきこと
査読者よりレベルの低い人に、合わせる必要なしだな
そこなことしたら、追加記述の山になるぜ(^^;
0771現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 13:58:39.14ID:WD4sBPKv
>>769
(引用開始)
では私の高説を実践します
 こ の ス レ を 削 除 し て は ?
あなたに上記を推奨することが私の高説の実践となります 以上
(引用終り)

1.敗北宣言に等しいな、学問さんよww(^^
 自分、学問スレがあっても、何にも書けないってかい?w

2.”ス レ を 削 除 し て は ?”か、どうぞ
 数学板の運営に申し出ては?
 
0772現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 13:59:45.26ID:WD4sBPKv
>>770 タイポ訂正

そこなことしたら、追加記述の山になるぜ(^^;
 ↓
そんなことしたら、追加記述の山になるぜ(^^;

だな
分かると思うが(^^;
0773132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:01:28.23ID:eSmHIbwZ
数学板なんて過疎スレなんだからアゲサゲで揉めるなよ。むしろいまはIUTくらいしか話題ないだろ。
0774132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:02:22.99ID:XzLjKtGO
>>770
査読者しか理解しなくていいというのであれば、
身内査読者以外の数学者はABC予想を予想のままとして扱って終わる
RIMSの面々がそう思ってる可能性はあるけど
0775132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:02:59.31ID:eSmHIbwZ
主はmathjinに対抗して情報掲示役をどんどんやればいいよ。
0777132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:04:05.31ID:mnbV8PSW
スレ主はガロア理論もう飽きちゃったん?
検索したらもう立ってないけど
0778132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:05:42.72ID:eSmHIbwZ
ここには支持側の内部者でもなく、批判側の内部側のコミュニティにも入れない程度の人しか来ないんだからまったり行こうぜ。
0779132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:14:58.19ID:2h/OYPBV
。*゜
゜。ガロアスレもう...
○゜
゜...たってないけど
゜。
|…゜○。*゜。
|ノд)゜。
(↑犯人…?)
0780132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:30:48.61ID:2h/OYPBV
Mr.維新さんが面白くって…
…絵文字でバカカキコ…
しまくっちゃってたら…
…83か84スレめが2度Banされちゃって…
新スレが立てられなくなっちゃって…
|ノд)。゜
(↑※コソコソカキコ…)
0781132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:31:48.41ID:c6gsDzcC
>>765
>ほいよ

君、その論文の日付、確認した?

2019年8月って書いてあるね

S&Sと望月の議論って2018年だよね

つまり議論の後、書いてるね

S&Sに指摘されて初めて、ラベルの管理が重要だと気付いたんだろうね

で、なんで日本語なの?Scholzeに読まれてつつかれないため?

腰が引けてるねぇ ABC予想の解決を認めてほしいんだろ?

だったら英語で書かなきゃ 日本国内で吠えたって意味ないだろ

ということで、「ほいよ」と5chに投げずに君が翻訳して
Scholzeに「ほいよ」と投げて見な ほれ「ほいよ〜」って

なんじゃ、この落書きは?といわれても知らねぇよ
0782132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:39:13.79ID:2h/OYPBV
(主サマ、ゴメンナサィ…
もぅ、主サマの立てるスレで
維新さんに絡ミマセン…)
|д`)。
0783132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:51:35.39ID:c6gsDzcC
>>777
直接の経緯は、>>779-780に書かれてる通りですが、
既にスレッド10で、正規部分群の定義を間違える初歩的ミスが露見した時点で
ガロア理論から無関係な方向にシフトしていきました
(もともと、代数がよくわかってないから無理してたんでしょう)

スレッドが83まで続いたのは、数学セミナー「箱入り無数目」に
イチャモンつけるトンデモ街道を驀進したからでしょう
だから、綽名は分離閉包より「反・箱入り無数目」のほうがいいんですよ

望月支持の理由は不明ですが、ことあるごとに
オリンピックの応援とかいってるんで
「日本人を応援するのは日本人の義務!!!」
とか思ってるんでしょう

「ガンバレ・ニッポン」も綽名としてはいいんじゃないですか?

>>753
私の綽名なら、D1a2aでお願いします
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97D1a2a_(Y%E6%9F%93%E8%89%B2%E4%BD%93)

ほぼ日本人しか見つからないらしいですが
某遺伝子検査会社で登録された結果を見ると
・韓国人
・メキシコ人
・オーストラリア人
が1名ずついますね

実は韓国でも全羅道あたりでは2〜3%はみつかるようです
過去(古墳時代)の日本の半島進出と関係があるかもしれません
(当該地域で前方後円墳が見つかっているとか)
他の2件についてはおそらく父系祖先に日本人がいるんでしょう
0784現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 14:58:10.76ID:WD4sBPKv
>>783
おサル違うよ

>既にスレッド10で、正規部分群の定義を間違える初歩的ミスが露見した時点で
>ガロア理論から無関係な方向にシフトしていきました
>(もともと、代数がよくわかってないから無理してたんでしょう)

もともと、個人趣味のスレだったのよ、ガロアスレって(いまのここと同じ)
古典ガロア理論って、10スレもやったら、ネタが尽きる

だから、オムニバス スレに成っていた
”ガロア”を付けると、人寄せになるんだな(キーワードに反応する人多い)(^^

おサルが、数セミの時枝記事のときに、哀れな素人氏に誘導されて、ガロアスレに来たのです
隔離スレで、放し飼いにしていたところ、新スレが拒否されて、飼っていたおサルが暴れ出した

これが真相ですw
0785現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 15:05:16.77ID:WD4sBPKv
>>781
>君、その論文の日付、確認した?
>2019年8月って書いてあるね
>S&Sと望月の議論って2018年だよね

ホイよ
おっさん、嫁め(^^

https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/244783/1/B76-02.pdf
宇宙際Teichmuller理論入門(On the examination and further development of inter-universal Teichmuller theory)
星 裕一郎 Aug-2019 数理解析研究所講究録別冊 B76
(抜粋)
謝辞 本稿執筆時に限らずこれまで宇宙際 Teichm¨uller 理論に関する無数の議論にお
付き合いくださった望月新一先生に感謝申し上げます. また, 2013 年度に合計 100 時間
以上にも及ぶセミナーで宇宙際 Teichm¨uller 理論について説明してくださった山下剛先生
に, そして, そのセミナーを共に乗り切りそこでの数々の議論にお付き合いくださった玉
川安騎男先生, 松本眞先生に感謝申し上げます. そして, 本稿に対していくつもの有益な
指摘をくださった安田正大先生と査読者の方に感謝申し上げます.
本稿の §1 から §3 までの部分は 2015 年 3 月に京都大学数理解析研究所で行われた
研究集会 “宇宙際タイヒミューラー理論の検証と更なる発展” での筆者による講演 “数体
の単遠アーベル的復元” の内容の一部をまとめて更に説明を付け加えたものであり, そし
て, 本稿の §1 から §8 までの内容をもとに 2015 年 6 月に九州大学の数論幾何学セミナー
において “宇宙際 Teichm¨uller 理論入門” という題目の講演を行いました. これら講演の
機会を与えてくださった望月新一先生, 田口雄一郎先生にお礼申し上げます.
(引用終り)

>で、なんで日本語なの?Scholzeに読まれてつつかれないため?

上記の通り 「 2015 年 3 月に京都大学数理解析研究所で行われた 研究集会」
「2015 年 6 月に九州大学の数論幾何学セミナー」ってあるよね
それで、日本語でしょ

>腰が引けてるねぇ ABC予想の解決を認めてほしいんだろ?

おまえには無理だよ
最初からな!
0786132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:10:27.20ID:c6gsDzcC
>>784
歴史を書き換えちゃいけませんよ

正規部分群の定義を間違えたのは事実でしょう
gHg^(-1)=H を gHg^(-1)がHと同型 と誤解したっていう話

「ガロア」の名前だけを有難がる素人は自分ですよね?
ことあるごとにグロタンディクとか言ってたし
有名人へのあこがれが凄まじいですよね

「箱入り無数目」を見た瞬間、
「これは変数の独立性に反するから間違ってる!!!」
と脊髄反射して以来、一貫して吠えてましたよね
この人、大学数学勉強したこと一度もないんだろうな、と思いましたが
∈と⊂を間違える初歩的ミスを見た瞬間、確信に変わりました
同じ間違いを粋蕎って人もやらかしてましたが、
コテハンつける人に賢い人はまずいませんねw
0787現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 15:11:40.53ID:WD4sBPKv
>>773
>数学板なんて過疎スレなんだからアゲサゲで揉めるなよ。むしろいまはIUTくらいしか話題ないだろ。

全く同意です(^^

>>774
>査読者しか理解しなくていいというのであれば、
>身内査読者以外の数学者はABC予想を予想のままとして扱って終わる

1.まずは、論文の掲載の可否判断は、査読者だけで良いのです
2.RIMSは、今年4回国際会議を予定していた。新型コロナで中止だけれど、今後計画を練り直しでしょうね

>>778
>ここには支持側の内部者でもなく、批判側の内部側のコミュニティにも入れない程度の人しか来ないんだからまったり行こうぜ。

同意です
まあ、それぞれのコミュニティの内部では、動き始まっていると思う
さらに言えば、自分が海外の数論研究者なら「情報集め」をやるけどね
日本の知り合い含めて、自分の知り合い達に
「どうなってんだ〜?」ってね(^^;

それで
IUTが確からしいか
あるいは
ダメらしいか?
まず、自分なりの判断を下すだろうね
(判断を下せるように、情報収集に努めると言った方がいいかもな(^^ )
0788132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:11:53.11ID:0xi7hflJ
自称おっちゃんです。
「おっちゃん」を「自称おっちゃん」に変えることにも、紛らわしさがなくなるなどの利点はあるね。
>>784
時枝記事以降は殆どガロア理論とは無関係の話が続いていた。
伝説も生まれたし、面白かったけど。
0789現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 15:13:16.36ID:WD4sBPKv
>>786
おサル必死だなw(^^
悪いが

おサルのレベルじゃ
”屁理屈合戦”では、おれには勝てないよww(^^;
0790現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 15:13:48.73ID:WD4sBPKv
>>788
おっちゃん、どうも
レス ありがとう(^^
0791132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:21:16.01ID:XzLjKtGO
>>787
駄目ですね
アクセプトで認められてきたのは信頼の問題で十分条件ではない
今回は身内で査読を通した疑いがあるから無意味
0792132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:22:42.50ID:c6gsDzcC
>>785
>おまえには無理だよ
>>786
>”屁理屈合戦”では、おれには勝てないよ

勝手に間違って自爆するあなたの芸には誰も勝てませんよ
・・・勝ちたくもありませんがw
0793132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:31:15.75ID:c6gsDzcC
>>785
2018年のS&Sとの議論後、慌てて加筆した可能性がありますね
2015年版があるなら比較するのもいいですね

>>742
ABC予想論文ですが、査読者はラベルの管理に関するところは
全くといっていいほどチェックしてませんね
何をどうチェックしたのか知りませんが無意味ですね
0794132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:37:50.57ID:c6gsDzcC
>>788
昨日 別スレで面白いこというヤツがいましたよ

そいつ、整数の全体Zが乗法群だ、っていうんですよ

-1の逆元は-1だ、としか示してなくて、
ある人が 2の逆元はどうした?といったら
そんなもの考える必要はない!とわめき散らして
わけのわからない理屈にもならないことを
滔々とまくし立ててました

久しぶりに「本物の●違いを見た」と思いましたね
0795132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:42:16.74ID:eSmHIbwZ
ミスター維新相変わらずだな。
0797132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:44:21.89ID:SCiuvyRH
>>794
だから「たとえ話」は「ケアレスミス」だったって認めてるじゃん……
ヨビノリの説明が合ってるということの説明が「わけがわからない」のは君が勉強してないだけ
0798132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:48:48.14ID:2h/OYPBV
(”;)(イタ…?)
0800132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:01:27.79ID:SCiuvyRH
>>799
ああ、そういえば同じスレで俺と同じような勘違いに引っかかってしまった人がいたな
その人の話か
0801132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:01:29.98ID:c6gsDzcC
>>796
だいたい、アレは邪魔なことしかしませんね

・数学的に無価値な駄スレを立てる
・自分でも理解できない文章をコピペする
 (しかも数式は化けるのでどうでもいい文章ばかり)
・何かというと「オレが勝った!」と吠える
 (今までの人生負け続けだったんでしょうが)

しかし、駄スレも立てずコピペもせず勝利宣言もしない
というのは、人生の全否定なんでしょうな

「嘘でもいいから他人に勝ちたい!」
それしかないヤツですからねえ
0803132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:23:06.95ID:0xi7hflJ
>>794
整数の全体Zは、乗法群ではなく加法群。加法群Zの単位元は 0∈Z。
環Zの標数を0か2ではない素数として考える。このとき、Zから0を取り除いた Z^{×} を乗法群とする。
環Zの標数が0のとき。
Z^{×} は或るどんな整数とも異なる有理数を含むことになって矛盾が生じる。
ここに、Zは標数0の体として構成される。
環Zの標数が2ではない素数pのとき。
Z^{×} は或る何らかの整数ではない元を含むことになって矛盾が生じる。ここに、Zは標数pの体として構成される。
だから、環Zの標数を0か2ではない素数として考えたときは、Z^{×} は乗法群にはならない。
環Zの標数を2とすれば、Z^{×} は 1∈Z^{×} を単位元とする乗法群になる。ここに、Zは標数2の体。
0804粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/05/24(日) 16:46:29.23ID:bqzcTIrk
5ch反IUT論装戦線お猿の一石めーくん維新ヂヂッチャマ ◆y7fKJ8VsjM の無政府主義は個である。
5ch反IUT論装戦線お猿の一石めーヂヂッチャマ ◆y7fKJ8VsjM の無政府主義は大業を成すに連帯が必要。
無政府主義は中共の格好の餌である上に個の連帯は幻想であり欠陥があるので余計に好都合な餌である。
故に儂に言わせりゃ此奴も売国奴や国賊の餌である。

所で瀬田氏の応援行為は贔屓の引き倒しと褒め殺しから成るRIMS裸の王様化行為。
仕方ない。望月新一氏自信が裸で出歩いてる様なものである。勲章爺が如し。
0805132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:49:19.81ID:c6gsDzcC
>>803
1行目はよかった
2行目はおや?と思った
3〜4行目はまあよかった
5行目は意味不明と思った
6〜8行目はこりゃアカンと思った

(Z/pZ)^{x}って乗法群だろ

p=3

×│1 2
─┼───
1│1 2
2│2 1

p=5

×│1 2 3 4
─┼───────
1│1 2 3 4
2│2 4 1 3
3│3 1 4 2
4│4 3 2 1

p=7

×│1 2 3 4 5 6
─┼───────────
1│1 2 3 4 5 6
2│2 4 6 1 3 5
3│3 6 2 5 1 4
4│4 1 5 2 6 3
5│5 3 1 6 4 2
6│6 5 4 3 2 1

・・・
0807132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:05:57.62ID:DgYLcsNW
所得の話->革命の話->IUT批判->荒らし->維新の話->所得の話....

維新群の構造
0808132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:10:23.39ID:c6gsDzcC
>>807
経済システムを有難がるのは金持ちだけだよ

経済格差が進むのは必然だと証明した数学者は
ノーベル経済学賞を受賞できるんだろうか?w
0809132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:12:58.25ID:0xi7hflJ
>>805
あっ、標数2のときのZの乗法群 Z^{×} の -1 の逆元 -1 は (-1)^{-1}=-1 と表されるか。
標数3の2の逆元2に等しい「2^{-1}」という式が整数の形で一意に表さるか? とかいうような感じで、
標数Zの元について見た目の式が整数の形で一意に表されるかどうかを考えて区別しようとしていた。
>>803は間違いだった。
0810現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 17:13:33.66ID:WD4sBPKv
>>804
粋蕎 さん、レスありがとう

1.RIMSを まず 普通の論文と見れば良いと思うのだが? つまり、「ちゃんと査読された」ということを認める
2.21世紀の数学は、高度に専門家されているので、専門外の先端の論文を理解するのは一苦労する。ショルツ氏も例外ではない
3.数学の検証に終りがない。査読は一次の通過でしかない。掲載論文のさらなる 拡張 あるいは一般化が検討されるのが普通。あるいは、他の分野への応用とか。その過程で、論文の真偽は常に検証されるものだ

そういう普通の視点で考えれば宜しいのではないですかね?
応援だが、この普通のことしか言ってないけどねw(^^

アンチが
・査読が終わったのは、RIMS内部の陰謀だとか、内部でデタラメをやっているとか
・果ては、数学でSTAPもどきの捏造数学論文事件で、関係者が全員グルだとか

笑える幼稚な議論
それは、本スレでやれよw(^^;
0812現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 17:18:17.01ID:WD4sBPKv
>>792
おサルがだめなのは
維新さん 笑えない あさってレスとか

数学的に無内容
他人をディするしか芸がない

あんたの数学レベルは、中学生程度
まったく受けないんだよね、関西では ”シャレにならんな!” というんだよ(吉本でも使えないやつw(^^; )
0813132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:21:45.01ID:0xi7hflJ
>>809の訂正
標数3の2の逆元2 → 標数3の「Zの元」2の逆元2
標数Zの元について → 「各」標数「の」Zの元について
0814132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:23:22.71ID:c6gsDzcC
>>810
精神論者のガンバレ・ニッポン曰く
>「ちゃんと査読された」ということを認める

そもそもそれを認める根拠がない
むしろ否定せざるを得ない状況証拠ばっかり出てくる
悪いが私は「日本人だから無条件に日本人を支持する」精神論者ではない

>専門外の先端の論文を理解するのは一苦労する。ショルツ氏も例外ではない

ショルツ氏はむしろ良く理解したといっていい
ショルツ氏の指摘に対して、完璧に論理的な反論ができない時点でダメダメ

>数学の検証に終りがない。査読は一次の通過でしかない。

だから査読はユルユルでいい、というならそれは甘え

君のいう応援は、ミニスカはいてポンポンふるだけみたいなもん
君が美少女ならともかく、還暦直前だか直後だかの年寄なんだろ?
そういうみっともない真似はやめてくれよ オゾマシイからw
0815132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:23:31.38ID:2h/OYPBV
>>807
嵐->維新

の間に

->
SU-METAL∨坂道系アイドル&下ネタ
->

って挿入してみてくださぃ…
0816132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:29:05.93ID:c6gsDzcC
>>812
>数学的に無内容

君のカキコって、コピペ以外は、数学的にウソばっかりなんだが・・・

>他人をディするしか芸がない

君のカキコって、コピペで他人にマウントする以外の芸がないんだが・・・
(しかも肝心のマウントにも一度も成功してないんだが)

もしかして君、自分の書き込みで他人から尊敬を浴びてると思ってるの?

そんなこと全然ないから

「なんか訳も分からず検索した結果をコピペするだけの痛々しいヤツだなあ
 きっと会社でも無能でうだつが上がらないんだろうなあ」
と思われてることに気づけ 

嫌だろうがそれが現実
0817132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:31:21.89ID:c6gsDzcC
脱線

>>815
>嵐->維新

維新なんて名前のグループ、ジャニーズにいたっけ?と思ってしまった・・・
0818132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:33:05.08ID:2h/OYPBV
(*´艸)
0820132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:34:08.18ID:2h/OYPBV
|=3
0824132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:13:26.60ID:PrQ2TieB
望月さんって英語を聞くのがもう嫌になって日本に戻って来たらしい。
吾輩も英文を読むとじんましんが出る。
0825132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:33:24.54ID:3doACIaF
おっちゃんて相変わらずメチャクチャだなw
Zはいつだって標数0だろw
Z/nZのことを「標数nのZ」と呼ぶバカはいない
0826132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:40:16.46ID:RMbAsztl
IUT周りの人が岩波とかから本出たとしても気持ち悪くてもう買えない
一般の素人からもこう見られてるんだら、
世界の数学会からもはや毛嫌いされてる気がする

柏原正樹氏は全然関係ないと思うし別格だが
0827132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:43:36.03ID:DgYLcsNW
数学のことなんて世界の人関心ないし、本出たらみんなとりあえず買う人多いと思うよ。しかも数学の中でもアンチは声が大きいだけで少数派じゃねーのか。ほとんどが中立だろ。
0828132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:45:53.82ID:nh0G4ecb
予想と定理の中立なんてないけどな
それは予想のまま派ということ
0829132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:51:21.61ID:r1+6ob+l
>査読が終わったのは、RIMS内部の
陰謀だとか、内部でデタラメをやって
いるとか 
・果ては、数学でSTAPもどきの捏造数学論文事件で、関係者が全員
グルだとか 


実際は
欧米の数学コミュニティでも
IUT論文がRIMSの教授同僚内で
処理されてきたと認識されている。

・Quant Magazine 2018.9.30
Calegari wrote a blogpostdecrying the
situation as “a complete disaster,” to a
chorus of amens from prominent number
theorists.
"We do now have the ridiculous situation where ABC is a theorem
in Kyoto but a conjecture everywhere
else,” Calegari wrote.

・woit blog 2020.4.3
That Mochizuki is the chief editor
of the journal and that the announcement was made by two of his RIMS colleagues doesn’t help at all with the situation.

欧米でもIUT論文に関する経緯の資料は
>>684を含め読まれているかもね
翻訳機能も向上したし。
事実が大切さ
0830132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:51:32.15ID:DgYLcsNW
IUTが成立する人と困る人もいるらしい。
0831132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:51:48.71ID:DgYLcsNW
成立すると困る人。
0832132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:54:06.88ID:DgYLcsNW
WoitとCalegariは別に欧米を代表してないだろうがな。
英語になってれば欧米ならFesenkoならイギリス代表かよw
0833132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:57:06.03ID:r1+6ob+l
京大RIMS及び取り巻き限定の
abc「定理」があるのだろ
0834132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:59:17.96ID:r1+6ob+l
>>832
>>684を嫁
0835132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:08:35.60ID:RMbAsztl
>>829
「a complete disaster」

「the ridiculous situation」

やっぱだめなんすね

Quant Magazine
とうのは独立した雑誌みたいだけど
パートナーに、Scientific Americanなんか入っているから、
それなりに欧米の代表的意見を反映してるんだろうな
0836132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:11:29.53ID:RMbAsztl
>>835
てことは
ニュートンには掲載されたけど
日経サイエンスからは排斥されてるということですかね
0838現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 19:19:55.15ID:WD4sBPKv
>>823
私の投げた ブーメラン 貴方にも 当たったようですね
問う ID:7dB8qUo6 さん、貴方の書いたことで、数学的な内容のカキコを示してくださいww(^^;

>あとその程度のレスでいちいちageるな

別に、専用ブラウザ使用なので、スレ毎に当初に設定されたままですよ
それに、貴方の指図に私が従う理屈がないのですww
0839132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:35:13.82ID:7dB8qUo6
>>838
>別に、専用ブラウザ使用なので、スレ毎に当初に設定されたままですよ

>>681でsageているのに、どうしてそんなにくだらない嘘をつく?
0840現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 19:40:15.97ID:WD4sBPKv
>>829
>欧米の数学コミュニティでも
>IUT論文がRIMSの教授同僚内で
>処理されてきたと認識されている。

”同僚内”の定義を知らないが
(下記)少なくとも、過去に下記の”OP says:”氏に、”the referee team for the IUT papers.”を依頼したのは事実らしいぜ
なので、最初から仲間でつるんでってことではないな
”OP says:”氏は、断ったらしいし、その後海外でだれか引き受けたか不明だ

ところで、インターネットの以前では、例えば米国の雑誌の論文掲載については、普通に米国内で査読したんじゃないですかね?
それを日本に当てはめれば、日本国内で査読するのは普通でしょ(特に、もし日本語の論文であれば)

あと、査読についての”うんぬん”は無意味ですよ
”査読OK”の結論は、覆らない
それに前も言ったが、再審査しても同じで、問題解決になりませんよ
選択肢は、IUT論文掲載を事実として受入れて、「さて、自分はどうするか? IUTを潰しに行くか、受入れるか、IUTの影響しないところで仕事をするか の三択」ですよ

https://www.math.columbia.edu/~woit/wordpress/?p=11723
Not Even Wrong
Why the Szpiro Conjecture is Still a Conjecture
Posted on April 18, 2020 by woit
(抜粋)
OP says:
April 18, 2020 at 4:41 pm
This practical (albeit psychological) concern came to mind almost immediately after I was asked early on to be on the referee team for the IUT papers.
I have great respect for Mochizuki’s mathematical talent, and no doubt in the sincerity of his belief that he has a proof of the main result.
But I could see that the referees would not only have to check the details of an extremely long work written in a very obscure style (which didn’t provide insightful reasons for confidence in the approach being used). They would also have to engage in a herculean effort to get the writing substantially changed.
It was too much, so I declined and communicated my concerns to the editorial board.
(I recommended immediate rejection with a demand that the work be completely rewritten before it could be reconsidered.)
0842現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 19:42:45.02ID:WD4sBPKv
>>827
>数学のことなんて世界の人関心ないし、本出たらみんなとりあえず買う人多いと思うよ。しかも数学の中でもアンチは声が大きいだけで少数派じゃねーのか。ほとんどが中立だろ。

同意
それと、声が大きいのは

・5chの数学素人たち
・海外の遠アーベル素人たち

ですね(^^
0843現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 19:44:13.81ID:WD4sBPKv
>>824
>望月さんって英語を聞くのがもう嫌になって日本に戻って来たらしい。

失恋は?
ないの?
w(^^;
0844現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 19:45:02.96ID:WD4sBPKv
>>822
おっちゃん、お休みなさい(^^;
0845現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 19:46:02.01ID:WD4sBPKv
>>818
> (*´艸)

ここだけ同意
ふいた〜!(^^
0846現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 19:56:21.54ID:WD4sBPKv
>>841
>OP says:氏はわざとなの?

質問の意味が取れないが
もう1つ ”OP says:”があるので引用しておきます

(引用開始)
OP says:
April 18, 2020 at 8:49 pm
@David Roberts:
Just to clarify: I wasn’t a referee on the IUT papers, but rather was invited to serve as one, and I declined (giving the editorial board my recommendation for how I thought would be best to proceed).
As for Katz’ work as a referee on the initial FLT paper, my impression is that this only became public knowledge sometime after the fix was found and the corrected version had gone through the review process (e.g., maybe via the BBC video that was made about it).
(引用終り)

”As for Katz’ work as a referee on the initial FLT paper, my impression is that this only became public knowledge sometime after the fix was found and the corrected version had gone through the review process (e.g., maybe via the BBC video that was made about it).”
に私も全く同感です

ワイルズさんの最初の証明、オイラーシステムを使う方法は、原理的にダメだったという
それをスルーして、後で、ダメと分かって、しかも他人に先に修正案を出されたら?

ワイルズさんの証明はダメで、栄誉はその修正を提案した人に行ったかもしれない
つまり、査読者の温情は、数学の査読では、決して著者のためにならないのです

真の友人こそ「駄目なものはダメ」と厳しく、ダメだしをすべきです
きっと、玉川先生は、それをやったことでしょう(^^;
0847132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:57:32.75ID:r1+6ob+l
>>840
返答のレスはいりません。
0849現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 20:04:54.52ID:WD4sBPKv
>>839
>>別に、専用ブラウザ使用なので、スレ毎に当初に設定されたままですよ
>>>681でsageているのに、どうしてそんなにくだらない嘘をつく?

なるほど
確かにな
あんまり意識していなかったな
専用ブラウザ使用は間違いないが
”682 自分:現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2020/05/23(土) 14:37:41.56 ID:jlNBK+nU [8/20]”から、age でのカキコだね

では、<訂正>
別に、専用ブラウザ使用なので、スレ毎に当初に設定されたままですよ
 ↓
別に、専用ブラウザ使用なので、2020/05/23(土) 14:37:41.56に設定されたままですので、いちいち sageだ age だとのご注文は煩わしいので、お応えできません。 悪しからず(^^;

以上
0850現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 20:09:23.21ID:WD4sBPKv
>>848
>OP氏に見えるんだが……

ああ、そっちの話か〜ぁw
OP says:氏=OP氏だと
まあ、そうですね
コピー範囲が、”OP says”も結構楽なのですよ(^^
0851132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:17:05.30ID:SbSEZ3Gi
>>843
16才の清純派真っ盛りの薬師丸ひろ子を好きな少年が、気のキッツい自己主張強めな爆弾ボディ女に囲まれたら去勢されたみたいになっちゃうんじゃないかな
戦う前から負けてた気がするよ
0853現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 20:38:02.23ID:WD4sBPKv
>>852
どう解釈しようが、あなたの勝手ですよ

>>851
> 16才の清純派真っ盛りの薬師丸ひろ子を好きな少年が、気のキッツい自己主張強めな爆弾ボディ女に囲まれたら去勢されたみたいになっちゃうんじゃないかな
>戦う前から負けてた気がするよ

そうか
そっちか
確かにな 気のキッツいはともかく、「自己主張強め」とは思ってないでしょうね ”自己主張”?普通でしょ ってね(^^
0856現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 20:55:12.01ID:WD4sBPKv
NLPって、面白そうだね
IUTも、将来 これで検証されるかもね(^^

https://twitter.com/math_jin
math_jinさんがリツイート
theHigherGeometer
Source for quote: section 2b of https://jiggerwit.wordpress.com/2019/06/20/an-argument-for-controlled-natural-languages-in-mathematics/

(I think the idea promoted in this blog post would be cool application of
@math3ma's work in NLP, if anyone is interested)
An Argument for Controlled Natural Languages in Mathematics
What follows are the opening paragraphs of a pdf document giving an argument for controlled natural languages in mathematics. At the recent Big Proof 2 conference in Edinburgh, I realized that a ca…
jiggerwit.wordpress.com

https://jiggerwit.wordpress.com/2019/06/20/an-argument-for-controlled-natural-languages-in-mathematics/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0857現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 20:58:50.50ID:WD4sBPKv
>>855
>プリンストンの数学科って女の子いるの?

多分少ないだろうね
日本でいわゆる リケジョの数学版でしょ(^^;

>>854
>OPなんてコピペするほどでもないやろ
>ニ文字やん

確かにな(^^
でもな、普通全角のローマ字変換設定にしていて
”OP”を打つとすると、シフトでOPと打つことになるし
あと、コピーの方が間違いないという安心感もあるのです(^^;
0858132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:30:45.79ID:0xi7hflJ
自称おっちゃん、起きてきちゃいました。
>>825
>おっちゃんて相変わらずメチャクチャだなw
>Zはいつだって標数0だろw
Zが普通の整数の集合なら、当たり前だ。下らんことでレスさせるな。

>Z/nZのことを「標数nのZ」と呼ぶバカはいない
単位的環Rの標数とか考えたことないのか。
0860現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 21:47:50.39ID:WD4sBPKv
>>858-859
おっちゃん、どうも
レスありがとう(^^;
0861132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:32:05.33ID:3doACIaF
>>858
>単位的環Rの標数とか考えたことないのか。
あるから貴方の言うことはおかしいと言っている。
>>803は2重、3重に間違ってる。
>環Zの標数を0か2ではない素数として考える。
これが最初の間違い。環Zの標数は必ず0。
貴方は単位的環R=1を含む環R があって
1+1+... という元が考えられれば、そのようなRの部分構造をZと呼んでよい
と思っているようだが、そうではない。
Zという構造は唯一つ。
0862132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:51:07.96ID:3doACIaF
環Rの乗法可逆元(=単元)の全体をR^{x}であらわすと
R^{x}いつだって乗法群だよ。乙には丁度いい練習問題だろう。
0863132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:16:13.29ID:ljjG/nFf
本当にモテるやつは男子校だろうが女子校だろうがモテるから。
数学科に女子がいないなら他学部と合コンしたらいい
モテないのはフラれるのがいやとか時間の無駄とか言い訳しても、自分からグイグイいかないせい
プライド捨ててグイグイ行かないと。
ビューティフルなんとかのナッシュはそうしてた
0864粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/05/24(日) 23:22:48.88ID:bqzcTIrk
>>863
流石に女に借金の連帯保証人にさせる意気地は無いわ
そういうのは意気地ぃ言わん
0865132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:58:42.12ID:PZHyt/0p
>>803
>整数の全体Zは、乗法群ではなく加法群。加法群Zの単位元は 0∈Z。
>環Zの標数を0か2ではない素数として考える。
Zの標数を0以外と仮定すると、Zから負数を取り除いた集合Nはペアノの公理を満たさないけどいいの?
0866132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 03:24:22.89ID:se0kGF+A
自称おっちゃんです。
>>861-862
>>865
pを正の素数とするとき、任意の標数pの環Zの0でもpの倍数でもないような整数aに対してaの逆元 a^{-1} を a^{-1}:=1/a と定義する。
ペアノの公理は0から p-1 までの整数に対して適用する。すると、大小関係の問題はともかく、
標数pの環Zの乗法群 Z^{×} の元を有理数の感覚で代数的に扱えるようになる。
例:標数 p=3 の環Zについては、2^{-1}・2=(1/2)・2=1、2・2=4=1 だから、2=2^{-1}=1/2、
よって、4=1、8=2、16=1、32=2、……。
2^{-1}+2^{-1}=2+2=4=1、2^{-1}+2^{-1}=(1/2)+(1/2)=1。
標数 p=5 の環Zについては、4^{-1}・4=(1/4)・4=1、4・4=16=1 だから、4=4^{-1}=1/4、
3・3=9=4 だから 3^{-1}・4=3 から 3^{-1}=3/4=1/3。
よって、3^{-1}+3^{-1}=(1/3)+(1/3)=2/3=2・3^{-1}=2・2=4、(3/4)+(3/4)=6/4=3/2=4、(1/3)+(1/3)=2/3=4
で、3^{-1}+3^{-1}=(3/4)+(3/4)=(1/3)+(1/3)=4。
或いは、3^{-1}+4^{-1}=(1/3)+(1/4)=7/12=(5+2)/(10+2)=2/2=1、
3^{-1}+4^{-1}=2+4=6 (3^{-1}=2、4^{-1}=4) で、1=6 を満たす。
ここに、7/12=6 として考えたときは、7=12・6=2・1=2 を満たしている。
3^{-1}・2+4^{-1}・3=(1/3)・2+(1/4)・3=2/3+3/4=17/12=(5・3+2)/(5・2+2)=2/2=1、
3^{-1}・2+4^{-1}・3=2・2+4・3=4+12=16=1 (3^{-1}=2、4^{-1}=4)、
17/12=16 として考えたときは、2=17=12・16=2・1 で条件を満たしている。
0867現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/25(月) 06:17:45.55ID:eyKRxUQp
良い感じのスレになって来ましたね
ガロアスレの再現ですなw(^^;
0870現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/25(月) 06:23:42.49ID:eyKRxUQp
>>686 追加

Tate twistsの佐藤 周友先生
Acknowledgements に Nottingham Ivan Fesenko 氏が出てくるね(^^;
https://arxiv.org/pdf/math/0610426.pdf
[Submitted on 13 Oct 2006]
p-adic etale Tate twists and arithmetic duality
Kanetomo Sato Graduate School of Mathematics Nagoya University
In this paper, we define, for arithmetic schemes with semistable reduction, p-adic objects playing the roles of Tate twists in etale topology, and establish their fundamental properties.
Comments: 66 papges. to appear in Ann. Sci. Ec. Norm. Sup. (4)
(抜粋)
P60
Acknowledgements. The research for this article was supported by JSPS Postdoctoral
Fellowship for Research Abroad and EPSRC grant. The author expresses his gratitude to
University of Southern California and The University of Nottingham for their great hospitality,
and to Professors Shuji Saito, Kazuhiro Fujiwara, Wayne Raskind, Thomas Geisser and Ivan
Fesenko for valuable comments and discussions. Thanks are also due to Doctor Kei Hagihara,
who allowed the author to include his master’s thesis at Tokyo University as Appendix A.
0871132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 06:27:12.53ID:OoA989Ly
>>856
>NLPって、面白そうだね

自然言語処理って書いてくれ
神経言語プログラミングかと思った

もうちょっと頑張れば機械でもあんたの読解能力超えるかもしれん
そのくらいあんたの読解能力は低い 小学生並み
0872現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/25(月) 06:30:01.41ID:eyKRxUQp
>>869
>こんなんで?あんたホントレベル低いね

1.レベルの話は、してないんだけどw
2.5chで、ここよりレベル高いところがあったら、教えてくれるかな?ww
3.IUTの査読が、STAPもどきで、望月−玉川−柏原 全部グルの陰謀だとか、そういう幼稚な話よりも、レベル高いと思うよ(^^
0873132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 06:38:24.90ID:OoA989Ly
>>872
>レベルの話は、してないんだけど

環の議論がおもしろいといってるんだろ?
だからレベルが低いといってやった
こんなん初歩だろ

>ここよりレベル高いところがあったら、教えてくれるかな?

あんた競争してるの?馬鹿だねぇ・・・
0874現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/25(月) 06:46:40.75ID:eyKRxUQp
>>871
>神経言語プログラミングかと思った

へー、そういうのがあるのか(^^;

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0
神経言語プログラミング
(抜粋)
神経言語プログラミング(しんけいげんごプログラミング、神経言語学的プログラミングとも, Neuro-Linguistic Programming: NLP)は、ジョン・グリンダー(言語学者)とリチャード・バンドラーによって提唱された、コミュニケーション、能力開発、心理療法へのアプローチを目指す技法である。
人間は客観的な現実を理解することはできないというポストモダン的な立場を取り、主観的経験の構造の研究によって記述された「メタ学問」である[1][2]。
個人の主観性・主観的な経験に大きく焦点を当てた自己啓発の体系を持つ[1]。

信念を、能力・行為・環境の間、アイデンティティとスピリチュアリティの間にあると考え、信念を変えることで真の潜在能力を発揮できるようになることを目指す[1]。
神経言語プログラミングという名称は、人間の行動は神経学的な過程から始まること、人間は考えをまとめたり他者と交流するのに言語を用いること、人間は自分が望む結果を出すために自身の行動、自身の脳を「プログラムする」ことができるという3つの概念を含んでいる[3][4]。
心と体は一つのシステムであるという前提を持ち、情動レベルの側面にも注意を向ける[5]。

実践者の多くはNLPに理論的根拠がないと考えており、クライエントにとって有効かという実用性を重視する[7]。一方で、複数の専門家がその理論を疑問視し、疑似科学ともみなされてきた。その効果を裏付けるような質の高い研究はほとんどなく、研究の土台がないと批判されてきた(2007年時点)[5]。
(引用終り)
0875132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 06:47:22.28ID:OoA989Ly
あんたはガロア理論ガーとか吠える前に
円分方程式を解いてたほうがよかった

5次方程式がなぜ一般的に代数的に解けないのかなんて
工学部卒のあんたのオツムじゃ到底理解できない

あんたは解ける問題だけシコシコ解いて自己満足してりゃいい
0877現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/25(月) 06:52:51.96ID:eyKRxUQp
>>873
どうも
レスありがとう

なんか勘違いしてない?
重箱の隅の些末な話だが

>環の議論がおもしろいといってるんだろ?

おれは、おっちゃんのカキコは基本読まないんだ
で、それを真面目に読む人がいるんだな
で、真面目くさった議論が始まる

どこかで見た光景でね、ガロアスレであったなと
それが、面白いということですよ
ちなみに、環はあまり詳しくなかったけど、体論より環論の方が(というより環のイデアルが)、現代数学にとっては重要なんだね(^^

勉強させてもらったよ(^^;
0878132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 06:57:31.45ID:OoA989Ly
>>877
>環はあまり詳しくなかったけど、

群や体なら詳しいみたいな口ぶりはよせ
群もダメ、体もダメだっただろw

あんたは数学科のスタートライン(大学3年開始時)にも立ててない
大学1年の微積分と線形代数も怪しいレベルだからな
用語の定義も読まない人に、大学数学は無理

別にあんたが憎くていってるわけじゃない
こんなことはあたりまえなんだ
あんたが中学高校のいい加減な勉強法のまま
大学数学に挑戦しようと無謀なことしてるから
親切に教えてやったまで 有難く思え 礼は要らない
あんたが人に負けるのが嫌いな●違いだってことは百も承知だ
0879現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/25(月) 06:59:14.11ID:eyKRxUQp
>>876
>いっとくけど、それ、典型的なトンデモだから

ありがとう
 >>874
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0
神経言語プログラミング

に書いてあるね
日本のスピリチュアル 江原啓之 みたいなものか
鰯の頭も信心から

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E5%8E%9F%E5%95%93%E4%B9%8B
江原啓之

https://ja.wiktionary.org/wiki/%E9%B0%AF%E3%81%AE%E9%A0%AD%E3%82%82%E4%BF%A1%E5%BF%83%E3%81%8B%E3%82%89
鰯の頭も信心から
0880現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/25(月) 07:13:01.99ID:eyKRxUQp
>>878
なんだよ、おサルか
自称 数学科修士卒なれど、その実態は落ちこぼれ
統合失調のクスリのお世話になるオトコ
いまのレベルは中学生がせいぜいだろ?
0881現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/25(月) 07:15:28.14ID:eyKRxUQp
>>873
>>ここよりレベル高いところがあったら、教えてくれるかな?
>あんた競争してるの?馬鹿だねぇ・・・

競争はしていない
”5chごときに、何を期待しているんだ?”ってことよ
このスレより、レベルが高いスレを教えてくれよ
ないでしょ!ww(^^;
0882現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/25(月) 07:23:38.41ID:eyKRxUQp
>>871
>>NLPって、面白そうだね
>自然言語処理って書いてくれ

違うんだな(^^
自然言語処理 略称:NLP (下記)だが、それは”IMEなどの文字変換”の方でしょ
 >>871のNLP は
Controlled Natural Languages (CNL) を使って、数学のProof を、数学者が書こうって話だと読んだけど(^^

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E8%A8%80%E8%AA%9E%E5%87%A6%E7%90%86
自然言語処理
(抜粋)
自然言語処理(しぜんげんごしょり、英語: natural language processing、略称:NLP)は、人間が日常的に使っている自然言語をコンピュータに処理させる一連の技術であり、人工知能と言語学の一分野である。
「計算言語学」(computational linguistics)との類似もあるが、自然言語処理は工学的な視点からの言語処理をさすのに対して、計算言語学は言語学的視点を重視する手法をさす事が多い[1]。
データベース内の情報を自然言語に変換したり、自然言語の文章をより形式的な(コンピュータが理解しやすい)表現に変換するといった処理が含まれる。応用例としては予測変換、IMEなどの文字変換が挙げられる。
0883現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/25(月) 07:37:45.94ID:eyKRxUQp
繰返す

(再録>>810
1.RIMSを まず 普通の論文と見れば良いと思うのだが? つまり、「ちゃんと査読された」ということを認める
2.21世紀の数学は、高度に専門家されているので、専門外の先端の論文を理解するのは一苦労する。ショルツ氏も例外ではない
3.数学の検証に終りがない。査読は一次の通過でしかない。掲載論文のさらなる 拡張 あるいは一般化が検討されるのが普通。あるいは、他の分野への応用とか。その過程で、論文の真偽は常に検証されるものだ

そういう普通の視点で考えれば宜しいのではないですかね?
応援スレだが、この普通のことしか言ってないけどねw(^^

アンチが
・査読が終わったのは、RIMS内部の陰謀だとか、内部でデタラメをやっているとか
・果ては、数学でSTAPもどきの捏造数学論文事件で、関係者が全員グルだとか

笑える幼稚な議論
それは、本体スレでやれよw(^^;
0884現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/25(月) 07:54:03.95ID:eyKRxUQp
>>883 訂正

1.RIMSを まず 普通の論文と見れば良いと思うのだが? つまり、「ちゃんと査読された」ということを認める
 ↓
1.RIMSのIUTを まず 普通の論文と見れば良いと思うのだが? つまり、「ちゃんと査読された」ということを認める

だな
分かると思うがw(^^;
0885132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 08:01:22.07ID:OoA989Ly
>>881
>>あんた競争してるの?馬鹿だねぇ・・・
>競争はしていない

否定するな あんたは競争しか頭にない
人に勝つことでしか、自分の存在意義を見出せない哀れな奴なんだよ

一方で、あんたは勉強が大嫌いだ 数学書なんか最初の1ページで
「あー、なにいってんだかわからん」といって放り出すだろ

そんなあんたが、勉強抜きに人に勝てると思って見つけた方法が
「専門用語の検索結果をコピペする」という技 実にアサハカ

数学に全く興味ないんだったら、数学板に書くな、というか読むなよ
どうせ一字も理解できないんだから

あんたの数学は、高校卒業で終わったの
大学1年の微積と線形代数は、あんたが数学とお別れする儀式だな
理論は理解できんしそもそも理解する気もない
計算だけできればOKという計算馬鹿に成り下がるための儀式
教授も工学部の奴らに理屈を理解しろなんていわない 到底無理だからな
だから、試験の計算問題が解ければ単位を呉れてやる 有難く受け取っとけw
0886132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 08:04:00.36ID:OoA989Ly
>>882
なんかグダグダ言い訳しとるが、
NLPが何の略語だと理解したか
書かないんなら無意味

あんた、英語もダメなんか?
ま、日本語がダメな奴が、英語がわかるわけないか
0887132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 08:05:49.39ID:0kzc96OE
>>866
整数環Zといいつつ整数じゃない元があるんだなw
ペアノの公理?君全然分かってないね
0888132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 08:08:21.29ID:BtoYT5dB
閲覧注意 
黒を白と詭弁を使うデマサイト
盗人猛々しい

アンチが
・査読が終わったのは、RIMS内部の陰謀だとか、内部でデタラメをやっているとか
・果ては、数学でSTAPもどきの捏造数学論文事件で、関係者が全員グルだとか
0889132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 08:10:45.94ID:OoA989Ly
>>887
>「ちゃんと査読された」ということを認める

ちゃんと査読されたんなら、他の人がそろいもそろって
「わけわからん」というわけないだろ

しかも「わけわからん」といってる箇所は
遠アーベルと無関係なラベルの管理の話
そこを望月も弟子も同僚も論理的に説明できない
査読者が見過ごしてることは明らか

宿題やってないのに「やった」とウソつく
某首相の子供の頃みたいなこといってんじゃねぇよ

>数学の検証に終りがない。査読は一次の通過でしかない。

読んで分らないからって、読者に丸投げで査読通すなよ 馬鹿
0890132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 08:11:17.12ID:0kzc96OE
>>868
>そこはZじゃなくRといいなよ
Zと言ってるのは>>803なんだけど
0893132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 08:19:57.39ID:gGG1fptt
こうしてキチガイだけがスレに残りました
0894現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/25(月) 08:23:48.70ID:eyKRxUQp
>>893
正しくは

こうしてキチガイだけがスレに残りました
 ↓
こうしてキチガイだけが5chに残りました
(^^
0895現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/25(月) 08:25:40.54ID:eyKRxUQp
>>885
>>>あんた競争してるの?馬鹿だねぇ・・・
>>競争はしていない
>否定するな あんたは競争しか頭にない
>人に勝つことでしか、自分の存在意義を見出せない哀れな奴なんだよ

競争などしていない
5chの数学板に数学を期待するな
この当たり前の事実を客観的に述べた

おサル必死
笑えるよw(^^
0896現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/25(月) 08:27:17.96ID:eyKRxUQp
>>888
だからさ〜

(引用開始)
閲覧注意 
黒を白と詭弁を使うデマサイト
盗人猛々しい

アンチが
・査読が終わったのは、RIMS内部の陰謀だとか、内部でデタラメをやっているとか
・果ては、数学でSTAPもどきの捏造数学論文事件で、関係者が全員グルだとか
(引用終り)

そういう、子供じみた
幼稚な話は、本体スレへ
がんばれよww(^^;
0897132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 08:31:32.59ID:OoA989Ly
>>>>あんた競争してるの?馬鹿だねぇ・・・
>>>競争はしていない
>>否定するな あんたは競争しか頭にない
>>人に勝つことでしか、自分の存在意義を見出せない哀れな奴なんだよ
>競争などしていない

し・て・い・る 自分の姿を鏡で見ろ

>5chの数学板に数学を期待するな

あんた、なにがしたいんだ?
一方で、わけもわからず検索結果をコピペ
もう一方で、うっかり自分のトンデモぶりを露見したら、数学を期待するなと言い訳

あんた、数学に全く興味ないのか?
興味ないなら、なんで数学板に書きこむんだ?

必死なのは、数学が分らん上に分かるための真っ当な努力を一切しないくせに
分ったフリするための嘘偽りで他人にマウントしたがる、あんただよ

あんた、他人に勝てさえすれば、どんな卑怯卑劣な手をつかってもいいんか?

あんた、正真正銘のサイコパスだな
0898132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 08:36:44.45ID:OoA989Ly
>>891
>指数・対数関数と三角関数の楽園

対数関数は指数関数の逆関数だし
三角関数も引数が複素数の場合の指数関数だと考えれば
端的には「指数関数の楽園」といっていいな
0899132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 09:12:26.70ID:se0kGF+A
>>866の訂正:
環Z → 環R
素数 → 素元
(pの)倍数 → (pの)倍元
>ペアノの公理は0から p-1 までの整数に対して適用する。
は、削除
0902132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 09:34:54.94ID:OoA989Ly
>>900
p進整数Zp⊃Zを考えれば、pの倍数でないZpの元nについて
その逆元n^(-1)が、Zpの中に存在する

いっとくけどZpは標数0ね(ここ、間違いやすいから!)
0903132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 09:48:28.52ID:OoA989Ly
例えば 2進整数では11(=3)の逆数は以下の通り

ー ・・・1010101=11^(−1)
0904現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/25(月) 11:36:33.14ID:ynbMVhgd
>>695
>”一点抜き楕円曲線”下記 中村「楕円曲線ひく1点の基本群は」と同類の話だろう

”トーラスから1点だけが抜け落ちたものを考えてしまっている”(1点=特異点)ってわけね(^^

https://tsujimotter.はてなブログ/entry/complex-multiplication-2
tsujimotterのノートブック
2018-05-19
虚数乗法論 (2):楕円曲線の由来
数学 虚数乗法 整数論
(抜粋)
虚数乗法シリーズ、第2回目です。

今日は、楕円曲線の基本的な事項についてお話します。この記事を読んだら、楕円曲線の由来が楕円関数からきていることが納得できるかと思います。

また、度々言及される 「楕円曲線はトーラスの形をしている」 ということの意味について解説したいと思います。

ワイエルシュトラスのペー関数
高校で習う三角関数は周期を持つ関数でした。つまり、任意の x に対して

f(x+ω)=f(x)
を満たす周期 ω が存在するような関数です。

楕円曲線の標準形とトーラス
ペー関数を準備しましたので、ようやくですが楕円曲線との関連を見ることができます。

これはまさに 楕円曲線の定義方程式 になっています!!

もしかすると、楕円曲線の定義方程式といえば、こちらの式で覚えている方も多いかもしれません。

y2=x3+ax+b(9)
この形の式をワイエルシュトラスの標準形と言います。式 (8) に x←x/36,y←y/108 を代入してあげれば、この標準形に変形できますので安心してください。

つづく
0905現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/25(月) 11:37:17.18ID:ynbMVhgd
>>904
つづき

さて、ここまでで重大な結果を得ることができました。

ワイエルシュトラスのペー関数 p,p′ は複素数平面 C 上の関数でした。その行き先 (p,p′) が、(適切に変数変換を施せば)C 上の楕円曲線 E:y2=x3+ax+b と対応しているというのです。

極と無限遠点
注意深く読んできた方は「ちょっと待て、極はどうするんだ?」と思うかもしれません。z=0 はペー関数の極に対応しており、発散してしまいます。したがって、そのままでは C2 の点 (x,y) に対応づけられません。
つまり、C 上の楕円曲線はトーラスと同相といいつつも、実際のところはトーラスから1点だけが抜け落ちたものを考えてしまっているわけです。

この問題を解消する方法の一つとしては、無限遠点 という点を加えるものがあります。

おわりに
楕円関数によってパラメータ化されるので、「楕円」曲線と名付けられたそうです。これが楕円曲線という名称の由来です。
(引用終り)
以上
0906132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 11:49:58.16ID:OoA989Ly
>>904-905
>「楕円曲線ひく1点の基本群は」

なんじゃ、あんた、計算できんのか?

それじゃ大学院の入試は確実に落ちるのぉ

ふぉっふぉっふぉ
0907132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 11:55:55.53ID:OoA989Ly
>>906
一般化した質問
「種数nの曲面から1点を抜いたものの基本群は?」

おぬしに答えられるかのぉ ま 無理じゃろうのぉ

ふぉっふぉっふぉ
0908132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 11:58:14.18ID:eKE29GRO
朝日新聞の朝刊にABCの特集がでてたね。
偉い数学者の何人かがABCを絶賛しているみたいな話なんだが、
彼らが数学の未来が洋々と開けるみたいな楽観的なのには違和感を持った。
理系の大部分は、あと30年でAIによる自動が普通になって、数学者の仕事がなくなる
と思っているはずなのに、偉い数学者たちは世間知らずなんだなと思った。
彼らはどうせ死んでると思って、無責任なことを言ってるのかもしれないが、
若者はこれでは困るだろう。
0909132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 12:02:07.24ID:cZ4wq6/6
>>896
だからさ〜

盗人が開き直り
0910132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 12:02:48.23ID:se0kGF+A
>>902
pを素数として、有理数体Qを非アルキメデス付値で完備化しても、p進整数環 Z_p の標数は0なのか。
0911132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 12:14:38.46ID:LVm/CtRv
>>908
既にabc conjectureが正しいと仮定した論文が出ているんだから
単にのどに引っかかった小骨がとれたみたいなすっきり感じゃないかな
ゲーデルの不完全性定理以降の数学者は妄想を吹聴して税金をかすめ取る盗賊と大差ないのかも
0912132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 12:20:50.71ID:OoA989Ly
>>911
>既にabc conjectureが正しいと仮定した論文が出ているんだから

Riemann Hypothesisを仮定した論文なんか山ほど出てるがな

ついでにいうとゲーデルの不完全性定理は数学には無関係

実際、論理学者以外は、不完全性定理の証明なんか知らんだろうな
0914132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 12:26:43.23ID:zLcYjLRu
朝日の記事読んだが、これは森さんも論文読んだようだな。
0915132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 12:31:18.97ID:6+N7E5U3
>理系の大部分は、あと30年でAIによる自動が普通になって、数学者の仕事がなくなる
と思っているはず

現在の人工知能を知っている人からしたら、こんなこと絶対思わないんだけどな
0918132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 12:42:51.45ID:nBeSLhJX
abcがちゃんと解けてるなら、その向こうに洋々たる未来が広がってる
というのは嘘じゃないだろう。
それはabcや数論幾何の由来を紐解いてみれば分かるだろう・・・
が、当の望月がabc以外にIUTの応用はないみたいに言ってるんでしょ?
これがまず怪しい
abcを解くための辻褄合わせ(人工的なラベル付けなど)がIUTで
本当には解けてないんじゃないか、つまり
見つけにくいだけで根本的に間違ってる箇所があるんじゃないか
と世界の多くの数学者は思ってるんじゃないかな。
0921132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 12:45:59.73ID:se0kGF+A
>>917

>>903
>ー ・・・1010101=11^(−1)
のような式の取り扱いや計算は、分からず、慣れていない。
0922132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 12:47:17.16ID:lWEgftuY
>>783
半島進出という言い方は間違いだよ
もともと半島には縄文人のほうが先に定住していた
ずっと後に朝鮮人の祖先であるエヴェンキ族が北方から南下してきたんだよ

半島の歴史と言うのは
倭人
エヴェンキ族
中国からの植民
の三つ巴の戦いであり激突した歴史だ
0923132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 12:48:45.64ID:o4mrSicY
>>920
もちろんそういうレベルの話ではなく、分野によっては知ってる人もいると思われるが
0926132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 12:52:25.95ID:nBeSLhJX
乙には多分、同型と準同型の区別が付いてない
ZとZ/nZは準同型であって、同型ではない。
前者の標数は0、後者の標数はn。
アルキメデス付値とか非アルキメデス付値とかいうのは
距離の入れ方の違いだから、代数的構造とは全然別。
たとえば、2,4,8,16,...という列は2進距離では0に近づいていくとか、そういう話。
0928132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 12:59:01.34ID:NqhcTQBn
>>918
それあんま関係ないんだよね。
abc予想自体はこれまでの統計的分析でも多分真なわけだし、
abc予想がabc定理になったからなにか新しく分かるってわけじゃない。

重要なのはabc予想を解決するときに使った手法が興味深いこと。
IUTはこれを満たしていない。
0929132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 13:01:11.91ID:AtQCu2oC
IUTのサーベイって誰のが上手くかけてるのかね?
星のが良いんだったら、英訳してショルツに送ってやれよ。
0931現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/25(月) 13:05:42.45ID:ynbMVhgd
>>915
(引用開始)
>理系の大部分は、あと30年でAIによる自動が普通になって、数学者の仕事がなくなる
と思っているはず
現在の人工知能を知っている人からしたら、こんなこと絶対思わないんだけどな
(引用終り)

同意です
1.AIが絶対ではない。例えば、正しい解のために、条件A、B、Cを入れて答えが出たとする。おかしな答えだった。調べると条件Dが抜けていた。これは、現在は 人でなければ気付かない
2.機械学習をさせるとき、へんなデータを学習させると、悪い癖がつく。マイクロソフトのAIが差別発言をするようになったとか。あるいは、翻訳ソフトで、翻訳の悪い例を学習するとかね
 そのチェックは、人がやる必要がある
3.AIを使う人を指導する人が必要です。三菱UFJの社長に東大数学科出身者、かれは人を使える人なのでしょうね。AIを使う人を指導する人が必要です。その人に何をやらせるのか? 指導し、指揮命令する人。これは無くならない
0932132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 13:10:13.47ID:se0kGF+A
>>925
いや、
>>ー ・・・1010101=11^(−1)
のような形の式(の左辺)は殆ど見たことがない。
あと、「付値を計算する」とは、どう意味でいっている?
0933現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/25(月) 13:18:29.21ID:ynbMVhgd
>>908
>朝日新聞の朝刊にABCの特集がでてたね。

これか(^^;

https://www.asahi.com/articles/ASN5Q5K19N5LULBJ00D.html
異次元の数学者がかけた魔法 ABC予想を読み解くと 朝日
有料会員限定記事
石倉徹也
2020年5月25日 9時00分

 数学の超難問「ABC予想」を証明した京都大数理解析研究所の望月新一教授(51)。成功の鍵は「異次元からやって来た」「理解者は世界で約10人」と言われるほど独創的な新理論だった。その偉業を、数学が苦手な人もわかるように読み解いてみた。(石倉徹也)

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200522002753_comm.jpg

足し算とかけ算を比べる
 それはa+b=cという単純な式から始まる。正の整数aと整数bの「足し算」であるcと、三つの数a、b、cそれぞれの素因数の「かけ算」であるdの大きさを比べた時、両者にある特別な関係があることを示している。

 具体的にa=5、b=27で考えると、cはaとbの足し算なので32。次に、b=27は「3×3×3」と素因数分解できるので素因数は3。同様にc=32は「2×2×2×2×2」で素因数は2。a=5は素数のため素因数は5。すると、かけ算(d)は「5×3×2=30」となる。足し算のc=32と、かけ算のd=30を比べると足し算が大きい。

 でも実は、他のa、b、cで試すと、ほとんどの場合、かけ算が大きくなる。ABC予想は「足し算がかけ算より大きくなるのはとても珍しい」ということを主張する命題だ。

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200522003288_comm.jpg
0934132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 13:20:45.87ID:nBeSLhJX
>ー ・・・1010101
これは無限級数の形で書くと
-(1+2^2+2^4+…) となる。
大事なことは、これが2進距離で収束するということ。
そして、-(1+2^2+2^4+…)×(1+2)=-(1+2+2^2+…)
は1に収束することが確かめられる。
0936132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 13:31:00.64ID:OoA989Ly
>>922
半島と列島の分岐時期が1万年前とかであれば半島の縄文人という説も成り立つが、
実際には2000年前程度だったりするのであり得ない

ちなみに列島内部で1万年以上前に分岐した系統が存在するので
縄文人が列島に入ってきた時期は旧石器時代と考えられる
0937132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 14:29:46.51ID:4/RrOWCH
。✳゜。○゜。゜*。

それじゃ大学院の入試は確実におちるのぉ

ふぉっふぉっふぉ


おぬしに答えられるかのぉ
ま 無理じゃろうのぉ

ふぉっふぉっふぉ

゜。
。*゜○゜。✳゜。

|¨)…


キ”ャ”ワ”エ”ェ”ナ”ァ”…
|`*)…


|=3
0938132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 14:31:50.11ID:se0kGF+A
>>935
>おまえ、p進付値知らんの?
知らない。

>知らんなら検索しろよ
>…(サイト名略)…
>これで計算できるだろ
こういうので済ますと、誰かさんと同じことをいっていることになるぞw
最初は、本で学習するモンだろ。
0940132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 14:42:09.98ID:OoA989Ly
>>937
いや、あの、ほんとに、マジでこれ、基本だからさ

曲面自体の基本群はもうちょっと面倒なんだけど
一点除くと・・・あ~ら、不思議

ま、でも、精神論者のガンバレ・ニッポンには
逆立ちしても解けないだろうな
0941132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 14:44:32.94ID:se0kGF+A
>>939
いや、いい訳ではなく、していることは同じことだよ。
まあ、私にはp進付値の知識は必要ないから、p進付値はどうでもいいけど。
0942132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 15:18:47.78ID:4/RrOWCH
゜。○゜

。゜だれかqになりたいひと
゜。いませんか。。。?


ハ~ィ。゜○。✳゜
|“)ノ。*゜


゜じゃpになりたいひと。。。
0943132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 15:26:59.42ID:JiGMFsw9
数学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=1

学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など

PS 連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
微分幾何学入門
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3694-0
0945132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 16:30:18.17ID:4/RrOWCH
|…pクンガ…イナィ…
|_q_
|ノд`)。
0946132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 16:43:26.18ID:4/RrOWCH
|…
|\)。
0947132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:00:50.63ID:4/RrOWCH
|д`)!
…スルルェが止まっちゃってる…


ゴメンナサ~ィ!
(ノд`)。
もぅ変なカキコはしませ~ん…!
0948132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:01:31.21ID:4/RrOWCH
|=3 ゴメンナサ~ィ!
0949132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:37:40.43ID:OoA989Ly
>>906 の答えを書いとくな
階数(=生成元の数)2の自由群

>>907 の答えも書いとくな
階数(=生成元の数)2nの自由群

これ「4次元のトポロジー」(松本幸夫)に書いてあるぞ
学生時代、これで読書会やったなあ
0951132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:39:11.49ID:nBeSLhJX
要するに、a,bが生成する自由群というのは、a,bの間に何らの捩れ(拘束条件)もない最も「自由」な群なんだな。
それに対して、種数1の閉リーマン面(楕円曲線)の基本群は1点に縮まない独立なループa,bに対して
(*) a^{-1}b^{-1}ab=e (単位元) のような関係式が入り
かつ、(*)の他には独立な関係式はまったくない。
これはa^{-1}b^{-1}abのあらわすループがリーマン面上で1点に縮むという意味。
これが一点穴あきだと
a^{-1}b^{-1}ab=c のようになる。
cは一点穴の周りのループをあらわし、cは無限巡回群を生成する。
これは、a,bの間に何らの(=eとなるような)関係式がないのと同じ状態だというわけですね。
0952132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 22:11:11.61ID:0kzc96OE
>>866
>pを正の素数とするとき、任意の標数pの環Zの0でもpの倍数でもないような整数aに対してaの逆元 a^{-1} を a^{-1}:=1/a と定義する。
一行目からダメダメ。
なんで「任意の」標数pの環なのに整数元を持つことが突然出て来るんだよ バカなの? キチガイなの?
0954132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:16:10.26ID:dmqr90V3
何らの捻れ(拘束条件)のない、という拘束条件があるからあまり自由じゃなくね?
0955現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/25(月) 23:37:01.57ID:eyKRxUQp
次スレ立てた
よろしく

ここを、適当に使ったら
新スレへ
長く続きそうな話題は、早めに新スレへどうぞ(^^

現代数学の系譜 雑談#雑談ガロア
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1590416904/
0958現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/25(月) 23:42:50.29ID:eyKRxUQp
>>947
>…スルルェが止まっちゃってる…

意味がわからんが、あまり心配するな
IUT応援スレは止まらないよ
止められるのは、運営の削除のみだよw

予想外にスレの進みが早いから、次スレの用意をしていた
テンプレをちょっと書き直していたんだ
IUT応援スレらしくね(^^;
0959◆D0h.FKpOI41h
垢版 |
2020/05/25(月) 23:44:35.02ID:4/RrOWCH
これは?>>957
0960現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/05/25(月) 23:47:25.08ID:eyKRxUQp
>>957
>トリップ漏れてますよ

ありがとう
そうか、スレ立て失敗したな
やり直すわ
0961132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:47:47.79ID:4/RrOWCH
。✳゜主サマ…アリガトウゴザィマス…゜。○゜。✳゜
|“)>>958
0962132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:53:53.55ID:4/RrOWCH
め~様にトリバレしてから
チョットメンドクセ~の考えてみましたw
0963現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/05/25(月) 23:55:56.38ID:eyKRxUQp
>>960

大失敗でした(^^
次スレ立てなおした
よろしく

ここを、適当に使ったら
新スレへ
長く続きそうな話題は、早めに新スレへどうぞ(^^

Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 47
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1590418250/
0964132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:57:37.07ID:4/RrOWCH
|“))*゜しばらく使えそぅ…
…フフッ…゜*。゜
0966132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/26(火) 00:09:24.36ID:dzchvdGX
゜☆もっちーさま゜*。゜
○。*゜眩しすぎる゜✳゜。。。
|“)…
0967現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/05/26(火) 00:20:10.52ID:Z6gj5ozm
>>965
>なかなか衝撃的なお漏らしだったな

ハイ
大失敗でした
失敗作は、削除依頼しておきました(^^;

>>964
>|“))*゜しばらく使えそぅ…

はい、よしなにw(^^;
0968132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/26(火) 00:28:46.12ID:dzchvdGX
主さま、そぅぃぅイミじゃなくって…↙の新トリップが「しばらく
|;¨)使えそぅ…」ってイミでした…
紛らわしくってゴメンナサィ…

゜*゜もっちーさま゜*゜の
⚐゙応援⚐゙新スレ立て。。。
ありがとぅござぃます。。。
(お休みなさ~ぃ…)
|∞
|“)ノ»
0969132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/26(火) 00:35:52.01ID:dzchvdGX
゜*。゜☆゜
。゜もっちーさまをみて。。。
゜良い夢みて眠れそぅです。。。゜○。✳゜
|“)ノ»オヤスミナサ~ィ…
0971132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/26(火) 02:07:23.14ID:y3EgA4Dc
このスレはレス数が1000に達しそうな状況なので、
それじゃ、このスレでは自称おっちゃんもう寝る。

残りのこのスレはご自由にどうぞ。
0972粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/05/26(火) 04:05:47.81ID:assh5D2W
>>936
ミクロネシアのシングルアウトリガーカヌーやダブルアウトリガーカヌーが
八丈島でも出土しただけじゃ無し今の八丈島の漁船設計にも伝わっていた。
縄文土器がペルーで出土しとる。

ムー大陸説は誤りと結論付けられた一方でムー文明説は海面が高まる今尚残る南環太平洋諸島の
海面が今より低かった時代にもっと多くの島々が有った頃の姿じゃ言う説が強い。
アウトリガーカヌーで環太平洋の人々が往来していた説が強くなってきている。
与那国島の海底神殿は其の頃の名残と言われとる。
0973粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/05/26(火) 04:12:53.60ID:assh5D2W
>>942
pの人と言えば素数(Prime number)を数えるプッチ神父inジョジョの奇妙な冒険
若しくは Pefect human NAKATA
0974132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/26(火) 04:44:13.43ID:W2MrwS+1
>>936
半島の最初の定住者は縄文人だし、
半島と日本との陸橋が切れたのは2万年以上前やで。
0975◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/26(火) 06:02:03.39ID:IQhjH5j3
なるほど
0976粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/05/26(火) 07:32:53.48ID:assh5D2W
古代の渡航術で渡った縄文人達が大陸倭国(仮称)を創りつつ
中朝連合に追いやられ大陸倭国を廃国撤退した際に文化や大陸の血筋を持ち込んだ説も有る。
この大陸倭国勢が天照大御神を掲げ大国主大神勢を負かし神道の覇権を握った説も有る。

当時の日本の年数勘定は世界的にも異例(2〜4倍速)じゃったらしく
今の年数勘定に成ったんは卑弥呼の前くらいじゃったらしいんで
神武天皇らの時代が本当に2600年前じゃった謂う話は怪しい。
其れでもどうやら史上3番目に古く現存1番古い皇族言う認定は覆らん様じゃが。
0977132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/26(火) 07:54:24.73ID:dzchvdGX
>973
そう…(無関心)

ただ
「pになりたぃひと~?」
ってやって
54歳(乙女座)さんからの応募待ちしてただけだから…

(ジョジョとかどうでも)
いいです…。

スルルェ末に(…チョット♡イチャコラ…)願望が抑えきれなくなっちゃっただけだから。

応募が無くて良かったんだと思う…
暴走しちゃってスレ壊しちゃってたと思うから…(建前)

*゜(ノд`)。゜(本音)
0978132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:03:29.12ID:dzchvdGX
>>974
…じゃぃおじさん…?

まさか「ππ」言ってた、π好きの。。。
🥐🍒🥞じゃぃおじさん🥖🍎🍞?
0979縄文人の系譜 D1a2a  ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/26(火) 08:03:46.03ID:IQhjH5j3
>>976
いやいや、縄文人がこの島にたどり着いたのって旧石器時代だから
2万年以上前だよ 国とか作るレベルじゃないよ

弥生人と渡来人を分けて考えると
前者はO1b2の日本・朝鮮系、後者はO2の中国系かもね

ちなみに分岐時期は、DNAの変化から数学的に計算されるので
当時の人の年数勘定とは無関係

>神武天皇らの時代が本当に2600年前じゃった謂う話は怪しい。
>其れでもどうやら史上3番目に古く現存1番古い皇族言う認定は覆らん様じゃが。

おや、あなた、皇室信奉者?

いまどきそんなこと自慢する人いるの?

まるでフランスの王党派だね
0981132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:17:48.36ID:dzchvdGX
\💓チュッ!💞/
∬(´³(>>979)
゜/っU☆)
゜!!*uu


|<)≡…ヌシサマ…ゴメンナサィ…)
0982縄文人の系譜 D1a2a  ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/26(火) 08:19:58.24ID:IQhjH5j3
Y染色体の系譜
https://www.yfull.com/tree/
AおよびBで始まる系統はアフリカに限られる
A,B,E以外の系統はアフリカ人以外
DはDE系統からの分岐なので、
他の非アフリカ系の大多数を占めるCF系統とは異なる

分岐時期は以下の通り
https://www.yfull.com/sc/tree/
F系統から各系統への分岐時期は50000年近く前だが
このころにはアフリカから外に出ていたと考えられる
0984縄文人の系譜 D1a2a  ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/26(火) 08:27:33.85ID:IQhjH5j3
現在の西ヨーロッパ人の半数以上を占めるのはR1b1a1b(R-M269)系統
これが、インド・ヨーロッパ語族の人たちだと考えられているが
https://www.yfull.com/tree/R-M269/
https://www.yfull.com/sc/tree/R-M269/

分岐年代が5000年前くらい
つまり、多くの西ヨーロッパ人の父系共通祖先は
たかだか5000年前くらいのある一人の人物
ということになる
0985132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:31:15.84ID:dzchvdGX
(やっぱりめ~様💗だった!)
いつも1レスめから
だぃたぃわかる〜(*´艸`)

\💞チュッ!💓/
(*´(>>980)


|=3☆ゴメンナサ~ィ!
0986132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:40:23.93ID:dzchvdGX
>>983


。。。



ゴメンナサィ…゜。(ノд`)。モゥシマセン
シツコィ✩セクハラ꙳★ストーキング
ゴメンナサィデシタ…

サョナラ。
0991132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:58:14.88ID:dzchvdGX
いつも使ってる今のトリちゃんがトリバレしなぃかチェックしたかっただけ。
前のめ~さまにすぐトリバレしちゃったから…

こんどのはチョット解らなぃ
でしょ?(*´艸`)
0992縄文人の系譜 D1a2a  ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/26(火) 09:00:57.05ID:IQhjH5j3
>>991
何云ってんのかわかんねぇ・・・糖質か?
0993縄文人の系譜 D1a2a  ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/26(火) 09:05:14.11ID:IQhjH5j3
大体、一石とかおサルとかめ~様とかいって
勝手に複数の人間を同一人物だと妄想して
話をするから全然伝わらない

一見正常に見えるからかえって始末が悪い
0994132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/26(火) 09:07:53.48ID:dzchvdGX
∞\アタシモめ~クント大増殖シタィ…/
∬(*´(>>990)


*∞
∬(;´д`)ハッ!


|≡3…運営様…ゴメンナサ~ィ!
ピュッ!
0997132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/26(火) 09:12:17.74ID:csSjB5DM
>>936
君は半島の事実の何も知らないことを露呈したなw
韓国人というのは単一民族ではなく、簡単に言うと、
日本人
中国人
エヴェンキ族
モンゴル人
との混血なんだよ
最終的に12世紀にモンゴルと混血して成立した
ここでアイデンティティが確立したから史書がようやく13世紀になって成立した
かなり歴史が浅い民族なんだよ
主体を構成しているエヴェンキ族が大陸東北部から南下したなのはかなり遅く、日本人より遅いんだ
0998縄文人の系譜 D1a2a  ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/26(火) 09:12:36.09ID:IQhjH5j3
ま、女系祖先をたどるmtDNAってのもあるので
別に男女差別はしていない

(ただ、男性も母親から遺伝したmtDNAを持ってはいるが)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 23時間 12分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況