X



トップページ数学
1002コメント778KB
Interーuniversal geometryとABC予想(応用スレ)51
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/12(火) 20:49:59.68ID:QaXNPgrm
テンプレは後で
0002現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2021/01/12(火) 20:51:25.48ID:n5MgUW2B
20200403の記者会見により、望月Inter-universal Teichmuller theory (abbreviated as IUT) (下記)は、新しい局面に入りました。
査読が終り、IUTが正しいことは、99%確定です。
このスレは、IUT応援スレとします。番号は前スレ43を継いでNo.44からの連番としています。
(なお、このスレは本体IUTスレの43からの分裂スレですが、実は 分裂したNo43スレの中では このスレ立ては最初だったのです!(^^;)
(旧“応援”スレが、1000又は1000近くになったので、新スレ立てた。)

(参考)
https://mainichi.jp/articles/20200403/k00/00m/040/295000c
望月教授「ABC予想」証明 斬新理論で数学界に「革命」 京大数理研「完全な論文」【松本光樹、福富智】毎日新聞2020年4月3日
(抜粋)
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/04/03/20200403k0000m040296000p/6.jpg
会見には同研究所の柏原正樹特任教授と、玉川安騎男教授が出席。
2018年にはピーター・ショルツ独ボン大教授が望月論文に疑義を唱え、その行方に注目が集まった。玉川教授は「望月教授自身が反論もしており、(ショルツ教授からの)再反論もない」などとし、論文の価値判断に影響はないとの認識を示した。
玉川教授は「全く新しい理論で、さらなるインパクトを生み出す可能性がある。この研究所を中心として世界的に研究が活性化すれば喜ばしい」と胸を張った。
https://www.youtube.com/watch?v=7BnxK_NMwaQ
数学の難問ABC予想 京大教授が証明 30年以上未解決 2020/04/03 FNNプライムオンライン

つづく
0003現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2021/01/12(火) 20:51:50.87ID:n5MgUW2B
>>2
つづき

<IUT国際会議 2シリーズ>
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-schedule.html
RIMS
Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory
Org.: Collas (RIMS); Debes, Fresse (Lille).
The seminar takes place every two weeks on Thursday for 2 hours by Zoom 17:30-19:30, JP time (9:30-11:30, UK time; 10:30-12:30 FR time) ? we refer to the Programme for descriptions of the talks and associated references. http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/documents/RIMS-Lille%20-%20Promenade%20in%20Inter-Universal%20Teichm%C3%BCller%20Theory.pdf

https://www.maths.nottingham.ac.uk/plp/pmzibf/files/iut2.html
Inter-universal Teichmuller Theory (IUT) Summit 2021 RIMS workshop, September 7 - September 10 2021
( https://www.maths.nottingham.ac.uk/plp/pmzibf/ Ivan Fesenko )
0004現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2021/01/12(火) 20:52:52.44ID:n5MgUW2B
<過去スレより再録>
スレ46 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1589677271/273
アンチのみなさん、幼稚すぎ
小学生なみ
そういう議論は、本スレが アンチでお願いしますよ
ここでは、大人の議論をしましょうね

1.まず、論文の不正は、「医学・生命科学系の論文」に多い。だが、数学では、いまだ寡聞にして知らず。おそらく、これからも無いでしょう
2.「医学・生命科学系の論文」は、実験結果や診療の結果が記載されるのが普通で、ここは論文執筆者が、やろうと思えば捏造可能だ。しかし、数学では捏造の余地が皆無
 (これは、数学科学部卒でも同意してくれるだろう。同意できないのは、小学生です。どうぞ、本スレが アンチへ)
3.数学では捏造の余地が皆無で、もし意図して不自然なことをしても、すぐバレル。「おまえ、アホやなー」です
 あるいは、「わざと、ワケワカに書く」と小学生はいう。しかし、これも、誰も読めないなら、やっぱ「おまえ、アホやなー」です
4.査読者や、柏原・玉川がグルだとか、小学生はいう
 しかし、そんなことをしても、見る人が見れば、やっぱ「おまえら、アホやなー」です

ワケワカ小学生は、どうぞ相応しいスレへ お願いしますww(^^;

スレ46 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1589677271/883
1.RIMSを まず 普通の論文と見れば良いと思うのだが? つまり、「ちゃんと査読された」ということを認める
2.21世紀の数学は、高度に専門家されているので、専門外の先端の論文を理解するのは一苦労する。ショルツ氏も例外ではない
3.数学の検証に終りがない。査読は一次の通過でしかない。掲載論文のさらなる 拡張 あるいは一般化が検討されるのが普通。あるいは、他の分野への応用とか。その過程で、論文の真偽は常に検証されるものだ

そういう普通の視点で考えれば宜しいのではないですかね?
応援スレだが、この普通のことしか言ってないけどねw(^^

アンチが
・査読が終わったのは、RIMS内部の陰謀だとか、内部でデタラメをやっているとか
・果ては、数学でSTAPもどきの捏造数学論文事件で、関係者が全員グルだとか

笑える幼稚な議論
それは、別スレでやれよw(^^;
0005現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2021/01/12(火) 20:53:22.33ID:n5MgUW2B
なお、
おサル=サイコパス*)のピエロ、不遇な「一石」、“鳥なき里のコウモリ”そのままで、“シッタカ”ぶり男で、アナーキストのアホ男です。
なお、IUTスレでは、「維新さん」と呼ばれることもあります。(突然“維新〜!”と絶叫したりするからです(^^; )
( https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=_SrJKWB8rTGHnA91umexH77XaNbpRq00WqwI62dl 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets**) (Yahoo!でのあだ名が、「一石」)
(**)注;https://en.wikipedia.org/wiki/Hyperboloid Hyperboloid
Hyperboloid of two sheets :https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f2/Hyperboloid2.png/150px-Hyperboloid2.png
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E6%9B%B2%E9%9D%A2 双曲面
二葉双曲面 :https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b5/HyperboloidOfTwoSheets.svg/180px-HyperboloidOfTwoSheets.svg.png
おサル、あいつは 双曲幾何の修論でも書いたみたいだなw(^^)

<*)サイコパスの特徴>
(参考)http://blog.goo.ne.jp/grzt9u2b/e/c1f41fcec7cbc02fea03e12cf3f6a00e サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日
http://kotowaza-allguide.com/to/torinakisatonokoumori.html#:~:text=%E9%B3%A5%E3%81%AA%E3%81%8D%E9%87%8C%E3%81%AE%E8%9D%99%E8%9D%A0%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%99%E3%81%90%E3%82%8C%E3%81%9F%E8%80%85,%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%88%E3%80%82
鳥なき里の蝙蝠 故事ことわざ辞典
【読み】 とりなきさとのこうもり
【意味】 鳥なき里の蝙蝠とは、すぐれた者がいないところでは、つまらぬ者が威張っていることのたとえ。

また
低脳幼稚園児のAAお絵かき
小学レベルとバカプロ固定
低脳で幼稚なカキコ

上記は、お断りです!!
小学生がいますので、18金(禁)よろしくね!(^^

つづく
0006現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2021/01/12(火) 20:53:48.71ID:n5MgUW2B
つづき
(参考)
関連: 望月新一(数理研) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Explicit%20estimates%20in%20IUTeich.pdf
Explicit Estimates in Inter-universal Teichmuller Theory. PDF NEW!! (2020-11-30) いわゆる南出論文
新一の「心の一票」 - 楽天ブログ shinichi0329/ (URLが通らないので検索たのむ)
math jin:(IUTT情報サイト)ツイッター math_jin (URLが通らないので検索たのむ)

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~yuichiro/papers.html
星裕一郎の論文
(抜粋)
宇宙際 Teichmuller 理論入門 PDF (2019) (Indexあり)https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/244783
続・宇宙際 Teichmuller 理論入門 PDF (2018) (Indexあり) https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/244746
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~gokun/myworks.html
山下剛サーベイ http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~gokun/DOCUMENTS/abc2019Jul5.pdf (Indexが充実しているので、IUT辞書として使える)
A proof of the abc conjecture after Mochizuki.preprint. Go Yamashita last updated on 8/July/2019.

Yourpedia 宇宙際タイヒミュラー理論 (URLが通らないので検索たのむ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%9A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96 宇宙際タイヒミュラー理論 Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Inter-universal_Teichm%C3%BCller_theory 英Inter-universal Teichmuller theory 英 Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/ABC%E4%BA%88%E6%83%B3 ABC予想
https://en.wikipedia.org/wiki/Abc_conjecture 英abc conjecture
https://www.uvm.edu/~tdupuy/papers.html
[ Taylor Dupuy's Homepage]論文集
https://www.math.arizona.edu/~kirti/ から Recent Research へ入る
Kirti Joshi Recent Research論文集

つづく
0007現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2021/01/12(火) 20:54:25.75ID:n5MgUW2B
つづき

守屋悦朗先生のABC予想って? (1)&(2)が出ました(^^

http://www.f.waseda.jp/moriya/PUBLIC_HTML/
旧 「早稲田大学 教育・総合科学学術院 教育学部 数学科 守屋悦朗 研究室」
http://www.f.waseda.jp/moriya/PUBLIC_HTML/social/M-project.html
ご近所講座 守屋悦朗
〜 数楽すうがくJoy of Mathematics と 佳算けいさんSmart Computations の散歩道 〜

http://www.f.waseda.jp/moriya/PUBLIC_HTML/social/ABCconjecture1.pdf
M-project 守屋悦朗
第34回 『ABC予想って(1): 斬新・難解な証明の検証に8年もかかった!』  (高校生以上)20/04/26
ABC予想って? (1) : 超々入門
1.唐突な発表で登場したビッグニュース
2.望月新一教授(京都大学)
3.学術誌とは
4.レフェリー制

http://www.f.waseda.jp/moriya/PUBLIC_HTML/social/ABCconjecture2.pdf
ABC予想って? (2) 守屋悦朗 2020/6/8
500ページの難解論文を パワーポイント50シートで説明できるわけがない!
1.1000ページにも及ぶ長大な論文をそんなに簡単には紹介できません
2〜4.数学における予想の作られ方(1)〜(4)
5.一元体
6.一元体とABC予想
7.素数について
8.素数が無限個存在することの証明

つづく
0008現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2021/01/12(火) 20:54:51.37ID:n5MgUW2B
>>7
つづき

下記の PDF 数学の超難問「ABC予想」とは?
別冊Newton「数学の世界」 増補第3版 168 - 171 2019年11月 協力 小山信也 執筆 山田久美
これ分かり易いな
必見ですね(^^
https://researchmap.jp/koyama
researchmap 小山 信也 コヤマ シンヤ (Shin'ya Koyama)
https://researchmap.jp/koyama/avatar.JPG
https://researchmap.jp/koyama/misc/21300350/attachment_file.pdf
数学の超難問「ABC予想」とは? 別冊Newton「数学の世界」 増補第3版 168 - 171 2019年11月 協力 小山信也 執筆 山田久美

<アンチIUTサイト>
https://taro-nishino.blogspot.com/2019/03/blog-post070.html(TARO-NISHINOの日記)
ABC予想の壮大な証明をめぐって数学の巨人達が衝突する http://taro-nishino.blogspot.com/2019/03/blog-post063.html
https://www.math.columbia.edu/~woit/wordpress/?p=11709 (woitブログ)
Not Even Wrong Latest on abc Posted on April 3, 2020 by woit

なお、(メモ)TAYLOR DUPUYは、arxiv投稿で [SS17]を潰した

https://arxiv.org/pdf/2004.13108.pdf
PROBABILISTIC SZPIRO, BABY SZPIRO, AND EXPLICIT SZPIRO FROM MOCHIZUKI’S COROLLARY 3.12
TAYLOR DUPUY AND ANTON HILADO Date: April 30, 2020.
P14
Remark 3.8.3. (1) The assertion of [SS17, pg 10] is that (3.3) is the only relation between
the q-pilot and Θ-pilot degrees. The assertion of [Moc18, C14] is that [SS17, pg 10] is
not what occurs in [Moc15a]. The reasoning of [SS17, pg 10] is something like what
follows:
P15
(2) We would like to point out that the diagram on page 10 of [SS17] is very similar to
the diagram on §8.4 part 7, page 76 of the unpublished manuscript [Tan18] which
Scholze and Stix were reading while preparing [SS17].
References
[SS17] Peter Scholze and Jakob Stix, Why abc is still a conjecture., 2017. 1, 1, 1e, 2, 7.5.3 ( http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/IUTch-discussions-2018-03.html )
[Tan18] Fucheng Tan, Note on IUT, 2018. 1, 2
つづく
0009現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2021/01/12(火) 20:55:12.62ID:n5MgUW2B
>>8
つづき

なお
"[SS17] Peter Scholze and Jakob Stix, Why abc is still a conjecture., 2017."は、2018の気がする
”[Tan18] Fucheng Tan, Note on IUT, 2018. 1, 2”が見つからない。”the unpublished manuscript [Tan18]”とはあるのだが(^^
代わりに、ヒットした下記でも、どぞ (2018の何月かが不明だが、2018.3のSS以降かも)

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Tan%20---%20Introduction%20to%20inter-universal%20Teichmuller%20theory%20(slides).pdf
Introduction to Inter-universal Teichm¨uller theory
Fucheng Tan RIMS, Kyoto University 2018
To my limited experiences, the following seem to be an option for people who wish to get to
know IUT without spending too much time on all the details.
・ Regard the anabelian results and the general theory of Frobenioids as blackbox.
・ Proceed to read Sections 1, 2 of [EtTh], which is the basis of IUT.
・ Read [IUT-I] and [IUT-II] (briefly), so as to know the basic definitions.
・ Read [IUT-III] carefully. To make sense of the various definitions/constructions in the
second half of [IUT-III], one needs all the previous definitions/results.
・ The results in [IUT-IV] were in fact discovered first. Section 1 of [IUT-IV] allows one to
see the construction in [IUT-III] in a rather concrete way, hence can be read together with [IUT-III], or even before.
S. Mochizuki, The ´etale theta function and its Frobenioid-theoretic manifestations.
S. Mochizuki, Inter-universal Teichm¨uller Theory I, II, III, IV.

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/daigakuin/Tan.pdf
教員名: 譚 福成(Tan, Fucheng)
P-adic Hodge theory plays an essential role in Mochizuki's proof of Grothendieck's
Anabelian Conjecture. Recently, I have been studying anabeian geometry and
Mochizuki's Inter-universal Teichmuller theory, which is in certain sense a global
simulation of p-adic comparison theorem.

つづく
0010現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2021/01/12(火) 20:55:30.94ID:n5MgUW2B
>>9
つづき

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/documents/RIMS-Lille%20-%20Promenade%20in%20Inter-Universal%20Teichm%C3%BCller%20Theory.pdf
Research Institute for Mathematical Sciences - Kyoto University, Japan
PROMENADE IN INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY - 復元
Online Seminar - Algebraic & Arithmetic Geometry
Laboratoire Paul Painleve - Universite de Lille, France
Version 1 ? ε - 09/10/2020

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-references.html
Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory
Org.: Collas (RIMS); Debes, Fresse (Lille).
The Programme of the seminar contains a selection of ~30 references with respect to (1) Diophantine Geometry, (2) IUT Geometry, and (3) Anabelian Geometry. We indicate some links towards the key opuses as well as some complementary notes and proceedings.

つづく
0011現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2021/01/12(火) 20:56:26.81ID:n5MgUW2B
>>10
つづき

前スレ一覧
(含 本スレなど)
ABC予想が解かれたかもしれんぞ!) 初代
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/math/1347851182/
(以下その30まで略)
Inter-universal geometry と ABC予想 30
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/
Inter-universal geometry と ABC予想 31
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1537711433/
Inter-universal geometry と ABC予想 32
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1538755734/
Inter-universal geometry と ABC予想 33
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/
Inter-universal geometry と ABC予想 34
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1541001291/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1540992324/
Inter-universal geometry と ABC予想 35
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1543778612/
Inter-universal geometry と ABC予想 36
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1546010649/
Inter-universal geometry と ABC予想 37
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1552141221/

つづく
0012現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2021/01/12(火) 20:56:49.77ID:n5MgUW2B
>>11
つづき

Inter-universal geometry と ABC予想 38
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1556364289/
Inter-universal geometry と ABC予想 39
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559125072/
Inter-universal geometry と ABC予想 40
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/
Inter-universal geometry と ABC予想 41
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566465253/
Inter-universal geometry と ABC予想 42
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/

Inter-universal geometry と ABC予想 43
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577401302/ 当応援スレのスタートスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577448802/ IUT本体スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577518389/ 隔離スレ

Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 44
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586655469/

つづく
0013現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2021/01/12(火) 20:57:12.47ID:n5MgUW2B
>>12
つづき
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 45
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 46
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1589677271/
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 47
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1590418250/
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 48
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592119272/
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/
Inter universal geometry と ABC予想(応援スレ)50
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1606824262/
なお IUT本体スレ
Inter-universal geometry と ABC予想 53 (53以降は立てられず53で終了しました。(^^; )
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1589806470/

テンプレは以上です
0014現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2021/01/12(火) 22:04:33.52ID:n5MgUW2B
(>>8より)
小山先生、分り易いわ(^^;
https://researchmap.jp/koyama/misc/21300350/attachment_file.pdf
数学の超難問「ABC予想」とは? 別冊Newton「数学の世界」 増補第3版 168 - 171 2019年11月 協力 小山信也 執筆 山田久美
(抜粋)
「和」が「積」を制限している?
では,このABC予想が真に意味することとはいったいどのようなことなのだろうか。実はABC予想は下のような別の書き方もできる。このことから読み解いていくことにしよう。

このように,ABC予想が主張していることを言葉で説明すると「素因数分解したときに高い累乗をもつ特殊な数どうしを足すと,その足した数もまた,その特殊性を維持していることはまれである」ということだ。

整数には「足し算的な性質」と「掛け算的な性質」がある。「aとbの和がcである」は足し算的な性質であり,「aとbは小さな素因数しかもたない」は掛け算的な性質である。ABC予想は「掛け算的な性質が,足し算的な操作によって引きつがれることはまれである」ということを意味している。aとbの足し算の結果であるcという整数は,aとbがもつ掛け算的な性質をもはやもたないという意味で,掛け算的な面において制約が生じているということになる。

足し算的な性質と掛け算的な性質とは,一見,無関係に思える。つまり,足し算的な操作を行った結果,掛け算的な性質が依然として残っている

フェルマーの最終定理を解決にみちびいた「楕円曲線」とABC予想の証明

「望月教授も,ワイルズがフェルマーの最終定理を証明したときと同様に,『楕円曲線』を使いました。その上で独自のIUT理論を構築することで,ABC予想を証明したのです」と小山教授は説明する。

楕円曲線や保型形式は,「数論幾何学」とよばれる分野に属するものだ。数論幾何学は,整数に関する問題を,幾何学的な手法を使って解決しようというものである。

望月教授のIUT理論でも,楕円曲線が重要な役割を果たしている。今後,IUT理論が正しいと確認されれば,リーマン予想をはじめ,現在未解決となっているいくつかの数学の難問に大きな進展があると期待される。今後の進展を見守りたい。 (執筆:山田久美)
0015現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2021/01/12(火) 22:10:55.42ID:n5MgUW2B
>>14
>このように,ABC予想が主張していることを言葉で説明すると「素因数分解したときに高い累乗をもつ特殊な数どうしを足すと,その足した数もまた,その特殊性を維持していることはまれである」ということだ。

ワイルズ先生のフェルマー予想の解決は、正直なところ話が高度すぎて、「谷山−志村の反例になるから」と言われても、「ああ、そうですか」というしかないけれど
ABC予想を用いて説明されると、「素因数分解したときに高い累乗をもつ特殊な数どうしを足すと,その足した数もまた,その特殊性を維持していることはまれである」のだと
そして、n=3以上になると(いまの南出論文では、nはかなり大きな数である必要があるのだが)、そのような数の組 a^n+b^n=c^n は実現できないということが、言える

この説明は分かりやすい!!(^^
0016現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2021/01/12(火) 22:24:02.52ID:n5MgUW2B
>>15
(強い)ABC予想とFermatの最終定理の関係は、下記などご参照(^^

https://mikan-alpha.はてなブログ/entry/abc-to-fermat
あるふぁのらくがき帳。
2019-12-13
ABC予想とFermatの最終定理

https://ameblo.jp/titchmarsh/entry-12338515265.html
abc予想のもとづく「フェルマーの最終定理」の証明 てぃっちマーシュ
2017-12-23 12:00:06
0017現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2021/01/13(水) 00:15:23.23ID:E3DafHbD
>>16
(強い)ABC予想だと
フェルマー a^n+b^n=c^n で、n>=6のときに証明ができるらしいが(>>16
しかし、南出論文では、「> 1.615 * 10^14 」(下記)なので、まだまだIUT理論に改良の余地がありそうだね

あと、IUT自身の他の分野への応用とか、
もう少し分り易くなんてのもあるでしょう
時間が経つと、IUTももっとこなれて、分り易くなってくる気がします(^^

>>6より)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Explicit%20estimates%20in%20IUTeich.pdf
Explicit Estimates in Inter-universal Teichmuller Theory. PDF NEW!! (2020-11-30) いわゆる南出論文

Abstract
We also obtain an explicit estimate
concerning “Fermat’s Last Theorem” (FLT) - i.e., to the effect that
FLT holds for prime exponents > 1.615 * 10^14 - which is sufficient to
give an alternative proof of the first case of Fermat’s Last Theorem.
0020132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/13(水) 16:42:30.20ID:g9vlSOlf
Corollary 3.12から何が言えても肝心のCorollary 3.12が証明されてないから無意味
0022現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2021/01/13(水) 20:39:50.14ID:E3DafHbD
>>17
>(強い)ABC予想だと
>フェルマー a^n+b^n=c^n で、n>=6のときに証明ができるらしいが(>>16&>>14 https://researchmap.jp/koyama/misc/21300350/attachment_file.pdf 数学の超難問「ABC予想」とは? 別冊Newton「数学の世界」 増補第3版 168 - 171 2019年11月 協力 小山信也 執筆 山田久美)
>しかし、南出論文では、「> 1.615 * 10^14 」(下記)なので、まだまだIUT理論に改良の余地がありそうだね

プロ的には、IUT成立は当然で、もう次のステップ(Next Step)に入っていると思う
方向は、3つくらいだろうか?

1.ABC不等式の改善・改良:
 上記の南出論文「> 1.615 * 10^14 」の更なる改良が求められる
 (強い)ABC予想 「n>=6」にどこまで近づけるか?
 そもそも、元祖IUT IVでは明示公式は導けなかったのだ
 それを改善したのが、南出論文(楕円曲線の6等分(従来は2等分))であるが、更なる改善の道をさぐるべし!

2.IUTの新たな方向への発展:例えば下記”random measurable sets”とか、Joshi論文
 Dupuy論文の下記(”based on the notion of random measurable sets”)
 https://arxiv.org/pdf/2004.13108.pdf PROBABILISTIC SZPIRO, BABY SZPIRO, AND EXPLICIT SZPIRO FROM MOCHIZUKI’S COROLLARY 3.12
 Abstract. All of these inequalities are derived from an probabilistic version of [Moc15a, Corollary 3.12] formulated in [DH20b] based on the notion of random measurable sets.
 Joshi論文 https://arxiv.org/pdf/2003.01890.pdf On Mochizuki’s idea of Anabelomorphy and its applications Kirti Joshi April 24, 2020
 https://arxiv.org/pdf/2010.05748.pdf Untilts of fundamental groups: construction of labeled isomorphs of fundamental groups Kirti Joshi October 13, 2020 P2”My thanks are due to Peter Scholze, and also to Yuichiro Hoshi, Emmanuel Lepage, and Jacob Stix, for promptly providing comments,suggestions or corrections.”

3.IUTと従来の数学のつなぎ、即ち、IUT入門と解説
 星入門と再入門、山下サーベイがあるも、十分とは言えない。さらなるIUT入門と解説が、求められている

こんなところでしょうかね(^^
0023現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2021/01/13(水) 20:44:11.96ID:E3DafHbD
>>22 訂正

 星入門と再入門、山下サーベイがあるも、十分とは言えない。さらなるIUT入門と解説が、求められている
  ↓
 星入門と続・入門、山下サーベイがあるも、十分とは言えない。さらなるIUT入門と解説が、求められている (参考 >>6 http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~yuichiro/papers.html 星裕一郎の論文 )

(^^;
0024132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:08:11.37ID:g9vlSOlf
>>22
>プロ的には、IUT成立は当然…と思う

それ数学を知らない素人的妄想

正則行列 理解しようね

行列式が0になる条件 理解しようね

線型独立 理解しようね

工学部卒なのに知らないなんて恥ずかしいよ
0025現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2021/01/13(水) 21:57:41.75ID:E3DafHbD
>>22
>プロ的には、IUT成立は当然で、もう次のステップ(Next Step)に入っていると思う

Promenade in IUTの三十数名による大行進
みんな実名を出している
大学にいる人で、話を聞けるなら、「IUTで、ショルツェ氏のダメだしについて、どう思うか」意見を聞けるでしょ
聞いてみたら良い
「あれは、ショルツェ氏の勘違いだよ」で、ちょんだろうなw(^^;

(参考)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-participants.html
Promenade in IUT
List of Participants
(抜粋)
Yuta Hatasa, Tokyo Institute of Technology, JP;
Koichiro Sawada, Osaka University, JP;
Ryoji Shimizu, RIMS - Kyoto University, JP;
Yu Yasufuku, Nihon University, JP;
Shigetoshi Yokoyama, Gunma University, JP;
0026132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/14(木) 06:20:56.11ID:yRrMaKcV
>>25
>Promenade in IUTの三十数名による大行進
>みんな実名を出している

だから?
参加者=IUTの支持者、と思ってる?
そんなわけないじゃん 脳ミソ、サナダムシに食われてる?

Lille大の人は、IUT分かってないから 残念!

>「IUTで、ショルツェ氏のダメだしについて、どう思うか」意見を聞けるでしょ

じゃ、君、聞きなよ

大阪から京都まで電車ですぐでしょ
JRでも阪急でも京阪でもいいからさ

>「あれは、ショルツェ氏の勘違いだよ」…だろうな

「…と思う」の次は「…だろうな」かい?

あのさ、工学部卒の数学素人の単純素朴な感想は聞いてないんだよ

で、そんな君に問題↓だしてあげたから
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1606824262/948

君の苦手な線型代数の問題だよ
でも、このくらい3分以内で解けないと理系としては恥ずかしいね

じゃ、頑張って
解けないうちは他のこと一切数学板に書くなよ
ここはド素人の幼稚園児の落書き帳じゃないからさ
0028現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2021/01/15(金) 07:53:51.45ID:GRp8oOWg
(前スレより)Inter universal geometry と ABC予想(応援スレ)50
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1606824262/869
869 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/01/10(日) 20:11:46.85 ID:RjJZ3ew9 [24/36]
楕円関数論と楕円曲線論の本を読んで、初めて分かったこと
「楕円関数の加法公式と、楕円曲線の点の加法って、実は同じことだったんだ!」
今更?w(自嘲)
(引用終り)

Coxによるガロア理論の教科書、和訳がある。(下)の15章レムニスケートのP617冒頭 に
「楕円曲線・・、それらはp関数*)の加法法則と両立する内在的な加法法則を持つ」注*)ワイエルシュトラスのペー関数
とあるね。Cox 15章レムニスケートいいね。楕円関数、楕円曲線、虚数乗法、類体論、アーベルの定理まで、わずか60ページで解説してある
Cox 15章読んでから(こっちの方がIUTに近いと思うよ)、梅村を読んだ方が良かった気がするな(^^;

(参考)
https://bluexlab.tokyo/812
2018.06.22 bluexlab
整数論・数論の教科書で「名著」と呼ばれるものをご紹介
(抜粋)
Galois Theory (Pure and Applied Mathematics: A Wiley Series of Texts, Monographs and Tracts)?David A. Cox 著

Coxによるガロア理論の教科書です。600ページを超える大著ですが、扱っている内容はそこまで難しいものではありません。

群・環・体の基本事項からスタートして、多項式環の説明やイデアルなど順序立てて説明がなされているので初学者でもつまづくことなく読み進められます。

単に、理論としてのガロア理論を説明するに留まらず、折り紙への応用など横道の話も多く教科書とは思えないくらい楽しく読めるのが魅力です。

各節の終わりには「Historical Notes」が記載されており、理論の歴史的背景も学ぶことができます。
(引用終り)

つづく
0029現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2021/01/15(金) 07:54:13.78ID:GRp8oOWg
>>28
つづき

https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&;item_id=7594&file_id=22&file_no=1
Lemniscateの Galois理論について,Coxと Hydeの論説によるOn the Galois theory of the lemniscate, after an article by Cox and Hyde 数学専攻?田代卓真 Takuma TASHIRO
(抜粋)
はじめに本論文は,David Cox, Trevor Hyde, The Galois theory for the lemniscates, Journal of NumberTheory 135 (2014) に基づく総合報告である.論文は7節からなるが,第5節以降で Cox-Hyde の論説を基にしてレムニスケート曲線の等分多項式を論述した.一方,その前段階として,第1節では第2節以降で必要な Galois 理論の事項を,第2節では円分多項式と円分体について,第3節ではChebyshev 多項式について,第4節では Gauss の整数環について基本事項をまとめた.第5節からが本論であり,第5節ではレムニスケート函数について,第6節ではレムニスケート函数の等分多項式について,第7節では lemnatonic polynomial について論述した.
(引用終り)
以上
0030現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2021/01/15(金) 08:21:40.55ID:GRp8oOWg
>>28
補足
>楕円関数論と楕円曲線論の本を読んで、初めて分かったこと
>「楕円関数の加法公式と、楕円曲線の点の加法って、実は同じことだったんだ!」
>
>Coxによるガロア理論の教科書、和訳がある。(下)の15章レムニスケートのP617冒頭 に
>「楕円曲線・・、それらはp関数*)の加法法則と両立する内在的な加法法則を持つ」注*)ワイエルシュトラスのペー関数
>とあるね。

くさしているわけじゃない
その気付きは、良いと思う
Cox本と同じことに気付いたのは良いよね(^^
0031132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/15(金) 10:11:34.14ID:S82cCNob
>>28-30
Cox読んだんなら、ガロア理論の基本定理、理解しようね

ところで、これ↓、解けないの?
そりゃ、工学部卒としても恥ずかしいね

★雑談君への問題

 n×n実行列Mを考える

 行列Mのランクrank(M)=iの値の範囲は0≦i≦nだが
 ランクiの行列全体がなす空間の次元はいくらか?
0032132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/16(土) 07:49:40.97ID:H43eE/wC
次の問題も出しといた
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1606824262/955

★雑談君への問題

 n×n実行列Mを考える

 Mは一般に2つのn次元ベクトルのテンソル積では表せない
 しかし、その有限個の和として表すことができる

 1.1つのテンソル積で表せる行列のランクは1であることを示せ
 2.上記の行列Mはたかだかn個のテンソル積の和で表せることを示せ
 3.上記の行列Mを表すのに必要なテンソル積の個数が、
   行列のランクと一致することを示せ
0033現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2021/01/16(土) 09:48:18.11ID:CjAaI3od
維新さんの愛国心(ナショナリズム)を、くすぐる話
「鬼滅の刃」ネタ
数学者にも愛国心はあるよ
IUT is made in Japan! だな

※劇中の展開・内容について「ネタバレ」があるので、未見の方はご注意ください。
https://www.asahi.com/articles/ASND154V3NCZUCVL00G.html
朝日新聞デジタル>記事
「鬼滅の刃」で考えるナショナリズム 煉獄杏寿郎の教え
太田啓之
2020年12月3日
(抜粋)
 映画の歴代興行収入第2位を記録し、今もヒットを続ける「劇場版『鬼滅の刃(やいば)』無限列車編」。なぜ、この映画はかくも多くの人々の心を捉えているのか。「ナショナリズム・戦争」と「物語」との関係をテーマに取材を続けてきた記者が、社会学者・大澤真幸さんの論考を手がかりに考えた。

圧倒的な敵との、絶望的な戦い
 炭治郎らが所属する「鬼殺隊」の重鎮である煉獄(れんごく)杏寿郎(きょうじゅろう)と、鬼の中でも屈指の強さを誇る猗窩座(あかざ)が対決するクライマックス、そしてエピローグでは、56歳の自分も、涙がどうにも止まらなくなった。死にゆく杏寿郎、それをみとる炭治郎、炭治郎の盟友の伊之助(いのすけ)と善逸(ぜんいつ)、それぞれの思いがこちらの心にどんどん入り込んできて、感情をコントロールできなくなってしまったのだ。

 目をうるうるとさせながら劇場を出た直後、「この大泣き、ずっと以前にも味わったことあるなあ」と感じ、記憶をたどって気づいた。今から42年前の中2の時、「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」(1978年)を、立ち見客をふくめぎゅうぎゅう詰めの映画館で見た時の心の動きと、そっくり同じだったのだ。

 手ごわい敵を倒してようやく安心、と思ったら、それとは比べものにならないぐらいの強敵が突然現れ、息つく暇もなく新たな戦いに突入する、という展開も同じだったが、それ以上に魂を直撃したのが、「圧倒的な敵との、絶望的な戦い」という共通のシチュエーションだった。

 卓越した戦闘力に加え、致命傷を負ったかにみえても直ちに回復してしまう鬼・猗窩座を相手に、列車の乗客と炭治郎たちを守るため、満身創痍(そうい)となりながら戦う杏寿郎の姿を目の当たりにして、味わった思い。

両者は私にとって、まったく同種のものだった。
0034現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2021/01/16(土) 09:50:57.43ID:CjAaI3od
>>33
追加
http://elle.air-nifty.com/hidamari_cat/2020/12/post-6308fd.html
ひだまりのねこ 2020.12.12 「鬼滅の刃」と「さらば宇宙戦艦ヤマト」と子供達と。
(抜粋)
映画の終盤、煉獄さんが猗窩座にやられてもやられても戦い続ける、そのあたりから子供たちが泣いてるんです。怖くて泣いてるとかそんな感じじゃない、物語に心を打たれて泣いている、そんな泣き方をしていていました。小学校高学年とか中学生とか、ちょっとだけ大人になりかかった子供たちが、大人が映画に心を打たれたときのように泣いている、こんな光景は映画館ではみたことがなく、少なからず驚きました。

この光景をみて、私が思い出したのが「さらば宇宙戦艦ヤマト」でした。

この映画はひたすら私にはショックでした。まず主人公もヒロインも死んでしまう。終盤の畳み掛けるような絶望感がとにかくすごい。ショックすぎて逆に泣けませんでした。ところが周囲にいた、もう少し大きいお兄さんお姉さんたちは泣いているんです。なにかちょっと不思議な感じがしました。

そしてその後「さらば宇宙戦艦ヤマト」は私の中ではずっと封印された映画になったのですが、なにかよくわからないものが心の奥深くに残りました。そしてそのままほとんど忘れてしまっていたのが、30年以上もたって思いもかけず、あれがなんだったのか向き合うことになります。

「鬼滅の刃」で子供たちが流していた涙から、わたしが思い出したのが、あの時自分が流せなかった涙、お兄さんお姉さんたちが流していた、自分にはよくわからなかった涙でした。

私が今の子供だったら、「鬼滅の刃」をみて泣いた子供だったのか、相変わらずショックでフリーズしてしまったのか、どっちだったろう、そんなことを思いました

かつて「さらば宇宙戦艦ヤマト」が子供に、特攻賛美を植え付けるのではないかと心配した大人がいました

「さらば宇宙戦艦ヤマト」のせいで、特攻賛美の考え方を持つようになった子供が続出するなんてことは結局ありませんでした。「鬼滅の刃」でかつての私のようにショックを受ける子もいるでしょう。でもそうして残った衝撃は、悪影響があるとかないとか、そんな単純な形では現れないように思うのです。何年も経ってから、自分が受け止めたもの・受け止めきれなかったものが何だったか気がつく、そんな映画もあるんだと思います
0035現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2021/01/16(土) 09:56:05.90ID:CjAaI3od
望月新一先生は、ABC予想と戦ったのです
でも、楽しかったんじゃないかな?
星裕一郎という盟友を得て
加藤文元先生は、戦友なのか悪友なのか(^^;
0036現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2021/01/16(土) 10:09:38.40ID:CjAaI3od
IUTの戦い

いまや
ショルツェ氏一人 vs Promenade in IUTの三十数名+他大勢(Dupuy氏とかいろいろ)
(Stix氏はノーコメントに転じた)

一人勘違いはありえる
多分、自分流に解釈してしまったのでしょうね

Promenade in IUTの三十数名は、望月サイトのSSとのやり取り(SS文書もそれへの反論文書など)を知っての上だ
三十数名が、全員間違うはないでしょ!(^^
0037現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2021/01/16(土) 10:27:07.17ID:CjAaI3od
>>14
>https://researchmap.jp/koyama/misc/21300350/attachment_file.pdf
>数学の超難問「ABC予想」とは? 別冊Newton「数学の世界」 増補第3版 168 - 171 2019年11月 協力 小山信也 執筆 山田久美
>(抜粋)
>「和」が「積」を制限している?
>では,このABC予想が真に意味することとはいったいどのようなことなのだろうか。実はABC予想は下のような別の書き方もできる。このことから読み解いていくことにしよう。
>このように,ABC予想が主張していることを言葉で説明すると「素因数分解したときに高い累乗をもつ特殊な数どうしを足すと,その足した数もまた,その特殊性を維持していることはまれである」ということだ。
>
>「望月教授も,ワイルズがフェルマーの最終定理を証明したときと同様に,『楕円曲線』を使いました。その上で独自のIUT理論を構築することで,ABC予想を証明したのです」と小山教授は説明する。
>楕円曲線や保型形式は,「数論幾何学」とよばれる分野に属するものだ。数論幾何学は,整数に関する問題を,幾何学的な手法を使って解決しようというものである。

補足
1.素人の説明だが、フェルマーの最終定理 「a^n+b^n=c^n ここにn>=3, a,b,c>0の整数」
2.n を山の高さに例えると、二つの山 a^n、b^n を重ねると、崩れて高さnの山 c^n は不可。n>=3だと
3.これが、ABC予想(いまやほとんど定理ですが)から導かれる
 (実際はn>=3ではなく、n>=εで、ε=6(強いABC予想)であったりε= 1.615*10^14(南出論文)であったりします)
4.フェルマーの最終定理では、楕円曲線(フライ曲線)y^2 = x(x - a^n)(x + b^n) を使います
5.ABC予想でも、同様にフライ曲線でn=1とおけば良い
 そうすれば、a+b=cというなんのへんてつもない式だが、cに制約ができる。それが、スピロ予想です

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%9C%80%E7%B5%82%E5%AE%9A%E7%90%86
フェルマーの最終定理
1984年にフライはフェルマーの最終定理に対する反例 an + bn = cn からはモジュラーでない楕円曲線(フライ曲線):
y^2 = x(x - a^n)(x + b^n)
が得られ、これは谷山?志村予想に対する反例を与えることになるというアイディアを提示。
0038現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2021/01/16(土) 10:39:50.30ID:CjAaI3od
>>37
つづき

1.ABCのフライ曲線=楕円曲線 で y^2 = x(x - a)(x + b)
2.これを、スピロ予想に直す。そして、望月先生はIUTを使ってスピロ予想を証明したそうだ。そこから、ABCのいろんなバージョンが出る
3.従来の楕円曲線理論では、スピロ予想は扱えなかった
4.スピロ予想を扱えるように、従来の楕円曲線理論を拡張した。それが、遠アーベル理論と、それをさらに発展させたのがIUT理論
5.それは何か? それが分かれば、苦労はない! 私は、大学教授になれます(多分)。それを知りたい人は、Promenade in IUTをどぞ! http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/documents/RIMS-Lille%20-%20Promenade%20in%20Inter-Universal%20Teichm%C3%BCller%20Theory.pdf

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%AD%E4%BA%88%E6%83%B3
スピロ予想
スピロ予想 (Szpiro's conjecture) は、楕円曲線の導手と判別式との間の関係について述べた予想であり、ABC予想と深い関係にある。

ABC予想との関係
スピロ予想より強い以下の主張がABC予想と同値である

通常のスピロ予想は、少し弱いVer.のABC予想と同値である[3]。
0039132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:54:10.51ID:58/gE6XA
>>36
一人ではないよ

下のURLでは、ブライアンコンラッド(谷山志村予想を解決した一人)が、PSが指摘したCor3.12の図3.8以降のロジックが修正されるだろうと予測したところ、誤植の修正だけで予想したものとは違ったということが書いてある
https://inference-review.com/article/a-crisis-of-identification

以下のツイートは、ピーターサルナック(ウルフ賞数学部門受賞)から何故IUTは間違っているのかを説明してもらったという内容
https://twitter.com/AndyPutmanMath/status/1328200997664120832
多くの数学者が否定したからCor 3.12は偽だ、とは言ってないが、少なくともショルツ一人ではない
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0040132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:31:13.86ID:H43eE/wC
>>33
>数学者にも愛国心はあるよ

愛国狂人が咆哮してるな

ヤマトよりハーロック

でも一番好きなのは・・・ルパン三世かな

ふーじこちゃーん
0041132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:38:22.72ID:H43eE/wC
>>36
>IUTの戦い
🐎🦌wwwwwww

国際会議に参加=IUT理解、ではないことが
大阪idiotの💩談君にはどうしても分からない

Lille大の参加者は望月の不等式に興味があるのであって
IUTが理解できたわけでもないし正当性を認めたわけでもない

「望月不等式の変」が龍頭蛇尾のごとく終わるのか
それともショルツもしくは他の数学者によってひっくり返されて
望月一味の全員焚刑で終わるのか・・・興味は尽きない
0042132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:45:27.18ID:H43eE/wC
>>37-38
楕円曲線の定義すら知らん素人がやれワイルズだIUTだといっても無駄

線型代数からやり直そうね
32の問題↓解いてごらん
線型代数だけで解けるよ
解けないと工学部失格、技術者失格だねwww

★雑談君への問題

 n×n実行列Mを考える

 Mは一般に2つのn次元ベクトルのテンソル積では表せない
 しかし、その有限個の和として表すことができる

 1.1つのテンソル積で表せる行列のランクは1であることを示せ
 2.上記の行列Mはたかだかn個のテンソル積の和で表せることを示せ
 3.上記の行列Mを表すのに必要なテンソル積の個数が、
   行列のランクと一致することを示せ
0043132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:51:14.44ID:H43eE/wC
>>43
>多くの数学者が否定したからCor 3.12は偽だ、とは言ってないが

そうね

IUTは全然理論の体を為してないとしても、
Cor3.12は正しいと別の人が証明すれば
少なくとも望月は望月不等式の予想の考案者として
面目が立つ

しかし
Cor3.12から矛盾が導けると別の人が証明すれば
望月は予想の考案者としても面目を失う
つまりそもそもIUTは矛盾していたということになるから
0044現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2021/01/16(土) 13:45:06.18ID:CjAaI3od
>>39
古いと思うよ
根拠が

昨年の4月のIUT記者会見発表のあと、woitブログに刺激されてか、現代数学誌に 山下純一氏が、IUTに否定的な記事を書きかけたことがある
それに対して、私は、「取材無しに、ネット検索だけで記事を書くのは如何か」と批判したんだ

つまり、ネット検索は古い情報もある
少なくとも、Promenade in IUT(>>38)の後の情報
特に、Promenade in IUTに対する賛成なり反対の意見がないと、いまや無意味でしょうね

それ、そっくりあんたの>>39に当てはまるぜよw(^^
数学ド素人がさ、おっと数学オチコボレさんだったかがさ、なにを言っても説得力ないぜよw

(参考)
https://www.gensu.jp/product/%e7%8f%be%e4%bb%a3%e6%95%b0%e5%ad%a6%e3%80%802021%e5%b9%b41%e6%9c%88%e5%8f%b7%e3%80%80%e7%ac%ac54%e5%b7%bb%e7%ac%ac1%e5%8f%b7%e9%80%9a%e5%b7%bb649%e5%8f%b7/
現代数学 2021年1月号 第54巻第1号通巻649号
数学の未来史/深淵からの来迎(92)  グロタンディークとヴェイユ兄妹    山下純一
0045132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:36:01.61ID:H43eE/wC
>>44
>「取材無しに、ネット検索だけで記事を書くのは如何か」

理解なしに、日本人だというだけで支持する愛国狂人がなにいってんだ

♪ブーメラン ブーメラン ブーメラン ブーメラン
 きっと〜 あなたは〜 戻って〜 く〜る〜だろお〜
https://www.youtube.com/watch?v=5i1UYo1_3fY&;ab_channel=caribetou
0046132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:39:37.05ID:H43eE/wC
>>44
>数学ド素人がさ、おっと数学オチコボレさんだったかがさ、
>なにを言っても説得力ないぜよw

大学1年の線型代数で落ちこぼれたのに
お情けで大学卒業したモグリ野郎は雑談君、
あなたのほうですから〜 残念w

落ちこぼれじゃないなら以下の問題解いてね

★雑談君への問題

 n×n実行列Mを考える

 Mは一般に2つのn次元ベクトルのテンソル積では表せない
 しかし、その有限個の和として表すことができる

 1.1つのテンソル積で表せる行列のランクは1であることを示せ
 2.上記の行列Mはたかだかn個のテンソル積の和で表せることを示せ
 3.上記の行列Mを表すのに必要なテンソル積の個数が、
   行列のランクと一致することを示せ
0047現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2021/01/16(土) 19:41:44.32ID:CjAaI3od
>>45
>理解なしに、日本人だというだけで支持する愛国狂人がなにいってんだ

Promenade in IUT(>>38)のLille大の人達はIUTを理解しています
”日本人だというだけ”? Lille大は、おフランスですよww
0048132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/17(日) 08:30:41.52ID:u4aV0a5W
>>47
IUT?無理無理

εδも線型独立も分かってないキミにはね

ウソだっていうんなら、↓解いてみ?
あ、検索しても無駄だよ
こんな”簡単な”問題の回答なんか
いちいち出てないからw

★雑談君への問題

 n×n実行列Mを考える

 Mは一般に2つのn次元ベクトルのテンソル積では表せない
 しかし、その有限個の和として表すことができる

 1.1つのテンソル積で表せる行列のランクは高々1であることを示せ
 2.上記の行列Mはたかだかn個のテンソル積の和で表せることを示せ
 3.上記の行列Mを表すのに必要なテンソル積の個数が、
   行列のランクと一致することを示せ
0049132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:13:01.51ID:W0ihGyot
維新さん、「Silverman&Tate読むかな」という話しはどうなった?
頑張って読みなよ

(参考)
Inter universal geometry と ABC予想(応援スレ)50
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1606824262/419
419 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/12/28(月) 15:39:51.62 ID:8FQ+nXBZ [6/7]
>>414
>シルヴァーマン(下記)が、良いんじゃない?
>Silverman, Joseph H(2009)『The Arithmetic of Elliptic Curves』Springer.』
>(楕円曲線論概説 上・下 (J.H.シルヴァーマン(著)、鈴木 治郎(訳)))

上下巻だったっけ?とおもったら、
自分が知ってるのは別の本だった
Joseph H Silverman, John Torrence Tate,
”Rational points on elliptic curves”
(楕円曲線論入門 (シルヴァーマン&テート 足立 恒雄/木田 雅成/小松 啓一/田谷 久雄))

目次
第1章 幾何と算術
第2章 有限位数の点
第3章 有理点のなす群
第4章 有限体上の3次曲線
第5章 3次曲線上の整点
第6章 虚数乗法

ーーー
まあ、読むならこっちからだな

ボクは雑談君を見て
「慌てる乞食は貰いが少ない」
ってことを学んだからw

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1606824262/449
449 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/12/30(水) 17:05:40.35 ID:wqjsglrD [8/12]
>>419のテキストには、Mordellの定理も出てくるらしい
(というか、それが本題の一つ)

来年はSilverman&Tate読むかな

楕円関数・テータ関数・モジュラー関数
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1604268050/1
1 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2020/11/02(月) 07:00:50.57 ID:PUodusEe [1/3]
三者の関係について語すスレ
0050132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:41:54.47ID:u4aV0a5W
>>49
狂賛君 他人の勉強ジャマせずに、自分も線型代数の勉強しようねw

頑張って↓解いてごらん
ま、頑張るほど大したもんじゃないけど

ま・だ・解・け・な・い・の?

★雑談君への問題

 n×n実行列Mを考える

 Mは一般に2つのn次元ベクトルのテンソル積では表せない
 しかし、その有限個の和として表すことができる

 1.1つのテンソル積で表せる行列のランクは高々1であることを示せ
 2.上記の行列Mはたかだかn個のテンソル積の和で表せることを示せ
 3.上記の行列Mを表すのに必要なテンソル積の個数が、
   行列のランクと一致することを示せ
0051132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:21:05.17ID:u4aV0a5W
n×n行列Mの行ベクトルをa1,…,anで表す

a2,…,anから、a1を使って
ベクトルの第一成分の消去を行う操作は
以下のように表せる

b2=a2-λ2a1

bn=an-λna1

このときMはM_a+M_bとして表せる
M_aはa1とλ=(1,λ2,…,λn)のテンソル積
M_bは0ベクトルとb2,…,bnからなる行列
0052132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:27:01.93ID:u4aV0a5W
>>51
M_bについて同様に第二成分の消去が実施できることはいうまでもない

このように続けて言えば、nは有限であるから、
最終的には1×1行列にいきつくわけで、
M=M_a+M_b+…+M_n
と表せて、各M_*がベクトル同士のテンソル積となるようにできることは明らか

Mの中での0の現れ方によっては
・どの行ベクトルを使うか
・どの変数を消すか
を変更する必要はあるが、大勢に影響ない
0053現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2021/01/17(日) 20:28:12.35ID:l3HVKLxP
>>49
維新さん、悪かったな
オチコボレの向学心を折ってしまったかな?(^^
勉強することは悪いことでは無い
だが、IUTを知るために、「まずは梅村の楕円関数論から」というとぼけた精神がまずいと言ったんだ
勉強することは良い
だが、IUTを知るためには、まずはIUTを読むべし
分かっても分からなくてもね。お経で良いじゃない
分かっても分からなくても、お経を読まないと”悟りは開けない”よね
0054132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/17(日) 21:13:41.94ID:9LgcLAVL
査読する人乙だね
予備知識のお勉強して、望月先生の論文を読む
みんな自分の論文がそうあってほしいだろうに
現在は集合知で学問を進める時代だそうだけど、牽引する人はいるって話だね
0055132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/17(日) 22:04:43.98ID:Yo83W83D
査読するひとが逃げ出したw
0056現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2021/01/17(日) 23:05:17.19ID:l3HVKLxP
>>55
査読って、自分の専門分野なら、いずれやらないといけない作業なのでは?
査読のメリットは、自分が最初に検証役をやらされるってこと。やらざるとを得ない。その立場が、自分を強くする。いずれ読まないといけない論文ならば
査読のデメリットは、自分が最初に検証役をやらされるってこと。自分の仕事と繋がらないとつらいよね。だったら、最初に断るべきでしょうね。逃げ出しもありと思うよ

>>54
>現在は集合知で学問を進める時代だそうだけど、牽引する人はいるって話だね

そうだと思う
望月IUTから吸収できる栄養分はあると思うんだよね
Promenade in IUT(>>38)に集う数学者たちは、そう思っているんじゃないかな?
0057132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/18(月) 07:04:44.81ID:FgvgJsLX
>>53
共産クン ゴメン
君の劣等感を思いっきり刺激してしまったね
別に数学を知らなくても悪くない
しかし線型代数も分かってないのにIUTガーとか見栄はるのがみっともない
IUT以前に楕円曲線 楕円曲線の前に線型代数
線型代数はいかなる数学の分野においても基本だよ
分からなくてもいい?お経でいい?それじゃ意味ないよ
数学は仏教じゃないから自分勝手な悟りは無意味 
まず分かろうね それがスタート
0058132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/18(月) 07:10:30.98ID:FgvgJsLX
>>56
共産君、またいつものワケワカラン呪文を唱えてるね
自分が理解できてないという事実を目の前にすると
必ずそうやって事実から目を背け続けるけど
そんな弱い心のうちは君は何も学べないよ
まず自分を強くしようね 自分が何も分かってない事実をまず受け入れよう
0059132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/18(月) 07:17:43.46ID:FgvgJsLX
雑談 ◆yH25M02vWFhP君は
楕円曲線の点の加法も楕円曲線の等分点の重要性も
全然分かってないのに、IUTといいたがる
円周上の点の加法も円周の等分点の重要性も
全然分かってないのに、ガロア理論といいたがる

確かな動機づけがない土壌からは、成果という名の草木は生えないよ
雑談君はただエエカッコしたい見栄っ張りだから
ガロアとかグロタンディクとかABC予想とかいう名前だけで
食いつくけど肝心の理論の動機が分かってないから
結局何も消化できずに終わる
εδや線型独立が理解できないのも同じ理由
そもそも数学をただの計算手順としか思ってないから
その下にある理論を知ろうという意欲がない
それじゃ意味ないよね 数学、やめたら? 無駄だし
0060132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/18(月) 07:26:12.07ID:FgvgJsLX
連立線型方程式系を、消去法で解くにしても行列式で解くにしても
n×n行列でn段できるとか、行列式が0でないとかいう理由は
列ベクトル(そして同じことだが行ベクトル)が線型独立だという
性質に帰着する それが線型代数の根本

根本が分かっていれば行列式を計算するのに
馬鹿みたいに定義式をなぞらなくても
消去法の手続きで階段行列作って対角要素掛けても
全然問題ないってわかる

雑談君は何も分かってないから
2つのn×n正方行列の積は
やはりn×n正方行列だというだけで
「正方行列の群」なんてドヤ顔で語っちゃう
馬鹿っぷりをさらけ出すんだなwww
0061132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:36:54.93ID:I/88fGN1
>>22
>プロ的には、IUT成立は当然で、もう次のステップ(Next Step)に入っていると思う
> 3.IUTと従来の数学のつなぎ、即ち、IUT入門と解説
>  星入門と再入門、山下サーベイがあるも、十分とは言えない。さらなるIUT入門と解説が、求められている

(補足)
・いまどき、誰しも、ウェブのマップを使ったことがあると思うが
 倍率を自由に変えられるのだが、googleマップなどでも、ある倍率を境に表示される情報量と質が変わることがある
・詳細マップから、縮尺を大きくしていくと、細かい情報を落として、大づかみに情報を表示する
 IUTも、そういう具合に、大中小など、少なくとも3種以上の縮尺の違うIUTマップがあれば良いと思う
・IUT論文が原寸大とすれば、
 中が Promenade in IUT http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/documents/RIMS-Lille%20-%20Promenade%20in%20Inter-Universal%20Teichm%C3%BCller%20Theory.pdf
 でしょうかね
 縮尺の大きいものが、星IUT入門、山下、フェセンコ先生のサーベイ論文だろか
・これからも、いろいろ出てきそうですよね
 ガロア理論なんか、和書だけでも100冊くらいありますからねぇ〜(^^
0062132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:48:01.60ID:I/88fGN1
>>53
>だが、IUTを知るためには、まずはIUTを読むべし
>分かっても分からなくてもね。お経で良いじゃない
>分かっても分からなくても、お経を読まないと”悟りは開けない”よね

ヴェンカテシュとDimitrovと、IUT IVの誤りを指摘した
多分、彼らはIUT IVから読んだのでしょうね
最初IUTの頂上からアタックしたと思うよ(゜ロ゜;

(参考)
前スレ 50 918 より
https://ja.wikipedia.org/wiki/ABC%E4%BA%88%E6%83%B3
abc予想
2012年8月30日、京都大学数理解析研究所教授の望月新一が abc予想を証明したとする論文をインターネット上に公開した[4][5][6][7]。
それらの論文について、2012年10月に Vesselin Dimitrov とアクシェイ・ヴェンカテシュにより誤りが指摘[11]されたが、望月は指摘を認めつつ本質的結果は影響されないとコメントし、訂正を約束した[12]。以後、同年12月より指摘事項の修正や他の校正等を含む一連の訂正版論文を発表している[13]。

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Inter-universal%20Teichmuller%20Theory%20IV.pdf
INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY IV Shinichi Mochizuki April 2020
P8
Acknowledgements:
In addition, I would like to thank Kentaro Sato for useful comments concerning the set-theoretic and foundational
aspects of the present paper, as well as Vesselin Dimitrov and Akshay Venkatesh for useful comments concerning the analytic number theory aspects of the present paper.
P36
Remark 1.10.6.
On the other hand, it was pointed out to the author by A. Venkatesh
that in fact it is not difficult to modify the construction of these examples of abc
sums given in [Mss] so as to obtain similar asymptotic estimates to those obtained
in [Mss] [cf. the discussion of Remark 1.10.5, (ii)], even without taking into account
the contributions at the prime 2.

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B7%E3%83%A5
アクシェイ・ヴェンカテシュ FRS (Akshay Venkatesh, 1981年- ) 2018年、フィールズ賞を授与された
0063132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:06:25.61ID:FgvgJsLX
>多分、…でしょうね
>…と思うよ

君の妄想

常に間違ってるよ

まっさきに自分を否定してね

オレは馬鹿だ、と

京大にも入れず大阪大
理学部にも入れず工学部

正真正銘の馬鹿じゃんw
0064132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/20(水) 08:06:45.52ID:9QOZLYQY
>>62
>ヴェンカテシュとDimitrovと、IUT IVの誤りを指摘した
>多分、彼らはIUT IVから読んだのでしょうね
>最初IUTの頂上からアタックしたと思うよ(゜ロ゜;

そう考えないと
IUTを最初から読んで、IVの誤りを指摘したなら
Cor3.12を認めたってことだよね
少なくとも、ヴェンカテシュ(フィールズ賞受賞者)が
ってことになるよね(^^
0065132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/24(日) 01:27:18.88ID:LP5hg/d5
どのみちIUTは成り立たない
0066132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/24(日) 14:02:08.14ID:GW5Cg08V
>>65
その話は、あとで良い。今年の秋ころ、4回の国際会議が終わるころに、はっきりするだろう

だが、その前に、ヴェンカテシュ(フィールズ賞受賞者)が 、IUT IVを読んで
誤りを指摘したってことを覚えておいてくれ
多分、IUTのI〜IIIを読んだのか、はたまた流したのか、あるいはIVへジャンプしたのか、
細かいことはともかく、IUTのIVの誤りをしてきして7
望月はそれに応えて、論文を修正した
これが、確認できる事実だ

ここから推理だが
ヴェンカテシュは、I〜IIIを細かく読んだのではなく
IVへ来て、一目で問題点を見抜いたってことだろうね

そこは見習うべきと思うよ
IUTを読むために、まずは梅村 楕円関数論に逃げたアホがいたけど
雲泥の差
0067complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/24(日) 14:36:07.90ID:q1oea9hr
ID:GW5Cg08V さん こんちは

私、本日、以下のスレッドを立ち上げた
complete idiotっていいます

😞【落ちこぼれ限定】おまいら、どこで数学諦めた?😞
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1611439538/

で、数学挫折のぶっちゃけ話を集めてるんですけど、なんかあります

ああっ、あなた自身じゃなくても知り合いの話でいいですよ 知り合いで
0068complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/24(日) 14:51:20.66ID:q1oea9hr
>>61
>ガロア理論なんか、和書だけでも100冊くらいありますからねぇ〜

で、どれか1冊でいいですけど、通して読めました?
そのあたりの話、↓のスレで書いてくれませんかねぇ

😞【落ちこぼれ限定】おまいら、どこで数学諦めた?😞
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1611439538/
0069呑んだ暮れ
垢版 |
2021/01/24(日) 17:18:01.14ID:Mk/3gLTv
瀬田の腸焼き公開記念日カウントダウンが始まったのか

所でトリップ付けて書く奴は焼くと言っとった奴がトリップ付けて書いとる様じゃが焼身自殺予定の積もりか?
0070complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/24(日) 17:26:02.10ID:q1oea9hr
>>69
どうも 呑んだ暮れさん、こんちは

「トリップ付けて書く奴は焼く」
そんなオソロシイこといった人がいるんですね

ま、でも、火葬のときはみんな焼かれますからねぇ

私の場合、自らidiotと名乗って、
数学わかりましぇ〜んって言ってるんで
問題ないんじゃないですかねぇ
0072132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/24(日) 19:41:40.06ID:GW5Cg08V
>>67
>【落ちこぼれ限定】おまいら、どこで数学諦めた?

それいいと思う(下記など)
だけど、
落ちこぼれの定義:数学専門のアカデミックポスト(大学以上)がゲットできない
諦めたの定義:上記同様
ってなってないかな?

例えば、数学→英語 に変換してみよう
”英語諦めた”って成り立たないでしょ
いまどき、英語なんて、普通に身の回りにあふれている
ただし、英語を専門スキルとして、職を得ることを諦めるはあるとしても
英語と無縁の世界で生きるってのも、いまの日本じゃ難しいだろうさ
数学も同じだよね
そういう定義を明確にしないで論じるところがさ、”数学落ちこぼれ”的ではあるけどね

(参考)
😞【落ちこぼれ限定】おまいら、どこで数学諦めた?😞
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1611439538/28
28 complete idiot ◆OHIXyLapqc ▼ New! 2021/01/24(日) 16:22:04.59 ID:q1oea9hr [22回目]
>>27
ま、工学的発想の人も多々いるだろうってことでw

じゃ、計算の話は全部ドブに捨ててw

>具体的にどういう数学的な理解に役立つのか、
>大局的な見通しができなかった

ま、どこが山頂なのかよくわからんってのはあるね

はじめて登る山ならともかく、すでに何人も上ってる山なら
様子がわかってるんだから、もうちょっとなんとかならんのか?
ってのはあるよね

数学者もさ、全部が全部、新しい重大発見をするわけでもないんだから
数学教育にもうちょっと力入れてほしいけど・・・
評価されないからやらないのかな
0073complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/24(日) 19:58:50.70ID:q1oea9hr
>>72
ども、はじめまして
レスありがとうございます

落ちこぼれの定義・・・単純に「分からん」と匙投げた、って意味ですけど
アカデミック・ポストなんてそんな天上界の話はしてませんよw

英語諦めてる人は日本ならザラにいるんじゃないですかね
英語と同じ印欧語族の言語を話してる人たちと日本人じゃ全然違いますからね

ところで、ガロア理論、諦めたんじゃないんですか?
諦めてない?でもまだゴールインできてないんですよね?
なにが理解できてないか、それでもいいから書いてみませんか?

😞【落ちこぼれ限定】おまいら、どこで数学諦めた?😞
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1611439538/
0075132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/24(日) 20:36:06.42ID:GW5Cg08V
>>68

いま、JaneStyleが使えないので、コテハンとトリップ省略している
(PCの調子が悪く、買い換えたら、JaneStyle不具合で、いまLive5chにしているけど、まだなれない)
ガロア本で通して読んだのは、最初は下記の服部 昭だった。むずかったな。おっと、”第4章 圏とホモロジー”は飛ばしたけどね
何度も読んだけど、むずかったね。「単項拡大定理」だけ記憶に残っている
その前に、現代数学の系譜のガロア原論文(アーベル原論文も)とその守屋 美賀雄氏の解説。これも何度か繰り返し読んだ
平行して、倉田ガロア本と矢ヶ部ガロア本も、何度も繰り返し読んだ。矢ヶ部ガロア本は良かった。おすすめです
まあ、穴はあるんだろうね。独学だからね。もっとも、大学数学科で教わっても、大学の講義なんて不親切だろうけど、友達いるだろ? 友達に聞いて議論できるのは大きいかもね

数学の話に戻ると、>>72に書いた通りだよ
いまの日本で、文学部系で数学無縁で生きていけるならともかくも、経済とか経営とか商学とかでも(政治学でもか)数学無縁とはいかんでしょ?
”数学諦めた”なんてのは、アカデミックポストをゲットする話じゃんw

(参考)
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784254116519
現代代数学 (復刊)
服部 昭【著】

内容説明
本書は代数学の基礎的部分についての概説である。読者としては数学専攻の3、4年次またはこれに準ずるものを想定している。従ってここでは代数学の最も合理的な体系づけとか、著者の代数学に対する感じ方の表明とかが目標ではなく、基礎的素材の取り扱いと代数学的考察の具体例を示すことが主眼になる。

目次
第1章 群
第2章 環
第3章 加群
第4章 圏とホモロジー
第5章 可換体
第6章 ガロア理論

出版社内容情報
群・環・体など代数学の基礎的素材の取り扱いと代数学的な考え方の具体例を明快に示した入門書〔内容〕群(半群,位相群他)/環(多項式環,ネター環他)/加群(多項式環/デデキント環と加群他)/圏とホモロジー(関手他)/可換体/ガロア理論
0076132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/24(日) 20:38:07.60ID:GW5Cg08V
>>74
わるいけど
そこは、覗いてみたけど、いまいちの感じ
おれは、書かない
0077132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/24(日) 20:42:21.98ID:GW5Cg08V
>>75
>(PCの調子が悪く、買い換えたら、JaneStyle不具合で、いまLive5chにしているけど、まだなれない)

買い換えたPCは、すごく快適だよ
だけど、win10 のバージョンと、いろんなソフトの相性が悪いみたい
2台あるプリンターの1台は全くつながらなくなった
もう1台は、ネットでの接続はだめで、USBのコード接続でならつながるようになった
いま、環境構築で時間をとられている
0078132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/24(日) 20:43:34.01ID:GW5Cg08V
>>77
>もう1台は、ネットでの接続はだめで、USBのコード接続でならつながるようになった

無線での接続ってことです
有線(USB)でようやくつながった
0079132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/25(月) 06:27:13.14ID:bUl2Fu4u
平日なのでHN&トリップなしで

>>75
質問6つ、↓のスレに書いたんで、回答を↓のスレに書いてね

😞【落ちこぼれ限定】おまいら、どこで数学諦めた?😞
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1611439538/29

P.S.
アカデミックポストが頭から離れないみたいだけど
アカデミックポストが欲しいのかな?
0080132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/25(月) 06:30:58.70ID:bUl2Fu4u
>>75
>経済とか経営とか商学とかでも(政治学でもか)
>数学無縁とはいかんでしょ?

そうなの?どんな数学使う?
0081132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/25(月) 08:39:38.78ID:4i9nbb/t
特に経済学は数学必須だし理系学部と見るべきだよ
伊達にノーベル賞部門なわけじゃない
0082132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/25(月) 14:53:17.68ID:4i9nbb/t
博士課程学生に生活費240万円 政府、7800人に支援

政府は2021年度、博士課程に進学する学生の生活費を支援する新たな制度を設ける。大学を通じて1人当たり年240万円を支給する。7800人が対象になる。
生活面から博士課程への進学を後押しし、日本の国際的な競争力の維持に欠かせない専門人材の育成につなげる。

各大学が学生を選び、国から大学に支援金を出す仕組みを整える。大学側が責任を持って対象者を選定するよう4分の1から3分の1程度は大学側にも負担を求め...

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE156T90V11C20A2000000
0083132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/25(月) 15:43:30.45ID:Qwq/87Tp
量子計算
0084132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/25(月) 19:50:47.97ID:bUl2Fu4u
>>81
経済学賞はノーベル賞じゃない、って知ってた?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6%E8%B3%9E
「ノーベル財団は、「ノーベル賞ではない」[注 2]として
 正式名称「アルフレッド・ノーベル記念スウェーデン国立銀行経済学賞」を用いるか、
 単に「経済学賞」と呼ぶ。」
「アルフレッド・ノーベルの子孫やノーベル文学賞の選考を行うスウェーデン・アカデミーは賛成していない。」

スウェーデン国立銀行がゴリ押ししてできた賞だから当然だね
0085132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/25(月) 20:00:46.37ID:pbldwllG
「ノーベル経済学賞」の話題がでると>>84みたいなやつが絶対出てくるけど
ほんと何が言いたいんだろうな
0086132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:37:20.02ID:4i9nbb/t
>>84
正式にはそうでも世間てはノーベル賞扱いだからな
なんせスウェーデンではなくノルウェー議会が選んでる平和賞すらノーベル賞扱いなくらいで
0090132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/27(水) 13:09:02.37ID:ddINSy2B
ああああああああ
おまんこしたい!
おまんこしたい!!!
もう我慢できないよおおおお!
コロナしね!
0091132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/27(水) 17:38:09.46ID:2gwHCdgP
>>89
査読は完了した
それは間違いない
PRIMSで正式に出版される、それも間違いない
Promenade in IUT(>>4)が順調に進行中で、4月に終わる、それも間違いない
今年IUTの国際会議が4本計画されていて、実施されるだろう。Zoomとか併用かもしれないが。多分、それも間違いない

ここまでは確かだな
0092132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/27(水) 17:46:44.65ID:a/72/30W
あるフィールズ賞受賞の数学者からCor3.12の証明のロジックの問題を指摘されてから、2年以上経過したが、証明に追記がされておらず補完するようなレポートもない
あるウルフ賞数学部門受賞の数学者から、IUTはなぜ誤っているのかについて考えを教えてもらったというツイートがなされた(いつの話かは当然分からないがツイート自体は2020年後半)

この辺りも事実だな
国際会議でCor 3.12がどうなるか気になる
0093132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/27(水) 18:05:50.89ID:ohsZKtsD
ある工学部卒の一般人が、行列の正則性も理解してないことも、紛れもない事実

線型代数の次元定理が分からないのでは、群の準同型定理は分からない

次元定理
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%8E%E6%95%B0%E3%83%BB%E9%80%80%E5%8C%96%E6%AC%A1%E6%95%B0%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86

同型定理
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E5%9E%8B%E5%AE%9A%E7%90%86
0094132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/27(水) 22:45:46.31ID:dnFBedBf
>>92
心配ご無用
1.もし、あなたがプロ数学者なら(そんなことは、まずないだろうが)、真剣にIUTに取り組むべしと思うよ
2.もし、あなたがアマなら(多分そうだろうが)、じっくり見ていないさい。これから、世界中にIUTが認められていくよ。Promenade in IUT(>>4)は、ほんの始まりにすぎない
3.あるフィールズ賞受賞前の数学者からCor3.12の証明のロジックの問題を指摘されてから、2年以上経過した。査読は完了し、出版が決定した。査読者は、証明を認めたんだよ。査読者との間では、いろいろやりとりあったろうけど
4.あるウルフ賞数学部門受賞の数学者から、IUTはなぜ誤っているのかについて考えを教えてもらったというなら、それを論文にして出すようにいってやれよ。論文にできないなら、だまってろってなw
0095132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/27(水) 23:17:29.75ID:dnFBedBf
>>73
>??【落ちこぼれ限定】おまいら、どこで数学諦めた???
>http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1611439538/

1.数学って、語学と似ていると思うんだよね。特に理系ではね
2.英語で、TOICとかTOEFLとかのイメージだ
 落ちこぼれか否かの、二分法ではなく、もっと細かく点数で分けられるものだと思うんだ
3.いまはやりの将棋(あるいはチェス)でいえば(下記)、レーティングというのがある。将棋プロでR1500くらいが、アマとプロの境目だろうと言われている
 その伝でいえば、例えば数学R1500超がプロで、未満はアマってことか
4.英語や将棋と同じで、レーティング低いからどうこうということはない。みんなそれぞれ、得意不得意があるってことでしょ。
5.現代社会の中では、「英語を使って何をするの?」、「数学を使って何をするの?」ってところの方が大事だと思うんだよね
 そういう発想ができずに、「数学いのち」と思い込む数学科卒生w。で、プロ数学者になれなかった人の発想が、「(数学)落ちこぼれ」って思考だろう?w

(参考)
https://www.uuunuuun.com/single-post/2016/07/18/%E3%82%A2%E3%83%9Er%E3%80%81%E3%83%97%E3%83%ADr%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83
将棋フリーソフト レーティング April 15, 2016, by uuunuuun

Bonanza6のレートがR1550くらいで奨励会のトップ、プロ棋士のグループでちょうど中位くらいとなります。
0096132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/27(水) 23:18:23.13ID:3ZZqFoeC
マスコミ的にも世間的にもABC予想の証明は、保留中って感じなんだけど
もう数学の世界では決着ついたの?
どうなん?
0097132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/27(水) 23:20:46.25ID:dnFBedBf
>>96
あなたの身近の人脈で、東大、京大、東工大、阪大の数学科生がいるなら、だれか教授にでも、聞いてもらえ
0098XYZ
垢版 |
2021/01/28(木) 06:39:13.19ID:n/mbM2qC
ID:dnFBedBf=雑談?
あいかわらず必死だな

>プロ数学者なら、真剣にIUTに取り組むべし
数論幾何学者なら、ね
他の分野の人は何言ってんのか分かんないから
あと、IUTに、じゃなく、(IUTによる)ABC予想の証明の正否に、ね

>あなたがアマなら、じっくり見ていないさい。
あんたもなw

>これから、世界中にIUTが認められていくよ。
なんで何の根拠もなくそう思いたがるのか、気持ち悪い奴だな
誰かが愛国馬鹿っていってたけど、愛国者ってどっか痛々しい
自分の不遇を愛国で埋め合わせしてる感じ
でも自分の不遇に直接向き合ったほうが有意義じゃね?
それって国のせいかもしれないから

>Promenade in IUTは、ほんの始まりにすぎない
始まってんの?始まってんの?
https://www.youtube.com/watch?v=VYrbwYjQH_o&;ab_channel=LouisDoughty

>査読は完了し、出版が決定した。
>査読者は、証明を認めたんだよ。
>査読者との間では、いろいろやりとりあったろうけど
査読者って誰だろね?
ABC予想の証明が正しいと認めたんなら、アウトプットするよね?
ということで・・・

>考えを教えてもらったというなら、
>それを論文にして出すようにいってやれよ。
>論文にできないなら、だまってろってなw
アクセプトしたなら、
その理由を論文にして出すようにいってやれよ
論文にできないなら、アクセプトすんなって!
0099XYZ
垢版 |
2021/01/28(木) 06:52:47.63ID:n/mbM2qC
ID:dnFBedBf(=雑談?)曰く

>数学って、語学と似ていると思うんだよね。
ああ、国語がだめな人は、数学もだめだね 数学だけじゃないけど

>落ちこぼれか否かの、二分法ではなく、
>もっと細かく点数で分けられるものだと思うんだ
もしかして「下には下がいる?」っていいたがってる?

>将棋(あるいはチェス)でいえば、レーティングというのがある。
>将棋プロでR1500くらいが、アマとプロの境目だろうと言われている
>その伝でいえば、例えば数学R1500超がプロで、未満はアマってことか
ε-δとか行列の正則性がわかってないって、理系としても失格だけどな
将棋でいったらR500未満か

>英語や将棋と同じで、レーティング低いからどうこうということはない。
>みんなそれぞれ、得意不得意があるってことでしょ。
理系なら、まず微分積分学と線型代数の山には登ろうぜ
高尾山とか御岳山も上れてない人がエヴェレストとか無理
あ、関西でいうたら、生駒山か六甲山?

>現代社会の中では、
>「英語を使って何をするの?」、
>「数学を使って何をするの?」
>ってところの方が大事だと思うんだよね
そういうあんた、いったい仕事でどんな数学使ったの?

>そういう発想ができずに、「数学いのち」と思い込む数学科卒生w。
>で、プロ数学者になれなかった人の発想が、
>「(数学)落ちこぼれ」って思考だろう?w
行列の正則性の条件もわかってないって
数学科以前に理系としても落ちこぼれと思うけどな
そんな奴が会社入って技術者とかいってると思うと頭イタイよな
あんたもそう思うだろ?
0100132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/28(木) 06:58:07.23ID:3kjiPpWu
>>98
>>プロ数学者なら、真剣にIUTに取り組むべし
>数論幾何学者なら、ね

そりゃ、まあデフォルトだわ
IUTによって影響を受けそうなプロ数学者たちってことね

>あと、IUTに、じゃなく、(IUTによる)ABC予想の証明の正否に、ね

IUTって、新しい数学概念を世に出したわけだ
IUTの影響がどこまで及ぶか
それはこれからの展開次第だが
ひょっとすると、影響はかなり大きいのかもね
0101132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/28(木) 06:59:19.93ID:3kjiPpWu
>>99
>>数学って、語学と似ていると思うんだよね。
>ああ、国語がだめな人は、数学もだめだね 数学だけじゃないけど

と、社会の落ちこぼれ
無職ヒキコモリが申しておりますw
0102XYZ
垢版 |
2021/01/28(木) 06:59:44.50ID:n/mbM2qC
ID:dnFBedBf(=雑談?)

>東大、京大、東工大、阪大の数学科生
東大、京大で止めとけばいいのに
わざわざ東工大、阪大って続けるところに
痛々しさを感じるな

あんたこそ、理学部の知り合いに
「望月新一のABC予想の解決ってどうよ?」
って聞いたらいいじゃん

え?工学部と理学部はキャンパス別だから知り合いなんていない?
しょうがないなあ

吹田キャンパス
使用学部:人間科学部、医学部、歯学部、薬学部、工学部
豊中キャンパス
使用学部:文学部、法学部、経済学部、理学部、基礎工学部
0103XYZ
垢版 |
2021/01/28(木) 07:07:09.95ID:n/mbM2qC
ID:3kjiPpWu=ID:dnFBedBf=雑談?

>IUTって、新しい数学概念を世に出したわけだ
その「アタラシイスウガクガイネン」って具体的に何よ?

>社会の落ちこぼれ、無職ヒキコモリ
それ、あんただろ?雑談よぉ
0104XYZ
垢版 |
2021/01/28(木) 07:17:07.19ID:n/mbM2qC
ID:3kjiPpWu(=雑談?)

以下の三つの条件の同値性は理解できたか?
a)n×n行列Aによる線型写像が全単射
b)n×n行列Aのランクがn
c)n×n行列Aの行列式が0でない

あと、以下も理解できたか?

 行列のランク
=行列を2つのベクトルのテンソル積の和で表したときの項の数
0105XYZ
垢版 |
2021/01/28(木) 07:37:30.72ID:n/mbM2qC
あとこれも追加しとくか

fをSからS'への写像とする
fの連続性に関する以下の3条件が
同値であることは示せるか?

1)S'の任意の開集合O'に対してf^(-1)(O')はSの開集合
2)S'の任意の閉集合A'に対してf^(-1)(A')はSの開集合
3)xをSの任意の点とし、f(x)=x'とする時
 x'のS'における任意の近傍V'に対して
 f^(-1)はxのSにおける近傍
0106132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/28(木) 07:58:31.34ID:So+/Z+JV
プロの数学者がiutをどう思っているのか知りたいなら
arxivに出たabc予想関連の論文を見てみるといいよ
数年前まではMが解決を主張していることに言及したものもあったけど
ここ最近はみんなガン無視だから
0107132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/28(木) 10:29:02.59ID:8crOCnCx
失った信頼を取り戻す方法!
信用を取り戻すには

1. 謝罪の言葉・反省の気持ち・原因・対策の順で伝える
2. 相手とのコミュニケーションのタイミングを図る
3. 対面・電話・メールなど伝える方法を使い分ける
4.「そこまでしてくれるの!」 と恐縮されるまでやる
5. 信用を取り戻すには時間と労力がかかる
0108132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/28(木) 11:44:30.53ID:ebENP/JO
>>102
>>東大、京大、東工大、阪大の数学科生
>東大、京大で止めとけばいいのに

アカデミック落ちこぼれはこれだからな
おれは、学生に聞けとは言っていない
教官に聞けという

教官:(東大、京大)→(東工大、阪大)
という 射:”→” が存在する

”→”の定義というか、解釈は各人に任せる
また、”←”もある。逆戻りみたいなね

まあ、東大、京大出身者が多いということを、図式で表現しただけだがね
アカデミック落ちこぼれでも、分かりそうに思うが、底辺Fランには分からんかなw
0109132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/28(木) 11:45:46.82ID:ebENP/JO
>>106
今年は変わると思うよ
刮目して待て
0110132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/28(木) 12:06:34.13ID:ebENP/JO
>>100
>IUTって、新しい数学概念を世に出したわけだ
>IUTの影響がどこまで及ぶか
>それはこれからの展開次第だが
>ひょっとすると、影響はかなり大きいのかもね

外しているかも知れないが
1.ワイルズ先生のフェルマー予想の解決は、
 a^n+b^n=c^n ここに n>=3,、a、b、cは自然数
 という式を
 y^2=x(x-a)(x+)b という楕円曲線(=フライ曲線)
 に直して考えた。つまり、楕円曲線に直すと、楕円曲線では、そこには豊富な数学理論が既にあり、谷山志村予想に矛盾することが分かっていた。ワイルズ先生は谷山志村の予想を(部分)証明することで、フェルマー予想の解決した
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%9C%80%E7%B5%82%E5%AE%9A%E7%90%86
フェルマーの最終定理
2.同じように、ABC予想
 a^n+b^n=c^n ここに n=1として,、a、b、cは自然数
 という式を
 y^2=x(x-a)(x+)b という楕円曲線(=フライ曲線)
 に直して考える。
 楕円曲線に直すと、楕円曲線では、そこには豊富な数学理論が既にあり、スピロだとかボイタとかいろいろあるけど、道具が足りない
 望月先生は、IUT理論を作った
 IUT理論では、例えばCor3.12という評価式がでる
3.IUT理論は、上記1をp進に拡張して、かつ全てのpを渡り、かつp→∞まで考えたんじゃないかな?
 p進を全部集めて、ガウス積分の類似を考えて評価して、誤差評価を入れると、「Cor3.12という評価式がでる」って話に聞こえたけどね

そこらは、今年の動きを見ていれば、分かってくると思うよ
で、”Cor3.12”はあくまで一例で
”Cor3.12”を導くバックグラウンドがIUTで
他への応用はこれからでしょう
0111呑んだ暮れ
垢版 |
2021/01/28(木) 12:08:07.01ID:x6epVM9h
XYZ?今日はCITY HUNTERの客か
0112132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/28(木) 12:09:06.86ID:ebENP/JO
>>110
訂正

y^2=x(x-a)(x+)b という楕円曲線(=フライ曲線)
  ↓
y^2=x(x-a)(x+b) という楕円曲線(=フライ曲線)

二か所な
分かると思うが(^^;
0113132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/28(木) 14:21:45.66ID:jCkoRHiL
謝罪など冗談では無い
絶対にしないし、してはいけない
謝罪しなきゃならないのは勘違いして難癖付けてきたショルツだな
0114132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/28(木) 14:53:58.66ID:ebENP/JO
>>113
同意
ショルツは、(数学だから)謝罪は要らないが、自分の誤りを認めるべき
Lille大の動きとか、どう思っているのか?
小一時間ほど説教をしてやりたい(^^
0115132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/28(木) 15:53:34.16ID:ebENP/JO
>>112
違うな

最初の方が
y^2=x(x-a)(x+)b という楕円曲線(=フライ曲線)
  ↓
y^2=x(x-a^n)(x+b^n) という楕円曲線(=フライ曲線)

だな(^^;
0116XYZ
垢版 |
2021/01/28(木) 19:27:51.95ID:n/mbM2qC
>>108
>おれは、学生に聞けとは言っていない
>教官に聞けという

そこ、どうでもいいね

大学にこだわらないなら、大学名を一切書かずに
「数学科生がいるなら、だれか教授にでも、聞いてもらえ」
でいいよね
0117XYZ
垢版 |
2021/01/28(木) 19:29:49.01ID:n/mbM2qC
>>110
>外しているかも知れないが
”かも知れない”は不要

>楕円曲線に直すと、
楕円曲線の定義、知ってる?

>そこには豊富な数学理論が既にあり、
豊富な数学理論って具体的に何?一つでいいからあげてみ?
わけもわからず 谷山・志村だ、スピロだ、ヴォイタだ、と人名だけ挙げても無駄だよ

>IUT理論は、・・・p進に拡張して、かつ全てのpを渡り、
>かつp→∞まで考えたんじゃないかな?
p進はまあいいよ 全てのpを渡り、もいいとしよう
で、p→∞って、何?

>p進を全部集めて、ガウス積分の類似を考えて評価して、誤差評価を入れると、
>「Cor3.12という評価式がでる」って話に聞こえたけどね
あんた、全然理解できてないもん無闇に食うと腹壊して下痢するよ
0118XYZ
垢版 |
2021/01/28(木) 19:30:39.34ID:n/mbM2qC
>>114
>ショルツは、・・・自分の誤りを認めるべき
ショルツの誤りって何?

ε-δも行列の正則性も分からん人が、
ショルツの誤りなんて見つけられるの?

>小一時間ほど説教をしてやりたい
何説教するの?

ε-δも行列の正則性も分からん人が、
ショルツにどんな数学、説教できるの?
0119XYZ
垢版 |
2021/01/28(木) 19:32:21.04ID:n/mbM2qC
ID:ebENP/JOは”Cor3.12”とかいう前に
距離空間における連続写像と、
群・環・加群における準同型写像を
まず理解したほうがいいよ

そこ、数学科以外の理学部・工学部でも基本だから
0121132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:12:28.61ID:NLRzW52o
>>120
同意だ
なお、コテ入れてないけど、茶番の一人です

まあ、維新さんの"complete idiot "である理由は
「数学に王道なし」のことわざを誤解して、”カタツムリ”式を盲信していることだね
”カタツムリ”式では、維新さんの頭では、IUTには届かんぜよ
さっさと悟れよ、おっさんよwww
0122132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:19:46.79ID:NLRzW52o
>>121
(補足)
純粋にアカデミックポストをゲットしている人は別として
それ以外に社会人として、何かの職について稼ぐには
専門が一つでは間に合わないでしょ
数学以外にも、なにかが必要とされることが多い
逆もある、何か自分の専門があって、数学も必要とされるとかね
そういうときに、”カタツムリ”式の固執する人って、一般社会では「つかえね〜!」と言われることが多いだろうね
維新さん、思い当たること多いだろうなwww
0123132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/29(金) 08:17:50.61ID:Q9OtMHs1
>>121
誤 同意だ
正 反論できねぇ・・・ぐぬぬ

ID:NLRzW52oは、自分がウサギだと思ってるみたい
「自分が数学を理解できてないのは、まだ本気出してないから」
と思ってるみたい

εδや行列の正則性で本気出せない奴が
楕円曲線やIUTでいきなり本気出せるわけないって

いくら待ってもIUTどころか
微積分も線型代数も理解できないって
さっさと大学一年の教科書から読み直せって(wなしのマジ)
0124132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/29(金) 08:21:04.54ID:Q9OtMHs1
>>122
ID:NLRzW52oは、なんかアカデミックポストが好きだね

工学部でもεδや行列の正則性の理解は必須だけど
そんな基本的なことも知らないで出来る技術職って何だろう?
あ、技術職じゃなくて事務職なの?
よかったね!数学と無関係な仕事で(心からの言葉)
0125132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/29(金) 13:20:43.59ID:k4Oj3wbD
>>122
(引用開始)
数学以外にも、なにかが必要とされることが多い
逆もある、何か自分の専門があって、数学も必要とされるとかね
そういうときに、”カタツムリ”式の固執する人って、一般社会では「つかえね〜!」と言われることが多いだろうね
維新さん、思い当たること多いだろうなwww
(引用終り)

ふふふ
”維新さんの"complete idiot "である理由は
「数学に王道なし」のことわざを誤解して、”カタツムリ”式を盲信していることだね”(>>120

「数学に王道なし」と言われたのは、古代ギリシャだったろうか?
その当時の数学が、ユークリッド原論 全13巻とすれば
21世紀の数学は、数百冊で、さらにDRで最先端の研究をするためには、さらに百編ちかくの論文を読む必要があるだろう

おそらく、カタツムリの読む速度よりも早く、次々に新論文が出るのが21世紀の現実で
まさにアキレスと亀の逆で、カタツムリの読む速度では21世紀の現代数学の最前線に、立てないことは明白

ジュール・ヴェルヌの八十日間世界一周、1873年出版当時は「八十日間世界一周」は至難だったのだろう
だが、現代では「八十日間世界一周」は十分可能

数学も同じで
いろんな数学ソフトの支援やIT技術と、複数人の共同作業なら、”現代数学の最前線に立つ”ことは可能ではないか

むしろ、そういう数学ソフトも研究ネタかも
カタツムリ式は、時代遅れ(つーか、それだから、数学科落ちこぼれなのでしょうねww)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E5%8E%9F%E8%AB%96
ユークリッド原論 全13巻

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E5%8D%81%E6%97%A5%E9%96%93%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E5%91%A8
八十日間世界一周
ジュール・ヴェルヌによる1873年出版のフランスの冒険小説。

あらすじ
「イギリス領インド帝国に新たに鉄道が設けられた」という記事と、それに伴って以下のように80日で世界一周ができるという計算が載っており、フォッグはこれが実現可能なものであると主張する。
フォッグは証明のために自ら世界一周に出ることを決め、自分の全財産の半分にあたる20,000ポンドをクラブの会員たちとの賭け金にする。
0126132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/29(金) 14:20:32.27ID:k4Oj3wbD
>>125
(補足)
>数学以外にも、なにかが必要とされることが多い
>逆もある、何か自分の専門があって、数学も必要とされるとかね
>そういうときに、”カタツムリ”式の固執する人って、一般社会では「つかえね〜!」と言われることが多いだろうね
>維新さん、思い当たること多いだろうなwww

自分のあたまの程度と
自分の現在のレベルと
必要とされている知識や専門スキル
それとの比較で、いま求められていることに応えるには
何をするべきか?
大人は、社会人は、それを考えなきゃ ね
ガキじゃないんだから
”カタツムリ”式に固執して
「まじめに一歩一歩やってます」って、それで褒められるのは小学校・中学校の義務教育レベルまでじゃね?

社会人は、自分一人で間に合わないと判断したら
「だれか手伝って欲しい」、「だれか手伝わせてほしい」と声を出さないといけない
上司に相談するのが普通だよ

それできない人は
社会人失格ですよ

一般社会では「つかえね〜!」と言われることが多いだろうね
維新さん、思い当たること多いだろうなwww
0127132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/29(金) 14:23:42.96ID:k4Oj3wbD
>>126
>社会人は、自分一人で間に合わないと判断したら
>「だれか手伝って欲しい」、「だれか手伝わせてほしい」と声を出さないといけない
>上司に相談するのが普通だよ

南出先生が、フェセンコ先生のところで共同研究をして、明示公式の論文を仕上げた
だれが言い出したかしらないが
それが正しい21世紀数学のやり方でしょうね
0128132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/29(金) 15:14:35.98ID:Q9OtMHs1
>>125
>いろんな数学ソフトの支援やIT技術と、
自分の代わりに計算機が考えても理解はできないよ

>複数人の共同作業なら、
自分の代わりに他人が考えても理解できないよ

>”現代数学の最前線に立つ”ことは可能ではないか
ID:k4Oj3wbD君は、最前線とかいう前に、まず大学一年の壁を越えよう

具体的には連続性の定義の一部であるεδと
線型同型写像としての正則性の理解

今の君はカタツムリどころかフジツボ状態 ちっとも動いてない
0129132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/29(金) 15:25:04.51ID:Q9OtMHs1
>>126
>自分のあたまの程度と自分の現在のレベルと
>必要とされている知識や専門スキル
>それとの比較で、いま求められていることに応えるには何をするべきか?
>大人は、社会人は、それを考えなきゃね

そうだよ、ID:k4Oj3wbD君
代数方程式の解が求められてるのに、調子ぶっこいて
「ガロア理論ガー」とか「楕円積分とテータ関数ガー」とか言って
10年間もわからんわからんと悶絶してるようじゃ技術者失格

君さ、複素関数論は知ってる?
偏角の原理って知ってるかい?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%8F%E8%A7%92%E3%81%AE%E5%8E%9F%E7%90%86

「複素解析において、偏角の原理(argument principle)は
 有理型関数の零点と極の個数の差を関数の対数微分の周回積分と結びつける。
 具体的には、f(z) がある閉じた経路 C 上および内側で有理型関数で、
 f が C 上に零点も極ももたなければ、
 ∲[C] f'(z)/f(z) dz = 2πi(N-P)
 ただし N と P はそれぞれ経路 C の内側の f(z) の零点と極の個数を
 各零点と極をそれぞれ重複度と位数をこめて数えたものを表す。
 定理のこのステートメントは閉経路 C が単純であること、
 すなわち自己交叉がないことと、反時計回りに向き付けられていることを
 仮定している。」

え?複素関数論なんて全く知らん?
なんだ、それじゃ全然お話にもなんにもなりゃせんな!

これ使えば、f(z)の根は求まるよなw

「偏角の原理は有理型関数の零点と極をコンピューターで効率的に位置を決めるために使うことができる。
 誤差を丸めたとしても式(1/2πi)∲[C] f'(z)/f(z) dzは整数に近い結果を生み出す。
 異なる経路 C に対してこれらの整数を決定することによって
 零点と極の位置についての情報を得ることができる。
 リーマン予想の数値テストはこのテクニックをクリティカルラインと交わる
 長方形の内部のリーマンの ξ(s) 関数の零点の個数の上界を得るために使う。」
0130132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/29(金) 15:28:37.91ID:Q9OtMHs1
>>127
南出もフェセンコもIUTは全然理解してない
単にCor3.12こと望月の不等式を利用しただけ
つまりDupuyとやってることは大して変わらない

山下も星もIUT、特にCor3.12の理解には至らなかった
望月論文では結局Cor3.12が望月の不等式予想として提示されたという認識
成果としてゼロとはいわないが、ABC予想を解決した、とはいわない
0131132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/29(金) 15:52:05.36ID:Q9OtMHs1
偏角の原理を使うなら、
代数学の基本定理も以下のように言い換えられる

「f(z)がn次多項式なら
 Cを原点を中心とする半径rの円としたとき
 rを十分大きくとれば
 (1/2πi)∲[C] f'(z)/f(z) dz = n
 となる」
0132132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/29(金) 16:07:49.77ID:Q9OtMHs1
>>130
>山下も星もIUT、特にCor3.12の理解には至らなかった

こう書いたからといって、山下や星をDISっていると受け取るのは誤り

そもそもIUTからCor3.12が導けないのなら、
山下や星が理解できないのは当然であって
彼らは数学に対して誠実だったといっていい

数学に対して誠実でないのが誰か、は言わずもがな
0133132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/30(土) 02:07:02.41ID:N6ZrHfQk
格安店で最高のオキニ見つけて幸せなんだけど
NS格安店てことはつまり嬢の年齢層高い
オキニも40くらいでだいぶ年上

最初はおばさんだなあとか思ったけど 
何度もイチャラブセックスして生膣でザーメン受け止めてもらってると
もう女としてしか見れないしオキニの顔見ただけで勃起してくる
脳が作り替えられたみたいな感じだ

副作用で日常生活でもそれぐらいの年齢までOKになって
今までおばさんだと思ってた年代の女にムラムラする
セックスしたらどんな感じだろうとか考えちゃうようになった
0134132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:11:05.94ID:i7x+FnNb
IUTでヴォエタ予想は解決しそうですか?
0135132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:12:45.31ID:SSLEG0hM
>>127
>南出先生が、フェセンコ先生のところで共同研究をして、明示公式の論文を仕上げた
>だれが言い出したかしらないが
>それが正しい21世紀数学のやり方でしょうね

いまや、数学に求められているものが違うとおもうよ
古代ギリシャ時代、ニュートンの時代、19世紀、20世紀、21世紀
古代は、ユークリッド幾何や計算ができる人が、えらかった
ニュートンの時代は、微積かな
19世紀から20世紀は、抽象数学かな
21世紀は、ITを駆使した、AIも駆使した、総合的で高度な視点に立つ人がえらいと思うよ、望月、森、柏原とか
維新さんみたく、線形代数の重箱の隅の証明にこだわる小人は、21世紀では数学落ちこぼれだw
0136132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:14:47.94ID:SSLEG0hM
>>134
>IUTでヴォエタ予想は解決しそうですか?

個人的には解決済みと思うけど
それが、数学界で認められるのは
今年後半、4本のIUT国際会議が終わるころだと思う
0137complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/30(土) 11:47:06.76ID:PsXI5ypc
ど〜も〜、一週間のご無沙汰でした
complete idiotで〜す
ID:SSLEG0hMさん、こんちは!

>>135
>21世紀は、ITを駆使した、AIも駆使した、
>総合的で高度な視点に立つ人がえらいと思うよ
で・・・上のITとかAIとかって具体的にどんなもんすか?
アタマわるいんで、ぐ・た・い・て・き、に書いてくれるっすか?

>望月、森、柏原とか
そもそも上記のお三方って数学の研究に計算機使ってましたっけ?

>線形代数の重箱の隅の証明にこだわる小人
え?線型代数で重箱の隅の証明なんかあるっすか?
n×n行列Aが正則⇔Aのランクがn⇔Aの行列式が0でない
とかいう基本中の基本の定理の証明のことじゃないっすよねぇ?
0138132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/30(土) 12:55:15.10ID:gtvjkZ7D
待ってましたあ!理解してないもん同士の茶番スレふっかーつwwwwウケるwwww
0139complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/30(土) 14:53:46.52ID:PsXI5ypc
>>138
そしてそんな茶番に嬉々として突っ込むあなたも当然理解してない!!!

それ、マジウケるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

…失礼しました_(_ _)_
0140132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/30(土) 23:29:00.10ID:SSLEG0hM
>>110
> 楕円曲線に直すと、楕円曲線では、そこには豊富な数学理論が既にあり、

梅村 楕円関数論が来た
たしかに、名著だね
「豊富な数学理論が既にあり」ということのメインは、楕円関数の理論ってことだ
巻末に、「梅村浩氏の楕円関数論(大山陽介・岡本和夫)」がある
具体的な内容は、ここを読めば良い
IUTは、これをさらに発展させたものだ
ABC予想を扱えるように

(参考)
http://www.utp.or.jp/book/b498559.html
楕円関数論 増補新装版
楕円曲線の解析学
梅村 浩 著
ISBN978-4-13-061314-9発売日:2020年05月21日判型:A5ページ数:392頁
東京大学出版会

内容紹介
18世紀以降,多くの数学者を魅了し,また,符号理論や数理物理学など,現代においてもさまざまな分野で活用されている楕円関数論.幾何学的な視点から全体像を明快に捉え,基礎から応用までを平易に解説.
主要目次
第1章 楕円関数論の基礎
第2章 Weierstrassの楕円関数
第3章 テータ関数
第4章 Jacobiの楕円関数
第5章 楕円曲線のモジュライ
第6章 楕円関数の応用
付録(アフィン多様体/Zariski位相/射影多様体/4次曲線 他)
公式集
梅村浩氏の楕円関数論(大山陽介・岡本和夫)
0141132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/30(土) 23:30:30.34ID:SSLEG0hM
>>138
同意です
ありがとう
0142complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/31(日) 07:33:13.24ID:YrlWgLkf
>>140
>>楕円曲線では、…豊富な数学理論が既にあり、
>「豊富な数学理論」のメインは、楕円関数の理論ってことだ

楕円”曲線”が、突然、楕円”関数”に化けた!

楕円曲線の定義は知ってる?
楕円関数の定義は知ってる?
両者は異なるって知ってる?
異なるとわかった上で、両者の関係、知ってる?

いや全然知らなくてもいいんだよ
知らないことは恥でも罪でもないよ

知らないのに知ってるような顔をするのは
恥ずかしいし罪だけどね

でもなぜかそういう恥ずかしい罪をわざわざ犯す人もいるね
いったいなにがしたいんだか?

ID:SSLEG0hMさん、そういう人ってどう思う?
0143complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/31(日) 09:10:46.60ID:YrlWgLkf
やっぱり、ここから始めたほうがいいと思うんだな(ボソッ)

行列のランクの意味(8通りの同値な定義)
https://mathtrain.jp/matrixrank
0144132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/31(日) 09:15:54.18ID:k9whl64h
>>140
(引用開始)
楕円関数・テータ関数・モジュラー関数
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1604268050/12-13
楕円関数なら日本語で梅村の本があるし復刊されたばかり
あれより良い本は洋書でもそうはない(違う書き方はある)
(引用終り)

梅村の名著たるゆえんを書かないと
なんか、定理の写経で終わったんじゃね、なんだかな
どの本にでも書いてあるようなことは、書かなくていいんだ

1.図解がしっかりしている。わかりやすい
2.随所に梅村先生の数学的教養があふれている。例えばP62〜「これまで得られた結果の整理」で、
 Chowの定理2.11 SerreのGAGA 定理2.12に触れている。だが、証明は与えていない(それで良いと思う)。
3.P97「3.3 Heisenberg 群」で、”ここでは証明など細部には立ち入らないが、群論がどのように関係しているかを見る”
 として、必ずしも証明にこだわらない態度が良いね。
(P177でも”厳密に大域的な議論をやろうとすると大変なので、あまり神経質にならないようにする。この種の議論に関心のない読者は、詳細を無視して構わない”ともある
 証明は大事だが、こだわりすぎるの良くない。数学の最先端に立った人だからいえることだね)
4.P144 「3.10 Eulerの公式」で、無限積を扱っている。この内容は、谷口 隆先生が数学セミナーに書かれていた話だね
 http://www.math.kobe-u.ac.jp/HOME/tani/index_j.html
 谷口 隆 https://www.nippyo.co.jp/blogsusemi/taniguchi-nt/ 付録ページ
 2020年3月号:<12> オイラーの無限積 https://www.nippyo.co.jp/blogsusemi/wp-content/uploads/sites/6/2020/02/susemi202003-furoku.pdf
5.P196 「4.6 楕円曲線の周期と超幾何微分方程式」は、多分梅村先生独特だろうね
 梅村先生は、微分方程式のガロア理論を研究されたが、その教養があふれているのだろう
 ”周期”は、下記コンツェビッチと D. ザギエの「周期」と関係しているのだろう
 http://www2.kobe-u.ac.jp/~mhsaito/documents/0808saito-period.pdf 周期:積分で表わされる数について
齋藤 政彦 (神戸大学・大学院理学研究科) 2008 年 8 月 5 日
6.P265 「第6章 楕円関数の応用」もいい。適切に題目が選ばれている
7.P311からの付録 代数幾何学の入門解説だが、特にP332「J 4次曲線」がいいね。秀逸です
 P346 図J.8は、「層」でよく出てくる図そっくり(というかそのものかも)
8.あとは、最後の「梅村浩氏の楕円関数論(大山陽介・岡本和夫)」
 >>140に書いた。梅村先生の追悼録にもなっている。合掌
以上
0146complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/31(日) 09:44:50.25ID:YrlWgLkf
>>144
ID:k9whl64hさん、梅村の本を「見た」みたいね
でも、数学の本はきっちり読まないと理解できないよ

例えば見た目が派手な式(例えばヤコビの三重積公式)だけ
つまみ食いしてもお腹壊すから

あと楕円関数は定義1.2(p4)に書いてあるように
そもそも二重周期関数なんだから、周期について論じるのは当然だよ

楕円関数の根本的な定義すら知らずに、
これまた見た目だけ派手な超幾何関数だけ
つまみ食いしてもお腹壊すから

梅村の本の独自性といえば、テータ関数による
楕円曲線の射影空間への埋め込み
(3.4 複素トーラスC/Ωの射影空間への埋め込み)
じゃないですかね
楕円関数による埋め込みはたいていの本にあるけどね

ついでにいうと、P346 図J.8は被覆の画だけど
被覆は層の起源の一つだから意外でもなんでもないよ

梅村の本で学べること
・楕円関数、テータ関数、モジュラー関数 三者の関係

梅村の本では学べないこと
・楕円曲線の点の加法
 (実は楕円曲線上の関数である楕円関数の加法公式に関係するが
  そういう観点からの説明は一切なし)
・コホモロジーに関わること
 (全く出てこない!)
・リーマン・ロッホの定理
 (コホモロジーが出てこないんだから当たり前)

ということで、梅村とは別に
・楕円曲線に関する本
・代数曲線一般に関する本
を読みましょう

一冊で済まそう、なんていう怠惰な考えでは、数学は学べません
0147132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:01:24.68ID:k9whl64h
>>70
>私の場合、自らidiotと名乗って、
>数学わかりましぇ〜んって言ってるんで

complete idiot ◆OHIXyLapqc こと、
維新さん、つまりおサルさんが

真に”idiot”だったと悟るのは
1)IUTが正しく
2)ショルツェ氏が勘違いしていた
とわかったときだろうね

それは、確実に1年以内(つまりは年内)
にはっきりする
0148132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:11:44.48ID:k9whl64h
>>146
ご苦労さん
だがね

それは、例のスレにもっと早く書くべきことだろうよ( https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1604268050/52
ほとんど無価値な、本からの定理のみの写経じゃなくてさ
0149132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:50:25.48ID:k9whl64h
>>146
>、梅村の本を「見た」みたいね

まあ楕円関数論は初見じゃないからね

>梅村の本の独自性といえば、テータ関数による
>楕円曲線の射影空間への埋め込み
>(3.4 複素トーラスC/Ωの射影空間への埋め込み)

テータ関数を使うのはいいけど
(別に普通と思うけど、というか等価だからやればできるはずだ)

それよか、P87「3.1 テータ関数の導入」で
Weierstrass のσ関数などが3変数の関数で
テータ関数は2変数z、τ ∈C (Im τ>0)
なんだ

その説明が、P164「3.13 Weierstrassのσ関数とテータ関数の関係」にある
3変数 VS 2変数 の利害得失
なるほど
いろいろあるんだなと思ったよ
0150132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/31(日) 15:15:41.39ID:3fRgwC+o
>>93
なるほど
商こそ数学の要所だというわけですな
0151complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/31(日) 15:46:36.43ID:YrlWgLkf
>>147
IUTが正しいとする、数学的根拠はある?

あっ、数学とは無関係な理由は要らないよ
望月新一が日本人で、Scholzeがドイツ人だから、とかいうのはね
0152complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/31(日) 15:53:47.11ID:YrlWgLkf
>>148
それ、そのコメント書いた2020/11/14(土) のID:D68Dfh0Kに言わなきゃね
もう誰だかわかんないけどね 匿名掲示板だからね

あと、昔、某スレでやたら写経しまくって
その後トンチンカンな自己流解釈書いて
ボケまくってたあの人にもね
あの人も、どっかいっちゃったね 数学諦めたのかな?

そりゃあんな粗雑な本の読み方してたら数学は分からないよね
以前も「a,bが集合ならa∈bとa⊂bは同値」とか
とんでもないこといってたからね
目ん玉が落ちるかとおもったよw
いまだかつてそんなこという人いなかったよ

ボクは今まで自分がcomplete idiotだと思ったけど
世の中には自分の「下」をいくultra idiotとかsuper idiotが
まだまだいるんだなあって実感しちゃった
0153complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/31(日) 16:01:42.75ID:YrlWgLkf
>>149
>>梅村の本の独自性といえば、テータ関数による
>>楕円曲線の射影空間への埋め込み
>>(3.4 複素トーラスC/Ωの射影空間への埋め込み)
>テータ関数を使うのはいいけど
>(別に普通と思うけど、というか等価だからやればできるはずだ)

等価って何と何が?はっきり書こうね
テータ関数が楕円関数ではない(つまり「二重周期関数」ではない)
というのは分かってるかい?
だから、格子との自然な対応関係はないよ
つまり「自明」(>>149の「普通」ってそういう意味だよね?)ではないよ
0154complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/31(日) 16:17:30.76ID:YrlWgLkf
>>149
>P87「3.1 テータ関数の導入」で
>Weierstrass のσ関数などが3変数の関数で
>テータ関数は2変数z、τ ∈C (Im τ>0)なんだ

WeierstrassのP関数、ζ関数、σ関数でも
格子のω1,ω2の一方(例えばω1)を1とすれば「2変数」にできるよ
しかしテータ関数はただそれだけの改良ではないけどね

>その説明が、P164「3.13 Weierstrassのσ関数とテータ関数の関係」にある
そこにはないよ あなたの言う3変数と2変数だけなら、p87が全てだね

「読んだ」んだよね?それともまだ「見た」だけ?
だったら、一遍は頭から通して読もうね
難し気な式だけつまみ食いするんじゃなくてさ
そういうハッタリ読みばっかりしてると
「a,bが集合ならa∈bとa⊂bは同値」
なんてのが間違いだって分からないままだからさ

もうそういう人は乃木坂宅男の「集合・位相入門」から読み直した方がいいね

第1章 集合と写像
第2章 集合の濃度
第3章 順序集合、Zornの補題
0155132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/31(日) 16:18:22.91ID:VR9FOCmA
やれやれーーIUTを全く理解してないもん同士の、正しい!間違い!の不毛論争wwwwwww
0156complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/31(日) 16:30:22.96ID:YrlWgLkf
ID:k9whl64hさんは、これは知ってた?

「Aが1つの集合であるとき
 Aの中に入っている個々の’対象’を
 Aの元(または要素)という
 ’対象’aが集合Aの元であることを
  a∈A と書く」

「集合A,Bにおいて、
 Aの元がすべてまたBの元であるならば、
 すなわち任意の対象xについて
  x∈A⇒x∈B
 が正しいならば、AはBの部分集合であるといい
  A⊂B と書く」
 
で、A,Bが集合でA∈Bだとしたとき、
任意の対象xについて
 x∈A ⇒ x∈B
は言える?言えない?どっち?

これ、分かってないと集合系は理解できないよ
0157complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/31(日) 16:33:59.35ID:YrlWgLkf
>>155
IUTの話は全くしてないよw 
IUTを全く理解してない第三者君

今はどっちがidiotとして下か競ってるところ
やっぱりcomplete idiotとしては負けられないじゃないっすか!w
0158132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:02:21.19ID:3fRgwC+o
旧帝の工学修士出てる人が線形代数もわからないなんてある?
0159complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/31(日) 17:09:14.71ID:YrlWgLkf
「Wが全順序集合で、
 その空でない任意の部分集合がつねに最小元をもつとき、
 Wを整列集合(well-ordered set)という」
 by 乃木坂宅男

ここで素人が必ずといっていいほどやらかす誤り
「順序集合の順序を逆転させてもやっぱり順序集合になる」

これ誤りねw
だって、順序集合の定義を満たしてるからといって
「その空でない任意の部分集合がつねに最「大」元をもつ」
なんて誰もいってないから

要するに、逆は必ずしも真ならず、ってこと

Nがいい例だね
「Nの任意の空でない部分集合は最小元を持つ」一方
「Nの空でない部分集合で最大元を持たないものが存在する」
0160complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/31(日) 17:14:19.26ID:YrlWgLkf
>>158
>旧帝の工学修士出てる人が線形代数もわからないなんてある?

いやぁ、名古屋とか大阪とかだけじゃなく、
京都、いや、東京でもそういう人はいるんじゃない?(ニヤニヤ)
0161呑んだ暮れ
垢版 |
2021/01/31(日) 17:20:10.46ID:WZTjWF7h
>>157
> 今はどっちがidiotとして下か競ってるところ

バカモン笑わ化すな噴いたわ

> やっぱりcomplete idiotとしては負けられないじゃないっすか!w

こ…これは…
perfect idiot VS complete idiot
の最深決定戦か…!!零を争う戦いではなくマイナス標高の深さを争う戦い…
0163132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/31(日) 21:51:58.74ID:k9whl64h
>>149

楕円曲線と楕円関数の関係?
そんな程度は、検索すればすぐ見つかるだろう

和文がなければ英文を探せばいい
だが、和文で下記などあるよ

(参考)
https://core.ac.uk/download/pdf/161657765.pdf
2.体上の楕円曲線の一般論
工藤 桃成*1(九州大学マス・フォア・インダストリ研究所)
本稿は 2017 年 8 月 28 日(月)から 9 月 1 日(金)の期間に開催
された第 25 回整数論サマースクール「楕円曲線とモジュラー形式
の計算」における著者の講演「体上の楕円曲線の一般論」(8 月 28
日(月)14:00〜15:15,15:30〜16:05)の内容を纏めたものである.
(抜粋)

2.4 複素数体上の楕円曲線
本節では複素数体 C 上の楕円曲線の性質を(証明なしに)述べる.
2.4.1 複素数平面内の格子と複素数体上の楕円曲線
複素数体 C 上の楕円曲線は,C 内の格子と呼ばれる離散部分群 Λ による商
空間 C/Λ(これはトーラス)に同型であり,さらにリーマン面に同型である.
また,この逆も成り立つ.本小節ではこれらの事実を復習する.
定義 2.4.1 (格子). 複素数平面 C における格子 (lattice) とは,R 上線形独
立な二つの複素数 ω1, ω2 の Z 上の線形結合全体からなる集合のことである.

定義 2.4.8. 複素数平面 C 上の有理型関数 f(z) が格子 Λ ⊂ C に関する楕円
関数 (elliptic function) であるとは,任意の z ∈ C と任意の w ∈ Λ に対し
て f(z + w) = f(z) が成り立つことである.
定義 2.4.9 (Weierstrass のぺー関数). 複素数平面 C における格子 Λ に対
して,
p(z) = 1/z2+買ヨ∈Λ\{0}(1/(z - ω)2-1/ω2)
と定め,これを格子 Λ に関する Weierstrass のぺー関数 (Weierstrass’s
p function) という.
注意 2.4.10. Weierstrass のぺー関数は ω1, ω2 を基本周期対に持つ二重周期
関数である.
Weierstrass のぺー関数を用いることで,C/Λ に同型となる C 上の楕円曲
線 E を構成できる.

g2(Λ) と g3(Λ) を格子 Λ のモジュラー不変量と呼ぶ.また,?(Λ) :=
g32 - 27g2
3 をモジュラー判別式 (modular discriminant) という.Weierstrass のぺー関数は次の微分方程式を満たすことが知られている:
p′(z)2 = 4p(z)2 - g2(Λ)p(z) - g3(Λ).
0164complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/31(日) 22:38:51.67ID:YrlWgLkf
>>163
なんかわけもわからず写経してるね
さすがperfect idiot!

分からん写経合戦しますかwwwwwww
0165132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/31(日) 22:46:18.52ID:k9whl64h
>>163
類似のことは、梅村にもある
梅村>>140 「第5章 楕円曲線のモジュライ 」だが
まあ、初学者で定理の証明を追うのが目一杯で、定理の写経で終わった人には
理解出来なかったかな

(参考)
http://www.utp.or.jp/book/b498559.html
楕円関数論 増補新装版
楕円曲線の解析学
梅村 浩 著
ISBN978-4-13-061314-9発売日:2020年05月21日判型:A5ページ数:392頁
東京大学出版会

内容紹介
18世紀以降,多くの数学者を魅了し,また,符号理論や数理物理学など,現代においてもさまざまな分野で活用されている楕円関数論.幾何学的な視点から全体像を明快に捉え,基礎から応用までを平易に解説.
主要目次
第1章 楕円関数論の基礎
第2章 Weierstrassの楕円関数
第3章 テータ関数
第4章 Jacobiの楕円関数
第5章 楕円曲線のモジュライ
第6章 楕円関数の応用
0166complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/31(日) 23:00:44.52ID:YrlWgLkf
補題 
Aを極大元をもたない半順序集合とすれば
AからAへの写像φで、Aの全ての元xに対して
φ(x)>xとなるものが存在する

証明
Aの全ての空でない集合からなる集合系をMとする
選択公理によって、Mで定義された写像Φで、
Mの全ての元mに対し Φ(m)=mとなるものが存在する
今、Aは極大元を持たないと仮定されているから、
Aの元xに対して{y|y∈A,y>x}=m_xとおけば
どのxに対してもm_x≠{} すなわちm_x∈M
そこで、Aの任意の元xに対し φ(x)=Φ(m_x)として
AからAへの写像φを定義すれば、
φ(x)∈m_xであるからφ(x)>xとなる

上記の補題は、ツォルンの補題の証明に用いられる

つまり、半順序集合Aの任意の空でない全順序部分集合が
Aの中に上限を持つとして、φをAからAの写像で、
Aの全ての元xに対してφ(x)>=xとなるとするとき
φ(a)=aとなるものが存在するが、
(この証明は長いが、選択公理は使わない)
その場合、上記の補題から対偶により、Aが極大元を持つといえる
0167132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:05:19.54ID:k9whl64h
>>165
まあ、梅村先生の本、想像していたより面白い
ガウスの逸話とか、読みものとしても面白いわ
おすすめです
0168complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/31(日) 23:18:30.20ID:YrlWgLkf
>>163
>g2(Λ) と g3(Λ) を格子 Λ のモジュラー不変量と呼ぶ

モジュラー不変量の定義、書いてみて?

違うと思うんだよね
g2(Λ) も g3(Λ)もΔ(τ)=g2(τ)^3-27g3(τ)^2も

問 正しいモジュラー不変量をg2,g3,Δの式で書け

梅村の第5章に書いてあるね
ま、これ有名なんで、知らない人はモグリね
0170132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/01(月) 07:35:47.40ID:6+Kuqo73
>>163>>165
<楕円曲線と楕円関数の関係>
これは、>>163工藤桃成や>>165梅村にある通り
>>163
「本節では複素数体 C 上の楕円曲線の性質を(証明なしに)述べる.
2.4.1 複素数平面内の格子と複素数体上の楕円曲線
複素数体 C 上の楕円曲線は,C 内の格子と呼ばれる離散部分群 Λ による商
空間 C/Λ(これはトーラス)に同型であり,さらにリーマン面に同型である.
また,この逆も成り立つ.本小節ではこれらの事実を復習する.
定義 2.4.1 (格子). 複素数平面 C における格子 (lattice) とは,R 上線形独
立な二つの複素数 ω1, ω2 の Z 上の線形結合全体からなる集合のことである.」

(補足)
証明は梅村にある(まあ、どこにでもある)
簡単に書くと
1)R 上線形独立な二つの複素数 ω1, ω2 から、
 複素数平面 C における格子 (lattice) Λができる。
 これは、空間 C/Λ(これはトーラス)に同型
2)C/Λから、Weierstrass のぺー関数が定まる
3)判別式Δ≠0の3次楕円曲線について、あるWeierstrass のぺー関数が存在し、
 空間 C/Λ(これはトーラス)を定める
4)つまり、空間 C/Λ(これはトーラス)が本質であって
 そこから、一意にWeierstrass のぺー関数と判別式Δ≠0の3次楕円曲線とが出る
ってこと

楕円曲線
 ↓↑
空間 C/Λ(これはトーラス)
 ↓↑
楕円関数(ぺー関数を使うのが標準だが、ぺー関数に限らない。等価な楕円関数に置き換えできる)

ってイメージ。
で、複素数平面 Cは固定だから、本質は
「C 内の格子と呼ばれる離散部分群 Λ」
ってこと
これは、>>163工藤桃成や>>165梅村にある通り

まあ、初学者で定理の証明を追うのが目一杯で、定理の写経で終わった人には
理解出来なかったかな
0171132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/01(月) 07:58:55.93ID:ZFsykc4D
>>170
>楕円曲線
> ↓↑
>空間 C/Λ(これはトーラス)

これはいいけど

>空間 C/Λ(これはトーラス)
> ↓↑
>楕円関数

これはダメね

1個の楕円関数ではなく、楕円関数体ならいいけどね

楕円関数体の定義は梅村のp11~12にあるよ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1604268050/64

>(ぺー関数を使うのが標準だが、ぺー関数に限らない。
> 等価な楕円関数に置き換えできる)

「等価な楕円関数」って何かな?
等価の定義、できる?

ペー関数Pは、楕円曲線上の楕円関数体の「代表元」
もちろん、「代表元」の取り方はいくらでもある

も・し・か・し・て
「同じ楕円関数体に属する」というのを
「等価」っていってるのかな?

だったら文章ではっきりそう書こうね
人間なんだからさ
0172132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/01(月) 08:16:20.33ID:ZFsykc4D
>>170
なんか細かく見ていくと穴だらけだな…

>1)R 上線形独立な二つの複素数 ω1, ω2 から、
> 複素数平面 C における格子 (lattice) Λができる。

これはいいけど

> これは、空間 C/Λ(これはトーラス)に同型

これはダメね

Λは、空間 C/Λと同型じゃないよw
正しくは「CをΛで割って、空間C/Λが作れる」ね

まあΛの全体とC/Λの全体が一対一対応する
っていいたいんだろうけどね
いちいち言葉が足らないよね
0173132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/01(月) 08:20:46.58ID:6+Kuqo73
>>170 追加
数学の理論を、大きく3の部分に分ける
1)大局的に理解するべき部分
 例
楕円曲線
 ↓↑
空間 C/Λ(これはトーラス)
 ↓↑
楕円関数(ぺー関数を使うのが標準だが、ぺー関数に限らない。等価な楕円関数に置き換えできる)

2)理論(証明の)キーアイデア
 例
空間 C/Λ(これはトーラス)
で、複素数平面 Cは固定だから、本質は
「C 内の格子と呼ばれる離散部分群 Λ」
ってこと

3)テクニカルな部分(数式処理などソフトが使える部分。数値計算もここ)
 例
Weierstrass のぺー関数と判別式Δ(≠0)の関係

上記3分類で、19世紀から20世紀前半の数学は、3)の部分で使えるコンピュータが無かったんだ
で、3)の部分が重視された傾向もある

20世紀後半から、数式処理ソフトがどんどん使えるようになって
(群論ソフトなどいろいろあるよ
 また、数値計算で昔シャンクスさんが、πの数値計算を20年くらいかけて500桁まで計算したらしいけど
 いま、数値計算で兆の桁まで計算できる時代になった)
例えば、楕円曲線の数式処理に乗る部分は、すごい計算ができる時代

そして、21世紀初頭にAIが出現して、2)の部分もAIが使える時代になるかも
つまり、数式処理ソフトにAIを積んで、証明の自動検証なども可能になるかもね

結局、一番大事なのは、「1)大局的に理解するべき部分」ってことになりそう
梅村の楕円関数論にしろなんにしろ
上記の1)〜3)を意識して勉強するのが良いと思う
特に、1)を意識してね( 1)→2)→3)と再現できるよう)

(もちろん、院試を受ける人は3)も試験場で出来ないと合格しないから、テクニカルの部分も絶対必要だけど)

ここ、まあ初学者で定理の証明を追うのが目一杯で、定理の写経で終わった人には
理解出来なかったかな
0174132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/01(月) 08:32:42.94ID:ZFsykc4D
>>170
>4)空間 C/Λ(これはトーラス)が本質であって
> そこから、一意にWeierstrass のぺー関数と判別式Δ≠0の3次楕円曲線とが出る

もしかして、「一対一対応がある」=「等価」っていってる?
なんか素人の「俺様語」はいろいろ酷いね

だから、>>149
>テータ関数を使うのはいいけど
>(別に普通と思うけど、というか等価だからやればできるはずだ)
なんて「軽率」な発言しちゃうんだね

単に1対1対応するっていうだけじゃ、
大したことは言えないんだけどね

要はどう対応させるかが重要なんだよ わかるかな?
0175132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/01(月) 08:41:30.29ID:ZFsykc4D
>>173
まだ、マチガッテルよ

>空間 C/Λ(これはトーラス)
> ↓↑
>楕円関数

これダメね 君の粗雑な「同値」だと

空間 C/Λ(これはトーラス)
 ↓↑
テータ関数

も云えちゃうよねw
で、テータ関数は楕円関数じゃない、ってのは分かってるかい?

>本質は
>「C 内の格子と呼ばれる離散部分群 Λ」

で、君は格子だけは「目で見て」わかったんだね
君、ほんと文章読めない「幼稚園児」なんだね

じゃ、聞くけど、
R上独立なω1,ω2と、格子Λは一対一対応しないのは分かってる?
で、(ω1,ω2)と、(ω1’,ω2’)が、同じ格子となるのはいかなる場合?

写経もせずに目で見ただけで分かるかな?(ニヤニヤ)
0176132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/01(月) 08:54:09.66ID:ZFsykc4D
>>173
ID:6+Kuqo73のダメなところは
「計算から理解へのフィードバック」
を無視してる点

自分で意識して計算しないとフィードバックはできない
何から何まで計算機にお任せしてる人は考えてないから
連立線型方程式系が計算機で解けなくても理由が分からないw

ということで、>>175の以下の問題解いてね
こんなのも知らないでモジュラーもへったくれもないからさ

「R上独立なω1,ω2と、格子Λは一対一対応しないのは分かってる?
 で、(ω1,ω2)と、(ω1’,ω2’)が、同じ格子となるのはいかなる場合?」
0177呑んだ暮れ
垢版 |
2021/02/01(月) 15:16:53.11ID:EVdUCsbl
>>171
こりゃ、第六天オナホしごきMaraPapiyasバイブいじり他化自在天アイドルおかず大魔王や、

> だったら文章ではっきりそう書こうね
> 人間なんだからさ

既に地獄に片足つっ込み、思考を形成する精神の、底意地の、性根から、人間から亡者に寄っとる。
故に大魔王が常に説く「スマートで論理的にもスッキリしつつ、余韻が強い文章」より
儂が書いてる様な「野趣味で印象的にもコッテリしつつ、アッサリした文章」でないと通じん。
何故か?非学者論に負けず、だからである。

まぁ当該人は非学者は非学者でも、論破されても開き直る上に、自らの風説の流布を正義と言い切り
家に籠城し親の脛を囓じり暮らし乍らネット発信し続ける公害型の『無敵の人』の部類じゃけぇ負けを認めんじゃろう。

よって当該人の連面と続く恥の歴史テンプレを拡張していく他に対策は無い。関連スレ各所が更新される度に転載。
0178132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/01(月) 15:52:28.35ID:ZFsykc4D
>>177
数学はスマートで論理的でスッキリじゃないと意味ないですよw

それにしても、あの人には
「(ω1,ω2)と、(ω1’,ω2’)が、同じ格子となるのはいかなる場合?」
には答えてほしいな

■ちょっと考えればわかること
 ω1'=a*ω1+b*ω2
 ω2'=c*ω1+d*ω2
 で、a,b,c,d∈Z

■もうちょっと考えればわかること
 上記のa,b,c,dについてad-bcが0にならない
 (0になったらR上独立にならない!)

■よ〜く考えないとわからないこと
 格子点が一対一対応するようになるには
 ad-bcがどうなってないといけないか?
0179132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:50:54.64ID:nSHbWsKq
>>173

追加
下記に、同様のことが、もっと詳しく書かれているな(^^;

(参考)
https://lemniscus.ハテナブログ/entry/20180525/1527257079
再帰の反復blog
2018-05-25
楕円積分、楕円関数、楕円曲線の関係についてのメモ
目次
1.名前の由来
2.楕円積分、楕円関数、楕円曲線の関係
3.楕円積分とリーマン面 楕円積分、複素関数での楕円積分、リーマン面と無限遠点、リーマン面による多価の扱い
4.リーマン面と楕円曲線 リーマン面と楕円曲線の対応、楕円曲線上の関数、「三位一体」、代数体との類似
5.楕円積分と楕円関数 周期、楕円関数、リーマン面Rと複素トーラス?/Λの対応、複素トーラス?/Λ と楕円曲線Cの対応
6.楕円モジュラー関数J(τ)

2. 楕円積分、楕円関数、楕円曲線の関係
まず代数関数、リーマン面、代数曲線のいわゆる「三位一体」を考えて、それとの関係で楕円積分、楕円関数、楕円曲線を位置づけると次の図のようになる。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/lemniscus/20180521/20180521234717.png
この図で特にリーマン面・代数曲線の種数が1の場合、@⇒楕円積分、A⇒楕円関数、B⇒楕円曲線となる。
しかし種数1の場合の特殊事情がある。
種数1でのヤコビ多様体(1次元ヤコビ多様体)はリーマン面になり、しかも元のリーマン面と同型になる。そして楕円関数もリーマン面上の有理型関数なので代数関数体になり、こちらも元の代数関数体と同型になる。(「三位一体」により、リーマン面の同型⇔代数関数体の同型が成り立つ)。
つまり種数1の場合、ヤコビ多様体(複素トーラス)、アーベル関数(楕円関数)の部分も「三位一体」の内側に組み込まれてしまう。そのため図は(少し省略して)次のようになる。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/lemniscus/20180523/20180523015752.png
同型の部分が増えて多くのものを同一視できるようになった。(のだけど、同一視できる部分が増えたということは、場合によっては混乱しやすくなるということでもある)。
f(z)を3次または4次の多項式として、√f(z)についての楕円積分を考える場合、次のように対応する。
(表があるが、コピペしても崩れるので省略。原文サイト見てください。)
0180132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:05:40.48ID:nSHbWsKq
>>179

追加

まあ、こんなのもある(^^

(参考)
https://www.slideshare.net/herumi/ss-58815597
楕円曲線入門・トーラスと楕円曲線のつながり
MITSUNARI Shigeo, Software Engineer
Published on Feb 28, 2016

1. 楕円曲線入門 トーラスと楕円曲線のつながり 数学カフェ 2016/2/28 光成滋生
2. ・ 楕円曲線暗号の原理を知る(前半30分ほど) ・ 暗号の話はここで終わり ・ 楕円曲線には様々な見方がある ・ トーラスΤ ・ y2 = x3 + ax + b?の解集合E? ・ 二重周期関数 ・ 1変数代数関数体 ・ 1次元アーベル多様体 ・ ... ・ 今回は特にΤ とE?の関係性を紹介する(残り) 概要と目標 2/59

41. ・ 突如現れたy2 = x3 + ax + bってなんだ? ・ この多項式は必然なのか ・ 作為的な加法公式の由来は ・ 最初はトーラスで説明していたのに ・ 以降、その関係性を眺める ・ 代数幾何の定理(Riemann-Rochの定理)を天下りに使う ・ もう少し手を動かして複素数上の二重周期関数を観察する トーラスと楕円曲線のつながり 41/59
42. ・ トーラスΤ 上の関数 ・ 関数の極 ・ 関数が作るベクトル空間L (nP ) ・ Riemann-Roch ・ 二重周期関数 ・ p関数 ・ p関数の満たす性質 ・ トーラスから楕円曲線への写像 ・ 同型性 概要 42/59
43. ・ ある物体Τ を調べるとき、それを直接調べる代わりに その上の関数にどんなものがあるかを調べる ・ k (Τ )をΤ 上のk 値関数全体とする(k は代数的閉体) ・ 細かい条件はここでは触れない
0181132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:09:28.89ID:rITzWOgb
で、>>175の問題は解けた?

まだ解けないの?
0182132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:09:42.05ID:bVxYM2lO
>>173
>空間 C/Λ(これはトーラス)
>本質は
>「C 内の格子と呼ばれる離散部分群 Λ」

まあ、足立恒雄先生も下記に書いている
「種数 1 の曲線と楕円関数との関係」
の本質は「群構造」だってこと

ここ、まあ初学者で定理の証明を追うのが目一杯で、定理の写経で終わった人には
理解出来なかったかな

(参考)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/0971-4.pdf
楕円曲線の数論の歴史
早稲田大学 足立恒雄
数理解析研究所講究録
971 巻 1996 年 30-39

§3 群構造の発見
種数 1 の曲線と楕円関数との関係に初めて気が付いたのは Jacobi であろう。

Weil は Finite Basis Theorem の証明を簡易化したが、 パラメータの加法演算の
幾何学的な意味も説明し、 目的が「この不言が有限生成であることの証明である」 と宣
言している。 また、 その証明も (Mordell の場合と違って) 群であるという事実が基本的
に使われている。 このようなわけだから、楕円曲線の群構造を explicit に指摘した人は
Weil であるといって良いことになるのではなかろうか。

§4 Frey の貢献
Wiles による FLT の最終決着に至る道を考えるとき、最も crucial な turningpoint は
Frey 曲線の導入と FLT の谷山予想への還元であろう ([8]) 。どうして Frey はこの奇妙
なアイデアにたどりついたのか、 その経緯を探るのが本節の主題である。
0183132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:14:37.38ID:bVxYM2lO
>>182 文字化け訂正

>目的が「この不言が有限生成であることの証明である」 と宣

ここ、文字化け(「不言」)
原文見てください(^^;
0184132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/02(火) 23:17:23.03ID:bVxYM2lO
>>110
(脱線しているので再録)(^^
外しているかも知れないが
1.ワイルズ先生のフェルマー予想の解決は、
 a^n+b^n=c^n ここに n>=3で、a、b、cは自然数
 という式を
 y^2=x(x-a^n)(x+b^n) という楕円曲線(=フライ曲線)
 に直して考えた
 つまり、楕円曲線に直すと、楕円曲線の分野では、そこには豊富な数学理論(楕円関数論など)が既にあり、谷山志村予想に矛盾することが分かっていた
 ワイルズ先生は、谷山志村の予想を(部分的に)証明することで、フェルマー予想の解決した
 (参考)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%9C%80%E7%B5%82%E5%AE%9A%E7%90%86
 フェルマーの最終定理
2.同じように、ABC予想
 a^n+b^n=c^n ここに n=1として,、a、b、cは自然数
 という式を
 y^2=x(x-a)(x+b) という楕円曲線(=フライ曲線)
 に直して考える。
 楕円曲線に直すと、楕円曲線では、そこには豊富な数学理論が既にあり、
 スピロだとかボイタとかいろいろあるけど、道具が足りない
 そこで、望月先生は、IUT理論を作ったのだ
 IUT理論では、例えばCor3.12という評価式がでる
3.IUT理論は、上記1をp進に拡張して、かつ全てのpを渡り、かつp→∞まで考えたんじゃないかな?
 p進を全部集めて、ガウス積分の類似を考えて評価して、誤差評価を入れると、「Cor3.12という評価式がでる」って話に聞こえたけどね

そこらは、今年の動きを見ていれば、分かってくると思うよ
で、”Cor3.12”はあくまで一例で
”Cor3.12”を導くバックグラウンドがIUTで
他への応用はこれからでしょう
0185132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/03(水) 01:25:45.70ID:KQozhb/W
レベルの低いスレだな
オリジナリティゼロの連中だね
0186132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/03(水) 07:15:33.95ID:XFPBjgpf
>>183
>>「この不言が有限生成であることの証明である」
>ここ、文字化け(「不言」)
>原文見てください

ID:bVxYM2lOは、「加群」って言葉、知らないのかな?
0188132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/03(水) 07:23:40.61ID:MaetNQfk
>>163

追加
「ABC-予想」と、楕円曲面(含む楕円曲線), モーデル・ヴェイユ格子との関連は、下記などがある
だが、これは2005年で、abc定理は、多項式のStothers-Mason の定理
つまり、正規の「ABC-予想」を解くには、これだけでは足りないんだ
そこで、望月先生はIUT理論を作った
それは、楕円曲面論に新しいページを付け加えるものになるのだろうね
それがどんなものか、今年の4本の国際会議が終われば、かなりはっきりすると思うよ

(参考)
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/publication/documents/shellsurf3.pdf
abc定理, 楕円曲面, モーデル・ヴェイユ格子
塩田 徹治 述
中岡 宏行 記

まえがき
このノートは、2005年5月16日〜20日に、東京大学数理科学研究
科において行われた集中講義の記録である。レクチャーノートとしてまとめ
るにあたって、若干の加筆をし、この間の進展を後記として付記した。

目 次
まえがき 2
1 第一日 4
1.1 Davenport の定理と abc-定理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4
1.2 abc-定理の別証明, 分岐被覆 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
1.3 Dessin d’enfant . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14
2 第二日 17
2.1 楕円曲線とその群構造 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
2.2 楕円曲線の整点と有理点 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21
2.3 楕円曲面 (小平-N´eron model) . . . . . . . . . . . . . . . . . . 24
3 第三日 32
3.1 複素代数曲面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 32
3.2 Mordell-Weil 格子の formalism . . . . . . . . . . . . . . . . . 34
3.3 有理楕円曲面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 38
3.4 有理楕円曲面の OS 分類 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 41

P8
条件 a + b = c は a + b + c = 0 で置き換えても構わず, 定理は a, b, c に関
し対称な主張であることを注意しておく. この定理は Stothers-Mason の定理
とも呼ばれることもある. abc-定理の名前の由来は整数についての「ABC-予
想」の類似であるからだが, これについてはたとえば [11] を参照されたい.

P9
1.2 abc-定理の別証明, 分岐被覆
Riemann-Hurwitz の関係式を用いて abc-定理の別証明が得られる.
0189132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/03(水) 07:27:35.02ID:XFPBjgpf
>>182
>「種数 1 の曲線と楕円関数との関係」
>の本質は「群構造」だってこと

なんかID:bVxYM2lOは全然分かってなさそうw

まず、種数1の曲線(楕円曲線)に群構造は入るよ

そして、楕円関数は楕円曲線上の関数だから
楕円曲線の群構造が、楕円関数の加法公式に反映されるよ

しかし、上記は楕円曲線が個々の「楕円関数」に対応することを意味しない
確かにP関数に限って言えば楕円曲線と対応づけられるけれども
それはそういうとり方をしているから
ついでにいえば、テータ関数も楕円曲線と対応づけられるけれども
テータ関数はもはや楕円関数ではない
テータ関数同士の商として楕円関数は実現できるという意味では
より根源的だといえるかもしれないが、
楕円曲線の群構造をそのまま反映してるとはもはやいえないね
0190132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/03(水) 07:28:23.88ID:MaetNQfk
>>186
>ID:bVxYM2lOは、「加群」って言葉、知らないのかな?

いや、PDFに、元のスキャンのテキスト情報が埋め込まれていてね
それを、なぞって選択すると、文字情報がコピーできるが
元のスキャンの情報が、文字化けってこと
(手打ちじゃない。もとの画像では、「加群」だったけど、文字化けに気づかずだったのです)
0192132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/03(水) 07:31:52.23ID:XFPBjgpf
>>190
わけもわからずコピペするのはやめようね
見栄張りたいだけって、馬鹿にされるのがオチだよ
そんなみっともないことまでして利口ぶりたいの?
0193132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/03(水) 07:36:25.07ID:XFPBjgpf
で、>>175の問題は解けた?

まだ解けないの?

しょうがないなあ
■よーく考えて
 ω1'=a*ω1+b*ω2
 ω2'=c*ω1+d*ω2
 で、格子点が一対一対応するようになるには
 a,b,c,d∈Zで ad-bc=±1となることが必要十分

♪なんでだろーなんでだろー なんでだなんでだろー
0194132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/03(水) 07:36:35.47ID:MaetNQfk
>>185
>レベルの低いスレだな
>オリジナリティゼロの連中だね

私個人については、全く同意
もう一人の”維新さん”については、どうなんでしょうね? 案外自分では、レベル高いつもりで、テング(天狗)さんかもね
0195132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/03(水) 07:39:51.78ID:XFPBjgpf
>>193は梅村「楕円関数論」の命題2.7(p78-p80)ね

ま、こんなの梅村読むまでもなく
線型代数が分かってたら速攻で解けるけど

行列式も行列の正則性も分かってない落伍者には無理か
大学1年の数学落伍者ってホント多いんだね
0197132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/03(水) 07:49:19.18ID:XFPBjgpf
大体、層もコホモロジーもスキームも知らない人が
IUTとかわめいたって意味ないんだよ
複素多様体のタイヒミュラー理論やホッジ理論だって知らないんだろ?
やめとけやめとけ

線型代数の初歩からやりなおせって
行列の正則性を知ったほうがはるかに有用

工学部卒がガロア理論なんかに食いついたって無意味
そんなのやる前に複素関数論の偏角の原理でも勉強しとけよ
素人目にも面白い&有用だぞ
(玄人的にも対数微分は興味深いらしいけどな)
0198132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/03(水) 07:52:51.24ID:MaetNQfk
>>189
(引用開始)
しかし、上記は楕円曲線が個々の「楕円関数」に対応することを意味しない
確かにP関数に限って言えば楕円曲線と対応づけられるけれども
それはそういうとり方をしているから
ついでにいえば、テータ関数も楕円曲線と対応づけられるけれども
テータ関数はもはや楕円関数ではない
テータ関数同士の商として楕円関数は実現できるという意味では
より根源的だといえるかもしれないが、
楕円曲線の群構造をそのまま反映してるとはもはやいえないね
(引用終り)

維新さんさ、おれがわかってないのは正しいが(^^;
引用している文献に、初学者のあんたがツッコミ入れるのは、慎重にした方がいいぜ
自爆じゃね?w

梅村 楕円関数論の本(>>140)の冒頭P4に
楕円関数を表示する方法はいくつかあるとして
(i)f(u)のLaurent展開を直接与える
(ii)f(u)を二つの整関数の商 g(u)/h(u)で表す

Weierstrassのp関数は(i)の方法
テータ関数による方法が(ii)と書いてある

同じP4に
ω1、ω2の生成するCの加法群Ωによる2重周期関数の存在については
3節で示す
と書いてあるぜ
本質は、”ω1、ω2の生成するCの加法群Ω”ってこと

ここ、まあ初学者で定理の証明を追うのが目一杯で、定理の写経で終わった人には
理解出来なかったかな
0199132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/03(水) 07:53:53.11ID:XFPBjgpf
だいたい複素ベクトル束のチャーン類すら知らないんだろ?
チャーンが中国人(陳省身)なんてのは検索すればすぐわかる
ボクは矢野健太郎の随筆で知ったけどね
たしかポントリャーギンもヒルツェブルフもボットもシンガーも出てきたな
0200132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/03(水) 07:58:18.88ID:XFPBjgpf
>>198
ボクは維新じゃないよ 
あだ名をつけるなら「脱成長」でオナシャス

>おれがわかってないのは正しいが

じゃ、今からわかろうw
>>193に書いてあることを今から
梅村「楕円関数論」の命題2.7(p78-p80)
を読んで理解しようね

え?線形代数が分からない?
だからいってるじゃん
大学1年の線型代数からやりなおせってw
0201132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:42:06.47ID:JejCe8TE
>>170
> <楕円曲線と楕円関数の関係>
>これは、>>163工藤桃成や>>165梅村にある通り

工藤モモちゃん(>>163)が理解できないかね〜w

>同じP4に
>ω1、ω2の生成するCの加法群Ωによる2重周期関数の存在については
> 3節で示す
>と書いてあるぜ

そういえば、梅村の 3節では、証明抜きで、定理のみを述べていたね
「証明抜き」なんだwww (数学で「証明抜き」はありなんだよね。維新さん、これ知らないみたいだがwww)

ここ、まあ初学者で定理の証明を追うのが目一杯で、定理の写経で終わった人には
理解出来なかったかな

(参考)
https://researchmap.jp/momonari-kudo
工藤 桃成
クドウ モモナリ (Momonari Kudo)
基本情報
所属東京大学 大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻 助教
0202132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:01:01.65ID:XFPBjgpf
>>201
>工藤モモちゃんが理解できないかね〜w

クドウ モモナリ・・・はて?w
https://www.youtube.com/watch?v=dUTrc353NCg&;ab_channel=NOGIZAKACHAN
https://www.youtube.com/watch?v=rsFzvnJ5YQU&;ab_channel=NOGIZAKACHAN

2008年3月 C西高等学校 卒業
2009年4月 H島大学教育学部第一類 (学校教育系) 初等教育教員養成コース 入学
2010年4月 H島大学理学部数学科 へ転学部
2013年3月 H島大学理学部数学科 卒業
2013年4月 K州大学大学院数理学府数理学専攻修士課程数理学コース 入学
2015年3月 K州大学大学院数理学府数理学専攻修士課程数理学コース 修了
2015年4月 K州大学大学院数理学府数理学専攻博士後期課程機能数理学コース 入学
2017年9月 K州大学大学院数理学府数理学専攻博士後期課程機能数理学コース 早期修了
2017年10月〜2018年3月 F岡工業大学附属J東高等学校 非常勤講師
2018年4月〜2019年3月 K戸市立工業高等専門学校 一般科 助教
2019年4月〜2020年3月 K戸市立工業高等専門学校 一般科 講師
2020年4月〜現在 T京大学大学院情報理工学系研究科数理情報学専攻 助教

ふーんw

で、いっとくけど>>163
「g2(Λ) と g3(Λ) を格子 Λ のモジュラー不変量と呼ぶ」
のモジュラー不変量って何だい?

もし、「同じ格子なら同じ量」という意味なら誤りだよ
梅村「楕円関数論」5.3 モジュラー関数J(τ)の補題5.9(p253)見た?

さすが無学者
定理の証明はもちろん、定理のステートメントすらなにいってるのか理解できず、
ガウスがどうしたとかいう逸話だけしか読めない万年幼稚園児は違うねえ・・・(呆)
0203132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:10:40.26ID:XFPBjgpf
>>201
>梅村の 3節では、証明抜きで、定理のみを述べていたね
楕円トーラスが複素多様体として同型のとき、そのときに限り
楕円関数体が同型、という定理ね

はっきり書こうね 
理解してないから記憶できないのは分かるけどさ
本見ながら一字一句手で打とうね、万年幼稚園児のボクw

>「証明抜き」なんだwww
>数学で「証明抜き」はありなんだよね。
何発○してるの? 万年幼稚園児のボクw
あの本で、楕円関数体の話、しないからな
ま、楕円曲線上の任意の楕円関数が
P(z)とP'(z)で生成できるとかいう話は
してたが

ちなみに証明抜きの定理の紹介なら
たとえばChowの定理もそうだった
Chowの定理、知ってるか? 万年幼稚園児のボクw
0204132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:23:50.45ID:XFPBjgpf
結論
 大学1年の微積と線型代数で挫折した万年幼稚園児ID:JejCe8TEは、
 「トーキョー大学…助教」というだけで「神!」と思い込んで、
 いったこと全てが誤りのない真理だと盲信狂信して大恥かいた、とw

あのさ、見るところが違うんだよね
肝心なのは大学の名前のあとのここ
「大学院情報理工学系研究科数理情報学専攻」

あのね、T大の数学系の大学の正式名称はこう
「大学院数理科学研究科」

名前が違う時点で「ハテ?」と疑問をもつこと

そして必ずCVを確認すること
出身大学&大学院と職歴を見ることが大事
0205132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/03(水) 20:34:59.12ID:MaetNQfk
>>188
(引用開始)
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/publication/documents/shellsurf3.pdf
abc定理, 楕円曲面, モーデル・ヴェイユ格子
塩田 徹治 述
中岡 宏行 記
まえがき
このノートは、2005年5月16日〜20日に、東京大学数理科学研究
科において行われた集中講義の記録である。レクチャーノートとしてまとめ
るにあたって、若干の加筆をし、この間の進展を後記として付記した。
(引用終り)

追加
これ、出所は下記のNo4だね。他のノートもある。ご参考まで
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/publication/lecturenote.html
東大数学科 最終更新日:2021年1月4日
Lecture Notes in Mathematical Sciences
番号 述・記 題目 ダウンロード
1 Saal, Jurgen R-Boundedness, H∞-Calculus, Maximal (Lp-)Regularity and Applications to Parabolic PDE's (Communicated by Y. Giga)[2007] pdf
2 D. Kaledin Homological methods in Non-commutative Geometry (Communicated by Y. Kawamata) [2008] pdf
3 山下 博 述阿部 紀行 記 簡約リー群の表現と冪零軌道 ( Representations and nilpotent orbits of reductive Lie groups. Communicated by T. Oshima) [2008] pdf
4 塩田 徹治 述中岡 宏行 記 abc定理,楕円曲面,モーデル・ヴェイユ格子 ( The abc-theorem, elliptic surfaces and Mordell-Weil lattices. Communicated by T. Katsura) [2008] pdf
5 斎藤 恭司 述松本 佳彦 記 複素解析学特論(Classical Topics in Complex Analysis of One and Several Variables. Communicated by A. Matsuo)[2009] pdf
6 土屋 昭博 述中井 洋史 記 近代ホモトピー論(1940年代から1960年代まで)[2009] pdf
7 小平 邦彦 述諏訪 立雄 記 複素多様体と複素構造の変形I [1968] pdf
8 小平 邦彦 述山島 成穂 記 代数曲面論 [1968] pdf
9 栗林 勝彦 述境 圭一 記 微分捩れ積,加群微分子,Sullivan模型による写像空間のホモトピー論 [2010] pdf
10 Marek Fila 述下條 昌彦 記 非線形熱方程式の爆発問題入門 [2011] pdf
11 大島 利雄 述廣惠 一希 記 特殊関数と代数的線型常微分方程式 [2011] pdf
12 Mourad Bellassoued and Masahiro Yamamoto Carleman Estimates for Anisotropic Hyperbolic Systems in Riemannian Manifolds and Applications [2012] pdf
13 柏原 正樹 述穂坂 秀昭,森 真樹 記 Khovanov-Lauda-Rouquier代数とCategorification [2014] pdf
14 Erwin Bolthausen Topics in Random Walks in Random Environments [2015] pdf
15 Piotr Rybka The BV space in variational and evolution problems [2018] pdf
16 Todd Fisher Boris Hasselblatt Hyperbolic flows [2018] pdf
17 松本 幸夫 TEICHMULLER SPACES AND CRYSTALLOGRAPHIC GROUPS [2019] pdf
0208132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/03(水) 21:06:15.57ID:XFPBjgpf
1. A の正則(行列式が0でない)な小行列でサイズが最大なもののサイズ
0215132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/03(水) 21:09:55.30ID:XFPBjgpf
8.以下の条件を満たす最小の r
条件:2r 本の縦ベクトル u1,⋯,ur,v1,⋯,vr が存在して
A=(k=1~r) uk v⊤k と書ける。
0216132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/03(水) 23:09:54.85ID:MaetNQfk
>>148
維新さん、例の楕円関数論のスレ
良い感じになっているよ
他の人のレスもついているし

楕円関数・テータ関数・モジュラー関数
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1604268050/206-
206 132人目の素数さん ▼ New! 2021/02/01(月) 06:23:20.11 ID:ZFsykc4D [1回目]
今月からMumford「代数曲線とヤコビ多様体」の中の
「ヤコビ多様体とテータ関数の起源」を読む
0217132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/03(水) 23:47:31.01ID:MaetNQfk
>>216

梅村 楕円関数論の文献に引用されている Mumford
のpdfが見つかった
ダウンロードは違法らしいが(下記)
チラ見は良いのかも

(参考)
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/hokaisei/92735201.html#:~:text=%E9%81%95%E6%B3%95%E5%8C%96%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6-,%E4%BB%A4%E5%92%8C3%E5%B9%B41%E6%9C%881%E6%97%A5%E6%96%BD%E8%A1%8C%20%E4%BE%B5%E5%AE%B3,%E7%89%A9%E3%81%AB%E6%8B%A1%E5%A4%A7%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
文化庁
令和3年1月1日施行 侵害コンテンツのダウンロード違法化について
0219132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/04(木) 06:33:00.44ID:U007whGt
>>217
>Mumfordのpdfが見つかった

εδも行列の正則性も理解できない
万年大学1年生が読んでも無駄だって
諦めて死にな
0227132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/04(木) 06:41:37.58ID:U007whGt
一般にベクトル v→1,⋯,v→k が一次独立かどうかを判定するためには,
そのベクトルを並べた行列のランクが k かどうかを判定すればOK。

ちゃんと復習しとけよ IUT狂賛君w
0228132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:14:21.90ID:Y7MuSTzL
>>201

追加
下記など分かり易い
読んで損はない

https://ikuro-kotaro.さくらne.jp/koramu00.htm
■2000年のコラム(閑話休題)
1.楕円積分・楕円関数・楕円曲線 (00/2/10)
http://ikuro-kotaro.さくら.ne.jp/koramu/daen.htm
■楕円積分・楕円関数・楕円曲線
 今回のコラムは,コラム3『平面曲線の話』,コラム4『フェルマー・ワイルズの定理と狭すぎた余白』に新たな内容を加えて焼き直し,発展的に再構成してみました.
0229132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/05(金) 07:48:31.58ID:xrGG1RBp
>>3
補足

<Promenade in IUT>
下記の講演題目が、楕円曲線からみだと思う

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-schedule.html
RIMS
Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory
Org.: Collas (RIMS); Debes, Fresse (Lille).
The seminar takes place every two weeks on Thursday for 2 hours by Zoom 17:30-19:30, JP time (9:30-11:30, UK time; 10:30-12:30 FR time) ? we refer to the Programme for descriptions of the talks and associated references. http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/documents/RIMS-Lille%20-%20Promenade%20in%20Inter-Universal%20Teichm%C3%BCller%20Theory.pdf

October
10/08 T1.1 Abc & Szpiro conjectures: Roth and Belyi Cluckers - Fresse

November
11/5 T1.2 Abc & Vojta conjectures: heights and ramification Debes

December
12/03 T1.3 From Vojta to Mochizuki: Moduli spaces of elliptic curves Liu

12/17 T2.1 Hodge Theaters: an apparatus for global multiplicative subspaces Minamide

January
01/21 T2.2 Cyclotomic Rigidity and Multiradiality Porowski

February
02/18 T2.3 Log-Theta Lattice: symmeties and indeterminacies Minamide

April
04/22 ATC Introduction to p-adic Teichmuller theory Wakabayashi
0230132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/05(金) 07:56:27.27ID:xrGG1RBp
>>227

20世紀の前半まで、江戸時代からの「読み書き、ソロバン」という言葉が残っていた
だが、電卓などが出て、ソロバンは重視されなくなった

時代によって要請されることが変わる
線形代数(行列など)についても同様

3x3行列の計算ができれば、鼻高だった時代もあったろう
だが、21世紀ではnxn行列で、nが千とか万とか億あるいはそれ以上を、コンピュータ処理する時代

求められているものが、20世紀と21世紀の現代では違っているんだよね
それに気づかない時代錯誤のオッサンがいるwww
0231132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/05(金) 08:16:10.62ID:xrGG1RBp
>>163
>https://core.ac.uk/download/pdf/161657765.pdf
> 2.体上の楕円曲線の一般論
>工藤 桃成*1(九州大学マス・フォア・インダストリ研究所)

(追加)
楕円曲線と楕円関数の関係
同じことが、梅村楕円関数論に書いてある(>>140

第5章 楕円曲線のモジュライ

問題5.1、問題5.2、命題5.1、例5.1、命題5.2、定理5.1あたりだ

まあ、初学者で定理の証明を追うのが目一杯で、定理の写経で終わった人には
理解出来なかったかな (>>165
0232132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:05:31.50ID:Z6vXAk9R
>>230
>3x3行列の計算ができれば、鼻高だった時代もあったろう

え?あんた3×3行列の計算もできないの?w

>だが、21世紀ではnxn行列で、nが千とか万とか億あるいはそれ以上を、
>コンピュータ処理する時代

で、行列式を定義式そのままで計算したら
nが二けたになったら破綻することは分かるか?w

もちろん、その程度の「小さい行列」なら行列式は計算できる

どうやって計算するか、知ってるか?

これ線型代数分かってる奴なら皆知ってるぞwwwwwww
0233132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:11:59.63ID:Z6vXAk9R
>>231
なんか必死に大園桃子wのコピペしてるけど
https://www.youtube.com/watch?v=THALNg9e57A&;ab_channel=MonaJuni
楕円曲線とかいう以前に二次曲線すら分かってなさそうw
楕円関数とかいう以前に三角関数すら分かってなさそうw

ちなみにボクは久保史緒里のファンです
https://marugotokeyakizaka.blogspot.com/2019/04/gakuryokutest.html#chapter-7
0234132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/05(金) 18:41:29.34ID:xAoBBN6B
>>233
おサルさ、それよか
下記のMumfordの続き書きなよw

途中で止まっているよww
ツッコミ入るから、怖気づいてしまったのかい?www(^^;

楕円関数・テータ関数・モジュラー関数
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1604268050/206-
206 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2021/02/01(月) 06:23:20.11 ID:ZFsykc4D [1/17]
今月からMumford「代数曲線とヤコビ多様体」の中の
「ヤコビ多様体とテータ関数の起源」を読む
0236132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/05(金) 20:30:46.53ID:xrGG1RBp
>>235
>一年の前期でやるような線形代数でイキってる奴いて草

同意
彼は、自分にとって難しいか、あるいは難しかったと思ったところを

むきになって取り上げているみたいだねw
「おまえには、これは、難しいだろう〜!」っていう流儀みたいだねw(^^;
0237132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/05(金) 20:57:11.41ID:Z6vXAk9R
>>236
一年の前期の線型代数が分からずに落ちこぼれた
ID:xrGG1RBpワロスwww

>>234
>続き書きなよw

複素関数論を全く知らねぇ白痴のおめぇは
読んだって一字たりとも理解できねえよwww

ざまぁみろ ギャハハハハハハ
0238132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/05(金) 23:11:55.12ID:QT3T1Zlg
R○MSから論文謝辞乞食のメールがよく来るけど、恥ずかしくないのかね。
よっぽど状況が良くないんだろうね。
件のアクセプトも大人の事情がありそう。
0239132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/05(金) 23:24:01.04ID:9QSUPZLU
たとえ罰則がなかったとしても
どこの業界にも譲れないものがあるんだな
0240132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/05(金) 23:28:43.94ID:O88VtYvy
日本の数学界なんかダメそうだよなぁ
0241132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/05(金) 23:44:00.53ID:9QSUPZLU
公金で食ってるんだからダメでも潰れることはない
羨ましい身分よの
0242132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/05(金) 23:56:19.82ID:O88VtYvy
人の身分はどうでもいいけど、数学力のない国になってしまう(った?)のは残念
0244132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 00:18:20.72ID:OAlvVaVv
>>243
数学力がないからそういう手段にしか頼れないのかと思ったんだが
0245132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 00:26:18.45ID:x3sf+FJd
>>244
論文の内容に誤りがなくても必ずしもアクセプトされるわけではないし
アクセプトされた論文にあとで誤りが発見されることもある
IUTが正しいかどうかは問題の本質ではないよ
0246132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 10:07:41.43ID:OnHbmRmU
>>245
>IUTが正しいかどうかは問題の本質ではないよ
そうですね

ただ、正しいと皆が理解したなら 査読手続きの問題について
とやかくいわれることはなかったよね
0248132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 10:46:19.37ID:G3/r07WF
>>246
(引用開始)
>IUTが正しいかどうかは問題の本質ではないよ
そうですね
ただ、正しいと皆が理解したなら 査読手続きの問題について
とやかくいわれることはなかったよね
(引用終り)

1.今回のIUT騒動は、超例外で、今回のようなことは記憶にない
 数学外では、一般性相対性理論とか、天動説とかかな。物理の超弦理論は、現在進行形で、真偽未確定みたい
 数学では、無限論でカントール先生にいじめがあったのが類似かも
2.物理の超弦理論と同じく、前に進むしかない
 超弦理論の論文が査読されて、有名雑誌に掲載されたとしても、超弦理論の正しさを保証するものではない
 と同様に、数学でも、論文が査読されて、雑誌に掲載されたとしても、文論の正しさを100%保証するものではない
3.「正しいと皆が理解したなら」が、満たされない場合を分けると
 a)訳わからん論文で、やっぱりだめ
 b)訳わからん論文と思われたが、正しかった
 b)の可能性が高いわけで、やっぱり前に進むしかない
4.「査読手続きの問題」ってのは、しょせんショルツェ氏の尻馬組で
 自力で判断できない人が、ショルツェ氏の尻馬で騒ぐ。典型が、woit氏

今年1年見ていれば、はっきりしますよ
0249132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 11:03:01.55ID:OnHbmRmU
>>248
>b)訳わからん論文と思われたが、正しかった
>b)の可能性が高いわけで

なんでそう言い切れるの?
0250132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 12:48:29.70ID:Qk11H4uy
>>248
似たようなことは数学でも過去にもある
例えば、かつて深谷と小野が1996年にアーノルド予想を解決したとする論文を出したが、理解されずしばらく放置された
2012年にマクダフとヴェールハイムがいよいよ論文を読み、誤りを指摘した
深谷と小野は指摘してもらったことを喜んで、共に誤りを解決することに乗り出した
結果、元論文は100P強だったのが、270Pの論文が作られ、ようやく正しいことが確認された

この事例と今回異なるのは、深谷と小野は論文を出して待ったが、今回は身内でアクセプトしてしまった点
この場合、もし深谷と小野のように別の数学者に拾ってもらって結果的に正しかったとしても、それを理解していない査読者がアクセプトしてしまったという事実が消えない
0251132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 14:57:43.81ID:ABmCd+ti
>>250
そもそも別の数学者に拾ってもらう必要が無い
IUTはそんなフェーズにある論文では無いよ
トンチンカンな比較をしても意味無い
0252132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 15:10:20.98ID:+xMXbom/
中核をなすCor 3.12が証明できていないので、まだそんなフェーズ
0253132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 15:13:55.61ID:OnHbmRmU
>別の数学者に拾ってもらう必要が無い

じゃ、論文ださなくていいんじゃね?

>IUTはそんなフェーズにある論文では無いよ

どんなフェーズにあるんだい?

ID:ABmCd+ti やっべーな
0254132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 17:56:01.30ID:DkmqJMXY
> 今年1年見ていれば、はっきりしますよ

今年一年じゃあ、何にも変わらないだろ。変わりうる要素がない。
0256132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 19:34:22.29ID:G3/r07WF
>>255
>RIMSからメール来るんですね!すごい!

そこ同意
でも、
1)なんか論文投稿して、雑誌掲載され
2)かつ、RIMSの人の論文を参照していて
(ダメ押しで、「あんたの論文参考文献にあげたぞ」と連絡すれば)
お礼が来るかも
0257132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 20:02:26.37ID:OPW1hEnJ
コロナでずっとソープいけてない…
女体への汚らわしい欲望と無責任な精子の詰まった買春ザーメンを
誰にでも2万2千円で射精させるオキニの格安売春まんこに排泄したい…
0258132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 22:02:51.17ID:G3/r07WF
>>249
>>b)訳わからん論文と思われたが、正しかった
>>b)の可能性が高いわけで
>
>なんでそう言い切れるの?

(理由)
1.「最初訳わからん論文と思われたが、実は正しい」という場合は
 大体が時代を先取りしすぎていて、世間がついてこれない場合なんだ
 例えば、アインシュタインの相対性理論の論文とか、ガリレオの天動説とか。数学ならカントール先生の無限理論(加算無限と連続無限の別)など
 IUTも類似でしょう
2.IUTについて数学的に問題点を指摘したのは、ショルツェ氏一人。Stix氏は、いまはノーコメント
 ショルツェ氏が間違っている可能性がある。もちろん、望月氏が間違っている可能性もある
 しかし、公平に見ても、50%対50%でしょう
3.一方、IUTを支持する数学者多数。Promenade in IUTに集う三十数名の数学者、彼らは、当然、ショルツェ氏と望月氏の論争を知って、IUTを支持している
 Promenade in IUTに集う数学者以外にも、米Dupuy、Joshi、玉川、Emmanuel Lepage氏らがいる
 数学は多数決ではないが、IUTが正しい一つの傍証である
4.なお、IUTを支持する数学者はどんどん増えている
 これは、理論が正しいときに起きる現象です
 これも、IUTが正しい一つの傍証である

以上です
0259132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 22:09:42.89ID:x3sf+FJd
>>258
>例えば、アインシュタインの相対性理論の論文とか、ガリレオの天動説とか。

ほほう
なるほど
0260132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 23:27:02.77ID:G3/r07WF
こんなのがあった
下記”8. Roadmap of proof
Notes from an email from Taylor Dupuy ”
なんてのがあるね

http://www.uvm.edu/~tdupuy/anabelian/VermontNotes_20.pdf
KUMMER CLASSES AND ANABELIAN GEOMETRY Date: April 29, 2017.
JACKSON S. MORROW
ABSTRACT. These notes comes from the Super QVNTS: Kummer Classes and Anabelian
geometry. Any virtues in the notes are to be credited to the lecturers and not the scribe;
however, all errors and inaccuracies should be attributed to the scribe. That being said,
I apologize in advance for any errors (typo-graphical or mathematical) that I have introduced. Many thanks to Taylor Dupuy, Artur Jackson, and Jeffrey Lagarias for their wonderful insights and remarks during the talks, Christopher Rasmussen, David Zureick-Brown,
and a special thanks to Taylor Dupuy for his immense help with editing these notes.

CONTENTS
1. On Mochizuki’s approach to Diophantine inequalities
Lecturer: Kiran Kedlaya . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2

5. Overflow session: Kummer classes
Lecturer: Taylor Dupuy . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8

7. Theta functions and evaluations
Lecturer: Emmanuel Lepage . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
8. Roadmap of proof
Notes from an email from Taylor Dupuy . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
References . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19
0261132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/07(日) 07:28:06.49ID:1q1vuYYo
>>258
追加

・3の支持者追加、熱狂的支持者で、フェセンコ先生と、Gくんがいる
・5として、IUT関連論文多数
 例えば、南出論文が出た。ABCの明示公式を導く。南出、Porowski、フェセンコ、星、望月の5名の共著 [8] Explicit Estimates in Inter-universal Teichmuller Theory. PDF NEW!! (2020-11-30) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Explicit%20estimates%20in%20IUTeich.pdf
 他にも、Dupuy氏のIUT関連論文:https://arxiv.org/pdf/2004.13108.pdf
 Kirti Joshi Recent Research論文集:https://www.math.arizona.edu/~kirti/ から Recent Research へ入る
・6として、国際会議が企画されている
 進行中が、Promenade in IUT http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-schedule.html
 さらに、今年4本のIUT国際会議 http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/project-2021-japanese.html
・追記として、一番可能性が高いのは、ショルツェ氏が、IUTの定義が難しくて、これを早とちり誤解したってことだろう。実際、それに類する発言が、woitブログの論争であった
 https://www.math.columbia.edu/~woit/wordpress/?p=11709
 Peter Scholze says: April 30, 2020 at 3:32 am
 (抜粋)
 Reading the IUT papers, however, you are presented with some extremely difficult notion of a Hodge theater, together with a highly non-obvious notion of isomorphisms of such: Isomorphisms do not preserve nearly as much structure as you would expect them to, and this is by design as Mochizuki points out. So I find it very hard to “guess” what something like a surrounding “theory” might be. For all I can see, Hodge theaters fit neither into the framework of “structures” as used in the wikipedia entry https://en.wikipedia.org/wiki/Interpretation_(model_theory) you linked to, nor the topos-theoretic framework of Caramello. (Regarding the first one: A “structure” in the sense of model theory has first of all an underlying set. I find it hard to take a Hodge theater and produce some interesting set that is functorial in isomorphisms of Hodge theaters, the problem being the very lax notion of isomorphisms of Hodge theaters.)
0262132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/07(日) 07:46:47.18ID:1q1vuYYo
>>260
>下記”8. Roadmap of proof
>Notes from an email from Taylor Dupuy ”

<追加>
これに類するものが、多数出てきてほしいね
その一つが、Promenade in IUT >>261だけど

例えば、ネット上のマップでも、倍率の切り替えが可能だ
詳細すぎる地図では、全体像や自分のいる位置がつかめない

大まかすぎる地図では、見えている風景(建物など)との照合ができない
せめて、大中小、3通りくらい4のマップがほしい

いま、だいぶいろいろ出てきているけど
まだ十分じゃない気がする
0263132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/07(日) 10:55:38.65ID:xFDsPp5h
非支持者
ピーターショルツ(フィールズ賞)
テレンス・タオ(フィールズ賞)
ピーター・サルナック(ウルフ賞数学部門)
0265132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/07(日) 13:49:23.04ID:1q1vuYYo
>>263
非支持者
ピーターショルツ(フィールズ賞)
テレンス・タオ(フィールズ賞)
ピーター・サルナック(ウルフ賞数学部門)
(引用終り)

1.人の意見は変わるもの
 まず、三つにわける。支持、不支持、中間層(どちらでもない)
 一般には、不支持だった人が支持になったり、その逆もある
2.また、新たな情報や情勢変化を受けて、意見を変えることも、普通にある
 例えば、RIMSの昨年4月の査読完了のプレス発表や、Promenade in IUTをどう評価するか
3.昨年4月のRIMSのプレス発表後に、IUT不支持を主張したのはショルツェ氏のみ。それ以外にはいない。そのショルツェ氏も、Promenade in IUTをどう評価しているか不明
 テレンス・タオ氏は、何年も前に「IUTがABC以外に使えないのはおかしい」と言った。だが、Joshi氏の論文が出た
 ピーター・サルナック氏も、何年も前に、「カテゴリー論から定量評価は出ない」みたいなことを言ったらしい。伝聞情報で、真偽不明である
4.なお、ショルツェ氏のSS文書は話題にはなったが、それでIUT支持者が不支持に変わった例はない!!
 (SS文書にチョウチンをつけた非専門家(woitなど)は居たけれども)
0266132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/07(日) 13:58:07.45ID:bTMgbGX3
>>263
非支持者とはズルい言い方だが否定してかかったのはショルツだけで
テレンス・タオやピーター・サルナックは疑問視してるだけだろ
否定するところまでの確信は無い
0269132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:50:39.32ID:1q1vuYYo
梅村楕円関数論
副題は、楕円曲線の解析学
「第5章 楕円曲線のモジュライ」で、第6章は応用だから、”楕円曲線のモジュライ”がこの本の頂点でキモです
読み物としても、面白い
名著ですね

(参考)
http://www.utp.or.jp/book/b498559.html
http://www.utp.or.jp/images/book/498559.jpg
楕円関数論 増補新装版
楕円曲線の解析学
梅村 浩 著
ISBN978-4-13-061314-9発売日:2020年05月21日

幾何学的な視点から全体像を明快に捉え,基礎から応用までを平易に解説.

主要目次
第1章 楕円関数論の基礎
第2章 Weierstrassの楕円関数
第3章 テータ関数
第4章 Jacobiの楕円関数
第5章 楕円曲線のモジュライ
第6章 楕円関数の応用
0270132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:15:05.45ID:1q1vuYYo
>>268
>テレンス・タオも、ここのコメントで2017年に、ペレルマンなどのケースと比較すると奇妙だと否定しにかかっていて、自分の知る限り未だに訂正はない

1)テレンス・タオは、2020年4月以降、IUTを否定も肯定もしていないってことね
2)良いんじゃない、古い話は。2021年2月の時点で何を考えているかが大事だろ
3)そして、Kirti Joshi氏が、IUTの周辺でいろいろ論文を書いているよね。これ、”April 24, 2020”の論文だ
 例えば、On Mochizuki’s idea of Anabelomorphy and its applications Kirti Joshi April 24, 2020 https://arxiv.org/pdf/2003.01890.pdf

>>267
>https://twitter.com/AndyPutmanMath/status/1328200997664120832
>間違っていたと確信していた、とまで書かれている

1)まず、伝聞情報だと指摘したろ? サルナックが本当にどんなことを言ったか不明だよね、そのソースでは!w
2)”Peter Sarnak once explained to me why he was sure Mochizuki was wrong: fancy categorical machinery is great at proving things are equal, but truly deep mathematics (like the abc conjecture) is about *inequalities*, and there abstract nonsense is useless...”
 ってこの文、おかしくないか? 短く言えば「カテゴリー論を使ったら、不等式は導けない」と読めるけど、それ貴方は信じるのかね?ww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0271呑んだ暮れ
垢版 |
2021/02/07(日) 20:37:08.14ID:FyZVNXYF
本棚の肥やしどころか売却不能タンスのカビゴミ化して資源ゴミにもならない可燃ゴミになる可能性が高い瀬田氏の本棚

死死死…
0272132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:38:31.10ID:71c6H3EJ
>>270
導けないではなくuseless(役に立たない)だが、圏論をやったことがあるなら普通に納得できる意見だと思うが
圏論をやったことがなく信じる信じないであれば、一つのファクターとしてピーター・サルナックはオストロフスキー賞(2001)、コール賞数論部門(2005)、ウルフ賞数学部門(2014)、シルヴェスターメダル(2019)受賞者だ
0273132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/07(日) 23:21:39.75ID:1q1vuYYo
>>272
簡単な話よ
カテゴリー論と普通の数学を組み合わせて使えば良い
もともと、IUTだとて、楕円曲線、テータ関数がベースだろ?
カテゴリー論は、楕円曲線(の集合かも)の構造を見える化する、あるいは、圏論的構造を構築するために使って
それと、従来の解析的手法(もともと、タイヒミューラー使うと謳っているけど)を組み合わせる

その何かの組み合わせから、不等式が出てもなんの不思議もあるまいwww
0274132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/07(日) 23:27:54.21ID:1q1vuYYo
補足
大体がさ
圏論つーてもよ
IUTでやっていることは、圏論使えば見通しがよくなるわけで
圏論で理論ができあがれば、それを普通の集合論に書き直すのは、不可能ではないよね、きっとね
ZFCの範囲かどうは問題としても
その議論は、IUTのIVの付録で望月自身が論じていたろw
0275132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 07:37:59.81ID:PIZF5OS0
>>274
>IUTでやっていることは、圏論使えば見通しがよくなるわけで
>圏論で理論ができあがれば、それを普通の集合論に書き直すのは、不可能ではないよね、きっとね
>ZFCの範囲かどうは問題としても

補足
1.一つは、IUTで使う圏の大きさの問題だよね
2.真に大きな圏になっているかどうか?
3.もし、smallなら、普通の集合論に置き換えられる。この程度じゃないの?
4.局所smallとしても、では、どの程度集合論を拡張する必要があるのか? ってこと
5.その議論は、IUTのIVの付録で望月自身が論じていたろ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%8F_(%E6%95%B0%E5%AD%A6)
圏 (数学)

圏論において中核的な概念を成す圏(けん、英: category)は、数学的構造を取り扱うための枠組みであり、数学的対象をあらわす対象とそれらの間の関係を表す射の集まりによって与えられる。圏はそれ自体、群に類似した代数的構造として理解することができる。

二つの圏が等しい(相等)とは、それらの対象の集まりが等しく、かつそれら対象の間の射の集まりが等しく、さらにそれら射の対の結合の仕方が相等となることを言う。圏論の目的に照らせば、圏がまったく相等しいことは非常に強すぎる条件であり(それよりも緩い圏同型(英語版)でさえ強すぎる)、圏同値がしばしば考慮される(二つの圏が同値であるとは、大まかに言えば圏の相等において等式で与えられる関係を、それぞれの圏における同型で置き換えたものとして与えられる)。

圏の大きさ
圏 C が小さい (small) とは、対象の類 ob(C) および射の類 hom(C) がともに集合となる(つまり真の類でない)ときに言い、さもなくば大きい (large) と言う。射の類が集合とならずとも、任意の二対象 a, b ∈ ob(C) をとるごとに、射の類 hom(a, b) が集合となるならば(hom(a, b) を射集合、ホム集合などと呼び)、その圏は局所的に小さい (locally small) と言う[3]。集合の圏など数学における重要な圏の多くは、小さくないとしても、少なくとも局所的に小さい。
0276132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 07:45:31.70ID:/J0ptLTU
>>260-262
一般論だけど、楕円関数どころか複素関数論もわかってない人が
ロードマップをいくら眺めても残念ながら意味ないですね
そういう人はまず複素関数論の初歩から勉強したほうがいいでしょう

>>268
楕円関数・テータ関数・モジュラー関数を知るにはいいですが
楕円曲線の幾何については書かれてないので別の本をよみましょう

>>273
>カテゴリー論と普通の数学を組み合わせて使えば良い
>その何かの組み合わせから、不等式が出てもなんの不思議もあるまい
理解ぬきに憶測しても意味ないですよ
望月の不等式は、圏論や従来の数学だけでなく
それ以外の”根拠”にも基づいてますが
望月氏とその周りの人以外は、その”根拠”が理解できず
したがって怪しいと思っているのが実態でしょう

>>274
>圏論で理論ができあがれば、それを普通の集合論に書き直すのは、
>不可能ではないよね、きっとね
何の理解もなしに希望だけ語っても意味ないですよ

>その議論は、IUTのIVの付録で望月自身が論じていたろ
残念ながらまったく理解されていないようですけどね
そもそも圏論以外の理論が必要なんでしょうけど
”宇宙際”とかいう大袈裟な話ではないという人もいますね
0277132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 07:46:14.95ID:PIZF5OS0
>>273
>簡単な話よ
>カテゴリー論と普通の数学を組み合わせて使えば良い

「カテゴリー論を使ったら、不等式は導けない」って、そんな単純な話なら
それ、多くの数学者が、もっと早くに指摘するはずじゃんかwww

アクシェイ・ヴェンカテシュとか、デミトロフとかが、IUT VIの誤りを指摘して、望月氏は訂正した
だけど、アクシェイ・ヴェンカテシュは「カテゴリー論を使ったら、不等式は導けない」とは言わなかったぞwww

簡単な話よ
カテゴリー論と普通の数学を組み合わせて使えば良いんだwww
0278132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 08:00:53.96ID:/J0ptLTU
>>270の英文翻訳
「ピーター・サルナックは、望月が間違っていると確信した理由を
 説明してくれたことがあります:
 空想的な圏論の機構は、物事が等しいことを証明するのには優れていますが、
 本当に深い数学(ABC予想のような)は、*不等式*についてのものであり、
 そこでは抽象的なナンセンスは役に立たない...」

望月氏は、IUTで圏論以外の「機構」を提示したつもりだと思いますが
残念ながら、他の人が理解できるほど整理されてはいないようです
お弟子さんも説明できないくらいですからね
肝心なところがブラックボックスという点では、
”賛同者”(フェセンコ・山下・星・南出?)も
他の人(デュピュイ・ジョシ等)と同じだと思いますよ
0279132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 08:11:24.84ID:PIZF5OS0
>>276
>楕円関数・テータ関数・モジュラー関数を知るにはいいですが
>楕円曲線の幾何については書かれてないので別の本をよみましょう

高さの話とか、Belyi's theorem 、Dessin d'enfant
とかね
そこらは、梅村の本には、書かれていないね
下記など、ご参照w

(参考)
IUTを読むための用語集資料スレ2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1606813903/10-
0280132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 09:01:52.65ID:/J0ptLTU
>>279
そもそも
複素関数論知ってますか?
整数論知ってますか?

どっちも知らないんじゃ
数論幾何は分からないですよ
0281132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 11:52:41.87ID:jlYkQT/R
>>265
補足

ほんと、権威に弱いお方ですなぁ〜!(>>278

1)ピーター・サルナックが言ったから
「圏論では、不当式は導けない。だから、IUTは圏論を使っていて不等式を導いているから、ダメだ」と
でも、圏論と従来の数学とを併用すれば良い。というか、それが普通。既存の数学で足りないところに、圏論を使う
既存の数学で足りているのに、全文圏論で書き直すのは、美学の趣味としてはありかも。だが、普通はやらないよね
明らかに、望月IUTは、既存の数学の土台の上に、独自の圏論的数学を加えたものじゃん。それが見えないかね?ww

2)ショルツェ氏が言ったから
「IUTのCor3.12は不成立」だと
だが、それだと、Promenade in IUTに数十人の数学者が集まるとか
南出氏の明示公式論文に、5人も共著で名を連ねるとか
2020年の春に査読でOK出たとか
RIMSが査読OKの記者会見をして、PRIMSも今年春には出版されるとアナウンスがあったとか
そういう出来事に説明つかないでしょ?

世間知らずの引きこもりにも、
困ったもんだねぇ〜!www
0282132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 12:50:12.45ID:DX9t6j91
そうそう
このアンチはピーター・サルナックやショルツの受賞肩書だけを強調し、引用する
普通は代表的業績を引用するものだ
いかに権威主義者かがよく分かる
ここまで権威に目が眩むやつの言うことには説得力が無い
0283132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 13:09:39.81ID:P1ytHHuA
サヨクは権威主義だからな
矛盾してて面白い
0284132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 13:21:10.03ID:/J0ptLTU
>>281
何を向きになっているのでしょうか?

まず
「ピーター・サルナックが言ったからIUTは間違ってる」
「ペーター・ショルツェが言ったから系3.12は間違ってる」
とはいってませんよ
勝手に被害妄想を抱かれては困りますね

次にIUTは単に圏論と従来の数学を併用したものではないでしょう
それならいまだに理解されないということはありませんから
明らかに「新しいアイデア」があるが、
それが論理的に整理されていないため
他の数学者に理解されないのでしょう

最後に、南出の論文はCor3.12を”予想”として前提しているだけなので
Cor3.12に関する望月論文の証明の正当性とは無関係です
望月論文の証明が認められなくても、Cor3.12が正しい可能性もありますから
またPromenade in IUTに参加してる人皆が望月のIUTの証明の正当性を認めているとは言えません
そもそも「踏み絵」を踏まなければ参加できないわけではないですから
注目しているのはCor3.12であって、IUTじゃないかもしれません
Cor3.12の「別証明」ができて、それが他の数学者に認められれば
ABC予想の解決者は望月ではなくその人になりますからね
それは皆注目するでしょう
0285132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 13:28:11.21ID:/J0ptLTU
1.望月氏にとって最悪の事態
 Cor3.12から矛盾が導かれる
2.望月氏にとって次に悪い事態
 Cor3.12のIUTによる証明の推論で妥当でないものが発見された一方
 Cor3.12がIUTとは全く異なる方法で証明される
3.望月氏にとって良い事態
 Cor3.12がIUTで証明されていたと認められる

1の可能性もないとはいえません
2は大いにあるでしょう
3はここまで誰も理解しないのでは望み薄かと思われます
0286132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 13:32:39.57ID:/J0ptLTU
>>283
ウヨクの方ですか?

ウヨクの方って自己中心主義ですよね
自分はつねに正しく間違ってるのはつねに他人
精神的に幼稚ですよね すぐ向きになるし
笑うのは他人をあざけるときだけだし
そういう人とはお友達になりたくないですよね
0287132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 13:43:59.75ID:/J0ptLTU
ウヨクの方は「人権・平等・環境」といった理念がお嫌いのようです

・他人の権利は認めない
・他人が自分と同等なのも認めない
・環境なんて自分の生活には全く関係ない

でもそれは自分の首を絞めますよ
他人が働いてくれることで成立してる社会で
他人がどんどん死んでいったら
自分がいくら金持ってても意味なくなりますよ
環境だって悪くなれば自分の生活に跳ね返りますよ

いい加減自分にとって都合の悪いことは
全て他人に押し付けてかえり見ないという
幼稚な処世術は自分の身を破滅させるってことに
気づいたほうがいいですよね
0288132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 13:53:15.26ID:/J0ptLTU
ウヨクの思想

・自国民>他国民
・男性>女性
・金持ち>貧乏人
・健常者>障害者
・異性愛者>ホモセクシュアル・レズビアン・バイセクシュアル・トランスジェンダー

とにかく自分だけが人間で、異物はとにかく下に見たがる
他者はみな敵であり、他者との関係は根本的には戦争で勝者と敗者しかないと思ってる

実数的な全順序的思想ってどうなんですかね?
私は複素数的な無順序的思想の持主です
絶対値1の複素数に自然な序列なんてないし
わざわざ序列をつける人もいませんからねえ
0289132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 13:59:07.20ID:/J0ptLTU
平等の観点からいえば、ソ連も中共も立派なウヨクだと思いますよ、ええ

ウヨクが
「皆が皆、とにかく自分が一番になろうとする思想」
だとしたら、サヨクはその真逆の
「皆が平等であろうとする思想」
でしょうね

ウヨクは互いに矛盾するし、結局自分の思い通りになるのはたった一人です
サヨクは全体的に無矛盾だし、理念を同じくするならみな思い通りになります

他人に優越しようって発想自体、悪というか病んでますよね
0290132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 14:25:01.29ID:P1ytHHuA
>>皆が平等であろうとする思想
「あろうとする」ことはもちろん悪くないよ。

でも歴史的にそうなってない。共産主義は地球上で1億5千万人殺したよね
願望と現実をいつまでも混同しているところが絶望的に頭悪すぎる

ウヨの頭の悪さなんて可愛いもんさ
0291132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 14:43:28.54ID:/J0ptLTU
>>290
>(平等で)「あろうとする」ことはもちろん悪くないよ。
そういってくれるだけでうれしいよ

>でも歴史的にそうなってない。
そうなんだよ そこが残念

>共産主義は地球上で1億5千万人殺したよね
まあ、資本主義はもっと殺してると思うけど
直接じゃなく間接だから自分のせいじゃないっていうんだろうな

>願望と現実をいつまでも混同しているところが絶望的に頭悪すぎる
願望を利用して、やりたい放題やる●●党の人たちって性格悪いよね

>ウヨの頭の悪さなんて可愛いもんさ
ウヨ二種類いるんだよね
移民排斥とかいってる人たちは、実は資本主義の被害者
今の体制を維持したがる人たちは、富裕層
前者は愚かかもしれないけど同情の余地はある
後者は完全に悪人だよね
0292132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 14:48:02.81ID:/J0ptLTU
日本のKS党も官僚的な組織なんで、いざとなるとだめだろうなと思う
結局議会制って全然民主的じゃないんだよ 単に新たな選挙貴族を産むだけ
草の根的な組織で下から変わるしかないね そうならないと人類は滅びるよ
0293132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 15:15:08.79ID:jlYkQT/R
アンチIUT、アンチ日本にして、アナーキストの維新さん
政治の話になると、えらく饒舌ですなw

数学科修士など行かずに、文系政治学科にでも進学すれば良かったろうにね
で、いまの総理みたいに、国会議員の秘書でもつとめて、横浜市議に立候補するあたりからスタートすれば、そんな引きこもりにならずにすんだかもねww

いまごろ、「日本アナーキスト党」の党首になって
労働貴族満喫なんて、構図だったかもなwww
0294132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 15:15:59.20ID:DX9t6j91
>>292
全く同意できないね
結局、独裁でないと動かしていけないんだよ
但し、任期限定な独裁制
不味い選択をした場合は降ろせることを担保すれば独裁制でなんら構わない
選挙で任期が決まった独裁な

草の根で動かせるのは小さい自治体の範囲でしかなく限界があるのは証明されているし、草の根は草の根でボスが現れるからタチが悪いことに変わりが無い
0295132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 15:19:11.62ID:/J0ptLTU
>>293
私は「IUTは間違ってる」とも「日本は嫌い」ともいってませんよ
アナーキスト?維新?誰ですか?

政治家(議員)になりたいとはおもいませんね
そもそも議会制は無意味だと思ってますので

>「日本アナーキスト党」
それはアナーキズムに反するでしょうね

貴族はどんなものであれ悪ですよ
貴族が好きなんですか?悪い趣味ですね
0296132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 15:24:43.83ID:/J0ptLTU
>>294
>独裁でないと動かしていけない
何をどう動かすんですか?
人類は結局小さいコミューンでこじんまりと生きるしかなさそう
大きくなるとだいたいおかしなことになるんだよね

>草の根で動かせるのは小さい自治体の範囲でしかなく
そうだね それ以上の組織は要らないよ 有害無益だから

>草の根は草の根でボスが現れるからタチが悪い
独裁=ボス、だからね ボスはそれ自体が悪ですよ
だってもう止められないから
ボスが現れないようにすることが善ですよ
ボスが他人を利用することでみんなが迷惑するからね
0297132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 15:26:50.09ID:jlYkQT/R
>>285
望月先生にしてみれば、もう最悪期は脱したでしょうね
多分、「Cor3.12がIUTで証明されていたと認められる」に最終的になるでしょうし
現状でも、認める人多数じゃんwwww
0298132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 15:31:56.19ID:/J0ptLTU
>>297
いや、全然脱してませんよ
Cor3.12自体がひっくり返される可能性は十分ありますよ
Cor3.12が正しいとしても、別の人が全然違う方針で証明して
成果を全部横取りする可能性も十分ありますね
DupuyとかまさかのScholzeとか
0299132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 15:33:27.05ID:/J0ptLTU
>>297
>現状でも、認める人多数じゃん
Promenade in IUTに参加してる人=IUTを認める人、ではないですよ
0300132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 17:33:38.23ID:jlYkQT/R
>>295
>私は「IUTは間違ってる」とも「日本は嫌い」ともいってませんよ
>アナーキスト?維新?誰ですか?

アナーキズムや政治の話になると、むきになるのは、だれかソックリだね
頭隠して尻隠さず。ばれているよw
0301132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 18:04:13.02ID:/J0ptLTU
>>300 妄想ですね

あなたとは話してませんから

あなたは数学の勉強に専念しましょうね
0302132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 18:08:05.76ID:AmoKHd/8
>>282
>>261の「支持者」を受けて>>265で非支持者として上がったんだけどね
0303132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 18:10:51.01ID:jlYkQT/R
>>297
>現状でも、認める人多数じゃんwwww

<補足>
1)
余談だが、下記 昨年11月に望月先生が、米カリフォルニア バークレイで出張・講演(Zoom)をした
これ、カリフォルニア バークレイ側で招待した人がいるはず。それがだれなのか? かなり上の地位の人まで了解がないと、できないと思うのだが。ご存知の方よろ

2)
そのときの英文資料が下記で、和文では2015年02月の類似資料がある
このP8図が、種数2(穴二つ)になっている。楕円曲線なら種数1(穴一つ)だけど? 一点抜き楕円曲線だから? なぜでしょう? ご存知の方よろ

(参考)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/travel-japanese.html
望月 出張・講演
英文
[16] Classical Roots of Inter-universal Teichmuller Theory (Berkeley Colloquium (Zoom) 2020年11月).
   Abstract PDF http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/2020-11%20Classical%20roots%20of%20IUT.pdf

和文
[17] 宇宙際タイヒミューラー理論への誘(いざな)い (2015-02) (京都大学数理解析研究所 2015年02月)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Uchuusai%20Taihimyuuraa%20riron%20he%20no%20izanai%20(2015-02).pdf
P8
(図が、種数2(穴二つ)になっている。楕円曲線なら種数1(穴一つ)だけど? 一点抜き楕円曲線だから?)
0304132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 19:48:33.03ID:/J0ptLTU
>>303
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Uchuusai%20Taihimyuuraa%20riron%20he%20no%20izanai%20(2015-02).pdf
>P8図が、種数2(穴二つ)になっている。
>楕円曲線なら種数1(穴一つ)だけど?
>一点抜き楕円曲線だから?
>なぜでしょう?

「数体(+有限個の素点)←→正標数の双曲的曲線」の図でしょう

つまり種数2の曲線は双曲的曲線の例 
これ、複素解析の常識↓

代数曲線
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A3%E6%95%B0%E6%9B%B2%E7%B7%9A

「種数 1 より大きな曲線
 1 より大きな種数を持つ曲線は有理曲線とも楕円曲線とも著しく異なる。
 …そのような曲線は双曲幾何構造を持つものと見ることができる。
 例として、
 超楕円曲線、クラインの四次曲線、フェルマー曲線 x^n + y^n = z^n (n ≥ 3)
 などが挙げられる。」
0305132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 21:34:31.03ID:PIZF5OS0
>>269

武部の楕円関数論が来た
うーん これは、本当に良い本です

一読をお勧めします
梅村に勝るとも劣らない

つーか、武部を読んでから、梅村を読むという方法もありそう
実際、武部の最後の参考文献の最初に梅村 楕円関数論が挙げられている

https://www.nippyo.co.jp/shop/book/8132.html
楕円積分と楕円関数
武部 尚志 著
発刊年月 2019.09
https://www.nippyo.co.jp/shop/img/books/temp/08132.jpg
内容紹介
「楕円関数の理論は数学のおとぎの国」??ガウスやアーベルらをも魅了した楕円関数の世界を、少ない予備知識で平易に解説する。
目次
第0章 イントロ ーー楕円積分と楕円関数の国の俯瞰図

第1章 曲線の弧長 ーー楕円積分への入り口

第2章 楕円積分の分類 ーー道案内板

第3章 楕円積分の応用 ーー旧跡と名所

第4章 ヤコビの楕円関数 ーー天の橋立の股覗き

第5章 ヤコビの楕円関数の応用 ーー路地裏に遊ぶ

第6章 代数関数のリーマン面入門(1)
     ーー帰って来ても戻っていない

第7章 代数関数のリーマン面入門(2)
     ーー世界は丸い

第8章 楕円曲線 ーー限りある世界

第9章 複素楕円積分 ーー道案内版を見直す

第10章 上半平面と長方形の対応 ーー鏡の国を通り抜け

第11章 アーベル-ヤコビの定理(1)
      ーー楕円曲線の住人たち

第12章 アーベル・ヤコビの定理(2)
      ーー楕円曲線の地図を作ろう

第13章 楕円関数の一般論 ーー定番周遊コース

第14章 ワイエルシュトラスのP関数
      ーー楕円関数の国の名士

第15章 加法定理 ーー楕円関数の民族性

第16章 加法定理による特徴付け
      ーー楕円関数の国の旗印

第17章 テータ関数(1) ーーねじれた平原

第18章 テータ関数(2) ーー四人で行進

第19章 テータ関数の無限積展開 ーー隣の国へ向かう橋

第20章 ヤコビの楕円関数(複素数版)
   ーーガイドブックの終わりは旅の始まり
正誤情報
2021.01.06 errata78898_1-2_210106up.pdf
0306132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 23:00:54.57ID:PIZF5OS0
>>305
武部先生の最後の参考文献に
Mumfordのテータ関数本について
「筆者によってインターネット上」公開されていると書かれている
下記だね。てっきり、海賊版だと思っていた
だったら、リンク張っても違法じゃないね

https://www.dam.brown.edu/people/mumford/alg_geom/papers/Tata1.pdf
Tata Lectures on Theta I - Division of Applied Mathematics
Mumford, David: Tata lectures on theta
Reprint of the 1983 Edition

https://www.dam.brown.edu/people/mumford/alg_geom/papers/Tata2.pdf
David Mumford
Tata Lectures on Theta II
Jacobian theta functions and
differential equations 1984
(梅村先生の論文あるよ)
IIIc: Resolutions of Algebraic F uations b Theta Constants,3.243
by Hiroshi Umemura 3.261
0307132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 23:11:57.49ID:PIZF5OS0
>>304
>>P8図が、種数2(穴二つ)になっている。
>>楕円曲線なら種数1(穴一つ)だけど?
>>一点抜き楕円曲線だから?
>>なぜでしょう?
>
>「数体(+有限個の素点)←→正標数の双曲的曲線」の図でしょう
>
>つまり種数2の曲線は双曲的曲線の例 

なるほど
楕円曲線なら種数1(穴一つ)だが

一点抜き楕円曲線だと
双曲的曲線に位相同相 種数2(穴二つ)なのかな?
0308132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 23:46:29.61ID:Lvfu6gHq
ABC証明はなされたというコンセンサスは、日本では得られたの?
世界ではどうなん?
0310132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/09(火) 00:51:17.59ID:PcwNI6yv
こんなに長い間放置されたということは、たいして重要な問題では無いということだろうね。
本当に重要な問題ならば、天才たちが本気で参入してきて、もうとっくにケリがついているはずだから。
0311132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/09(火) 07:10:57.69ID:hbIG3ITg
>>307
>一点抜き楕円曲線だと(種数2(穴二つ)の)双曲的曲線に位相同相なのかな?

やれやれ😥
「集合(Set)A」君は、ε-δや行列のランクだけでなく位相も理解できてないんだね
ま、∈が分かってないくらいだから当然だけどね(呆)

一点抜き楕円曲線ってノンコンパクトなんですけど
ノンコンパクトな位相空間がコンパクトな位相空間と同相?
いやいや、ありえませんから 位相の初歩からやり直して!
(こんなんじゃコンパクトの定義も知らないんじゃないかな?)

ついでにいうと一点抜きのトーラスは
三点抜きの球面とホモトピー同型だけど
位相は異なるよ

というのは点の代わりに円を抜いたらわかる
前者だと”境界”は円一つだけど、
後者だと”境界”は円三つだから
(”境界”と書いたのは、その箇所は曲面に含まれないから
 開円盤(ノンコンパクト)と閉円盤(コンパクト)は同相じゃないよ!)
0312132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/09(火) 11:02:41.01ID:iaSZi6N5
>>303
追加

これ面白い
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/travel-japanese.html
望月 出張・講演
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Suuronteki%20log%20scheme%20no%20kenrontekihyouji%20kara%20mita%20daen%20kyokusen%20no%20suuron%20(Hokudai%202003-11).pdf
[10] 数論的log schemeの圏論的表示から見た楕円曲線の数論 (北海道大学 2003年11月). PDF

このPDFは手書きだが、IUキカとABCの関係について、その構想・着想を説いているので興味深い
読むのは、暗号解読みたいだが、面白い
なお、文中の”キカ”=幾何ということは、分かった

これも多少参考になるかも。この田口さんって、あの田口さん?(下記)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/taguchi-san-no-nooto.pdf
[9] 数論的 log scheme の圏論的表示 (九州大学 2003年7月). 田口さんのノート
http://www.math.titech.ac.jp/~taguchi/vita.html
田口雄一郎 東京工大
Vita
March, 1988 : Graduated from University of Tokyo
March, 1990 : Degree of Master (University of Tokyo)
June, 1993 : Degree of Doctor (University of Tokyo)
October, 1990 -- March, 1998: Assistant Professor of Mathematics, Tokyo Metropolitan University
September, 1993 -- August, 1995: Member of the Institute for Advanced Study
April, 1998 -- March, 2001: Associate Professor of Mathematics, Hokkaido University
April, 2001 -- February 15, 2016: Associate Professor of Mathematics, Kyushu University
February 16, 2016 --: Professor of Mathematics, Tokyo Institute of Technology
0314132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/09(火) 11:27:28.91ID:iaSZi6N5
>>311

ありがと
分かったよ
楕円曲線は、下記(梅村にも書いてあるが)、複素トーラス面(リーマン面)で、下記「種数 1 の閉曲面(英語版)(コンパクト二次元多様体)」
典型的には、車のゴムタイヤだ

で、「一点抜き楕円曲線」(>>307)は、穴あきタイヤだね
で、それは”閉”曲面(3次元空間を内外に分ける)ではなく、”開”(3次元空間を内外に分けない)曲面になるってこと

コンパクトではないけれが、それよりも(3次元空間の)開か閉かの問題だね
そして、穴あきタイヤは、下記の「アニュラス」に類似だ。ただ、内円が外円のどちらかの縁が、閉じられていない(縁が無い)ってことだね

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%95%E5%86%86%E6%9B%B2%E7%B7%9A
楕円曲線

楕円関数論を使い、複素数上で定義された楕円曲線はトーラスの複素射影平面(英語版)への埋め込みに対応することを示すことができる。トーラスもアーベル群で、実はこの対応は群同型かつ位相的に同相にもなっている。したがって、位相的には複素楕円曲線はトーラスである。

つづく
0315132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/09(火) 11:27:51.39ID:iaSZi6N5
>>314
つづき

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%B9
トーラス

初等幾何学におけるトーラス(英: torus, 複数形: tori)、円環面、輪環面は、円周を回転して得られる回転面である。

いくつかの文脈では、二つの単位円周の直積集合 S1 × S1(に適当な構造を入れたもの)を「トーラス」と定義する。特に、位相幾何学における「トーラス」は、直積位相を備えた S1 × S1 に同相な図形の総称として用いられ、種数 1 の閉曲面(英語版)(コンパクト二次元多様体)として特徴づけられる。このようなトーラスは三次元ユークリッド空間 R3 に位相的に埋め込めるが、各生成円をそれぞれ別の平面 R2 に埋め込んで、それら埋め込みを保つような直積空間としての「トーラス」をユークリッド空間に埋め込むことは R3 では不可能で、R4 で考える必要がある。これはクリフォードトーラス(英語版) と呼ばれる、四次元空間内の曲面を成す。

混同すべきでない関連の深い図形として、トーラスに囲まれた領域(三次元図形)すなわち「中身の詰まったトーラス」(solid torus) を、トーラス体、輪環体、円環体などと(対してもとのトーラスをトーラス面 (toroid) と)呼ぶこともある。また、中身の詰まったトーラスを単に「トーラス」(toroid) と呼ぶ場合があるので注意が必要である。また、同様に「円環」などと呼ばれる別の図形アニュラス(annulus、環帯)とも混同してはならない。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%82%B9
アニュラス

数学において、アニュラス(羅: annulus, ラテン語で「小さい環」を意味する)あるいは円環とは、輪の形をした対象、特に 2 つの同心円によって囲まれた領域である。
(引用終り)
以上
0316132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/09(火) 11:30:04.61ID:iaSZi6N5
>>314
タイポ訂正

コンパクトではないけれが、それよりも(3次元空間の)開か閉かの問題だね
 ↓
コンパクトではないが、それよりも(3次元空間の)開か閉かの問題だね
0317132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/09(火) 11:34:05.30ID:iaSZi6N5
>>310
>こんなに長い間放置されたということは、たいして重要な問題では無いということだろうね。
>本当に重要な問題ならば、天才たちが本気で参入してきて、もうとっくにケリがついているはずだから。

まあ、そういう解釈も可能だが
もう一つ、多くの天才たちが本気で参入してきて、10年近く経って、ようやく理解され始めた大理論だったと
そういう解釈も可能だろう

果たしてどちらか
今年分かってくる
0319132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/09(火) 15:26:16.15ID:hbIG3ITg
>>314
>「一点抜き楕円曲線」は、穴あきタイヤだね それは
>”閉”曲面(3次元空間を内外に分ける)ではなく、
>”開”曲面(3次元空間を内外に分けない)になる

集合(Set)A君、大丈夫かい?

閉曲面、開曲面の定義も知らないとは酷すぎる…

正しい定義は、境界のない曲面が
コンパクトなら閉曲面
そうでないなら開曲面
だぞ

閉曲面でも3次元空間に埋め込めないものは内外に分けない
(例:射影平面、クラインの壺)

上記の例はどれも向き付け不可能
クラインの壺を境界とする3次元多様体はあるが(クライン体)
射影平面を境界とする3次元多様体は存在しない

ついでにいうと、複素射影平面は向き付け可能な4次元の多様体だが
これはいかなる5次元多様体の境界にもならない

つまりn次元閉多様体だからといって
「n+1次元空間に埋め込めて内外に分ける」ともいえなければ
「n+1次元境界つき多様体の境界になる」ともいえない

ということで

>コンパクトではないが、
>それよりも(3次元空間の)開か閉かの問題だね

全然違うよ

>そして、穴あきタイヤは、下記の「アニュラス」に類似だ。

どこがどう似てるの?

>ただ、内円か外円のどちらかの縁が、
>閉じられていない(縁が無い)ってことだね

いってることが全然わからん 
ほんとマジで大丈夫か?

脳味噌 虫に食われてるじゃないか?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/06/post-12273.php
0321132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/09(火) 16:01:23.13ID:hbIG3ITg
読んでみた
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Suuronteki%20log%20scheme%20no%20kenrontekihyouji%20kara%20mita%20daen%20kyokusen%20no%20suuron%20(Hokudai%202003-11).pdf


「ABC予想を解きたい」
→いいんじゃない?

「Scheme論(/Z)だけでは不十分
 F_1上の幾何が必要」
→いいんじゃない?

「数体上の'globalなHodge理論'が必要
 (cf.Hodge-Arakelov理論)」
→いいんじゃない?

「「属性方程式」a∈aを解きたい」
→What?! それ、どこから出てきた?

別に、基礎の公理を否定する新公理を追加した新集合論を考えてもいい
(選択公理を否定する新公理を追加した新集合論についても同様)

しかし、なぜそうする必要があるのか、説明しなくてはならないね
0322132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:45:20.16ID:2tlV096L
>>314
>で、「一点抜き楕円曲線」(>>307)は、穴あきタイヤだね

”1 点抜き楕円曲線”は、下記からみだろうね
なお、中村、松本は
中村博昭(阪大)、松本眞(広島大)先生だろう
1994だから、27年前

(参考:コピペままで、文字化けは面倒なのでそのまま。原文見てください)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/0884-15.pdf
1 点抜き楕円曲線に付随する Galois 表現
早大理工 角皆宏 (TSUNOGAI Hiroshi)
数理解析研究所講究録
第 884 巻 1994 年

0. 序
$E$ を代数体ん上定義された楕円曲線、 $0$ を $E$ の た有理点とし、 $C=E\backslash \{O\}$
とおく。 $c$ に付随する副 1 外 Galois 表現&考える。

尚、 Galois 表現の文脈に於けるこの型の定理は、 $P^{1}\backslash \{0,1, \infty\}$ の場合には
伊原 [I] を萌芽として松本 [M] によって知られている。

本稿は主に筆者$\emptyset$論文 [T] $\emptyset$要約であるが、講演後に松本 (京大数理研) ・中村
(東大数理) 両氏に最新$\mathcal{D}$結果と $\emptyset$関係に $\supset$ いて御教示頂いた $\zeta$ とを最後に補足
した。改めて両氏に感謝する。

4. 最新の結果との関係
これまで論じてきたのは曲線 $C$ を 1 つ固定したときに付随して定まる Galois
表現であったが、 これに対し、種数 $g$ と抜く点の数 $n$ を固定してその moduli の
上の普遍的な曲線を考えて定まる $Ga1ois$ 表現 (普遍 monodromy 表現) の考察が
提唱されるようになった (織田 [O] など)。 これについては、本巻中の中村・高尾.
上野 3 氏の報告に詳しいと思うので、 ここでは特に本稿の結果と関連の深い部
分のみに触れる。
$g,$ $n$ を自然数で $2-2g-n<0$ とし、 $If_{g,n}$ を完備非特異な種数 $g$ の代数曲線
とその上の順序付き $?l$ 点との $Q$ 上の moduli stack とする

$P^{1}\backslash \{0,1, \infty\}$
の場合と共に 1 点抜き楕円曲線の場合が特に重要であることを示唆している。
ところで、 $P^{1}\backslash \{0,1, \infty\}$ の場合は既に松本 [M] により次数商の階数について
本稿と同様のことが知られている。 (前節までの手法でこの結果の別証を与える
ことが出来る。) 一方・任意の 1 点抜き楕円曲線 $C$ に対する $Q_{C}(\uparrow n)$ は $Q_{1,1}(\uparrow n)$
を含んでいるので、 これを併せると主定理の系が出てしまう。然し、 GL(2) の
作用を比較すると、 (4.0.3) によって $P^{1}\backslash \{0,1, \infty\}$ から来るものと本稿で構成し
た沢山の非自明元とは異なることが判るので、本稿の結果は依然意味があると
言えよう。
0323132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/10(水) 00:02:49.56ID:IbgkJMkf
>>322

追加

https://www.math.sci.hokudai.ac.jp/~wakate/mcyr/2019/ja/abst.html
第15回数学総合若手研究集会 ?数学の交叉点? 201903
更科 明 (SARASHINA Akira) 京都大学 理学研究科 数学・数理解析専攻 数理解析系
1 点抜き楕円曲線の同型類の幾何的基本群による復元
遠アーベル幾何学の主なテーマはエタール基本群から元のスキームの不変量を復元できるかを問う事である。玉川安騎男氏によって有限体の代数閉包上の種数0の(properとは限らない)曲線のスキームとしての同型類がエタール基本群から決定される事が示された。本講演では有限体の代数閉包上の種数1でカスプの数が1の曲線に対して同様の結果が成り立つ事を紹介する。
Download

https://www.math.sci.hokudai.ac.jp/~wakate/mcyr/2019/pdf/00900_sarashina_akira.pdf
1 点抜き楕円曲線の同型類の幾何的基本群による復元
京都大学大学院 理学研究科 数学・数理解析専攻 数理解析系
更科明 (Akira SARASHINA)

概要
1980 年代、Grothendieck により素体の有限次拡大体上の双曲的曲線の幾何が (ある意味
で)´etale 基本群から復元されるという予想が提唱された。この予想は中村博昭氏、玉川安騎男氏
の部分的な結果を経て望月新一氏によって肯定的に解決された。本稿では正標数代数閉体上の曲
線に対しても ´etale 基本血Qが多くの情報b揩ツ事、また涛チ別な場合に元bフ曲線の同型類bェ復元で
bォる事を紹介すb驕B

このように標数が 0 の場合は幾何的基本群はあまり
多くの情報を持っていない。次の節で正標数の場合は幾何的基本群が多くの情報を持っている事を述
べる。
2 正標数代数閉体上の曲線の基本群
正標数代数閉体上の曲線の基本群に関しては玉川安騎男氏によって多くの結果が得られている。特
に有限体の代数閉包上の曲線に対しては、ある副有限群の同型類に対して基本群がその同型類に含
まれるような曲線の同型類が (特別な場合を除いて) 有限個である事 (c.f. [7])、以下で述べるよう
に種数 0 の曲線に関しては基本群の同型類に対して曲線の同型類がただ一つ定まる事 (c.f [6]) が玉
川安騎男氏によって示されている。筆者は上記の種数 0 の曲線に対する結果に関連した研究を行い
p ≠ 2,(g, n) = (1, 1) の場合にも同様の結果が得られる事を示した (c.f. [5])。
0324132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/10(水) 01:46:16.78ID:MEVjOq+F
3次元空間において、曲面が開になるの?
開集合の定義って知ってる?
あ、εδ不要論者だから、点のε近傍が・・・とか理解できないんだっけ。
0325132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/10(水) 06:30:50.24ID:GamNOxkT
>>324
トーラスは閉曲面だが、
一点除いたものは開曲面になる

しかし、その理由は
「穴のところで内と外がつながって、3次元空間を内外に分けないから」
ではない
なんなら穴を無限遠に飛ばしてしまえば、空間を2つに分けることができる
(平面も3次元空間を2つに分けるのだから、
 それが閉曲面の定義ではないことはあきらか)

「任意の開被覆を構成する開集合から適当な有限個をとれば開被覆になる」
という性質がコンパクトだと定義すると
トーラスはコンパクトだが、1点除いたものはそうでない
なぜなら除いた1点を覆わない開被覆で、どうがんばっての
その中の有限個をとっただけでは開被覆になりようもないものが
簡単に構成できるからである

やってごらん 集合(Set)A君

理解もできない文章を文字化けも直さずにコピペするより
数学を理解するのにはるかに有益だから

簡単なことから始めよう
見栄はって難しいことばかりしたがらないこと
0326132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:01:30.38ID:IbgkJMkf
>>321
>「「属性方程式」a∈aを解きたい」
>→What?! それ、どこから出てきた?

下記に、似た記述があるよ
つまり、結構破天荒なことを考えたんだね、望月氏は

その破天荒についていけずにショルツェ氏
「常識的に考えたら、それ矛盾するよね」って、SSレポートに書いたら

望月先生から
「何言ってんだぁ〜!」と怒鳴られたってことじゃね?ww

(参考)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/travel-japanese.html
望月 出張・講演

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Uchuusai%20Taihimyuuraa%20riron%20he%20no%20izanai%20(2015-02).pdf
[17] 宇宙際タイヒミューラー理論への誘(いざな)い (2015-02) (京都大学数理解析研究所 2015年02月)

一般には、El に対してすべての bad multiplicative reduction の有限素点において上記の標準的な「乗法的部分空間」と「生成元」と一致する大域的 な「乗法的部分空間」と「生成元」は 存在しない!

が、仮に存在する(!!) と仮定しよう。すると、Eを「大域的乗法的部分空間」で 割る ことによって得られる同種写像を E → E* と書くと、各 bad な有限素点においてそれぞれの -parameter は次のような関係式を満たす
0328132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:25:17.63ID:GamNOxkT
>>326
ショルツェ「常識的に考えたら、それ矛盾するよね」
望月   「何言ってんだぁ〜!」

望月氏の言い分
「「同義反復的な解決」
 いったん借りた財産を用いて
 商売等の事業により儲けた新しい財産を利用して
 借りた財産を利子つきで返済する仕組み」

ショルツェ
「で?儲かったのかい?
 だったら今、利子付けて返済してくれる?」

望月氏からの「入金」はまだない…
0329132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:27:06.08ID:IbgkJMkf
>>312
>「http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Suuronteki%20log%20scheme%20no%20kenrontekihyouji%20kara%20mita%20daen%20kyokusen%20no%20suuron%20(Hokudai%202003-11).pdf
>[10] 数論的log schemeの圏論的表示から見た楕円曲線の数論 (北海道大学 2003年11月). PDF
>
>このPDFは手書きだが、IUキカとABCの関係について、その構想・着想を説いているので興味深い
>読むのは、暗号解読みたいだが、面白い

これ読むと、数学では証明以上に重要なことがあるってよくわかる
”(北海道大学 2003年11月)”

IUTの証明が、発表されたのは2012年だから
2003年11月時点では、証明などどことにもない

こういう構想と理論構築の模索があって
その後に証明の詳細をつめて、論文ができあがる

今度は、論文を読む人は
”構想”まで読み取らないとね(つーか、こっちが大事で、証明は極論すれば無くてもいいくらい)

証明を追うので精一杯
それだと、オチコボレです、だれかのようにww

梅村楕円関数論のような名著を読んで
必死で証明を追うだけ、定理の写経が精一杯じゃなぁーw

梅村楕円関数論がなぜ名著なのか?
それが分からないようじゃね
0330132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/10(水) 11:09:20.90ID:LvKKexdx
>>307
(引用開始)
>>304
>>P8図が、種数2(穴二つ)になっている。
>>楕円曲線なら種数1(穴一つ)だけど?
>>一点抜き楕円曲線だから?
>>なぜでしょう?
>
>「数体(+有限個の素点)←→正標数の双曲的曲線」の図でしょう
>
>つまり種数2の曲線は双曲的曲線の例 
(引用終り)

これ、全然説明になっていないね
”一点抜き楕円曲線”の意味は、>>322-323
「1 点抜き楕円曲線に付随する Galois 表現」
「1 点抜き楕円曲線の同型類の幾何的基本群による復元」
でした! by チコちゃん
0331132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/10(水) 11:54:03.66ID:LvKKexdx
>>304
>「数体(+有限個の素点)←→正標数の双曲的曲線」の図でしょう
>つまり種数2の曲線は双曲的曲線の例 

これも外れの気がする。”双曲的曲線”は
下記「Grothendieck 予想とは、一言でいぅとすれば、双曲的代数曲線の数論的基本群は曲線の代数構造まで完全に決めてしまう、という予想である」
から来ている気がする

なお、楕円曲線自身は、下記4次元の平坦トーラスで、
曲率0! みたいだね(双曲でないよね)

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/papers-japanese.html
望月 論文
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Daisuukyokusen%20ni%20kansuru%20Grothendieck%20yosou%20(ronsetsu).pdf
代数曲線の基本群に関するGrothendieck予想
中村博昭, 玉川安騎男, 望月
Page 1
?表題の Grothendieck 予想とは、一言でいぅとすれば、双曲的代数曲線の数論的基本群は曲線の代数構造まで完全に決めてしまう、という予想である
この問題の研究は、著者の1人 (中村)により80年代の末に発端が開かれ、もぅ1人 (玉川) により90年代前半から (正標数の場合を含む) 本質的な新展開がもたらされ、つづいて最後の1人 (望月) により、新しい (p 進的な) 解釈を出発点とする最終的な解決が与えられた
この論説では、問題の背景や歴史について簡単に復習したあと、予想が三人によって次第に解明されていった様子を報告する
§1. 数論的基本群−代数幾何と群論の架け橋−

つづく
0332132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/10(水) 11:54:38.60ID:LvKKexdx
>>331
つづき

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%B9
トーラス

平坦トーラス
平坦トーラス (flat torus) は、円柱面を平坦なまま曲げて、両側の端を合わせ貼り付けることで得られる。「平坦」とは「曲率0」ということで、円柱面のように1方向にしか曲がっていない面は曲率0なので平坦である。平坦な面は可展、つまり、伸縮なしで平面(や他の平坦な面)に変形可能である。3次元空間内で円柱面を曲げるにはどうやっても伸縮が必要で、曲率のあるドーナツ型しか作れない。平坦トーラスを作るには、4次元空間が必要である。

平坦トーラスは長方形から作ることもできる。丸めて左右の辺を張り合わせて円柱面にし、あとは同じようにすればいい。円柱面の端とは元の長方形の上下の辺なので、上と下、右と左を貼り付けたことになる。ここで順序を変えて、まず右と左、次に上と下を貼り付けても平坦トーラスができ、このトーラスは元のトーラスと合同である。3次元空間内で考えれば、順序を変えると縦横が入れ替わり戻せないように思えるかもしれないが、4次元空間内では回転により重ね合わすことができる。つまり、上下・左右どちらを先に貼り付けても結果は同じである。

平坦トーラスを作る作業は4次元空間内であるため図示も想像も難しいが、実際に曲げずに、単に上と下、右と左が繋がっていると考えれば、平面幾何に関する限り同じことである。あるいは、同じ長方形が上下左右に無限に繰り返していると考えてもいい。家庭用ゲーム・ドラゴンクエストシリーズなどのコンピュータRPGに登場する、世界地図の右端と左端だけでなく上端と下端が同じ向き付けで繋がっているような世界は、地球のような球面ではなく平坦トーラスである。

ここまで長方形を例に挙げたが、実は平行四辺形なら平坦トーラスを作るのに必要十分である。たとえば、二重周期を持つ楕円関数は、二つの基本周期が描く平行四辺形から構成される平坦トーラスの上で、自然に定義される関数であると解釈される。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/ba/Inside-out_torus_%28animated%2C_small%29.gif/120px-Inside-out_torus_%28animated%2C_small%29.gif
繋げる順序が違うトーラス間の変形(アニメGIF)。4次元空間では穴あけ・伸縮なしでこの変形が可能である。
0333132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/10(水) 11:59:41.47ID:LvKKexdx
>>331
>代数曲線の基本群に関するGrothendieck予想

追加参考

https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku1947/50/2/50_2_200/_article/-char/ja/
J-STAGEトップ/数学/50巻(1998)2号/書誌
代数曲線の基本群に関するGrothendieck予想の解決
中村博昭,玉川安騎男,望月新一氏の研究に寄せて
伊原康隆
<PDF>
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku1947/50/2/50_2_200/_pdf/-char/ja
編集部より,三氏の秋季賞受賞の対象となった研究の大要を紹介する記事を書いてほしいとの依
頼を受けました.これは私としても大変光栄な事なのですが,今回は幸い本人達による詳しい論説
が既にほぼ完成し同じ号に掲載される予定との事ですので,やや慣例には反しますが重複を避ける
為もあり私の記事は極く短いものにとどめたいと思います.
 今回解決されたGrothendieck予想は,「代数体k上定義された滑らかな双曲型代数曲線Xは
X=XO kの代数的(エタール)基本 7iー1(X)へのkの絶対ガロア群Ga1(k/k)の外作用によっ
て一意的に定まる」というものです。ここにXが双曲型とは,その種数をg,穴の個数をnとす
るとき2gー2+n>0が満されることです.三人の方々は,それぞれ相異なる手法によってこの問
題の解決に向け独自の貢献をされました.しかし共通な点は,Grothendieckが「遠アーベル」と
呼んで超困難視したこの問題が,`実は7Zi(X)の各開部分群のアーベル化に今まで発展してきた
「アーベル的な数学」を組織的に適用することによって解けてしまうことを(それぞれの方法で)実
証した点にある,と思います。中村氏が最初にこれを見抜いて種数0(従ってn:≧3)の場合を証明
し,玉川氏が有限体上の曲線の類体論(アーベル被覆の理論)を組織的に用いて一般のn>0の場
合をあざやかに証明して周囲を驚かせ,最後に望月氏がp進体上でも一般に成立することをp進
Hodge理論を(中村,玉川氏と同様に組織的に)用いて見事に証明しました.
0334132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/10(水) 19:10:42.64ID:GamNOxkT
>>330
>これ、全然説明になっていないね

読んでみたけど

>>303
>P8図が、種数2(穴二つ)になっている。
(中略)
>なぜでしょう?

という問いに

>>304
>「数体(+有限個の素点)←→正標数の双曲的曲線」の図でしょう
>つまり種数2の曲線は双曲的曲線の例

と答えてるだけではないかい?

>”一点抜き楕円曲線”の意味は

誰も”一点抜き楕円曲線”の話はしてないよね

図はどうみても種数2の曲面であって
”1点抜き楕円曲線(種数1)”ではないよね

あの図を”1点抜き楕円曲線(種数1)”だと
解釈しなければならない理由は全然ないけど、頭大丈夫?
0335132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/10(水) 19:12:29.88ID:GamNOxkT
>>331
>これも外れの気がする。

図、見た?

穴2つの曲面の下に、平面とpって書かれた点の羅列があるよね?

これ、何表してるの?

なんで「1点抜きの楕円曲線」だと
思い込みたがるのかわからないけど
図に書かれてるのが種数2の曲面であって
1点抜きの楕円曲線でないことは
正常な人間ならだれでも分かるよね

わけもわからず固執すると狂うよ
0336132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 09:17:52.28ID:xRkvTpwx
>>331
>-http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Daisuukyokusen%20ni%20kansuru%20Grothendieck%20yosou%20(ronsetsu).pdf
>代数曲線の基本群に関するGrothendieck予想
>中村博昭, 玉川安騎男, 望月

これ、下記数学誌の50巻(1998)2号の論説記事ですね
同じ内容だが、PDFからコピペするとき、下記の方が文字化け少ない
また、行間や文字間隔も、下記の方が読みやすいね
むずいが、IUTのバックグラウンドがよく分かるね
(参考)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku1947/50/2/50_2_200/_article/-char/ja/
J-STAGEトップ/数学/50巻(1998)2号/p.113-129(1997年12月1日提出)
代数曲線の基本群に関するGrothendieck予想(論説)
中村博昭,玉川安騎男,望月新一

§1.数論的基本群一代数幾何と群論の架け橋一
§1.1.エタール基本群
通常の「位相幾何的な基本群」は,よく知られているように,図形の連続変形で不変な,いわゆ
るホモトピー不変量であり,例えばコンパクトな複素代数曲線では基本群で決まるのは,たかだか
種数のみである.従つてそのままでは個々の代数曲線の代数構造まで決めるほどの繊細な不変量に
はなり得ない.実際,上の予想で考えている数論的基本群は,A.Grothendieckにより導入された
「エタール基本群」の概念をもちいて「ガロア群の自然な延長」として定義されるものである.
この概念は1960年代に[SGA1]において代数幾何における「スキームのガロア理論」を統制する
ものとして導入されたものであり,それによれば,連結なスキームXとその上の代数閉点xが与
えられたとき,エタール基本群π1(X,x)は次のような「解集合」の系列の置換群として定義され
る.
0337132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 10:33:20.63ID:xRkvTpwx
天才だが超優等生のショルツェ氏

(>>328>>326)
望月氏
「「同義反復的な解決」
 いったん借りた財産を用いて
 商売等の事業により儲けた新しい財産を利用して
 借りた財産を利子つきで返済する仕組み」
ショルツェ氏
「ぼく、優等生なので、借金の経験ありませ〜ん。分かりませ〜ん」

(>>326)
望月氏
「「上記の標準的な「乗法的部分空間」と「生成元」と一致する大域的 な「乗法的部分空間」と「生成元」は 存在しない!
が、仮に存在する(!!) と仮定しよう。」
ショルツェ氏
「ぼく、優等生なので、”存在しないものを存在すると仮定する”?、その意味分かりませ〜ん」

(>>326)
望月氏
「「属性方程式」a∈aを解きたい」
ショルツェ氏
「ぼく、優等生なので、”「属性方程式」a∈aを解きたい”が、意味分かりませ〜ん」

以上のように、望月IUT常識やぶり
超優等生のショルツェ氏は、
”常識”が邪魔をして、
望月氏の”非常識”が理解できないのです、多分ね
0338132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 10:49:44.56ID:d6GYIY5e
>>337
望月氏
「「同義反復的な解決」
 いったん借りた財産を用いて
 商売等の事業により儲けた新しい財産を利用して
 借りた財産を利子つきで返済する仕組み」
ショルツェ氏
「ホントに儲かるのかい?」

望月氏
「「上記の標準的な「乗法的部分空間」と「生成元」と一致する
 大域的 な「乗法的部分空間」と「生成元」は 存在しない!
 が、仮に存在する(!!) と仮定しよう。」
ショルツェ氏
「そのアイデア、ちゃんと別の理屈で正当化できるんだろうね?」

望月氏
「「属性方程式」a∈aを解きたい」
ショルツェ氏
「そのアイデア、ちゃんと別の理屈で正当化できるんだろうね?」

別にショルツェがおかしなこといってるわけじゃない
理屈がなければ、数学でもなんでもないな
0339132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 10:52:16.31ID:d6GYIY5e
>>329
>論文を読む人は”構想”まで読み取らないとね
そんなの常識だけどな

>(つーか、こっちが大事で、証明は極論すれば無くてもいいくらい)
それは極論ではなく暴論

証明がなくてもいい、という人は、数学諦めたほうがいいよ
0340132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 10:54:22.33ID:xRkvTpwx
>>330
「一点抜き楕円曲線」について下記が参考になる

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/research-japanese.html
望月 過去と現在
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Kako%20to%20genzai%20no%20kenkyu%20(fonto%20umekomi%20ban).pdf
・過去と現在の研究の報告 (2008-03-25 現在) (フォント埋め込み版)
(抜粋)
Page 1
初期の歩み学位を取得した 1992年夏から 2000年夏までの私の研究の主なテーマは次の三つに分類することができます

新たな枠組への道Hodge-Arakelov 理論では、数論的な Kodaira-Spencer 射が構成されるなど、ABC予想との関連性を仄めかすような魅力的な側面があるが、そのまま「ABC予想の証明」に応用するには、根本的な障害があり不十分である。このような障害を克服するためには、
通常の数論幾何のスキーム論的な枠組を超越した枠組

が必要であろうとの直感の下、2000年夏から2006年夏に掛けて、そのような枠組を構築するためには何が必要か模索し始め、またその枠組の土台となる様々な数学的インフラの整備に着手した。このような研究活動を支えた基本理念は、次のようなものである:注目すべき対象は、特定の数論幾何的設定に登場する個々のスキーム等ではなく、それらのスキームを統制する抽象的な組合せ論的パターンないしはそのパターンを記述した組合せ論的アルゴリズムである。このような考え方を基にした幾何のことを、「宇宙際(Inter-universal=IU) 幾何」と呼ぶことにした。念頭においていた現象の最も基本的な例として次の三つが挙げられる

・ログ・スキームの幾何におけるモノイド
・遠アーベル幾何における数論的基本群=ガロア圏
・退化な安定曲線の双対グラフ等、抽象的なグラフの構造

つづく
0341132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 10:54:54.08ID:xRkvTpwx
>>340
つづき

この三つの例に出てくる「モノイド」、「ガロア圏」、「グラフ」は、いずれも、「圏」という概念の特別な場合に当たるものと見ることができる。(例えば、グラフの場合、グラフ上のパスを考えることによって圏ができる。)従って、IU 幾何の(すべてではないが)重要な側面の一つは、
「圏の幾何」
で表されるということになる。特に、遠アーベル幾何の場合、この「圏の幾何」に対応するのは、
絶対遠アーベル幾何
(=基礎体の絶対ガロア群を、元々与えられたものとして見做さない設定での遠アーベル幾何)である。
この6年間(= 2000年夏~2006年夏)の、「圏の幾何」や絶対遠アーベル幾何を主テーマとした研究の代表的な例として、次のようなものが挙げられる

双曲的リーマン面の幾何を二通りのアプローチで圏論的に記述する。そのうちの一つは、上半平面による一意化を出発点としたもので、もう一つは、リーマン面上の「長方形」(=等角構造に対応)や「平行四辺形」(=疑等角構造に対応)によるものである。

固有な双曲曲線の数論的基本群から、その開部分スキームの数論的基本群を復元する理論を展開する。この理論を、有限体やp進体上の絶対遠アーベル幾何に応用することによって、様々な未解決予想を解く。

ガロア圏のような「etale系」圏構造と、(ログ・スキームの理論に出てくる)モノイドのような「Frobenius 系」 圏論的構造が、どのように作用しあい、またどのように類別できるかを研究する。

数体に対する Teichmuller 理論2006年の後半から、目指すべき理論の形がようやく固まってきて、その理論を記述するための執筆活動が本格的に始まった。この理論の「形」とは、一言で言うと、巾零通常固有束付きの正標数の双曲曲線に対して展開する p 進 Teichmuller 理論と、「パターン的に」類似的な理論を、一点抜き楕円曲線付きの数体に対して展開するという内容のものである。因みに、ここに出てくる(数体上の) 「一点抜き楕円曲線」の中に、その楕円曲線の上に展開される Hodge-Arakelov 理論が含まれている。

つづく
0342132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 10:55:18.26ID:xRkvTpwx
>>341
つづき

2008年4月からIUTeich 理論の「本体」の執筆に取り掛かる予定である。この作業は、ごく大雑把に言うと、次の三つの理論を貼り合わせることを主体としたものである:
? The geometry of Frobenioids I, II
? The etale theta function and its Frobenioid-theoretic manifestations
? Topics in absolute anabelian geometry III

因みに、2000年夏まで研究していたスキーム論的な Hodge-Arakelov 理論がガウス積分pero da = vaの「離散的スキーム論版」だとすると、IUTeich は、このガウス積分の「大域的ガロア理論版ないしは IU 版」

と見ることができ、また古典的なガウス積分の計算に出てくる「直交座標」と「極座標」の間の座標変換は、(IU 版では)ちょうど「The geometry of Frobenioids I, II」で研究した「Frobenius 系構造」と「etale 系構造」の間の「比較理論」に対応していると見ることができる。この「本体」の理論は、現在のところ二篇の論文に分けて書く予定である。・Inter-universal Teichmuller theory I: Hodge-Arakelov-theoretic aspects(2009年に完成(?)予定)
p進 Teichmuller 理論における曲線や Frobenius の、「mod”」までの標準持ち上げに対応する IU 版を構成する。

? Inter-universal Teichmuller theory II: limits and bounds (2010 年成(?)予定)
上記の「mod p”」までの変形の n を動かし、p進的極限に対応する「IU 的な極限」 を構成し、pTeich における Frobenius 持ち上げの微分に対応するものを計算する
(引用終り)
以上
0343132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 10:56:44.88ID:xRkvTpwx
>>342
>? Inter-universal Teichmuller theory II: limits and bounds (2010 年成(?)予定)

結局、IUTはI〜IVに増えて、2012年までかかったのです
0345132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 11:16:04.84ID:xRkvTpwx
>>340
「一点抜き楕円曲線」の意味
下記の中村博昭氏2018 ”2. 伊原ベータ関数とその楕円類似 2.3. 楕円曲線版”の解説が詳しいね

(参考)
https://mathsoc.jp/section/algebra/algsymp_past/algsymp18_files/houkokusyu/09-Nakamura.pdf
グロタンディーク・タイヒミュラー理論の話題から
中村博昭(大阪大学理学研究科)
第 63 回代数学シンポジウム(於 東京工業大学,2018 年 9 月)報告集所収

1.2. 道草 (復元の話).
このときの主な内容は Grothendieck の
遠アーベル幾何の基本予想「数論的基本群の純群論的構造から双曲型代数曲線を復元す
る」を,種数 0 の場合と,楕円曲線ひく 1 点の場合に解決したことの報告であった.円分
指標の有用性を理解するのに好適な題材であるので,ここで簡単に種数 0 の 4 点抜きの射
影直線の場合に素描しよう.問題は,Uλ := P1 ? {0, 1, λ, ∞} (λ ∈ Q, λ ?= 0, 1) とすると
き,GQ への全射つき数論的基本群 pλ : π1(Uλ) → GQ から Uλ の Q-同型類 ⇔ 複比集合
を復元すること,つまり,ι : π1(Uλ) ?= π1(Uλ′) なる群
同型が pλ = pλ′ ? ι となるように与えられた場合に,J(λ) = J(λ′) を導けるかという問題である.ポイントは,P1 ひく 4 点の数論的基本群のなかに 4 つの穴の周りの局所基本群
(?= GQ ?Z?(1))として内在している4つの部分群共役類の和集合を,無数の幾何的な開部
分群(有限次被覆曲線の数論的基本群)たちのアーベル化におけるガロア表現の重みフィ
ルター付け(Riemann-Weil 作用と円分作用の差)を利用することで,他の部分群から差
別化する.これができると,アーベル被覆における抜いた点の上の剰余体の系列が個々の
穴の識別つきで復元でき,Kummer 理論の簡単な議論で,J(λ) の各元が基礎体の中で乗
法的に生成する巡回部分群の三本セットが復元され,続いて穴の座標そのものを(数とし
て)復元できることが分かる ([25]).

Legoとの関係 (cf. [26] §3):スキーム論的には,X = P1?{0, 1,∞}上の有理点 λ ∈ X(Q)
を選ぶことは,構造射 X → Spec Q の切断 λ : Spec Q → X を取ることに相当するから,
数論的基本群の分裂切断 sλ : GQ → πQ(X) を与える(これは,Belyi が与えた s?→01 のよう
な X の無限遠に由来するタイプの分裂とは群論的に区別できることがやはり上の議論か
ら従う).

遠アーベル幾何の基本予想の中で,現時点で未解決とされる
Section 予想 は,この対応が,右辺を Belyi 型以外の切断準同形たちに制限した場合に全
単射を与えることを主張している.Section 予想は,一般の双曲型曲線や Q 以外の数論的
体への拡張も研究されている (cf. 星 [14]). Esnault-Hai [8] は,X = P1 ? {0, 1,∞} の場
合が肯定的に解決するだけでも,一般の場合に条件付きで帰結があること示している.最
近の進展としては J. Stix の仕事 [43] が目覚ましい.

つづく
0346132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 11:17:06.26ID:xRkvTpwx
>>345
つづき

2. 伊原ベータ関数とその楕円類似
2.3. 楕円曲線版. 筆者が 2 回目に代数学シンポジウムで話をさせて頂いたのは,2002 年に
室蘭工科大学にて開催された第 47 回代数学シンポジウムのときであり,「楕円曲線に付随
して生じる Magnus 表現と Eisenstein 級数について」というタイトルで発表した.この
ときの報告集も電子公開に至っておらないので閲覧しにくいかもしれないが,同時期に数
理研講究録 1281 (2002), 176?183 に書いた姉妹記事「楕円曲線に附随する外モノドロミー
表現とある種の Eisenstein 測度関数について」との合併英訳拡張版を 2 年前にまとめて
[31] として筆者のホームページにおいてある.楕円曲線ひく1点の基本群は,射影直線ひ
く 3 点の基本群と同様にトポロジカルには階数2の自由群であるが,穴の周りの局所基本
群の入り方に大きな違いがあり,アデリック・ベータ関数の類似の構成は紆余曲折をきわ
めている ([34]). ここでは,現状で最良と思われるヴァージョンが,以下のように得られ
ていることを簡単に報告するにとどめる.基本設定は πQ(M1,2) ? πQ(M1,1) をリフトし
た楕円曲線の Weierstrass ファイバー空間 E \ {O} := {y2 = 4x3 ? g2x ? g3} と,下部パ
ラメータ空間 M := {(g2, g3) | ? := g32 ? 27g23 ?= 0} である.双方の空間 E \ {O}, M は Q
上のアフィン代数多様体として考える.自然な射影 E \ {O} → M において,数論的基本
群の標準的な半直積分解と幾何的基本群の標準的な生成系を設定するのに多少骨折りが
必要である([30, §5])が,ともかくゼロ切断に接する無限小切断 w? : M 99K E \ {O} を,
局所座標 t := ?2x/y について単位ベクトルをとること,および,(原点ぬき)退化 Tate
楕円曲線の無限小埋め込み Tate(q) 99K E \ {O} を導入することで舞台設定ができる:

(穴あき)Tate 楕円曲線の数論的基本群を,射影直線ひく 3 点の数論的基本群からファンカ
ンペン構成で復元することで,全射準同形 πQ(E \ O) ? πQ(M) の核にあたる Tate 曲線
の幾何的基本群 π1 の標準的生成系 x1, x2, z を Im( ?w) ∩ Tate(q) を基点とするループとし
て導入し,穴あきトーラスの基本群の関係式 [x1, x2]z = 1 ([x1, x2] := x1x2x?11 x?12) をみた
し,かつそれらへのガロア群の作用が (χ(σ), fσ) ∈ GTd の言葉で記述される形にとれる
([28] に遡る). ここでの π1 は x1, x2 で生成される副有限自由群である.
(引用終り)
以上
0347132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 12:01:25.57ID:d6GYIY5e
>>346
>楕円曲線ひく1点の基本群は,
>射影直線ひく3点の基本群と同様に
>トポロジカルには階数2の自由群であるが,

集合(Set)A君、ここの意味わかるかな?
わからないまま写経してないかな?

ブーケ(数学)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B1_(%E6%95%B0%E5%AD%A6)

「数学における(円の)ブーケ(bouquet; 花束)は
 円の集まりを一点で貼り合わせて得られる位相空間である。
 ブーケは自由群に近しい関係をもち、
 代数的位相幾何学において重要である。」

「二弁のブーケは「8の字」(figure eight) としても知られる。
 「8の字」の基本群は(生成元)a と b で生成される自由群である。」

「n-弁のブーケの基本群は各弁に対応する n-個の生成元をもつ自由群であり、
 ブーケの普遍被覆はこの自由群のケイリーグラフと同一視することのできる
 無限木である」

「円板 D^2 から n-点を取り除いたもの
 (あるいは球面 S^2 から (n + 1)-点を取り除いたもの)
 の変位レトラクトは n-弁のブーケである。
 このブーケの各弁は取り除いた点のそれぞれを取り囲むものである。」

「トーラス T^2 から一点を除いたものの変位レトラクトは
 「8の字」(ふたつの生成円の一点和)である。
 もっと一般に、種数 g の曲面から一点を除いたものの
 変位レトラクトは(基本多角形の境界としての)
 2g 枚の弁をもつブーケとなる。」
0348132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 12:09:37.27ID:xRkvTpwx
>>339
>>(つーか、こっちが大事で、証明は極論すれば無くてもいいくらい)
>それは極論ではなく暴論
>
>証明がなくてもいい、という人は、数学諦めたほうがいいよ

ガウスのようにはじめよ
ガウスでないことに気づく
だが、それでもいい
ガウスのように始めよ by ヴェイユ(下記)

「ガウスのように」というのは、「数学のカンバスに描こうとする絵の姿が心に描かれてからはじめよ」かも by 高瀬(下記)

ガウスは他人の証明など読まなかったと思われる。話を聞けば、自分で証明できたのだろう。というか、自然に証明が浮かぶのかも
グロタンディークにも、似た逸話がある。ちまちました証明よりも、アイデアを重視したらしい。彼も、証明は自然に浮かぶものかも
(梅村の楕円関数論 「4.6 楕円曲線の周期と超幾何微分方程式」にガウスの論文についての記載がある。ガウスは、証明を書く人であって、証明を読む人じゃない。
 絵の姿が心に描かれれば、証明は自然にできる人かもね。グロタンディークも)

凡人は、そうならないとしても、絵の姿を心に描いて、証明はその絵から再現できる。それを目指すべき
梅村の楕円関数論を読んで、定理の写経で終わってしまった人。名著を読んでも、梅村の描いた絵が分からない人

(参考)
http://reuler.blog108.fc2.com/blog-entry-1660.html
日々のつれづれ 高瀬正仁
岡潔先生の情緒の世界 8 ガウスのように 2012-03-04

だいぶ前のことになりますが、アンドレ・ヴェイユがはじめて来日したとき、日本の若い数学者たちと話し合ったことがあります。

ヴェイユは「(数学は)ガウスのようにはじめよ」というアドバイスをしたのだそうです。ガウスのようにというのはどのような意味なのか、そのあたりの説明はありませんが、数学はアイデアが大事だという発言もありますから、「ガウスのようにアイデアをもってはじめよ」というほどの意味だったのかもしれません。
 ヴェイユの言葉は続き、ガウスのようにはじめるとすぐに、自分はガウスではないとわかるだろう、とのこと。ですが、それでもいいから、ともかくガウスのようにはじめよというのです。昔、このヴェイユの言葉を読んだときは、よく意味がわからなかったのですが、ガウスのようにというところに何だか深遠で雄大な感じがあって感激した覚えがあります。実際にガウスを読む前のことだったのですが、ガウスを読んだ後になって顧みると、「ガウスのように」というのは、「数学のカンバスに描こうとする絵の姿が心に描かれてからはじめよ」という意味の言葉のように耳に響きます。もしそうであれば、ヴェイユもまたガウスと同じ「一番はじめの人」である可能性があります
0349132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 13:50:48.57ID:pAsWYZeR
ヴェイユが佐藤幹夫ゼミに滅茶苦茶言って反発を受けたみたいなのをこの板で見た気がするんだけど、覚えてる人いる?
0350132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 15:21:18.04ID:d6GYIY5e
>>348
ガウスは代数学の基本定理を4度も証明してるけどね
ヴェイユも「証明しなくていい」とは言ってないけどね

凡人は定理を鵜呑みにして計算だけできればいいんでしょう
中学・高校の数学がそうですからね 大学もそうあってほしかったんでしょう

しかし、実際は1年生から
デデキントの切断だとかコーシー列だとか
線型独立だとか行列のランクだとか出てきて
概念の洪水で頭があふれて
一気に数学の劣等生になったんでしょう
工学部はそんな人のたまり場ですよ
数学科だって大学の先生になるような優秀な人を除けば
実は大して違わないかもしれない
0351132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 15:37:56.98ID:d6GYIY5e
>>348
>梅村の楕円関数論
>「4.6 楕円曲線の周期と超幾何微分方程式」
>にガウスの論文についての記載がある。

ガウスの論文は山ほどあるよ 書くなら
「超幾何級数」の論文、及びその後の未発表の
「超幾何微分方程式」の論文、と書こうね
でないと全然意味ないから

>ガウスは、証明を書く人であって、証明を読む人じゃない。

あなたが証明が書けないどころか読めないからといって
読まない言い訳にガウスを持ち出すのか間違ってますよ
ガウスが他人の証明が読めないディスレクシアだといいたいのかな?
それ、あなたの妄想ですから

>絵の姿が心に描かれれば、証明は自然にできる人かもね。グロタンディークも

ガウスやグロタンディクが「自然」な証明に成功した人だというなら
望月新一氏は残念ながら同じレベルに達していませんね
つまりIUTによるABC予想の証明は、「自然」だと思われていない
むしろ
「いったん借りた財産を用いて
 起こした事業により儲けた新しい財産を利用して
 借りた財産を利子つきで返済する」
というアクロバティックな方法が破綻した例と思われてる

借りた財産で起こした事業に失敗して借金だらけなのに
自分が編集長の雑誌で牛乳のように不透明な査読プロセスで
アクセプトされたといって論文掲載するのはいただけない
まっさきに塩析してコロイドを沈殿させ透明な状況を作り出すべき
0352132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 15:46:15.99ID:d6GYIY5e
>>348
>梅村の楕円関数論を読んで、定理の写経で終わってしまった人。
>名著を読んでも、梅村の描いた絵が分からない人

梅村の本で、定理とは無関係な逸話しか読めない人は
数学書買うだけ金の無駄だと思うよね。
梅村の本のポイントは、いくつもあるけど
「3.4 複素トーラスC/Ωの射影空間への埋め込み」
読んで何も頭にも心にも残らない人は
望月とかIUTとか、興味持つだけ無駄だよ ムダ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%AD%E3%83%95%E7%90%86%E8%AB%96
「望月の主要な結果であるホッジ・アラケロフ理論の比較定理は、
 (大まかには)標数 0 の滑らかな楕円曲線の普遍拡大上の次数が d 未満の多項式の空間は、
 自然に d-捩れ点上の函数の d^2-次元空間に(制限によって)同型となるという定理である」
0353132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 15:51:20.23ID:d6GYIY5e
>>349
初耳だけど面白そうなので続報希望

佐藤幹夫のhyperfunctionは自然な発想だと思うよ
望月新一は第二の佐藤幹夫になりたかったのかもしれないけど
今のところは全然成功してないね
0354132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 15:56:14.03ID:xRkvTpwx
>>349
>ヴェイユが佐藤幹夫ゼミに滅茶苦茶言って反発を受けたみたいなのをこの板で見た気がするんだけど、覚えてる人いる?

1.ヴェイユと佐藤幹夫先生とは、年代が20歳くらい違うから、接点があまりないかも
2.下記”『Weil予想とRamanujan予想』「数学の歩み」1963年”とかあるね。Ramanujan予想とかゼータに興味があったみたい。そんな記事を読んだ記憶あり
3.佐藤先生はプリンストンに留学したが、そこで何か接点があったかも

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%A6
アンドレ・ヴェイユ(Andre Weil, 1906年5月6日 - 1998年8月6日)は、フランスの数学者で、20世紀を代表する数学者の一人である。

主著は『代数幾何学の基礎』、『アーベル多様体と代数曲線』、『代数曲線とそれに関する多様体』。この他に、自伝や数学史の著作もある。

ヴェイユと日本人数学者
シカゴ大時代、ヴェイユは小平邦彦、岩澤健吉らの訪問及び手紙のやり取りを通じて日本人数学者達と次第に親密な関係を結んでいった。その中の一人、中山正(元名古屋大教授)に対しては「中山は1951年に、私の命ではないが名誉を救ってくれた」と述べている。それは日本の数学者達の求めに応じて高木貞治記念号への寄稿予定であった類体論に関する証明に対してのことである。

谷山豊によるヴェイユ評
谷山・志村予想の発案者でもある日本の数学者、谷山豊はヴェイユを評して「歯に衣を着せない」、「その批判は辛辣である」、「温厚な大先生方には余り評判は宜しくない」とする一方で「それを一概に排斥しないだけの自由な空気がなかったならば、数学は窒息してしまったであろう」としている。そしてヴェイユの大胆な推測、ハッタリではないかと思われかねない発言に対し「凡眼を以って、天才の思想を云々するのは危険であろう」と記している。谷山はヴェイユの才能を第一はclassicな理論の中から本質を鋭く見抜き、何が、いかに抽象化され一般化されるべきかを問う能力、第二に、それを実行に移す際に山積する障害に対し、挫折したり迂回路を取ることなく、障害を一つ一つ強引にねじ伏せる腕力と息の長さであると評し、「奇麗事が好きで腕力の弱い我が国の多くの数学者」に対する頂門の一針であるとした。

つづく
0355132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 15:56:44.18ID:xRkvTpwx
>>354
つづき

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%97%A4%E5%B9%B9%E5%A4%AB_(%E6%95%B0%E5%AD%A6%E8%80%85)
佐藤 幹夫(さとう みきお、男性、1928年4月18日 - )は、日本の数学者で佐藤超函数、概均質ベクトル空間、D加群の創始者。大阪大学教授を経て京都大学数理解析研究所名誉教授。京都大学数理解析研究所元所長。1992年退官。東京都出身。

受賞・講演歴
1963年 - 東京大学理学博士:「Theory of hyperfunctions(超函数の理論)」
1969年 - 朝日賞
1970年 - ICM 招待講演(ニース)
1976年 - 日本学士院日本学士院賞:超函数の理論とその応用
1983年 - ICM 全体講演(ワルシャワ)

参考文献
『Weil予想とRamanujan予想』「数学の歩み」1963年
『佐藤幹夫述,新谷卓郎 記,概均質ベクトル空間の理論』「数学の歩み」15-1(佐藤幹夫特集号、1970年刊)
『佐藤幹夫の数学』木村達雄編、日本評論社、2007年
『オイラーの数学−代数解析の立場から』(数学セミナー 1983年11月号、 日本評論社)
『代数解析学と私』(数理科学講究録810、代数解析学と整数論、1992年)
(引用終り)
以上
0356132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 15:58:13.24ID:d6GYIY5e
余談だけど、無限小数は、有限小数を1桁づつ延長する無限数列に置き換えれば
典型的なコーシー列なんだよね

某氏の「無限小数は数じゃない」というのは、
「コーシー列は収束しない!」といってるようなもんで
そういう数学を考える自由はあるけど、
まあ、実数論とは全然別のものになっちゃうね

√2でもπでもeでもいいけど、どうやって数だと認めるんだろうね?
0357132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 16:13:28.63ID:xRkvTpwx
>>351
>>ガウスは、証明を書く人であって、証明を読む人じゃない。
>
>あなたが証明が書けないどころか読めないからといって

落ちこぼれが必死だな
人をディスっても、自分の数学落ちこぼれは、救えない(一言でいえば「どうしようもない」ってこと)

証明は重要だが、
学部初年→学部4年→修士→DR→プロ研究者

とレベルが上がるにつれて証明よりも、非自明なアイデアが重視されるようになる
∵細かい証明のテクニック部分は、ある種パターン化されている部分も多い。なので、”非自明なアイデア”が分かれば、残りは自力で補える部分が増える。レベルが高いほどそうなる

まあ、学部の高学年から落ちこぼれになり、修士で完全に落ちこぼれた人よ
「ガウスのように」というのは、「数学のカンバスに描こうとする絵の姿が心に描かれてからはじめよ」かも by 高瀬(下記) (>>348)

証明を追うのに必死で、”数学の絵の姿”を(証明だけで終わらずに)
心に描こうと それを心がけないからだめだったんじゃないの?www
0358132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 16:14:04.29ID:d6GYIY5e
某氏が●●の一つ覚えで
「広中平祐が特異点解消問題について、
 ”一般的に考えるのでは問題があまりに難しいから、
  様々な制限条件を付けた形でまずは研究しよう”
 と提案したのに対して、岡潔が
 ”問題を解くためには、制限をつけていくのではなく、
 むしろ逆にもっと理想化した難しい問題を設定して、
 それを解くべきである”と反論し、その後、
 広中は制限を外して理想化する形で解いて成功した」
という話を、飽きもせずに繰り返すけど、
これはたまたま当たっただけだね
一般論として岡潔のいうことは別におかしくはないが
これが常にうまくいくとは限らない

というのは逆に一般的な問題と考えられていたことが
実は特殊な状況を考えることで解けてしまう、という
逆の事例もあるから

その典型がベクトル束の分類
実はベクトル束の底空間から分類空間への写像を分類すればいいのだが
その分類空間ってグラスマン多様体だし、
そのホモロジー類ってシューベルト胞体で代表されるんだよね 
どっちも実に具体的

そういう観点で考えると
「たかが線型代数、されど線型代数」
だよね
0359132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 16:26:53.42ID:xRkvTpwx
>>358
落ちこぼれが言っても
説得力ないなw
0360132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 16:29:13.39ID:d6GYIY5e
>>357
>細かい証明のテクニック

という言葉で何を言いたいのかわからないけど
基礎から一つづつ積み上げていれば
どれもこれも大したことではないんだけどな

例えばツォルンの補題の証明で、
選択公理を使うところなんて
別に神秘的なことは何もやってない

整列定理にしたって、別に実際に集合を整列化する
魔法のアルゴリズムを用いてるわけじゃないから

>ある種パターン化されている部分も多い。

「ある種」「部分」「も多い」は要らない
パターン化されている 
だから学部のカリキュラムになってるんだよ
順序・位相・代数系 みなそうだね

>”非自明なアイデア”が分かれば、
>残りは自力で補える部分が増える。

順序が逆だよ
基礎が分かっていて初めて見えることがある
”非自明なアイデア”は、基礎が分かっている人の”自明なアイデア”の先にある
基礎レベルの”自明なアイデア”すら自明でない人が、
いきなり”非自明なアイデア”を得ることはないよ

数論幾何学なんて、もう複素多様体論やらトポロジーやら代数幾何やら
いろんなところからアイデアを借りまくってるから、そういう基礎が
全然ない人がいきなり論文読んだって、ただの文字の羅列にしか見えないよ

いきなりK2には登れないんだって
ちゃんと順序だててルートをたどらないと
いきなり山頂にテレポートする超能力なんてない

>レベルが高いほどそうなる

よくいう数学者が他分野を泥縄で勉強したとかいう話は
学部レベルの基礎があるからであって、そこから怪しい人は無理だよ

九九覚えてないひとに割り算はできないし
二次方程式も解けない人に三角関数は分からんでしょ

で、高校数学でいっぱいいっぱいって人が
いきなり現代数学の最前線なんていけるわけないから
ちゃんと基礎訓練してくださいね 
実数論や線型代数もおぼつかない人には無理だから
どうしてそこを避けよう避けようとするかなあ
0361132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 16:33:27.45ID:d6GYIY5e
>>359
「a,bが集合なら、a∈bとa⊂bは同値」
って臆面もなく言っちゃう人には
現代数学は無理だからw

ベン図って、「集合の集合」を表すようにはできてないんだよね

例えばAって円の中にBって円が描いてあったとして
その場合A⊃Bしか表してないんで、A∋Bということではないんだよね

そこから、分かってないと、同値類でいきなりつまづくよね
同値類を無理やりベン図で表すと間違うから
0362132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 16:34:25.99ID:xRkvTpwx
>>350
>ガウスは代数学の基本定理を4度も証明してるけどね

1.ガウスの時代は、複素数や複素関数論、位相空間論などが、未整備だった
2.ガウスは、独自にそれを探求したんじゃないかな? 「代数学の基本定理」の証明を手がかりに。証明が大事だからやったわけじゃないだろうさ
3.平方剰余の相互法則も、7 通りの証明を考えたという。同じように、相互法則の背後に広がる数学を探究したと思うよ。証明が大事だからやったわけじゃないだろうさ
4.ま、落ちこぼれにはわからんだろうが

(参考)
http://www.isc.meiji.ac.jp/~kurano/soturon/ronbun/09kurano.pdf
平方剰余の相互法則
―ガウスによる第III証明―
明治大学理工学部数学科
竹田 慎吾
2010 年 2 月 23 日
1 はじめに
ガウスは生涯に 7 通りのまったく趣の異なる平方剰余相互法則の証明を与えた。
そのうちの 6 つは生前公表されたが、1 つ(第 VII 証明)は死後公表された。私は
初等整数論を学ぶ上で、ガウスがこの平方剰余の相互法則に非常に高い関心を持っ
ていたことに興味を持ち、これを卒業論文のテーマにした。
0363132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 16:39:44.16ID:d6GYIY5e
集合と聞いて
「ああ、ベン図ね 完全に分かってる」
っていう人は、悪いけど全然わかってない

集合族(あるいは集合の集合)で確実につまづく
位相が分からん、っていうのも程度があるけど
最もひどい状況は集合族が分かってない
だから定義の式でいってることが理解できない

群でも部分群で割って剰余類とか作るけど
ここも集合の集合がわかってないとつまづく
0364132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 16:45:37.40ID:d6GYIY5e
>>362
「証明」という言葉を「論理的な保証」としか理解しない人は
証明がアイデアの記述であることを理解しない人だな

アイデアは証明で記載されるんだよ だから数学者は証明を読むんだよ
証明が理解できないってことは、アイデアが理解できないってことなんだよ

代数学の基本定理は、単に代数方程式の解の存在を保証するだけの
つまらない定理ではないよ
これこそ、複素多様体論や代数幾何の源泉の一つといっていい
別証明というのは、新たなアイデアの発掘だから大いに意味がある
単に定理を証明すればいいと思ってる名声馬鹿には分からないだろうね
名声馬鹿はそもそも数学者として成功しないけどね
そういう人は地道な努力ができずに楽して一発当てることしか考えない
変質者的な山師だから
0365132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 16:51:46.41ID:d6GYIY5e
線型代数が分からんって人は、
数学に興味もっても無駄だと思うよ

単に数学が理解できない、というより
そもそも数学の面白さが分からんと思うから
面白さが分からないのに興味もっても空しいでしょ

セックスで快感を感じない人が
セックスに興味もっても無駄だよね
セックス下手は訓練で克服できるけど
不感症って治るんかね?
0366132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 17:29:10.42ID:xRkvTpwx
>>333
>伊原康隆
>ここにXが双曲型とは,その種数をg,穴の個数をnとす
>るとき2gー2+n > 0が満されることです

ここ
種数gは、下記松本のドーナツの穴の数
穴の個数nは、下記中村 ”n (k-rational) points punctured”(つまり、タイヤに開いたパンク穴の数)
ってことですね
”n (k-rational) points punctured”の意味は、中村をご参照

(参考)
http://www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/m-mat/TEACH/kyokusen1.pdf
代数曲線に触れる
松本 眞*
平成 16 年 12 月 12 日
種数
この講義では、代数曲線の「種数」(genus) について解説する。
穴の数のことを種数という。種数により、
コンパクト向き付け可能(実 2 次元)曲面は同型を除いて分類される (例
えば [1, §26] 参照)。

http://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/download?doi=10.1.1.554.6422&;rep=rep1&type=pdf
J. Math. Sci. Univ. Tokyo
2 (1995), 197?231.
On exterior Galois representations
associated with open elliptic curves
By Hiroaki Nakamura(中村)
Abstract. We give an explicit formula for the two variable power
series meta-abelianizing the exterior Galois representations in the fundamental groups of punctured elliptic curves. Some applications to
Grothendieck’s anabelian conjecture are presented.
§0. Introduction and main statements

If C is a
smooth curve of genus g with n (k-rational) points punctured, then the
image of the Galois representation ΦC is known to lie in the so-called pro-l
mapping class group Γg,n ⊂ Outπ1(C ̄ )(l) which is defined as the subgroup
of all the braid-like outer automorphisms of π1(C ̄ )(l) (cf.[NT]).
0367132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 17:33:51.28ID:d6GYIY5e
>>366
ああ、もしかしてドーナツの穴と曲面上の穴を混同した?

本来なら前者は「穴」とは言わないですね

4次元空間上のS^1×S^1で、「ドーナツの穴」が見えるかどうかは定かでない
0368132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 18:00:21.87ID:d6GYIY5e
>穴の数のことを種数という。

これは単に説明の省略であって

数学では目で見た「穴」の数を数えた結果を種数といってるわけはない

種数
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%AE%E6%95%B0

「連結な向き付け可能閉曲面の種数とは、
 その切断によって生じる多様体が連結のままとなるような
 単純な閉曲線に沿った切断の最大数を表す整数である。」
0369132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 18:22:45.76ID:xRkvTpwx
>>366

望月氏「一点抜き楕円曲線付き数体 2008年

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ja/seminar/danwakai-2008.html
RIMS 談話会/Colloquium
数論的Teichm\"uller理論 Date2008年5月28日(水) 16:30〜17:30    (16:00-16:30 205談話室でtea)
Place京都大学大学院理学研究科数学教室127大会議室(理3号館)
Speaker望月 新一 (Shinichi Mochizuki)氏 (京大・数理研)
Abstract正標数(標数$p$)の代数曲線の関数体と数体の類似性は数論幾何に おいて非常に古典的なテーマである。この二種類の体の数論について これまで類体論等、様々な側面の類似性が研究されてきたが、標数$p$ の双曲的代数曲線の$p$進Teichm\"uller理論における「標準的持ち上げ」 やその上の「標準的Frobenius持ち上げ」に対応する数体の理論は 今まで研究されてこなかった。
複素数体上の古典的なTeichm\"uller理論 と、講演者が十数年前に確立した$p$進Teichm\"uller理論の類似性について 復習した後、2000年以降の講演者の研究において中心的なテーマの一つと なった「一点抜き楕円曲線付き数体」に対する新型の「数論的Teichm\"uller 理論」について紹介する。
この数体に対するTeichm\"uller理論では、絶対遠 アーベル幾何的な定理は中心的な役割を果たし、また楕円曲線の Hodge-Arakelov理論にヒントを得た構成法が「標準的持ち上げ」の構成の鍵と なる。 
0371132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 19:28:34.32ID:xRkvTpwx
>>369
追加

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/travel-japanese.html
望月 出張・講演
[11] 数論的Teichmuller理論入門 (京都大学理学部数学教室 2008年5月).  
月 火 水 木 金 
概要 レポート問題 アブストラクト
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/2008-05%20danwakai-ohp-jpg.pdf
談話会
P10
数体Fの上に一点抜き楕円曲線X(=双曲的な曲線)が与えてあるとする。
すると、エタール基本群をとることによって自然な完全列ができる:
1→ΔX→ΠXp→Gp→1
0372132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 19:29:11.78ID:xRkvTpwx
>>370
アホを相手しても仕方ないからねwww
0374呑んだ暮れ
垢版 |
2021/02/11(木) 20:11:56.93ID:IbhBpYya
一点抜き楕円曲線付き数体
片玉抜き陰茎曲線付き雄体

よーし、もう片玉も潰せー
0375132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 21:32:50.90ID:xRkvTpwx
>>371
>すると、エタール基本群をとることによって自然な完全列ができる:
> 1→ΔX→ΠXp→Gp→1

エタール基本群 Etale fundamental group
(参考)
https://en.wikipedia.org/wiki/%C3%89tale_fundamental_group
Etale fundamental group
The etale or algebraic fundamental group is an analogue in algebraic geometry, for schemes, of the usual fundamental group of topological spaces.
Contents
1 Topological analogue/informal discussion
2 Formal definition
3 Examples and theorems
3.1 Schemes over a field of characteristic zero
3.2 Schemes over a field of positive characteristic and the tame fundamental group
3.3 Affine schemes over a field of characteristic p
3.4 Further topics
4 The pro-etale fundamental group

Topological analogue/informal discussion
In algebraic topology, the fundamental group π1(X,x) of a pointed topological space (X,x) is defined as the group of homotopy classes of loops based at x. This definition works well for spaces such as real and complex manifolds, but gives undesirable results for an algebraic variety with the Zariski topology.

Formal definition
Let X be a connected and locally noetherian scheme, let x be a geometric point of X, and let C be the category of pairs (Y,f) such that f: Y→ X is a finite etale morphism from a scheme Y. Morphisms (Y,f)→ (Y',f') in this category are morphisms Y→ Y' as schemes over X. This category has a natural functor to the category of sets, namely the functor
F(Y)= Hom _X(x,Y);
geometrically this is the fiber of Y→ X over x, and abstractly it is the Yoneda functor represented by x in the category of schemes over X.

つづく
0376132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 21:33:38.25ID:xRkvTpwx
>>375
つづき

Examples and theorems
The most basic example of a fundamental group is π1(Spec k), the fundamental group of a field k. Essentially by definition, the fundamental group of k can be shown to be isomorphic to the absolute Galois group Gal (ksep / k). More precisely, the choice of a geometric point of Spec (k) is equivalent to giving a separably closed extension field K, and the fundamental group with respect to that base point identifies with the Galois group Gal (K / k). This interpretation of the Galois group is known as Grothendieck's Galois theory.

More generally, for any geometrically connected variety X over a field k (i.e., X is such that Xsep := X ×k ksep is connected) there is an exact sequence of profinite groups

1 → π1(Xsep, x) → π1(X, x) → Gal(ksep / k) → 1.

The pro-etale fundamental group
Bhatt & Scholze (2015, §7) have introduced a variant of the etale fundamental group called the pro-etale fundamental group. It is constructed by considering, instead of finite etale covers, maps which are both etale and satisfy the valuative criterion of properness. For geometrically unibranch schemes (e.g., normal schemes), the two approaches agree, but in general the pro-etale fundamental group is a finer invariant: its profinite completion is the etale fundamental group.

References
Tamagawa, Akio (1997), "The Grothendieck conjecture for affine curves", Compositio Mathematica, 109 (2): 135?194, doi:10.1023/A:1000114400142, MR 1478817
(引用終り)
以上
0377132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 21:47:26.90ID:xRkvTpwx
>>371
>すると、エタール基本群をとることによって自然な完全列ができる:
> 1→ΔX→ΠXp→Gp→1

エタール基本群 Etale fundamental group

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E5%B9%BE%E4%BD%95%E5%AD%A6
遠アーベル幾何学

遠アーベル幾何学(えんアーベルきかがく、Anabelian geometry)は数学の理論であり、代数多様体 V 上の代数的基本群(英語版)(algebraic fundamental group) G や関連する幾何学的対象を記述する。
曲線上のグロタンディークの予想の定式化
「遠アーベル的問題」とは次のように定式化される。
「 多様体 X の同型類についてのどのくらいの情報が、エタール基本群(英語版)(etale fundamental group)の知識には含まれているのであろうか?[2] 」
具体例は、多様体が射影的と同様にアフィン的な場合である。有限生成な体 K (その上の素体)上に定義された滑らかで既約な場合を想定し、与えられた双曲線 C に対し、つまり、種数 g の射影代数曲線内の n 個の点の補空間に対し、
2 - 2g - n < 0
とする。グロタンディークは、射有限群である C の代数的基本群 G が C 自身を決定する(つまり G の同型類が C の同型類を決定する)と予想した。このことは望月新一により証明された[3] g = 0(射影直線)で n = 4 の場合の例が与えられ、このとき、C の同型類が K の中の削除される 4つの点の連比により決定される。(ほとんど、連比で 4つの点の順序であるが、点を取り去ると存在しない。)[4] K が局所体の場合の結果もある[5]。
0379呑んだ暮れ
垢版 |
2021/02/11(木) 22:12:12.28ID:IbhBpYya
下手にエタール基本群を語るくらいなら飲用エチルエタノールを語った方がマシ
まぁどちらにせよスレ違いどころか板違いじゃが。
0380132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 22:22:46.66ID:d6GYIY5e
>>378
大阪大学(おおさかだいがく、英語: Osaka University)は、
大阪府吹田市山田丘1番1号に本部を置く日本の国立大学である。
1931年に設置された。大学の略称は阪大(はんだい)。
0381132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 22:24:23.51ID:d6GYIY5e
>>380
大阪大学は、1931年に大阪帝国大学として設立された、
現在では11学部・16研究科を擁する国立文理総合大学である。
帝国大学としては比較的新しく、開学当初は医学部と理学部のみで創設された。
文理5学部(文学部、法経学部、理学部、医学部、工学部)体制となったのは
第二次世界大戦後の1949年(昭和24年)のことである。

初代総長は物理学者の長岡半太郎である。
設立当初から存在する理系学部をはじめとして、
様々な領域において重要な役割を担っている。
0382132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 22:26:39.98ID:d6GYIY5e
>>381
明治期の大阪では、適塾を源流とする医学校のほかに、
1896年に設立された大阪工業学校が実業教育を行っており、
これが旧制専門学校(高等教育相当)である
官立大阪高等工業学校への改組(1901年)を経て、
大正期以降の高等教育拡充ブームのなかで、
1929年には大阪工業大学に昇格した。
0383132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 22:29:36.36ID:d6GYIY5e
>>382
大阪工業大学(おおさかこうぎょうだいがく)は大学令によって
1929年(昭和4年)に設立された日本の官立旧制大学。

1896年(明治29年)に開設された大阪工業学校(戦後の工業高等学校に相当する学校)が
1901年(明治34年)に大阪高等工業学校(旧制専門学校)に昇格し、
さらに第一次世界大戦後の高等教育機関拡充の流れの中で
1929年(昭和4年)に官立単科大学に昇格したものである。

1931年(昭和6年)に大阪帝国大学(当初は医学部と理学部の2学部。大阪大学の前身)が発足すると、
本学との統合を望む声が高まり、1933年(昭和8年)に統合が実現し、
本学は大阪帝国大学工学部となった。
0384132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 22:33:20.79ID:IbhBpYya
完全に邪魔情報
スレ主がこのスレの一番の害悪、もはやアンチである猿石大魔王が齎すスレ否定意見をとっくに超えている害悪
0385132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 22:33:47.04ID:d6GYIY5e
>>382
その一方で府立大阪医大を中核とした帝国大学設立の動きも起こり、
1931年には官立移管された府立医大を医学部とし、
理学部を加えた2学部よりなる大阪帝国大学が発足、
総合大学への道を歩み出すこととなった。
設立間もない大阪帝大は1933年(昭和8年)には
先述の官立大阪工大を合併して工学部を増設したが、
戦時期の発足という事情もあって理系学部中心の帝国大学に止まった。
0388132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/12(金) 08:00:33.47ID:ON+uWjNc
>>371
>数体Fの上に一点抜き楕円曲線X(=双曲的な曲線)が与えてあるとする。
>すると、エタール基本群をとることによって自然な完全列ができる:
> 1→ΔX→ΠXp→Gp→1

なるほど
IUTでは、一点抜き楕円曲線X(=双曲的な曲線)とか、”n一点抜き”などが基本なのか!

>>375-376
>エタール基本群 Etale fundamental group
>More generally, for any geometrically connected variety X over a field k (i.e., X is such that Xsep := X ×k ksep is connected) there is an exact sequence of profinite groups
> 1 → π1(Xsep, x) → π1(X, x) → Gal(ksep / k) → 1.
>Bhatt & Scholze (2015, §7) have introduced a variant of the etale fundamental group called the pro-etale fundamental group. It is constructed by considering, instead of finite etale covers, maps which are both etale and satisfy the valuative criterion of properness.
>Tamagawa, Akio (1997), "The Grothendieck conjecture for affine curves", Compositio Mathematica, 109 (2): 135?194, doi:10.1023/A:1000114400142, MR 1478817

エタール基本群で
類似の完全列があるね
Scholze氏、Tamagawa氏も、ご登場か

>>377
>「 多様体 X の同型類についてのどのくらいの情報が、エタール基本群(英語版)(etale fundamental group)の知識には含まれているのであろうか?[2] 」
>具体例は、多様体が射影的と同様にアフィン的な場合である。有限生成な体 K (その上の素体)上に定義された滑らかで既約な場合を想定し、与えられた双曲線 C に対し、つまり、種数 g の射影代数曲線内の n 個の点の補空間に対し、
> 2 - 2g - n < 0
>とする。グロタンディークは、射有限群である C の代数的基本群 G が C 自身を決定する(つまり G の同型類が C の同型類を決定する)と予想した。このことは望月新一により証明された[3] g = 0(射影直線)で n = 4 の場合の例が与えられ

2 - 2g - n < 0
これ、>>333 伊原先生の
「ここにXが双曲型とは,その種数をg,穴の個数をnとす
るとき2gー2+n>0が満されることです.」
と同じだね
0389132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/12(金) 08:06:59.98ID:ON+uWjNc
>>6
>星裕一郎の論文
>宇宙際 Teichmuller 理論入門 PDF (2019) (Indexあり)https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/244783

ここに
P15(P92)
”V(F) を F の素点のなす集合, E を F 上の楕円曲線, X ⊆ E
を E からその原点を取り除くことによって得られる F 上の双曲的曲線とします. ”
とあったけど、
”E からその原点を取り除くことによって得られる F 上の双曲的曲線とします”の意味がようやく分かった
0390132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/12(金) 08:39:12.21ID:7bKbiQ4y
>>389
>…の意味がようやく分かった

じゃ、基本的質問

2g-2+n>0だと、なぜ双曲型だといいきれるの?

これが数学だよ

何もわからずにただただ数学者という権威に盲従するのは…宗教!
0391132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/12(金) 08:59:20.67ID:7bKbiQ4y
P.S.
個人的には新理論の名前は「宇宙際パンツ理論」のほうがよかった
0392132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/12(金) 09:19:30.46ID:7bKbiQ4y
>>388
>IUTでは、
>一点抜き楕円曲線X(=双曲的な曲線)とか、
>”n点抜き”などが基本なのか!

”IU”抜きのTで
双曲的な”複素曲線”(=実曲面)が
3点ぬき”射影直線”(=パンツ)の
つなぎ合わせでできる、
というのが基本

”数論的”云々は、上記の”複素解析的”な知見を頂戴した上でのこと
0393132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 00:04:22.95ID:wXktx3pj
>>388 補足
>2 - 2g - n < 0
>これ、>>333 伊原先生の
>「ここにXが双曲型とは,その種数をg,穴の個数をnとす
>るとき2gー2+n>0が満されることです.」
>と同じだね

下記の作間 誠 (広島大学)氏「2.3. 双曲曲面とタイヒミュラー空間」に説明があるね
オイラー標数が&χ(Σg,n) = 2 - 2g - n < 0 ってことね
なるほど、ここにタイヒミュラー空間が出てくるのか!
(参考)
http://www.math.kobe-u.ac.jp/HOME/saji/math/conf2016/topsymp/
第63回トポロジーシンポジウム 2016年7月
http://www.math.kobe-u.ac.jp/HOME/saji/math/conf2016/topsymp/071-Sakuma.pdf
講演スライド
http://www.math.kobe-u.ac.jp/HOME/saji/math/conf2016/topsymp/070-Sakuma.pdf
企画講演 アブストラクト
結び目と3次元多様体
〜 幾何構造とファイバー構造を中心として 〜
作間 誠 (広島大学)
(抜粋)
1. はじめに
種数 g の有向閉曲面を考えると,g = 0 の時は球面,g = 1 の時はトーラス R2/Z2 で
あり,それぞれ自然に球面構造とユークリッド構造を持つことは誰の目にも明らかで
ある。双曲幾何の初歩を勉強すると,種数 g ≧ 2 なら双曲構造を持つこともすぐに理
解できる。そうすると一歩進めて,3次元多様体でも同じようなことが成り立つので
はないかと考えるのは(今となっては)極めて自然なことであり,きっとそのような
発想をした人も過去にいたのではないかと想像できる。
また,1977 年という(Thurston がプリンストン大学で講
義を開始した1978 年直前の)絶妙のタイミングで御著書「非ユークリッド幾何の世界」
をブルーバックスより出版された日本の結び目理論の創始者・寺阪英孝先生も,その
ようなことを考えられたことがあるかも,と想像することがある。
Thurston は3次元多様体のトポロジーと幾何の相性が格段に良いことに気づき,沢
山の研究者を巻き込みながら,全く新しい視点から3次元トポロジーの研究を行い,結
び目理論を含む低次元トポロジーの世界を一変させた。
Riley による双曲構造の発見とThurston によるハーケン多様体の双曲化定理において,ファイバー結び目は特別な
役割を果たしている。
本論説では,曲面束の構造と幾何構造との関係を中心に,現在までに明らかにされ
たことの解説を試みた。

つづく
0394132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 00:05:00.71ID:wXktx3pj
>>393
つづき

2.3. 双曲曲面とタイヒミュラー空間
種数g の有向曲面Σg からn個の点を除いて得られる曲面をΣg,n で表す。任意の有限
面積有向双曲曲面は,オイラー標数が&χ(Σg,n) = 2 - 2g - n < 0 を満たすΣg,n に同相
である。更に,それぞれの穴はカスプ{z ∈ H2 | Ι(z) ≧ c}=(z 〜 z + 1) (c > 0 は定
数)と等長的な近傍を持つ。
最も簡単な(g, n) = (0, 3) の場合,Σ0,3 上の双曲構造は理想測地三角形(即ち,∂H2
でのみ交わる3本の測地線で囲まれる領域)2つのコピーをその境界で貼り合わせて
得られる。理想測地三角形のかわりに,∂H2 でも共通部分を持たない3本の測地線に
より囲まれる開いた3角形領域の2つのコピーをその境界で貼り合わせると,球面か
ら互いに交わらない3つの円板を除いて得られる開多様体に同相な無限面積双曲曲面
P = H2/Γ を得る。このとき極限集合Λ(Γ) はカントール集合,クライン多様体はP
に3つの円周を付け加えて得られるコンパクト曲面,凸核P0 := C(P) は3本の単純
閉測地線で囲まれるP のコンパクト部分曲面である。ここでP0 は球面から互いに交
わらない3つの円板の内部を除いて得られるパンツに同相である。双曲的パンツP0 の
等長型は境界の長さが作る3つの実数の組で決まり,しかもこの3つ組はR3+ の任意
の値を取り得ることがわかる。もし境界の長さが0 に退化して,カスプを形成する場
合を込めると,そのような双曲曲面全体はR3≧0 でパラメータ付け出来る。
一般の曲面Σ = Σg,n の双曲構造を記述するには,Σ を3g -3+n本の本質的単純閉
曲線(Σ 内の円板または穴あき円板を切り取らない単純閉曲線)で切り開いて|χ&(Σ)|
個のパンツに分解すればよい。Σ の双曲構造が与えられると,これらの単純閉曲線は
互いに交わらない単純閉測地線にイソトピックであり,それらは双曲曲面を|χ&(Σ)| 個
の双曲的パンツに分解する。各双曲的パンツの等長型は3g - 3 + n 本の単純閉測地線
の長さで決まる。またこれらの単純閉測地線それぞれにおいて,双曲的パンツの貼り
合わせの自由度がR 分だけある。従って,Σ の双曲構造はR+ ^3g-3+n x R ^3g-3+n に値を
持つパラメータにより完全に記述できる。しかも,逆に任意のパラメータを実現する
Σ の双曲構造が存在することも,前文節より明らかである。以上により,Σ 上の双曲
構造全体が作るタイヒミュラー空間Teich(Σ) は次のように記述される。

つづく
0395132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 00:05:31.54ID:wXktx3pj
>>394
つづき

定理2.1 (フェンチェル・ニールセン座標)
Teich(Σg,n)=〜R+ ^3g-3+n x R^3g-3+n =〜R^6g-6+2n
古典的一意化定理により, Teich(Σ) はΣ 上の共形構造全体が作る空間でもあるこ
とを注意する。
Σの双曲構造は上で述べた自由度を持つが,その面積はガウス・ボンネの定理によ
り,2π|χ&(Σ)|であり,そのため有限面積双曲曲面の面積全体が作るR+ の部分集合V2
は2πNに一致することを注意する。もっと一般に,自然数n ≧ 2 に対して,有限体積
双曲n次元多様体の体積全体が作るR+ の部分集合をVn とすると,n = 3 の場合を除
けば,Vn は離散的であり,順序集合としての同型Vn =〜N が成立する。

(引用終り)
以上
0396132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 06:02:55.78ID:4eb0VVkt
>>393-395
誤 なるほど、ここにタイヒミュラー空間が出てくるのか!
正 なるほど、これがタイヒミュラー空間だったのか!

ウソツキ・ダメ・ゼッタイ
0398132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 06:26:09.13ID:4eb0VVkt
さらに基本的な質問

そもそも上半平面や単位円盤がなぜ双曲的なのか?

これが数学だよ
0399132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 10:01:53.95ID:wXktx3pj
>>390-392
おじさんさ、
あんた証明抜きで語っていえるよね

それが、数学じゃん
コテコテした証明はあっても良いが、無くてもいい

作間 誠 (広島大学)氏>>393「2.3. 双曲曲面とタイヒミュラー空間」も
コテコテした証明なしで語っているよね

まず、それだよ
コテコテした証明はあっても良いが、無くてもいいんだよ
0401132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 10:23:06.79ID:wXktx3pj
>>395
>定理2.1 (フェンチェル・ニールセン座標)

これ、タイヒミュラーでは重要みたい(下記など)

(参考)
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~kawazumi/Aoyama20S.html
河澄響矢 東大
20 年度前期「幾何学 IV/幾何 III/幾何学特論」(青山学院大学理工学部)関係ファイル
”東京大学理学部の学部生の教育に有益である(と信ずる)”

講義概要:
非ユークリッド幾何学の代表的なモデルである2次元双曲幾何学とその発展を解説する。 講義では、まず、双曲平面を導入し、フックス群とリーマン面の関係を学習する。 その後、フックス群をすべて無駄なく集めた空間であるタイヒミュラー空間を定義する。 この講義での中心はタイヒミュラー空間の接空間である。 とくに接空間にヴェイユ-ピーターソン-ケーラー形式を導入し、 その位相的な抽出物であるゴールドマン括弧積を議論する。
達成目標:
2次元という親しみやすい対象の上での具体的な考察を通して、幾何学のさまざまな対象に慣れ親しむことを目標とする

<授業手書きノート pdf:>
第1回: 一次分数変換の復習。
第2回: 測地線とメビウス変換。
第3回: 双曲距離と面積。
第4回: リーマン面。
第5回: 閉リーマン面のフックス群。
第6回: リーマン・モジュライ空間。https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~kawazumi/Aoyama20S06.pdf
第7回: タイヒミュラー空間とフリッケ座標。
第8回: パンツ分解と双曲パンツ。https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~kawazumi/Aoyama20S08.pdf
第9回: フェンチェル-ニールセン座標(その1)。https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~kawazumi/Aoyama20S09.pdf
第10回: フェンチェル-ニールセン座標(その2)。https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~kawazumi/Aoyama20S10.pdf
第11回: フックス群の無限小変形。
第12回: タイヒミュラー空間の接空間。
第13回: ヴェイユ-ピーターソン-計量。
第14回: ヴェイユ-ピーターソン-ケーラー形式。

Goldman bracket について何も解説できませんでしたが、
まずは Goldman の原論文
W. M. Goldman
Invariant functions on Lie groups and Hamiltonian flows
of surface group representations,
Invent. math., 85 (1986) 263--302,
をご覧ください。
0402132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 10:26:13.89ID:wXktx3pj
>>400
心配するな
おれなんか、人のうちには入らない
望月には、G(GOD)くんに
スター(星)もいる
なんの心配もない
そもそも、こんな場末の5chの議論と、本来のIUT数学の議論とを混同している時点で、アウトでしょ
0403132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 10:48:36.78ID:wXktx3pj
>>401

追加

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8E%E6%AC%A1%E5%85%83%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC
低次元トポロジー

目次
1 歴史
2 二次元
2.1 曲面の分類
2.2 タイヒミューラー空間
2.3 一意化定理

歴史
1960年代に始まった多くの位相幾何学の発展は、位相幾何学が低次元で重要であることを示した。1961年のスティーヴン・スメイルによる高次元でのポアンカレ予想の解決は、3次元と 4次元が最も難しい問題であると思わせるに充分であった。実際、3次元や 4次元では、新しい方法が要求され、一方、高次元での自由度は手術理論(英語版)を計算機的な方法で(低次元へ)還元することができることを意味した。後日、1970年代にウィリアム・サーストンにより定式化された幾何化予想では、低次元では幾何学とトポロジーが密接に関係することを示唆するフレームワークが提供され、サーストンのハーケン多様体についての幾何化予想の証明は、以前は関連の薄かった数学分野からくる多様体のツールが用られた。1980年代初期のヴォーン・ジョーンズによるジョーンズ多項式の発見は、結び目理論に新しい方向性をもたらしたのみならず、低次元トポロジーと数理物理学の間のミステリアスな関係性を呼び起こした。2002年のグレゴリー・ペレルマンは、リチャード・S・ハミルトンのリッチフローという幾何解析(英語版)分野のアイデアを使い、3次元ポアンカレ予想の証明を言明した。

すべてのこれらの前進は、残りの他の数学の分野へより良い影響をもたらした。

タイヒミューラー空間
詳細は「タイヒミューラー空間(英語版) 」を参照
数学において、(実)位相空間 X のタイヒミューラー空間 TX は、恒等写像と同位(英語版)な同相写像の作用を除いて X 上の複素構造をパラメータ付ける空間である。TX 上の各点は、「印」をつけたリーマン面の同型類とみなすことができる。ただし、「印」とは X から自分自身への同相写像の同位類である。タイヒミューラー空間は、(リーマン)モジュライ空間の普遍被覆軌道体(英語版)である。

タイヒミューラー空間は、標準的な複素多様体の構造と豊かな自然計量を持っている。タイヒミューラー空間の台となる位相空間は、フリッケ(Fricke)により研究され、その上のタイヒミュラー計量は Oswald Teichmuller (1940) で導入された[1]。
0404132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 12:43:02.39ID:4eb0VVkt
>>393
>オイラー標数がχ(Σg,n) = 2 - 2g - n < 0

なぜそれで双曲的だといえるかわかるかい?

これが数学だよ

>>399
>コテコテした証明…

証明読みたくない?
それ「数学大嫌い」ってこと

綺麗さっぱり数学は諦めようね

>…なしで語っているよね

だから全く理解できなかったでしょ

だから∈もεδも行列のランクも全然分からないんだって

上半平面や単位円盤の計量も曲率も知らない人が
タイヒミュラー!!!とかいっても空しいだけだって
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%AC%E8%A8%88%E9%87%8F
0405132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 12:46:45.82ID:4eb0VVkt
>>402
>G(GOD)くんに、スター(星)もいる
両者とも、IUTについてなんらScholzeに説明できなかったけどね

彼らも気づいたんじゃないかな
実はIUTは望月氏の願望にすぎず、
理論でもなんでもないってことにね
0406132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 12:53:52.62ID:4eb0VVkt
>>400
そもそも応援の動機が間違ってるんだよね
日本自慢したいとか数学と無関係だからね

日本自慢したいなら縄文人生活でもすればいいんですよ
「これが脱成長時代の人類の最先端生活だ!」ってね
ちなみに縄文人のY染色体HGはD1a2aと言われてます
日本列島以外では、朝鮮半島南部で数%見られるだけで、
他の地域ではまず見られません
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97D1a2a_(Y%E6%9F%93%E8%89%B2%E4%BD%93)
0407132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 15:14:04.90ID:wXktx3pj
>>393
・a+b=c を使って、楕円曲線を作ると、スピロ予想が出る
・楕円曲線にピンホールを開けると、
・オイラー標数がχ(Σg,n) = 2 - 2g - n < 0 となって、
・伊原先生などによれば、双曲構造が入る
・そこから、タイヒミュラーが出る。遠アーベルもかな?
0409132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 15:33:50.59ID:4eb0VVkt
>>403
トポロジーといえばやっぱ4次元だねぇ

異種 R^4

エキゾチック R^4 はユークリッド空間 R^4 と同相であるが、
微分同相ではない可微分多様体を言う。

最初の例は、1980年代始めにマイケル・フリードマンにより、
位相4次元多様体についてのフリードマンの定理と
滑らかな4次元多様体についてのサイモン・ドナルドソンの定理を
対比することで発見された。

R^4 の微分同相ではない可微分構造が非可算個存在する。
このことは、最初にクリフォード・タウベスにより、示された。

球面上の微分同相ではない可微分構造 —異種球面— は存在が知られていたが、
この構成により、そのような構造の存在が 4-球面のこの特別な場合のみ
存在するのかどうかという問題は未解決である。
4以外の正の整数 n に対し、R^n 上には異種可微分構造が存在しない。
言い換えると、n ≠ 4 ならば、R^n に同相な任意の滑らかな多様体は、
R^n に微分同相である。
0410132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 15:35:23.49ID:4eb0VVkt
>>409
4次元でのその他の特別な現象

多くとも次元が 3 の低次元における方法により証明することのでき、
少なくとも次元 5 以上の完全に高い次元の方法により証明できる
多様体の基本定理がいくつかあるが、次元 4 でのみ、成立しない定理がある。
これらの例をいくつか挙げる。
0411132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 15:37:29.67ID:4eb0VVkt
1. 次元 4 よりも大きな次元で、カービー・ジーベンマン不変量はPL構造の存在への障害を与える。
言い換えると、コンパクトな位相多様体は PL構造を持つことと、
H~4(M,Z/2Z) の中のカービー・ジーベンマン不変量が 0 となることとは同値である。
次元 3 やそれ以下の次元では、すべての位相多様体は、本質的に一意な PL構造を持つ。
次元 4 では、カービー・ジーベンマン不変量は 0 であるが PL構造を持たない多くの例がある。
0412132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 15:38:19.06ID:4eb0VVkt
2. 4 以外の次元では、コンパクトな位相多様体は
有限個の異なる PL構造や滑らかな構造しかもたない。
4次元では、コンパクトな多様体は
可算個の無限個の微分同相でない滑らかな構造を
持つことができる。
0413132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 15:39:18.56ID:4eb0VVkt
3. 次元 4 は、R^n が異種可微分構造を持つことのできる唯一の次元である。
R^4 は非可算個の異種可微分構造をもつ。
0414132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 15:40:40.79ID:4eb0VVkt
4. 滑らかなポアンカレ予想の解は、4 以外の次元ではすべて知られている
(少なくとも次元 7 では正しくない)。
PL多様体 は 4 を除くすべての次元で証明されているが、
4次元では正しいか否か分かっていない
(4次元での滑らかなポアンカレ予想と同値である)。
0415132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 15:42:08.26ID:4eb0VVkt
5. 滑らかな h-コボルディズム定理(英語版)は、
同境(cobordant)(コボルダント)でもなく境界が 4次元でもない場合には、
コボルディズムは保存される。
コボルディズムの境界が次元 4 であると、この結果は成立しない
(ドナルドソンにより示された)。
コボルディズムが次元 4 であるとき、
h-コボルディズム定理が成立するかどうかは未解決である。
0416132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 15:43:14.37ID:4eb0VVkt
6. 4次元以外の次元の位相多様体は、ハンドル体分解を持つ。
次元 4 の多様体がハンドル分解を持つことと、
滑らかな多様体であることとは同値である。
0417132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 15:44:32.87ID:4eb0VVkt
7. すべての単体複体に同相でない 4次元位相多様体が存在する。
少なくとも次元 5 では、単体複体と同相でない位相多様体の存在は、未解決問題である。
0418132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 18:17:59.59ID:wXktx3pj
>>375 より
>エタール基本群 Etale fundamental group
>(参考)
>https://en.wikipedia.org/wiki/%C3%89tale_fundamental_group
>Etale fundamental group

(引用開始)
(原文)
Formal definition
Let X be a connected and locally noetherian scheme, let x be a geometric point of X, and let C be the category of pairs (Y,f) such that f: Y→ X is a finite etale morphism from a scheme Y. Morphisms (Y,f)→ (Y',f') in this category are morphisms Y→ Y' as schemes over X. This category has a natural functor to the category of sets, namely the functor
F(Y)= Hom _X(x,Y);
geometrically this is the fiber of Y→ X over x, and abstractly it is the Yoneda functor represented by x in the category of schemes over X.

(DeepL訳の手直し)
形式的な定義
Xを連結された局所的ネター的スキームとし、xをXの幾何学的点とし、f: Y→XがスキームYからの有限エタール写像であるようなペア(Y,f)のカテゴリをCとします。
このカテゴリの写像(Y,f)→(Y',f')は、X上のスキームとしての写像Y→Y'であり、このカテゴリは、集合のカテゴリに対する自然なファンクタ、すなわち
F(Y)= Hom _X(x,Y).
幾何学的にはこれはx上のY→Xのファイバーであり、抽象的にはX上のスキームのカテゴリでxで表される米田関手である。
(引用終り)

エタール基本群 Etale fundamental group から、”category”ご登場!

つづく
0419132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 18:18:54.05ID:wXktx3pj
>>418
つづき

(原文)
Examples and theorems
The most basic example of a fundamental group is π1(Spec k), the fundamental group of a field k. Essentially by definition, the fundamental group of k can be shown to be isomorphic to the absolute Galois group Gal (ksep / k). More precisely, the choice of a geometric point of Spec (k) is equivalent to giving a separably closed extension field K, and the fundamental group with respect to that base point identifies with the Galois group Gal (K / k). This interpretation of the Galois group is known as Grothendieck's Galois theory.

More generally, for any geometrically connected variety X over a field k (i.e., X is such that Xsep := X ×k ksep is connected) there is an exact sequence of profinite groups

1 → π1(Xsep, x) → π1(X, x) → Gal(ksep / k) → 1.

(DeepL訳の手直し)
例と定理
基本群の最も基本的な例は、体kの基本群であるπ1(Spec k)です。定義の本質は、kの基本群は絶対ガロア群Gal(ksep / k)に同型であることが示されます。より正確には、Spec(k)の幾何学的な点の選択は、分離的で閉拡大体Kを与えることと等価であり、その基点に関する基本群は、Gal(K / k)のGalois群と同型である。このガロア群の解釈は、グロテンディエックのガロア理論として知られている。

より一般的には、体k上の任意の幾何学的に連結された多様体X(すなわち、Xsep := X ×k ksepで連結されているようなX)に対して、次のような副有限群の完全列が存在する。
1 → π1(Xsep, x) → π1(X, x) → Gal(ksep / k) → 1.
(引用終り)

グロテンディエックのガロア理論のご登場!
以上
0422132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 18:28:45.49ID:4eb0VVkt
証明どころか定義も読まずに憶測する人には数学は無理

日本自慢がしたいなら、縄文人自慢でもしときなよ
縄文人、日本独自だからw
0423132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 18:34:27.57ID:wXktx3pj
>>377より再録)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E5%B9%BE%E4%BD%95%E5%AD%A6
遠アーベル幾何学

遠アーベル幾何学(えんアーベルきかがく、Anabelian geometry)は数学の理論であり、代数多様体 V 上の代数的基本群(英語版)(algebraic fundamental group) G や関連する幾何学的対象を記述する。
曲線上のグロタンディークの予想の定式化
「遠アーベル的問題」とは次のように定式化される。
「 多様体 X の同型類についてのどのくらいの情報が、エタール基本群(英語版)(etale fundamental group)の知識には含まれているのであろうか?[2] 」
具体例は、多様体が射影的と同様にアフィン的な場合である。有限生成な体 K (その上の素体)上に定義された滑らかで既約な場合を想定し、与えられた双曲線 C に対し、つまり、種数 g の射影代数曲線内の n 個の点の補空間に対し、
2 - 2g - n < 0
とする。グロタンディークは、射有限群である C の代数的基本群 G が C 自身を決定する(つまり G の同型類が C の同型類を決定する)と予想した。このことは望月新一により証明された[3] g = 0(射影直線)で n = 4 の場合の例が与えられ、このとき、C の同型類が K の中の削除される 4つの点の連比により決定される。(ほとんど、連比で 4つの点の順序であるが、点を取り去ると存在しない。)[4] K が局所体の場合の結果もある[5]。
(引用終り)

さて
1)「n 個の点の補空間」というのは、下世話に言えば、n個のピンホールが開いている多様体ってことね
2)「2 - 2g - n < 0 」は、作間誠氏>>393 オイラー標数がχ(Σg,n) = 2 - 2g - n < 0 ってことね
3) オイラー標数がχが負なら、多様体に双曲構造を入れられるってこと。この場合が、”遠アーベル幾何学”?

(参考)
https://en.wikipedia.org/wiki/Anabelian_geometry
Anabelian geometry

More recently, Mochizuki introduced and developed a so called mono-anabelian geometry which restores, for a certain class of hyperbolic curves over number fields, the curve from its algebraic fundamental group. Key results of mono-anabelian geometry were published in Mochizuki's "Topics in Absolute Anabelian Geometry."

See also
・Fiber functor
・Neukirch?Uchida theorem
・Belyi's theorem
0424132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:25:51.92ID:wXktx3pj
>>423
補足
”Etale fundamental group”で、下記の場合分け大事だね

https://en.wikipedia.org/wiki/%C3%89tale_fundamental_group
Etale fundamental group

Examples and theorems

Schemes over a field of characteristic zero(標数0)
For a scheme X that is of finite type over C, the complex numbers, there is a close relation between the etale fundamental group of X and the usual, topological, fundamental group of X(C), the complex analytic space attached to X. The algebraic fundamental group, as it is typically called in this case, is the profinite completion of π1(X). This is a consequence of the Riemann existence theorem, which says that all finite etale coverings of X(C) stem from ones of X. In particular, as the fundamental group of smooth curves over C (i.e., open Riemann surfaces) is well understood; this determines the algebraic fundamental group. More generally, the fundamental group of a proper scheme over any algebraically closed field of characteristic zero is known, because an extension of algebraically closed fields induces isomorphic fundamental groups.

Schemes over a field of positive characteristic and the tame fundamental group(標数正で”tame”)
For an algebraically closed field k of positive characteristic, the results are different, since Artin?Schreier coverings exist in this situation. For example, the fundamental group of the affine line {\displaystyle \mathbf {A} _{k}^{1}}{\mathbf A}_{k}^{1} is not topologically finitely generated. The tame fundamental group of some scheme U is a quotient of the usual fundamental group of U which takes into account only covers that are tamely ramified along D, where X is some compactification and D is the complement of U in X.[3][4] For example, the tame fundamental group of the affine line is zero.

つづく
0425132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:26:19.05ID:wXktx3pj
>>424
つづき

Affine schemes over a field of characteristic p (標数pで”Affine schemes”)
It turns out that every affine scheme {\displaystyle X\subset \mathbf {A} _{k}^{n}}{\displaystyle X\subset \mathbf {A} _{k}^{n}} is a {\displaystyle K(\pi ,1)}K(\pi ,1)-space, in the sense that the etale homotopy type of {\displaystyle X}X is entirely determined by its etale homotopy group.[5] Note {\displaystyle \pi =\pi _{1}^{et}(X,{\overline {x}})}{\displaystyle \pi =\pi _{1}^{et}(X,{\overline {x}})} where {\displaystyle {\overline {x}}}{\overline {x}} is a geometric point.

Further topics(”From a category-theoretic point of view”)
From a category-theoretic point of view, the fundamental group is a functor
{Pointed algebraic varieties} → {Profinite groups}.
The inverse Galois problem asks what groups can arise as fundamental groups (or Galois groups of field extensions). Anabelian geometry, for example Grothendieck's section conjecture, seeks to identify classes of varieties which are determined by their fundamental groups.[6]
Friedlander (1982) studies higher etale homotopy groups by means of the etale homotopy type of a scheme.
(引用終り)
以上
0426132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 21:41:40.66ID:wXktx3pj
>>424-425

機械翻訳

https://en.wikipedia.org/wiki/%C3%89tale_fundamental_group
Etale fundamental group

Examples and theorems

Schemes over a field of characteristic zero
For a scheme X that is of finite type over C, the complex numbers, there is a close relation between the etale fundamental group of X and the usual, topological, fundamental group of X(C), the complex analytic space attached to X. The algebraic fundamental group, as it is typically called in this case, is the profinite completion of π1(X). This is a consequence of the Riemann existence theorem, which says that all finite etale coverings of X(C) stem from ones of X. In particular, as the fundamental group of smooth curves over C (i.e., open Riemann surfaces) is well understood; this determines the algebraic fundamental group. More generally, the fundamental group of a proper scheme over any algebraically closed field of characteristic zero is known, because an extension of algebraically closed fields induces isomorphic fundamental groups.

標数ゼロの場の上のスキーム
(Google訳(以下同じ))
複素数であるC上で有限型のスキームXの場合、エタール基本群Xと、Xに付加された複素解析空間であるX(C)の通常の位相幾何学的基本群との間には密接な関係があります。 この場合に一般的に呼ばれる代数的基本群は、π1(X)の有限型の完了です。 これは、リーマン存在定理の結果であり、X(C)のすべての有限エタール射影はXのものに由来するというものです。特に、C上の滑らかな曲線の基本群(つまり、開いたリーマン面)はよく理解されています。 ; これは代数的基本群を決定します。 より一般的には、標数的閉体の拡張が同型の基本群を誘発するため、標数的閉体の任意の代数的閉体に対する適切なスキームの基本群が知られています。

Schemes over a field of positive characteristic and the tame fundamental group
For an algebraically closed field k of positive characteristic, the results are different, since Artin-Schreier coverings exist in this situation. For example, the fundamental group of the affine line {A} _{k}^{1} is not topologically finitely generated. The tame fundamental group of some scheme U is a quotient of the usual fundamental group of U which takes into account only covers that are tamely ramified along D, where X is some compactification and D is the complement of U in X.[3][4] For example, the tame fundamental group of the affine line is zero.

正の特性と飼いならされた基本群の分野にわたるスキーム
正の標数の代数的閉体kの場合、Artin-Schreier被覆がこの状況に存在するため、結果は異なります。 たとえば、アフィン線{A} _ {k} ^ {1}の基本群はトポロジー的に有限生成されません。 あるスキームUの飼いならされた基本群は、Dに沿って飼いならされた分岐のみを考慮したUの通常の基本群の商です。ここで、Xはコンパクト化であり、DはXのUの補数です。[3] [ 4] たとえば、アフィン線の飼いならされた基本群はゼロです。

つづく
0427132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 21:42:15.70ID:wXktx3pj
>>426
つづき

Affine schemes over a field of characteristic p
It turns out that every affine scheme X⊂ {A} _{k}^{n} is a K(π ,1)-space, in the sense that the etale homotopy type of X is entirely determined by its etale homotopy group.[5]
Note π =π_{1}^et(X,  ̄x) where  ̄x is a geometric point.

標数pの体上のアフィンスキーム
Xのetaleホモトピー型がそのetaleホモトピー群によって完全に決定されるという意味で、すべてのアフィンスキームX⊂{A} _ {k} ^ {n}はK(π、1)空間であることがわかります。 [5]
π=π_{1} ^ et(X、 ̄x)に注意してください。ここで、 ̄xは幾何学的な点です。

Further topics
From a category-theoretic point of view, the fundamental group is a functor
{Pointed algebraic varieties} → {Profinite groups}.
The inverse Galois problem asks what groups can arise as fundamental groups (or Galois groups of field extensions). Anabelian geometry, for example Grothendieck's section conjecture, seeks to identify classes of varieties which are determined by their fundamental groups.[6]
Friedlander (1982) studies higher etale homotopy groups by means of the etale homotopy type of a scheme.

その他のトピック
圏論の観点から、基本群は関手です
{尖った代数多様体}→{射有限群}。
逆ガロア問題は、どの群が基本群(または体拡大のガロア群)として発生する可能性があるかを尋ねます。 遠アーベル幾何学、例えばグロタンディークのセクション推測は、それらの基本群によって決定される品種のクラスを特定しようとしています。[6]
フリードランダー(1982)は、エタールホモトピー型のスキームを用いて、より高いエタールホモトピー群を研究しています。
(引用終り)
以上
0428132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 21:52:33.64ID:wXktx3pj
>>426 補足
(引用開始)
Schemes over a field of characteristic zero
For a scheme X that is of finite type over C, the complex numbers, there is a close relation between the etale fundamental group of X and the usual, topological, fundamental group of X(C), the complex analytic space attached to X. The algebraic fundamental group, as it is typically called in this case, is the profinite completion of π1(X). This is a consequence of the Riemann existence theorem, which says that all finite etale coverings of X(C) stem from ones of X. In particular, as the fundamental group of smooth curves over C (i.e., open Riemann surfaces) is well understood; this determines the algebraic fundamental group. More generally, the fundamental group of a proper scheme over any algebraically closed field of characteristic zero is known, because an extension of algebraically closed fields induces isomorphic fundamental groups.

標数ゼロの場の上のスキーム
(Google訳(以下同じ))
複素数であるC上で有限型のスキームXの場合、エタール基本群Xと、Xに付加された複素解析空間であるX(C)の通常の位相幾何学的基本群との間には密接な関係があります。 この場合に一般的に呼ばれる代数的基本群は、π1(X)の有限型の完了です。 これは、リーマン存在定理の結果であり、X(C)のすべての有限エタール射影はXのものに由来するというものです。特に、C上の滑らかな曲線の基本群(つまり、開いたリーマン面)はよく理解されています。 ; これは代数的基本群を決定します。 より一般的には、標数的閉体の拡張が同型の基本群を誘発するため、標数的閉体の任意の代数的閉体に対する適切なスキームの基本群が知られています。
(引用終り)

標数ゼロの場合は、Etale fundamental group と、
「Xに付加された複素解析空間であるX(C)の通常の位相幾何学的基本群との間には密接な関係があります」
だって。ここらがポイントだね
0429132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 23:14:04.78ID:wXktx3pj
エタール基本群つながり、再録
(>>323 再録)
https://www.math.sci.hokudai.ac.jp/~wakate/mcyr/2019/pdf/00900_sarashina_akira.pdf
1 点抜き楕円曲線の同型類の幾何的基本群による復元
京都大学大学院 数学・数理解析専攻 数理解析系 更科明
概要
1980 年代、Grothendieck により素体の有限次拡大体上の双曲的曲線の幾何が (ある意味
で)´etale 基本群から復元されるという予想が提唱された。この予想は中村博昭氏、玉川安騎男氏
の部分的な結果を経て望月新一氏によって肯定的に解決された。本稿では正標数代数閉体上の曲
線に対しても ´etale 基本群が多くの情報を持つ事、また特別な場合に元の曲線の同型類が復元できる事を紹介する。

(>>333 再録)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku1947/50/2/50_2_200/_article/-char/ja/
J-STAGEトップ/数学/50巻(1998)2号/書誌
代数曲線の基本群に関するGrothendieck予想の解決
中村博昭,玉川安騎男,望月新一氏の研究に寄せて
伊原康隆
<PDF>
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku1947/50/2/50_2_200/_pdf/-char/ja
 今回解決されたGrothendieck予想は,「代数体k上定義された滑らかな双曲型代数曲線Xは
X=XO kの代数的(エタール)基本群π1(X)へのkの絶対ガロア群Ga1(k/k)の外作用によっ
て一意的に定まる」というものです。ここにXが双曲型とは,その種数をg,穴の個数をnとす
るとき2gー2+n > 0が満されることです.三人の方々は,それぞれ相異なる手法によってこの問
題の解決に向け独自の貢献をされました.しかし共通な点は,Grothendieckが「遠アーベル」と
呼んで超困難視したこの問題が,`実はπ1(X)の各開部分群のアーベル化に今まで発展してきた
「アーベル的な数学」を組織的に適用することによって解けてしまうことを(それぞれの方法で)実
証した点にある,と思います。中村氏が最初にこれを見抜いて種数0(従ってn:≧3)の場合を証明
し,玉川氏が有限体上の曲線の類体論(アーベル被覆の理論)を組織的に用いて一般のn>0の場
合をあざやかに証明して周囲を驚かせ,最後に望月氏がp進体上でも一般に成立することをp進
Hodge理論を(中村,玉川氏と同様に組織的に)用いて見事に証明しました.

つづく
0430132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 23:15:08.11ID:wXktx3pj
>>429
つづき

(>>336 再録)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku1947/50/2/50_2_200/_article/-char/ja/
J-STAGEトップ/数学/50巻(1998)2号/p.113-129(1997年12月1日提出)
代数曲線の基本群に関するGrothendieck予想(論説)
中村博昭,玉川安騎男,望月新一
§1.数論的基本群一代数幾何と群論の架け橋一
§1.1.エタール基本群
通常の「位相幾何的な基本群」は,よく知られているように,図形の連続変形で不変な,いわゆ
るホモトピー不変量であり,例えばコンパクトな複素代数曲線では基本群で決まるのは,たかだか
種数のみである.従つてそのままでは個々の代数曲線の代数構造まで決めるほどの繊細な不変量に
はなり得ない.実際,上の予想で考えている数論的基本群は,A.Grothendieckにより導入された
「エタール基本群」の概念をもちいて「ガロア群の自然な延長」として定義されるものである.
この概念は1960年代に[SGA1]において代数幾何における「スキームのガロア理論」を統制する
ものとして導入されたものであり,それによれば,連結なスキームXとその上の代数閉点xが与
えられたとき,エタール基本群π1(X,x)は次のような「解集合」の系列の置換群として定義される.
(引用終り)
以上
0431132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 00:05:11.04ID:RsefdZWA
写経とは、仏教において経典を書写すること、
またはその書写された経典のことを指す。
0432132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 00:05:43.40ID:RsefdZWA
写経は、印刷技術が発展していなかった時代には仏法を広めるためにされていた。
0433132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 00:06:10.57ID:RsefdZWA
また、複数の僧侶が修行・講義・研究するために写経をすることは必要なことであった。
0435132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 00:07:19.18ID:RsefdZWA
中国では、六朝時代に写経が定型化され、
隋・唐のころに盛んに写経が行われるようになった。
0436132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 00:07:51.00ID:RsefdZWA
日本では673年(天武天皇2年)に川原寺で
一切経の写経が行われたのを創始としている。
0437132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 00:08:22.38ID:RsefdZWA
そして、奈良時代の天平年間は聖武天皇が仏教を尊信し、
その弘通を図ったため、仏教は空前の隆盛を来たした。
0438132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 00:09:04.29ID:RsefdZWA
したがって写経が一段と盛んになり、官立の写経所が設けられ、
また東大寺などにも設置され、専門の写経生たちによって、
国家事業としての写経が行われた。
0439132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 00:10:02.01ID:RsefdZWA
『法華経』に、
「この経を受持し、読誦し、解説し、書写し、説の如く修行すれば、よく大願を成就す」
とあるように、写経の目的は単に経典の流布にあるばかりではなく、
成仏、善根、功徳の思想に基づいて書写されるようになった。
0440132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 00:10:51.47ID:RsefdZWA
平安時代以降は、仏法を広めるということよりも
個人的な祈願成就など信仰のために行われるようになり、
末法思想が流行すると写経した経典を経筒に納めて
埋納する経塚造営が行われていた。
0441132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 00:14:34.04ID:RsefdZWA
現代の写経
また日本のIT業界でも、コンピュータープログラミングを学習する者の間で、
教科書やWebサイトに掲載された手本のソースコードを、
コピー・アンド・ペーストせず実際に手を動かしてキーボードで書き写すことによって
深い理解を得ようとする学習方法が、この仏教の修行にちなみ「写経」と通称されている。

プログラミング言語は「黙って写経」
https://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m000319.html
0442132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 00:19:00.92ID:RsefdZWA
●木玄 曰く

悪しき「数学本の写経」について

内容を理解しないままでずっと数学の本の記述を忠実にノートに写し続ける
悪しき「写経」を行うのは馬鹿げているので止めた方がよいと思う。
0443132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 00:20:18.64ID:RsefdZWA
>>442
理解できないときに、理解しないままで本をうつしたりすることを繰り返したりせずに、
かっこ悪く延々とじたばたし続けた方がいいです。
じたばたしているうちに色々な技術が身に付きます。
じたばたする経験がないと永久に大事なことが身に付かない。
0444132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 00:21:20.09ID:RsefdZWA
>>443
難しい話を理解したかったら、頭をフル回転させる努力が必須なのは当たり前の話だと思う。
頭をフル回転させる努力をせずに、おとなしく本に書いてあることを忠実に写しとってもダメなのも当たり前の話。
0445132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 00:27:37.44ID:RsefdZWA
●木玄 曰く

数学の本の内容を書きながら勉強することは普通。
私の学生時代の経験では1頁読むと清書したノートが最低4頁はできる。
消費した計算用紙の量は最低でもその数倍になる。
時間もめちゃくちゃ取られる。
しかも最初の数年間はよく誤解して間違う。
間違いに1年くらいして気付いてノートを修正したり。
0446132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 00:28:39.55ID:RsefdZWA
>>445
本よりもずっと詳しく書くことが基本だと思う。
あと、他人が書いた本は自分にとってわかりにくいので、
自分にとってわかりやすい教科書を書く感じ。
とにかく、時間がとられまくる。
楽しいと思ってやっていなければ絶対に無理な感じ。
0447132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 00:29:33.49ID:RsefdZWA
>>446
いきなり最初に、論理的に完璧なノートを作れなくてもいいし、
曖昧な点を全て明瞭にできなくてもいいとおもいます。
数年かけて誤りを訂正し、曖昧な点を明瞭にして行けばよい。
試行錯誤によった真理への逐次近似をするという方針。
0448132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 00:30:33.87ID:RsefdZWA
>>447
数学者になった人だって、専門外のことを新たに勉強するときには、
間違いながら、曖昧なところを明瞭にしながら、
少しずつ完璧な理解にたどりつくわけですよね。
論理的に問題なくても、全然理解できてなくて、苦労することもよくある。
プロの自分自身さえやれないことを学生に要求しちゃダメ。
0449132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 00:31:31.85ID:RsefdZWA
>>448
自分でやれる範囲内でのベストの明瞭さでノートを作って行き、
後でダメだと思ったら、訂正したり、追記したり、
大幅に書き直したりすればよいだけの話。
0450132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 00:33:11.38ID:RsefdZWA
>>449
微積分や線形代数の教科書に書いてある証明も
必ずしも問題の本質をとらえていると感じられないようなものがよくあります。
昔から教科書に書かれていた証明の
ほとんどコピー&ペーストになっているだけ
の証明もよく見る。
学生の側は教科書にもきちんと批判的になって欲しいです。
0451132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 00:36:28.55ID:RsefdZWA
●木玄 曰く
初心者がすることをすすめられる普通の数学の本の読み方は
「本よりも圧倒的に詳しいノートを作ること」です。
0452132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 00:37:41.97ID:RsefdZWA
>>451
数学の解説はギャップを完全に無くすと量が膨大に成り過ぎて読み難くなり、
省略し過ぎても読み難くなるので、著者がバランスを取ることが普通です。
数学科初心者が最初にやるべきだとされているのは
「省略されている詳細を完全に埋め尽くす訓練」
です。
0453132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 00:38:43.70ID:RsefdZWA
>>452
初心者が埋め尽くすことは無理なので、
現時点でできる範囲内で埋めて行って、
埋めることができない部分は数年かけて埋めればよいわけです。
論理的に細かい部分を埋めたつもりになっている部分が間違っていたら
1年後とかに訂正すればいいわけです。
一発で完璧にやる必要は全然ない。
0454132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 00:42:34.50ID:RsefdZWA
>>453
本に書いてあることが全く理解不能に感じられても、
理解の助けになる可能性のあることは無数にある。
そして、一発で完璧な理解をできなくても、
数年かけて逐次近似的に完璧な理解に近付けばよい。
初心者の段階ですべてを見逃さずに完璧にやるのは無理だと思います。
気楽に試行錯誤するべき。
0455132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 00:45:21.08ID:RsefdZWA
●木玄 曰く
大学新入生(の中に)は、行列式に出会ったときに、n=2の特殊な場合が、
受験勉強で繰り返し出会ったad-bcであることに気付いて
「あれを一般化しようとしているのか」
とすぐに納得できてスムーズに理解できるかもしれない。
受験勉強のやり方に失敗するとそうならないかもしれない。
0456132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 00:46:23.81ID:RsefdZWA
>>455
高校の微積分で
⌠_a^b (x-a)(b-x)dx や
⌠_a^b (x-a)(b-x)^2 dx や
⌠_0^{π/2} cos x sin^2 x dxのような
計算をやらされたことを覚えている人は、
大学でベータ函数について習ったときに
「ああ、あれか」
と思うはず。
0457132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 00:47:40.09ID:RsefdZWA
>>456
「ああ、あれのことね」
と思えると数学の理解はずっと易しくなります。
そういうのがないと滅茶苦茶しんどくなる。
数学の本を
「まったく読めそうもない」
と感じるケースでは、論理的スキルだけではなく、
そういう教養が欠けている場合が多いと思う。
私自身いつも教養の足り無さを実感しています。
0458132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 00:52:35.05ID:RsefdZWA
https://genkuroki.github.io/documents/twitter/2017-04-08%20%E6%82%AA%E3%81%97%E3%81%8D%E3%80%8C%E6%95%B0%E5%AD%A6%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%86%99%E7%B5%8C%E3%80%8D%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.html
●木玄といえば、いつも素人をいたぶってる嫌味な奴という悪印象しかなかったが
上記の文章を見る限り、とっても苦労した人だとわかるし、
実に謙虚にいいこといってる
だから素人に「甘えるな!甘えて楽してもいいことないぞ!」といいたいんだろう
これからはそうおもって生暖かい目で見ることにしよう(「生」は余計)
0459132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 01:01:29.43ID:RsefdZWA
要点
・漫然と書き写しても無駄
 英語の聞き流し学習と同じで身に付きません
・分からないことが分かるまで考えて計算して詳しく書く
 一回で済まそうとか思わない そんなことは無理
・些細と思える具体例も次につながると思え
 だいたい一般化のきっかけは、一見些細に見える具体例です
・諦めたらそこで終わり
 スラムダンクかっ!
 http://moe-maxim.com/akirametara-shiaishuuryou/
 ま、でも自分は数学が好きじゃないんじゃないかと気づいたら
 諦めて、別のことやるのもいいと思うけど
 https://note.com/joker369max/n/n13d8e4ae67f5
「諦めたら、そこで試合終了だよ。    
   でも、諦めれば新たな試合が始まるよ。」
 自分の人生 自分の好きなように生きてください
0460132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 01:08:56.22ID:RsefdZWA
アンドレ・ヴェイユ曰く
「まずガウスのように始めなさい。
 すぐ に自分がガウスでない事がわかるだろう。
 でもそれでいいのだよ。」

才能とは、どれだけ努力できるか、ということに尽きる
0461132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 08:21:49.23ID:auGHfbsR
>>430
追加(下記が結構纏まっている)

(>>345-346再録:「数論的基本群」が、”エタール”でしょう。位相的基本群とは異なる)
https://mathsoc.jp/section/algebra/algsymp_past/algsymp18_files/houkokusyu/09-Nakamura.pdf
グロタンディーク・タイヒミュラー理論の話題から
中村博昭(大阪大学理学研究科)
第 63 回代数学シンポジウム(於 東京工業大学,2018 年 9 月)報告集所収

1.2. 道草 (復元の話).

ポイントは,P1 ひく 4 点の数論的基本群のなかに 4 つの穴の周りの局所基本群
(〜= GQ |x Z(1))として内在している4つの部分群共役類の和集合を,無数の幾何的な開部
分群(有限次被覆曲線の数論的基本群)たちのアーベル化におけるガロア表現の重みフィ
ルター付け(Riemann-Weil 作用と円分作用の差)を利用することで,他の部分群から差
別化する.これができると,アーベル被覆における抜いた点の上の剰余体の系列が個々の
穴の識別つきで復元でき,Kummer 理論の簡単な議論で,J(λ) の各元が基礎体の中で乗
法的に生成する巡回部分群の三本セットが復元され,続いて穴の座標そのものを(数とし
て)復元できることが分かる ([25]).
(引用終り)
以上
0462132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 08:57:29.78ID:RsefdZWA
>>461
>「数論的基本群」が、”エタール”でしょう。



exp(2πiz):C→C* は”エタール”
0464132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 09:09:31.09ID:RsefdZWA
理解できないときに、理解しないままで本をうつしたりすることを繰り返したりせずに、
かっこ悪く延々とじたばたし続けた方がいいです。
0465132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 09:09:50.82ID:RsefdZWA
じたばたしているうちに色々な技術が身に付きます。
0466132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 09:10:05.12ID:RsefdZWA
じたばたする経験がないと永久に大事なことが身に付かない。
0467132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 09:10:14.43ID:auGHfbsR
>>461
>https://mathsoc.jp/section/algebra/algsymp_past/algsymp18_files/houkokusyu/09-Nakamura.pdf
>グロタンディーク・タイヒミュラー理論の話題から
>中村博昭(大阪大学理学研究科)
>第 63 回代数学シンポジウム(於 東京工業大学,2018 年 9 月)報告集所収

「2.3. 楕円曲線版.
姉妹記事「楕円曲線に附随する外モノドロミー
表現とある種の Eisenstein 測度関数について」との合併英訳拡張版を 2 年前にまとめて
[31] として筆者のホームページにおいてある.
 楕円曲線ひく1点の基本群は,射影直線ひ
く 3 点の基本群と同様にトポロジカルには階数2の自由群であるが,穴の周りの局所基本
群の入り方に大きな違いがあり,アデリック・ベータ関数の類似の構成は紆余曲折をきわ
めている ([34]). ここでは,現状で最良と思われるヴァージョンが,以下のように得られ
ていることを簡単に報告するにとどめる.略
[31] H. Nakamura, On profinite Eisenstein periods in the monodromy of universal elliptic curves, Preprint
based on two Japanese articles in 2002.」

>筆者のホームページにおいてある

下記ですね

http://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/~nakamura/
Homepage of Hiroaki Nakamura
http://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/~nakamura/selection.html
Several articles of H.Nakamura
Some recent papers:

http://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/~nakamura/zoo/fox/EisenRevisited.pdf
On profinite Eisenstein periods
in the monodromy of universal elliptic curves
Hiroaki Nakamura
(Preprint LATEX-compiled on February 15, 2016)
Contents
1. Introduction 1
2. Dedekind sums and Rademacher functions 3
3. Measure function E on the congruence kernel 5
4. E in terms of geometric invariants 6
5. Pro-l version and Lie derivations 7
6. E on CSL2 9
7. Eisenstein periods in l-adic expansion of E 12
8. Trading levels for weights: Proof of Theorem 7.2 14
9. Braid groups and Weierstrass equation 17
(引用終り)
以上
0468132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 09:11:08.68ID:RsefdZWA
初心者がすることをすすめられる普通の数学の本の読み方は
「本よりも圧倒的に詳しいノートを作ること」です。
0469132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 09:11:54.13ID:RsefdZWA
数学科初心者が最初にやるべきだとされているのは
「省略されている詳細を完全に埋め尽くす訓練」
です。
0470132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 09:13:25.15ID:RsefdZWA
本に書いてあることが全く理解不能に感じられても、
理解の助けになる可能性のあることは無数にある。
0471132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 09:13:48.30ID:RsefdZWA
一発で完璧な理解をできなくても、
数年かけて逐次近似的に完璧な理解に近付けばよい。
0472132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 09:14:08.47ID:RsefdZWA
初心者の段階ですべてを見逃さずに完璧にやるのは無理。
気楽に試行錯誤するべき。
0474132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 09:17:41.80ID:RsefdZWA
「ああ、あれのことね」
と思えると数学の理解はずっと易しくなる。
そういうのがないと滅茶苦茶しんどくなる。
0475132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 09:19:01.58ID:RsefdZWA
数学の本を
「まったく読めそうもない」
と感じるケースでは、論理的スキルだけではなく、
そういう「教養」が足りない場合が多い。
「教養」を身につけるのは一朝一夕にはできない
気長にやろう
0476132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 09:21:03.88ID:auGHfbsR
>>467
>筆者のホームページにおいてある

追加
http://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/~nakamura/selection.html
Several articles of H.Nakamura
Some recent papers:

Articles on Anabelian Geometry
(いろいろ論文もあるけど、絵が面白い)

http://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/~nakamura/giftools/inertia.jpg

http://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/~nakamura/giftools/tripod.jpg

http://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/~nakamura/giftools/PantsDecompositionFish.jpg

http://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/~nakamura/giftools/DehnTwistFish.jpg

http://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/~nakamura/giftools/eisen2.jpg (この絵が一番わかりやすいかも)
0477132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 09:21:44.79ID:RsefdZWA
英語に「聞き流し」はありえない
数学に「読み流し」はありえない
0488132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 09:32:40.37ID:auGHfbsR
>>476

追加
http://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/~nakamura/selection.html
Several articles of H.Nakamura
Some recent papers:

<道草>
1)例のA.Minamide先生
A.Minamide, H.Nakamura
"The automorphism groups of the profinite braid groups"
American Journal of Mathematics (to appear)
ArXiv:1904.06749
https://arxiv.org/abs/1904.06749
[Submitted on 14 Apr 2019 (v1), last revised 2 Jul 2019 (this version, v2)]

2)例のS.Yasuda先生
H.Nakamura, H.Tsunogai, S.Yasuda:
"Harmonic and equianharmonic equations in the Grothendieck-Teichmueller group, III"
Journal Inst. Math. Jussieu 9 (2010), 431-448.
NTY2010jimj.pdf (Copyright: Cambridge University Press)
available from Cambridge Journals Online

3)絵が動く。面白い
Elementary Moduli Space:
0499132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 09:53:33.10ID:auGHfbsR
>>476
>Articles on Anabelian Geometry
>(いろいろ論文もあるけど、絵が面白い)

補足
この絵が、>>461>>467
”1.2. 道草 (復元の話).
ポイントは,P1 ひく 4 点の数論的基本群のなかに 4 つの穴の周りの局所基本群
(〜= GQ |x Z(1))として内在している4つの部分群共役類の和集合を,無数の幾何的な開部
分群(有限次被覆曲線の数論的基本群)たちのアーベル化におけるガロア表現の重みフィ
ルター付け(Riemann-Weil 作用と円分作用の差)を利用することで,他の部分群から差
別化する.これができると,アーベル被覆における抜いた点の上の剰余体の系列が個々の
穴の識別つきで復元でき,Kummer 理論の簡単な議論で,J(λ) の各元が基礎体の中で乗
法的に生成する巡回部分群の三本セットが復元され,続いて穴の座標そのものを(数とし
て)復元できることが分かる ([25]).
(引用終り) ”

”「2.3. 楕円曲線版. ”

の説明になっているようだね
0511132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:15:59.24ID:RsefdZWA
数学理解するのに証明読まなくてもいい・・・

そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
0512132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:18:54.63ID:RsefdZWA
クラメルの公式覚えれば、どんな連立線型方程式系も解ける・・・

そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
0513132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:19:43.64ID:RsefdZWA
消去法つかえば、どんな連立線型方程式系も解ける・・・

そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
0514132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:23:01.68ID:RsefdZWA
 n元連立線型方程式系が解ける
⇔n×n行列のランクがn
⇔行列式が0でない
 これさえ認めときゃ線型代数はOK・・・

そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
0515132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:25:33.70ID:RsefdZWA
 どんな多様体も三角形分割してしまえば
 ホモロジー群が計算できるはずだから
 それで分類できる筈・・・

そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
0516132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:28:13.22ID:RsefdZWA
 トポロジーのどんな教科書を見ても
 射影空間のホモロジー群の計算ばっかり出てるのは
 単に射影空間が構成しやすくて
 ホモロジー群が計算しやすいから
 それだけの理由だろう・・・

そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
0517132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:32:40.24ID:RsefdZWA
 トポロジーの古い教科書(例えば岩波の小松・中岡・菅原の本)で
 グラスマン多様体のホモロジー群の計算なんてやってるのは
 グラスマン多様体が見かけちょっと複雑だが
 頑張って計算すればできちゃうから
 「・・・な?」って自慢するためにやってるんだろう・・・

そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
0518132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:40:50.94ID:RsefdZWA
論理学の本に
「述語論理の式で証明が存在するなら、かならずそれを見つけ出せる方法がある」
と書いてあるのを読んで
「それなら計算機でその方法を適用すれば、数学者要らないな」
と思った

そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
0519132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:45:25.14ID:RsefdZWA
ゲーデルの不完全性定理で
「自然数論の無矛盾性は、自然数論では証明できない」
といい、同じくゲーデルの完全性定理で
「理論で充足可能な論理式を真とするモデルがある」
という

それじゃ
「「自然数論における矛盾の証明が存在する」という命題が真だったら
 どんな命題も証明可能になってモデルにならないじゃん!」

そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
0520132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:54:18.89ID:RsefdZWA
自己印刷プログラムって
単にハッカーの道楽だろう

そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
0521132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:57:02.11ID:RsefdZWA
素朴に考えてたことが他人にひっくり返されたので
同じことやって別の他人の考えひっくり返して
ウサ晴らししよう・・・

そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
0523132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 15:15:56.00ID:RsefdZWA
>>522
子供たちにメタルなんて無理だろう・・・

そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
0524132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 15:17:45.36ID:RsefdZWA
「子供たちにメタルなんて無理だろう・・・」
そんな考えを、広島出身の一人の少女が打ち破った
だからこのことを触れ回って皆の常識も打ち破ってやろう

そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
0525132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 15:21:16.36ID:RsefdZWA
SU-METALを推すのと、望月新一を推すのは、同じことじゃないか?

でも一つ重大な違いがあります

SU-METALは2014年以降、海外の多くの人に認められましたが
望月新一のIUTは2012年の発表以降、いまだに海外の多くの数学者に認められてません
0526132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 23:16:51.01ID:auGHfbsR
>>499
なるほど
・”1つ穴あきトーラス上の閉曲線に対しても図4で示されるように適当な被覆に持ち上げて,4つ穴あき球面の場合に帰着させてツイストパラメータを定義する.”
・”1点穴あきトーラスは1つのパンツに分解される.”
「4つ穴あき球面」、「1点穴あきトーラスは1つのパンツ」なのか

https://math.cs.kitami-it.ac.jp/~kabaya/index_ja.html
蒲谷祐一
https://math.cs.kitami-it.ac.jp/~kabaya/talk_ja.html
2012年9月1日?4日
リーマン面に関連する位相幾何学 東京大学
https://math.cs.kitami-it.ac.jp/~kabaya/slides/2012/riem_surf.pdf
Parametrization of PSL(2, C)-representations of surface groups
蒲谷祐一(Kabaya Yuichi)大阪大学理学研究科数学専攻 学振特別研究員 PD,
1 序
S を種数 g ? 2 の閉曲面とする.S 上の標識付き双曲構造全体のなす空間は Teichm¨uller 空間と呼ばれる.
Fenchel-Nielsen 座標によりこの空間は 6g ?6 次元の Euclid 空間と同相になる事がわかる.一方,S の標識
付き双曲構造は基本群 π1(S) の Isom+(H2) への離散忠実表現の共役類と同一視できる.ここで Isom+(H2)
は双曲平面 H2 の向きを保つ等長変換群である.この群は PSL(2, R) と同相であるので,Teichm¨uller 空間
は PSL(2, R) 表現のなす空間を共役の作用で割ったもの Hom(π1(S),PSL(2, R))/conj. の部分集合とみなせる.
この空間の複素化として Hom(π1(S),PSL(2, C))/conj. を考える事ができる.PSL(2, C) は3次元双曲空
間の向きを保つ等長変換とみなせるので,π1(S) の離散忠実表現は S × (?1, 1) 上に双曲構造を与える.特
に Hom(π1(S),PSL(2, C))/conj. は quasi-Fuchsian 表現を開集合として含む.Fenchel-Nielsen 座標の複素
化として quasi-Fuchsian 表現の Fenchel-Nielsen 座標が Kourouniotis [Kou] と Tan [Tan] により定義され
ている.
本稿では,quasi-Fuchsian 表現を含むより広いクラスの PSL(2, C) 表現に対して Fenchel-Nielsen 座標を
拡張した結果 [Kab] について報告する.

2 Fenchel-Nielsen 座標
Sのパンツ分解とする.つまり ci は S 上の単純閉曲線で S \ C が3つ穴あき球面からなるとする(図1
左).S 上に双曲計量が与えられると,ci にホモトピックな測地線の長さ li を定義する事ができる.よっ
て li は Teichm¨uller 空間上の関数を与える.

6 Twist parameter
次に4つ穴あき球面 S の基本群の表現を考える.S を S = P ∪P′ と2つのパンツに分解する.

1つ穴あきトーラス上の閉曲線に対しても図4で示されるように適当な被覆に持ち上げて,4つ穴あき
球面の場合に帰着させてツイストパラメータを定義する.

8 例:1点穴あきトーラスの場合
ここでは1点穴あきトーラスの基本群の表現を例にとって説明する.1点穴あきトーラスは1つのパン
ツに分解される.双対有向グラフ G,極大ツリー T,固有値パラメータ e1, e2, とツイストパラメータ t1 を
図6の左の様に定める.

つづく
0527132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 23:17:36.69ID:auGHfbsR
>>526

つづき
追加
<類似の資料>
2014年8月23日?26日
第61回幾何学シンポジウム
名城大学天白キャンパス, 名古屋
"曲面群の PGL(n,C) 表現の Fenchel-Nielsen 座標"
slides (4.2MB) https://math.cs.kitami-it.ac.jp/~kabaya/slides/2014/geom_sympo.pdf
proceedings https://math.cs.kitami-it.ac.jp/~kabaya/misc/2014/kabaya.pdf
予稿集とスライドの訂正 https://math.cs.kitami-it.ac.jp/~kabaya/misc/2014/geom_sympo_corrections.pdf
(引用終り)
0528132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 23:43:35.57ID:auGHfbsR
>>525
永井保成語録:(下記)
・筆者にとって、数学の現象、数学の風景というものは、
 いかにして証明するかという知識や技巧の問題とは
 ある程度独立に存在しているようにも思える。
・数学の理解においては、何が起こっているのかということと、
 いかにして証明しうるかということが車の両輪になっており、
 その絶妙なバランスの上に数学は成り立っている。
・いかにしてそのバランスを体得すればよいのだろうか。
 おそらくは、それは「数学の経験」によってのみ身につけることが
 できるものである。たくさん読み、たくさん考え、たくさんの例を計算する。
 それだけが数学をよりよく理解する方途ではないだろうか。

梅村 楕円関数論を読んで、証明を追うのが精一杯。定理の写経で終わった初学者がいた
「数学の理解」に至ろうという意識が希薄な、某数学科修士卒の落ちこぼれ おじさんがいた
「たくさん読み」が、決定的に不足している。だから 某修士で落ちこぼれさんだと思うよ

https://www.morikita.co.jp/books/book/3421
森北出版
代数幾何学入門
代数学の基礎を出発点として
早稲田大学教授博(数理科学)永井保成(著)(2005年東京大学数理科学研究科博士課程修了)

「代数幾何学という分野の存在を知り,その入口に立っている学部学生が,基礎的なトレーニングの傍ら,代数幾何学の面白さを知り,なぜさまざまの代数学的なテクニックが必要とされるのかを知るための「レパートリーブック」のようなものとして,著者は本書を企図したといえば伝わるだろうか.つまり,代数幾何学の分野ではどんな問題に興味がもたれ,どのような方法でそれらが解決されているのかについて,技術的な習熟を仮定せずになるべく「生きた」話題を提供しようと試みている.」(「はじめに」より)

P303 あとがきにかえて

数学は定理の証明ということなしには前に進んでいかないが、
筆者にとって、数学の現象、数学の風景というものは、
いかにして証明するかという知識や技巧の問題とは
ある程度独立に存在しているようにも思える。

数学の理解においては、何が起こっているのかということと、
いかにして証明しうるかということが車の両輪になっており、
その絶妙なバランスの上に数学は成り立っている。

それでは、いかにしてそのバランスを体得すればよいのだろうか。
おそらくは、それは「数学の経験」によってのみ身につけることが
できるものである。たくさん読み、たくさん考え、たくさんの例を計算する。
それだけが数学をよりよく理解する方途ではないだろうか。
0529132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/15(月) 05:32:28.43ID:6Q+VtPnd
> ・筆者にとって、数学の現象、数学の風景というものは

(?Д?)

> それでは、いかにしてそのバランスを体得すればよいのだろうか。
> おそらくは、それは「数学の経験」によってのみ身につけることが
> できるものである。たくさん読み、たくさん考え、たくさんの例を計算する。
> それだけが数学をよりよく理解する方途ではないだろうか。

コピペ貼り当人の首元へ極々超々巨大boomerang
0530132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/15(月) 06:17:08.77ID:AXerC+ux
>>528
>梅村 楕円関数論を読んで、証明を追うのが精一杯。
>定理の写経で終わった初学者がいた

梅村 楕円関数論を読んで、楕円関数ではなく
超幾何級数と超幾何微分方程式に関する
ガウスの逸話にだけわけもわからず感動した
ド素人がいたっけ( ^ω^)
0531132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/15(月) 06:20:10.42ID:AXerC+ux
>>528
>「数学の理解」に至ろうという意識が希薄な、
>某数学科修士卒の落ちこぼれ おじさんがいた

安直な憶測で「数学の理解」に達したと誤解するくせに
εδも正則行列も、いやそれどころか∈も分かってない
某工学博士(?)がいたっけ( ^ω^)
0532132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/15(月) 06:23:19.16ID:AXerC+ux
>>528
>「たくさん読み」が、決定的に不足している。
>だから 某修士で落ちこぼれさんだと思うよ

「たくさん考え」「たくさんの例を計算する。」をことごとくサボってきた
だから、大学1年の数学でザセツしたんだと思うよ( ^ω^)
0533132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/15(月) 06:26:05.58ID:AXerC+ux
>>529
>コピペ貼り当人の首元へ極々超々巨大boomerang
♪ブーメラン ブーメラン ブーメラン ブーメラン
 きっと〜 あなたは もどってくるだ〜ろ〜おぉ〜

御粗末様_(_ _)_
0534132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/15(月) 06:29:39.52ID:AXerC+ux
>>528
森北出版
代数幾何学入門
代数学の基礎を出発点として
早稲田大学教授博(数理科学)永井保成(著)
https://www.morikita.co.jp/books/book/3421

”「『アティマク』や『ハーツホーン』を読まないと、代数幾何学は勉強できない」
 ——そんな「神話」を覆す、画期的な入門書の誕生。”

ID:auGHfbsR
さては、このことばに騙されて買ったな( ^ω^)
0535132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/15(月) 06:36:42.34ID:AXerC+ux
個人的には代数幾何以前からわかってない人にはこっちを薦めたいな

森北出版
リーマン面の理論
東京大学名誉教授 
法政大学教授 理博 寺杣友秀(著)
https://www.morikita.co.jp/books/book/3340

リーマン面はどのように生まれたのか?
どのように利用されてきたのか?
――基礎から丁寧に説き明かす.

リーマン面の起こりや複素関数論の復習から始まり,
リーマン–ロッホの定理やセールの双対定理といった基本事項,
周期積分やアーベル多様体,保型形式までを解説.
リーマン–ロッホの定理の証明にあたっては,
現代数学に欠かせないコホモロジーの理論が初歩から導入されている.
このため,コホモロジー理論の理解も深まり,そ
の有用性を実感することができる.

***

「リーマン面の理論は代数幾何学をはじめとした,
 多くの現代数学の入り口である.
 古典論から数論・代数幾何学への橋渡しを通して,
 本書は現代数学への着実なアプローチを提供し,
 大学の基礎数学課程と現代数学の間隙を埋める
 ダイナミックな本になっている.」

加藤文元(東京工業大学教授)
0537132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/15(月) 06:43:58.97ID:AXerC+ux
やっぱり、行列のランクって大事ですよね…
0540132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/15(月) 07:30:13.63ID:SCw6yhUQ
>>443
>理解できないときに、理解しないままで本をうつしたりすることを繰り返したりせずに、
>かっこ悪く延々とじたばたし続けた方がいいです。
>じたばたしているうちに色々な技術が身に付きます。
>じたばたする経験がないと永久に大事なことが身に付かない。

下記どうなったの?

楕円関数・テータ関数・モジュラー関数
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1604268050/206
206 132人目の素数さん ▼ New! 2021/02/01(月) 06:23:20.11 ID:ZFsykc4D [1回目]
今月からMumford「代数曲線とヤコビ多様体」の中の
「ヤコビ多様体とテータ関数の起源」を読む
(引用終り)

「かっこ悪く延々とじたばた」すると言いながら
専門的なツッコミが入ると、歩みを止めるカタツムリがいる

それじゃね
言行不一致だよ、維新さん。頑張って続けなよ(^^;
0543132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/15(月) 07:41:54.92ID:AXerC+ux
>>540
>頑張って続けなよ

君は諦めてやめなよ コピペ写経

どうしても数学を学びたいんなら
∈の意味からやり直しなよ(笑い一切無の真顔)
0544132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/15(月) 07:43:21.61ID:AXerC+ux
{a,b}∈{{a,b},{c,d}} だけど
{a,b}⊂{{a,b},{c,d}} じゃないよ

分かる?ボク(おねえさん風)
0545132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/15(月) 07:45:28.75ID:SCw6yhUQ
>>443
>理解できないときに、理解しないままで本をうつしたりすることを繰り返したりせずに、
>かっこ悪く延々とじたばたし続けた方がいいです。

蒲谷祐一(>>526)、中村博昭(>>467)、河澄響矢(>>401)、作間 誠(>>393

各先生が書いていることは、
おれがいくらジタバタしても、百年ジタバタしても、思いつかないだろう

いまなら、キーワードが分かれば
ジタバタと検索すれば良いw

なお、各先生だって、
先人の肩の上に乗っているんだよね。そこを忘れないようにね

楕円曲線(トーラス)の1点抜きが、4つ穴あき球面の場合に帰着される
1点穴あきトーラスは1つのパンツに分解される(>>526

そうすると、双曲構造が入るんだね(>>526
ようやく分かってきた
0546132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/15(月) 07:46:14.71ID:AXerC+ux
奇数={1,3,5,…}
偶数={0,2,4,…}
として
{奇数、偶数}は要素2個の有限集合だよ
上記は決して
自然数={0,1,2,3,…}
と等しくないよ

0∈自然数だけど0∈{奇数、偶数}じゃないよ

分かる?ボク(おねえさん風)
0547132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/15(月) 07:51:54.53ID:AXerC+ux
>>545
>各先生が書いていることは、
>おれがいくらジタバタしても、
>百年ジタバタしても、思いつかないだろう

「思いつかない」のは当然だよ
何も努力しない人にひらめきなんて訪れないから

そもそも、各先生が書いていることが一字一句理解できないのは、
君がまったくジタバタしないから
なぜ、考えないの?なぜ、計算しないの
考えるのが苦痛?計算するのが面倒?
それなら、数学は諦めたほうがいいね
0548132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/15(月) 07:53:56.93ID:SCw6yhUQ
>>541
>ここで、終わりですね
>https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1604268050/237

(引用開始)
楕円関数・テータ関数・モジュラー関数
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1604268050/206
206 132人目の素数さん ▼ New! 2021/02/01(月) 06:23:20.11 ID:ZFsykc4D [1回目]
今月からMumford「代数曲線とヤコビ多様体」の中の
「ヤコビ多様体とテータ関数の起源」を読む
(引用終り)

Mumford「代数曲線とヤコビ多様体」全体を読むんじゃないの?
「ヤコビ多様体とテータ関数の起源」だけを、つまみ食いしたの?

そこでストップかい?
専門的なツッコミがあったからでしょ

結局、怖じ気づいたんだねwww
0549132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/15(月) 07:55:04.19ID:AXerC+ux
>>545
>いまなら、キーワードが分かればジタバタと検索すれば良い

それ、何も考えてないよね
ただのキーワード収集家

君がやってることは
図書館司書になるには役に立つかもしれないけど
数学を理解するには全く役に立たないね
だって考えないし計算もしないんでしょ
だったら、数学に興味もっても無駄だからやめなよ

君、数学、好きじゃないんだよ むしろ、嫌いといってもいい
0550132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/15(月) 07:59:49.66ID:07ii0RqO
Wikipediaより
>偶数(ぐうすう、英: even number) とは、2 で割り切れる整数である。
>奇数(きすう、英: odd number)とは、2 で割り切れない整数である。

>自然数(しぜんすう、英: natural number)とは、個数、もしくは順番を表す一群の数のことである。
>集合論においては、自然数は物の個数を数える基数のうちで有限のものであると考えることもできるし、
>物の並べ方を示す順序数のうちで有限のものであると考えることもできる。
>自然数を 1, 2, 3, … とする流儀と、0, 1, 2, 3, … とする流儀があり、前者は数論などでよく使われ、
>後者は集合論、論理学などでよく使われる(詳しくは自然数の歴史と零の地位の節を参照)。
>日本では高校教育課程においては0を入れないが、大学以降では0を含めることが多い。
>いずれにしても、0 を自然数に含めるかどうかが問題になるときは、その旨を明記する必要がある。
>自然数の代わりに非負整数または正整数と言い換えることによりこの問題を避けることもある。

なるほど勉強になるな
0551132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/15(月) 08:01:07.09ID:AXerC+ux
>>545
>楕円曲線(トーラス)の1点抜きが、
>4つ穴あき球面の場合に帰着される

「楕円曲線(トーラス)の1点抜き」自体は、ある曲線で切り開くことで、
3つ穴あき球面(つまりパンツ)になるけどね
(つまり、「1点穴あきトーラスは1つのパンツに分解される」は正しい)

「4つ穴あき球面の場合に帰着される」というのが
何を意味してるか、君、ホントに分かってる?
0552132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/15(月) 08:08:32.10ID:AXerC+ux
>>545
>そうすると、双曲構造が入るんだね

全然わかってなさそう

そもそも曲面を切り開いてできる多角形の外角の和が
2πか、それより小さいか、それより大きいかで
放物的、楕円的、双曲的となる

で、それぞれの場合について
複素平面、リーマン球面、上半平面(あるいは同じことだが単位円盤)上で
等角的に埋め込める

そういう複素解析の基本、全然知らないだろ?
工学部の複素解析じゃ、そんなこと教えないからな
0553132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/15(月) 08:11:49.86ID:AXerC+ux
>>548
>>今月からMumford「代数曲線とヤコビ多様体」の中の
>>「ヤコビ多様体とテータ関数の起源」を読む
>Mumford「代数曲線とヤコビ多様体」全体を読むんじゃないの?
>「ヤコビ多様体とテータ関数の起源」だけを、つまみ食いしたの?

全体が読みたきゃ自分で読んだら?
ま、でも一字たりとも理解できないから無駄だけどね
だって、あの書き込みも全然理解できなかったでしょ?

君みたいなコピペ学習は、
英会話の聞き流し学習と同じで
全然身につかないからやめな

君、数学嫌いなんだよw
0554132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/15(月) 08:13:35.90ID:AXerC+ux
>>548
>専門的なツッコミがあったからでしょ

幻覚をみるようじゃ人間として終わってるね
0555132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/15(月) 08:17:02.42ID:AXerC+ux
>>550
集合論で0を自然数としたがるのは
全ての集合を空集合{}から構築していて
しかも空集合{}を0としているから

数論が自然数を1から始めてる理由は知らない
0556132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/15(月) 08:21:40.78ID:AXerC+ux
そもそも、数論で整数より自然数が本質的だと考える理由ってある?
0557132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/15(月) 08:35:37.42ID:AXerC+ux
クロネッカーも
「整数は神の作ったものだが、他は人間の作ったものである」
(Die ganzen Zahlen hat der liebe Gott gemacht, alles andere ist Menschenwerk.)
とはいってるけど、自然数については特に述べてないね
0558132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/15(月) 08:37:15.85ID:AXerC+ux
>>548
>結局、怖じ気づいたんだね

君、なんのために数学してるの?

他人に勝ちたいから?

なら、数学やめて格闘技でもやりなよwwwwwww
0564132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/15(月) 16:18:03.12ID:JKsQ/w/6
>>553

ああ、有名なRed Bookの訳本か
代数曲線とヤコビ多様体は、付録でミシガン大学における著者の講義録ね

で、本文読まないでも分かるん? 本文を前提としているんじゃないの?
まあ、そういう読み方を否定しはしない。それ、おれの読み方と同じだからねw

でも、それはあんたの「カタツムリ流」とは違うんじゃね?ww

(参考)
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784431712312
版元ドットコム
シュプリンガー数学クラシックス
代数幾何学講義 The red book of varieties and schemes. (第2版)
Mumford, David(著)前田 博信(訳)マンフォード D.(著)
発行:シュプリンガー・ジャパン
縦220mm 379ページ
初版年月日2006年12月
登録日2017年4月18日

紹介
本書の原型は、1960年代に若き著者がハーバードの大学院生向けに行った代数幾何学の入門講義から生まれた。謄写版で刷った本文を赤い表紙で綴じただけのその講義録は、学生からはRed Bookと呼ばれて親しまれ、当時まだ少なかったスキーム論による代数幾何学の入門書として好評を博し、1988年にはシュプリンガーのレクチャーノートシリーズの1冊として世界的に刊行された。この日本語版は、その第2版(1999年刊)からの邦訳であり、初版にはなかった「代数曲線とヤコビ多様体」(ミシガン大学における著者の講義録)も付録として収録している。本書ではまず最初に古典的方法で代数多様体を定義し、完備性の付値判定法などを扱った後、スキーム論を展開してから代数多様体を再定義する。そしてファイバー積、正標数への特殊化、ブローアップの構成、正規化などの基礎概念を解説した後、続いてザリスキの主定理の証明を行う。さらに付録では、代数曲線を記述するペトリの方法、モジュライ空間の種々の構成法、ヤコビ多様体のデータ関数による射影空間への埋め込みを解説し、ショットキー問題についての最近の発展を紹介する。

目次
第1章 代数多様体(代数学からの準備
既約代数的集合
射の定義:その1 ほか)
第2章 前スキーム(Spec(R)
前スキームの圏
代数多様体は前スキーム ほか)
第3章 スキームの局所理論(準連接加群
連接加群
接錐 ほか)
付録 代数曲線とヤコビ多様体
0565132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/15(月) 16:39:47.03ID:JKsQ/w/6
>>551
(引用開始)
「楕円曲線(トーラス)の1点抜き」自体は、ある曲線で切り開くことで、
3つ穴あき球面(つまりパンツ)になるけどね
(つまり、「1点穴あきトーラスは1つのパンツに分解される」は正しい)

「4つ穴あき球面の場合に帰着される」というのが
何を意味してるか、君、ホントに分かってる?
(引用終り)

維新さんさー
あんたのカキコは

全部、
おれの後追いじゃんか!w

そういう勉強の仕方(カタツムリ流)じゃさww
そりゃ〜、数学科修士で落ちこぼれだわさぁ〜www
0566132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/15(月) 16:53:09.78ID:AXerC+ux
>>564
>本文読まないでも分かるん? 
>本文を前提としているんじゃないの?

付録は、代数幾何以外の専攻の数学者向けの講義録なので スキームは出てこない

あ、でも君は読まなくていいよ 複素関数論も知らないんだろ?無理だから
0567132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/15(月) 16:56:23.83ID:AXerC+ux
>>565
>あんたのカキコは、全部、おれの後追いじゃんか!

後を振り返って探してもいないよ
はるか前方にいるから

「4つ穴あき球面の場合に帰着される」
というのが何を意味してるかわかってないんだろ?

ただのパンツと、二つの開口部を縫い合わせたものとは、何が違う?
違いがわからない粗雑な精神の持ち主には数学は理解できないよ
0568132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/15(月) 17:07:51.82ID:AXerC+ux
IUTとかいう以前に、そもそも一意化定理すら知らん人には無理だよ

「一意化定理(uniformization theorem)とは、
 すべての単連結リーマン面は、
 開円板、複素平面、リーマン球面
 の 3つのうちのひとつに共形同値であるという定理である。」

つまり代数曲線は、上記のどれか一つを被覆面とし
それぞれ双曲的・放物的・楕円的といわれる

有理曲線 :楕円的
楕円曲線 :放物的
超楕円曲線:双曲的
0569132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/15(月) 17:18:50.71ID:AXerC+ux
集合A君でも理解できそうなこと

種数g(>=2)の曲面を作るのに
・必要なパンツ   2g−2着
・縫い合わせる箇所 3g−3箇所

ま、小学生でもわかるけどな(ボソッ)
0570132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/15(月) 17:22:15.52ID:AXerC+ux
集合A君でも理解できそうなこと 2

n(>=3)穴開き球面を作るのに
・必要なパンツ   n−2
・縫い合わせる箇所 n−3

ま、小学生でもわかるけどな(ボソッ)
0571132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/15(月) 17:26:26.09ID:AXerC+ux
集合A君でも答えられそうな問題

種数gのn穴開き曲面を作るのに
・必要なパンツの数は?
・縫い合わせる箇所の数は?

ヒント
種数1の1穴開き曲面を作るのに
・必要なパンツ   1着
・縫い合わせる箇所 1箇所
0573132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/15(月) 17:47:03.68ID:AXerC+ux
集合A君が自慢しそうなこと

「代数曲面はパンツの縫い合わせに帰着できる」(ニチャア)
0574132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/15(月) 17:49:12.87ID:AXerC+ux
集合A君がやらかしそうなことwww


ぱんつ!ぱんつ!
       Г\ ))
       |8 )
     _  ∩ノ
  __(_゚∀゚)彡
〃(\ ∞ ⊂彡
  ヽ)_ノ|  |
    し⌒J
0575132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/15(月) 23:08:33.06ID:SCw6yhUQ
>>467 追加

http://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/~nakamura/olditems.html
Old items 中村博昭
Japanese items:
P.Debes氏(Uni.Lille 1)連続講演会 「Inverse Galois theory」
(2017年6月1日〜6月6日)

http://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/~nakamura/2017DebesLecture/
日本学術振興会,外国人招へい研究者(短期)
Pierre DEBES 氏 (Univ. Lille 1)
連続講演 @大阪大学 [豊中キャンパス]
2017年6月1日?6月6日

【ガロアの逆問題入門セミナー(I, II)】
(1) June 1 (Thu) [理E404] 15:00-16:00+ (introductory talk 1)
(2) Junu 2 (Fri) [理D505] 11:00-12:00+ (introductory talk 2)

Title: Introduction to Inverse Galois Theory (I and II)

Abstract: The aim is to give an introduction to inverse Galois theory
and to some number theoretical topics involved in inverse Galois
theory. We will discuss the following topics: the Inverse Galois
problems, the geometric approach, the Riemann existence theorem,
Hilbert's irreducibility theorem, the Beckmann-Black problem, the
Grunwald problem, the Malle conjecture, generic and parametric
extensions, etc.
NB: this is a basic introduction intended for graduate students or
interested colleagues.

(3)【大阪大学整数論・保形型式セミナー】
June 2 (Fri) [理D505] 16:30-17:30 (seminar talk)
Title: Some perspectives on the Inverse Galois Problem
Abstract: The work I will talk about is motivated by the Regular
Inverse Galois Problem: show that every finite group G is the Galois
group of a Galois extension F/Q(T) with Q algebraically closed in F. I
will discuss two types of results. First, some strong variants of the
RIGP related to the notion of parametric extensions, which will be
shown to fail. Second, a strong consequence of the RIGP related to a
conjecture of Malle on the number of Galois extensions with a given
group and with bounded discriminant.

つづく
0576132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/15(月) 23:09:14.68ID:SCw6yhUQ
>>575
つづき

(4)【ガロアの逆問題特論セミナー(I)】
June 5 (Mon) [理D505] 13:30-14:30+ (advanced talk 1)
Title: On the Malle conjecture and the self-twisted cover
Abstract: The Malle conjecture predicts that the number of Galois
extensions of Q with given group G and discriminant bounded by some
real number y > 0 grows like y^a, for some exponent a > 0. This
statement is known for nilpotent groups. The work I will present
establishes it for Sn, An, many simple groups and more generally all
regular Galois groups overQ. The constructed extensions can be further
requested to satisfy some notable local conditions. Our method uses a
new version of Hilbert's Irreducibility Theorem that counts
specialized extensions and not just the specialization points. A new
ingredient is the self-twisted cover that we will introduce.

(5)【ガロアの逆問題特論セミナー(II)】
June 6 (Tue) [理D505] 15:00-16:00+ (advanced talk 2)
Title: Genus zero pull-backs of Galois covers
Abstract: Pulling back a Galois cover $X\to \P^1$ of group $G$ along a
cover $\P^1\to \P^1$ yields ``most of the time'' a new Galois cover of
$\P^1$ with the same group. This operation provides a natural tool for
Inverse Galois Theory and induces a pre-order on the set of Galois
covers. We will present questions that arise from this double
perspective, and some answers.
(引用終り)
以上
0577132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/15(月) 23:15:04.99ID:SCw6yhUQ
>>575
>P.Debes氏(Uni.Lille 1)連続講演会 「Inverse Galois theory」

Debes氏(Uni.Lille 1)は、下記 Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory の”Org.”ですね
なんでこれが、”Japanese items”なのか?
ああ、日本での公演だから、Japanese itemsなのか?
中村博昭 先生のなぞかけでしたw

>>3 より)
<IUT国際会議 2シリーズ>
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-schedule.html
RIMS
Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory
Org.: Collas (RIMS); Debes, Fresse (Lille).
The seminar takes place every two weeks on Thursday for 2 hours by Zoom 17:30-19:30, JP time (9:30-11:30, UK time; 10:30-12:30 FR time) ? we refer to the Programme for descriptions of the talks and associated references. http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/documents/RIMS-Lille%20-%20Promenade%20in%20Inter-Universal%20Teichm%C3%BCller%20Theory.pdf
0578132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/15(月) 23:35:04.48ID:SCw6yhUQ
>>575

あっ、これいいわ
分かりやすい。必読ですね

http://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/~nakamura/olditems.html
Old items 中村博昭
Japanese items:
集中講義 (北大 '99) レクチャーノートあります (35p.)
http://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/~nakamura/hokudai99/hokudai99.html
ガロア・タイヒミュラー群の Lego 理論」
1999年6月7日〜11日
レクチャーノート出来ました。
製本版(p.35)・北海道大学数学講究録 Series No.65, August 2000
ps [840kB] / pdf [490kB] http://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/~nakamura/hokudai99/hokudai99.pdf
写真
http://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/~nakamura/hokudai99/06090017.jpg
授業の目的及びねらい
この講義の主なねらいは、代数曲線のモジュライ空間に関係する 種々の副有限基本群におけるガロア表現が、その最も基本的な 場合である射影直線マイナス3点の場合をうまく組み合わせる ことで記述できる、という構造を理解することである。 この一環としてタイヒミュラー幾何学のような位相幾何と代数幾何 が交錯する世界の一面を、群論的なわかりやすい言葉を基調として 描写することを試みる。
内容:
1. Overview
代数曲線のモジュライ空間の基本群 (タイヒミュラーモジュラー群)たちは、 リーマン面の退化を通じて、多重な仕方で 積み重なっている。 この構造を、有理数体の絶対ガロア群 の表現の言葉で記述することが今回の集中講義のテーマ であるが、この Overview では、理論の骨格を大局的に素描 することで全体像を概括する。 特にリーマン面のパンツ分解のなす Hatcher complex と GT の精密化に関する最近の結果について論ずる。 余裕があれば、最近の新しい観点などについても触れてみたい。
2. エタール基本群と Belyi の定理
射影直線マイナス3点の基本群における外ガロア表現 と Belyi の定理とその意義を理解する。
3. Tangential base point
基本亜群とTangential base point の概念を導入する。 また、Grothendieck-Teichm\"uller 群の定義と基本事項の紹介。
4. Maximally degenerate marked stable curve
最大退化曲線の形式近傍の具体的な構成とガロア表現の Van-Kampen 的貼り合わせについて解説する。
5. Tate elliptic curve and M_{1,2}
代数曲線のモジュライ空間の基本群とその位相幾何的な 生成元(Dehn twist)へのガロア作用を(種数1の特別な 場合に)論ずる。
0579132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/16(火) 00:01:34.30ID:9NoLb5+z
>>578
>ガロア・タイヒミュラー群の Lego 理論」

" Lego "は、おもちゃのレゴなんですね(下記ご参照)

(抜粋:文字化けご容赦、原文をご参照願いたし)
はしがき
このノートは、北海道大学で集中講義した内容に若干加筆
してまとめたものである。この講義の主なねらいは、代数曲線のモジュライ空間の基本群
(タイヒミュラーモジュラー群) たちが、リーマン面の退化を通じて、多重な仕方で積み重
なっている様子を、有理数体の絶対ガロア群の表現の言葉で記述することであった。特に、
代数曲線のモジュライ空間に関係する種々の副有限基本群におけるガロア表現が、その最
も基本的な場合である射影直線マイナス3点の場合をうまく組み合わせることで具体的に
記述できる、ということを説明した。この一環としてタイヒミュラー幾何学のような位相
幾何と代数幾何が交錯する世界の一面を、ガロア理論を通じて群論的な平易な言葉で描写
することを試みた。

1 代数曲線のモジュライとガロア表現

Mg,n を種数g のn 標点付き完備非特異代数曲線のモジュライ空間とし、有理数体Q 上
定義された代数的スタックとみなす。スタックというのは、自己同型を持つ代数曲線のモ
ジュラスの点では、その自己同型群を空間が覚えていて、被覆をとると、その分が忘れず
に出て来て被覆変換群の中にくり込まれるようにうまく定式化されている、という意味が
ある。

このモジュライ空間の複素化の基本群は、タイヒミュラー・モジュラー群??写像類群とも
いう)

と同型であり、?????? の普遍被覆?? に自然に作用して

という?????? の商表示を引き起こす。

Example 1.1 楕円曲線(+原点) のモジュライ空間 略 は
j=0, 1728 で ”singular”である。その複素化はよく知られているように上半平面H で一意化
されて 略 とかける。体論的に上の基本完全系列をとらえるためにQ(j)
をQ 上定義されたM1,1 上の有理函数体、C(j)をC 上定義されたM1,1 上の有理函数体と
し、C(H)alg を H 上の有理型函数( でC(j) 上代数的なもののなす体)とおく・・・

P4
(2)Grothendieck's Philosophy

P5
それぞれの群からGQ に標準的な全射があ
る。これらが有機的に積み重なつて、
Grothendieck-Teichmuller 塔
を形成する。Grothendieckは、これの構造を知ること、特に、次元の小さいいくつかの場
合(M0,4, M0,5, M1,1, M1,2) を詳細に研究し、それらをブロック遊び(le jeu de Lego) のよう
に積み上げて、一般のMg,n の場合を記述することを提唱した。
0580132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/16(火) 06:06:42.62ID:obHxrjZn
>>575-579
集合A君は理解もできない文章を漫然とコピペするのは即刻やめて
自分でもわかる「パンツのさんすう」に集中しようね
0581132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/16(火) 06:08:07.37ID:obHxrjZn
集合A君は >>571の問題 解けたかな?
もしかして 解けなかったのかな?

種数gのn穴開き曲面を作るのに
・必要なパンツの数は?
・縫い合わせる箇所の数は?
0582132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/16(火) 06:10:48.92ID:obHxrjZn
>>581
じゃ、答えを書くよ

種数gのn穴開き曲面を作るのに
・必要なパンツは   2g−2+n着
・縫い合わせる箇所は 3g−3+n箇所
0583132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/16(火) 06:16:26.13ID:obHxrjZn
パンツのさんすうの問題を解くのに
具体的なパンツの形を考える必要はないんだな

パンツを以下のパーツからなるグラフに置き換えてよい
〇 白丸
● 黒丸
ー 棒
「白丸から3本の棒がでて黒丸につながる」
これでパンツ完成w
パンツの縫い合わせは
「黒丸同士を合わせて1つにする」
(つまり黒丸から2つの棒がでるようにする)
これだけw
0584132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/16(火) 06:25:20.01ID:obHxrjZn
パンツ(白丸)がm着あれば、
パンツの縁(黒丸)は3m箇所ある

縫い合わせがn箇所あれば、縁は2n箇所減って3m−2n箇所となる

つまり縁が0になるには3m−2n=0となる必要がある
したがって n=(3/2)m
0585132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/16(火) 06:35:40.25ID:obHxrjZn
また、パンツの縫い合わせでできたグラフにサイクルがない場合
縫い合わせれてない縁の数nとパンツの数mは以下の関係にある
 n=m+2
そしてサイクルの数をgとすれば
それは上記のグラフで2g箇所の縁を縫い合わせて
できるものだから以下の関係が成り立つ
 n=m+2−2g

つまり、サイクルがgで縫い合わされない縁(接続する棒が1本の黒丸)がn個
のグラフにおけるパンツ(白丸)の数は
 m=2g−2+n
0586132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/16(火) 06:40:10.07ID:obHxrjZn
縫い合わせの箇所は 
 (3(2g−2+n)−n)/2
=((6g−6+3n)−n)/2
=(6g−6+2n)/2
=3g−3+n

なんだよ、全部算数じゃん!!!
0587132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/16(火) 06:44:00.01ID:obHxrjZn
つまり、集合A君が「わかった!」とドヤ顔する
曲面の種数gと穴nと”パンツ”mの数の関係は
グラフのサイクルgと末端の黒丸nと白丸mの関係に
置き換えられるから 数論幾何でも複素解析でもなく
初等的なグラフ理論の問題になる!!!
0588132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/16(火) 06:48:20.39ID:obHxrjZn
ついでにいうと、これって
「炭化水素のサイクルと炭素、水素の数の関係」
と類似

但し、炭素は腕が4本あるから結果の式は異なるが

炭素を窒素(腕が3本)に置き換えて
「窒化水素」で考えると結果が同じになる
0591132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/16(火) 23:04:07.62ID:9NoLb5+z
突然ですが
<絶対ガロア群とガロア表現>
「あー、たったそれだけのことだったのか。これでだいぶ難しい文章の意味がとれそうでほっとしました。」
あと、落合 理先生

(参考)
https://tsujimotter-sub.はてなブログ/entry/2015/08/20/164206
tsujimotterの下書きノート
2015-08-20
絶対ガロア群とガロア表現
数学 備忘録
難しい文章を読んでいるとたまに見るんですが、何やらけったいな名前だと思っていたのです。
が、実際のところはたいした話ではなかった。

方程式論とかで使う K 上のガロア拡大としては、K 上の最小多項式の根である代数的な元 α を考えて α を K に添加した拡大体 K′=K(α) を考えますよね。すると、これは有限次拡大なので、ガロア群 Gal(K′/K) も有限群となります。

で、ここからが絶対ガロア群の話ですが。K′ にさらに代数的な元を加えて新たに K′′ を作る。これをずっと繰り返していくと、いつかはどんな代数的な元を加えても拡大されなくなる。これが代数的閉包というやつで、K ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ と表します。

もちろん、この代数的閉包に対してもガロア群は考えられるはずで、これを Gal(K ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/K) としましょう。これが K の絶対ガロア群です。ね、ぜんぜんたいしたこと無いでしょう。

これが面白いのは、先ほどの K′ を含む K 上のすべての代数的な拡大体が、この K ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ に含まれるのです。したがってガロア理論より、Gal(K′/K) は絶対ガロア群 Gal(K ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/K) の正規部分群 H の剰余群と同型になりますね。

さらにいうと、絶対ガロア群 Gal(K ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/K) は GL(n,V) のような線形群に埋め込むことが出来るそうなのです。したがって、K 上の拡大に対するガロア群は、すべて単純な行列の言葉でかけるということ。何やら便利そうな話ですね。こういうように、ガロア群を GL(n,V) のようなわかりやすい群に埋め込むことを「ガロア表現」というようです。

あー、たったそれだけのことだったのか。これでだいぶ難しい文章の意味がとれそうでほっとしました。

つづく
0592132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/16(火) 23:05:59.54ID:9NoLb5+z
>>591
つづき

(参考)
http://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/~ochiai/
落合 理 の ホームページ
Contentshttp://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/~ochiai/ss2009.html
第17回(2009年度)整数論サマースクール
「l進ガロア表現とガロア変形の整数論」
開催趣旨
Serreの研究やGrothendieckのl-進エタールコホモロジー によって幾何的な対象からガロア表現が機械的に構成され, 数論幾何学の大事な対象として研究されるようになった. さらに,Wilesの志村-谷山予想の証明でガロア表現の変形が脚光を浴びて以来, l-進ガロア表現やその変形は重要度を増してきている. より発展的な内容として, WilesのFermat予想から最近のセール予想の解決等の 話題にも軽くふれたのち, 特にガロア表現の変形が秘める現在の発展的な 話題の流れを見極め, Eigencurveの話を含めたガロア表現 の変形空間における面白い研究の方向性や未解決の問題などに 光をあてたい.
より発展的な内容として, WilesのFermat予想から最近のセール予想の解決等の 話題にも軽くふれたのち, 特にガロア表現の変形が秘める現在の発展的な 話題の流れを見極め, Eigencurveの話を含めたガロア表現 の変形空間における面白い研究の方向性や未解決の問題などに 光をあてたい.
http://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/~ochiai/ss2009proceeding/ss2009proceeding.html
報告集の原稿ページ
各テーマごとの原稿
1. プレサマースクール--数論的な体の絶対ガロア群の構造への道先案内-- (落合理)
http://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/~ochiai/ss2009proceeding/ss2009preparation.pdf
プレサマースクール?数論的な体の絶対ガロア群の構造への道先案内?
大阪大学 落合理
目次
1. 副有限群 (profinite group) とガロア理論 2
1.1. 副有限群の定義と特徴づけ 2
1.2. Krull 位相とガロア理論 3
2. 有限体のガロア群の構造について 4
3. 局所体のガロア群の構造について 5
4. 代数体のガロア群と分解群について 10
References

1これらは肥田理論やガロア表現の変形などで現れる.

最後になるが, 講演の準備の段階で局所体の絶対ガロア群の表示に関しての仕事の存
在を指摘してくださった津田塾大学の松野一夫氏, 原稿に目を通して意見をくださっ
た上智大学の角皆宏氏に感謝したい.
(引用終り)
以上
0593132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/16(火) 23:41:23.16ID:9NoLb5+z
>>592
> 1. 副有限群 (profinite group) とガロア理論 2

足立 恒雄先生の下記「第7章 無限次ガロア拡大の理論」類似
でも、足立 恒雄先生の本では、”絶対ガロア群”とは書いていなかった気がする
(いま、確認した。”絶対ガロア群”とは書いていない)

https://www.nippyo.co.jp/shop/book/2113.html
ガロア理論へのより完全な入門書
ガロア理論講義 増補版
足立 恒雄 著
発刊年月 2003.04

目次
第7章 無限次ガロア拡大の理論

1 位相空間
2 位相群
3 プロ有限群
4 無限次ガロア拡大
(引用終り)
以上
0594132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 01:49:00.77ID:d/bjP7Qg
選択公理なくそうという世界的な流れの中で、普通に選択公理使ってる望月ってアホ以外のなんなん?

なんで、モジュールの一番外側勝手に定めちゃってんの馬鹿じゃないの?

ってショルツ筆頭にいってるのなんで話きかんの?
0595132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 07:10:51.12ID:9fTMgvJq
>>594
>選択公理なくそうという世界的な流れの中で、普通に選択公理使ってる望月ってアホ以外のなんなん?
>ショルツ筆頭にいってるのなんで話きかんの?

ショルツ氏のSS文書の中には、「選択公理なくそう」なんて書かれてないぜ
あと、「選択公理なくそう」だけじゃ、数学の話にならんぜ
「選択公理以外のどんな公理を使うのか」を言わないと、数学にならんぜ

>なんで、モジュールの一番外側勝手に定めちゃってんの馬鹿じゃないの?

はいはい
あんたは賢い賢い
それ論文に書いて、発表しなよ
こんなところに書かないでさw
0596132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 07:15:06.43ID:9fTMgvJq
>>595

ご参考
選択公理
「代わりとなる公理」

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%B8%E6%8A%9E%E5%85%AC%E7%90%86
選択公理
目次
1 定義
2 選択公理と等価な命題
3 応用
4 歴史
5 バナッハ=タルスキーのパラドックスと選択公理
6 代わりとなる公理
7 選択公理の変種
7.1 可算選択公理
7.2 有限集合の族に対する選択公理

代わりとなる公理
選択公理とは矛盾するが、ZFCから選択公理を除いたZFとは矛盾しないような命題は数多く発見されている。たとえばロバート・ソロヴェイ(英語版)は強制法を用いて実数の集合が全てルベーグ可測であるようなZFのモデルを構成した。

1964年にヤン・ミシェルスキ(英語版)が導入した決定性公理もその一つである。これはその後、整合性証明のために頻繁に用いられている。ZFに決定性公理を付け加えた公理系の整合性と、ZFに選択公理と巨大基数の一種であるウッディン基数(英語版)の存在を公理として付け加えた公理系の整合性が同値となるというウッディンの定理は、互いに矛盾する公理を関係づける非常に重要なものである。
0597132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 07:22:43.00ID:9fTMgvJq
>>596

むしろ、トポスじゃね?
「選択公理が成り立たないような集合論のモデルもある景の上の層の圏として実現できる。こうして構成される集合論のモデルのうちには排中律が成り立たないような数学的直観主義的モデルも自然に現れる。」

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%9D%E3%82%B9_(%E6%95%B0%E5%AD%A6)
トポス (数学)

トポス(topos)とは、位相空間上の層のなす圏を一般化した概念である。アレクサンドル・グロタンディークによるヴェイユ予想解決に向けた代数幾何学の変革の中で、数論的な図形(スキーム)の上で有意義なホモトピー・コホモロジー的量が定義できる細かい「位相」を考えるために導入された。 その後数理論理学者たちによる更なる公理化を経て、集合論のモデルを与える枠組みとしても認識されるようになった。

目次
1 定義
2 グロタンディーク・トポス
2.1 古典的な層の理論との対応
3 分類トポス
4 数理論理学との関わり
5 歴史

数理論理学との関わり
適切な景 (P, J) をポール・コーエンによる強制法 (forcing) の議論をなぞって構成し、その上の層の圏として連続体仮説が成立しないような集合論のモデルを得ることができる。同様にして選択公理が成り立たないような集合論のモデルもある景の上の層の圏として実現できる。こうして構成される集合論のモデルのうちには排中律が成り立たないような数学的直観主義的モデルも自然に現れる。
0598132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 07:31:32.52ID:mkFOjzrY
>>591
集合Aも辻なんちゃらも
身の丈に合わない数学の学習なんて
やめればいいのに
なにがしたいんだか
0600132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 07:35:01.95ID:mkFOjzrY
>>596
∈の意味も分からん人に、選択公理からの
ツォルンの補題や整列定理の証明が
理解できるとは到底思えん
お経を唱えて「ボクちゃん、悟った!」と陶酔するのは馬鹿
0602132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 07:39:39.41ID:mkFOjzrY
パンツのさんすうの問題を解くのに
具体的なパンツの形を考える必要はないんだな

パンツを以下のパーツからなるグラフに置き換えてよい
〇 白丸
● 黒丸
ー 棒
「白丸から3本の棒がでて黒丸につながる」
これでパンツ完成w
パンツの縫い合わせは
「黒丸同士を合わせて1つにする」
(つまり黒丸から2つの棒がでるようにする)
これだけw
0603132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 07:41:46.15ID:mkFOjzrY
パンツ(白丸)がm着あれば、
パンツの縁(黒丸)は3m箇所ある

穴がn箇所ということは、縁は(3m−n)/2箇所となる

つまり縁が0になるなら、縫い合わせは(3/2)m箇所
0604132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 07:42:39.18ID:mkFOjzrY
また、パンツの縫い合わせでできたグラフにサイクルがない場合
縫い合わせれてない縁の数nとパンツの数mは以下の関係にある
 n=m+2
そしてサイクルの数をgとすれば
それは上記のグラフで2g箇所の縁を縫い合わせて
できるものだから以下の関係が成り立つ
 n=m+2−2g
0605132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 07:44:10.58ID:mkFOjzrY
つまり、サイクルがgで縫い合わされない縁(接続する棒が1本の黒丸)がn個
のグラフにおけるパンツ(白丸)の数は
 m=2g−2+n

縫い合わせの箇所は
 (3m−n)/2
=(3(2g−2+n)−n)/2
=((6g−6+3n)−n)/2
=(6g−6+2n)/2
=3g−3+n
0606132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 07:45:07.99ID:mkFOjzrY
つまり、集合A君が「わかった!」とドヤ顔する
曲面の種数gと穴nと”パンツ”mの数の関係は
グラフのサイクルgと末端の黒丸nと白丸mの関係に
置き換えられるから 数論幾何でも複素解析でもなく
初等的なグラフ理論の問題になる!!!
0607132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 07:45:58.70ID:mkFOjzrY
>>602-606
これが「ぱんつのさんすう」だよ 万年小学生の集合A君www
0608132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 07:49:34.34ID:9fTMgvJq
>>545 追加
(引用開始)
>理解できないときに、理解しないままで本をうつしたりすることを繰り返したりせずに、
>かっこ悪く延々とじたばたし続けた方がいいです。

蒲谷祐一(>>526)、中村博昭(>>467)、河澄響矢(>>401)、作間 誠(>>393
各先生が書いていることは、
おれがいくらジタバタしても、百年ジタバタしても、思いつかないだろう
いまなら、キーワードが分かれば
ジタバタと検索すれば良いw
なお、各先生だって、
先人の肩の上に乗っているんだよね。そこを忘れないようにね
(引用終り)

(補足)
・数学のプロになるために、難しい証明を読み理解する訓練を否定しない。将棋のプロが詰め将棋を解くみたいなことね
・だが、本にはタイポやミスプリがあったりする。それで悩んでもね
・ショルツェ氏のように、ドツボに嵌まって、ドボンになる場合もある。視点を変えると分かるとか。人に聞いたり調べたりがあって良いよね。今時ならネット検索も
・共同研究もあり。相談しながら。共同研究増えているよ。望月先生も、加藤文元先生と焼き肉しながら、数学やったらしい
・証明得意な人と組めば、自分の弱点を補える。いまどき一人でジタバタするより、その方が良いと思うぜ。将棋は相談・カンニングはだめ。数学も、試験のカンニングはだめだが、研究ならカンニングも相談もありですよ
0609132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 07:55:25.19ID:9fTMgvJq
>>607

自称”complete idiot”(>>67)とは、よくぞ言ったものだw
ぴったりだよww
維新さんwww
毎日、アホなカキコ、ご苦労さんwwww
0610132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 09:16:04.79ID:VPEtuyHj
>>608
・ショルツェ氏のように、ドツボに嵌まって、ドボンになる場合もある。視点を変えると分かるとか。人に聞いたり調べたりがあって良いよね。


そうだね、だからショルツは正直にCor3.12のロジックが追えないと述べた
にも関わらず、何故か自称理解者たちがその証明を詳述するようなペーパーを一切出さない
0611132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 12:09:16.61ID:530kLp8E
>>610
>>・ショルツェ氏のように、ドツボに嵌まって、ドボンになる場合もある。視点を変えると分かるとか。人に聞いたり調べたりがあって良いよね。
>そうだね、だからショルツは正直にCor3.12のロジックが追えないと述べた
>にも関わらず、何故か自称理解者たちがその証明を詳述するようなペーパーを一切出さない

1.あんた気付いていないみたいだが、論点変わっているんだよ
 最初は、「ショルツは正直にCor3.12のロジックが追えないと述べた」のです
 だが、SS文書で指摘したことは、「IUTは、オレサマのモノドロミーと矛盾している」ってこと。だから、「IUTは、どうやってもダメ」というのが、ショルツェ氏の主張
 (ここは、woitブログのDupuy氏との論争の最後のショルツェ氏の捨て台詞になっているよ)
2.SS文書のあと、望月氏はCor3.12の証明を何度か追加したりで書き直して、分量は増えた。でも、それをショルツェ氏は読む気ないみたい
 もう、「Cor3.12のロジックが追えない」って論点から、「IUTは、オレサマのモノドロミーと矛盾しているのでダメダメ」という論点に変わっている
 そのことは、例のwoitブログにショルツ氏が登場した最初から、彼がまくし立てていたことですよ(読めば分かること)
3.それに対して、Dupuy氏が諌めたのは、「あんたのモノドロミーは、望月IUTでは登場しないんだ」ってことだ
 (「あんたのモノドロミーは、望月IUTでは登場しないんだ」については、下記のHILADO氏との論文に書いてある。arxiv投稿されたし、HILADO氏のDR論文からみだろうから、査読されてどこかの雑誌掲載になるだろう)
 だが、ショルツェ氏の捨て台詞は、「そんなの読む気なし。あとはe-mail」とトンズラしたってことです

 そして、その後”Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory”(>>3)が、始まりました

(参考)
https://arxiv.org/pdf/2004.13108.pdf
PROBABILISTIC SZPIRO, BABY SZPIRO, AND EXPLICIT SZPIRO
FROM MOCHIZUKI’S COROLLARY 3.12
TAYLOR DUPUY AND ANTON HILADO
Date: April 30, 2020.
0612132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 12:25:51.88ID:EwzGmCo7
>>611
もちろん、ショルツ自身がそんなこと把握している
つまり、Cor 3.12の証明が証明になっておらず、その上で、Cor 3.12は成り立たないだろうという説明をしているだけ
ウルフ賞数学部門など受賞のピーター・サルナックが圏論は不等式に対しては不便だと説明しているのと全く同じで、もしかしたらCor 3.12は正しいかもしれないが、そうは思えないと言ってるに過ぎない
だから理解者がCor 3.12を証明しさえすれば「ああ、自分が間違っていたよ」で納得する
0613132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 13:08:21.14ID:mkFOjzrY
>>608
>キーワードが分かればジタバタと検索すれば良い

>>545の繰り返し? 能が無いな

検索ってキーワード入力してクリックするだけでしょ
サルでもできる 全然ジタバタしてない

>先生が書いていることは、
>おれがいくらジタバタしても、
>百年ジタバタしても、
>思いつかないだろう

誤 思いつかない
正 理解できない

そりゃそうだよ
漫然とコピペするだけで読んでない
万が一読んだとしても考えない
定理見ても、確認の計算すらしない

それじゃ分かるわけない
脳ミソつかってない
ヒト失格 只の動物 野獣

>先生だって、
>先人の肩の上に乗っているんだよね。
>そこを忘れないようにね

先人の肩の上に乗るって
何も考えずにただ覚えるってことじゃないよ

まず読む
そして考える
さらに確認のため計算する

これ必須

読みもしないでコピペする
まったく考えない
計算すらしない

それダメね
0614132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 13:12:38.41ID:mkFOjzrY
>>608
>数学のプロになるために、
>難しい証明を読み理解する訓練を否定しない。

数学のプロじゃないから
証明は読まなくていいし理解しなくていい
って、自分のサボりを肯定しようとしてる?

それダメね

そんな怠惰なありさまだから
εδも行列の正則性も理解できずに
大学1年で落ちこぼれる

εδも正則行列も分からないんじゃ
逆関数定理も陰関数定理も分かるわけない

工学部?法学部のほうがよかったんじゃない?

>本にはタイポやミスプリがあったりする。
>それで悩んでもね

考えて計算して確かめれば
タイポもミスプリもわかる
悩むことない

考えもしないし計算もしないで
タイポやミスプリも見つけられずに
ドヤ顔でコピペしたら
他人に誤り指摘されて大恥かく

それは全部当人の怠慢

無能の原因は怠惰
怠惰の原因は意欲の欠如

要するにそもそも数学に興味ないから

君は数学が好きなんじゃない
利口ぶりたいだけ

でも、それ、サイコパスだから
0615132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 13:15:08.21ID:mkFOjzrY
>>608
>ショルツェ氏のように、
>ドツボに嵌まって、
>ドボンになる場合もある。

自分と同じ「日本人」である望月新一を礼賛したいために
どうしても非日本人であるショルツを
ドツボに嵌めてドボンさせたいみたいだね

世界の数論幾何学者は
望月よりショルツェのほうが
筋が通ってると思ってる

リール大の方々も、実際は「賛同者」でもなんでもなくて、
単に望月の不等式という「予想」に関心があるだけ

そもそも予想が先にあって、
IUTはそれを正当化させるための理屈だから
当然といえば当然だね
(そのことは望月の過去の著述を読めばわかる)

望月は良くも悪くも「ラマヌジャン」
予言者ではあるが、予言の正当性は確認されてない
0616132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 13:16:40.77ID:mkFOjzrY
>>610
>ショルツは正直にCor3.12のロジックが追えないと述べた

もうちょっと踏み込んだけどね
「モノドロミ―考えたら、望月の不等式は出ないんじゃね?」

>にも関わらず、何故か自称理解者たちが
>その証明を詳述するようなペーパーを一切出さない

☆はその場にいたけど、ダンマリだった
その後も、何も言「え」なかった

Goはその場にすらいなかった
その後も、何も言「え」なかった

フェセンコとかいうロシア人もムカつくだけ
結局、何も言「え」なかった

要するにみんな
ただ望月の「予言」を信じたいだけ
誰もIUTは理解できてないんだな
0617132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 13:32:13.34ID:mkFOjzrY
>>611
>SS文書で指摘したことは、「IUTは、オレサマのモノドロミーと矛盾している」ってこと。
>だから、「IUTは、どうやってもダメ」というのが、ショルツェ氏の主張

「わからん」だけだと、「勉強しろ」って返されて終わっちゃうからね
望月から発言を引き出すために、モノドロミーを持ち出した

「常識的に解釈するとモノドロミーが生じて矛盾する
 その矛盾を単純に回避したら、そもそもあなたが導きたい
 意味ある不等式は出てこない」
ここまでいえば、望月は嫌でも自分の非常識な解釈を説明するしかなくなる

し・か・し、望月は逆上するだけで論理的に完璧な説明は全くできなかった

この時点で、望月はショルツェに、いや数学に負けた ま・け・た

>望月氏はCor3.12の証明を何度か追加したりで書き直して、分量は増えた。
>でも、それをショルツェ氏は読む気ないみたい

読んでるよ その上で、回答になってない、と斬って捨てた
他の方々も同意している

>Dupuy氏が諌めたのは、
>「あんたのモノドロミーは、望月IUTでは登場しないんだ」
>ってことだ

登場しない、だけでは反論にも何にもならない

デュピュイがいうのは
「モノドロミーだけでは、IUTが間違ってるとはいえないな」

しかし、そのデュピュイも「IUTが正しい」とはいえない
「ショルツェのいいがかりをかわす方法があるかもしれんよ
 俺には見当もつかんけど」
これがデュピュイのいえる精いっぱいのセリフ

デュピュイは望月の不等式には未練があるからIUTを斬って捨てたくない

>ショルツェ氏の捨て台詞は、
>「そんなの読む気なし。あとはe-mail」
>とトンズラした

嘘はいけないよ
読んだうえで、何も説明してないから意味がないと斬って捨てた

ショルツェの書いたことをよく読めば
そもそも望月の不等式自体が誤りだとはいってない
「IUTでは導けないんじゃね?」といっている
0618132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 13:36:57.44ID:mkFOjzrY
>>612
望月がIUT論文をプレプリントで出すのはもちろん問題ない
それが証明になっていなかったとしても、よくあることでおしまい
他人からの指摘に対して、当人が反発するだけで
有意義な反論ができなかったとしても、ああ残念だねでおしまい
0619132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 13:46:09.76ID:mkFOjzrY
問題点はここ

「「同義反復的な解決」
 いったん借りた財産を用いて
 商売等の事業により儲けた新しい財産を利用して
 借りた財産を利子つきで返済する仕組み」

つまり、上記の借りは実は(編集者権限による)「査読アクセプト」
で、その後、「実際に理論の穴が埋められる」のが利子つきでの返済

望月は単に自分が予想の提出者であることに満足せず
「成果を上げた人」として名を残そうと姑息なことをやらかした

しかし、これは危険だし問題がある
危険というのは、間違ってたらRIMSの面目が丸つぶれになるから
そして問題があるというのは、自分の「定理の証明」の穴を埋めたのが
他人であっても全部自分のものだといってしまう「窃盗」行為だから

さすが「半分ユダヤ人」
0620132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 13:48:43.17ID:530kLp8E
>>612
一つ指摘しておくと、woitブログでのDupuy氏との論争で逃げ出したのは、ショルツェ氏だってこと
Dupuy氏は、バーベキューパーティーやりながらね
Dupuy氏は、時間無制限のデスマッチ辞さずの構えだったのに

>>616
アホの落ちこぼれが、また訳の分からないことをwww
0621132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 13:53:14.87ID:mkFOjzrY
さて集合A君は「ぱんつのさんすう」でいっぱいいっぱいみたいだけど
実際はそんなのはいわずもがなの序の口なのであって、ここからが本題

パンツの数学

さて1つ穴のトーラスを円で切って、
「パンツ」(つまり3つ穴の球面)に
するとします

その方法はいくつあります?
1つ?アサハカですね
2つ?そう確かに2つありますね
で、それだけですか?

云っときますが、切る円がホモトープなら同じとします
で、その場合にいくつありますか?(ニヤリ)

いやー、なんか数学らしくなってきたよw
0622132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 13:57:31.78ID:mkFOjzrY
>>620
Dupuyは
「Cor3.12の証明?自分には出来ないよ できるもんならとっくにやってる」
とツイッターで言っちゃったけどね

Scholzeがそんなヤツとネットでヒマつぶし議論なんかするわけない
時間の無駄 バーベキューパーティーする暇があったら数学やるしw

落ちこぼれはあんただよ あんた
大学入れなかったんだろ? だからって大学恨むなよ
恨むなら自分の馬鹿を恨めwwwwwww
0623132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 14:15:29.21ID:530kLp8E
>>612
追加

>もちろん、ショルツ自身がそんなこと把握している
>つまり、Cor 3.12の証明が証明になっておらず、その上で、Cor 3.12は成り立たないだろうという説明をしているだけ

a)「Cor 3.12の証明が証明になっておらず」と見える
b)「Cor 3.12は成り立たないだろう」(IUTは、オレサマのモノドロミーに矛盾するので不成立)

a)とb)は、繋がっているかも
つまり、b)のショルツェ氏の”オレサマのモノドロミー”というのが、結構普遍かつ常識的なもので、
望月IUTは、ご自身が説明しているように、いままでの常識を超越した理論なんだわ

で、天才ではあるけれども、ある意味優等生のショルツ先生だから
望月IUTの破天荒に、常識”モノドロミー”論から、「おかしい〜!」と言っている気がする

(天動説や相対性理論とか、あるいは望月先生は、”大陸移動説”に例えてブログに書いていた)
0624132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 14:40:43.85ID:mkFOjzrY
>>623
>望月IUTは、ご自身が説明しているように、
>いままでの常識を超越した理論なんだわ

常識をいかほど超越しようが、論理がなければただの妄想
0625132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 14:43:56.25ID:mkFOjzrY
>>623
>優等生のショルツ先生だから望月IUTの破天荒に、
>常識”モノドロミー”論から、「おかしい〜!」と言っている気がする

望月は全く論理的な証明ができなかった
つまり、優等生ショルツにま・け・た
望月は常識に負けた劣等生ってことかwwwwwww
0627132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:03:55.38ID:530kLp8E
アホの落ちこぼれが、また訳の分からないことをwww
ちゃんと、クスリ飲めよ、あほwww
0628132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 16:33:12.20ID:mkFOjzrY
アホの関西人が分かりもしないIUTで馬鹿騒ぎすんなw
∈からやりなおせ 白痴かw
0629132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:54:34.69ID:d/bjP7Qg
>>595
論文の書き方まじで教えてくれ。

学術会にコネクションがなければ、arXiv にも送れんし、そもそもteX のテンプレ探すのめんどい。

論文描くためのツール探すのに時間かけるくらいなら、
各試みをプログラム上で実装するのに時間を費やしたいので、わかりやすく使いやすい論文のテンプレでもなければ、書くモチベがないんやけど。
0630132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 21:03:36.91ID:9fTMgvJq
>>629
(引用開始)
論文の書き方まじで教えてくれ。
学術会にコネクションがなければ、arXiv にも送れんし、そもそもteX のテンプレ探すのめんどい。
論文描くためのツール探すのに時間かけるくらいなら、
各試みをプログラム上で実装するのに時間を費やしたいので、わかりやすく使いやすい論文のテンプレでもなければ、書くモチベがないんやけど。
(引用終り)

マジレスな
1.まず、ワードとかある程度の数式や数学記号が書けるワープロソフトで、書いてみな
2.書けたら、友達に見てもらえ
3.次に、数学科の学生でも教員でもコネ探せ
 数学科の学生見つけて、良さそうな教員を教えてもらうとかね
 (どうしてもコネがないというなら、出身大学の数学教員に相談してみたら? それもないなら、飛び込み営業やるしかない。自分の論文売り込みのね)
4.大学の数学関係の教員から、内容がOK出てから、TeXに落とせばいいべ
 TeXの前に、内容次第じゃね? 内容が良ければ、飛び込み営業でも、相談に乗ってくれると思うけどね
 (昔、だれか、ガウスに非ユークリッド幾何の論文を送った故事がある。ガロアも、似たことをしたらしいね)

https://risulabo.com/word-tex/
RisuLabo
Wordレポート、数式を簡単に早く!書く方法【理系学生必見】2020.08.03 2019.07.12
今回は、MicrosoftのWord(ワード)で簡単に早く数式を起動/書く方法を紹介します。
Word(ワード)でLaTeXを使って数式を書く
数式を手早く書いていくために「LaTeX」というものを利用していきます。

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1073615.html#image1_s.jpg
LaTeXスタイルの数式入力が「Office 365」で利用可能へ(1/2)
窓の杜オフィス・ドキュメントドキュメントWindows
ニュース
LaTeXスタイルの数式入力が「Office 365」で利用可能へ
“UnicodeMath”モードと“LaTeX”モードの切り替えボタンが追加
樽井 秀人2017年8月1日 15:09
0631132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 21:53:41.63ID:pRl/z0OF
口パク平手とSU-METALを比較するなよ

嵐の最終的な夢はアメリカL.AのThe FOURMでのワンマンライブだった
MVでFOURMの駐車場で踊ってるが、その5日後にBABYMETALはワンマンライブをやった
嵐の夢を実現したのがBABYMETALだ

JPOPの帝王、米津玄師だが、世界では通用してない
iTunesアルバム世界チャート
Worldwide iTunes Album Chart
1位 BABYMETAL - METAL GALAXY 2019/10/11
72位 米津玄師 - STRAY SHEEP 2020/08/11

BABYMETALが史上初かつ唯一の世界1位で国内無双の米津は72位

宇多田ヒカルが勝てない唯一の存在
それがBABYMETAL
というより誰も勝てなかった宇多田ヒカルに唯一勝ったアーティストといったほうがいい

iTunes アルバム 世界チャート
1位 BABYMETAL - METAL GALAXY  2019/10/11
2位 宇多田ヒカル - 初恋 2019/06/27

ビルボード2016 World Albums 年間チャート
3位 BABYMETAL METAL RESISTANCE
12位 Utada Hikaru FANTOME
http://www.billboard.com/charts/year-end/2016/world-albums

ビルボード アルバム200総合
13位 BABYMETAL
69位 宇多田ヒカル

韓国のBTSに勝った唯一の日本人アーティストがBABYMETAL
2016年の年間チャートで勝利

2016 Year End: World Albums
3位 BABYMETAL METAL RESISTANCE
6位 BTS WINGS
9位 BTS THE MOST BEAUTIFUL MOMENT IN LIFE, PT. 2
12位 Utada Hikaru FANTOME
http://www.billboard.com/charts/year-end/2016/world-albums

2016 Year End: World Albums Artists
4位 BABYMETAL METAL RESISTANCE
5位 BTS
http://www.billboard.com/charts/year-end/2016/world-albums-artists

上のランクを隠すBTS
https://i.imgur.com/HtMQ1BH.jpg

実は真上にBABYMETALがいるから隠したかったw
https://i.imgur.com/3SnyHG3.jpg
0632132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:05:14.05ID:ipWJ7TVg
ショルツの指摘ってゼータ関数に例えるなら
1 + 2 + 3 + 4 + … =-1/12
は間違ってる
みたいな指摘みたいなものじゃないの?

確かにそうだが、そうじゃない見たいな
0633132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:15:08.52ID:9fTMgvJq
>>622
>Dupuyは
>「Cor3.12の証明?自分には出来ないよ できるもんならとっくにやってる」
>とツイッターで言っちゃったけどね

1.落ちこぼれさんの頭は、おかしいよね
 Cor3.12の証明がない? だったら、なんで査読が通ったの
 要するに、「"落ちこぼれさん"に読める証明はない」ってこと

2.Dupuyが、ツイッターで素人らしき人の質問に答えたのもそれでしょ
 「あんたに分かる証明は、自分にはできない」ってこと

3.要するに、IUT論文の中に当然ながら、Cor3.12の証明はある
 ショルツェ氏は、彼の優等生の教養と常識が邪魔をして、一見トンデモの望月IUTが理解できなかったってことでしょ
 ショルツェ氏は、常識人なんだよね、たぶんね

4.Lille大の人たち、>>3 Debes, Fresse (Lille)たちは
 わかってんだろうよ
 疑問に思うなら、Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory に、顔を出して質問しなよ、おっさんw
0634132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:31:23.32ID:mXsBXESV
>>632
まず前提として、
「A、BだからCor 3.12が成り立つ」って自称証明を見て「BからCor 3.12が示せる理由が分からない」と言ってる状態
そして理解者は理解してるなら「A、B、そしてFで、ゆえにMなのでCor 3.12が成立する」と証明を詳述できるはずなのに、誰もしない状況

この事実の上で、モノドロミーの理論などを用いて考えると「そもそもCor 3.12は成り立たないだろう」と予想している
むしろ、そうともそうじゃないとも現状言えない形
0635132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:36:55.77ID:mXsBXESV
「A、BだからCor 3.12が成り立つ」で証明になっており、ショルツは常識人だから理解できないだけだ、という意見も上で上がってるけど、証明であればよほど細分化しない限り絶対に詳述できる
そして、ショルツが納得できるだろう、というレベルまで噛み砕けば、晴れてお墨付きが貰え、コンセンサスが取れる
だから、もし理解者が本当に理解しているのであれば、ショルツが常識人とかそんなの置いておいて詳述すればいいだけ
0636132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:51:05.92ID:ipWJ7TVg
>>635
関連論文合せると1000ページにものぼる論文
で詳述できてないというのは、
「A、BだからCor 3.12が成り立つ」が分からないってのは、何か勘違いとか見落としがあるということはないですか?


論文の数学的論理展開とか矛盾を指摘しているのではなく、単に納得できないといのは、何か思い込みによる勘違いがあるように思えて仕方ありません。

ちなみに私は数学とは無縁ですので、一般人
0637132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 00:17:56.79ID:yMZvubyN
>>630

ありがとう。
office や libreoffice は生でいじりにくいので、tex かアスキーアート書いたほうが個人的に早い。

tex よりも好みなのは、
sphinx とか、mathjax とか、web html generator の学習意欲のほうが大きくて、どうしても tex や、office はテキストエディタでいじりにくいのでどうもやる気が起きん。

ライブラリの数でいったらtex なんやろうけど、アウトプットがもぬけの殻で手が回らん。

satysfi は書きやすいが標準ライブラリが足らん。
0638132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 00:24:10.24ID:yMZvubyN
たまにこれいいなと思うtex の様式があるんやけど、皆どこで探すんやろか。

数式、かかん図式、グラフ、証明図、コード、いろいろ書きたいが、とりわけかかん図式は、コストが高いし、ストリングダイアグラムも、いろいろな表現を織り交ぜてやらんと、納得する文書はかけんのだが、いいツールがない。

圏論するには、
アップルペンシルに戻るわけやが、
ノートアプリもどこかかしこで使いにくい。
0640132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 00:28:00.60ID:yMZvubyN
そんなこんなで、然るべきプログラミング言語でコード書くほうが、よほどアウトプットの効率が高いわけなんやが、人のコードは、Hackageくらいしか読まん。

読んでるものは全部論文なわけやが。
同じもどかしさかんじとらんのやろうか、
世の数学好きは。
0642132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 00:34:13.35ID:NXEXMBAA
うっかりタイポした

何がそんなに否定派を駆り立てるんだろう?
IUTの誤りを学会に認めさせてMS氏を京大から追放したいのかな
0643132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 07:06:15.61ID:I11I68xL
>>631
>口パク平手とSU-METALを比較するなよ
ゴメン、無冠の望月と、フィールズメダリストのショルツェを比較しちゃってw

>韓国のBTSに勝った唯一の日本人アーティストがBABYMETAL
でもアルバムの順位とエロさではBLACKPINKに負けちゃったんだよな
http://www.wowkorea.jp/news/enter/2020/1014/10273566.html

ま、SUちゃんにエロは求めてないけどw
https://www.youtube.com/watch?v=jUkg6jyZqXI&;ab_channel=Death%E7%81%AB%E9%AD%94%E4%BA%BA
0644132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 07:14:45.43ID:I11I68xL
>>633
>Cor3.12の証明がない? だったら、なんで査読が通ったの
それはこっちが聞きたいよ
Cor3.12の証明が、同業者に理解されない? だったら、なんで査読が通ったの
やっぱり編集長権限?

>Dupuyが、ツイッターで素人らしき人の質問に答えたのもそれでしょ
>「あんたに分かる証明は、自分にはできない」ってこと
∈も誤解した、どん底オチコボレ君のアタマこそイカレてるね
Dupuyがいってるのは
「オレ自身が分かる証明が、オレにはできない」だろ

>ショルツェ氏は、彼の優等生の教養と常識が邪魔をして、
>一見トンデモの望月IUTが理解できなかったってことでしょ
>ショルツェ氏は、常識人なんだよね、たぶんね
望月は、自分の思い込みが強すぎて
IUTを論理的に構成できなかったのに、論文書いちゃったってことでしょ
それが「借金で一儲けして利子付けて返す」の本当の意味ね
でもそれじゃ他人は理解できないし認めないよ
つまり全然儲からず、借金だけ残った、と 
終わったなバブリィ望月w

>Lille大の人たち、>>3 Debes, Fresse (Lille)たちはわかってんだろうよ
わかってないよ
Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theoryに参加するのに
IUT認める必要はない
0645132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 07:18:17.59ID:I11I68xL
>>634
>理解者は理解してるなら
>「A、B、そしてFで、ゆえにMなのでCor 3.12が成立する」
>と証明を詳述できるはずなのに、誰もしない状況
☆がSSに何ら反論できなかった時点で、
☆も望月論文の核心を全然理解できてないことが露見したね
0646132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 07:21:55.89ID:I11I68xL
>>635
>証明であればよほど細分化しない限り絶対に詳述できる
>そして、ショルツが納得できるだろう、というレベルまで噛み砕けば、
>晴れてお墨付きが貰え、コンセンサスが取れる
>だから、もし理解者が本当に理解しているのであれば、
>ショルツが常識人とかそんなの置いておいて詳述すればいいだけ
多分「新公理」が必要なんだろう
しかしその場合「新公理」が矛盾を導く危険がある
そもそも「新公理」が何なのかすら示されて現状は論外だが
0647132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 07:23:57.10ID:dJB3hpNW
Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory
もスケジュールを順調に消化しています
今日は、”02/18 T2.3 Log-Theta Lattice: symmeties and indeterminacies Minamide”です
3月に、御大”03/11 Q&A Q&A Session on Inter-Universal Geometry Mochizuki”ですね
>>3
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-schedule.html
Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory
Org.: Collas (RIMS); Debes, Fresse (Lille).

February
02/4 T3.3 IUT absolute mono-anabelian reconstructions Sawada
02/18 T2.3 Log-Theta Lattice: symmeties and indeterminacies Minamide
March
03/11 Q&A Q&A Session on Inter-Universal Geometry Mochizuki
0648132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 07:24:35.76ID:dJB3hpNW
Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory
もスケジュールを順調に消化しています
今日は、”02/18 T2.3 Log-Theta Lattice: symmeties and indeterminacies Minamide”です
3月に、御大”03/11 Q&A Q&A Session on Inter-Universal Geometry Mochizuki”ですね
>>3
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-schedule.html
Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory
Org.: Collas (RIMS); Debes, Fresse (Lille).

February
02/4 T3.3 IUT absolute mono-anabelian reconstructions Sawada
02/18 T2.3 Log-Theta Lattice: symmeties and indeterminacies Minamide
March
03/11 Q&A Q&A Session on Inter-Universal Geometry Mochizuki
0649132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 07:25:25.40ID:dJB3hpNW
>>648
ダブりすまん
0650132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 07:28:16.70ID:I11I68xL
>>636
>単に納得できないというのは、・・・
ショルツェは「納得」とかいう、素人が使う「馬鹿語」は一切つかってないね

>何か思い込みによる勘違いがある
「思い込み」による「勘違い」をしてるとすれば、それは望月のほうだな
もし勘違いがないなら、ショルツェの指摘に完璧に論理的に反論できたはず
しかし感情的に逆上しただけで何一つ反論できなかった 
査読アクセプトは、編集長権限による「借金」であって
まだ儲かってないから、「返済」できない状況
そもそも儲かる(つまりIUTが正当化される)保証はどこにもないけどね
望月氏が勝手に「オレ様は正しいっ!」って力みかえってるだけ
さすがアメリカでポスト得られずに日本に逃げた半ユダヤ人だな
0651132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 07:28:27.07ID:dJB3hpNW
>>632
>ショルツの指摘ってゼータ関数に例えるなら
> 1 + 2 + 3 + 4 + … =-1/12
>は間違ってる
>みたいな指摘みたいなものじゃないの?

あ、それは面白い例えかも知れないね
0652132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 07:33:44.96ID:I11I68xL
>>642
>何がそんなに否定派を駆り立てるんだろう?
 何がそんなに肯定派を駆り立てるんだろう?
>IUTの誤りを学会に認めさせてMS氏を京大から追放したいのかな
 IUTの成果を世界に誇って「発狂」したいのかな?
0653132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 07:36:13.82ID:I11I68xL
>>647-648
>3月に、御大”03/11 Q&A Q&A Session on Inter-Universal Geometry Mochizuki”ですね

奇しくも東日本大震災の日・・・望月にとっての”Doomsday”か
0654132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 07:38:55.14ID:I11I68xL
>>632
>ショルツの指摘ってゼータ関数に例えるなら
>1 + 2 + 3 + 4 + … =-1/12
>は間違ってる
>みたいな指摘みたいなものじゃないの?

望月の証明って、肝心の「解析接続」を説明できてみたいなもん

それじゃ・・・ダメだね 
まだまだオイラーレベル
リーマン程度までレベルアップしないと

あ、複素関数論が全然分かってない素人には
チンプンカンプンだったかな?
0655132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 07:41:03.45ID:I11I68xL
>>629
>論文の書き方まじで教えてくれ。
手書きで書きなよw

>各試みをプログラム上で実装するのに時間を費やしたい
何の論文?数学じゃないのかい?
0656132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 07:41:30.20ID:dJB3hpNW
>>643

これ面白い!!

https://www.youtube.com/watch?v=j-W50g6mOmQ&;feature=youtu.be
小学生でもわかる!? 宇宙際タイヒミュラー理論を解説 #ABC予想? #京都大? #RIMS? #望月新一教授? 「ガッキーも欅坂も、すべて宇宙際につながる」
1,475 回視聴?2021/02/05
朝日新聞宇宙部
チャンネル登録者数 538人
朝日新聞のサブチャンネル、宇宙部(yoUCHUBe)です。宇宙や天文についての詳しい話やゆるーいネタなどアップしていきます。
今回のテーマは、宇宙際タイヒミュラー理論。京都大の望月新一教授が、難問のABC予想を解くのに使った最新の理論をわかりやすく説明します。
0657132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 07:43:39.37ID:I11I68xL
>>638
>数式、可換図式、グラフ、証明図、コード、いろいろ書きたいが、
全部、手で書きなよ

まさかとはおもうけど、
書くネタも全然ないうちから
論文を書くツール探してない?
(粋がった素人あるあるw)
0658132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 07:47:43.31ID:I11I68xL
>>656
あの朝日の記者は完全に望月にイカレてるね
ま、だいたい新聞記者はペラッペラに軽薄な変態だけどな
0659132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 07:59:18.36ID:I11I68xL
まあ、前世紀に証明されたのに理解できないことなんていくらもあるけど

1.スタンダードなR^4と微分同相でないエキゾチックR^4が非可算無限個存在する
2.ホモロジーS^3球面(S^3とホモロジーが同じだが同相でない3次元多様体)
  の多さを示すホモロジー同境群が有限生成でない(つまり生成元が無限個)

ちなみに1は外国人の成果だけど、2は日本人の成果(古田幹夫氏)

しかもどっちもゲージ理論で証明・・・わけわかんねぇ・・・OTL
0661132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 09:57:23.19ID:yMZvubyN
>>657

>>素人あるある

当たり前。

間違いだらけの絵を書いて、
時代遅れかつ、センスのかけらもない汚いもん世に晒す悪趣味はなくてね。

時代遅れの自称数学者(お前ら老人)に請うためのものづくりはしてないんですよ。

次の世代が見やすく手に取るもの。


(「素人あるある」コメこそ勘違い老人のあるある。)
0663132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:00:15.03ID:yMZvubyN
人間の直感を信じることは大事だが、信じすぎて、AI にコンピュータも持たずにチェス勝とうとする間抜けしかおらんのでしょうか。
ここは。
0666132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:03:14.17ID:qnnVeZy1
>>644
(引用開始)
>Cor3.12の証明がない? だったら、なんで査読が通ったの
それはこっちが聞きたいよ
Cor3.12の証明が、同業者に理解されない? だったら、なんで査読が通ったの
やっぱり編集長権限?
 ・
 ・
>Lille大の人たち、>>3 Debes, Fresse (Lille)たちはわかってんだろうよ
わかってないよ
(引用終り)

さてさて
維新さんの疑問は、ある一つの仮定を置けば全文解決するよ
「望月とショルツ氏との対立では、ショルツ氏の勘違いで望月が正しい」
これで、査読の問題から、Dupuy氏、Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory(含む Lille)

逆はあり得ない
・Cor3.12の証明が理解できないとき、
 査読者の特権で「俺に分かるように説明しろ。あるいは書き直すか。さもなくば、査読にOK出せない!」とやれば良いだけのこと
 これを、自分が納得できるまで続けるべし。論文の最後までね。納得できなければ、「俺はOKは出せない」と言えばいいだけ
 その審査にIUTはパスしたのです。それも、複数の。多分、日本が2つ、海外が1つでしょう
・Dupuy氏は、SS文書も読んだ上で、望月氏を支持しているよ
・Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory(含む Lille)に集う人たちも同じ
 IUTがダメなら、人は集まらないぞ

維新さん、妄想につぐ妄想だよ、あんたの主張は
おクスリを、しっかり飲みましょうね
0667132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:05:10.03ID:qnnVeZy1
>>665
>ごめん、
>キチガイ理論のスレだった。

パチパチパチ
同意です
また〜りしていってね
0668132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:10:22.20ID:qnnVeZy1
>>659-660
(引用開始)
2.ホモロジーS^3球面(S^3とホモロジーが同じだが同相でない3次元多様体)
  の多さを示すホモロジー同境群が有限生成でない(つまり生成元が無限個)
ちなみに1は外国人の成果だけど、2は日本人の成果(古田幹雄氏)
(引用終り)

おう
そういえば、あったね
前世紀のおわりから21世紀の初めだったかな?

>しかもどっちもゲージ理論で証明・・・わけわかんねぇ・・・OTL

不思議だけど、超弦理論からみとか、物理と数学の交流というか
そういう事例の一つとみれば、結構普遍的にあるんじゃない?
ニュートンの昔から
0669132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:13:11.86ID:yMZvubyN
>>655
>> 数学じゃないのかい?

まさか数学の証明を証明プログラミング言語で可能なことや、かつ海の向こうでいくつもプロジェクト始めているされていること知らんはずはないよな?

老害も程々にしてくれ。
(紙と鉛筆は重要だという点に同意するが、実際ましんの設計にいる。それに固執した論点ずらしのないように)
0670132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:20:03.73ID:NzeyxT1l
>>636
確かに1000p以上あるが、ショルツはそれを読み、Cor3.12の直前までは問題ない(そして、そこまでは自明な結果しかなく、ABC予想の証明などはCor3.12がクリティカルに働いてる)と指摘してる
その上で、Cor3.12のProofを読み、途中からついていけなくなったと述べている
分からない相手が悪いんだという風潮が(数学に限らず)一般的にあるが、証明というのはよほど細分化しない限り絶対に詳述できる
だから相手が勘違いしてようが見落としてようが理解者はCor3.12の証明をより詳しく書けばいいだけ

もちろんショルツが掲げた「Cor 3.12は成り立たないだろう」という予想自体は思い込みに過ぎない可能性があるが、
別にショルツの予想が疑わしいからといってIUTが成立することにはならず、依然としてこのレスの第一段落の問題が残る
0671132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:57:54.90ID:qnnVeZy1
>>666 訂正と補足

維新さんの疑問は、ある一つの仮定を置けば全文解決するよ
「望月とショルツ氏との対立では、ショルツ氏の勘違いで望月が正しい」
これで、査読の問題から、Dupuy氏、Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory(含む Lille)
  ↓
維新さんの疑問は、ある一つの仮定を置けば全部解決するよ
「望月とショルツ氏との対立では、ショルツ氏の勘違いで望月が正しい」
これで、査読の問題から、Dupuy氏、Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory(含む Lille)まで全部解決する

(^^;
0672132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 11:09:07.15ID:qnnVeZy1
>>670
>確かに1000p以上あるが、ショルツはそれを読み、Cor3.12の直前までは問題ない(そして、そこまでは自明な結果しかなく、ABC予想の証明などはCor3.12がクリティカルに働いてる)と指摘してる
>その上で、Cor3.12のProofを読み、途中からついていけなくなったと述べている

その話、どっかのインタビュー記事だったよね
「2018年3月、数理研で行なわれたIUTeichに関する議論」以前の話だったよね
で、下記URL内のSS文書が出たけど、SS文書には(公式には)
「Cor3.12の直前までは問題ない(そして、そこまでは自明な結果しかなく、ABC予想の証明などはCor3.12がクリティカルに働いてる)と指摘」は、書かれてない

でな、”Cor3.12の直前までは問題ない(そして、そこまでは自明な結果しかなく”というところが、天才だが優等生のS氏の早とちりじゃね?
そもそもが、”そこまでは自明な結果しかなく”というのを、「なんで、数百ページも、何年もかけて書く」? 書き手は、非自明だと思っているはずだろ?
そっから、ボタンの掛け違いだと思うぜ

(参考)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/IUTch-discussions-2018-03.html
2018年3月、数理研で行なわれたIUTeichに関する議論を纏めた報告書 (および関連文書)
0673132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 11:23:34.31ID:NzeyxT1l
>>672
>その話、どっかのインタビュー記事だったよね
「2018年3月、数理研で行なわれたIUTeichに関する議論」以前の話だったよね

それだけの時間をかけても、誰もCor 3.12の証明を追記できなかったということだな
そして証明が変わってないのだから、理解できないことも変わらない

>ボタンの掛け違いだと思うぜ

自明か否かの掛け違いは論点ではない
Cor 3.12の証明の論理的な飛躍が指摘されているのに誰も埋められない、これが全て
0674132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 11:37:16.41ID:NXEXMBAA
ショルツがギャップを指摘しても受け入れられないんじゃ
もう誰が言っても受け入れられないんじゃないの
0675132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 14:44:23.44ID:qnnVeZy1
>>673
>それだけの時間をかけても、誰もCor 3.12の証明を追記できなかったということだな

Cor 3.12の証明は、大幅にリバイズされているよ
ファイルの変更履歴を見てください。確か、A4で1頁くらい増えたと思うよ

>そして証明が変わってないのだから、理解できないことも変わらない

証明の本質は変わってないだろうが、分かり易くしたらしい
加藤文元先生が、IUTの証明はだいぶ分かり易くなったとか、どこかで発言していたよ

>Cor 3.12の証明の論理的な飛躍が指摘されているのに誰も埋められない、これが全て

「論理的な飛躍が指摘されている」の部分が、違うよ
ショルツ氏の指摘は、「IUTで、こういうモノドロミーを考えると、矛盾が起きる」という指摘だよね
で、Dupuy氏の見解は、「そのモノドロミー(の反例?)は、IUTとは関係ない」という説明です(彼のwoitブログ発言、及びarXive投稿論文)
望月先生「根本的に、学部生か院生なみの勘違いがある」という説明です

>>672再録)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/IUTch-discussions-2018-03.html
2018年3月、数理研で行なわれたIUTeichに関する議論を纏めた報告書 (および関連文書)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/protectedpdf-2018-08/SS2018-08.pdf
Why abc is still a conjecture
PETER SCHOLZE AND JAKOB STIX Date: August 23, 2018.
P10
Thus, Mochizuki wanted to introduce scalars of j2 somewhere on the left part of this
diagram (which strictly speaking leads to inconsistencies, i.e. monodromy, on the left part of the
diagram alone, which arguably can be overcome by using averages). However, it is clear that
this will result in the whole diagram having monodromy j2, i.e., being inconsistent.
The conclusion of this discussion is that with consistent identifications of copies of real numbers, one must in (1.5) omit the scalars j2 that appear, which leads to an empty inequality.
0676132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 14:49:55.00ID:qnnVeZy1
>>674
>ショルツがギャップを指摘しても受け入れられないんじゃ
>もう誰が言っても受け入れられないんじゃないの

場合分けをすると
1)ショルツのギャップ指摘がハズレの場合:望月が正しいので、受け入れるもクソもないよね
2)ショルツのギャップ指摘がアタリの場合:この場合のみ、「ギャップを指摘しても受け入れられない」(受け入れない)と言えるけど、それだと「査読でOK」の説明がつかないよ。SSとの論争のあと、本来終わっている査読を2年延長してやり直して「査読OK」としたのだから

話は逆で、ショルツ氏は思い込みが激しくて、Dupuy氏の話を聞こうとしなかった、woitブログの論争でね
0677132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 14:55:32.48ID:NzeyxT1l
>>675
言い方が悪かった、ごめん
確かにショルツが初めてCor 3.12の証明を指摘してからは若干追記されてるが、査読が終わりブログで取り上げられた2020年4月ごろにショルツがまだ証明されたと思っていないと明言してから追記されていない

>ショルツ氏の指摘は、「IUTで、こういうモノドロミーを考えると、矛盾が起きる」という指摘だよね

その前にまずCor 3.12が証明されてないという指摘があって、
その上でCor 3.12は成り立たないだろうと指摘してる
0678132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 15:06:30.33ID:qnnVeZy1
>>676
余談だけど、Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory(含む Lille)(>>3
が始まった時点で、プロ的には大勢は決したってことじゃね?

Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theoryに集う30数名の数学者たち
プロなら、顔見知りも多いだろう

そういう人たちが、実名出して「Inter-Universal Teichmuller Theory」に集う
「IUTって、そういう理論だったんだぁ〜!」と思うだろうよ

プロ的には大勢は決したってことじゃね?
0679132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 15:25:43.14ID:qnnVeZy1
>>677
うーん、あなたは誠実だね

>確かにショルツが初めてCor 3.12の証明を指摘してからは若干追記されてるが、査読が終わりブログで取り上げられた2020年4月ごろにショルツがまだ証明されたと思っていないと明言してから追記されていない

細かくフォローできていないが、それ昨年4月の査読完了のプレス発表を受けて、woitブログにショルツ氏が登場したときだよね
で、彼はIUT論文の改訂など細かい話には、首を突っ込んでいないみたいだよ

>その前にまずCor 3.12が証明されてないという指摘があって、
>その上でCor 3.12は成り立たないだろうと指摘してる

その話は、woitブログでの最後、Dupuy氏に対するコメントで分かるけど
”Cor 3.12が証明されてない”と”Cor 3.12は成り立たないだろう”とは、表裏一体と見ました

(参考)
https://www.math.columbia.edu/~woit/wordpress/?p=11709
Not Even Wrong Latest on abc April 3, 2020 by woit
Peter Scholze April 30, 2020
Dear Taylor,
Reading the IUT papers, however, you are presented with some extremely difficult notion of a Hodge theater, together with a highly non-obvious notion of isomorphisms of such: Isomorphisms do not preserve nearly as much structure as you would expect them to, and this is by design as Mochizuki points out. So I find it very hard to “guess” what something like a surrounding “theory” might be. For all I can see, Hodge theaters fit neither into the framework of “structures” as used in the wikipedia entry https://en.wikipedia.org/wiki/Interpretation_(model_theory) you linked to, nor the topos-theoretic framework of Caramello. (Regarding the first one: A “structure” in the sense of model theory has first of all an underlying set. I find it hard to take a Hodge theater and produce some interesting set that is functorial in isomorphisms of Hodge theaters, the problem being the very lax notion of isomorphisms of Hodge theaters.)

つづく
0680132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 15:26:38.29ID:qnnVeZy1
>>679
つづき

However, these long discussions are all about interpretations. Regarding the mathematics proper: I stand by the claim made in our manuscript, and have indicated the proof above.
Best wishes!
Peter

Peter Scholze says:
May 1, 2020 at 4:42 pm
Dear Taylor,
thanks for your further comments. I think W said it all.
Let me just make the following clarification regarding (1).

Actually, in the context of the current thread, it would have been a good question whether, given that a Hodge theater is a collection of certain topological groups isomorphic to
’s for certain different ’s, plus other data, with lots of relations, can you actually interpret all those things as some convenient structure on the side of schemes again? This is not a priori clear, and Mochizuki’s central claim is that by passing to
’s, he can do interesting new things. So he cooks up a Hodge theater. And … you can beautifully interpret it in good old schemes, it “is” just a curve over your original number field .
The same happens for everything else I’ve seen in IUT or your comments.
I’m happy to continue any further discussions by e-mail.
Best wishes!
Peter
0681132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 16:05:57.18ID:NzeyxT1l
>>679
ネットですぐ見られるからわざわざ言わないだけ
もし仮に見てなかったとしても、その改訂版証明がクリティカルなものなら、このブログの議論で知らないことを即ツッコまれる

このコメントの議論を読んでも、Cor 3.12が証明できないと明言していたりブラックボックスとして扱っていたりと、別にCor 3.12の証明の要請はショルツだけではないんだよね
にも関わらず理解者の人たちは誰も補強しようとはしないという
0682132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 16:22:28.11ID:qnnVeZy1
>>679-680
>Reading the IUT papers, however, you are presented with some extremely difficult notion of a Hodge theater, together with a highly non-obvious notion of isomorphisms of such: Isomorphisms do not preserve nearly as much structure as you would expect them to, and this is by design as Mochizuki points out. So I find it very hard to “guess” what something like a surrounding “theory” might be. For all I can see, Hodge theaters fit neither into the framework of “structures” as used in the wikipedia entry https://en.wikipedia.org/wiki/Interpretation_(model_theory) you linked to, nor the topos-theoretic framework of Caramello. (Regarding the first one: A “structure” in the sense of model theory has first of all an underlying set. I find it hard to take a Hodge theater and produce some interesting set that is functorial in isomorphisms of Hodge theaters, the problem being the very lax notion of isomorphisms of Hodge theaters.)
>However, these long discussions are all about interpretations. Regarding the mathematics proper: I stand by the claim made in our manuscript, and have indicated the proof above.

これ読むと、 IUTは難しいこと一杯書いてあって、その解釈も難しい
”some extremely difficult notion of a Hodge theate”とか、「あれあれ??」ってこと書いてあるよね
でも、要するに、「おれ(ショルツ氏)は、主張を変えないよ!」ってことでしょ

で、”The same happens for everything else I’ve seen in IUT or your comments.
I’m happy to continue any further discussions by e-mail.”
だって。ショルツ氏から議論を打ち切ったから、もうショルツ氏は良いんじゃない?
0683132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 16:26:55.99ID:qnnVeZy1
>>681
>このコメントの議論を読んでも、Cor 3.12が証明できないと明言していたりブラックボックスとして扱っていたりと、別にCor 3.12の証明の要請はショルツだけではないんだよね
>にも関わらず理解者の人たちは誰も補強しようとはしないという

??
それを補強するのが、>>3の Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory
であり、
今年予定の4回の国際会議でしょ?

そう慌てずに、しばし待て
今年中には、はっきりするんじゃないですか?
IUTに対するプロ数学者たちの意見はどうかが
0684132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 16:30:13.75ID:NzeyxT1l
>>682
読めば書いてあるけどホッジ劇場を数学的に解釈するのが困難だという話
デュピュイが構造に関連づければ〜とか持ち出して、ショルツがホッジ劇場をどう解釈しても構造のフレームワークにフィットしないっていうことだろう
0685132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 16:32:55.64ID:NzeyxT1l
デュピュイが構造に関連づければ〜とか持ち出して、ショルツがホッジ劇場をどう解釈しても構造のフレームワークにフィットしないって説明してるということだろう

>>683
つまり現時点ではCor 3.12は証明されておらずCorではなく予想だが、この会議で証明する予定ということ?
0686132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 17:23:49.62ID:0gqsRm7v
野次馬から見たIUT騒動

・「お勉強」がめちゃくちゃ得意な人が、IUTは正しいとお墨付きを与えている。
  その人の経歴から言って、その人が正しいと言うなら実際に正しそうな気がする。

・「お勉強」がめちゃくちゃ得意な別の人(名前は書かないが、ショルツのことを指してるわけではない)が、
  IUTは正しくないと切り捨てている。その人の経歴から言って、
  その人が間違いと言うなら実際に間違ってそうな気がする。

・ 基礎論に近い立場の人はだいたいIUTに怪訝な顔をしているように見える。

・ ショルツは否定派。

・ だがIUTの査読結果はアクセプト。

・ どちらが正しいのか全く分からない。
0687132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 17:44:17.43ID:0gqsRm7v
可算選択公理の自明な感じ(実は全く自明ではない)に近い気がする。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%B8%E6%8A%9E%E5%85%AC%E7%90%86

>集合論の創始者ゲオルク・カントールは、選択公理を自明なものとみなしていた。
>(中略)
>しかし、ツェルメロによる整列可能定理の証明に反論する過程で、
>エミーユ・ボレル、ルネ=ルイ・ベール、アンリ・ルベーグ、バートランド・ラッセルなどが
>選択公理の存在に気付き、新たな公理であることが認識されるようになった。

>カントール、ラッセル、ボレル、ルベーグなどは、無意識のうちに可算選択公理を使ってしまっている。

上記の文章によると、選択公理に気づくことができた数学者でも、
可算選択公理は自明に成り立つと勘違いしていたことになる。
勘違いの仕方は何となく想像できる。有限個の選択はZFの中で証明可能なので、
「この操作を順次、可算無限回まで繰り返せばよい」と勘違いしていたと予想される。
実際には、そのやり方では従属選択公理が必要であり、そして従属選択公理はZFの中では証明できない。

専門家の間でIUTの是非が割れていることを考えると、
IUTの中に、「自明に成り立つ」という勘違いを誘発する何らかの要素があって、
その部分に引っかかってIUTに賛同する人が一定数現れているだけではないか?
本当は「自明に成り立つとは言えない」箇所が存在しているのに、まだ言語化できてないだけではないか?
つまり、IUTは正しくない可能性の方が高いのではないか?
0688132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 18:05:39.13ID:qnnVeZy1
>>684-685
>読めば書いてあるけどホッジ劇場を数学的に解釈するのが困難だという話
>デュピュイが構造に関連づければ〜とか持ち出して、ショルツがホッジ劇場をどう解釈しても構造のフレームワークにフィットしないっていうことだろう
>つまり現時点ではCor 3.12は証明されておらずCorではなく予想だが、この会議で証明する予定ということ?

論点ずれているよね
つまり
1.最初ショルツ氏は、Cor3.12までは自明だと言った(らしい)
 だが、ホッジ劇場は、Cor3.12よりずっと前に出ている概念だよね。確か、IUT論文の Iあたりだったろう
2.Cor3.12までは自明だと言っておきながら、いまさら「ホッジ劇場を数学的に解釈するのが困難」とか
 Dupuy氏との議論で言い逃れでしょ
3.あと「現時点ではCor 3.12の証明」は、Cor 3.12までに至るIUT Iの最初の定義からCor3.12までの全て、数百ページ全体が証明だわさ(当然だが)
 (例えばフェルマー予想の証明とは、ワイルズ+(ザギエ+セールのε予想)+もろもろ全部 なんですよ
  で、どこまでが自明で、どこからが非自明かは、各人の数学レベル次第なのです)
4.で、>>3の Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory は、遠アーベルの専門外でも分かるように、自明のレベルを落とした講義をしているわけだ
 >>3の4本の国際会議は、おそらく遠アーベルの専門や数論幾何の専門家たちが、専門的な議論をする場でしょ
 勿論、「証明に穴がある」って話も、当然ありだろうけど
5.4本の国際会議に集う専門家たちが、全員「おれはIUTの証明を認める」と言えば、その議論にはならないだろう(逆に、「IUTの証明だめだ〜!」で揉めるかもよw)
 (どんなことになるのか? それは見ていれば分かることでしょ)
以上
0689132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 18:17:02.83ID:qnnVeZy1
>>686-687
どうもありがとう

>・「お勉強」がめちゃくちゃ得意な人が、IUTは正しいとお墨付きを与えている。
>  その人の経歴から言って、その人が正しいと言うなら実際に正しそうな気がする。

イニシャル、G、H、Mですね(全員日本人)
記者会見での、TやKもいる

>・「お勉強」がめちゃくちゃ得意な別の人(名前は書かないが、ショルツのことを指してるわけではない)が、
>  IUTは正しくないと切り捨てている。その人の経歴から言って、
>その人が間違いと言うなら実際に間違ってそうな気がする。

浮かばないね
TARO-NISHINO(>>8)?

>専門家の間でIUTの是非が割れていることを考えると、
>IUTの中に、「自明に成り立つ」という勘違いを誘発する何らかの要素があって、
>本当は「自明に成り立つとは言えない」箇所が存在しているのに、まだ言語化できてないだけではないか?

そうかも

>つまり、IUTは正しくない可能性の方が高いのではないか?

その可能性もあるかも
可能性ですからね
今年の国際会議を待ちましょう!
0690132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 18:22:46.93ID:NzeyxT1l
>>688
ホッジ劇場の定義を否定してるのではなく、構造やトポス理論的フレームワークとして解釈することが困難だと言ってるだけ
0691132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 19:07:43.61ID:I11I68xL
>>666
Set A君、「獣の数字」を踏む…

IUT狂賛党員 Set A君の主張は、ある一つの「仮定」に基づいている

「「俺に分かるように説明しろ。あるいは書き直すか。さもなくば、査読にOK出せない!」
 と絶叫する査読者が少なくとも一人存在した」

しかし、実際にはそのような査読者がいたとは思われない
なぜなら、そのような人が存在するなら、ショルツに説明できた筈だから

したがって、IUT論文は編集長特権で、無理矢理通したとした思えない

玉川氏が「査読過程は墓場まで持っていく」と云ったのはそういうこと

「望月とショルツ氏との対立では、望月の勘違いでショルツが正しい」

誰も望月の証明について説明できないのだから
「IUTについて理解した上で、アクセプトした査読者」
が存在しないのは明らか
0692132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 19:21:35.90ID:I11I68xL
>>668
誤解してるね

ゲージ理論で証明されることが「わけわかんねぇ」のではない
ゲージ理論が「わけわかんねぇ」のであるw
0693132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 19:34:10.15ID:I11I68xL
Σ(p,q,r)を
{(x,y,z)∈C^3|x^p+y^q+z^r=0}∩S^5
として定義された3次元多様体とする

上記はホモロジー3-球面である

1990年、古田とFintushel-Sternは
{Σ(p,q,pqr-1)}(k=1~∞)が
ホモロジー同境群Θ^3_Hの中で
一次独立であることを示した
0694132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 19:38:26.28ID:I11I68xL
>>693
上記の証明はFintushel-Sternが用いた、商特異点に対応する
anti-self-dual(ASD)方程式の解の一意存在と
Chern-Simons汎関数の臨海値から定まる
解のモジュライ空間に対する制約を
組み合わせることによって行われる
0696132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 20:46:09.11ID:8Q+hZUam
>>643
未だにそんな動画を貼ってからにw
今、23歳だよ。12、3歳の頃を未だに引き合いに出すのは変だよ
あなたが中学2年の自分と社会人になった自分を思い出したらいい
あなたは中元すず香という人物は理解できてないね
彼女はマジモンの天才だし右脳人間です。誤解されやすい属性を素で持ってる
だからファンですら誤解だらけだし未だに理解できてない人が多い
例えば、彼女は色聴なわけです
音が色彩で展開される。色でイメージが立ち上がる
機械無しでリアルVRが展開されるようなもの
そのくらい彼女の脳は高性能でできてる
電車でSabatonを聴いてて駅を乗り過ごしたと言っていたことがある
集中力が半端ないからリアルVRで別の世界が立ち上がるので時間の感覚が無くなるわけです
だから駅を乗り過ごした
彼女は我々凡人とは違うんですよ
色んな面で普通とは違った天才なんです
0697132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 20:56:16.44ID:dJB3hpNW
>>690
>ホッジ劇場の定義を否定してるのではなく、構造やトポス理論的フレームワークとして解釈することが困難だと言ってるだけ

そこ
「・・・困難だと”ショルツェ氏は”言ってる 」
だよね

でもな
下記の星 裕一郎によれば
”ホッジ劇場”は、望月IUTの中心的役割をなす概念だよね
(つまり、まさに「舞台装置」だよ(おやじギャグです))

「宇宙際 Teichm¨uller 理論入門」
”おい、これを、嫁め〜!”と言ってやりたいけどね

星さんは、書いています。“宇宙際 Teichm¨uller
理論の主定理を得るために導入された概念である Hodge 劇場とはどのような概念なのか”
(私は、読んでも、さっぱりで、お経でしたがw)

”Hodge 劇場”がどのような概念なのか?
私が星先生に代わって、小一時間講義してやりたい!
が、その語学力も能力もなーい!てへw

まあ
ショルツェ先生には、
しばらくROMしてもらうしかないな
1年待ってくれ! もっとハッキリしてくるぜ!!

(参考)
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/244783/1/B76-02.pdf
RIMS K?oky?uroku Bessatsu
B76 (2019), 79?183
宇宙際 Teichm¨uller 理論入門
(Introduction to Inter-universal Teichm¨uller Theory)
By
星 裕一郎 (Yuichiro Hoshi)
§ 0. 序
本稿は, 題目のとおり, 望月新一氏によって創始された宇宙際 Teichm¨uller 理論への入
門的解説をその目標として書かれたものです. 特に, “宇宙際 Teichm¨uller 理論において遠
アーベル幾何学がどのような形で用いられるか”, “ある Diophantus 幾何学的帰結を得る
ために宇宙際 Teichm¨uller 理論ではどのような定理を証明するのか”, “宇宙際 Teichm¨uller
理論の主定理を得るために導入された概念である Hodge 劇場とはどのような概念なのか”
などといった点が, 本稿の内容の中心となっています.
0698132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/18(木) 20:59:07.73ID:dJB3hpNW
>>696
>あなたは中元すず香という人物は理解できてないね
>彼女はマジモンの天才だし右脳人間です。誤解されやすい属性を素で持ってる

あら?
そうなん?
正直、話にはついていけないが
面白そうです(^^
0701132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 07:38:40.13ID:G/gMneGZ
>>692-693
ありがとう
ご苦労様です

(参考)
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/100623/1/0662-1.pdf
Titleホモロジー3球面と自己双対接続(Moduli空間の幾何と4次
元多様体II)
Author(s)古田,幹雄
Citation数理解析研究所講究録(1988),662:1-18
IssueDate1988-06

https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku1947/40/3/40_3_205/_article/-char/en
J-STAGE home/SUGAKU/Volume 40 (1988) Issue 3/Article overview
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku1947/40/3/40_3_205/_pdf/-char/ja
ゲージ理論のトポロジーへの応用 古田幹雄
(1988年1月26日提出)
0702132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 07:56:59.30ID:G/gMneGZ
>>697
補足

まとめておくと
1.ショルツェ氏は、「Cor3.12までは、自明なことしか書いていない。だが、Cor3.12の証明が追えないのだ〜!」と言った
2.SS文書:「こういうモノドロミーを考えると、IUTは矛盾している」(”こういうモノドロミー=おれさまモノドロミー”ですね)
3.woitブログでのDupuy氏の説明は、「”おれさまモノドロミー”は、IUTの外です。外で矛盾が起きても、IUT内部では矛盾なし」と
4.woitブログでのショルツェ氏の説明は、(Dupuy氏の説明の)「ホッジ劇場を数学的に解釈するのが困難だ」という
5.あれあれ? 「Cor3.12までは、自明なことしか書いていない」の主張は、どこに?
 「Cor3.12の証明が追えないのだ〜!」というけれど、それだとIUTの結構最初の部分が追えないってことでしょ!?
6.はてさてどうなることか?
 それは、今後のお楽しみ! 今年の4本の国際会議を見ていれば、また新たな展開があるでしょう。乞うご期待!
以上
0703132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:07:55.83ID:46Fge3L7
>>701
な、全然理解できないだろ?

コピペしても、全然心が満たされず、空しいだろ?

くれぐれも自分の心に嘘はつくなよ 気が狂うから
0704132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:17:46.59ID:46Fge3L7
>>702
まとめ間違ってるね

>2.SS文書:「こういうモノドロミーを考えると、IUTは矛盾している」

正しくない
正しいのは以下
「IUTのリンクの扱いが定義できてない
 定義できてないので常識的に考えると
 モノドロミーが発生して矛盾する
 モノドロミーを避けると自明な式しか導けず
 Cor3.12は導けない」

>3.woitブログでのDupuy氏の説明は、
>「”モノドロミー”は、IUTの外です。
> 外で矛盾が起きても、IUT内部では矛盾なし」
>と

正しくない
正しいのは以下
「”モノドロミー”は、IUTの外
 上手くやれば、もしかしたらモノドロミーを回避して
 Cor3.12と矛盾しないようにできるかもしれないだろ」

DupuyもIUTについては何も言及してない(できない)
単にCor3.12を救いたいだけ

>4.woitブログでのショルツェ氏の説明は、
>(Dupuy氏の説明の)「ホッジ劇場を数学的に解釈するのが困難だ」という
>5.あれあれ? 「Cor3.12までは、自明なことしか書いていない」の主張は、どこに?

つまり、IUTはホッジ劇場すら定義できてない。これが真相

この点についてDupuyも何も弁解できない
「だからってCor3.12が矛盾するとは言えないだろ!」の一点張り
Dupuyにとって大事なのはCor3.12であってIUTではないw

>「Cor3.12の証明が追えないのだ〜!」というけれど、
>それだとIUTの結構最初の部分が追えないってことでしょ!?

いや、IUTが肝心なことについて何も決めてないってこと

>6.はてさてどうなることか?

3/11 IUT 京都にて死す
0705132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:21:51.47ID:46Fge3L7
率直にいって整数論に興味がないので
ABC予想とかいっても「フーン」って感じだし
ショルツやワイルズやファルティングスが
何をやったのかも全然わからん

ま、そんなこといったら
ペレルマンがポアンカレ予想を解決したっていっても
どうやって解決したかは全然分からんし
ドナルドソンがエキゾチックR^4の存在を示したっていっても
どうやって実現したかも全然分からんが
0706132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:25:50.89ID:46Fge3L7
数学の話で日本人とか国籍持ち出すヤツって
正真正銘の🐎🦌野郎だと思うんだよな

中身が重要なんでどこの馬の骨がやったかなんてどうでもいいだろ
所詮どこの人の数万年前の祖先はアフリカにいたんだから
人類なんてアフリカ以外では最も有害な外来種だぞ
0707132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 09:24:30.66ID:jWyMGoiR
>>705
数学が影響力を持っていたのは100年前だよ。

数学の最重要問題が10年も放置されている、という事実は、
IUTの証明よりもインパクトがある。

神は死んだ。 哲学は死んだ。 数学も死んだ。 
0708132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 09:55:19.55ID:IIKc79Gu
>>702
ホッジ劇場を数学的に解釈することは困難、というのは、
もともとデュピュイが構造やカラメロのトポス理論を持ち出して、それを受けてホッジ劇場は構造やトポス理論的フレームワークで解釈できないというだけ
Th 3.11までとは関係なく、そこからどう研究が進められるかという話
0710132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 10:31:37.70ID:J7Kqz6z/
>>709
選択公理はラムゼー理論(組み合わせ論の中の1つの分野)で大活躍してるよ。
しかも、ラムゼー理論の専門書なら普通に載ってる標準的な話題。
俺もかつては「選択公理イラネ」っていう立場だったが、
この話題を知ってからは選択公理サマサマに手のひら返しした。

お花畑はお前の頭の中だけにしとけ。
0711132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 10:38:19.75ID:J7Kqz6z/
半群にStone-Cechコンパクト化を施すと、どういうわけかラムゼー理論と相性がよく、
ラムゼー理論の色々な定理がめちゃくちゃ簡単に証明できてしまい、
さらには既存の定理の拡張でさえも同じ方法で示せてしまう。
しかも、そのようにして得られた定理の大半は、初等的な証明が知られていない。
また、初等的に示せる場合でも、その証明は複雑怪奇で、とても読めたものではない。
それが、Stone-Cechコンパクト化を経由すると(定理の拡張も含めて)簡単に証明できてしまう。
ここまでくると、「この分野はこのやり方が正解」と言わざるを得ない。

ところで、Stone-Cechコンパクト化には普通は選択公理が必要で、
特にラムゼー理論に応用するときには選択公理が避けて通れない。

つまり、選択公理を経由することでラムゼー理論の色々な定理が
(その拡張も含めて)簡単に証明でき、しかもその大半には
初等的な証明が知られていないという状況になっている。
この分野は選択公理を経由するのが正解なのだ。

皮肉だよな。組み合わせ論という、構成的数学の権化みたいな分野で
まさかの選択公理だぜ。
0712132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 12:11:34.52ID:9fHyXigU
まぁ整数論の命題の証明でも
選択公理どころかグロタンディーク宇宙の存在を使うのが自然ということは
(abc予想に限らず)よくあるからな
まぁこっちは、「初等的な証明」が存在することが分かっているケースも
しばしばあるが
0713132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 13:32:18.02ID:eUBy2XOT
>>710

お前はじめ、数学者がラムゼー理論の本質も何も見ていないにすぎないだけだろうことで、お花畑をこちらによこすな。

数の定義から、構成的数学では、coalgebra の手法でまかなえる限りの、無限の概念を扱おうとしているのに対し、安易に選択公理で手を汚しているにすぎない。

具体的な選択関数の使用箇所を明記せずにラムぜー理論で使っているから、というのは、また、能力不足で選択公理盲信者となっているのではないか。

カテゴリーがいかに、計算や数の本質をとらえているか、無限の本質を捉えているか。

semi finite の概念を、transfinitite recursion を用いてどのように整理していくかであり、選択公理を実数濃度で認める馬鹿の所業は、数学者のなすべき仕事ではない、というのを理解していないのは、日本人くらいだからお花畑だと言っているんだ。
0714132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 13:36:33.55ID:eUBy2XOT
あんたは過去の数学を数学と盲信しすぎている。
無限を扱いに極めて厳密に動くことしかできない計算機が如何に正しく「数学」をしているかということを、もう少し深く知るべきではないか。

思い込みが強すぎる。
0715132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 13:43:02.34ID:46Fge3L7
>>713
>coalgebra

「余代数(よだいすう、英語: coalgebra)とは、
 単位元を持つ結合代数に対して、
 圏の双対をとったものをいう。」
0716132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 13:43:53.64ID:eUBy2XOT
ラムゼー理論は、グラフを扱うが、coalgebra の等価性などを考える際にも、同じく深くグラフを扱う。

似たようなことを思い込みの上でやるのと、
しっかり証明機械に忠実に動かすのとでは、


1*2*3 = 1+2+3

という等式だけを、掛け算の例として、
何も知らない小学生に教えるようなものだ。
0721132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 13:54:24.43ID:46Fge3L7
>>713
>選択公理を実数濃度で認める馬鹿の所業は、
>数学者のなすべき仕事ではない、

日本語になっていない

「選択公理を実数濃度で認めるのは
 馬鹿の所業であって
 数学者のなすべき仕事ではない、」

というなら(賛否はともかく)意味は分かるが

意味がわからない文章を書く人は信頼できない
0722132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:00:09.80ID:46Fge3L7
そもそも選択公理は、整列可能定理の証明において
その存在が意識されるようになった経緯がある

一方で、選択公理否定論者が論拠として
バナッハ・タルスキのパラドックスを持ち出すのは
大いに疑問がある

なぜなら、双曲平面では同様のパラドックスは
選択公理なしに成立するからである
双曲平面はノンコンパクトで
球面はコンパクトだから
意味が違うとかいう人は
そもそものハウスドルフのパラドックスを
全く理解してない点でトンチンカンと思われる
0723132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:03:41.79ID:eUBy2XOT
アルゴリズムの進歩というのは、
数学の進捗より活発で、
categoryの言葉でいうと、構造をinternalization する方法を変化することで、計算のオーダーが変わる。


ラムぜー理論に詳しいならなおさら、
計算機科学に研究の重きを置くべきではなかろうか。
0724132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:04:29.55ID:46Fge3L7
ちなみに公理に基づいて定理を証明するのは計算機にも可能である
つまり選択公理が計算機に扱えないということはない

もちろん、選択公理でその存在が主張されている選択関数を
計算機でプログラミング可能かという意味ならそんなことはないが
そもそも「実施可能でなければ正しくない」とかいう原理は数学にはない
(「実施可能でないなら意味がない」というのは実際的な判断でしかない)
0725132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:07:12.07ID:46Fge3L7
>>723
圏論は構成的手続きの実現のためにだけあるのかね?

>構造をinternalizationする
internalizeの定義と例を示されたい
0727132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:09:31.14ID:eUBy2XOT
>>721
お前が日本語を知らないだけではないか。

(日本語は英語と違い、性悪説解釈を指摘し始めると、指摘が指数爆発して、(英語ではこのようなことはおきない)コミュニケーションが成り立たない。(より良い日本語を話すよう精進する必要があるものの))

その上で、
その解釈で良い。
0728132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:12:08.76ID:46Fge3L7
>>727
いや 日本語ができないのはあなただろう

アメリカ人かね?
だったらアメリカに帰ったほうがいい
日本のような未開の蛮族の地から
一刻も早く立ち去ったほうがいい
焼かれて食われる前に
0729132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:12:32.95ID:eUBy2XOT
>>726
それは、スキーム論者に対して、
スキーム論の言葉を振り回してもしょうがないと言っているのと、同じくらい愚かな質問だ。


スキーム論が代数幾何学を端的にあらわしているように、適切な具体例は、無限圏だ。

しっかり圏論を、やっていれば如何に幾何学の言葉そのものであるかがわかるはずだ。
0732132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:14:58.20ID:eUBy2XOT
関係がなくは、ない。
一度、日本語の文法と、英語の文法を構文解析してみろ。
0733132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:15:53.58ID:46Fge3L7
>>729
スキームの使用自体は否定しないが
その場合もスキームが内容を生み出しているわけではない

複素幾何を全く知らん人が数論幾何をやっても意味がない
なぜなら数論幾何のアイデアの源泉は複素幾何にあるから
0734132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:19:19.52ID:46Fge3L7
>>732
あなたの構文解析が根本的に間違ってるのだろう

日本語を知らない白人は日本から立ち去ったほうがいい
本当に焼かれて食われる
0735132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:20:06.30ID:eUBy2XOT
それならば、なぜ複素幾何を全く知識と仮定しないような、雪○「整数論」のような書籍を書く人間が、旧帝大の教壇に立っている?

中途半端なものを認めて、お前らが誰も指摘しないからではないのか。
0737132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:21:43.82ID:46Fge3L7
>>729
>しっかり圏論をやっていれば、如何に幾何学の言葉そのものであるかがわかるはずだ。
幾何学をしっかりやっていれば、言葉以前の感覚がないとなんの意味もないとわかる。

Chern classも知らん人が、幾何学語っても空しいだけ
0738132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:23:24.40ID:46Fge3L7
>>735
整数論は数論幾何以前だから、複素幾何を知らなくても別にかまわない
しかし数論幾何のアイデアを理解するには、複素幾何を知る必要がある
0739132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:28:32.11ID:46Fge3L7
19xx 年生まれ .
某駅弁大学大学院工学研究科修了 .
専門分野 : コンピュータ科学・離散数学、航空宇宙、
ソフトウェア科学会正会員 .
大学講師、コンピュー タ会社勤務を経て米国でコンサルティング会社起業 .
海外事業開拓支援、ジェトロ専門家 . 世界各国で講演活動多数.

多分 大した数学は知らない
0740132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:28:38.66ID:eUBy2XOT
永田、佐藤、その他もろもろ、

お前らの先人の築いた山の上にふんぞり返って、優等生として、数学だけをし、教育を甘く見たつけがお前のところにふりかかるだけにしておけ。

その思い込みはそのまま墓場まで持っていけ。21世紀になれど、どれだけの人間が、夏場のコンクリート日照りで、なおも命を落としていることを考えれば、お前の甘ったれた考えなど、屁のようなものだ。

世間知らずのまま墓へいけ。
お前のかわいい子らには、もし本当に彼ら彼女らを思うのであれば、旅をさせろ。
0741132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:30:14.97ID:bPvD6//7
>>738
ならアイデアなんて理解しなくていいだけだな
アイデアを理解しなくても数論幾何は理解できるんだから
0742132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:30:32.22ID:eUBy2XOT
>>737
Chern class を俺が知らないという根拠はなんだ。お前こそ、嘘を平気でつく人間ではないか。
0743132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:32:12.79ID:46Fge3L7
>>740
あなたが名前を挙げた人が
あなたの軽薄な圏論礼賛を
全面支持することはない 絶対に
0744132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:34:02.84ID:46Fge3L7
>>741
>アイデアを理解しなくても数論幾何は理解できる
数論幾何を全く理解できなかったあなたが
怒りで口から出まかせの嘘をついてはいけないよ
0745132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:35:02.18ID:46Fge3L7
>>742
>Chern class を俺が知らないという根拠はなんだ。
今のその言葉
知ってるなら真っ先に定義を書く
書けないのは知らないから
0746132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:39:49.95ID:bPvD6//7
>>744
>数論幾何のアイデアを理解するには、複素幾何を知る必要がある

まるで数論幾何を理解するには複素幾何が必須みたいな言い方だから訂正したまで
冷静だろうが起こっていようが嘘はいけないよ
0747132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:39:50.79ID:eUBy2XOT
>>739
いいか、本当の日本人というのは、
会社員として普通の給料を得て、
普通の生活をすることだ。

米国などへはいかん、欲もない。
お前らのような思い上がりが勘違いするのをかなんと見ている、ただのサラリーマンだ。

自分を過信しすぎたり勝手な憶測は、お前の棺桶が焼かれるのを早めるだけだ。
0748132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:39:59.58ID:46Fge3L7
中身を生かすために新たな言葉が生まれることはあっても
言葉から中身が生まれることはない
0749132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:41:39.61ID:46Fge3L7
>>746
>まるで数論幾何を理解するには複素幾何が必須みたいな言い方
違うとおもってるなら、数論幾何が分かってない
0750132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:42:27.53ID:eUBy2XOT
>>745

> >>742
> >Chern class を俺が知らないという根拠はなんだ。

2ちゃんねるの読み過ぎだ。
過去の異物をシラナくても、四次元が頭に浮べれば、安定ホモトピーや、KS変換など頭に想像することは難しくない。

定義に固執して本質を見ない老人はお前だよ。
0751132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:45:15.66ID:46Fge3L7
>>747
>本当の日本人というのは、会社員として
>普通の給料を得て普通の生活をすることだ。

会社員でなければ日本人でない、と思ってるならおめでたい
そもそも会社員というのは全然普通ではない

>ただのサラリーマン
会社という悪党の片棒担ぎとして
やらなくてもいい仕事で給料もらう泥棒ってことか

本当の労働者からみれば、デスクワーカーなど貴族そのもの
もちろん誉め言葉でない 100%の罵詈雑言
0752132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:45:15.90ID:eUBy2XOT
変換や、具体的挙動が大事な複素幾何において、
Chern class はなんだ、とはなんだ。
0753132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:46:41.91ID:bPvD6//7
>>749
中国語の部屋かな
数論幾何の世界の話を投げて数論幾何の世界の話が返ってくるなら、それは理解しているとみなして何の問題ない
複素幾何を知らなくてもそれは可能だ
0754132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:47:16.51ID:eUBy2XOT
>>751
何、お前のような思い込みの激しい人間に、ちょっと絵本を読み聞かせただけだ。

(もしかしたら、俺は自衛隊職員かもしれないぜ。)

安易な思い込みはよせ。
0755132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:47:58.17ID:46Fge3L7
>>750
>四次元が頭に浮べれば、
>安定ホモトピーや、KS変換など
>頭に想像することは難しくない。

Chern classは4次元限定ではないよ
やっぱり全然分かってないね
自分に正直になろう 給料泥棒の貴族サラリーマンよ
0756132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:50:14.78ID:46Fge3L7
>>752
Chern classを知らずに数論幾何が分かってるといっても
理解してるとは誰も認めない

なぜならChern classはまさに数論幾何における核心的な概念の一つだから
0757132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:51:19.78ID:eUBy2XOT
四次元限定ではないことはわかっているし、そのようなことを書いたつもりはない。

ではきこう。
お前は、5次元の世界を言葉で伝えられるのか。できるのならそれをここで示してくれ。

できないのであれば、計算器で、簡素化された、チャーンよりも美しい構造を学ぶほうが先決だ。
0758132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:52:28.41ID:46Fge3L7
>>754
>もしかしたら、俺は自衛隊職員かもしれないぜ。
ああ、強姦殺人鬼か

軍隊の仕事は人殺しと女の凌辱
原始時代から男がやることは暴力ばかり
0761132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:57:54.00ID:eUBy2XOT
ただし、言うまでもなく、
ブローアップや非特異モデルなどで低次元のものを5次元に埋め込むのはなしだ。

5次元でも6次元でも、そこにある言葉でわかりやすく説明してくれ。
0762132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:59:31.94ID:eUBy2XOT
それは、四次元で説明のつくただのホップファイブレーションではないか。

5次元の例はどうしたんだ?
0763132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:00:05.26ID:bPvD6//7
数学って互いに中国語の部屋に入っている中で中国語でやり取りしてるようなもので、部屋の中の人物の考えなんてどうでもいいし、むしろそれが良さなんだよね
で、イノベーションっていうのは多様性から生まれるもので、複素幾何を通らなければ数論幾何はできないなどと縛り付けるのは、まさしく多様性が低く、日本が活躍できないことの好(?)例だな
0767132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:03:55.67ID:46Fge3L7
>>762
>それは、四次元で説明のつくただのホップファイブレーションではないか。

では問う
ホップファイブレーションの何が、重要な発見か?
正しく答えられたら、数学が分かっていると認めて上げよう

5次元とかいう素人質問には意味がないから却下
0768132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:04:15.74ID:eUBy2XOT
nils の動画では、すでに、7次元を8次元を用いて視覚化するプロジェクトも行われているが、
やや視覚的に二次元に落とし込むにはやや工夫してあるが、最高のものではないと感じる。

おまえはどうなんだ。
早く5次元の例を言葉で示してくれ。
0769132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:05:46.87ID:eUBy2XOT
>>767
それは、トーラスのファイブレーションを考えたときとおなじだろう。

束ね方が自明ではないことだ。
0770132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:06:00.91ID:46Fge3L7
>>763
>複素幾何を通らなければ数論幾何はできないなどと縛り付けるのは・・・

なんで複素幾何に恐れ慄くのかわからん
むしろ王道として示してあげたのだが
わざわざ避けるのはマゾなのか?
0771132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:06:47.05ID:eUBy2XOT
5次元はどうかという質問の意味がわからないのではなく、お前が5次元を知らないだけなのに知ったかをしているだけだ。

俺も知らん。
0773132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:09:14.71ID:46Fge3L7
>>768
>7次元を8次元を用いて視覚化するプロジェクト
そもそも何をしたいのかわからん
中身が分からんから興味も持てない
あんた会社でそんなヘタクソなプレゼンしかできないのか
よくそれで給料もらえるな 恥ずかしくないのか? この泥棒ネコ
0774132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:10:19.84ID:eUBy2XOT
>>772
トーラスの場合、ファイバーは、4つある、うち2つは非自明あとはググれ。

知識の見せ合いに興味はない。
0776132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:11:40.50ID:46Fge3L7
>>763
>数学って互いに中国語の部屋に入っている中で中国語でやり取りしてるようなもので、
>部屋の中の人物の考えなんてどうでもいいし、むしろそれが良さなんだよね
数学を全く理解しない素人の典型的な妄想だな
0777132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:15:48.03ID:46Fge3L7
>>774
>トーラスの場合、ファイバーは、4つある、うち2つは非自明あとはググれ。

「トーラス」と言い切った瞬間、
君がホップ束もチャーン類も
全く理解してないと露見した

ホップ束はトーラスではなく球面の円束だ
自明でない、とは積束ではなく大域的な断面が存在しないということだ
そしてチャーン類とは、大域的な断面構成の障害類だ
0778132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:21:39.02ID:eUBy2XOT
>>777

ほう、それはいいことを聞いた。
ありがとう。


同時に
チャーン類が何かわからなくても、今君が説明してくれたおかげで、瞬時に理解できた。


今後はこういう教育過程を踏むべきだと言うことを今体現した。
選択公理など最高に回避すべき、
障害類だ。
0779132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:26:14.86ID:46Fge3L7
>>778
この程度の説明なら数セミの記事にもあるだろ

ま、上の説明は誰かの受け売りではないから、
全く同じものは探しても見つからない

日本と西ヨーロッパの違いは、言語の違いではない
数学における発見の積み重ねと、知識の伝承の違い

表に出ないから気づかれないだけ

ところでチャーンは中国人 知ってたか?
0781132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:27:59.71ID:46Fge3L7
>>778
>選択公理など最高に回避すべき、

選択公理の何がどう気に入らないのか分からないが
選択公理から矛盾は導かれないだろう

逆に選択公理の否定からも矛盾は導かれない
だからどっちを公理にしてもかまわない
0782132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:30:22.40ID:eUBy2XOT
最近読んだヤウの自伝のおかげで、

サラリーマンで会社と往復しながら、
はたまた、自衛隊員として職務をまっとうしてるような身にも、

アメリカ数学会がどのようなものなのか次第に浮き彫りになってきたよ。
0784132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:32:48.18ID:eUBy2XOT
無矛盾だけでは、ただの禅の思想であって、

何も、公理たる数学の本質を捉えていない。
0785132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:33:02.88ID:46Fge3L7
ところで
「7次元を8次元を用いて視覚化するプロジェクト」
とは具体的に何をどうするのか?

数学的には大したことない話に違いないが、一応尋ねておこう
0786132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:35:30.53ID:eUBy2XOT
nils の動画としてすでに上がっている。
youtube subscribe するなり、投稿者のリンクにあるはず。
0787132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:35:50.21ID:46Fge3L7
>>783-784
公理はただの前提だ
どんな「前提」を置くかは、趣味の問題
エンターテインメントが分からない奴は学問に興味持っても空しいだけ
学問は・・・エンターテインメントなんだよ
自衛隊の殺人業、強姦業とかいう犯罪業とは違う
0788132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:37:52.28ID:46Fge3L7
>>786
nils?知らんな
リンク張れないのは、恥ずかしい出来なんだろう
だったらわざわざ言わなきゃいいのに

変態なのか?
0789132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:38:00.29ID:bPvD6//7
>>776
そうか
なら素人の典型的な妄想のほうが、日本人数学徒より数学について理解していることになるな
何しろ日本の数学徒は数論幾何に複素幾何が必要でないことさえ分からないのだから
0790132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:39:59.66ID:eUBy2XOT
>>787

それは同意しかねる。
自衛隊は国家を守る仕事だ。
数学者と偽りの仮面をつけて手品の練習をし、国家を、ただ弱体化させている者とは、違うだろう。
0793132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:42:46.97ID:46Fge3L7
>>790
>自衛隊は国家を守る仕事だ。

国民を犠牲にしてまで「国家」を守る極悪人
要するに要人のイヌ
外国人をブッ殺し犯す極悪犯罪者
こんな畜生には死んでもなりたくないもんんだ

国家そして軍隊は暴力団であり、善良なる人民の敵
焼かれて死ね 畜生
0795132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:43:05.03ID:bPvD6//7
>>791
そんな上級者の考えが良くわからないから聞きたいんだけど、層を理解するのに複素幾何が不要であることはわかる?
0796132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:44:25.40ID:eUBy2XOT
>>793
お前の個人的な恨みつらみは腹にうちに秘めて、まずは正しく数学できるようにしておけ。
0797132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:44:40.05ID:46Fge3L7
>>792
で、君はそれを見て何がどう分かったのかね?

ただ漫然と見ることは分かることとは全く違うと気づけたかい?
0798132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:46:06.63ID:46Fge3L7
>>795
>層を理解するのに複素幾何が不要であることはわかる?
複素幾何をやるのになぜ層が必要かはわかる?
0800132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:48:05.56ID:bPvD6//7
>>798
もう一度聞くが、層を理解するのに複素幾何が不要であることはわかる?
はいかいいえで答えられる質問だと思うが
0801132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:49:41.40ID:eUBy2XOT
>>797

逆に問う、何度も聞いている返事をよこせ。
5次元以上の例をお前の方法で伝えてみろ。


俺の知る限り、
それを端的に仕事しているのは、
複素解析ではなく、もっと本質的な無限圏の幾何だ。
0802132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:50:21.25ID:46Fge3L7
>>800
>もう一度聞くが
素人の君の質問には意味がないから決して答えない
答えると君はますます馬鹿になる

私の質問に答えたまえ
複素幾何をやるのになぜ層が必要かはわかる?

もちろん、「はい」か「いいえ」で答えられる馬鹿質問ではない
考えたことがないなら、君には数学は無理だから、数学板を読むのはやめたまえ
時間の無駄だ
0803132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:51:53.25ID:46Fge3L7
>>801
>何度も聞いている
馬鹿質問には答えない
馬鹿を悪化させるだけだから

高次元を目で見ればわかると思ってる馬鹿は
一遍死んだほうがいい

それが理解できない理由ではないからだ
0805132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:53:54.27ID:46Fge3L7
>>801
>複素解析ではなく、もっと本質的な無限圏の幾何だ。
複素解析のような「簡単」なことも分からん馬鹿に、
もっと本質的なことなんかわかるわけない
0806132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:55:20.23ID:bPvD6//7
>>802
本当は分かってるんだろうな
「層を理解するのに複素幾何が不要なのを繰り返すだけで、数論幾何に複素幾何が不要なのが分かる」と
こういう頭の固い人は欧米にも当然いないわけではないだろうが、そういう人が会う場が探せばある
日本は閉鎖的で狭いコミュニティしかないから、こういう人がなんのエビデンスもなく「この人は真には数論幾何を理解してない!」と締め出してしまうと、入ることさえ困難になってしまう
これが日本の数学界が活躍できなくなった理由なんだろうな
0807132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:55:28.67ID:eUBy2XOT
>>803
高次元を目で見れば良いなどとは一言も言っていないが、否定するつもりもない。

それは、お前がバカなのであって、現に、Nils Johnson はそれを視覚的にしめしてくれている。

安定ホモトピーは、先に学ぶ時代でもある。
時代錯誤。
0809132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:58:04.40ID:46Fge3L7
>>806
全然分かってなさそう
なぜ、複素解析で層が必要なのか、が

アイデアには素朴な根っこがある
そこに注目できない人は数学のセンスがない

そういう人は数学者になったとしても
つまらん論文しか書けないし
大学のポストも得られない
0810132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:59:38.43ID:46Fge3L7
>>807
>安定ホモトピーは、先に学ぶ時代でもある。
でも、君は全然理解できないんだろ?

それは君の数学学習に対する考えが根本的に間違ってる証拠だよ

Nils Johnsonのせいではない
0811132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 16:01:49.30ID:46Fge3L7
そもそも安定ホモトピーとかいう
ハッタリかますには都合のいいコトバだけ繰り返して、
例えばBernoulli数については何も言及しない人は
数学が全然分かってない
0812132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 16:02:40.23ID:eUBy2XOT
お前らが、実数を何も知らず使うように、
俺は、何も知らずに安定ホモトピーを使う。




>>808

滅んでるのはお前だよ。
いつになっても
選択公理ばかり口にする老害そのものだ。
世界を見ろ。(ただし、お前は滅んでいるので、世界を見ることもできない)
0813132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 16:03:57.66ID:46Fge3L7
そもそも複素幾何を知らずにいきなり数論幾何をやるほうが入りやすい
と思うのが素人の典型的誤解
急がば回れという言葉の意味が分からん馬鹿が人生の時間を空費して
何もなさぬままくたばる
0814132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 16:05:04.69ID:bPvD6//7
>>809
>そういう人は数学者になったとしても
つまらん論文しか書けないし

そんなエビデンスはない

>大学のポストも得られない
例えば間違った考え方を持つ人たちがその国の数学界にある程度力を持っているとしよう
そして、実際には間違っていない考え方を持つ人が院試などどこかで蹴落とされてしまうとする
その落とされた人は、ポストを得にくいだろうね、間違っていないにもかかわらず
0815132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 16:05:26.85ID:46Fge3L7
>>812
>俺は、何も知らずに安定ホモトピーを使う。
使えてない 使われてる

ヌースの人みたいな似非数学には興味ない
0816132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 16:06:14.56ID:eUBy2XOT
>>811
お前のフィールドに乗っかってやっただけだ。では、こちらの反撃に出るとしよう。
semi infinite system の評価規則書き下してくれ。
0817132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 16:06:31.60ID:46Fge3L7
>>814
>そんなエビデンスはない
日本語で証拠といえばいいのに
わざわざ横文字を使う変質者は
人間として信頼できない
0820132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 16:08:53.36ID:bPvD6//7
>>813
>そもそも複素幾何を知らずにいきなり数論幾何をやるほうが入りやすい
と思うのが素人の典型的誤解


そうか
でも俺はそんなことは言っていないな
数論幾何をやるのに複素幾何は必要ではない、と言ってるだけ
やり方は各人で異なるだろうし、当然複素幾何から入ったほうがやりやすい人もいるだろう
だが、数論幾何の土俵に立てさえすればそれでいい
0821132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 16:09:08.44ID:46Fge3L7
>>816
数学とは無関係の遊戯には興味ない

球面の安定ホモトピー群とBernoulli数の関係も知らん素人が
安定ホモトピー!!!と絶叫して何の意味があるのか?
0822132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 16:10:45.14ID:eUBy2XOT
>>821
実数や安定ホモトピーを、
絶叫しているのはお前だよ。

お前が出してきた例の先の話を答えたまでだ。
0823132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 16:13:26.78ID:46Fge3L7
>>そもそも複素幾何を知らずにいきなり数論幾何をやるほうが入りやすい
>>と思うのが素人の典型的誤解
>俺はそんなことは言っていないな
>数論幾何をやるのに複素幾何は必要ではない、と言ってるだけ

では、俺も貴様が聞いた幻聴は云ってない、と返そう

単に
「複素幾何も知らずにいきなり数論幾何やっても
 なんでこんなことやってるのか全然わけがわからんだろ」
といってるだけ

そういう経験が全くないとしたら、
そもそも真面目に勉強してないんだろう
そりゃ院試に受からんわけだ
0824132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 16:13:42.94ID:bPvD6//7
>>817
>>818
人身攻撃(ラテン語: ad hominem、argumentum ad hominem)は、ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法[1]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E8%BA%AB%E6%94%BB%E6%92%83
0825132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 16:15:39.47ID:46Fge3L7
>>822
そもそもeやπも理解せずに
やれ実数だ複素数だというヤツは
正真正銘の馬鹿だろう
0828132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 16:19:53.36ID:46Fge3L7
ID:bPvD6//7の論法は
「ボクを泣かしたな!ママに言いつけてやる」
ってヤツだなw

もしママが美人だったら紹介してくれ
裸のつきあいしようじゃないか (X Japanかw)
0829132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 16:36:29.39ID:bPvD6//7
>>823
>>823
>単に
「複素幾何も知らずにいきなり数論幾何やっても
 なんでこんなことやってるのか全然わけがわからんだろ」
といってるだけ


と、君がそう思っただけで他の人がそうであるという理由は何もない
>>827
詭弁であり議論になっていない、という指摘をしているだけで、いじめ云々の話ではないが……
ただ確かに、君のように議論をするだけの力がない人がここにはいっぱいいるから5chはやめたほうがいい、という忠告ならありがたく受け取るよ
0830132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 16:47:42.36ID:bPvD6//7
議論をしようとしても、相手が自身に対して真摯でないとこうなるんだよね
「層を理解するのに複素幾何が不要なのはわかる?」という質問を何故はぐらかしたかと言うと、これに正しく答えることが、数論幾何に複素幾何が不要であることを示すことを何となく理解していたんだろう
だが、とにかく自分の主張を通したいものだから、質問をはぐらかし詭弁を用いてでも相手を言い負かそうとする
そういう意味で、自分自身に対して論理的かどうかを問うて、更にそれに従う能力がないと、議論の体裁を保つのは困難になる
0831132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 16:51:51.85ID:46Fge3L7
>「層を理解するのに複素幾何が不要なのはわかる?」
>という質問を何故はぐらかしたかと言うと

層だけ理解しても意味ないから

>これに正しく答えることが、
>数論幾何に複素幾何が不要であることを示す

そう思ってることが、君が数論幾何を理解してない証拠

あのね、代数幾何や数論幾何は、複素幾何のアイデアを
代数多様体や数論に横流しするためのものなんだよ
0832132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 16:53:33.95ID:46Fge3L7
ID:bPvD6//7がドルボーの定理もチャーン類もホッジの調和形式も
全然知らないんだろうな、ということがありありとわかる

そんな人が数論幾何で何をやりたいのか?
0833132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 16:54:20.13ID:UV1B4iKY
数論幾何だけでアイデアが完結してるなら、わざわざ「タイヒミュラー理論(の類似)」とか称する必要はないよね。
0834132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 17:09:46.74ID:bPvD6//7
>>831
手始めに層について尋ねているだけで、層だけに限定する理由などなにもない(一つ一つ聞いていくのなんて無理な話だと分かるだろ?)

確かに複素幾何のアナロジーで発展している面も当然ある
だが、別にそれでしか代数幾何、数論幾何が発展しないなどとは当然言えない
分からないから様々な人に研究してもらうことが最も良い
それが多様性だよ
0836132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 17:15:05.45ID:46Fge3L7
何かというと層とか圏とかいう人は
多分数学分かってないし
実は数学にも興味ない
ただ利口ぶりたいだけ

某独立研究者とかいうピエロと同類
0837132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 17:26:59.58ID:eUBy2XOT
>>836
圏論や層の理論はいい学問だ。



某独立研究者などに汚されてるのは、日本の狭い枠組みだけだ。一般人には、某独立研究者目にも止まらん話題だ。一緒くたにして、圏論を汚すのはよしてくれ。


グロダンディークやルーリエの考えを知ろうと知らないで、
古い考えに固執しすぎだ。
0839132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 17:45:37.59ID:46Fge3L7
>>838
マストだ、という云い方に底抜けな馬鹿っぽさを感じる

理解するために中身というか源泉をたどったら自然にそうなる

形式だけのところに中身は生まれない

論理学を知れば全数学が生み出せるか

そんなことはないだろう 圏論も論理と同じ 所詮は形式
0840132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 17:48:15.15ID:46Fge3L7
>ルーリエ

ルレイだろw

不思議なことに層とか圏とかいうヤツが
なぜかコホモロジーとはいわない
きっと全然理解できないんだろう
しかしそれじゃ数学は全然分かってないってこと
数学なんかやめてトマトでも作ってたほうがいいだろう マジで
0841132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:02:07.07ID:bPvD6//7
>>835
ある人から見た劣等生が、他の人から見てもそうだとは限らない
ただ人の思い込みはそう簡単に変えられないので、だから合う選択肢が多めにある方が多様性は実現しやすい

複素幾何が必須であるといってるが、(数論の重要な対象である)一次元アーベル多様体を議論するに至るまでに複素幾何の概念が必須だ、などと思っているんだろうか
だとしたらどこで登場するのか逆に知りたい
0842132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:05:53.09ID:46Fge3L7
>>841
複素幾何の何が怖いんだ?

対数か?ん?対数か?

対数も分からん馬鹿が数学に興味もつなよ
0843132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:10:26.06ID:bPvD6//7
>>842
ここまで都合が悪いことを無視しに行くのは逆にすごいな
一次元アーベル多様体を定義するまでに複素幾何が必須になるところある?

ちなみに層とか圏とかいう人がコホモロジーと言わない理由は分からないが、
アーベル圏の公理まで話を進めればコホモロジーは理解できるのでそこまで遠くはない
0844132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:25:45.08ID:eUBy2XOT
>>839

「形式だけ」

お前がルーリエやグロタンひいては、スキームまでをも、微塵も理解していない井の中の蛙だということはよくわかった。
0845132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:28:30.66ID:eUBy2XOT
>>840
おまえはじゃあ、なぜお前はトポスを持ち出さないんだw

お前にはコホモロジーでしか、わからないからだよ。

0846132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:30:21.37ID:eUBy2XOT
>>840
レロイなんて一度も言ってないぞ。

カタカナ英語の特性をしっかりと考えて、日本語話せ。出来んなら英語でおけ。
0847132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:33:15.37ID:eUBy2XOT
ルーリエはルーリエだ。
エセ英語話者に限って、カタカナで英語を表現した気になっていて見てられない。
0848132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:54:33.05ID:eUBy2XOT
複素解析を通して、

連続体をどうして
我々が扱うことができるのか、

それは、あんたがさっき言ったチャーン類などの議論を抽象化することで、生まれた学問であろう。

チェックコホモロジーなどの計算のために古い体系の勉学に四年費やしたところで、数学科の半数は社会に出て、社会基盤を構成する間違いの許されないような、プログラムを組んだりするわけだ。

関数型言語の言葉や、型理論も知らずに、あるいは、コモナド、モナド、不動点演算子、(わかりやすくお前でも知っているような単語を並べているが)を使っていくのに、複素解析はどう役立つんだ?


解析接続について、コンピュータを使わずにお前はどのように説明するんだ?お前はまさか、ゼータ関数の非自明な零点についてすべてを知っているとでも言わん勢いだな。
0849132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:58:05.63ID:eUBy2XOT
複素解析は、あくまでも、物事の本質を見るのに都合の良いが、代数的手法を用いれば、整理することは山ほどあるような、ただの砂場だ。


お前のような、複素解析厨は、砂場いじりしていないただの子供。そろそろ大人になるか、棺桶に足でも入れとけ。
0851132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:00:42.00ID:eUBy2XOT
残念ながら、IUT などとは異なり、

∞圏は、物事の本質を捉えている。
0852132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:07:16.90ID:gOc1eeQt
なんか阪工的なコピペ馬鹿が居なくなった代わりに自演でやりあってるような二人ってことにしたい約一名が湧いてる。
0853132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:09:48.58ID:eUBy2XOT
自演でこんなに長くはならん。
まず意味がない。

間違いなくおれはチャーン類について、
誰かわからんが、尊敬すべきかつ頭の硬い数学者から、
今日習った。

ということは確かだ。
0854132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:13:16.59ID:eUBy2XOT
読むべき本が定まっている時間がない状況で、このような自演は意味がない。
自分の考えにないことが、相手にあるからこそ生まれる、


ただの思考の衝突だ。


(気分を悪くしていないで、素直にバカを晒してわからんことは聞けばいいだろう)
0855132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:40:51.43ID:eUBy2XOT
複素解析は極めて重要だが、
それ以外にも重要な仕事がいくらでもある。


1. quillen のモデル理論
2. Neeman の三角圏


1 は本当に美しい対称性を秘めている。
トポスや圏論の抽象力なしで、複素解析一本で理解するのは、天才以外に無理。

2. 幾何学的な空間の構成手法を示している。
同じく、複素解析だけから、これを持ってくるのは、同じく神の所業。


「これらが重要なのは複素幾何があってのことだから複素解析もわからずに云々」というのは、「人間は人力で、鉄道を発明した。便利なものを使わず、ただお前の足で走って、小舟を作り、ボートを漕いで、ウラジオストックへ行き、シベリア鉄道を歩いてモスクワまで行き、陸路でパリまで走っていけ」というようなものだ。

俺は「飛行機」の恩恵にあやかる。

圏の美しさというのは、
コホモロジーごときで思考が止まっていては、語り尽くせない。
0856132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:51:10.79ID:eUBy2XOT
俺から見ると、

複素解析厨の数学者と
永田、佐藤らとの決定的な違いは、
実高次元でモノをしっかりと見ていたことだ。


ファイブレーションなどは美しいものの、驚く例でなく通過点にすぎない。


複素解析的な手法に頼り過ぎて、
可視化をおろそかにしては、ブローアップなど、特異点解消のアイデアは生まれ得ないだろう。

ひょっとすると、複素解析厨は、
エタールコホモロジーについて全く何も理解していないのではないか?
と感じるが。
0857132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 20:44:26.55ID:G/gMneGZ
>>564

空高く舞い上がれ、風だけの力で
天の上でそれぞれの歌を歌え
星の壁の近くで輝ける呪文
目にもとまらぬ旋回の旅

14世紀ウェールズの詩人
ダヴィーズ・アープ・グウィリムの詩「ひばり」

だそうですね
なかなかしゃれた本ですね
0858132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 21:38:37.49ID:46Fge3L7
>>851
>∞圏は、物事の本質を捉えている。

3次元4次元トポロジーの魑魅魍魎の世界に関わらない物事の本質
とかいうツルッツルの綺麗事には全く興味がない
0859132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 21:40:52.97ID:46Fge3L7
>>856
>実高次元でモノをしっかりと見ていた

実数に拘ってるとChern類は見つからない
Stiefel-Whitney類止まり
0860132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 21:42:51.38ID:46Fge3L7
被覆について全く知らない素人が
エタールとか言ってるのを見ると
心の底からの憐れみしか感じない
0861132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 21:43:05.19ID:eUBy2XOT
>>858
お前はことごとく馬鹿だな。
低次元のトポロジーを進展させているのは、複素解析ではない。

組紐上の代数だ。


これもまた、ルーリエ筆頭に、
圏論的枠組みのもとで、現代的な定式化がされている。

これの基礎となる考えは、
80年代のcomputer sciense らとも密接にかかわる。
アブラムスキーの仕事など、お前は微塵も知らんだろう。
0862132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 21:44:36.02ID:eUBy2XOT
>>859
そんな話は全くしておらん。

素人はお前だ。
己の無知をしれ。
天才の仕事に、あおげ。
0863132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 21:48:12.03ID:eUBy2XOT
>>860
被覆については、幸運にも多少知識がある。
複素解析に端を発し、
かつ、擬環の射だ。

では、お前に聞くが、被覆のトポスにおける相応物はなんだ?
0864132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 21:48:45.27ID:46Fge3L7
>>861
自分が全く理解できない念仏をいくら唱えても悟りは得られんよ
ゲージ理論の解析を完全に圏論に置き換えられると
言い切るならやってみせてくれwwwwwww
0867132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 21:57:26.31ID:46Fge3L7
>俺は「飛行機」の恩恵にあやかる。

無闇に遠くに行きたがる人は何も見つけられない
自分の家の近所に面白いことがあると気づけないなんて
無意味な人生
0869132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:04:18.12ID:46Fge3L7
去年買った現代思想「圏論の世界」で加藤文元が言ってる言葉

「圏論というのは、例えばゲーデルの不完全性定理のような
 非常に難しい対象を扱うものと違って、何か微妙で難しい
 バックグラウンドがあるわけではない」

彼がゲーデルの不完全性定理を全く理解せず、それゆえに
なにかとんでもなくトンチンカンな誤解をしてることだけは
よくわかったw

ゲーデルの不完全性定理は大したものではないし
それこそ圏論でも解釈できるだろう(だからといって何かあるわけでもないが)
ま、Dana Scottも知らん数論屋にそんなこと言っても無駄かw
0870132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:04:41.27ID:eUBy2XOT
>>865

俺は丁寧に、敬意として質問したのだが、馬の耳に念仏のようだな。

これは、トポスに、おいては geometric morphism に当たるのではないかと思う。

確証はないが、おそらく間違っていない。

グロダンディークは、グロたんトポスを通じて、位相空間を、射で空間を捉えようとした。そうしてできたのが、sieve であり、グロたんでィーくトポスだ。

Tree あるいは、DAG のようなデータ構造をもつ圏上の sheaf を考えることで、関数空間を与えたところ辺りまではわかるだろう。

重要なのは、
我々の使用している数学の言語も同様なTree などの構造を保ちつつ、文が構成されているということだ。
ある言語を拡張することは、体の拡張と似たようなことができる。

さらに数学上の言語をも、形式的に拡張することが可能だということだ。



これがトポスの考え方であり、
複素解析だけでは、到底見えないところまで話が行っている。

数学の言語というのは、関数主体の型理論をベースにした考え方であり、
Quillen などの話は、複素解析にこだわっていては、本質を見るのはむずかしい。
言っていることはシンプルで柔らかいホモトピーの話だ。


このように、大学で数学を学ぶものがすべきことは、
微積、群論、複素解析、線形代数は言わずもがな。こんなことは無能学部でも、阿呆学部でもやる。


ここまでいってもお前は
圏論は無理学部なんだな。
よくわかった。
0871132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:06:13.34ID:46Fge3L7
何か複素解析が途轍もなく難しいものだと思ってるらしいが
正直言ってコーシーの積分公式程度のことしか言ってないw
0872132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:08:45.90ID:46Fge3L7
>>870
圏論馬鹿の君に、初歩的な質問だ
実数と複素数では何が違う?

圏論の言葉だけで語り切れるかい?
0873132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:09:49.64ID:eUBy2XOT
>>869
加藤ごとき信じている点で終わっている。
やつがIUT の何を一体説明したと言うんだ?

お前は信者にすぎない。
ホモロジーの知識があれば、∞圏は理解できる。やつの言葉など宗教勧誘以外の何者でもない。
0874132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:10:30.42ID:46Fge3L7
>数学の言語というのは、関数主体の型理論をベースにした考え方であり、

言語には興味ない 

computer scienceがつまらないのは所詮言語にすぎないから

面白いのは対象であって言葉ではない
0875132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:13:13.66ID:46Fge3L7
>>873
別に信じてない
数論屋としてはともかく論理は素人だろうw

∞圏には興味がない
∞圏でExotic R^4やHomology 3-Sphereが語り切れるのか?

顔洗って出直してこいw
0876132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:13:40.42ID:eUBy2XOT
>>872
興味がさほどないが、

エタール射と標数、完備性など適切に設定した圏を与えれば良い。

これ以上の構成的回答が、ほしければHoTT book 10章をみて考えろ。

機械の数学は、ぶんしょにするものでは、ない。

定義を100以上重ねて、マシン上で動かすものだ。
0877132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:16:14.21ID:46Fge3L7
>>876
>エタール射と標数、完備性など適切に設定した圏を与えれば良い。

そう思ってるなら、君は数学が全く分かってない

馬鹿プログラマは数学に一切興味持つなw
0879132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:17:28.32ID:46Fge3L7
実数だけではπは出てこない
2次元なら回転が出てくるからπを導ける、というだろうが
それなら複素数を考えたほうが早い
0880132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:18:21.48ID:46Fge3L7
>>878
>オペラドだったら記述できるではないのか?

そう思ってるなら、君は数学が全く分かってない

馬鹿プログラマは数学に一切興味持つなw
0881132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:21:05.58ID:eUBy2XOT
>>877


ではきこう。
実数と複素数の違いは何なのか。

実数を知りもしないで、よくそんなことを言えたものだと思うが。無知にもほどがあり、おこがましい。しかし、そんなことは、脇へおこう。

お前の答えは一体なんだ?
(お前が適切な回答わよこさなかったところで、お前の無能、無理っぷりが証明それるだけだ)
0882132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:21:45.94ID:46Fge3L7
標準的なR^4と微分同相でないExotic R^4は非可算無限個ある
プログラマはこれだけで発狂するw

S^3とホモロジー群が同じだが、同相でないホモロジー3-球面の
ホモロジー同境群の生成元は無限個ある
プログラマはこれだけで発狂するw
0884132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:23:53.12ID:46Fge3L7
>>881
実数には回転がないが
複素数には回転がある

何を幼稚なこといってると思ったか?
もしそうならオマエは数学が全然分かってない
0885132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:24:16.29ID:eUBy2XOT
>>882
その話はどこかで聞いた、サーストン絡みだった気がする。
お前が偉そうに言わなくても、原著までバイパスするから、安心しろ。

お前のような勘違いやろうを徹底的に叩きに来ただけだ。
0887132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:27:01.48ID:eUBy2XOT
>>884
面白い。
幼稚だとは思わない。
それは、複素数の微分の核心だ。


それが、実数とどうつながる。


複素数平面が、無数の渦だというイメージは、アールフォルスから読み解くことはできるが、まさか、それを実数は持たないとだけいいたいのではなかろう。
0888132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:27:51.45ID:eUBy2XOT
複素数は、電磁気学の本質をついていることなど、重々承知済みだ。

おれは、おまえのような、井の中の蛙ではない。
0889132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:28:00.97ID:46Fge3L7
>>885
Thurstonは、ゲージ理論には関わってない
882の2つの件はどっちもゲージ理論に関わっている
プログラマが最も嫌う微分方程式 しかも非線形w
だから貴様には百遍死んでも無理 諦めて失せろw
プログラマが数学者ぶってもいいことは一つもない
0891132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:29:57.25ID:eUBy2XOT
>>889

非線形といえば、ヤウだな。
そうか、
サーストンは非線形に関わっていないのか。
0892132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:30:52.41ID:eUBy2XOT
数学者ぶってなどいない。
ただ俺はサラリーマンで物事の本質が知りたいだけだ。
0893132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:30:52.95ID:46Fge3L7
>>887-888
実数からはStiefel-Whitney類しか出てこない
複素数からChern類が出てくる

Pontryagin類はどうした?というヤツがいるだろうから補足しとくが
複素数を経由しないとPontryagin類の自然な導出はできない
0894132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:32:19.43ID:46Fge3L7
>>892
物事の本質は綺麗事の中にはない

圏論は所詮綺麗事
本当にやばいことは語られない
0896132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:34:58.17ID:46Fge3L7
言葉ならなんでも語れるだろう?と反論するかもしれない
確かにその通りだ
しかし語るべきことは言葉の構造から出るものではない

言葉がどんな構造も語れるとすれば
それは言葉が全く本質でもなんでもない
只の形式に過ぎないからだ

語るべきことは言葉の外にある
0897132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:38:02.05ID:46Fge3L7
圏論を勉強するな、なんていわない
圏論だけ勉強すれば数学がわかる、と思うのは誤りだといっている

数学を分かった上で圏論を知ればなんかいいことがあるかもしれん
しかし圏論だけから新しい数学が出てくることはないだろう

群論だけから新しい数学が出るわけではないのと同じ
ある対象が群の構造をもてば都合がいいが、
群の定義だけから有意義な対象が都合よく生成できるわけではない
それは本末転倒というものだ
0898132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:40:42.76ID:eUBy2XOT
かつ、
圏論が綺麗事ならば、
複素解析、敷いては解析学もまた綺麗事に過ぎない。
0899132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:42:58.53ID:eUBy2XOT
あるいは、解析信仰が始まる前の、ユークリッド幾何学の時代へと、立ち返る必要もしばしばあり得るだろう。
0900132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:44:24.58ID:46Fge3L7
なんでも勉強すればいい
一回で全てを完璧に理解する必要なんてない
そんなことは不可能なのだから

物事はつながりとして理解されるものだ
具体的な対象なくして抽象論が意味を持つことはない
抽象論から具体物が都合よく生成できるわけではない以上
抽象論の学習とは別に具体物の学習も行うしかない

抽象論がエンジンなら具体物はガソリン
0901132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:46:00.32ID:46Fge3L7
「複素解析」といってるのは理論ではなく具体的な現象
線型空間における「行列」のようなもの
0902132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:47:20.40ID:G/gMneGZ
>>708
>ホッジ劇場を数学的に解釈することは困難、というのは、
>もともとデュピュイが構造やカラメロのトポス理論を持ち出して、それを受けてホッジ劇場は構造やトポス理論的フレームワークで解釈できないというだけ
>Th 3.11までとは関係なく、そこからどう研究が進められるかという話

どうも
まあ、そこらの話は今年の4本の国際会議を経て明らかになってくると思う

少なくとも、IUTを支持する多数の数学者たちは、ショルツェ氏の言い分を認めていないし
逆に、ショルツェ氏も自分の説は捨てていない

でもね、IUTを支持する多数の数学者たちは、ショルツェ氏は些末なことで、もうどうでも良いんじゃない?
みんな、多くのプロ数学者たちはIUTの次に向けて走り出していると思う

大きく分けて4つ
1.南出論文をマイルストーンとして、これの改良。確かに明示公式は出たけど、まだまだ改良の余地ありでは?
 フェルマーの別証明が出るというけど、現在の数値計算を遙かに上回るところが限界でしょ。それだと実際への応用という点で寂しいよね
2.例えば、DupuyとJoshiが共同研究を宣言しているけれど、
 望月IUTのアイデアから、新しい数学概念を作る方向の研究が始まっている
3.あとは、ディリクレのL関数 L(s, (-d/.)) のジーゲル零点(英語版)予想など、
 IUTの未解決問題への応用
4.IUTの分かりやすい解説
 Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory (>>3)の発展やテキスト化

とまあ、思いつくのは
こんな感じでしょうかね?
0903132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:51:11.51ID:eUBy2XOT
おっと、シンプレクティック幾何の話が聞けるわけかな。

アインシュタインの特殊相対論の話しあたりからか?
0904132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:53:15.28ID:46Fge3L7
>>902
ショルツェがモノドロミーを持ち出したのは、
望月から情報を引き出すためと考えられるが
望月が結局何も言えなかったので、その時点で
不発に終わったと思っていい

南出論文はCor3.12を前提してるので問題の解決には何ら寄与しない

Cor3.12は所詮予想であって定理でもなんでもないので
Cor3.12がこけたらその先は皆無意味

日本人だというだけでわけもわからず応援する白痴を除けば
望月の支持者なんていないも同然
☆もGOも諦めただろう
南出もあくまでCor3.12を「予想」として利用してるだけ
そういうのはIUTを支持してるとは言わない
0905132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:54:45.25ID:46Fge3L7
>>903
>シンプレクティック幾何
それは深谷氏の本でも読んでくれw

でも圏論の知識だけじゃ読めないよ
解析とか微分幾何とか知らない素人には無理
0906132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:58:33.13ID:46Fge3L7
私は岡潔のような愛国馬鹿ではないので
日本民族について語る気はさらさらない

日本以前の縄文人については大いに興味があるが・・・
0907132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 23:01:59.04ID:46Fge3L7
岡潔は数学者としては有能かもしれんが
その他の点に関しては非常識な「馬鹿」といっていい
0908132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 23:08:00.97ID:46Fge3L7
岡潔の「日本民族の危機」は自身の精神の危機を記載したものと思ったほうがいい
0909132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/19(金) 23:26:57.39ID:eUBy2XOT
>>905

微分幾何学の知識がないと読めないというのでは、お前は、全く読めないだろう。

なぜならば、

微分幾何学の本質が離散微分幾何学で、どれほど美しく語られているかお前は知っているのか?

複素解析などやっていては、到底得られない知見だろうが、ホッジ双対の離散微分幾何学における定式化を知ってから、初めて

「微分幾何学」とでも言ってくれ。
0912complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/02/20(土) 07:07:47.69ID:c8yOLip1
ど~も~、週末限定で書き込む「完全なる白痴」で~す
それはそうと、昨日はなんか盛り上がったみたいですね

とくにID:eUBy2XOTさん、
最初はただのトンデモ反選択公理野郎かと思ったけど
なんかやたら圏論に入れ込んでるみたいで面白そう じゅるる

>>729
>適切な具体例は、無限圏だ。
>しっかり圏論をやっていれば
>如何に幾何学の言葉そのものであるか
>がわかるはずだ。

ムゲンケン・・・それ、なんすか?
0913complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/02/20(土) 07:14:18.52ID:c8yOLip1
>>801
>もっと本質的な無限圏の幾何

また、でてきましたね これが2回目

そのムゲンケンの何がどう幾何なんですかね?
聞きかじっただけで中身知らないっていうんなら
「とりあえず、これ読んどけ」みたいなテキスト教えて
0914132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/20(土) 07:20:55.25ID:c8yOLip1
>>855
>1. Quillen のモデル理論
>2. Neeman の三角圏

ムゲンケンの次はサンカクケンですか
なにかどうサンカクなんですかね?
これまた説明と、テキスト オナシャス
0915complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/02/20(土) 07:26:45.81ID:c8yOLip1
>>851
>∞圏は、物事の本質を捉えている。
>>873
>ホモロジーの知識があれば、∞圏は理解できる。

∞圏=無限圏=ムゲンケンですかね?
なんか、アニメの登場人物の名前にしたらカッコよさそうw
0916complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/02/20(土) 07:48:15.23ID:c8yOLip1
無限圏と三角圏で検索したら導来圏とかいう第三の言葉が見つかったw
でさらに導来圏で検索したらこんなもん発見

https://www.ipmu.jp/sites/default/files/webfm/pdfs/news14/J_FEATURE.pdf

「導来圏の考え方は、実はかなり普遍的であり、
 研究の対象がアーベル圏をなす場合にあっては
 常に、他の多くの数学理論に応用される。
 しかし研究者にとって、導来圏を学ぶことには
 次のような典型的な心理的問題がある。
 つまり、例えば複素解析のように、それ自体が
 多くの詳細な技術的要素を含むある特定の分野を
 学習しているとき、ホモロジー代数を使う必要が
 ある所に来たとしよう。
 導来圏の考え方は、あまりにも彼らの数学的な経験に直交し、
 あまりにも抽象的で技術的であるように見えるため、
 興味深い応用という島に泳ぎ着くという希望を持って
 この「敵意をむき出しにした」海に飛び込むには、
 本物の勇気が必要とされるのである。
 私から若手研究者への助言はたった一つ、
 「“幼稚園児”のときから岸辺で泳ぐ練習を始めなさい。」
 ということである。」

あ~、まさに昨日の論争ですねぇ
で、圏論に安易に飛びつく人って
他の詳細な技術のスキルが何にもない人
だったりするって感じですかね(ひでぇ)
0917132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:06:09.99ID:c8yOLip1
>>916
「代数幾何学では、代数多様体などの対象は、
 「社会的振る舞い」という点では、代数と似ている。
 彼らはアーベル圏を構成しない。
 したがって、もしホモロジー代数を用いたいのなら、
 加群の圏に相当するものを探さなくてはならない。
 これが代数多様体上の「連接層」の圏である。」

「これらの層が何であり、
 どのようにして「線型化」の概念から
 自然に現れるのかを見てみよう。
 滑らかな代数多様体Xを考えると、
 これは非常に曲がった座標系を持つ空間であるが、
 それをある滑らかな部分多様体Yの近傍で考えると、
 この代数多様体はその線形化である「法束」によって
 うまく近似される。
 次に、代数多様体は滑らかではないが、
 部分代数多様体は滑らかであるとすると、
 この近似は
 「あるファイバーで次元の跳躍が起こるベクトル束」
 のようなものになる。
 これが「連接層」として定式化される。
 例として二次の円錐XとXの中心点xを通るX上の直線Y
 を考えよう。Yの各点における法束のファイバーは、
 ファイバーが2次元平面になる中心点を除いて、
 直線になる。」

「この連接層のファイバーの次元の跳躍は、
 常にYの部分代数多様体上で起こる。
 これをY1とすると、さらに次元の高い跳躍が
 Y1の部分代数多様体上で起こるかもしれないし、
 さらに同様のことが次々と起こるかもしれない。」

「連接層の方が、ベクトル束よりも、
 ある意味取り組みやすいというのは驚きかもしれない。」
0918complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/02/20(土) 08:25:21.15ID:c8yOLip1
>>917
「導来圏の正確な定義には、
 少なくとも19世紀のイギリスの数学者アーサー・ケイリー(Arthur Cayley)と
 ドイツの偉大なダヴィッド・ヒルベルト(David Hilbert)に遡る
 「シジギー」(syzygy、現代の用語で「分解(resolution)」)
 という古い考え方が使われている。」

syzygy…
0920complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/02/20(土) 08:42:15.19ID:c8yOLip1
syzygy
〔天文〕朔望(さくぼう)《太陽・地球・他の天体(月など)が一直線に並ぶ配置となること》.
〔古典韻律〕複詩脚.(通例反対のもので)対をなす2つのもの.
〔動〕(原生動物胞子虫類の有性的な生殖における)連接.

…え?
もしかして連接層の連接(coherent)の起源って、ケイリーとヒルベルト?

はよ、いわんかい!ワレ!w
0931132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/20(土) 10:35:57.40ID:Z8PgJDTw
伸びが早いので、次スレ立てておきました
このスレを使い切ったら、次スレへどうぞ

Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 52
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/
0939132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/20(土) 10:40:48.80ID:c8yOLip1
「条件を付けるとわかりにくくなる」
って言ったのが実に馬鹿っぽかった
0941132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/20(土) 10:43:10.04ID:c8yOLip1
任意の1次方程式ax+b=0は解ける!解はx=−b/aだ!っていうくらい野蛮w
0943132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/20(土) 10:44:24.04ID:Z8PgJDTw
維新さん(>>5ご参照)
ご苦労様ですw
0946132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/20(土) 10:47:21.61ID:c8yOLip1
で、大学一年の微積分と線型代数で、ついていけんとなって工学部に行く、と
0948132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/20(土) 10:49:11.26ID:c8yOLip1
陰関数定理もそもそもそれ以前の
線型連立方程式の場合の定理すら
分かってないかもしれん
0951132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/20(土) 10:55:52.86ID:+Wu9Px2F
>>921
ワレ(あんた)のような若い天才肌は、
然るべき訓練をしなければ、本当に才能の無駄遣いとなる。と思う。


俺は複素解析で、線形系の計算をしたこともない。(複素数は代数閉であるから、解の上に、線形であることは理解できるし、渦が解の重複度とともに発生していることなど容易に想像できる。この話は、永田の初学者のための代数幾何を読めば良いだろう)


複素解析厨は、間違いなく数学者で、このあたりの計算をしっかりとやっており、
複素解析についてかなりの理解があると昨日話をして思った。俺は圏の威力を借りてスキームを少しばかり見ているが、やつが真にスキームなどをはじめれば、
俺より数倍厳密に、見るだろうことは想像できる。(あるいは見ているかもしれない)


複素解析は、そういう意味で、「圏より重要だ」という彼の言い分に大いに同意する。


IUT には、懐疑的であるが、p進タイヒミュラー理論あたりまでは、非常に興味がある。これらをIUT の枠組み(これには宇宙の設定に選択公理と同様のチートがあるのではないかと考える、したがって適切な例がない。よく知らんが。)ではなく、グロタンディークやルーリエの枠組で、再構成すると、ABC は解けなくなってしまうかもしれないが、試してみる価値はあると考えている。


あと、グロダンディーク学派すなわち、コンピュータサイエンスと密接に結びついた数学では、プレスバーガー算術をもちいるが、掛け算をすべて足し算に置きな変え計算するようなものだ。
俺は一般人であり、掛け算と足し算を同レベルで扱うのは、まずは、ふつうに馬鹿だとしか思わない。(現に意味のわからないチートを持ち込んでいる)
0952132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/20(土) 10:56:04.17ID:+Wu9Px2F
IUT はモデルの出どころがないことも触れておこう。
西洋は、非常に合理的であり、数学もまた然りだ。数学のモデル論について、望月は一体どれほどの仕事をした?
彼は数あるモデルを構築した上で、宇宙を設定したわけでもなければ、グロタンディーク学派のように、関数空間を抽象化したわけでもない。
根拠もなく、宇宙の果てを自ら設定し、自分のモデルを勝手に作ったところで、
それは正しく仕事をしたことにはならない。
選択公理の虚をついた仕事なんじゃないのか。(選択関数を減らそうとしているときに、本当に空気が読めないな、と罵られても仕方のない。受け入れられないだけのタプーをIUT は犯しているし、肝心なモデルの点で大した仕事もしていない。)


p進数のような、
有限体で、掛け算と足し算をとっかえるのではないかというアイデア自体は、面白い。

有限体は「ねじれて」いるわけだから、
IUT などせずとももしかしたらそのあたりを深く突き詰めると良いようにも思うし、根本的にまちがっている気がしないでもない。

まあ所詮は中年サラリーマンの戯言だ。
水に流してくれ。
0954132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/20(土) 11:01:46.73ID:+Wu9Px2F
複素数上のタイヒミュラー理論も面白いと思う。
線形系はじめ、複素1変数代数幾何学(リーマン面)の知識で読めるだろう。

望月は間違いなく、偉大な数学者だと言うことは確かだ。(しかしIUTとは関係ない話だ)
0955132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/20(土) 11:04:35.84ID:c8yOLip1
複素解析はニガテだったなw

チャーン類が切断の障害類、とかいうのは
野口廣のトポロジーの啓蒙書に書いてあった話
別に大したことじゃないよ
0956132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/20(土) 11:08:22.86ID:c8yOLip1
>>951
>コンピュータサイエンスと密接に結びついた数学では、
>プレスバーガー算術をもちいるが、

決定可能だからね 限量子消去法を用いるとか
具体的な方法は勉強してないから知らないけど
0957132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/20(土) 11:11:42.11ID:c8yOLip1
>>951
>(プレスバーガー算術は)掛け算をすべて足し算に置きな変え計算するようなものだ。

正しくは掛け算が定義できない
だから、例えばnxは x+…(n回)…+x と書けるけどx^2は書けない

これ指摘すると、「え?」といったまま固まる人がいるけど
要するに文章を目で追っただけで考えてないんだな
一回でも考えたら必ず気づくんだけどね
0958132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/20(土) 11:13:51.63ID:c8yOLip1
ゲーデルコーディングでは掛け算(というかベキの使用)は必須だから
プレスバーガー算術では無理 その時点で興味なしw
0959132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/20(土) 11:15:47.75ID:c8yOLip1
実閉体や代数的閉体の理論も決定可能
つまり、逆に言うと上記の理論では自然数論は展開できない

これも、分かってない人多いね
実閉体の理論は実数論じゃないし
代数的閉体の理論は複素数論じゃないんだけどね
0960132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/20(土) 11:20:00.92ID:c8yOLip1
>>952
望月のやってること自体は否定しない
アイデアというのは大体荒唐無稽なものだから

望月に問題があったとすれば
・自分の論文を編集長特権で掲載させようとした疑惑
・他人(ショルツ)の指摘に真摯に向き合わなかった態度

ま、人はみな自惚れ屋で自己中心的ですがね
それを無制限に容認したら破滅するのは自分
0961132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/20(土) 11:22:59.21ID:c8yOLip1
>>952
>選択公理の虚をついた仕事なんじゃないのか。

いまだに「選択公理」を排除したがる態度の理由が分からない

選択関数が構築できないなら意味がない、といいたいようだが
それは「具体的に計算できないものは無矛盾であっても無意味」
ということかい?
0963132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/20(土) 11:27:52.77ID:+Wu9Px2F
>>961
複素解析など、具体的に計算できるものは、
有限ステップですべて定義してきたわけだが、

選択公理は、人類の営みとして高々有限的にしか扱えないというタプーを超えている。

パラドクスがおきるのは必然。
0964132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/20(土) 11:28:51.29ID:c8yOLip1
+Wu9Px2F氏は
「自然数から自然数への関数には必ず最小値がある」
という定理は受け入れられない?

上記は、自然数の整列性を利用するが、
どのxでf(x)が最小値になってその値がいくつか
をもとめるアルゴリズムは存在しない
0965132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/20(土) 11:32:02.19ID:+Wu9Px2F
>>962
お前は、構成主義を勘違いしている。
人間が紙面上でしたことは機械でも証明できる。人間が曖昧にしていたところがうきぼりにでる。
0966132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/20(土) 11:33:50.19ID:c8yOLip1
>>963
>選択公理は、人類の営みとして高々有限的にしか扱えないというタプーを超えている。
>パラドクスがおきるのは必然。

パラドクスおきてる?

非可測集合の存在もバナッハ・タルスキの定理も
パラドックスではないよね

だいたい、双曲平面では選択公理なしで
バナッハ・タルスキの定理と同じことが証明できる
つまり階数2の自由群の存在を認めれば
パラドシキカルなことが起きるのであって
選択公理によるものではないけど 分かってる?
0968132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/20(土) 11:35:48.11ID:c8yOLip1
>>965
>人間が紙面上でしたことは機械でも証明できる。
そうだね
でもそれは構成主義とは関係ないよ
つまり古典論理を用いようが無限公理や置換公理や選択公理を用いようが構わない
0975132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/20(土) 11:41:47.22ID:c8yOLip1
「自然数から自然数への関数には必ず最小値がある」

これ、構成主義者にとっては認めたくない定理だよね

「自然数から自然数への関数に最小値がないとすると矛盾する」

ここまではいいけど、そこから「二重否定」は取り除けない
なぜなら、具体的に「このxで最小値yをとる」って示せないから
0977132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/20(土) 11:45:48.10ID:c8yOLip1
>>974
ま、そう発●しないでw

「自然数から自然数への関数には必ず最小値がある」

これ、ヒルベルトが基底定理の証明に使ったんだよね
で、そのとき、基底を具体的に構成しなかった
これが、排中律論争の幕開けなんだよね
0978132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/20(土) 11:46:49.39ID:+Wu9Px2F
キチガイもたまには役に立ててこその数学だ。キチガイよ、昨日は勉強になった。お前はまるで理解しなくとも、お前は数学者の言葉を適切につたえてくれた。
もう、お前に用はない、棺桶でもみがいておけ。
0979132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/20(土) 11:49:15.76ID:+Wu9Px2F
>>977
お前は、知識を並べただけで、
論理だててはいない。

それがどうした?
構成主義のおこりなどの話など誰も聞いてはおらん。
0980132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:13:28.27ID:c8yOLip1
>>979
論理だて?考えればわかるけど
もし、自然数から自然数への関数に最小値が存在しないとすると
任意のxについて x<yとなるyが存在して、f(x)>f(y)となる
したがって、f(0)からの無限降下列が存在する

しかし、自然数は整列集合であるから
いかなるnについてもnから0への降下列は有限長
したがって矛盾

これ基本ね
照井一成「コンピュータは数学者になれるのか」にも出てくるから
読んでないの?だったら読んだほうがいいよ
0981132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:17:10.35ID:8luvRSjF
>>952
>p進数のような、
>有限体で、掛け算と足し算をとっかえるのではないかというアイデア自体は、面白い。
>
>有限体は「ねじれて」いるわけだから、
>IUT などせずとももしかしたらそのあたりを深く突き詰めると良いようにも思うし、根本的にまちがっている気がしないでもない。

デタラメ。そもそもp進数には「ねじれ」なんてないけど。
有限体とp進数を混同するとかありえないから。
ID:c8yOLip1は、あんまりまともに相手にするのはやめなよ。
ID:+Wu9Px2Fは用語をこねくり回してるだけのド素人だから。
0982132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:18:47.47ID:+Wu9Px2F
>>981
それは、そうだ、有限体をつなげて極限をとったものだ。

アイデアの話もできんおこちゃまに用はない。棺桶へいけ。
0983complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/02/20(土) 12:19:01.81ID:c8yOLip1
ちなみにヒルベルトの基底定理で具体的に基底を計算する方法については
例えばグレブナー基底に関するブッフバーガーアルゴリズムを参照されたし

とはいえ「自然数から自然数への関数の最小値」を求めるアルゴリズムは
まだ聞いたことないし、おそらくないだろう(ほんまけ?w)
0984132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:20:23.17ID:+Wu9Px2F
>>980

そんな、対角線論法もまともに書いていない(誤植のある)テキストを、書くやつの言うことなど興味がない。

誤植すら見抜けん信者が。
0985complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/02/20(土) 12:20:25.85ID:c8yOLip1
>ID:+Wu9Px2Fは用語をこねくり回してるだけのド素人

わかってるって ま、ボクも同類ですから(をひ!!!)
0986132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:22:13.21ID:+Wu9Px2F
>>984
誤植レベルのミスではない。
照井の本は、論理(日本語)がおかしかったので俺はそっと閉じた。
0989132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:25:49.72ID:c8yOLip1
>>986
え?誤植じゃないの?じゃ>>984はウソ?

で、どこがどうおかしいの?教えてw

#蛇足ですがID:+Wu9Px2Fを「伊達クン」と呼ぶことにしようかと思う
#由来?そりゃ安達センセイにつづく有限主義者だから
#「あ」のつぎは「い」でしょ(伊達を「いたち」と読むと思ってるw)
0990132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:26:12.10ID:+Wu9Px2F
>>987
忘れたし、怒りで処分した。
もう5年も前の話だ。

聞いた話だと思って読み飛ばしたなら、気づかんレベルさ。大した話ではない。
0992complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/02/20(土) 12:29:46.28ID:c8yOLip1
>>990
ふーん・・・忘れた・・・ま、そういうことにしといてあげるよ

ところで伊達さん
・大学はどこ?
・専攻は何?
・齢いくつ?
この3点セットに回答4649
0993132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:33:27.55ID:+Wu9Px2F
大学は、
専修大学
アニメーション制作学科
歳は35歳だ。

(嘘に決まっているだろう、
ふざけた詮索は、
お前の馬鹿を露呈するだけだ)
0994132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:38:07.35ID:+Wu9Px2F
北海道東海大学の
農学部捕鯨学科という設定でも良いぞ。

鹿屋体育大学工学部火山調査学科でもいい。

それとわかりやすく

お前の設定を
桃○学院大学理学部数学科にしておこうか。
0995132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:38:30.38ID:c8yOLip1
>>993
ふーん専修・・・理系学部あったっけ?
あっネットワーク情報学部なんてあるんだ
きっとここだなw
0997complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/02/20(土) 12:43:36.32ID:c8yOLip1
ToKyo大学Ri学部JoHo科学科にしといてくださいw
ソンケーするH谷M己センセイがいるんでw
1000132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:51:13.92ID:c8yOLip1
あげ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 16時間 1分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況