X



トップページ数学
700コメント700KB

現代数学の系譜11 ガロア理論を読む32 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2017/05/21(日) 21:23:26.21ID:yJJJjKga
小学レベルとバカプロ固定、High level people お断り!High level people はスレ28へどうぞ!sage進行推奨(^^;
旧スレが512KBオーバーで、新スレ立てる
このスレはガロア原論文を読むためおよび関連する話題を楽しむスレです
(最近は、スレ主の趣味で上記以外にも脱線しています。ネタにスレ主も理解できていないページのURLも貼ります。ガロア関連のアーカイブの役も期待して。)

過去スレ (そのままクリックで過去ログが読める。また、ネット検索でも過去ログ結構読めます)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
31 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1494038985/
30 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/
29 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1484442695/
28 (High level people が時枝問題を論じるスレ) http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1480758460/
27 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1483075581/
26 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1480758460/
25 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/
24 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1475822875/
23 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1474158471/
22 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1471085771/
21 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1468584649/
20 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1466279209/
19 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1462577773/
18 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1452860378/
17 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1448673805/
16 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1444562562/
15 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1439642249/
以下次レスへ
0404哀れな素人
垢版 |
2017/05/24(水) 22:05:32.95ID:LEQsoSsU
このOne Stoneというサルがどこに投稿しているか、
教えておいてやろう。↓ここだ。

市川秀志 徹底研究
https://textream.yahoo.co.jp/message/2000216/bbtc0nbda8bbva1a1e0dl8a65f?nc=e768b&;post_after=1&focus=99&unread=56097

ここで市川氏のことを畜生馬鹿とか、
あらんかぎりのひどい言葉で口汚く罵り嘲笑している。
0405現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2017/05/24(水) 22:07:22.01ID:REXSP3Fp
>>396
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。

>ID:1maZ/hoI ←これはたぶんOne Stoneという男である(笑

情報ありがとう

One Stoneか。ドイツ語、アインシュタインのしゃれか(^^
0406132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/24(水) 22:10:07.67ID:3p1ZRRkn
>>378
> 但し、どう非可測集合をどう処理したか明示すること

スレ主も非可測集合をどう処理したか明示しなくてはいけないよ

>>372
> サイコロを振って、箱に数を入れる

(1) 実数の構成
(2) 区間[0, 1)からランダムに実数rを選ぶ

実数rと無限数列の変換が可能であれば上の(1)(2)を無限数列バージョンに書き直せば
(2)とサイコロやコイン投げを使って無限数列の出題をすることは同じことだが
スレ主は(1)に対応する部分については何も言及していない
0407132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/24(水) 22:12:06.92ID:hP1bXDtV
>>396
>だから永遠に1秒には達しないのである(笑

抽象的な脳内におけるイデアの世界の話なのだから、
「1秒後」と宣言すれば1秒後である。

しかも、「1秒」は有限の秒数である。
お前の大好きな 有 限 の秒数なのである。

にも関わらず「1秒には達しない」というのはダブルスタンダードである。
単にお前が「1秒後のシーンを見たくない」と拒否しているだけである。


なぜ1秒後のシーンを見たくないのか?
それは、1秒後のシーンを見てしまったら、そのシーンでは
ペン先が右端点に到達していることを認めるしかなくなり(証明は>>295のとおり)、
お前の主張が崩れるからである。

となれば、お前が言っているところの「食べ尽くせない」とか
「右端点に到達しない」とかいう主張は、実際には

「本当は食べ尽くせるが、食べ尽くしたシーン(1秒後のシーン)を見たくない」
「本当はペンが右端点に到達するが、到達したたシーン(1秒後のシーン)を見たくない」

という個人的な欲求を表明しているに過ぎないw
0408現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2017/05/24(水) 22:12:07.55ID:REXSP3Fp
>>401
饒舌な言訳ありがとう
他人はロジックの正当性を要求し
自分はロジック無視の正当化

西洋では、ダブルスタンダードなどという・・(^^

>>403
自分で調べな
このスレでゆっくり遊んでいきな・・(^^
0409現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2017/05/24(水) 22:13:36.82ID:REXSP3Fp
>>406 訂正

他人はロジックの正当性を要求し
自分はロジック無視の正当化

他人には、ロジックの正当性を要求し
自分には、ロジック無視の正当化
0411132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/24(水) 22:16:38.27ID:1maZ/hoI
>>408
>自分で調べな
今更恥ずかしがるな idiot

そもそも>>372には全然ロジックがないw
問題の前提を全然理解せずに
真っ向から反することを平気でやる
これこそまさにidiot!
0412132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/24(水) 22:18:12.91ID:nOBVXAWX
>自分には、ロジック無視の正当化

ニホンザルにロジックを説いても無駄だからね
スレ主が言葉が通じないことはもうこのスレの常識
0413132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/24(水) 22:22:15.96ID:1maZ/hoI
>>412
>ニホンザルにロジックを説いても無駄だからね

>>372なんかまるっきりのidiocyですからねえ
きっと自分ではいいコト書いたと思ってるんでしょうけど
それがまったく見当違いってもんですよw
0414132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/24(水) 22:25:31.87ID:StJfZAsY
数学科を礼賛してたスレ主が数学科にケチョンケチョンにされとるw
自分かいかにアホかみんなに分かってもらえて良かったね。
0415132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/24(水) 22:28:42.03ID:1maZ/hoI
物理板で
「私は、相対性理論が成り立たないことを前提として
 相対性理論がなぜ成り立たないか? 
 なぜ、成り立つように見えるか
 そういう議論には参加するが
 相対性理論が成り立たないこと前提とする
 の部分が共有できない人とは議論しません 」
とか書くヤツがいたらidiotと呼ばれるのは必定だろう
0416>>407
垢版 |
2017/05/24(水) 22:32:19.66ID:LEQsoSsU
アホレス乙(笑

1/2+1/4+1/8+……は1にならないのだから、
1秒に達しないのは明白である(笑

お前もOne Stoneというサルとまったく同じ○○だな(笑
0417132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/24(水) 22:35:06.54ID:1maZ/hoI
>>414
まあ>>1の人は>>372のどこがidioticなのかよく考えてほしい
いやほんといいたくないけどここまでヒドイのは珍しいよ
反数学自爆テロリストかと思うくらい(マジ)
0418132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/24(水) 22:36:55.35ID:hP1bXDtV
>>416
「1秒後」を認めてしまうと、>>295の証明により「ペンは右端点に到達している」ことを
認めるしかなくなるので、もはやお前は、

「永遠に1秒後には達しない」

というダブルスタンダードを貫くしかないのだろう。
おかしな話である。

もう一度言うが、これは抽象的な脳内におけるイデアの世界の話なのだから、
「1秒後」と宣言すれば1秒後である。

しかも、「1秒」は有限の秒数である。お前の大好きな 有 限 の秒数なのである。
その1秒という時間が経過して「1秒後」のシーンになる、という基本的なシーン遷移を否定して

「永遠に1秒後には達しない」

とトンデモな主張するのはダブルスタンダードである。
単にお前が「1秒後のシーンを見たくない」とダダをこねているだけである。


>1/2+1/4+1/8+……は1にならないのだから、
>1秒に達しないのは明白である(笑

そんな屁理屈を掲げるなら、俺の方も同じ論法を使わせてもらうぞ。

「 数学では 1/2+1/4+1/8+……=1 なので、1秒に達するww 」・・・(A)

どうだ。お前の屁理屈は、論理的に(A)と全く同じことをやっているんだぞ。
もし(A)を否定するなら、それはお前自身の屁理屈を否定しているのと同じことだぞ。
0419132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/24(水) 22:41:52.50ID:1maZ/hoI
数学を褒めてるつもりのDis
1.数学は答えが一つ
2.数学は論理的
3.数学は厳密

ぶっちゃけ数学の答えは一つとは限りませんw
設定が変わればいくらでも答えが変わる
なんてのは珍しくありません

あと、何かというと「論理的」という人に限って
論理の基本的なルールすら知りません
自分勝手なことやっといて「俺が論理だ」
みたいな顔するのは論理に対する冒涜ですw

ついでにいうと、何かというと「厳密」という人も
結局自分の好みで判断してるだけの独善家です
こういう人は数学が好きなんじゃなくて、
自分が好きなんでしょう 
迷惑だから消えてなくなってほしいですw
0420132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/24(水) 22:52:34.93ID:1maZ/hoI
三角形の内角の和は180度と決まってるわけではありません
単に直線外の一点を通り元の直線と交わらない直線が一本なら
そうなるというだけです
無数にあれば、内角の和は180度より小さくなります
それが数学の本態というものです
0421哀れな素人
垢版 |
2017/05/24(水) 22:59:45.57ID:LEQsoSsU
>>418
アホレス乙(笑

1/2+1/4+1/8+……は1にならないのだから、
1秒に達しないのは明白である(笑

1/2+1/4+1/8+……は1にならない。
こんなことは誰でも分っているのだ(笑
分っていないのは2chのアホどもと
One Stoneというアホのキチガイ猿だけだ(笑
0422132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/24(水) 23:01:29.79ID:nOBVXAWX
>>421
わかったわかった
わかったから>>400に答えてくれ
0424132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/24(水) 23:02:24.60ID:hP1bXDtV
>>421
>1/2+1/4+1/8+……は1にならないのだから、
>1秒に達しないのは明白である(笑

その屁理屈は>>418の(A)と同じ論理構造なので、
その屁理屈を持ち出しつつ(A)を否定するのはダブルスタンダードである。

そして、何度も言うが、これは脳内のイデアの世界での話である。
だから、「1秒後」と書けば1秒後なのである。

しかし、お前は納得しないようなので、ちょっと表現の仕方を変えてみることにする。


>>90におけるペンの例において、ペンを走らせて線分を書いている人間をA君とする。
これとは別に、A君のそばで寝転がって時計ばかりを見ている人間をB君とする。

B君にとって、A君がやっている実験なんぞ知ったことではない。
B君はA君の実験を全く観察しておらず、ただ単に時計を見て、時間が過ぎるのを待っている。

このB君にとって、「1秒後」というシーンは確実に訪れる。
なぜなら、B君は時計を眺めているだけであり、単に時間が経過するのを待っているだけだからだ。
ましてや、「1秒」は有限の秒数である。お前の大好きな 有 限 の秒数なのである。
従って、B君にとっては、「1秒後」というシーンは確実に訪れる。

そして、1秒後になった時点で、B君はA君の方を「見る」のである。
すると、A君が持っているペンの先端が右端点に到達していることを、
B君は観測するのである(証明は>>295のとおり)。

これでどうだw
0425132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/24(水) 23:05:58.86ID:StJfZAsY
>>372
> が、定義から、箱の数を的中できる確率は1/6だ。これは矛盾だろう。だから、反例が存在すると

俺が好きなのはここだな。
矛盾になってないし反例にもなってないところが秀逸
0427132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/24(水) 23:17:01.09ID:nOBVXAWX
時枝解法では1個を除くすべての箱の中を見ていいという設定なのに
何故か1箱単独の話にすり替わってるし、それで矛盾だの反例だのと
馬鹿も休み休み言いなさいw
0432現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2017/05/24(水) 23:31:38.30ID:REXSP3Fp
>>430
>hyperboloid of two sheets か・・
>それで、ID二つか?

ID:1maZ/hoIと、ID:nOBVXAWX と
ご苦労なこった(^^
数学科修士で職がないと、こんなになるのか?
0433132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/24(水) 23:45:14.35ID:nOBVXAWX
いくら憧れの数学科院卒にフルボッコされたからって、そこまで性格の悪さ
曝け出すことないだろw 馬鹿が馬鹿と言われただけのこと、気にするなw
0434132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/25(木) 03:43:08.80ID:4p0X1upO
おっちゃんです。
今の博士や修士の価値は、昔に比べて下がっている。
あと、博士号や修士号は、或る種のパスポートの一種に過ぎない。
研究能力と博士や修士とは余り関係がない。
あと、もしかしたら、One Stone が誰か大体見当が付く可能性があることは分かった。
訳しても、検索しても、大体見込みが付いてしまうような可能性がある。
0436現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2017/05/25(木) 06:24:36.36ID:/bwT01kG
>>434-435
おっちゃん、どうも、スレ主です。

>研究能力と博士や修士とは余り関係がない。

同意。典型がOne Stone か。それと人間力とも無関係だな、当然だが

>あと、もしかしたら、One Stone が誰か大体見当が付く可能性があることは分かった。
>訳しても、検索しても、大体見込みが付いてしまうような可能性がある。

ああ、そうなんか(^^
まあ、何か分かったら教えて欲しいね
よろしく(^^
0437現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2017/05/25(木) 06:39:13.68ID:/bwT01kG
>>433
ID:nOBVXAWX さん、いやさ、One Stone さん、夜遅くまでカキコご苦労さまです(^^

>いくら憧れの数学科院卒にフルボッコされたからって、そこまで性格の悪さ

へえー。
おれ、数学科院卒に憧れているんだ〜(^^
おれ、フルボッコされたんだって〜(^^
おれ、性格の悪さと言われても、地のままでね・・(^^

>馬鹿が馬鹿と言われただけのこと、気にするなw

違う。スレ主は、”馬鹿であほ”です。>>6に宣言してあるんでね・・(^^
「気にするなw」なんてお気遣いは、無用に願いたい〜(^^

そうそう、フルボッコね〜
村田戦みたく、パンチ当たってないよ〜(^^

http://number.bunshun.jp/articles/-/828105
ボクシング拳坤一擲BACK NUMBER
村田諒太の敗戦と判定を検証する。実は亀田戦と同じジャッジが!? 渋谷淳『Number』2017/05/22
(抜粋)
エンダムにポイントを与えられない理由は、エンダムは手数で勝っていたとはいえ、ジャブや右ストレートが村田のブロックに阻まれ、ほとんどヒットしていないからだ。
0438現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2017/05/25(木) 06:49:43.95ID:/bwT01kG
>>389
戻る
>>385
>数学板から出て行っていただきたい はっきりいってウンコ臭いw

”数学板から出て行っていただきたい”か・・、妄想おつ。懇願しているのか? はたまた、哀願しているのか? 微笑ましいやつだ(^^
”はっきりいってウンコ臭いw”か・・、妄想おつ。最近のサイバー空間は、臭いまで伝送されるのか?・・、っておまえの妄想だろ・・(^^

まあ、はっきり言って悪いが、病気だね、あんた〜(^^;
0440現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2017/05/25(木) 07:01:20.36ID:/bwT01kG
>>403 戻る
>自惚れに満ちたidiotをとっつかまえて
>丸焼きにして食うのが趣味なんだ
>全然鍛えてないから肉が柔らかくて美味いんだよw

へー、良い趣味をお持ちですな〜(^^
数学科では習わなかったと思うが、精神医学ではサイコ(下記)だな(^^
ネット空間ならそれで済むが、リアルの場では、人間として扱われないだろうね、あんた〜(^^

http://www.psy-nd.info/
サイコパスとは何か?-私たちが知っておくべき善意を持たない人々-
(抜粋)
私たちはどんな悪人も少しくらいは良心を持っているだろうと信じていると思います。
しかし、世の中にはそんな考え方が全く通用しない「サイコパス」と呼ばれる人間が存在しているということを知っておいてください。

サイコパスは
口達者で一見、魅力的

サイコパスは
非常によく嘘をつく

サイコパスは
無責任で問題行動が目立つ

サイコパスは
感情が浅く思いやりが無い

サイコパス対策
・サイコパスの存在を忘れない
・相手の肩書きに惑わされない
・不要な競争心・正義感を持たない
・人間関係に原則をつくる
0441132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/25(木) 07:09:31.86ID:29mu8G1Q
>>425
>矛盾になってないし反例にもなってない

そもそも確率1でも”反例”は存在するし これ豆な

任意にある実数を取ってきて
その小数点以下の2進展開をとった場合
0と1の割合が1/2になってる確率は1

一方、小数点以下の0と1の割合が
1/2になってない実数は無数にある

しかし両者は矛盾してない

「確率1」=「”反例”がない」という意味ではないから
0442現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2017/05/25(木) 07:15:03.03ID:/bwT01kG
>>439
どうも。スレ主です。

>hyperboloid of two sheetsって二葉双曲面のことだろ

Yes! & 下記 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets から引用したんだ
https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=_SrJKWB8rTGHnA91umexH77XaNbpRq00WqwI62dl
表示名:One Stone
Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets
投稿コメント一覧 (3196コメント)

>>>432
>・・・薬飲んだほうがいいな
>書きぶりからみて両者は別人だから

薬の処方ありがとう
薬飲んだ
なるほど、両者は別人だな

ID:1maZ/hoIが、表示名:One Stone Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets か
ID:nOBVXAWXが、スレ28を立てた(文系)High level people だな
0443現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2017/05/25(木) 07:19:19.14ID:/bwT01kG
>>440 補足

ID:1maZ/hoI、表示名:One Stone Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets には
サイコパス対策
・サイコパスの存在を忘れない
・相手の肩書きに惑わされない
・不要な競争心・正義感を持たない
が効きそうだな

サイコパスは、適当に流す(スルー)か・・
0444132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/25(木) 07:23:13.26ID:29mu8G1Q
>>434
研究能力と人格も関係がないよね
0445現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2017/05/25(木) 07:46:51.85ID:/bwT01kG
>>443 補足
サイコパスは、ちょうどカーラジオで、脳科学者 中野信子氏の話を聞いたところだった(^^

http://www.joqr.co.jp/kiwami/2017/05/index_2.html
脳科学者・中野信子さん 2017年5月23日(火) 極シアター
(抜粋)
第2幕からは中野さんの新刊「サイコパス」からお話を伺いました。
外見はクールで魅力的。会話やプレゼンテーションも抜群に面白い。
しかし、じつはトンでもないウソつきである。
不正や捏造が露見しても、まったく恥じることなく平然としている。
時にはあたかも自分が被害者であるかのようにふるまう。
残虐な殺人や善良な人を陥れる犯罪を冷静沈着に遂行する。
他人を利用することに長け、人の痛みなどこれっぽっちも感じない。
あれっ!もしかして?
と思った方はぜひ中野信子さんの新刊「サイコパス」をお読みください。
文芸春秋社の文春新書として780円+税で絶賛発売中です。

http://www.joqr.co.jp/programs/daily-programsheet.php?date=20170523
【極シアター】脳科学者 中野信子 くにまるジャパン 極 文化放送 20170523

http://hituzidameiko.hatenablog.com/entry/2017/01/03/224407
【感想】脳科学者・中野信子著『サイコパス』を読んだけど、色々思うことがあった【書評】ひつじ田メイ子 20170223
(抜粋)
サイコパス (文春新書)
posted with ヨメレバ
中野 信子 文藝春秋 2016-11-18

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%87%8E%E4%BF%A1%E5%AD%90
中野信子
0446現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2017/05/25(木) 07:48:57.97ID:/bwT01kG
>>444
>研究能力と人格も関係がないよね

ああ、確かに
でも、ID:1maZ/hoI、表示名:One Stone Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets 氏は、研究能力も疑問かな?
0448132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/25(木) 08:39:16.52ID:4p0X1upO
>>444
それはそうだけど、あまりに人格が悪いと、人付き合いや、
あくまでもしもの話だが共同研究をすることになったときとかに苦労することになるだろうな。
0449哀れな素人
垢版 |
2017/05/25(木) 09:06:46.66ID:pj9hjW63
スレ主よ、One Stoneという中二病は相手にしない方がいい。
こいつは精神年齢がお子ちゃまのキチガイだ(笑
強がりと悪罵嘲笑だけは一人前。そのくせ、

ケーキを食べ尽くすことはできない。
1/2+1/4+1/8+……は1にならない。

ということすら分っていないアホの中のアホ(笑
このスレのアホどもとまったく同レベルのアホだ(笑
0450132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/25(木) 09:12:40.44ID:5qGKJTlU
>>442
薬が足りないみたいだよ
俺はそのスレには1回もレスしたこと無いし、妄想膨らまして誹謗中傷連発
してるところから見てサイコパスは君の方だから
お大事に
0451132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/25(木) 09:15:06.23ID:5qGKJTlU
>>449
素人君おはよう
>>400への回答はどうなったかね?
0452哀れな素人
垢版 |
2017/05/25(木) 09:25:43.18ID:pj9hjW63
1/2+1/4+1/8+……

こんなものに定義も何もない(笑
こんな式の意味は誰だって分るのだ(笑
で、お前は一体何が言いたいのだ。
勿体ぶらないでさっさと言ってみろ。

お前は未だに
1/2+1/4+1/8+……=1
だと思っているのか?(笑
そんなことを思っているのはこのスレのアホどもと
One Stoneというキチガイ猿だけだ(笑
0453現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2017/05/25(木) 09:31:46.46ID:/bwT01kG
>>450
どうも。スレ主です。

>薬が足りないみたいだよ
>俺はそのスレには1回もレスしたこと無いし、妄想膨らまして誹謗中傷連発
>してるところから見てサイコパスは君の方だから
>お大事に

薬の処方ありがとう
良く効いたな
なるほど、両者は別人だな

ID:5qGKJTlUが、スレ28を立てた(文系)High level people だな
0454132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/25(木) 09:32:01.56ID:5qGKJTlU
>>452
>こんな式の意味は誰だって分るのだ(笑

だから君がどう分かってるのかを聞いている
定義なんて言葉は君には難しいようだから、どう分かってるかを答えて
0455現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2017/05/25(木) 09:35:05.34ID:/bwT01kG
>>449
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。

>スレ主よ、One Stoneという中二病は相手にしない方がいい。
>こいつは精神年齢がお子ちゃまのキチガイだ(笑
>強がりと悪罵嘲笑だけは一人前。

同意!(^^
強がりと悪罵嘲笑だけは一人前以上だな(^^
さすが数学科修士かも・・、ってそんなわけないよな(^^
0456哀れな素人
垢版 |
2017/05/25(木) 09:37:46.44ID:pj9hjW63
>>454
見たままの意味だ(笑
お前は1/2+1/4+1/8+……の意味が理解できないのか(笑

このスレのアホどもはまず定義を覚えようとする。
1/2+1/4+1/8+……
こんな式の意味は誰だって分っているのに、
数学用語、数式を用いた定義で覚えようとする。
その定義が間違っていることにも気付かないで(笑

ID:5qGKJTlUもその典型的な例だ(笑
この定義少年はいつも定義について聞いてくる(笑
0457哀れな素人
垢版 |
2017/05/25(木) 09:41:08.99ID:pj9hjW63
1/2+1/4+1/8+……
を君はどう定義している?
ちなみに世間一般での定義は以下
lim[n→∞](Σ[k=1,n]1/2^k)

↑定義少年のレスだ(笑
この定義は間違っているのに、
たぶん定義少年は理解していないだろう(笑

朝の投稿はここまで。
0458132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/25(木) 09:42:44.14ID:5qGKJTlU
>>456
>見たままの意味だ(笑
じゃあ>>400で書いた世間一般の定義と同じか違うかだけ答えてくれ
それなら答えられるだろ?
0459132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/25(木) 09:49:05.92ID:4p0X1upO
>>456
>1/2+1/4+1/8+……
>こんな式の意味は誰だって分っているのに、
>数学用語、数式を用いた定義で覚えようとする。
>その定義が間違っていることにも気付かないで(笑
分かっているなら、計算して1と出せるだろう。
多くの人、いや今となっては、殆どといっていい程誰もが高校までに習うようなことだ。
0461132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/25(木) 09:54:52.26ID:5qGKJTlU
>>457
>この定義は間違っているのに
これで謎が解けたよ
君の語る数学は世界中の人々が共有している数学とは別物ということだ
だから会話が成り立たなかったんだ

無限集合も無限小数も存在しない、そのことは否定しないよ
但し、そのことは口外しない方がいい。何故ならそれは君独自の数学の中での話だから。
0462現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2017/05/25(木) 10:16:12.79ID:/bwT01kG
>>442 戻る

One Stone 分析

> https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=_SrJKWB8rTGHnA91umexH77XaNbpRq00WqwI62dl
>表示名:One Stone
>Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets
>投稿コメント一覧 (3196コメント)

20170525 09:30時点のスナップショット分析

1.最新カキコ:市川秀志 徹底研究 No.56799 >無限小超実数とは、すなわち無… 2017/05/25 06:40
2.最古カキコ:市川秀志 徹底研究 No.44069 >公理とは自明の理のことです。… 2016/06/02 10:34
3.この間、投稿コメント数 3196コメント
4.投稿時間:朝6時ころから12時を経てその後大体17:00ころカキコ終了か。たまに23:00ころもある
5.あと、下記引用
市川秀志 徹底研究より
(抜粋)
No.56287 2017/05/13 18:01
>>No. 56285

フィールズ賞受賞者が多いのは東大や京大より、フランスのENSなんだがねw

No.56286 2017/05/13 17:58
>>No. 56284
>お前はアメリカの大学でも出たのか(笑
いや、大学はでていない

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%B8%AB%E7%AF%84%E5%AD%A6%E6%A0%A1_(%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9)

No.56282 2017/05/13 17:11
ま、東大や京大のようなアジアの辺境の田舎大学には関心がないwww
0463132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/25(木) 10:21:37.84ID:YbfFdB+S
>1/2+1/4+1/8+……
>こんな式の意味は誰だって分っているのに、

この式の意味は「無限に続く」ってことでしょ。
そしてその値は1に等しい。
おれは中高生くらいのときからそう理解してたよ。
0464現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2017/05/25(木) 10:23:10.89ID:/bwT01kG
>>462 補足

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%B8%AB%E7%AF%84%E5%AD%A6%E6%A0%A1_(%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9)
高等師範学校 (フランス)
(抜粋)
フランスの高等師範学校(仏:Ecole Normale Superieure、略称 ENS、エコール・ノルマル・シュペリウール)はフランスの高等教育機関グランゼコールの一つであり、グランゼコールや大学の教員・研究者を養成することを目的とする。

一学年300人程度と少数精鋭でありながら、卒業生にノーベル賞受賞者13人、数学におけるノーベル賞と言われるフィールズ賞受賞者を世界最多の、全フィールズ賞受賞者の約2割にあたる人数輩出した世界屈指の超エリート校として知られる。(フィールズ賞受賞者内訳(英語版))

エピソード

フランス政府給費留学生として高等師範学校で学んだ最初の日本人は、フランス文学者の阿部良雄である(1958年入学)。その留学記『若いヨーロッパ』は、当時の高等師範学校の学生生活や慣習を報告している[5]。
0466132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/25(木) 10:41:55.94ID:5qGKJTlU
数学で対抗できないと見るやストーカーまがいの身辺調査と誹謗中傷w
よっぽどショックが大きかったんだろうけど、>>372の間違いを認めて
新しい反例を探す方が建設的だと思うよ。
0467現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2017/05/25(木) 10:42:35.24ID:/bwT01kG
>>462 まとめ

まあ、朝早くから、真っ昼間に人が仕事をしている時間にカキコして、後は夕方に店じまいと
比較的規則正しい生活か。だが、無職か・・

思うに、>>440のようにサイコパスの攻撃的性格がもろ出てしまって、失業したのかも・・(^^;
老婆心ながら、One Stone氏に一言アドバイスするならば、ネットカキコから離れるか、攻撃的カキコを控えるかした方が良いだろうな

完全に多重人格を演じることができて、ネット空間とリアル空間を二重人格として完全に使い分けができるならともかく
ネット空間で攻撃的カキコを続けると、それが悪い習慣としてリアルでも顔を出すことになる

そうすると、職場での人間関係を壊すことに成り
仕事がうまく行かない。それは、どんな職場でも同じだろう

まあ、>>440>>445は、サイコパス対策が主だろうが
サイコパス側も自分自身を知る意味でいろいろ読んだ方が良い

そして、早く医者やカウンセリングに掛かることだな(^^;
0468132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/25(木) 10:58:04.32ID:YbfFdB+S
詳細は知らないけど、数学の内容でスレ主とOne Stoneのどちらの
言ってることが信用できるかといえば、おれならOne Stoneだな。
そりゃ学歴が本当かは知らないけどさ。
あのひとは、サイコというよりはアスペであって、根はそんな
悪いひとじゃない。どちらかというと純粋なひとだと思うよw
0469現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2017/05/25(木) 11:00:49.25ID:/bwT01kG
>>466
どうも。スレ主です。

>数学で対抗できないと見るやストーカーまがいの身辺調査と誹謗中傷w
>よっぽどショックが大きかったんだろうけど、

良いタイミングでの発言だな

1.>>467のように、忠心からのアドバイスだ。人生まだやり直せるだろう、今なら。やり直すなら、早い方が良い
2.One Stone 氏は、”textream.yahoo.co.jp”のような悪事の記録が鮮明に残る場所に書くべきではなかったろう
3.もし、One Stone 氏の実名が割れたとき、”textream.yahoo.co.jp”のような悪事の記録が残っているとまずいだろう
4.だから、>>467のアドバイスのように、ネットカキコから離れるか、攻撃的カキコを控えるかした方が良いだろうな
5.ある程度時間が経てば、”あれは若気の至り”と言い訳もできる。だが、それが数日前となれば、言い訳できまい

まあ、趣旨はそういうこと(アドバイスだ)
0470哀れな素人
垢版 |
2017/05/25(木) 11:02:07.05ID:pj9hjW63
スレ主よ、One Stoneという男はフランスの高等学院を出たと
仄めかしているが、どう見ても三流アホ大卒だ(笑
投稿を見るとアホさ丸出しだ(笑

ケーキを食べ尽くすことはできない。
1/2+1/4+1/8+……は1にならない。

こんなことさえ分っていないアホなのだ(笑

そしてここの連中もこれと同レベルの救いがたいアホどもだ(笑
定義少年にしても定義が間違いであることすら分っていない(笑
たぶんここの全員が分っていないだろう(笑
0471現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2017/05/25(木) 11:10:22.98ID:/bwT01kG
>>468
どうも。スレ主です。
レスありがとう

>詳細は知らないけど、数学の内容でスレ主とOne Stoneのどちらの
>言ってることが信用できるかといえば、おれならOne Stoneだな。

まあ、それは個人の考え方の問題だわ

そもそも、>>6 「スレ主は、皆さんの言う通り、馬鹿であほですから、基本的に信用しないようにお願いします」と宣言している

また、>>6「出典明示とそこらの(抜粋)コピペです まあ、自分なりに、正しそうと思ったものを、(抜粋)コピペしてます」ということなので、そっちを見て貰えれば良い

そもそも、自分が現代数学にオリジナルな新しいことを思いつくとは思っていない。所詮だれかがどこかで書いていることの二番煎じだろうから

なお、>>5も見ておいてください 「2chの内容は信用できるか? 基本的に信用できません。先生>周りの人>>>2chや知恵袋の人です。」
0472132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/25(木) 11:16:22.41ID:YbfFdB+S
「哀れな素人」は結局自信が無いよな。
「世間一般では」とか「ギリシャ人だったら」とか都合のいいこと
言って自分の側に引き入れようとしてるけど、本当にそうか?
要は、カントールなどによって毒された現代数学の信奉者のみが
奇妙なことを信じてるという自分の拵えたストーリーに沿っている
だけであって
1/2+1/4+1/8+……=1 は高校生でも普通に理解して
いることだと思う。
0473哀れな素人
垢版 |
2017/05/25(木) 11:17:58.96ID:pj9hjW63
ここの連中が依然として僕に対して
嘲笑レスを書いてくるということは、ここの連中は依然として
ケーキを食べ尽くすことはできない。
1/2+1/4+1/8+……は1にならない。
ということが分っていないからである(笑
こんなことはどんな子供にだって分ることなのに、
ここの連中には分らない。
なぜならここの連中は定義を覚えるからである。
現代数学で0.99999……=1とされているから、
0.99999……=1だと信じているのである(笑
1/2+1/4+1/8+……=1だとは高校で教えていないはずだが、
S=1と書くから1になると思っているのだ(笑
同様に
1/3=0.33333……
√2=1.41421……
π=3.14159……
と書くから、=だと思っているのだ(笑
0474現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2017/05/25(木) 11:25:05.96ID:/bwT01kG
>>470
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。

>スレ主よ、One Stoneという男はフランスの高等学院を出たと
>仄めかしているが、どう見ても三流アホ大卒だ(笑

それは気付いていた。”フランスの高等学院を出た”とは発言していない。単に仄めかしている
ただ、フランスの高等学院が素晴らしいとは思っているのだろう

思うに、大学はそこそこのブランド大学だったが
修士で、ランクを落として、院に入学したんじゃないかな?

>投稿を見るとアホさ丸出しだ(笑

確かに、
https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=_SrJKWB8rTGHnA91umexH77XaNbpRq00WqwI62dl&;sort=2
(抜粋)
市川秀志 徹底研究 No.56798 2017/05/25 06:34「ヒデは卑怯卑劣なチキン 丸焼きの上食する刑に処すw」
(引用終り)
なんて
大人の会話じゃねーよな(^^
当人は、この発言に陶酔しているんだろうね・・
0475哀れな素人
垢版 |
2017/05/25(木) 11:25:25.19ID:pj9hjW63
高校ではこう教えているはずだ。
1/2+1/4+1/8+……
この和をSとするときSはいくらでしょうか。
で、答えの欄にS=1と書く。
S=1と書くから勘違いするが、このSは極限値であって、
S→1の意味なのである。
1/2+1/4+1/8+……の極限値は1ですよ、という意味だ。
そして極限値とは、
かぎりなくその値に近づくが決して到達しない値のことなのである。
このことを教えないから、アホな生徒は勘違いしてしまうのだ(嘆
0476132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/25(木) 11:25:50.60ID:5qGKJTlU
>>470
>定義少年にしても定義が間違いであることすら分っていない(笑

では正しい定義を教えて下さい
0477132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/25(木) 11:29:32.42ID:5qGKJTlU
>>475
>1/2+1/4+1/8+……の極限値は1ですよ、という意味だ。
>そして極限値とは、
>かぎりなくその値に近づくが決して到達しない値のことなのである。

1/2+1/4+1/8+…… の足し算も限りなく続いて決して終わらないんですけどねえw
1/2+1/4+1/8+……<1 であるためには、どこかで足し算が終わらないとならないんですけどw
0478132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/25(木) 11:37:22.69ID:5qGKJTlU
もしかして素人君は
1/2+1/4+1/8+……
の足し算はどこかで終わると主張したいの?
ならばどこで終わるのか、"+" の数で答えて下さい。
0479現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2017/05/25(木) 11:48:42.02ID:/bwT01kG
>>471 補足

>また、>>6「出典明示とそこらの(抜粋)コピペです まあ、自分なりに、正しそうと思ったものを、(抜粋)コピペしてます」ということなので、そっちを見て貰えれば良い

時枝問題(抜粋)コピペを書く

1.”数学セミナー2015.11月号 箱入り無数目 時枝 正 P36 の記事”について、>>65に示しているように、時枝氏自身は、この解法を「数学の定理」として示しているわけではないということを指摘しておく
2.記事の最後はこうだ>>66「もうちょっと面白いのは,独立性に関する反省だと思う.」「素朴に,無限族を直接扱えないのか? 扱えるとすると私たちの戦略は頓挫してしまう.
  n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから.
  勝つ戦略なんかある筈ない,と感じた私たちの直観は,無意識に(1)に根ざしていた,といえる.ふしぎな戦略は,確率変数の無限族の独立性の微妙さをものがたる, といってもよい.」
  つまり、”n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから.”までは、是認している
  しかし、”勝つ戦略なんかある筈ない,と感じた私たちの直観は,無意識に(1)に根ざしていた”からで、(1)以外だから良いのだと読める
3.(1)と(2)は、下記
  http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1466279209/
  「もうちょっと面白いのは,独立性に関する反省だと思う.確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族X1,X2,X3,…である.
  いったい無限を扱うには,
  (1)無限を直接扱う,
  (2)有限の極限として間接に扱う,
  二つの方針が可能である.

つづく
0480現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2017/05/25(木) 11:49:56.83ID:/bwT01kG
>>479 つづき

4.これについて、>>24に引用した確率の専門家さん
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1466279209/538
538 返信:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/03(日) 23:54:57.90 ID:f9oaWn8A [13/13]
うーん,正直時枝氏が確率論に対してあまり詳しくないと結論せざるを得ないな
>>6
>確率変数の無限族は,任意の有限部分族が独立のとき,独立,と定義されるから,(2)の扱いだ.
の認識が少しまずい.
任意有限部分族が独立とは
P(∀i=1,…n,X_i∈A_i)=Π[i=1,n]P(X_i∈A_i)ということだけど
これからP(∀i∈N,X_i∈A_i)=Π[i=1,∞]P(X_i)が成立する(∵n→∞とすればよい)
これがきっと時枝氏のいう無限族が直接独立ということだろう.
ということは(2)から(1)が導かれてしまったので,
「(1)という強い仮定をしたら勝つ戦略なんてあるはずがない」時枝氏の主張ははっきり言ってナンセンス
確率変数の独立性というのは,可算族に対しては(1)も(2)も同値となるので,
”確率変数の無限族の独立性の微妙さ”などと時枝氏は言ってるが,これは全くの的外れ

5.なので、纏めると、時枝記事の解法は定理ではなく、時枝記事の纏めは否定されてしまったと

これが、このスレでの議論の現状だ
0482現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2017/05/25(木) 11:59:24.78ID:/bwT01kG
>>481 誤爆スマン

>>480 つづき

で、>>8 (文系)High level people が時枝問題を論じるスレ 28を立てた
曰く、非可測集合を経由しても良いのだという議論をしようとか

あるいは、http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1483314290/51
51 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/01/10(火) 23:12:11.90 ID:q3tPENQ6
「私はパラドクスを説明するのには普通の測度論的確率論で十分できて 新たな確率論は必要ないと思っています。」
なんてね

でも、”思っています。”レベルだ
だから、スレ28の議論は未完

証明まで完成させて貰えれば、ギャップ探しにいきますよと・・(^^
0483哀れな素人
垢版 |
2017/05/25(木) 12:47:04.68ID:pj9hjW63
定義少年は文章を見るとチンピラではない。
しかし無限級数というものが全然分っていないことが分る(笑

無限級数とはもちろんどこかで足し算が終わるものではない。
無限に続くから無限級数というのである(笑
しかし1/2+1/4+1/8+……は決して1にはならないのである。
かぎりなく1に近づくが1にはならない。
だから1/2+1/4+1/8+……<1 である。
足し算がどこまでも終わらないが、永遠に
1/2+1/4+1/8+……<1 なのである(笑

それを理解させるためにケーキの話をしているのである。
ケーキの残りはどんどん0に近づくが、決して0にはならない。
0484哀れな素人
垢版 |
2017/05/25(木) 12:55:07.49ID:pj9hjW63
ケーキの話、紙を切る話、長さ1の線分に点を打つ話……。
どれも同じだ。どれも1/2^nという量が必ず残るのである。
そしてこの1/2^nは永遠に0にはならないのである。
n→∞のとき1/2^n→0 であって
n→∞のとき1/2^n=0 ではないからだ。
1/2^nはかぎりなく0に近づくが0にはならないのである。
0485132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/25(木) 13:01:19.07ID:5qGKJTlU
>>483
>無限に続くから無限級数というのである(笑
無限の存在を認めてるしw いつ宗旨替えしたの?w

>だから1/2+1/4+1/8+……<1 である。
1でないなら何?w
0486132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/25(木) 13:03:24.90ID:E6iuwWgu
ついに反論すらなくなっててワロタw

>>484
おいおい、せっかく>>424を書いたのだから、>>424にレスしてくれよ。

お前は「永遠に1秒後に達しない」と言っているが、
>>424のB君にとっては明らかに「1秒後」は訪れるだろ?
だって、B君はA君の実験を観察しておらず、
ただ単に時計を見ているだけなんだからな。

そして、1秒後になった時点で、B君はA君の方を「見る」のである。
すると、A君が持っているペンの先端が右端点に到達していることを、
B君は観測するのである(証明は>>295のとおり)。

お前はこのことに反論できるか?ww
0487哀れな素人
垢版 |
2017/05/25(木) 13:03:37.04ID:pj9hjW63
では、1秒後にケーキはどれだけ残るかね?(ニヤリ)
まともな人間なら、残らない、と答えざるを得ない

キミ、やったんだろう?
で、1秒後にどれだけ残った?答えてみ?

↑これがOne Stoneというアホ猿の別掲示板の投稿だ(笑
この馬鹿は依然としてケーキを食べ切れると思っているのだ(笑
こんなドアホがフランス高等師範学校に通るわけがないではないか(笑
学歴コンプレックスの塊の幼稚なアホだ(笑
0488哀れな素人
垢版 |
2017/05/25(木) 13:09:36.16ID:pj9hjW63
またペンの先端のアホか(笑

1/2秒+1/4秒+1/8秒+……は永遠に1秒には達しないのだバカ(笑

いつもいつもアホ丸出しの反論しかできない薄馬鹿(笑

お前らのような○○の相手をしているヒマはない(笑
0489132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/25(木) 13:17:54.48ID:E6iuwWgu
>>488
>1/2秒+1/4秒+1/8秒+……は永遠に1秒には達しないのだバカ(笑

ツッコミどころが2つある。

1つ目のツッコミどころ:B君が経験する1秒は

「 1/2秒+1/4秒+1/8秒+…… }

というものではなく、単なる「1秒」である。
なぜなら、B君はA君の実験を観察しておらず、単に時計を見ているだけだからだ。
そのようなB君が経験する時間の経過は、1/2 とか 1/4 とかいう操作とは無関係であり、
素直に「1秒」を経験するだけである。もし、B君にとっても 1/2 とか 1/4 とかいう操作が
関係あると言うのなら、お前はB君しか居ないような設定、すなわち

―――――――――――――――――――――――――――――
ある部屋の中に、B君が一人で座っている。
B君は時計を眺めており、時間が経過するを待っている。
―――――――――――――――――――――――――――――

といった設定でも、「このB君は 1/2秒+1/4秒+1/8秒+…… を経験するので、永遠に1秒に達しない」
と言っていることになる。しかし、B君しか居ない設定なら、B君は明らかに「1秒後」のシーンに達する。
よって、お前の言っていることは間違っている。


2つ目のツッコミどころ:百歩譲って、B君が経験する1秒が

「 1/2秒+1/4秒+1/8秒+…… }

というものだとしても、数学では 1/2+1/4+1/8+・・・=1 なので、
結局、B君が経験するのは「1秒」そのものであり、B君は「1秒後」のシーンに達するのであるww
0490現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2017/05/25(木) 16:02:21.47ID:/bwT01kG
>>348
沿革レスすまん

>俺の出身高校が出てきてビックリした
>阪神大震災の年か
>世間は狭いな

阪神大震災の年は、1995年(平成7年)1月17日
吉永 正彦先生、1993年4月 - 1996年3月 兵庫県立宝塚北高校だから、地震は高2の3学期だね
大変だったろうね
阪急 伊丹の駅が壊れたのを記憶している
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%83%BB%E6%B7%A1%E8%B7%AF%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD
(抜粋)
阪神・淡路大震災(はんしん・あわじだいしんさい)とは、1995年(平成7年)1月17日に発生した兵庫県南部地震による大規模地震災害である。

(高架構造の駅舎である)ホームに、地震発生時に電車を留置した状態だった阪急伊丹線伊丹駅や東海道本線(JR神戸線)六甲道駅の崩壊した映像は、阪神高速道路が倒壊した映像とともに、この震災を象徴することとなった。
0491現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2017/05/25(木) 16:34:43.28ID:/bwT01kG
>>293
沿革レスすまん

>しかし現代数学には落ちこぼれて、妙にギリシャ数学に
>郷愁持つやつがいるんじゃないかと思う。市川とか安達なw

安達、これか(^^
http://blog.tinect.jp/?p=7988
科学者のための「聖書」 ユークリッド【原論】 安達 裕哉 Books&Apps 2014/8/21

http://blog.tinect.jp/?page_id=22730
著者プロフィールページ

安達裕哉 (Yuya Adachi)

1975年東京都生まれ。Deloitteにて12年間コンサルティングに従事 。大企業、中小企業あわせて1000社以上に訪問し、8000人以上の ビジネスパーソンとともに仕事をする。仕事、マネジメントに関する メディア『Books&Apps』を運営する一方で、企業の現場でコンサル ティング活動を行う。

[出版物]

◇「仕事ができるやつ」になるための最短の道(日本実業出版 社)
0492現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2017/05/25(木) 17:08:15.19ID:/bwT01kG
>>293
沿革レスすまん

>中学時代に鬼勉強した幾何(あとでそれがユークリッド幾何である

検索でヒットしたので、メモ貼り(ユークリッド幾何とあまり関係ないが(^^;
http://www.geocities.jp/sgwr0/index.html
(抜粋)
数学のひろば 菅原民生 2017.01.10
( 奈良教育大学の思い出 長崎大学大学院教育学研究科 )

4次元の 「正多面体T」 正5胞体、正8胞体、正16胞体 2005.6.30 http://www.geocities.jp/sgwr0/poly4dim/poly4d.html
4次元の 「正多面体U」 正24胞体、正600胞体、正120胞体 2004.11.26 http://www.geocities.jp/sgwr0/poly4dim/poly4dim.html

立方体と正軸体の 「中心切断形」  低い次元の場合 2004.6.30 http://www.geocities.jp/sgwr0/csection/csection.html
立方体と正軸体の 「続・中心切断形」 一般的解決  2004.10.26 http://www.geocities.jp/sgwr0/csection/csect2.html

赤い縞と青い縞 「グラフで理解する複素関数」 http://www.geocities.jp/sgwr0/cf/cf.html
0493132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/25(木) 17:21:46.13ID:5qGKJTlU
双曲面といえば、一葉双曲面は線織面である
理系スレ主なら当然証明できるよね?
0494132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/25(木) 19:18:04.84ID:29mu8G1Q
>>372に対する>>374の反応は、見当違いですね
>>406でも書かれてますが、予測する対象が[0,1]内の実数でも
サイコロの目(1〜6)でもコイン投げ(0 or 1)でも結果は
同じですから

ただその上で云わせてもらえば>>372は矛盾ではありません
簡単の為、コイン投げで考えますが、開けてない箱の中身が
0である確率は1/2ですが、「箱入り無数目」の方法で予測した
値が0である確率も1/2でしょう。

要するに箱の中身が、「箱入り無数目」の方法で予測した値と
一致する確率が(n−1)/nになるだけのことです

#元記事を見ましたが、もともとのアイデアは
#時枝氏本人ではなく別の人によるものなので
#「箱入り無数目」の方法と呼ぶことにしました
0495現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2017/05/25(木) 19:36:52.33ID:/bwT01kG
>>493
どうも。スレ主です。
ご質問ありがとう

>>426で、英 https://en.wikipedia.org/wiki/Hyperboloid
を見たときに、下記日も見ている
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E6%9B%B2%E9%9D%A2
(抜粋)
双曲面

性質
一葉回転双曲面は双曲線をその半短軸の周りに回転させることによって得られる。対して、直線 AB を軸とする二葉双曲面は「AP ? BP が一定」となる点 P の全体が成す集合として得られる(ここに AP は点 A と点 P との距離を表す)。このとき、点 A および B はこの双曲面の焦点と呼ばれる。
二葉回転双曲面は双曲線をその焦点軸の周りで回転させることによっても得ることができる。
一葉双曲面は二重線織面(ruled surface)であり、もしそれが回転双曲面であるならば、ねじれの位置にある二つの直線を回転させることによって得られる。

応用
一葉双曲面は構造物の設計に応用されている(双曲面構造)。双曲面構造が応用されているものとして、たとえば発電所における冷却塔などが挙げられる。一葉双曲面は複線織面なので、棒状の鉄筋から造りやすく、また構造物を覆う鉄筋の量が最少で済むなど、複数の利点がある。
1880年代にウラジーミル・シューホフが採用してから利用が進んだ。
0496現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2017/05/25(木) 19:42:53.78ID:/bwT01kG
>>495
ああ、証明ね(^^;
知りませんが、ネット検索で探してみましょう(^^

? 不誠実??
いやいや、ネット検索は書棚の本をこっそり隠れてカンニングするより、誠実でしょ〜(^^

そもそも、こんなオープンなネット空間で
試験場の教室試験じゃないんだから、当然資料参照ありでしょ(^^
0497132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/25(木) 19:44:06.69ID:qOhAihoe
>>372
> サイコロを振って、箱に数を入れる
> 数列 X1,X2,・・・Xi,・・・Xn n→∞で、
>>480
> これからP(∀i∈N,X_i∈A_i)=Π[i=1,∞]P(X_i)が成立する(∵n→∞とすればよい)

前もって(サイコロを無限回振ることとは)別の方法で極限値を求めることができれば
それを用いることでサイコロを無限回振る行為を定義することはOK

>>406
> (1) 実数の構成
> (2) 区間[0, 1)からランダムに実数rを選ぶ
(極限値である)実数を構成して区間[0, 1)の実数rを選びその実数rと無限数列の変換が
全ての数字において可能であればサイコロ(便宜上目は0から5であるとして)
を無限回「振った」と言える

無限数列バージョンの場合
{0, 1, 2, 3, 4, 5}^N/~ の代表系を用いて極限値(である無限数列)を構成すればサイコロを無限回振る行為を定義できる
時枝問題であれば R^N/~ の代表系を用いて極限値を構成することになる
0498132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/25(木) 19:49:03.79ID:29mu8G1Q
ところで「箱入り無限目」で

>s = (s1,s2,s3 ,・・・)
>sd,sd+1,sd+2,・・・を知ればsの類の代表r は決められる

とあるが、本当だろうか?

というのは
例えばd=3、
sd=sd+1=sd+2=・・・=1
とした場合
s=00111・・・
s=01111・・・
s=10111・・・
s=11111・・・
の4つの場合が考えられるだろう
一般にsd以降しか見ない場合、sの候補として2^(d-1)個の可能性が生じる
つまりsの全ての項が分かっていてrをとるのと
sのd番目以降の項しかわからずにrをとるのは
異なるのではないだろうか?
0500現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2017/05/25(木) 20:01:45.41ID:/bwT01kG
>>496
ああ、証明ね(^^;
下記の”4.2.1 線織面となる2次曲面”辺りでどうですか?
他にも面白そうなPDFが落ちていましたが、これ分かり易そうだ(^^
(参考文献も多数あるね)

http://repository.hyogo-u.ac.jp/dspace/handle/10132/15875
タイトル: 曲面の微分幾何と建築への応用
著者: 大川 謙
発行日: 2015年3月
学位名: 修士
学位授与機関: 兵庫教育大学
http://repository.hyogo-u.ac.jp/dspace/bitstream/10132/15875/1/M12143I-1.pdf
0501現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2017/05/25(木) 20:47:41.49ID:/bwT01kG
>>482 補足
>証明まで完成させて貰えれば、ギャップ探しにいきますよと・・(^^

例の数学科修士か仏ENSか知らないが・・(多分後者がガセか両方か)
スレ28の68にカキコしていたんだ>>378

で、期待したのは、彼がスレ28の「時枝記事の解法成立の証明」を完成させること>>378
勿論、証明は出来ないと思っているんだ

が、証明らしきものが出れば、ギャップが見つかるもよし、証明の過程で時枝不成立に転向するもよし、あるいは、その証明を見て私が納得するもよし(最後の可能性はまずないが)
それが、こっちの狙いだったんだよ・・(^^

ところが、逃げ出したんだ。こっちの狙いが分かったんだろうね・・(^^
散々言い訳していたけどね。「言い訳するな!」と、どんどん追求してやったんだ

まあ、仏ENS出って、ガセだろ
確率論もなんだかんだ言いながら分かってなかったんだ・・(^^
0502132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/25(木) 21:32:47.85ID:5qGKJTlU
>まあ、仏ENS出って、ガセだろ
>確率論もなんだかんだ言いながら分かってなかったんだ・・(^^

。。。と荒ぶるスレ主が書いた>>372は確率論以前に国語力が決定的に欠けている
としか考えられない酷さ。それは他人を誹謗中傷したところで変えられない。
0503哀れな素人
垢版 |
2017/05/25(木) 21:38:46.08ID:pj9hjW63
ここの連中のアホさには心底呆れる(笑
一体ここのアホどもはどんな説明をすれば
1/2+1/4+1/8+……は1にならない
ということを理解するのか(笑

ケーキの話、紙を切る話、長さ1の線分に点を打つ話……。
どれも同じだ。どれも1/2^nという量が必ず残るのである。
そして、この1/2^nが0になれば、
1/2+1/4+1/8+……は1になるのである。
しかし、この1/2^nは永遠に0にはならない。
なぜならnにどんな数を代入しても、
1/2^nは0にはならないからである。
だから1/2+1/4+1/8+……は1にならない。

n→∞のとき1/2^n→0 であって 、これは
1/2^nはかぎりなく0に近づくが0にはならないという意味である。
n→∞のとき1/2^n=0 ではない。
だから1/2+1/4+1/8+……は1にならないのである。

せめてこれくらいは理解しろ。
どんな高校生だってこんなことは理解しているのだ。
理系の人間がこんなことさえ理解していないでどうする(呆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況