X



トップページ身体・健康
1002コメント328KB

【四十肩】 肩関節周囲炎 Part42【五十肩】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 09:06:12.34ID:xpyMiHzS0
前スレ
【四十肩】 肩関節周囲炎 Part35 【五十肩】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1555048890/
【四十肩】 肩関節周囲炎 Part36 【五十肩】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1564247067/
【四十肩】 肩関節周囲炎 Part37 【五十肩】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1574433913/
【四十肩】 肩関節周囲炎 Part38 【五十肩】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1579923395/
【四十肩】 肩関節周囲炎 Part39 【五十肩】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1585901108/
【四十肩】 肩関節周囲炎 Part40 【五十肩】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1593062307/
0002病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 09:10:18.93ID:xpyMiHzS0
コメント書くの忘れました。相変わらず使うとダル重になるし、ほんとに厄介な病気
ですよね。みなさんはいかがお過ごしですか?
0003病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 12:20:05.62ID:8xH/VbSD0
それより今度から既にスレ立ってるかを確認しようぜ
0004病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 01:41:45.49ID:2OPe7aai0
ベッドの歪みを治したら肩もほぼ治った
肩が痛かったけど腕は上にあがったから元々違う原因だったのかもしれんけど
今度はマットレスを買う予定
0005病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 09:26:33.00ID:QcSobO3x0
もう1年になるが最近痛みがぶり返してきた
寒くて変なところに力が入るせいかな
0007病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 01:26:29.45ID:T+B/mVPP0
石の上にも三年

果報は寝て待て

治らぬなら 治るまで待とう ホトトギス
0008病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 03:23:43.83ID:CJ6wdwoq0
ホトトギスって見たことないな
どの辺に生息してるんだろ
0009病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 10:38:11.35ID:Zsea6E5IM
石の上にも三年:辛くても我慢して続ければいつか成功する
果報は寝て待て:幸せはひとの力ではどうにもならないから訪れるのを気長に待つのがよい
鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス:機が熟するまで我慢強く待とう

全部時の経過が痛みを解消する五十肩の例えじゃねーよ
0010病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 13:37:45.24ID:pTEF1cwP0
コロナ禍で買い物を週に2回のまとめ買いをしてるけど、買ったものが多くなって翌日まで腕があがらなくなる。配送したほうがいいんだろうな。配送料ケチりすぎた。
0011病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:38:01.61ID:WIsgYtm80
一応貼っておく

●Q&A
Q.「肩が痛い。これって五十肩?放っておいても構わない?」
A.「腱板損傷・石灰沈着性腱板炎など色々な原因が考えられます。1度は整形外科医にかかることをおすすめします。」

Q.「暖めるのと冷やすの、動かすのと動かさないのはどちらが良い?」
A.「一般的には時期によって異なるといわれています。詳しくは↑の参考リンク等を参照。」

ガスターは効きませんよ。
ジンジャーチョコレートも効きませんよ。

このスレで、ほぼ異論がない(らしい)範囲での統一見解。

・怪しいと思ったら、なるべく早い時期に整形外科に行くべし。行くのが早ければ、治るのもそれだけ早い。
・激痛期にはとにかく安静。それと冷やさないように工夫する。冷やしたほうが良かったという人も。
・痛みを取るのには入浴や使い捨てカイロ(暖かくなると入手が困難になるので要注意)が有効。
・基本的には夜のほうが痛い。抱きまくらやクッションの配置、ソファで寝るなどの
工夫で、痛くない姿勢を取るべし。
・放散痛に注意。指先から反対側の肩、人によっては股関節に至る広範囲の放散痛が
報告されている。場合によっては、肩より痛い。
・リハビリやストレッチは痛くない範囲で行うのが鉄則。「これでいいのか?」という
程度で十分。
・消炎鎮痛剤は遠慮しないで飲んでよい。体に合わない場合は座薬も相談すべし。
・湿布はそれなりに効果はあるが、気休め程度。
・市販の飲み薬やビタミン剤は、少なくとも激痛期には効果なし。
・電気などの医療器具による治療には、疑問符が付けられることが多い。

事前症状(なんか違和感が・・・)1ヶ月
急性期(激痛・寝られない)2ヶ月
慢性期(変な方向に曲げなければ大丈夫)3ヶ月
回復期(痛みはなくなるが曲げられない)6ヶ月
が大雑把な目安だが、個人差がある。大幅に違うようなら、医師に相談。
0013病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 19:19:04.72ID:yQikBY2m0
>>4
自分はソファーベッドで寝るようにしたら
夜の痛くて起きるは無くなった
ソファーの背もたれ面に痛い方の肩を当てて寝るのが良いみたい
このまま五十肩自体も良くなったら良いなぁ
0014病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 20:39:42.47ID:UkT0c1780
NHKきょうの健康「五十肩」
講師 あさひ病院スポーツ医学・関節センター…岩堀裕介

痛いうちは動かすな
痛く無くなっても動かして痛ければ動かすな
痛いストレッチは間違い
ストレッチは腕を動かすより腰をひねれ
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_214.html
0015病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 21:01:52.83ID:AI9y2XVQ0
本スレお願い
0016病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 21:17:58.10ID:T+B/mVPP0
2つあるとかえって混乱するしこれでいいだろ
次スレをパート44にして前スレを実質パート43と表記すればいい
0018病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 22:43:55.94ID:cTEfZqen0
50肩で座椅子やめました。
0019病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 00:25:18.36ID:E0UdkUQH0
>>11
・怪しいと思ったら、なるべく早い時期に整形外科に行くべし。行くのが早ければ、治るのもそれだけ早い。


いや行っても痛み止めもらって安静にしとけって言われるだけで
変わらないんじゃないの?治るの早いってどういうこと?
0020病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 02:08:05.05ID:AmtSpegP0
整形外科行くメリットは別の病気の可能性を特定 or 消せる事だわな
0021病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 02:37:17.45ID:MBPttXsO
>>10
筋肉痛はスレ違い
どこか適当なとこでやれ
0023病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 05:49:37.60ID:ZN9I9+6g0
>>11
> ・痛みを取るのには入浴や使い捨てカイロ(暖かくなると入手が困難になるので要注意)が有効。

カイロしたら少し緩和されたかなぁ… 判らん

> ・放散痛に注意。指先から反対側の肩、人によっては股関節に至る広範囲の放散痛が
> 報告されている。場合によっては、肩より痛い。

ここのところ 左膝が痛く。レントゲンで異常無しだが もしかすると…
0024病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 06:49:07.07ID:9axhskZ9
>>22
関係ないだろ全く
0025病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 06:55:27.02ID:QNoZchru0
>>21
いえ、夏から五十肩と診断されてます。
荷物が多いと更に悪化する。
0026病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 10:33:44.55ID:rq13DZB00
次スレ立てる時にはスレ番号の修正に前スレ一覧の修正にテンプレの張り付けと
元に戻す作業がたくさんになっちゃったなあ
0027病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 11:21:49.50ID:BQY+VAG40
整形外科で1〜2年で勝手に直る、薬やストレッチなどでは治らない!と言われたし、注射も勧めないとも言われたけど実際そんなもんなんですかね?
他の医者にも掛かった方がいいのかな?
0028病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 12:11:22.31ID:y4ZDb+oB0
>>27
誠実な良い医者だよ
普通は注射やら薬やらリハビリやらで通院させようとするからね
通院して治った人を見たことがない
0029病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 12:24:08.43ID:fBZBA1ag0
>>28
なるほど



整骨院などで1回で治る!とか最大でも5回で!とかってのはインチキ?治る人は治るのかな?
0030病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 12:27:16.75ID:a6zmoPaa0
鍼はどう?
0031病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 13:22:36.36ID:FZ8l7IDy0
>>29
うちの親父は痛みが続いていた2回目の四十肩が痛み止めの注射1回と内服でケロっと直ったらしく、そういったものが効くこともあるらしい。
ただ、このスレを見る限りではかなり少数派じゃないかな。
0032病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 14:40:39.88ID:fBZBA1ag0
>>31
個人差があるのですね。
取り敢えず注射してくれる医者にも視てもらおうかな
0033病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 14:42:22.24ID:c7Kf+Wjo0
注射や痛み止めはもちろん、リハビリでも治らないし、湿布は気休めだもんね
0034病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 14:47:03.69ID:fBZBA1ag0
>>33
四十肩かかるまでナメてました。
肩から腕が重いし、とんでもない力で腕を引っこ抜かれるような痛みでさすっても冷やしても温めても楽にならない…
0035病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 20:14:03.99ID:qhTIFWoM0
四十肩と言う人は30-40代、五十肩と言う人は50-60代?
0037病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 20:27:23.58ID:4WGKdSFz0
45の誕生日から五十肩と呼ぶことにしたよ。
0039病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 20:39:11.13ID:2UbzGBtN0
ディグダグみたいに でかいろうそく4本と小さいろうそく5本だよ
0040病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 20:46:59.71ID:aWpacU760
>>25
何故か腕も痛くなりますよね。
筋肉痛とかの痛みとは違う種類のしんどさ。
自分の場合は上腕二頭筋の外側と前腕屈筋群がしんどくなる。
前腕はマウス動かしたり、液晶画面をワイプし続けてたらしんどくなる。
重い物持った時は上腕がヤバイです。
0041病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 21:24:57.66ID:MBPttXsO
>>27
普通は痛みに耐えきれずに病院に行くから、その際、痛みを和らげるために、
1 肩関節内に消炎剤を注射する
2 湿布薬を出す
の二択になる。消炎剤は湿布薬より早く効くけれど(注射が)痛いですよ、
どちらにしますか?と自分は言われた。

で、消炎剤の効果が薄れて痛みに耐えられないようならまた来て下さいと。
また来ても上記の二択以外にはない。
注射は1回きりだけど湿布薬は何日分か出してくれるだろうから、自分で
貼ればその間は気休めになる。

リハビリは完全に痛みが引いてから肩関節の可動域を広げる(元に戻す)
ためのもので、痛みがある間は厳禁だし、むしろ悪化させる
時間の経過以外に痛みを消してくれるものはない
個人差があるけど一般的に2年程度と言われる
0042病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 21:25:40.58ID:XdkVOpWe0
わたしも上腕二頭筋のところです。外側。
MRIはとってません。なんなんでしょう。
0043病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 21:32:37.80ID:MBPttXsO
>>42
痛みは肩関節の周囲で発生しているが、その信号を受け取った脳が腕や肘でも
痛みが発生していると誤認することがあるとのこと
肩だけじゃなく腕にも痛みが走るのはなぜですか?と先生に聞いたらそう説明
を受けた
0044病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 21:42:34.59ID:ldEyxt3N0
この前NHKでやってた筋を引き剥がす注射はどうなの?
0045病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 21:48:23.62ID:YL9HDkef
>>42
五十肩の診断でMRIなかんか使わない
肩関節周囲のエコーだろ
0046病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 22:24:27.05ID:aWpacU760
これは四十肩五十肩とは違う話だけど、
友達が肩が痛くなって病院でレントゲン?撮ったら
肩にギターのピックのような形状の三角の石灰質のものが出来ていたそうで。
それを溶かす注射を毎日打ちに行って治ったらしい
0050病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 23:24:36.11ID:QNoZchru0
>>46
想像しただけで痛む

これ、ある意味不治の病だよね。
整形外科医もお手上げなんじゃないかな。
もっと深刻な病気は山ほどあることわかるけど、結構苦痛だわ。いや、もっと大変な病気あるけど。
0051病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 23:27:04.29ID:/+3YtSkl0
半年チョットでMTB乗ってトレイル楽しめるようになったけどゴルフとテニスは無理っす
0052病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 14:50:13.62ID:smfO+SVE0
治ったと思っても寒くなるとまた痛くなる
ここ二年はその繰り返し
自分の場合注射はいっ時の清涼剤みたいな感じ
次の日には元通り
0053病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 16:17:01.81ID:b7SXiBs20
>>45
MRIは四十肩以外の可能性を調べるために撮るんやで
0054病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 17:55:05.37ID:/4AWwjZC
エコーで腱板損傷の診断出てからの精密検査じゃないとMRIなんてしない
0055病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 18:16:47.18ID:r7psG7zn0
レントゲンだけでエコーはしたことありません。整形外科2件とも。
0056病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:19:49.79ID:gCAE2kWZ0
前スレよりコピペ

ID:OytgC2V00(1/2)
0375 病弱名無しさん 2020/12/26 19:59:35
◇五十肩の予防・改善法
◎「テーブルふき体操」
 五十肩の原因であるインナーマッスルの衰えを改善するトレーニング
 (1)テーブルにひじをつく
 (2)反対側の手を脇の下にはさむ
 (3)テーブルをふく要領で、手を軽く左右に振る。
 腕を動かすときに脇の下にはさんで手で、表面の筋肉の動きを確認する。
 腕を動かしても、表面の筋肉に動きを感じなければ、インナーマッスルが鍛えられている証拠。
 腕の重さの負荷さえかけないように、ひじをついて行う。目安は、10回1セットで1日3セット。
 筋肉が動きを覚えるのに3週間はかかるので、3週間以上続ける。

◎「肩すくめ体操」
 肩甲骨から動かすように肩を上下させる運動。
 10回1セットで1日3セット。腕を上げたり動かすときに、肩甲骨から動かせば肩関節の負担が軽くなる。
 肩甲骨の動きが悪いと、腕を動かすとき、肩関節だけの動きで動かすことになるので負担が大きく、炎症の原因になる。
0057病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:24:38.72ID:gCAE2kWZ0
0356 病弱名無しさん 2020/12/24 12:42:25
こんにちは。
この板には約1年お世話になりました。
四十肩ほぼ完治しました。
効いたと実感できた方法はオステオパシーと井穴刺絡療法です。
聞いたことがない方もいるかもしれませんが特に井穴刺絡療法は効きます。
オステオパシーで60パーセントほど回復しましたがそのあとプラトー状態。
それが井穴刺絡療法1回でほぼ顔の横まで腕が上がるようになりました。
宣伝と思われるかもしれませんが是非1度お試しください。
本当に驚きます
0059病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:58:17.69ID:8M4q8h6P0
何度も動画貼ってる人に「動画の本人だよね」って聞いたら貼られなくなったの思い出した
0061病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 01:30:49.46ID:qBbBQuty0
あまりのつらさに藁をもすがる気持ちで藁と疑いつつすがっても結局なんだよ藁かよって落ちなんだよねどれもこれも
0063病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 06:46:06.51ID:t4oe3Ery
>>55
レントゲンだと二次元の写真1枚だよね…それじゃ患部の詳しい状況分からんと思うが
自分は診察室で超音波エコー当てながら先生がモニター見せてくれて説明受けた
0064病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 08:55:02.95ID:IOmUfT620
あれ?なんだか調子いい?治る兆し見えてきた?からの、油断した瞬間の激痛悶絶。何度騙されたことか…
0065病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 18:08:25.77ID:eQQ4+A000
レントゲンはポーズを変えて内転、外転みたいな感じで2、3枚撮った
骨に異常はないらしく、筋肉の状態を見るためにMRIの予約をした
結局五十肩ですね…となるのはわかっているけどさ
0066病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 19:05:59.95ID:eXuDvvd00
肩腱板損傷ならいつまでも痛いままだよ
0067病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 22:24:50.09ID:mhUB1SmU0
>>66
半年で痛みはほとんどないよ
まだ上まであがらんけど
MRIの途中で悶絶したのは懐かしい記憶だ
0068病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 07:18:28.42ID:gh5Uh8Nq0
>>47
これ系の動画沢山見てると
色んな人が手首の使い方と長掌筋の懲りの話してるから全くの筋違いでもないんだろうけど
肩凝りの原因にはなっても夜間痛に苦しむ程の炎症引き起こす理由になるとは思えないんだよね
後ろにまわすどころか腰の横に掌が付けられないレベルだとこんなのした位では何も変わらないわ

もうこの手の動画の整体師のドヤ顔見るとイラッとするようになってしまったw
0069病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 22:42:20.08ID:W/lATNhB0
ここでは少数派だと思うけど自分は積極的に治療する方を選ぶ
良い鍼灸の先生を紹介してもらって治療してるけど他の人に比べて両肩とも治るのが早いと思った
0070病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:02:28.13ID:Z2ZKSJuD0
少数派もなにも声が大きい人が1人いるだけだろ
もともとこのスレ2〜3人くらいしかいないし
0071病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:19:45.56ID:6aItxMpq0
入院したせいで採血と点滴には慣れてるほうだけど
肩に刺す、ワクチン注射の針は結構長いんだな
なんだか怖くなってきたぞ
0072病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 03:34:44.65ID:dNG0WMzP
>>69
プラセボ効果
医学的に鍼灸治療が五十肩に効くというエビデンスはない
0073病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 03:37:09.34ID:dNG0WMzP
>>71
肩関節内注射に比べたら大したことない
エコー画像で針の位置を確認しながらゆっくり体内奥まで針を刺されるのに比べたら
0074病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 04:54:49.24ID:5jGMbyXZ0
発症から1年半
ついに痛みのピークを越えた感が来た
いきなり来るんだな
永かった・・・
0075病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 05:06:28.48ID:BDvZPZHL0
>>69
積極的ならカテーテル治療しようず
再発というかまた痛くなってきて辛いけど
0077病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:47:18.20ID:lq7H+gjx
>>76
射つ前に「痛いですよ」と念押しされたんで覚悟したけど大したことない
感覚的には肩(鎖骨の外側の方のくぼんだ辺りに射つ)をグッと押されてるようで痛みはほとんどない
医師の技量によるだろうけど
0078病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:10:01.80ID:NF7Z39lI0
>>74
おめでとう!
自分ももう一年超えた。
これは四十肩ではないのかもと思い始めてる。
痛みは少し増してるし。
うらやましい、自分も治らねえかな。
0079病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:38:37.74ID:S7XLMekp0
>>74
おめでとう自分も結構かかったからそこから偶に一進一退な感じになるかもだけど
出来る事増えるから大分生活も楽になるよ
0081病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:18:13.55ID:7KAN/S160
>>74
おめでとう!
私はまだ3か月ほどだから、まだまだ先はあるなぁ。
毎日必ずしていたことってなんですか。なにかストレッチ的な?
0082病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:31:57.79ID:CO8t/m4p0
>>81
痛くないギリギリまでそろりそろりと動かす

痛くなったらすぐ戻すのではなく
この先痛くなりそうな予感の時点でもう戻せ
0083病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 12:20:29.28ID:5jGMbyXZ0
>>81
特に何もしてないです
時々シップを貼ったり
葛根湯飲んだり
稼働できる範囲で筋トレはしてましたが
多分関係ないですw
0084病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 14:44:19.27ID:vFF/G2KX0
首や後頭部の痛みが伴ってる人いますか?
痛みの元凶が肩なのか首なのか後頭部なのか判断がつかない
0085病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 17:22:10.44ID:/x3sCAQM0
>>84
そういうのも含めて一度整形外科で診てもらった方がいいと思うよ。
後頭部や首だと脳内出血(血栓)や頸椎ヘルニアなど怖い病気の可能性もあるからお早めに。
0086病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 20:51:43.24ID:kl5KNpnk0
マッサージ行ったんだが
今まで肩の痛みを10だとすると
その日から6くらいになってるんだが
本当にマッサージって効果ないのか?
ただの偶然?

ちなみに四十肩で痛いけど諦めてるからそこはほっといて
って伝えて
バキバキに凝ってる背中をマッサージしてもらっただけだが
0087病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 21:38:54.53ID:VryjVtR80
手をお湯に突っ込めば、その瞬間は熱いし、氷を触れば、その瞬間は冷たい
0088病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 22:39:40.63ID:ClOoxXAM0
>>86
血行がよくなって緩和してるのかもしれませんね。治ったかどうかはわからないけど。
0089病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 00:47:46.71ID:m1QhBoPH0
急に左の背中と肩と上腕が痛くなり、街の整形外科にいったところ肩だけレントゲン取って
骨は綺麗、筋は見えないけど50肩の診断で、注射勧められてしたらステロイドでした(*´-`)
診察時は腕そらすと痛かったけど肩というよりは首や背中が痛くて。
実は数年前に酷い頚椎症を患っていて、ただその時は逆側の首腕背中だけが痛かったのですが、(今は良くなり痛みなし)
今回本当に50肩なのかなあと疑っています。腕に痺れるような痛みも出てきていて。
やっぱり昔のレントゲンあるところに行かないといけなかったかなあ。
レントゲンだけでは50肩の初期ってわからないんですよね。
0090病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 02:09:36.12ID:mHQYaZW0
レントゲンで分かるのは骨に異常があるかどうかだけ
0091病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 03:37:40.16ID:5lHyfway0
>>69
>>70
前々スレ位からロムり始めた新参だけど積極的な治療の経験も色々知りたいよ

マッサージは炎症してる患部は触らずに肩甲骨や鎖骨の辺りをするならいいと思ってる
周辺の凝りを緩めるのはいい事なんじゃないかな

自分は先日楽天で気になってた五十肩用枕を購入したんだけど(コの字型で腕を乗せられる形の)
これが割りといい感じ
夜間痛にずっと苦しんでて肩の下にクッション入れたりタオル挟んだり色々してたけど
中々上手くいかずにすぐ就寝中ズレて痛みで何度も目を覚ましたりでしんどかった
これは腕を乗せられるようになってて仰向け時に肩が後ろに引っ張られて出る痛みを防いでくれる
最初はこんなんでと思ったし高さも合わなくてこりゃダメかなと思ったけど
中綿を出して調整出来たので大分低くして
しっくりくる体勢見つけたら久々に朝までぐっすり眠れました
クッション性も気持ち良くて起き抜けの嫌な強張りも軽減されてたよ
枕は人によって合う合わないが大きいから全面的に勧められる訳じゃないけど
夜間痛、就寝痛に悩んでる人にはいいかも
0092病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 04:19:23.22ID:f1N63hH90
自分は抱かれ枕買って大正解
しかし夜間痛感じなさすぎて時々派手に寝返りうとうとしてひーっとなって目が覚める
0093病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 05:49:15.37ID:SNA453ki0
痛くなるのは減ってきたんだけど
肩の可動域が左手の半分くらいになってきたんだけど今後どうなるのこれ?
0095病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 06:52:53.69ID:9mhcWNTH
>>91
診てもらってる医者に聴く方がいい
ここで医師の指示じゃない自己流で何かやった他人の経験なんて意味ない
却って症状(炎症)を悪化させる怖れもある
鍼灸やマッサージも症状を緩和させるっていう医学的なエビデンスはない
みな自分の商売だからいいこと言うが
今の医学では時間の経過で痛みは解消する以上のものはないよ
痛みが解消してからの可動域の回復はストレッチ等のリハビリで回復する
ケースと治療が必要になるケースがある
これも医師の判断を仰ぐべきだと思う
0096病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 10:25:30.20ID:4bwf7xYH0
でも痛みが治まった先輩方が口を揃えて言うんだよ

「肩が元どおり動かない…もっと動かしたり、いろいろやっておけばよかった……」

って

そういう切実な声を聴くとビタミン剤飲んでラジオ体操やらずにいられないんだわ
0097病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 10:31:21.64ID:aY/DXHQc0
>>93
なるべく動かすようにしてれば、可動範囲が広がっていく。
ラジオ体操を毎日していくと、やり始めの現状把握と、可動範囲の回復度がわかる。
0098病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 11:04:15.95ID:SNA453ki0
>>97
硬い所があってそこから痛くなるまでに10cmとか5度位角度があるじゃん?
痛くなるところまでやるってことでもいいのかな?
痛くなるまでの痛くない範囲がどんどんひろがってくれるのかな?
0099病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 17:44:55.95ID:6zmtAhj90
>>89
同じです。
レントゲンをとって直ぐ五十肩で注射。
ヒアルロン酸やステロイド。
もう年齢見て、肩が痛くてあがらないなら五十肩って即決。
腕のしびれや指のしびれもあります。
2件いってもレントゲンだけだから、コロナ落ち着く頃に、MRIのところへいってみるつもり。
0100病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 18:03:35.36ID:O2TclWcC0
>>86だけど
1週間ほど経って
肩の痛みが8くらいまで戻ってるわ
やはり一時的なものだったか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況