X



LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrevisit

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 そんたく!そんたく!
垢版 |
2018/07/16(月) 12:18:13.53ID:RFQkyMgN
先住民食、地中海食、bulletproof(シリコンバレー式)、ketoflex12/3(ReCODE法)、leangains など
リアルフードを基本に据えた(セミ)ケトジェニックダイエット、間歇断食、カーボサイクルいずれかの実践者専用スレです。http://imgur.com/3wjAUZs
運動時のエネルギー需要や回復促進、ホルモンコントロールを良好に保つための機会的な糖質摂取を推奨します。
ケトジェニック導入期のトラブル回避、長期継続のリスク低減、pre/peri/postワーク時の補給に関する情報を共有しましょう。

★ KetoDiet Food Pyramid ★
http://ketodietapp.com/Blog/image.axd?picture=/2015/11/KetogenicFoodPyramid_highres.jpg
https://s.eximg.jp/expub/feed/KireiStyle/2015/E1425954190117/1459648135_3.jpg
ピラミッドの土台寄りの食べ物を主体に食事構成可能な方に適しています。

★ ケトジェニック導入 簡易マニュアル ★
「ケトジェニック・ダイエット」に挑戦!B実践法(JFDA監修版)
http://ourage.jp/column/karada_genki/14721/
A LCHF Diet for Beginners
https://www.dietdoctor.com/low-carb

((テンプレもくじ抜粋))
〔資料〕FAQ・カーボサイクル概論・各論・諸派紹介/関連スレ・過去スレ一覧
【必読】ケトジェニックダイエットの食事構成の決め方、【警告】カロリー制限の下限
【推奨】導入期の副作用対策:骨髄スープ、ナトリウム利尿亢進と塩分摂取量目安
【推奨】減量期間中の筋トレについて/筋トレ後の糖質補給量目安
〔参考〕ケト適応の諸段階、適応後のケトーシス維持水準、糖質食への戻し方

See more info: テンプレ置き場
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice
糖質制限初心者はまずここを
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs
ココナッツオイル取扱説明書
http://lchf.ozma.beer/MLCT_Cocos_nucifera

前スレ:LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrewinds
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 17:49:29.60ID:ljVc+/v1
> タンパク質際限なくむしゃむしゃ

ウサギ飢餓だな
フォースの暗黒面に墜ちたlean meat eaterは異常食欲に苛まれながら肝障害で苦しんで氏ね
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 18:00:36.06ID:XmZ65Snj
極端にタンパク質ばかりを摂り続けた場合、飢餓状態となって最悪死ぬことがあります。この事が知られるようになったのは、
南極や北極探検隊、アメリカ西部海岸地帯の初期探検者たちの多くが脂気の無いウサギ肉を大量に食べ過ぎたために罹ったとされる「ウサギ飢餓」と呼ばれる現象の描写によるものでした。
「普通の脂肪量の食事から、急にウサギの肉だけの食事に変えると、最初の数日間、食事の量はどんどんふえ、約一週間後には、最初の三倍か四倍食べるようになる。
その頃には、飢餓と蛋白毒の症状がでている。幾度も食事をする。食べても食べても空腹を感じる。食べすぎのため胃がふくれて、気持ちが悪くてたまらなくなり、漠然とした不安をおぼえるようになる。
一週間から10日後に下痢がはじまり、脂肪をとらないかぎりとまらない。数週間後、死がおとずれる。」(マーヴィン・ハリス:著、食と文化の謎、岩波書店、P47)
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 01:44:06.12ID:kpi/6Vjg
極端なPSMFでウサギ飢餓状態になった後の脂質の味は至高らしい
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 02:01:39.47ID:83cXXP+4
ウサギ飢餓の異常食欲って純粋なレプチン産生枯渇症状じゃないのかねえ
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 02:20:11.52ID:/A8D6bT3
アンチも色々考えるなぁ
【だけ】とか極端な意見はなりすまし工作でしょうねぇ
ビタミンミネラルはどこにいったって感じだし

例えば、アンチが潰したい意見のスレがあった場合
その意見の極端な論調の人間やキチガイじみた人物を演じたり、スレを荒らすことで
その意見のイメージを下げたり貶めたりすることができるわけですね
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 02:20:52.55ID:/A8D6bT3
そういえば、余談ですが
なりすましでイメージ落とすので有名なのが、愛国って書いた街宣車
あれはヤクザに愛国って書いた街宣車で走らせることで愛国に対するイメージを落とす役割

他にも身近なところで思い出すのは反原発のデモですね
あれにハングル語の看板を立てて歩いた人がいたのは、反原発派へのなりすましでのイメージ低下です
ハングル文字が見えるだけでイメージが低下しますので簡単な工作活動と言えます
実際は日本の原発村が利益にたかっているのが原発ですからね・・・騙されないようにしましょう
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 02:34:23.61ID:83cXXP+4
なを糖質制限総合スレは継続スレ立てずにIF中、オートファジー促進強化中
電2系業者が過疎の関連スレ発掘してせっせと書き込んでるのが微笑ましいw
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 13:22:07.48ID:s3wmj/q3
http://karadanotakumi.com/profile.html
パーソナルトレーナーで有りここの代表のFB見たらケイトジェニック、カーボサイクルを実践してる。
でも結果が出てないようだ。
ジムではダイエットも受け付けているけど、依頼する人いるのかな?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 13:27:33.36ID:s3wmj/q3
>>645
ケイトジェニックはケトジェニックの間違いです。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 19:17:07.43ID:83cXXP+4
めも、隠れ甲状腺機能低下とestrogen dominance関連
カロリー収支に着目するだけでは減らない、建前上は健康と分類される女性の余剰体脂肪と如何に対峙すべきか

95: (ラクッペ MM37-lRiC [110.165.128.184]) [sage] 2019/04/12(金) 12:59:42.55 ID:cAJkZOMLM
食事もある程度気を付けてランニングも4年やって、血液検査の結果にはバッチリその効果出ていて
LDLコレステロールと中性脂肪は毎回低く、中性脂肪は基準値より下なくらい
なのに体脂肪は28%から下にいかない
40女なんでめちゃくちゃデブってわけじゃないしそれ以上太るわけでもないけど、
努力に見合ってない気がして気が滅入る
やっぱり苦手な筋トレを続けられるようにならないといけないかな
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1554167729/95
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 19:57:51.04ID:B/CgvlXN
隠れてるかも知れないが痩せないのは強度不足のランニングだからだろ
それなりのタイムを出せる強度だったら省エネハッザ族で建前どころか確実に健康
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 20:39:44.96ID:OsUHOE5L
ジョギングと言わず、ランニングって言ってんだから、それなりの強度だろ。
俺は、スロージョギングだけどなw
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 20:50:06.52ID:MtqQlfsp
本人じゃないのに何を根拠に言ってる
40女がジョギングとランニングの区別できてるのかも怪しい
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 23:43:21.55ID:83cXXP+4
筋トレが苦手で続けられないプヨガリのランニング()の強度は推して知るべし
努力に見合った結果が得られているのに何が不満なのかと客観的には判断されるであろう
すなわち心肺機能や血糖コントロールや脂質代謝の改善に一定の効果は得られるが
エストロゲン高感受性部位の皮下脂肪漸減にまでは至らないのが、このレベルの強度のランニング()
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 23:59:25.79ID:83cXXP+4
注目すべきは、低強度長時間の有酸素運動で微動だにしない部分の皮下脂肪がCCの低stepで動き始めるという事実>>48
前スレでの進捗報告は、ここ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/445
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 00:32:19.40ID:KfgpMwjK
ところで今日初挑戦した食材を記しておく
海洋性コラーゲン・コンドロイチン供給源として最強かも
スープにするならフカヒレ風(鶏ガラスープ、干し蝦、生姜etc)またはフォースープで香味野菜どかどか投入
牛すじbrothと同じ要領で、リンゴ酢と少量の水でウォーターソテーしてから圧力鍋で煮込むと迅速にゼラチン化する

かすべ (エイ)・商品詳細
http://www.hokkaido-kaisan.com/item/yk101.html
煮付けや唐揚げにオススメ!【かすべ】という魚|オススメ調理方法|2017/04/04高橋大善
https://somanoonchama-mag.com/blog/12
かすべ(エイヒレ)おいしい?まずい?味よりも〇〇!臭いのはなぜ?|2019.02.22
https://info-hachiouji.tokyo/fish-kasube

中華料理の珍味・フカヒレスープ|【スープ大辞典】
http://www.soupedia.com/best3/sharks_fin_soup/
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 22:04:15.57ID:VF/RjHLX
メモ、フィトエストロゲンによるエストロゲン抵抗性(エストロゲン受容体競合阻害)症状か
毎朝大さじ1杯のフラックスシード(全粒)で酷いホットフラッシュが出たとの報告あり
エストロゲン不足で起こる更年期症状がフィトエストロゲン過剰摂取で出現するということは、エストロゲン受容体の競合などにより受容体より下流のシグナル伝達阻害が起きていると示唆される

https://thenourishedcaveman.com/the-right-fiber-for-a-ketogenic-diet-my-research#comment-2045
Ozlem 4 years ago
I used to have 1 table spoon of flax seed every morning that created extreme hot flash day and night.
During the day I would suddenly feel like I am in the oven, at night I would wake up from awful hot flashes.
I was for sure believe that I was i early menopause until my sister told me that cause by flex seed.
ward to menopause after that experience). No flex seed for me for sure!

亜麻仁粉と植物エストロゲン+MSを克服の青年|September 02, 2015 13:41:47
https://ameblo.jp/manuka2010/entry-12068628871.html
亜麻仁(リンシード、フラックスシード)は糖質が低いので、以前からローカーボの人たちにはパンの材料にしたり、シリアルにしたりと人気です。また食パンの大豆とリンシード入りは女性向きにNZでは定番です。
 最近は特にグルテンを気にするのが流行りなので、写真のようにわざわざ強調したパッケージで売られています。
 Keto Paleoのブログで食物繊維のサプリメントとして亜麻仁が出ているエントリーを紹介していますが
http://thenourishedcaveman.com/the-right-fiber-for-a-ketogenic-diet-my-research/
今日、ここのコメント欄を見ると、亜麻仁は植物エストロゲンが大豆よりずっと多くて(大豆イソフラボンの700倍)、あまりお勧めでないのではとコメントがついてました。
ブログ主も指摘を受けて、今後はもっと亜麻仁の摂取に注意を払うと返信しています。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 22:34:58.14ID:VF/RjHLX
勝手レシピスレにも貼ったHISAKO先生のこの記事、示唆に富む事がたくさん書いてある
low T3やestrogen dominanceはネーミングが適切でない所為もあって、病態理解がなかなか進まないのだろう
(なので甲状腺機能低下症“様の症状”が出ていてもT3, T4, TSH値に異常がない場合はなるべく reverse T3 と表記、もしくはlow T3とreverse T3を併記したい)
2型糖尿病のインスリン抵抗性よろしく「甲状腺抵抗性」「エストロゲン抵抗性」と捉えると見通しがよくなる、かも

アラフォー世代に意外に蔓延る、甲状腺ホルモン分泌低下による甲状腺機能低下症について。
http://bihadahime.com/report/biyoutuusinn201503.html
甲状腺機能低下の原因
進化の途上に於いては、進化を有利に進めてくれていた様々な優れた特性、例えば、@インシュリン抵抗性、A抗炎症作用への抵抗性、B甲状腺抵抗性等は、
進化が終了して、現代社会で快適に暮らす人間として完成してしまった暁には、それらは寧ろ欠点でしかなくなってしまったからです。
インスリン抵抗性は、脂肪を蓄積し、飢え死にを避けると言う意味では合目的な特性ですし、★★甲状腺抵抗性は、飢餓や様々なストレスなんかで死んでしまわない様に、身を守る為の手段★★でした。
(中略)
甲状腺機能低下の原因は、大きく分けると6つに分類出来ます。

・甲状腺不全
原発性甲状腺機能低下症とも称されるもので、頻度としては最も高い原因です。由緒正しき甲状腺機能低下症とも言います。

・下垂体の調節機能の不全
続発性の甲状腺機能低下症です。TSHが低下します。

・視床下部調節能の不全
三次性の甲状腺機能低下症です。これ又、当たり前ですが、TSHが低下します。

・T4からT3への変換不全
・受容体での取り込み不全
★★甲状腺抵抗性★★とでも申しましょうか、U型糖尿病と同様の、U型甲状腺機能低下症!
受容体での取り込み不全だけでなく、T4からT3への変換不全もそうですが、ストレスや病気、絶食の他、年を取って転換機能が低下(プロゲステロンの低下も含む)が多くの原因とされています。

・副腎疲労(美容通信2015年4月号)
★★コルチゾール分泌低下すると、甲状腺での産生・転換、受容体での取り込みに悪影響★★が出てしまうんです。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 22:45:36.90ID:VF/RjHLX
自動計算機>>8のTDEE推定値は、TSH高めで均衡している大多数の隠れ甲状腺機能低下症の低代謝水準に引っぱられているのだろう
運動習慣あって既にleanな代謝健常者が、甲状腺機能低下デフォルト仕様の数字に食事量を収めようとすると
真っ当な生体防御反応の一環として甲状腺ホルモン活性を低下させ、食事量に見合った水準まで代謝縮小を起こす(ケト水準のマクロで低インスリン状態を徹底しているとこれが起こりやすいようだ)
前スレのこれはつまりそういう話だし、細川モモさんの相場観「働き女子は2000kcal食べて痩せる」>>427とも整合する

low T3が長期化してる人がカロリー調整する際の注意事項(自動計算機が吐き出す数字はゴミ、という話)(>>521再掲)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/557-561
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/605-607

これも再掲(typoと思しき不等号の向きを修正)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1547043224/236-240

アラフォー世代に意外に蔓延る、甲状腺ホルモン分泌低下による甲状腺機能低下症について。
http://bihadahime.com/report/biyoutuusinn201503.html
単なる従業員の健康診断の値の上下5%を切っただけの代物(笑)。最適値とは違います。元気で働いている(≒健康な!)職員には分類されていても、
実は、その95%がTSH>2.5と、甲状腺機能低下組なんです(笑)。厳しい先生は、2で切りますからね、スパッと。
声を大にして言います。TSHの最適値は、0.1〜1.0μIU/mlです。これが、患者さんが、最も幸福で認知機能が最善である時の範囲であり、且つ、脂質代謝が最善で脂肪組織の蓄積が最小である時の範囲なんです。
更に、この範囲内では、副作用の心配がない。つまり、骨喪失を心配する必要も、心房細動に怯える必要もないって事です。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 22:51:40.85ID:q99hkEr2
万年ダイエッターは多かれ少なかれ甲状腺機能低下だろう
代謝が正常なら食事を減らすだけで痩せるから万年はありえない
そのことが広まってカロリーの数字に血眼になってるダイエッターの目が覚めるのはいつの日か
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 22:52:23.00ID:VF/RjHLX
これも非常に不思議な相場観だと思いながら当時は読んでいたが
HCLFで維持ないし微増に相当する額面上のカロリーを狙っていかないと、low T3に陥りやすいから気をつけろという意味なのかもしれない


149: [] 2017/09/19(火) 22:31:50.32 ID:1D5reoJT
>>143
必要なサプリメントとしては、炭水化物がほぼゼロのプロテイン、くらいで、あとはあったらいいなくらいでしょうか。

余談ですが、はじめての減量で、ケトジェニックでなければいけない理由がないのであれば、私はケトジェニックダイエットをおすすめしません。
ケトジェニックダイエットの条件とは、
・炭水化物20以下
・ほぼタンパク質と脂質のみで、★★カロリーは必ずオーバーになるように食べる★★
・チートNG(たまにケトジェニックでチートいれる人がいますが、これではケトン経路がリセットされます)
が、最低限のものとなります。
食べるもの全てのPFCを計算し、その生活をひたすら続けなくてはいけません。

本来ケトジェニックダイエットは、肥満患者の治療のためのダイエット方法ですので、普通の生活をしている一般人向けではありません。
それでもやりたいと思うところを止めはしませんが、もし普通に友人と食事に行く機会がある生活をされているのであれば、低脂質ダイエットの方が、ストレスなく続けられるかと思います。

http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1505645493/149
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 23:12:33.84ID:VF/RjHLX
>>661
> 本来ケトジェニックダイエットは、肥満患者の治療のためのダイエット方法ですので、普通の生活をしている一般人向けではありません。

まあこんなこと書いてる時点で底の浅さが知れるのだけどね
本来は小児のてんかん治療向けで、肥満治療目的でも糖尿治療目的でもない
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 07:48:44.48ID:k6afnnP5
>>656 死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 07:26:11.67ID:8p9r0IZI
そもそも結構良いお値段がするのであまにドバドバ使う様な油ではないと思うんだ
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 18:49:23.12ID:rjtVUnsA
とはいえ開封後は冷蔵してても酸化が進むんで、ちびちび使うものでもない
200cc瓶なら毎日10cc〜15ccずつ摂って、1ヶ月以内に使い切りたいところ
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 01:19:01.31ID:tlLUtrKn
だったらわざわざ買ってまで食うもんじゃなくなるんだよな>植物性ω3
そう思っていた時代もありました、が、今はえごま積極消費実験中
ω3摂取時に飽和脂肪がついてないことに特段の意味があるかは分からないが、蛋白質がついてこないのは意外と使い勝手が良いと感じている(鯖などの青魚と比べて
ω6が極小に抑えられてるのは圧倒的に重要かつ有利だと感じる、ので生胡桃はもう買わないディスコン決定
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 08:55:11.15ID:tlLUtrKn
Akkermansia(>>430)関連ネタ

ガンドリー本に、ポリフェノールが腸内細菌叢に作用してコリンからのTMAO合成を抑制する話がでてきてたけど
この血栓予防薬もかなり有望なんでない?Akkermansia増えたらその先の勝利が約束されたようなもの

8月13日:腸内細菌代謝を標的にした血栓予防薬(Nature Medicine掲載論文)|2018年8月13日
http://aasj.jp/news/watch/8788
さらにこのアナログ自体は殺細菌効果はないが、それでも栄養を介して腸内細菌叢の変化を誘導し、
これまで肥満やてんかんを抑える効果がある細菌として知られるAkkermansiaの割合を高める効果があることまで示している。


食のパラドックス 6週間で体がよみがえる食事法 著者: スティーブン・R・ ガンドリー
https://books.google.co.jp/books?redir_esc=y&;hl=ja&id=nM1fDwAAQBAJ&q=ポリフェノール#v=snippet&q=ポリフェノール&f=false
クリーブランド・クリニックによる研究では、果物の果肉に含まれるポリフェノールは腸内細菌が持つある種の酵素を麻痺させ、
それが動物性タンパク質のカルニチンやコリンを、動脈に悪いトリメチルアミン-N-オキシドと呼ばれる化合物に転化するのを防ぐことがわかっている。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 20:04:43.22ID:b84rMhAG
貼っておこう、やはりハイカーボでのケト適応維持はIFが鍵だ
腸内細菌叢をAkkermansia優勢に改変し、IF併用と空腹時の運動でセミケト維持
既に糖尿に頚までどっぷり浸かってる過食デブには飽和脂肪を抑えてLPSsの侵入を防ぎ、炎症を抑えることを優先する意味があるのだろう
インスリン抵抗性皆無の健康体が超低脂質やる意味あるかはわからん、キタバ人ごっこやった経験からすると脂質が増えることでケトを阻害する方向に行く要素がない
(飽和脂肪摂取でインスリン抵抗性増大する体質は、その現象自体が腸の慢性炎症の存在を示唆している)

363: [] 2019/04/21(日) 12:30:02.44 ID:C2bv7Fob0
FB の Lower Insulin グループで HCHK(High Carb High Ketone)という概念が生まれてた
マクロ15%以下の超低脂質、20:4くらいの食時時間枠制限(IF)、空腹時に運動することで
1日に600〜700gくらいの高糖質食(砂糖もおk)でも 0.3〜0.6 mmol/L くらいのケトーシスを維持できるんだと

面白そうだけどこれをやるとしてうまそうなメニューが思い付かん
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1552702766/363
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 21:29:28.07ID:b84rMhAG
しかし20:4のIFが前提となると
C600-700g+いくらかのP(おそらくC源の植物食材についてくるPでLBM×1〜1.5ぐらいまで充足可能)を1日1食で全量一気に掻き込むのか
いや4時間かけてだらだら食ってもいいのだけれども
自分がやるとしたら寝る前に食って、睡眠中に消化に専念かなあ、、
ハイカーボで腹パンパンのまま起きて頭脳労働するの超だるいよね肉体労働でもだるいけど
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 21:58:31.50ID:yWwOYUMN
膵臓への毎晩弩級1発は日本人に耐えられるのか
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 22:41:40.90ID:b84rMhAG
C700g分のグルコースが一気に血中に入るわけじゃないし、一度に大量にぶっこむことで加熱調理後澱粉でも未消化分画を多く残したまま大腸に到達させることができてるのかもな
胃排泄完了までに6-10時間ぐらい + 小腸全長通過完了まで6-7時間 + 大腸発酵経由で短鎖脂肪酸供給3-6時間
20:4のIFと謳いつつ、1日のうちの12-18時間程度は腸管内容から門脈経由でのカロリー供給が途切れない算段

脂を食うと死ぬ病気でない人なら、リーンゲインズやCBLやketoflex12/3やplant paradoxを選んでも
0.5mM/L程度のセミケト維持は可能だろうし、目的に沿って+αの便益を得られるであろうw
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 22:59:29.99ID:yWwOYUMN
筋肉によるインスリン分泌節約皆無の睡眠中フルボッコが膵臓に優しいとは思えない
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 23:03:46.69ID:b84rMhAG
C700gの全量を
白米で摂るなら6合(0.9kg)(乾燥重量)
キヌアで摂るなら1.2kg(乾燥重量)
さつまいもで摂るなら2.3kg(生重量)

フードファイターほどではないが、炊飯器や大鍋を抱えて食う訓練は必要だろうなあ
逆にこの量を食い切ってからどんな運動なら可能なのかという話だ
私は到底、運動する気にならないので睡眠に充てて腹がこなれるのを待つ
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 23:18:58.22ID:b84rMhAG
Fを抑えるとカロリー的には全然大したことないな
C600-700gで2400-2800kcal, P80-100g(320-400kcal)+F30-40g(270-360kcal)ぐらい食べるとしてトータル3000-3500kcalってとこ
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 23:24:04.78ID:yWwOYUMN
もちろん激しい運動は無理だからポンコツ人種の日本人に向かない
やるとしたら寝る前だけはダメ絶対
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 22:47:20.79ID:tBpa4ji3
>>389
中国産チコリ抽出のイヌリンが危険なら、ニチガのイヌリンは国産サトウキビから抽出されてるから安全だな
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 22:55:27.22ID:gvIDswBE
同じこと

イヌリンを得るために、サトウキビは一連の工業的抽出および処理を受け、これらの精製された食物繊維に対する人体の潜在的反応は完全には確認されていません。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 23:02:31.14ID:tBpa4ji3
>>681
突然需要が出た急場しのぎの中国産チコリと昔からずっと需要があって抽出処理方法が確立してるサトウキビを混同してる池沼?
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 23:05:43.28ID:gvIDswBE
そういう問題じゃない
精製した食物繊維は全てリスクになり得ることが問題
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 23:05:52.18ID:tBpa4ji3
つか、中国産チコリって時点で濃縮された農薬の問題だとわかる
なぜ、ソースにもない国産サトウキビから取ったイヌリンと問題を混同するのかねぇ
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 23:07:49.14ID:tBpa4ji3
>>684
いや、この文章お前が捏造したんだろ?

どこに国産サトウキビ抽出が危険って書いてあんだよ
ソースは中国産チコリを指摘してんだぞ?

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/04/23(火) 22:55:27.22 ID:gvIDswBE [1/2]
同じこと

イヌリンを得るために、サトウキビは一連の工業的抽出および処理を受け、これらの精製された食物繊維に対する人体の潜在的反応は完全には確認されていません。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 23:09:00.65ID:WXCRS9Bw
痩せるためにはまったく無駄なテロメアにダメージを与えて人生を短くするだけの
ケトジェニックダイエット

人体実験マニアのみなさん お疲れ様です
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 23:11:14.13ID:gvIDswBE
態度が悪いから根拠は教えてやらない
自分で探せば見つかる
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 23:29:56.47ID:FNNz9z8K
>>679
へー
日本の科学力はァァァァァァァアアア世界一ィィィイイイイな件か
抽出じゃなくて合成なんだね、異性化糖に近いw

イヌリンの製造方法[編集]
イヌリンの製造方法は大きく分けて2つ。
チコリーなどイヌリンを高濃度に含む植物を原料にイヌリンを抽出・分離し、且つ、精製(脱塩・脱色)する方法。
砂糖を原料にイヌリン合成酵素により砂糖に果糖を付加することで製造、生成する方法。
砂糖を原料に高濃度のイヌリンを生成する技術は、フジ日本精糖株式会社が国内外で特許を取得している。[9]
https://ja.wikipedia.org/wiki/イヌリン

お値段的には菊芋パウダー(1円/g)よりも遥かに割安、まあ菊芋に期待するのはイヌリンだけじゃないから
精製イヌリンとマルチビタミンミネラルサプリ摂ってるって人にはオールインワンの菊芋をおすすめしたいけど
https://www.nichiga.net/shopbrand/018/O/
https://www.nichiga.net/shopbrand/ct129
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 23:30:17.54ID:FNNz9z8K
おそらくだが精製イヌリンNGなのは過発酵を制御不能になる遺伝的素因持ち(TLR5変異>>388)だけだろうと思うの
SIBOやIBSの症状持ってるFODMAPダメ体質の一部がそれなのだろう
IBSの人口比とTRL5変異の人口比(約10%)がかなり近いので、双方の中核集団はほとんど重なっているだろうと
そこそこいろんな野菜食ってるうえでイヌリン粉末ONして、ガス爆発せず良い体感得られている人はそんなに警戒するもんでもなさげ

□食物繊維や発酵食品が苦手な体質:過敏性腸症候群、SIBO(小腸内細菌増殖症)と低FODMAP食について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=21
日本では成人のIBSの有病率が10〜15%
https://www.mt-pharma.co.jp/shared/show.php?url=../release/nr/2015/MTPC150803.html
http://cerekinon.jp/ibs-data/01/index.html
有病率 : 男性10.3% 女性14.7%
http://www.parksideclinic.jp/colum/ibs.html
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 23:52:26.28ID:gvIDswBE
たぶん体感重視で大丈夫だろう
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 23:55:44.98ID:tBpa4ji3
>>690
そもそもチコリとサトウキビではイヌリン製造方法がまったく違うってわけか
また俺が勝利してしまったか。寝る前にニチガのサトウキビイヌリンを小さじ一杯飲む習慣が最強でFAだな
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 00:19:50.08ID:HzVzlMjc
http://karadanotakumi.com/training.html
ここのプライベートジムの代表、HPとFBでケトジェニック、カーボサイクル、加圧トレーニングしてる自分をアップしてる。
どう見ても腹出たまま。
この代表はケトジェニック、カーボサイクル、加圧トレーニングのやり方が間違ってるのか?
教えてくださいm(__)m
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 00:23:59.21ID:5J1yQtnK
このスレにくるように本人に伝えてくれれば本人に直接教えます
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 01:41:00.78ID:2rJb5Ac4
>>694
一番最後までスライドしたら、AV的な展開が来ると思ってたのに…
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 02:03:07.32ID:ecKgDh71
現実世界はAIが人間を滅ぼしたことを肯定するために輪廻転生(笑)
とかいうスターシステムで最後の審判(笑)とかいうマッチポンプを
やってるだけのシミュレーションで当たりアカウント引けるかどうかが
すべての出来レースであることを隠蔽する為に心や物理法則という概念
が存在するし勝ち組の上級国民が絶対に人間関係で得する為に負け組の
一般人の容姿が無条件で劣化し続けるシステムを食欲(笑)やカロリー(笑)
という言い訳で誤魔化してるだけだからダイエットなんて無意味だって
はっきりわかんだね(小並感)
あらゆるモノは最終的に経年劣化でエネルギー変換効率が下がって
反応させるための消費エネルギーが増大するのに人体だけは経年劣化するほど
消費エネルギーが下がるというバカげた理屈がまかり通ってることに疑問すら
抱けないブタのくせに「働こうとしない者は、食べることもしてはならない」
とかゴミみたいな寝言をほざく宗教かぶれの畜生上級国民だけ即身仏(笑)に
なって天国(笑)に行けるまでダイエットすればいいんじゃねえの(呆れ)
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 16:28:14.35ID:5J1yQtnK
>>671の追加情報貼り

386: [] 2019/04/24(水) 02:03:26.00 ID:9iwNG8UK0
>>363
> FB の Lower Insulin グループ

グループメンバーのインスリン分泌能は?
これデブ糖尿で基礎落ち始めた人がやるとハマるのかもしれんね
なんにせよ、糖質摂ってもインスリンドバドバでない状態に向かってるか既にあるのがHCHKを走らせられる前提条件なんじゃないだろか
既に分泌能力低いガリマッチョ日本人は、車夫の1升飯時代を再現できそうだ

387: [] 2019/04/24(水) 04:51:32.37 ID:xnVljHzZ0
クローズドグループだけど写真見えるかな?
この人はグループ内でアンチ糖質制限として暴れてる構ってちゃんなんだけどね
元デブで筋トレしてマッチョになったおっさん
インスリン分泌能は分からんけど耐糖能はめちゃくちゃ高い
HCHK は周囲の人がグループ立ち上げたらって言ってる

https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/57267714_2216326691768167_4262285481095462912_n.jpg?_nc_cat=103&;_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=50389921140a954f150ad6fdff3fd6ed&oe=5D6D1E1E
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/58375925_2216326718434831_4249294454860546048_o.jpg?_nc_cat=104&;_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=3d9ce1cbe36131e74e868872f2e64e54&oe=5D3FD272
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/57504237_2216336578433845_5719334036543897600_n.jpg?_nc_cat=111&;_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=24b1f72394905bbaf1e22af37f3fede6&oe=5D2D3420
↑果糖のデータが少ないのはアプリのせいらしい

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1552702766/386-387
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 11:50:02.29ID:DHj/2wdh
>>694
FBで体重7キロアップしたが見た目はあまり変わってないようなと書いてる。
そこは体脂肪計使わな分からんやろ。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 01:15:55.95ID:IAUB3Srs
>>671 >>698の続き
うーん、フェルプスみたいな大消費ガリor細マッチョ(Al Kavadloさんぐらいの体型)か?

403: [] 2019/04/24(水) 18:00:29.57 ID:9iwNG8UK0
>>387
ありがとー
やはり3500-4000kcal食ってTDEEの人なんだな
体格は90kg超のゴリマッチョ?トレの種類や方向性はどんなんだろうパワリフ系?
C600-700gに対してP200gは穏当かつ控えめな部類に思える
(というか、カロリー超過に寄せてCをどかどか食っていてもLBM×2gのPは摂っていないとゴリマ維持は厳しいだろう)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1552702766/403

441: [] 2019/04/25(木) 07:51:04.44 ID:jS8ofmV70
>>403
昔は HIT (high intensity?) resistance training やってたってのと
今は HIIT (バーピー、ECHO bike、スプリントの話が出てくる
以前体を晒してたの見たけど今探しても見つからなかった

興味あったらグループ入って探して(ルールの確認だけで入れる)
Αριστοτ?λη? Σωκρ?τη? Πλ?τωνα? (アリストテレース ソークラテース プラトーナス)
って名前から痛々しい人
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1552702766/441
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 01:50:36.27ID:IAUB3Srs
魔人川津さんもIF併用してたらHCHKになってるかもしれんなw
なれないならデブメタボ時代のインスリン抵抗性の高さを引き摺った遷延してるということ
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 02:33:21.36ID:IAUB3Srs
これ超おもろいな、過激カロリー制限で鉄サプリ盛っても意味無しってことだ
「野菜中心の和食」で低蛋白低脂質低栄養にしてても同じことが起こってるのではないだろうか(←昭和の粗食で慢性鉄不足の原因)
LBM維持量相当のPを確保したPSMFではどうだろうか?たぶん違ってくるだろうと思う

過剰な鉄は身体に悪い?断食をすると鉄の代謝が止まるらしい|03/20/2019 / 最終更新日 : 04/24/2019
https://vitaminj.tokyo/archives/8760
身体にとって栄養不足のストレスは、
鉄の吸収を止める方向に働くということが
ほぼ確定です。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 02:39:55.88ID:IAUB3Srs
なるほどねえ、メガビタ系の客層がIF併用ケトと相容れないのはそういう背景もあったか
IFケトより高蛋白small mealを適用すべき要件ないし根拠のひとつとして数えられるかも
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 00:07:29.52ID:Ew0oRDKa
>>699
レベル低いプライベートトレーナーなんか入れるな。
笑うけど店名はオーナーが肥満腹披露の只のデブなのに「からだの匠」やて?(笑)
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 01:59:23.27ID:I1Uf/KUs
自己満足の人体実験オタク
まったく無駄どころか遺伝子を傷つけていることが論文であきらになった。
それでもやるんだから もはや病気
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 00:42:34.83ID:hhI0E68y
http://karadanotakumi.com/training.html
これがケトジェニック実践の男の体。
肥満にしか見えません。(笑)
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 16:14:28.26ID:Cb/kscWI
いつもは mctコーヒー(ホット)を飲んでいるが、某YouTubeを見てシェイカーにプロテイン、水、mctオイルを入れてシェイクシェイクして飲んでみた。

シェイカーの内側が油ギトギトになっただけでmctオイルをほとんど取れてない気がしたわw
後のシェイカーの洗い物も油のヌルヌルが取れなくて大変だったw
mctオイルは温かいコーヒーやスープに限るということを勉強させてもらったw
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 16:25:48.81ID:Ys8LagnU
>>712
その使い方なら乳化剤いれなきゃw
卵黄、ゼラチン、レシチン(大豆粉、きな粉etc)などなど
勝手レシピスレにレシチンユーザーいっぱいいるからみてみ

【完全無欠】バターコーヒー勝手レシピ友の会 会報第2号
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1547043224/

ここらへんもご参考に

イベントレポート/料理に使える「乳化の技」
http://www.food-culture.jp/event/regular/140601_nyuuka/report01.html
料理理科トップ6限目「乳化」を操る
https://www.amakaratecho.jp/ryouririka/06
偽豚骨最終章
http://razza.naganoblog.jp/e92112.html

see more info: http://lchf.ozma.beer/MLCT_Cocos_nucifera/?P=19
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 23:59:28.49ID:LW3wCRK4
>>713
バター入れると攪拌が必要みたいだけどmctオイルのみ摂取なら乳化剤って必要ないんじゃない?
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 12:23:25.26ID:k1I3W+mH
バターしか混ぜてないんだけど、ふつうにケト状態になれるもんだね。いつからこの状態になれたかは知らないけど金がかさまずに済んでよかった
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 12:29:29.12ID:Vhfg09XW
普通ならどんな脂質でもケト状態になるぞ
脂質代謝が苦手なら中鎖脂肪酸にこだわる意味はあるかもしれないが
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 01:53:11.08ID:avQ3TfWx
めも、書籍の中身を見ていませんが、紹介記事と尼reviewを読んだ感じでは
栄養管理関係の情報はathletebodyさんが発信してきたことの二次創作かな?
深夜に食べても太らないのソース論文はMartinの書いた記事にまとめてあったやつだろな

書籍化の経緯を知る人のreviewによると
「いっしょにトレーニングはもともと引きこもりがちで運動をあまりしないオタク向に対して運動を促進させるために生まれたコンテンツです。
一番最初に発売されたDVDの「いっしょにとれーにんぐ」の頃からメインキャラクターは表紙の「ひなこ」が担当しています。

内容に関しては、あまり外に出ない運動不足の人が手軽に実践できるように室内で出来るトレーニングが基本になっています。
本格的にジムに通ったり、トレーナーに教えてもらうような方たちからすると内容は薄いと思いますが、あまり筋トレにお金をかけたくないけど取り敢えず運動不足を解消したいなぁと何となく程度で考えている方には向いています。
タイトルでも分かるとおり、Twitterでも同じ内容をつぶやいていますので、購入前に調べてみてはいかがでしょうか。」
だそうです

深夜に食べても太らない、糖質は太りにくい。食事&トレーニングの疑問解決本|2019.04.28
https://p-dress.jp/articles/8900
体重と体型が思い通りになる魔法の食事&トレーニング ~ついったーでもいっしょにとれーにんぐ~ 単行本 – 2019/4/15 ひなこだよ (著)
https://www.amazon.co.jp/dp/4814801793/

夜食はダイエットと健康に良い?|投稿者 : Martin Berkhan
https://athletebody.jp/2013/02/05/is-late-night-eating-better-for-fat-loss-and-health/
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 19:25:41.13ID:WAM+EK+H
前に地中海式ダイエットを実践した事があるけど確かに痩せるがあまりに食事の用意に手間暇掛かって帰宅後3時間で寝なきゃならないオイラにはしんどかった。
やっぱり糖質制限は簡単で良いね。体質的に合ってるのかウェイトの重量も落ちないし導入期間にちょい頭痛いだけでサクッとケトーシス入るし
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 01:17:42.94ID:7EW6i5HU
1ヶ月、毎日糖質20グラム以下の生活をして、ケトン試験紙がほとんど反応しません。
毎朝MCTオイルは30ml入れています。

こんなことってあるのでしょうか?
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 01:25:36.76ID:DmbPp7VQ
>>718
http://karadanotakumi.com/training.html
ここのプライベートジムの代表、ケトジェニック実戦してるけどFB見ても分かるが弛んだ腹さらして腹筋割れてるとのたまってる。(笑)
タンパク質食い過ぎても肥るやろな。
体はタンパク質食い過ぎの分、糞で吐き出すような簡単な構造でない。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 01:27:47.87ID:H6RD6ksL
タンパク質ならいくら食べてもいいって思ってる人多い
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 01:35:40.67ID:DmbPp7VQ
>>723
http://cp.glico.jp/powerpro/protein/entry04/
グリコも書いてるけど正に○の匠の代表はこれにはまって痩せない、臭い、肝臓悪いになってるね。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 12:47:50.73ID:/IiG7xFM
減量ワザップ
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 00:31:55.36ID:/7tDOJgZ
>>723
FBで見たらわかるけど、無性に食いたくなったのでチャーハン大盛作って食べてる。
そら豚腹になるわな(笑)
こんな低レベルでもプライベートトレーナーやって(笑)
日本のトレーナーってアホカスばかりか!!
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 00:36:48.29ID:/QNiGT0x
いつでも戻せる精神なら問題ないんじゃね。
だらしなくどこまでも惰性する奴がトレーナーだと最悪だが。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 00:55:11.00ID:M2Z+ybZx
医者の不養生ってやつやね
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 19:13:24.78ID:DB86ZM9t
>>731
試験紙は買わなくて十分ですよ
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 19:13:38.99ID:DB86ZM9t
極めて重要なので貼っておこう
健脳百寿達成にはLDL高値が健康リスクとならない遺伝的素因が求められるということ
FHやFCHLの素因持ちの便益を除外して論じなければならず
素因持ちは素因持ちと宣言した上で議論に加わるか、議論の場から席を外して頂くよう進言しなければならない

米国国民健康栄養調査(National Health and Nutrition Examination Survey: NHANES)とは
疾病対策センター(Center for Desease Control and Prevention: CDC)下の国立健康統計センター(National Center for Health Statics: NCHS)によって行われている調査。
米国民の健康状態,栄養状態を定期的に調査し,面接による人口動態学的データ,社会経済学的状況,食事,健康状態の聞き取りのほか,医学的諸検査,身体測定を行っている。
http://circ.ebm-library.jp/trial/doc/c2001140.html


884: [] 2019/05/05(日) 15:20:12.91 ID:0+x3t59e0
Dave Feldman が NHANES って調査のデータ手に入れていろいろ遊んでるけど
まだ生きてる100歳以上の人のデータがこれ
みんなコレステロール高い
https://pbs.twimg.com/media/D5gkLwSX4AAaDp7.jpg

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1552702766/884
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 19:17:29.74ID:DB86ZM9t
>>722
総カロリーと蛋白質量は?
まず食事量実測からのTDEE算出(減量開始前の食事スタイルからの算出が望ましい)と、体格相応のP量把握しましょう
MCTオイルはココナッツオイルと比べて糖新生抑制効果が乏しいので、MCTオイル摂取後の食餌性ケトーシスが切れたら糖代謝に戻ってる可能性あります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況