X



トップページ数学
1002コメント687KB
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/26(月) 20:20:56.27ID:j5O1X1qD
このスレは、ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレです
関連は、だいたい何でもありです(現代ガロア理論&乗数イデアル関連他文学論まで)

ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1683585829/

資料としては、まずはこれ
https://sites.google.com/site/galois1811to1832/
ガロアの第一論文を読む
渡部 一己 著 (2018.1.28)
PDF
https://sites.google.com/site/galois1811to1832/galois-1.pdf?attredirects=0

<乗数イデアル関連>
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/785 以降ご参照

あと、テンプレ順次

つづく
0002132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/26(月) 20:21:45.95ID:j5O1X1qD
つづき

メモ
https://www.iwanami.co.jp/book/b374907.html
岩波科学ライブラリー
ガロアの論文を読んでみた
時代を超越していたガロアの第1論文.その行間を補いつつ,高校数学をベースにじっくりと読み解く.

https://www.iwanami.co.jp//images/book/374907.jpg

著者 金 重明 著
刊行日 2018/09/21

試し読み
https://www.iwanami.co.jp/moreinfo/tachiyomi/0296770.pdf

この本の内容
決闘の前夜,ガロアが手にしていた第1論文.方程式の背後に群の構造を見出したこの論文は,まさに時代を超越するものだった.置換の定式化にはじまり,ガロア群,正規部分群の発見をへて,方程式が代数的に解ける条件の証明へ.簡潔で省略の多いガロアの記述の行間を補いつつ,高校数学をベースにじっくりと読み解く.

つづく
0003132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/26(月) 20:23:09.52ID:j5O1X1qD
つづき

http://arigirisu2011.さくら.ne.jp/public_html/Galois01.html
ガロア理論 Galois theory

第一論文
ガロアの第一論文は、「方程式が代数的に解けるための必要十分条件」を【原理】と【応用】で論じている。
ここでは【原理】の部分を確認する。1831年当時「群」・「体」の用語がなく、ガロアは「群」・「体」という言葉は使わなかったが、ここでは「群」・「体」という用語を使って説明する。

概要
第一論文は、
・定義(可約と既約)
・定義(置換群)
・補題1(既約多項式の性質)→補題2(根でつくるV)→補題3(Vで根を表す)→補題4(Vの共役)
・定理1(「方程式のガロア群」の定義)
・定理2(「方程式のガロア群」の縮小)
・定理3(補助方程式のすべての根を添加)
・定理4(縮小したガロア群の性質)
・定理5(方程式が代数的に解ける必要十分条件)
というストーリーで進みます。

http://arigirisu2011.さくら.ne.jp/public_html/Galois02.html
ガロア理論 Galois theory

つづく
0004132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/26(月) 20:23:32.60ID:j5O1X1qD
つづき

メモ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kisoron1954/15/4/15_4_159/_pdf
ガロア理論の推移史について
中村幸四郎*
科学基礎論研究1982

この論文は多くの後継者を経て,後に「ガロア理論」
といわれ,数学理論のうちの理論ともいわれるものとな
り,現代に及んでいることは周知のとおりであるが,私
はこの小文において,これがフランス数学からドイツ数
学へ移行する問題を,数学史の1つの問題として考察し
ょうと思う。
2.現在行われている「ガロア理論」は約150年の歳月
を経て,ガロアの原著とは著しく変ったものとなってい
る.その最も著しい点はガロアの原著が群(とくに有限
群)を基調とするものであるのに対比して,現代の理論
は体(Korper)の理論,特に体の「拡大」(Erweiterung)
を基礎に置くものとなっている。

つづく
0005132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/26(月) 20:24:04.32ID:j5O1X1qD
つづき

あと
<乗数イデアル関連>の話や
文学論もあります
これも、5chらしくて良いと思いますw

テンプレは、以上です
0006132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/26(月) 21:10:56.59ID:j5O1X1qD
検索でヒットしたので貼ります

http://www7b.biglobe.ne.jp/~tsuboif/index.html
坪井昭二のホームページ
http://www7b.biglobe.ne.jp/~tsuboif/myhistory/index3.html
小羊の歌 ~自分史「断想」~
http://www7b.biglobe.ne.jp/~tsuboif/mathematics1.html
数学のページ

https://researchmap.jp/shoji-tsuboi
researchmap
坪井 昭二
学歴
- 1968年東京大学 理学系研究科 数学
- 1966年東京大学 理学部 数学
0007132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/26(月) 21:30:47.52ID:vfjbFyrG
長岡高校の卒業生なので
山本五十六の後輩で
櫻井よしこの少し先輩
0008132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/26(月) 22:30:00.07ID:j5O1X1qD
>>7
スレ主です
情報ありがとうございます!
0009132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/30(金) 22:16:44.85ID:wr5dE73p
スレ主です

 前スレより
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1683585829/985
>Y氏との話も、軽く捌けばよかったでしょうに

数学じゃないが、下記ライフハッカーというのがあって
日常でも、囲碁の手筋と同じように、「これが筋でしょ?」というのがあるみたい
もちろん、こころの余裕というかゆとりも大事だけれど

日本語の教科書を悪く言う物知らずの若者をどう捌くか
そういう会話の手筋も研究しておくべしか
下記会話術みたく

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC
ライフハッカー(Lifehacker)は、生活術や仕事術をはじめとした「ライフハック」と呼ばれる情報を主に紹介するウェブメディアである。
アメリカ合衆国でゴーカー・メディア(Gawker Media)によって2005年にスタートした。

https://www.lifehacker.jp/article/2306_conversation_skills_fo_shy_with_strangers/
人見知りでもスムーズに!自然に話の流れがつくれる会話術
著者ライフハッカー編集部 2023.06.30 lastupdate

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1683585829/986
>>>手元に「タイヒミューラー空間」今吉、谷口 日本評論社 があります
>英訳される前に全部読んだ。
>ミスプリがないのに感心した。

棋譜のプロの評で
「ヨセが正確なのに感心した」かな?
あるいは
「悪手がほとんどない名局である」
みたいな
(私らはミスプリのずっと手前で挫折したねw)
0010132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/30(金) 22:44:22.12ID:Zk3dxBIo
長岡と言えば良寛

新幹線改札口を出て直ぐです
2020年1月
新幹線改札口を真っ直ぐで、エスカレーターで下りずに右側が左側の通路をそのまま行くと直ぐです。良寛さんを多分知らない人はいないと思います。出雲崎で生まれ、晩年を今のJR越後線新潟駅寄りに二駅目の長岡市和島で過ごしたそうです。ほぼ等身大の像でしょうか、すみれの花を摘み托鉢の鉢を忘れた姿だそうです。上越新幹線開業記念して設置、像の前には良寛書の和歌がありました。なお、左右に椅子があり休憩している人がいました。
0011132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/30(金) 23:31:46.16ID:wr5dE73p
>>10
ありがとうございます
これは、謎のプロ数学者さんか
鉄オタですね

私が、昔新潟がに出張したときがあって
新幹線は、もう開通していたけど
羽田から飛行機で行って、飛行機で帰った(営業の人に同行して)
一人だけ、新幹線使った人がいた
当時は、まだソ連で、新潟は日ソの貿易港だった

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E6%B8%AF
新潟港
歴史
現代(戦後復興から現在まで)
1967年6月1日には日本海側初の特定重要港湾(現・国際拠点港湾)に指定された。また、整備が進められていた東港は復興策の一環として、市内中心部に集中していた製造や物流の拠点を分散配置させるための用地としても活用されることとなり、1969年(昭和44年)11月19日に開港。同時に元々の新潟港が通称新潟西港(にいがたにしこう)と称されるようになった。
その後、東港はソ連(現:ロシア)、東アジア、東南アジアとの外航コンテナ航路が就航し、液化天然ガス (LNG) バース、ガントリークレーンなど港湾施設が整備された。

https://www.niikei.jp/11518/
新潟県内のニュース|にいがた経済新聞
新潟港は開港150周年 現代にまで続く新潟における開港の意味とは
2019-02-06
例えばロシアへの北洋漁業に乗り出し、新潟から米や塩を輸出し、向こうで獲れた魚を使った塩鮭・塩鱒をまた輸入できたのは新潟が貿易港だったからこそ。結実することはなかったが、明治20年代にはもうウラジオストクと新潟との定期航路開設を図ったこともあったそうだ。

https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/port/rekisi.html
新潟市
新潟港の歴史
最終更新日:2021年4月21日
1858年(安政5年) 日米修好通商条約により開港五港の一つとなる
 日米和親条約(1854年)より一歩進んだ日米修好通商条約(1858年)により、日本は五港(函館・新潟・神奈川・兵庫・長崎)を開港することとした。この頃から、新潟にも異国船が現れ始め、乗組員が上陸することもあった。
1869年(明治元年) 新潟港が開港
 開港の指定を受けた新潟港であったが、戊辰戦争の影響などで10年後の明治元年11月19日(西暦1869年1月1日)の開港となった。同時に緊急避難などのための補助港として、佐渡夷港(両津港)も開港した。
0012132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 00:11:17.81ID:7xC/1QFF
>>9
前スレのこれ何で答えないの?
>そもそも有限列の極限って何?きちんと定義を書いてみて
0013132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 00:24:15.01ID:ST8m23Be
 前スレ補足
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1683585829/991
・物理の指導原理で、「極限を考えろ」というのがある(代表例が下記の”対応原理”)
 (ウソ理論のサギに引っかからないための一つの検証手法)
・これを時枝記事に見るに、>>967に示したように 有限で100m個の箱の数列がある (m∈N)
 任意の有限m ∀m∈N で、時枝さんの手法は失敗ですw
 極限を考えて m→∞ でも当然失敗する
・じゃあ、なんでR^Nで成功するのか? そのメカニズムについては、あいまいにゴマカス時枝さんw
 サギでしょ?! w
(引用終り)

1)https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/30より
 s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^N(無限次元)
 (Nは自然数の集合で、記号の濫用)
 この流儀で書くと、s = (s1,s2,s3 ,・・,sm)∈R^m(有限m次元 ∀m∈N)
 次元の包含関係で、R^m ⊂ R^N
2)いま、Nにωを加えてコンパクト化して N*=N∪{ω}としましょう
 明らかに
 R^m ⊂ R^N ⊂ R^N* となる
(また m→∞で、R^m→R^N となる)
3)これ、よくある数学の挟み撃ちの手筋です
 R^m:時枝手法不成立(有限)
 R^N*:時枝手法不成立(Nの一点コンパクト化)
 だったら、R^Nの時枝手法も不成立じゃね?
(R^Nだけ特別に時枝手法成立と主張するならば、それ相当の理屈がいるよね?)
(100列に並べて「固定」と叫ぶから成立? そんな屁理屈は数学でもなんでもないぞ!w)

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E5%8C%96
コンパクト化
一点コンパクト化の例
自然数全体(離散位相)
N の一点コンパクト化は
N に最大元
ω を付け加えた順序集合
N∪{ω} の順序位相と同相になる。
0014132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 04:02:51.07ID:7xC/1QFF
>>13
>次元の包含関係で、R^m ⊂ R^N
0∈R^1 かつ 0∉R^N だから誤り

>また m→∞で、R^m→R^N となる
なぜ?
まず lim[m→∞]R^m の定義を書き、それが R^N と等しいことを示せ
0015132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 04:05:59.81ID:7xC/1QFF
X⊂Y の定義知ってる?
x∈X ⇒ x∈Y ね
0016132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 07:06:30.94ID:VG2HhQhs
>>15
懐かしいなぁ
中学2年生の時にそれを教わったとき
目からウロコがはがれるとはこのことかと思った
0017132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 07:13:52.67ID:VG2HhQhs
>>11
新潟と言えば
1996年に学会があった。
L^2拡張定理の応用面に重点を置いた講演をした。
Siuによる乗数イデアルの解析の説明で
「1がL^2拡張を持つところがこの議論のポイント」というと
前の方で聞いていた一松先生が「なるほどなるほど」と
頷いてくださったのが記憶に残っている。
0018132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 07:44:15.99ID:VG2HhQhs
>>11
2007年にも研究集会で新潟へ行った。
2ちゃんはホテルのロビーのPCからだった。
0019132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 08:30:21.31ID:ST8m23Be
>>15-16
ありがとう
スレ主です

>目からウロコがはがれるとはこのことかと思った

おサル https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/5
よろこべ
褒められたよ
N大某ゼミなら良い点もらえそうだw

>X⊂Y の定義知ってる?
>x∈X ⇒ x∈Y ね

えーと
s = (s1,s2,s3 ,・・,sm)∈R^m(有限m次元 ∀m∈N)
 ↓
s∞ = (s1,s2,s3 ,・・,sm,・・・)∈R^N(無限次元)

これで分からなければ
s = (s1,s2,s3 ,・・,sm, 0,0,0,・・)
と、smより後ろは全て0が入っていると見なせば良いんじゃね?*)
よって、R^m ⊂ R^N

注*)
・これは、数学ではよく使う”手筋"wだね
・例えば、下記の多項式環 vs 形式的冪級数環の議論みたいなもの
・(s1,s2,s3 ,・・,sm)を、多項式とみて、f(x)=s1+s2x+s3x^2 +・・+smx^m と考えれば
 これは形式的冪級数で、m+1次より大きな項の係数がすべて0 に置き換える議論と同じだ
 多項式環⊂形式的冪級数環 だ
・なお、幾何学的にユークリッド空間において
 素朴に”n次元⊂n+1次元⊂無限次元”であることを
 いつものように(面倒くさく)形式論理に乗せる手筋でもあるだろう

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E9%A0%85%E5%BC%8F%E7%92%B0
多項式環
注意すべき点として、多項式には項が有限個しかないこと -つまり十分大きな k(ここでは k > m)に関する係数 pk がすべて零であるということ- は、暗黙の了解である。多項式の次数とは X k の係数が零でないような最大の k のことである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%A2%E5%BC%8F%E7%9A%84%E5%86%AA%E7%B4%9A%E6%95%B0
形式的冪級数
形式的冪級数(英: formal power series)とは、(形式的)多項式の一般化であり、多項式が有限個の項しか持たないのに対し、形式的冪級数は項が有限個でなくてもよい。
形式的冪級数全体からなる集合 A[[X]] に和と積を定義して環の構造を与えることができ、これを形式的冪級数環という。
0020132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 08:50:10.35ID:7xC/1QFF
>>19
>s = (s1,s2,s3 ,・・,sm, 0,0,0,・・)
>と、smより後ろは全て0が入っていると見なせば良いんじゃね?*)
(s1,s2,s3 ,・・,sm) と (s1,s2,s3 ,・・,sm, 0,0,0,・・) が全く違うものであることは理解できる?
箱入り無数目の同値関係で「数列とその代表列はほとんどすべての項が一致している」という命題が前者は偽、後者は真。


>まず lim[m→∞]R^m の定義を書き、それが R^N と等しいことを示せ
はどうなった?
0021132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 08:55:29.79ID:ST8m23Be
>>14
>>また m→∞で、R^m→R^N となる
>まず lim[m→∞]R^m の定義を書き、それが R^N と等しいことを示せ

1)>>13で常用の挟み撃ちの手筋を使った
「いま、Nにωを加えてコンパクト化して N*=N∪{ω}としましょう
 明らかに
 R^m ⊂ R^N ⊂ R^N* となる
(また m→∞で、R^m→R^N となる)」
 だね
2)つまり” R^N と等しいことを示せ”
 のツッコミを予想して
 軽く捌こうとしているのですw
3)こちらとしては まずは
 「時枝さんの論証って、なんかヘン」という疑念を起こさせる
 これができれば、作戦の第一弾は成功です
0022132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 09:11:42.42ID:ST8m23Be
>>17-18
>Siuによる乗数イデアルの解析の説明で
>「1がL^2拡張を持つところがこの議論のポイント」というと
>前の方で聞いていた一松先生が「なるほどなるほど」と
>頷いてくださったのが記憶に残っている。

ありがとうございます
将棋のプロの感想戦で、検討室の棋士が
「あの角のところで、歩をついたらどうですか?」というと
(どの歩とかは言わない。”あの”も詳しくいわず一言のみで)
対局者が、変化を頭に浮かべて
「なるほど、こういう変化になるか、なるほど」みたいな
まあ、プロ同士の会話ですね

> 2007年にも研究集会で新潟へ行った。
> 2ちゃんはホテルのロビーのPCからだった。

ふーん、私は数学板は2012年からで、初代ガロアすれからです
(2ちゃんは、別の板で2000年ころからですが)
当時は、思い当たる人には遭遇しなかった
(書込みがあったかも知れないが、頻度が少ないと分からない)
最近ヒマが出来たということですかね
0023132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 09:30:07.41ID:VG2HhQhs
>>私は数学板は2012年からで、初代ガロアすれからです

2012年と言えば大震災の翌年.

春の学会は神楽坂の東京理科大。
市民講演会をされた秋山仁氏と
初めて話をする機会があった。
0024132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 10:23:45.29ID:ST8m23Be
 前スレより
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1683585829/990
無限次元空間の測度 上 拡張定理 (紀伊國屋数学叢書 13) 単行本 – 1978/5/1
山崎泰郎 (著)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1683585829/956
・例えば、時枝記事 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/1
 後半「このふしぎな戦略を反省してみよう.
・同「R^N/~ の代表系を選んだ箇所で選択公理を使っている.その結果R^N →R^N/~の切断は非可測になる.ここは有名なヴィタリのルベーグ非可測集合の例(Q/Zを「差が有理数」で類別した代表系,1905年)にそっくりである」
 ここ、そもそもR^Nには、そのままでは計量が入らないから、可測 or 非可測以前に問題がある
 「有名なヴィタリの非可測集合の例(Q/Z)そっくり」というけれど
 なにがどう”そっくり”なのか?
 数列のしっぽの同値類という以外は、全く別ものでしょ?
(引用終り)

1)”ここ、そもそもR^Nには、そのままでは計量が入らないから、可測 or 非可測以前に問題がある”
 を補足する
 「有名なヴィタリの非可測集合の例(Q/Z)」は、1次元R^1にルベーグ測度(長さ)を入れた話
 同様に、2次元R^2なら面積、3次元R^3なら体積、4次元R^4なら超体積・・となる
 では、無限次元R^Nではどうか?
 素朴に超体積r^Nを考える(一辺がrの超立方体)
 0<=r<1 では、r^N=0
 1<r では、r^N=∞ (r=1のみr^N=1)
 つまり、有限次元で使える素朴なルベーグ測度の超体積の考えは
 R^Nでは使えない
2)距離も同様で、例えばs∞ = (s1,s2,s3 ,・・,sm,・・・)∈R^N(無限次元)>>19
 距離:二乗和の平方L=√(Σsm^2) で考えると、∀sm=r (0<r)ではL→∞に発散する
(普通は、ヒルベルト空間(下記)のように一工夫必要で、そこのツッコミが上記”山崎”なのでしょうね)
3)なので、時枝さん「R^Nでしっぽの同値類を考えたら、ヴィタリR^1の非可測集合そっくり」は、飛躍ありまくりでしょ!w
 (もちろん、R^Nのしっぽの同値類や、その代表の集合が可測になるとは思わないが)

つづく
0025132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 10:24:30.41ID:ST8m23Be
>>24
つづき

追伸
・ついでに”選択公理や非可測集合を経由したからお手つき”(時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)「箱入り無数目」より)
 もへんw
・例えば、下記ヴィタリで、π/4⊂区間[0,1]を考える。π/4∈V とできるよ
 時枝流ならば、「(ある人が)π/4∈V としたから、”非可測集合を経由したからお手つき”だ!」となるが、”お手つき”ってww
 (π/4が”お手つき”はヘン)
・時枝記事で使うのは、100個数列の同値類とその代表だから、π/4の話と同じでしょ
 (そもそも、繰り返すが、無限次元R^Nの測度の処理が問題)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%83%AA%E9%9B%86%E5%90%88
ヴィタリ集合
可測集合
集合には '長さ' や '重さ' が定まるものがある。例えば、区間 [0, 1]は長さ1を持つと思われる。; もっと一般的に、区間[a, b] (a <= b) は長さ b - a を持つと思われる。
構成と証明
有理数体 Q は実数体 R の普通の加法についての部分群を成す。なので加法の商群 R/Q (つまり、有理数分の差を持つ実数同士を集めた同値類による剰余群) は有理数集合の互いに交わらない"平行移動コピー"によって出来ている。この群の任意の元はある r ∈ R についての Q + r として書ける。

これは不可能である。一つの定数の無限和は 0 であるか無限大に発散するので、いずれにせよ [1, 3] の中には入らない。すなわち V は可測ではない。つまりルベーグ測度 λ はいかなる値も λ(V) の値として定義できない[3][4]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E7%A9%BA%E9%96%93
ヒルベルト空間
(引用終り)
以上
0026132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 10:27:04.91ID:ST8m23Be
>>25 タイポ訂正

・例えば、下記ヴィタリで、π/4⊂区間[0,1]を考える。π/4∈V とできるよ
  ↓
・例えば、下記ヴィタリで、π/4∈区間[0,1]を考える。π/4∈V とできるよ
0027132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 10:39:45.95ID:VG2HhQhs
\ell^2上のL^2拡張定理というものはまだない
0028132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 10:46:32.11ID:ST8m23Be
>>23
> 2012年と言えば大震災の翌年.
>春の学会は神楽坂の東京理科大。

大震災の翌年か
確かに。しかし、意識したことはなかった
神楽坂ね、飯田橋でおりて、散策したことがあった(ブラタモリ)
田中角栄氏の本に出てきたので(神楽坂芸者だったか)

東京理科大ありますね
市ヶ谷まで歩いたかな
市ヶ谷に日本棋院があるのです

東京の散歩は面白いですね
いつもは地下鉄利用が多く、位置関係が分からないが
散歩すると、「こことここがこう繋がっているんだ」みたいな発見があります

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD
東日本大震災
2011年(平成23年)3月11日(金曜日)14時46分18.1秒(日本時間)
0029132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 10:58:39.73ID:uNBgRQTB
>>13
> 前スレ補足
 全然補足できてないけど

> s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^N(無限次元)
> (Nは自然数の集合で、記号の濫用)
> この流儀で書くと、s = (s1,s2,s3 ,・・,sm)∈R^m(有限m次元 ∀m∈N)
> 次元の包含関係で、R^m ⊂ R^N
 どうぞご随意に

> いま、Nにωを加えてコンパクト化して N*=N∪{ω}としましょう
 ハイ駄目、それ駄目、改竄駄目
 R^ωじゃ反論できないからって、
 R^(ω+1)にすり替えるの駄目
 (N=ω、N*=ω+1)

>  明らかに R^m ⊂ R^N ⊂ R^N* となる
> (また m→∞で、R^m→R^N となる)
> これ、よくある数学の挟み撃ちの手筋です
>  R^m:時枝手法不成立(有限)
>  R^N*:時枝手法不成立(Nの一点コンパクト化)
>  だったら、R^Nの時枝手法も不成立じゃね?
 馬鹿
 全然正しくない俺様推論規則での正当化

 集合m ={0,1,・・・,m-1}は、最大元m-1を持つ
 集合N*={0,1,・・・ω}は、最大元ωを持つ
 だから
 集合N ={0,1,・・・}も、最大限を持つ
 と?

 じゃ聞くけど、Nの最大の要素ってなんだよ
 ω-1とかほざくなよ そんなん、ねぇから

> (R^Nだけ特別に時枝手法成立と主張するならば、それ相当の理屈がいるよね?)
 理屈は以下の通り
 ・極限順序数は自身より小さい最大の順序数を持たない
 ・極限順序数が存在する ωは最小の極限順序数である

 もしかして、1は極限順序数の存在否定すんの?
 無限公理否定すんの?有限集合しか認めない有限馬鹿?

> (100列に並べて「固定」と叫ぶから成立? そんな屁理屈は数学でもなんでもないぞ!)
 固定(正確には「100列は定数」)は、非可測性に対する反論
 1のいう「必ず最後の箱が存在する」とかいう馬鹿主張に対するものではない

 「必ず最後の箱が存在する」
 に対する反論は以下の通り
 「ωより小さい最大の順序数は存在しない」
0030132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 11:06:07.04ID:uNBgRQTB
>>14
> 0∈R^1 かつ NOT(0∈R^N)だから誤り
 0∈R^Nなんじゃね?
 (0は任意の項が0の数列)

 厳密にいえば、埋め込みを行っているが
 そこは本質ではないので認める

> まず lim[m→∞]R^m の定義を書き、それが R^N と等しいことを示せ

 lim[m→∞]R^mを∪[m∈N]R^m とした場合、R^Nとは一致しない
 
 前者は任意長の有限数列の全体、後者は無限数列の全体
 前者の要素は0と尻尾同値 逆に0と尻尾同値な任意の無限列は前者の要素
 そして、前者の要素は0とほとんど全ての項で等しい
0031132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 11:15:29.53ID:uNBgRQTB
>>19
O沢氏は、別に「箱入り無数目」が数学として間違ってるなんて言ってないけどな

1はなぜか有限列と無限列を
多項式と形式的ベキ級数と
言い換える悪癖があるが
ここでは代数構造は一切使ってないから
多項式とか形式的ベキ級数とか
一切考える必要がない

で、無限列集合の中の任意長有限列集合とは
「全部の項が0の数列と、尻尾同値な数列の全体」
である

逆にいうと
「全部の項が0の数列と同値で
 無限個の項に非0の要素が入るものは存在しない」

つまり
「(架空の)最後の項だけに0が入り
 それ以外の無限個ある全ての項が
 非0であるような列」
なんてものは存在しない

手筋だかなんだか知らんが
こんな初歩で間違ったら
数学屋だけでなく物理屋にも
いや工学屋からも馬鹿にされるぞ

さすが大学にも入れん高校中退の中卒ってな
0032132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 11:17:12.93ID:uNBgRQTB
>>20
> (s1,s2,s3 ,・・,sm) と (s1,s2,s3 ,・・,sm, 0,0,0,・・) が全く違うものであることは理解できる?
 そこは埋め込みによって同値とする、ってことでしょ
 そこ突っ込んでも馬鹿にされるからやめとけ
0033132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 11:27:10.17ID:uNBgRQTB
>>21
> >>13で常用の挟み撃ちの手筋を使った
 いやいや、数学でも物理でも
 そんなウソ挟み撃ち、一切用いねえし

 つまり
 A⊂B⊂C
 として、
 ・Aには最大元が存在する
 ・Cにも最大元が存在する
 から
 ・Bにも最大元が存在する
 とかいえるわけないし

 反例
 A=[0,1/2]
 B=[0,1)
 C=[0,1]
 
 Aの最大元は1/2
 Cの最大元は1
 じゃ、Bの最大元は?

 そんなもんあったら実数論が根底からひっくり返るわ!

> つまり” R^N と等しいことを示せ”のツッコミを予想して
> 軽く捌こうとしているのです
 軽く捌こうとしたら思いっきりひっくり返って
 肥壺に頭っから突っ込んだのが、今の1

> こちらとしては まずは
> 「時枝さんの論証って、なんかヘン」
> という疑念を起こさせる
> これができれば、作戦の第一弾は成功です
 実際には
「1の論証って明らかにマチガッテル」
 と指摘できるw

 1、無限乗積、正方行列につづき三度目の自爆
 どれもこれも大学生なら絶対しないボケ
 O大学卒? んなわけないだろ
 O大学卒のヤツが怒ってたぞ
 「そりゃK大学には負けるがそこまでバカじゃない!」って
0034132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 11:29:36.34ID:uNBgRQTB
>>22
あのな、
大学1年の微分積分も線形代数も
大学2年の一変数複素関数論も
全然わかってない中卒ドシロウトの1に
多変数複素関数論なんか無理だから

O沢氏もこんなドシロウト相手にせんほうがいい
YJの百万倍クソだから
0035132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 11:32:20.80ID:uNBgRQTB
>>24
可測とか計量とかいう以前に、1は
>>13の我流挟み撃ちが全然誤りだという
>>33の指摘を百遍読み直せ
0036132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 11:39:04.44ID:uNBgRQTB
>>25
> ヴィタリで、π/4⊂区間[0,1]を考える。
 π/4⊂区間[0,1] ではない

> π/4∈V とできるよ
 not(π/4∈V) ともできるが

Vについて言えば、任意の0<ε<1について
V⊂[0,ε]
とすることができる

じゃあ、Vは測度0じゃん?って
そこが1のアサハカなところ

おまえ、可算加法性知らねえだろ
測度0の集合の可算和は0

一方Vの平行移動集合の可算和として
[0,1]を構成できる

したがってVの測度が0なら
[0,1]の測度も0になってしまう

しかしそれは矛盾
だからVの測度は0ではない
0037132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 11:41:59.54ID:uNBgRQTB
>>27 
\ell^2が何だかは知らんけど
大学1年でも分かってることが分からん
中卒の1と会話しても時間の無駄だよ

O沢氏、ほんと、人を見る目ないね
1がYJより賢いと思ってるとか

ありえんわ
0038132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 11:43:11.12ID:uNBgRQTB
>>28
1も数学のスの字もわからんドシロウトのくせに
大学の名誉教授に媚びへつらう この男芸者が
0039132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 11:43:55.24ID:7xC/1QFF
>>13
>R^m:時枝手法不成立(有限)
(s1,s2,s3 ,・・,sm, 0,0,0,・・) って普通に時枝手法成立しますけど?
ほとんどすべての項は0ですよね?
適当に大きいmをとって「m番目の箱の中身は0」って言えば高確率で当たります。
定量的に言いたいなら100列に分けていずれかをランダム選択すれば確率99/100以上にできます。

あなたのR^mの元は(s1,s2,s3 ,・・,sm)じゃなく(s1,s2,s3 ,・・,sm, 0,0,0,・・)なんですよね?そう言いましたよね?
0040132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 11:45:25.35ID:OssP83kI
>>028

東京の散歩は面白いですね
いつもは地下鉄利用が多く、位置関係が分からないが
散歩すると、「こことここがこう繋がっているんだ」みたいな発見があります

今年の春の学会は中央大だったので大塚に泊まって
池袋経由で通っていたが
最後の日になって大学の前から
大塚まではバスですぐだと分かった。
大塚までのバスの中から
お茶大がちょっとだけ覗けた。
0041132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 11:48:00.10ID:uNBgRQTB
>>39
なるほど、その指摘は
1の「我流挟み撃ち」に対する
別の誤り指摘といえなくもない

ただ1がこれを逆手にとって
R^Nの尻尾の同値類を
R^N*の尻尾の同値類に
すり替える展開が予想できるので
おすすめしないが
0042132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 11:50:21.74ID:uNBgRQTB
>>40
1との会話はつまらんけどな

1は権威にはキモチワルイほどこびへつらう

一方数学書は読めないし読める努力もしないので
初歩的な誤りをいつまでもわめきつづける

●違いの典型例といってもいい
0043132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 11:54:54.62ID:OssP83kI
>>028

>>東京理科大ありますね
>>市ヶ谷まで歩いたかな
>>市ヶ谷に日本棋院があるのです

市ヶ谷の日本棋院に宿泊施設があったとき
一泊したことがある。
3月の学会の最終日に
4人でここに集まって碁会をした。
0044132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 11:57:00.24ID:OssP83kI
>>37

>>\ell^2が何だかは知らんけど

(small el)^2は
可分なヒルベルト空間の代名詞
0045132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 11:58:07.11ID:uNBgRQTB
>>44
TeX表記で書かれても困る
0046132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 12:03:36.11ID:7xC/1QFF
>>21
>2)つまり” R^N と等しいことを示せ”
> のツッコミを予想して
> 軽く捌こうとしているのですw
R^N と等しいか以前にlim[m→∞]R^mの定義が示されてませんが?

>3)こちらとしては まずは
> 「時枝さんの論証って、なんかヘン」という疑念を起こさせる
> これができれば、作戦の第一弾は成功です
記事と関係無い有限列を持ち出したあげくにlim[m→∞]R^mの定義も示さないあなたの論法は明らかにヘンだと思います
0047132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 12:58:53.59ID:OssP83kI
>>45
ℓ²ならOK?
0048132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 13:15:27.71ID:uNBgRQTB
>>47
あんたがここで1に多変数複素関数論を教えてやりたいのなら
まず、1の箱入り無数目に関する見解は初歩からマチガッテルと
指摘してやることだ
0049132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 14:14:29.36ID:n4PQYNtY
>>48

>>あんたがここで1に多変数複素関数論を教えてやりたいのなら

ここで何が教えられるというのか
0050132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 14:29:16.22ID:VNwjvFQA
平方根、などの偶数巾根の使用を禁止したときには、一般の2次方程式は代数的には解かれない。
同様に、立方根などの3の倍数巾根の使用を禁止したときには、一般の3次方程式は代数的には解かれない。
あるいは偶数巾根の使用を禁止したら一般の3次方程式は代数的には解かれない。
偶数巾根の使用を禁止したら一般の4次方程式は代数的には解かれない。
3の倍数巾根の使用を禁止したら一般の4次方程式は代数的には解かれない。
。。。
0051132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 14:51:07.69ID:ST8m23Be
>>49
>>>あんたがここで1に多変数複素関数論を教えてやりたいのなら
>ここで何が教えられるというのか

同意です
かれがやっているのは、”ブラ5ちゃんねる数学板”でしょw

>>48
>まず、1の箱入り無数目に関する見解は初歩からマチガッテルと
>指摘してやることだ

多分それなら簡単なんだろう
つまり、時枝「箱入り無数目」が完全に正しくて
私が間違っているなら
それなら簡単だ

だが逆で、もし 時枝「箱入り無数目」が間違っているとしたら?
同業者の足を引っ張るのは、はばかられるってこと

”「タイヒミューラー空間」今吉、谷口 日本評論社”は良い本だ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1683585829/986
は言えても
”○○本はダメ”みたいは悪口は、ちょっと控えないといけないのです
そういうことです
0052132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 14:58:30.49ID:uNBgRQTB
>>49
>>あんたがここで1に多変数複素関数論を教えてやりたいのなら
> ここで何が教えられるというのか
 あんたここに何しに来たの?
0053132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 15:05:59.63ID:uNBgRQTB
>>51
>>>あんたがここで1に多変数複素関数論を教えてやりたいのなら
>>ここで何が教えられるというのか
> 同意です
 貴様何のためのこのステ立てた?

さて本題

>>まず、1の箱入り無数目に関する見解は初歩からマチガッテルと
>>指摘してやることだ
> 多分それなら簡単なんだろう
> つまり、時枝「箱入り無数目」が完全に正しくて
> 私が間違っているならそれなら簡単だ

だからその簡単なことをやるのが最も良いと教えてやった

> だが逆で、もし 時枝「箱入り無数目」が間違っているとしたら?
> 同業者の足を引っ張るのは、はばかられるってこと

馬鹿

望月新一に対するショルツェの指摘を見ただろう
誰であれ、間違いを指摘するのが数学者

そうしないやつは数学者ではない

> ”「タイヒミューラー空間」今吉、谷口 日本評論社”は良い本だ
> は言えても

数学者がお世辞をいうようになったら死が近い
つまり、発言はお世辞ではない、ということ

貴様みたいにお世辞でウソつきまくってる
俗物には決して理解できまい

> ”○○本はダメ”みたいは悪口は、
>ちょっと控えないといけないのです

そう思ってるなら貴様は学問の世界が分かってない
ここから出ていったほうがいいだろう

駄目なものは駄目だという
それが数学者として当然のこと
義務とかいうつもりはない
強制されなくても自らそうするものだ
0054132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 15:08:48.73ID:uNBgRQTB
少なくとも、自信満々で>>13のような
ニセ挟み撃ち論法を語る馬鹿に対して
何も言わないO沢TK夫はそれだけで
立派なクズである

YJの一万倍クソではないか
そんなことも分からん馬鹿なのか?
0055132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 15:16:35.91ID:n4PQYNtY
43の続き

市ヶ谷には4年前まで上智大学のキャンパスがあったんだね。

1989年、四谷キャンパスで学会があったとき
函数論分科会の会場で突然
小松勇作先生が風呂敷包みを抱えて
席に近づいてこられ、
かたじけなくも、1944年12月に出版された
「等角写像論」をお譲りいただいた。
2010年に東北であった研究集会で話をしたが
そのためレウナー方程式をかじる必要があり
この本も参考にした。
そのとき仙台から北上する電車から
しばらく見えた太平洋が
2011年の津波以降、何度も目に浮かぶ。
0056132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 15:57:01.28ID:uNBgRQTB
>>55
昔話をしたいだけなのか?

何を言おうが、
1の初等的な間違いについて何も言わないだけで
数学者として失格であることは分かるよな

恥知らずなのか?
0057132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 15:59:29.76ID:uNBgRQTB
1の誤りを全て見過ごすのみならず
IUTに対して好意的ともとれる発言をするなど
数学者として恥ずべき行為ばかり

恥知らずなのか?
0058132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 16:13:31.09ID:uNBgRQTB
まあ、OSWTKO氏が

「このスレでは多変数複素関数論の話しかしたくない
 だから他の話は他のスレでやってくれ
 1がこれを無視して書き込みつづけ
 しかも自分がその主張を全面支持している
 とウソをつき続けるなら残念だが
 ここには一切書き込みしない」

といいさえすれば、何もいわんよ
0059132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 16:40:37.82ID:n4PQYNtY
>>057
>>1の初等的な間違いについて何も言わないだけで
>>数学者として失格であることは分かるよな

前スレで言ってあるように
もう2ちゃんでは2005年に人間失格とされていたのだから
このスレで数学者失格扱いされても全然かまわない
0060132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 16:43:05.24ID:uNBgRQTB
>>59
何意固地になってんだ

そんなに数学のスの字も知らん
中卒馬鹿野郎の1を愛してんのか?

キモチワルイヤツだな
0061132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 16:47:07.16ID:n4PQYNtY
>>51
>>もし 時枝「箱入り無数目」が間違っているとしたら?
>>同業者の足を引っ張るのは、はばかられるってこと

何度もお断りしてあると思うが
関心の持てない話に注意を向けることはできない
0062132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 16:54:47.84ID:uNBgRQTB
>>61
関心はもたなくていい
ただ馬鹿1の主張を全面支持するのはやめていただきたい
支持しないなら、ここでウソを書くな、と言い切っていただきたい!
なぜできないのか?
0063132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 16:58:59.02ID:n4PQYNtY
>>62
>>1の主張を全面支持するのはやめていただきたい
相手を馬鹿呼ばわりしなければ支持したことになるというのは
昔々の学園紛争の時の言い合いみたいだね
全面支持と思い込めるのは
何か後ろめたいことがあるからではないのか?
0064132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 17:03:55.63ID:n4PQYNtY
ちなみに
フェセンコの発言に関心があると言っただけで
望月論文を全面的に支持していることになるのか?
0065132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 17:34:16.61ID:uNBgRQTB
>>63
馬鹿呼ばわりしろとはいってないが

だいたい、YJを「馬鹿」呼ばわりしたあんたがそれいうか?
自分こそ新左翼の暴力活動家だろ

自分の行為に後ろめたさを感じない?

鬼畜だな
0067132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 17:42:38.85ID:uNBgRQTB
OTがYJの発言の言葉尻で発狂するより
ここの連中が1のバカっぷりに呆れて
束になって指導してさしあげるほうが
よっぽど愛に満ちてるがな

OTはそんなこともわからんか
人の心無い畜生か?
0068132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 17:45:41.60ID:uNBgRQTB
1はとにかく初歩から分かってない
数学を学びたいなら初歩から学ぶしかない

それはイジメでもなんでもない 当然のこと

1はなんか「王道」があると思って
ひたすら理解できんことをコピペしてるが
そんなことしても数学が理解できるようにはならない

文章が読めるようになるのが第一
論理が分かるようになるのが第一

そのことを一切いわずして
どうでもいいことで1とダベるOTこそ
1を心底から腐らせる極悪人
0069132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 17:49:10.10ID:n4PQYNtY
>>68

>>1はなんか「王道」があると思って
>>ひたすら理解できんことをコピペしてるが
>>そんなことしても数学が理解できるようにはならない

数学を理解することが目的ではない者たちが
この数学板には多い。
1の目的が数学を理解することにあるのだとしたら
かえってつまらない。
0070132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 17:53:17.53ID:uNBgRQTB
>>69
> 数学を理解することが目的ではない者たちがこの数学板には多い
 そういうヤツは数学板に来るなw

> 1の目的が数学を理解することにあるのだとしたらかえってつまらない。
 1の目的がなにかは知らないが
 1がやってることはつまらない
 あんたは1が面白いと思ってるのか?
 どこが?どう?
 馬鹿がウソ書いて自慢してるのがそんなに面白いのか
 馬鹿を馬鹿だと侮蔑してそんなに楽しいのか?

 あんたこそが鬼畜じゃないか
0071132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 17:57:04.03ID:uNBgRQTB
はっきりいって、1のやってることはつまらない

わかりもせんのにわかったようなことを書くのはみっともない
そんなことしても誰も褒めないし、馬鹿にされるだけ
実際そうなってる

1が大学1年の4月レベルのことでも
真面目に質問するならそのほうがマシ

1のような学生を馬鹿呼ばわりするだけの
鬼畜教授様にはつまらんだろうがな

こんな鬼畜教授がいたN大が
クソ帝大といわれるのもむべなるかな
N大のような大田舎の大学に行かなくて
心の底から本当によかった
0072132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 17:59:06.59ID:n4PQYNtY
>>65
山下がそんなことをいつ言っていた?

念のため、こちらから見たあの時の様子を書いておく。
図書のカウンターで山下が司書のYさんに
大きな声で長々と講釈を垂れていた。
雑誌室でジャーナルに目を通していたのは
自分だけだったので
傍若無人な振る舞いに思えた。
機を見て注意しようと思っていたら
「日本の本は・・・」というセリフが耳に入ったので
もしGunning-Rossiを理解した上でそれを言っているのなら
仕方がないがと思って話しかけた。
すると講釈の邪魔をされた向こうがいきなりけんか腰になった。
0073132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 18:02:02.17ID:uNBgRQTB
>>72
おまえが●違いなだけだろ

おまえが喧嘩を仕掛けたんだろ
この新左翼ゲバルト野郎
0074132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 18:05:04.24ID:n4PQYNtY
>>71

>>わかりもせんのにわかったようなことを書くのはみっともない

みっともないのを承知でこれだけコピペをやってくれる人は
珍しい。

普段読んでいる論文はそうではないが
コピペの羅列の中にも時々知らなかったことがあるので
それをググったりしている
0075132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 18:05:57.40ID:uNBgRQTB
大体、日本が世界に冠たる国とか
本気で心の底から思ってるなら
これほどイタイタシイことはない
0076132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 18:08:46.34ID:n4PQYNtY
>>66
フェセンコはよく知られているように
ビルカーの先生でもあり実績のある人。
ビルカーとは日本に来た時話もしたので
フェセンコのことを馬鹿にできる立場ではない。
従って自分としては
7月の発言は数学的に内容のあることを踏まえた
極めて真面目なものになると考えている。
0077132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 18:09:59.92ID:uNBgRQTB
>>74
当人はみっともないと感じてないようだ
自分が賢いと思ってやってるのは明らか
だから滑稽

あんたはなぜか1を擁護したがるが
1の自己愛ぶりは実にキモチガワルイし
1自身にとって有害

1が等身大の自分を理解した上で
それでも数学に興味あるなら
大学1年から始めればいい

まあ、実際は数学に全く興味ないんだろうけど
それならそれで気づいたほうが幸せ

自己愛肥大させたまま
「自分は数学が好きな筈なんだ!」
と妄想してイタイタシイ行為を続けるのは無意味

目を覚ませ といってやるのが本当の優しさ
偽りの優しさで人を腐らせてもいいことない
0078132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 18:10:41.36ID:n4PQYNtY
>>75

>>大体、日本が世界に冠たる国とか
>>本気で心の底から思ってるなら
>>これほどイタイタシイことはない

話の脈絡が分からない
0079132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 18:12:54.23ID:uNBgRQTB
>>76
フェセンコが只の馬鹿ではないのは百も承知だが
IUTの件に関しては誠意を感じない
馬鹿じゃない分、より罪深い

とはいえ、もはやIUTを全面支持する発言はしないしできないだろう
それなら何を言っても大したことじゃないからどうでもいい
関心もつだけ無駄である
0080132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 18:12:58.07ID:n4PQYNtY
72
訂正
司書のYさんーー>司書のIさん
0081132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 18:14:22.48ID:uNBgRQTB
>>78
> 話の脈絡が分からない
 自分は脈絡が分からない話をするくせに
 他人にはそういうことをいうんだな

 貴様が1のような盲目的愛国馬鹿でないというならそれで結構だ
0082132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 18:17:58.63ID:uNBgRQTB
1が望月のIUTを礼賛するのは、望月が日本人だからにすぎない
もし、IUTをつくったのがショルツェならボコボコに叩いてるだろ

そういう数学とは全然無関係な理由での支持がクソ

日本人であろうがなかろうが
いいものはいいし駄目なものは駄目
0083132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 18:18:03.38ID:n4PQYNtY
>>79

>>IUTの件に関しては誠意を感じない

そういう印象を与えてしまったことに
馬鹿ではない当人も十分気づいているはずなので
今回の発言にはその点に最大の注意を払うだろう
従って、その結果がどうであれ
非常に傾聴に値すると期待される。
0084132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 18:21:52.53ID:n4PQYNtY
>>77

>>当人はみっともないと感じてないようだ
>>自分が賢いと思ってやってるのは明らか

内容は全然理解していないと断ったうえで貼っているものも多い
0085132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 18:23:41.35ID:uNBgRQTB
>>83
IUTについて触れないなら、聞く価値はないけどな

IUTに関して言えば
IUTの正当化に関するものか
IUTを批判するものか
その何方かにしか価値がない

無関係発言には価値がない
0086132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 18:26:19.72ID:uNBgRQTB
>>84
> 内容は全然理解していないと断ったうえで貼っているものも多い
 分かってないけど興味もつ自分賢い、
 と思ってるのがありありと分かるので
 みっともない

 1を支持する理由なんて一つもない
 1のピエロ芸を嘲笑したい
 というダークな理由を除いては

 はっきりいって1のピエロ芸が
 面白いと思ったことは一度もないので
 消えてほしい
0087132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 18:32:36.27ID:n4PQYNtY
>>82

>>そういう数学とは全然無関係な理由での支持がクソ

素人なんだからお国自慢の種にするのは自然なのでは?

ドイツで終戦後に発疹チフスの治療に献身的な努力をし
自身も罹患して亡くなった肥沼信次は
高校時代「数学の鬼」の異名をとり
渡独してからは関孝和を例にとって
日本人の優秀さをまわりにアピールしていたそうだ
0088132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 18:35:42.52ID:n4PQYNtY
>>85
>>IUTについて触れないなら、聞く価値はないけどな

IUTについて触れないなら不誠実極まりないというのは
衆目の一致するところだろう
0089132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 18:42:56.63ID:n4PQYNtY
>>73
司書のIさんは山下の話を
ありがたがって聞いていたと思う?
パーティーなんかでは似た状況でそんな気持ちは
表情に出やすい。
話し中に割り込まれるのはたいていそんな時だから
素直に退散するのが普通。
0093132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 18:46:49.50ID:n4PQYNtY
>>92
事実は、あの後山下は
図書室への出入りが禁止になった。
0094132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 18:58:39.69ID:n4PQYNtY
Iさんと話をしたのは
コピー中に間違って紙で指を切ってしまったとき
私たちもよく切るのだと言いながら
消毒液と絆創膏をすぐ出してくれた。
長話をしたことはない。
0095132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 19:08:08.12ID:n4PQYNtY
お国自慢、御国自慢(おくにじまん)とは自身の祖国や故郷の誇れる点を
自慢すること。ここでの「お国」とは、主に日本国内での
かつての律令国を指し、日本以外の海外を指して使われることは
ほとんどない。近世は律令国に変わる県名にとって代わったが、
生活が多様化し、ひとところに生活圏がとどまることが少なくなり、
近年はより身近な狭い範囲を指す用法を含めて「ご当地」(ご当地ソング、ご当地キャラなど)がよく使われている。いずれも他の土地の人が、訪問した土地に敬意を表してをいう語である。

岐阜県は2005年に行われた愛・地球博に合わせるという形でお国自慢に関するイベントを行った。

お国自慢をビジネスに活用するという構想も顕著になりつつあり、ご当地検定などといった資格の創設など各自治体は策を練っている
0096132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 21:03:58.20ID:VG2HhQhs
今晩のブラタモリは木曾三川だった。

木曽川を含む木曽三川は、 木曽山脈 の隆起と 伊勢湾 の沈降などに見られる、
濃尾平野下部の基盤が西へ向かうほど沈降している、
濃尾傾動運動という造盆地運動により形成されてきた。
この運動により、沈降の上部に 木曽三川 が運搬した土砂が堆積することで
濃尾平野 を形成してきた。

宝暦治水事件は、江戸時代中期に起きた事件。
幕命によって施工された木曽三川の治水事業の過程で、工事中に薩摩藩士51名が自害、
33名が病死し、一説には工事完了後に薩摩藩総指揮の家老・平田靱負も自害した。
この工事で亡くなった人たちを祭るために、治水神社が建立された。

鹿児島大学に呼ばれたとき
初めてこれについて教えられた
0097132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 22:05:36.09ID:VG2HhQhs
93の続き
結局、「あぶない数学」にあの記事を書いて
山下は復讐を遂げたわけである。
0098132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 22:48:36.83ID:ST8m23Be
>>96
>今晩のブラタモリは木曾三川だった。

ありがとう
見てました

> 33名が病死し、一説には工事完了後に薩摩藩総指揮の家老・平田靱負も自害した。
>この工事で亡くなった人たちを祭るために、治水神社が建立された。
>鹿児島大学に呼ばれたとき
>初めてこれについて教えられた

へー
ブラタモリのフォローありがとう

>>97
>結局、「あぶない数学」にあの記事を書いて

唯一の救いは、山下氏はあの記事で原稿料を得たわけで
そこは良かったんじゃないですか
なかなかそうは考えられないでしょうが

>>74
>みっともないのを承知でこれだけコピペをやってくれる人は
>珍しい。

・自分の文でスクラッチで数学について書く方が、みっともないというのは分かっている
・そもそも、「数学について書く」といっても、所詮どこかで見たり聞きかじった話で、目新しいことは皆無
・コピペは、記録でもあり記憶にも残る URLと著者と日付と要点と記すようにしている
・このスレを読む人も、この方が価値があるでしょ

>>61
>何度もお断りしてあると思うが
>関心の持てない話に注意を向けることはできない

なるほど なるほど
それは、一つの手筋ですね
”関心の持てない話”なので、是も否もないよと
なるほど、ここはそう捌くところか!

余談ですが
おサルの扱いも
馴れて、レベルが上がってきましたね
0099132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 23:18:37.60ID:ST8m23Be
>>55
>小松勇作先生が風呂敷包みを抱えて

小松勇作先生か
微分方程式の本を読んだ記憶がある
懐かしいな
0100132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 23:23:13.88ID:ST8m23Be
おサルさんな https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/5

>>75
>大体、日本が世界に冠たる国とか
>本気で心の底から思ってるなら
>これほどイタイタシイことはない

極論で、全く真逆に聞こえるよ
・反日のサヨアナーキストが、日本を悪く言って憂さを晴らす
・「自分がこんなに不遇な境遇になったのは、日本が悪い!」と思っている
・まあ、統合失調症の薬をしっかり飲んで、精神を安定させるのが先決と思うが

>>82
> 1が望月のIUTを礼賛するのは、望月が日本人だからにすぎない
>もし、IUTをつくったのがショルツェならボコボコに叩いてるだろ

・上記と同様の真逆の極論で笑える
・その論法ならば、ショルツェ氏のパーフェクトイド空間を叩くべしになるけどねw
・望月氏は日本人つーか、ユダヤ人とのハーフでしょ?
・”IUTを礼賛”はしていない。おっさん、統合失調症に特有の妄想が出ているね
 ”IUTを礼賛”というより、冷静に事実に基づいて判断しています
 私はIUTは理解できないが、ちゃんとプロが理解して査読し出版された
 レビューも、ショルツェ氏のアンチがあるけど、それに対抗する肯定的レビューが後から出た(後から出た方が強いだろうw)
 かつ、フランスの大学と協賛で、国際会議を開いている
 だから、IUTについては、関ヶ原の形勢は好転していると見ています

まあ、ともかく
統合失調症の薬をしっかりねw

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%89%E7%A9%BA%E9%96%93
パーフェクトイド空間[注釈 1](パーフェクトイドくうかん、英: perfectoid space)とは、p 進数体に代表される混標数(英語版)の体の上での数論幾何学の研究に用いられる、アディック空間(英語版)の一種である。
0101132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 23:54:33.60ID:7xC/1QFF
国際会議をいくら開いても証明のギャップは埋まりません 残念!
0102132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 05:38:56.25ID:cNGWG32s
>>93
おまえが発狂して出入り禁止させたんだろ
>>94
触らぬ●違いに祟りなし
>>95
なんか1にそっくりだな 愛国馬鹿か
0103132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 05:41:39.53ID:cNGWG32s
>>96 数学と関係ないな
>>97 OTの言い分を聞いても、やっぱYJが正常だとしか思わん
    ●違いは自分を誇ることしかしない それが●違い
0104132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 05:43:27.58ID:cNGWG32s
>>98 なんだこの媚び諂い さすが中卒だな ああみっともない

>余談ですが

おサルは無限集合の初歩も知らん貴様だろ
こんなおサルになにもいえないOTって馬鹿なの?
0106132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 05:55:55.05ID:cNGWG32s
>>100
さて今日も愛国馬鹿の中卒負け犬1を可愛がるか

>・反日のサヨアナーキストが、日本を悪く言って憂さを晴らす
 それ日本自慢したい愛国ウヨファシストの被害妄想な

 別に自分のコミュニティがなんでもかんでも
 他より優れてる必要なんてない
 要は生きていければいいだけ

 自分のコミュニティを自慢したがるヤツに限って
 そのコミュニティでも爪弾きされてる

>・「自分がこんなに不遇な境遇になったのは、日本が悪い!」と思っている
 私個人の不遇は私自身の無能と怠惰によるので
 他のものを恨むことはないな 
 見ただけでなんでもわかるほど有能で
 日夜見たものをコピペする勤勉さを発揮する
 自惚れおサルの君とは違うよ

 不遇の内容にもよるが、
 「国家体制として日本国のせい」
 「資本主義経済のせい」
 である場合は少なくない 貧困とかね

>・まあ、統合失調症の薬をしっかり飲んで、精神を安定させるのが先決と思うが
 君こそ、統合失調症の薬をしっかり飲んで、精神を安定させたら
 ああ、自己愛性かつ妄想性人格障害だから、薬じゃ治らんのか?

 御愁傷様
0107132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 06:07:39.34ID:cNGWG32s
>>100
>>1が望月のIUTを礼賛するのは、望月が日本人だからにすぎない
>>もし、IUTをつくったのがショルツェならボコボコに叩いてるだろ
> ・上記と同様の真逆の極論で笑える
1は図星をつかれるを「笑える」という
 もちろん、全然笑えてなくて、むしろ苦悶してるが

> ・その論法ならば、ショルツェ氏のパーフェクトイド空間を叩くべしになるけどね
 叩きたいならどうぞご随意に 叩けるものならね

> ・望月氏は日本人つーか、ユダヤ人とのハーフでしょ?
 純血にこだわるネトウヨか
 なんかもう切り捨てにかかってるな
 こんなニホンザルに「ユダ公」とかいわれちゃう望月氏、不幸だな

> ・”IUTを礼賛”はしていない。
 IUTに勝ち目ないんで逃げようと必死だな
 逃げていいよ でもそのまえにジャンピン土下座でこういいな
「わたしがまちがってましたぁぁぁぁぁ!!!」

> おっさん、統合失調症に特有の妄想が出ているね
 自己愛人格障害がなんか吠えとる

>  ”IUTを礼賛”というより、冷静に事実に基づいて判断しています
 ぜんぜん冷静さの欠片もねえわ
 自己愛性愛国精神から、日本自慢できるネタにはもれなく食いついてるだけ
 そういうところがみっともないコジキだっていってるんだよ
 そうなるのは、そもそも自分に全く自信ないから

> 私はIUTは理解できないが、ちゃんとプロが理解して査読し出版された
 「プロがちゃんと査読し」たら、通らない
 身内が業績盛りたくて甘々査読したのが見え見え

> レビューも、ショルツェ氏のアンチがあるけど、
> それに対抗する肯定的レビューが後から出た
 ああ、査読者サイディの言い訳レビューな

> (後から出た方が強いだろう)
 いや全然

> かつ、フランスの大学と協賛で、国際会議を開いている
 それIUTと無関係

> だから、IUTについては、関ヶ原の形勢は好転していると見ています
 関ケ原というより大阪の陣だな
 もちろん、IUTが豊臣

> まあ、ともかく統合失調症の薬をしっかりねw
 まあ、ともかくおサルの1は自分が自己愛性人格障害だって気づきな
0108132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 06:11:59.08ID:cNGWG32s
>>101
> 国際会議をいくら開いても証明のギャップは埋まりません 残念!
 まあ、そうっすね

 確かなことは
・εNによる収束の定義も、正方行列が正則行列となる条件も
 無限集合ωには、最後(つまり最大)の要素が存在しないことも
 どれ一つ分からん中卒レベルのおサルの1がいくら大声で
 「IUTは正しい!!!」
 と喚いてもそれだけで黒が白になることは絶対ない
 ってことです
0109132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 07:16:07.06ID:MbgGCTEY
>>108

>>いくら大声で
>>「IUTは正しい!!!」
>>と喚いてもそれだけで黒が白になることは絶対ない

大方の数学者は「黒か白かだけの問題ではない」と
感じているのではないでしょうか
0110132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 07:16:42.45ID:Q6QT/ifN
>>108
>正方行列が正則行列となる条件も

スレ主です。前スレより
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1683585829/985
>>私ではおサルをブチのめすことでしか

数学科オチコボレのサルさんw
線形代数が分かっていないのは、あ な た! www

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/557
傷口に塩を塗って欲しいらしいなw

棚から牡丹餅というかw

つまり
・私「正方行列の逆行列」(数年前)
 ↓
・おサル「正則行列を知らない線形代数落ちこぼれ」
 ↓
・私「零因子行列のことだろ?知っているよ」
 ↓
・おサル「関係ない話だ!」と絶叫
 ↓
・おサル『正則行列の条件なら、「零因子行列であること」はアウトですね
 いかなる行列が零因子行列か述べる必要がありますから』
 ↓
・私「あんた、上記の自分の文章を読み返して おかしいと気づかないか?」
 ↓
・おサル『「0以外の体の元は乗法逆元を持たない」のつもりで
「零因子以外の行列は乗法逆元を持たない」と書いて ケアレスミスだと言い張りたいんだろうけど』

<解説>
1)何度か、アホが気づくチャンスあった
 最初に”零因子”の意味を検索して知れば、「関係ない話だ!」と絶叫することもない
 (というか、”零因子”を知らないのは、ちょっと代数あやしいよねw)
2)『正則行列の条件なら、「零因子行列であること」はアウトですね
 いかなる行列が零因子行列か述べる必要がありますから』
 に、私「あんた、上記の自分の文章を読み返して おかしいと気づかないか?」と指摘された時点で
 ”零因子”の意味を調べて理解すべきだったのだ
3)恥の上塗り『「0以外の体の元は乗法逆元を持たない」のつもりで
 「零因子以外の行列は乗法逆元を持たない」と書いて ケアレスミスだと言い張りたいんだろうけど』
 は、あまりにも幼稚。「ケアレスミス」の一言では片づけられないアホさ加減wwwwww
4)確かに、私の「正方行列の逆行列」は不正確な言い方ではあったが
 アホさるの自爆を誘ったとすれば、怪我の功名というか、誘の隙(さそいのすき)というべきかww
以上
0111132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 07:20:33.66ID:MbgGCTEY
>>102
>>おまえが発狂して出入り禁止させたんだろ

「出入り禁止」は妄想ではないと認めているようだね
0112132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 07:21:01.82ID:Q6QT/ifN
>>109
>>>「IUTは正しい!!!」
>>>と喚いてもそれだけで黒が白になることは絶対ない
>大方の数学者は「黒か白かだけの問題ではない」と
>感じているのではないでしょうか

ありがとうございます
スレ主です
これは、謎のプロ数学者さんの発言かな?
まあ、そうでしょうね
F氏の記者会見を待ちましょう
0113132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 07:26:02.68ID:MbgGCTEY
>>103

>>>>97 OTの言い分を聞いても、やっぱYJが正常だとしか思わん

YJの言い分のソースは?
確認したいので
貼れるなら貼ってほしい。
図書室には「あぶない数学」は入っていないので。
0114132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 07:28:32.50ID:Dxu0EhP8
>>110
>4)確かに、私の「正方行列の逆行列」は不正確な言い方ではあったが
不正確ではなく間違い
逆行列を語れるのは正則行列だけ
0115132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 07:59:56.11ID:MbgGCTEY
>>114

>>不正確ではなく間違い
>>逆行列を語れるのは正則行列だけ

逆行列を持つのは正則行列だが
「単位行列はある正方行列の逆行列である」という命題は
真であるから「逆行列を語れるのは正則行列だけ」という
言い方はいかがなものか
0116132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 08:07:40.98ID:Dxu0EhP8
>115
え?
単位行列は正則でないと言いたいの?
0117132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 08:41:00.85ID:Dxu0EhP8
[定義] Eが単位行列:∀A(AE=EA=A)
定義より EE=E であるから、Eは正則で逆行列はE
0118132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 08:50:10.32ID:cNGWG32s
>>109
>大方の数学者は
>「黒か白かだけの問題ではない」
>と感じているのではないでしょうか

「・・・の問題ではない」という否定形ではなく
どういう問題か具体的にお書きくださいね
0119132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 08:54:53.35ID:MbgGCTEY
>>118
例えば、フェセンコが本当に誠実な数学者かどうかと
いうような関心の持ち方もされている。
0120132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:00:08.80ID:cNGWG32s
>>110
> ・私「正方行列の逆行列」(数年前)
> ・おサル「正則行列を知らない線形代数落ちこぼれ」
> ・私「零因子行列のことだろ?知っているよ」
> ・おサル「関係ない話だ!」と絶叫
> ・おサル『正則行列の条件なら、「零因子行列であること」はアウトですね
>  いかなる行列が零因子行列か述べる必要がありますから』
> ・私「あんた、上記の自分の文章を読み返して おかしいと気づかないか?」
> ・おサル『「0以外の体の元は乗法逆元を持つ」のつもりで
> 「零因子以外の行列行列は乗法逆元を持つ」と書いて ケアレスミスだと言い張りたいんだろうけど』

正しい解説

・おサルの1はこう思った
 「ああ、体なら0以外なら乗法逆元ありでOKだが、
 ”環”だから零因子以外で乗法逆元ありが正解だな」
・しかし実は上記も誤り
 例えば整数環は0以外の零因子はないが
 1と-1以外の元は乗法逆元がない

したがって正方行列全体が環であることだけから
「零因子以外は乗法逆元を持つ」といったのなら誤り

ここでアサハカなおサルの1はこういうだろう
「え?零因子行列以外で、乗法逆元持たない行列あるの?」

実際にはそんな行列は存在しないが
それは環の性質のみから言えることではない
したがって、おサルの1の主張は誤り

だからいってるじゃん
論理がわからんおサルの1に、
大学の代数学なんか初歩から無理だって
0121132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:01:35.84ID:cNGWG32s
>>111
>「出入り禁止」は妄想ではないと認めているようだね

いや
そういったから、そこは否定しなかっただけ

そもそも一●違いにそんな権限があるとも思えんけどな
0122132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:03:50.04ID:MbgGCTEY
>>116

>>>115
>>え?
>>単位行列は正則でないと言いたいの?


「単位行列はある正方行列の逆行列である」という主張と

「正方行列は正則行列であるとは限らない」という主張を

変な風に組み合わせれば

「単位行列は正則行列でないと言いたい」

という結論が出せるという意味?
0125132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:06:43.43ID:MbgGCTEY
>>121

>>そもそも一●違いにそんな権限があるとも思えんけどな

誰の権限でそうなったと思う?

答えられなければまた妄想に戻ってもよいが
0126132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:08:51.77ID:MbgGCTEY
>>124
それでソースが「あぶない数学」ではなかったことが分かった。
多分2ちゃんか5ちゃんの過去レスがソースなのだろう。
0127132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:09:58.07ID:cNGWG32s
>>114
正方行列の逆行列はもちろん誤りだね
そして
任意の環で、零因子以外は逆元をもつ
も、もちろん誤りだね

だからいってるじゃん
単に聞きかじった言葉言ってごまかすんじゃなくて
どういう行列が逆行列を持つのか
その論理を1から理解しなかったら
数学が分かったとはいえないって

1は、絶対大学行ってないよな
だって正則行列の条件、一つも知らないとかありえねぇもん
0129132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:13:17.31ID:MbgGCTEY
>>123
1のコピペ好きを称揚したいわけではないが
1が将棋指しであれば
絶対にAIカンニングはしないタイプだとは思える。
それに比べて・・・・
0130132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:13:33.58ID:cNGWG32s
>>122
OTが1の数学的誤りに一切触れないのは
数学者であることを完全に放擲した
実に不誠実な態度である

YJに発狂したくせに
それより遥かに悪質な1を許すとか
数学の敵だな
0132132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:14:20.69ID:Dxu0EhP8
>>122
単位行列を持ち出したところで
「逆行列を語れるのは正則行列だけ」
の反例になってない
という意味なんだけど、そこまで解説しないとダメ?
0133132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:16:12.72ID:cNGWG32s
>>126
> それでソースが「あぶない数学」ではなかったことが分かった。
 それ妄想
 「あぶない数学」はもちろん読んだ
 ただ、既に売却し持ってない
 正直、どうでもいいことで、●違いが因縁つけた、としか思ってない
 ●違い自身が俺は正気だ、というのは、全然証拠にならん
0134132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:18:50.86ID:MbgGCTEY
>>130
>>OTが1の数学的誤りに一切触れないのは
>>数学者であることを完全に放擲した
>>実に不誠実な態度である

そこさえ直せば全体がピシッとなるという場合なら
査読の時などは特に誤りの指摘には気を使ってきた。
しかし「いちいち指摘してもどうも」という場合には
別のところを見て反応します。
0136132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:20:35.47ID:cNGWG32s
>>134
> 「いちいち指摘してもどうも」という場合
 そういう人を、人として扱ってはならない
 馬鹿を増長させていいことなど一つもない
0137132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:22:33.23ID:MbgGCTEY
>>133
ソースを示してくれてありがとう。
雑誌に文章を載せるときには
スキがないように慎重に推敲を重ねるのは
自分も同じ。
だからここのレスよりも「あぶない数学」の方に
説得力があるとしてもそれはある意味当然である。
0138132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:23:20.48ID:cNGWG32s
OTが1を擁護したがる理由は
明らかに数学以外のものだろう

たとえば、OTも1と同じ愛国馬鹿だったとか

愛国馬鹿の数学者はたしかに存在する
タイヒミュラーなどその典型だろう

愛国馬鹿数学者の数学の能力は
もちろん否定しないしできるわけもないが
愛国馬鹿であることは当然非難する

愛国なんて只の排外主義でしかない
0139132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:26:32.52ID:MbgGCTEY
>>132
>>単位行列を持ち出したところで
>>「逆行列を語れるのは正則行列だけ」
>>の反例になってない

では「逆行列を語れる」という文章を「逆行列が存在する」と読むべきである理由は何?
0140132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:27:22.38ID:cNGWG32s
>>137
なにもったいぶった文章で誤魔化してんだこいつ

カタギの人相手に
「Gunning-Rossiの最終章には何が書いてありました?」
と面詰した●違い教授がいたという話は
延々と語り継がれるだろう

そんな●違いなことやってた人が
中卒1の初歩レベルの誤りを
実に懇切丁寧に指摘に
正しい考えを指導する行為を
「馬鹿」
と切り捨てるのは、傲慢以外の何物でもない
0141132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:29:30.28ID:cNGWG32s
>>139
なんかOTは数学者のくせに、どうでもいいことネチってるな
頭悪いのか?

「正則行列の群」 もしくは
「逆行列を持つ正方行列の群」 ならいいが
「正方行列の群」 は駄目って
数学者のくせにわからんのか?

馬鹿なのか?
0143132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:31:25.32ID:MbgGCTEY
>>128
数学がよくわかっていなければ
フェセンコの記者会見から
彼が数学者として誠実かどうかが
よくわからないと思うが
0144132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:32:43.36ID:cNGWG32s
OTは、1が
「数学のスの字も理解し得ない、素人サル
だから、甘やかしてると自己弁護したいらしい

しかし
「数学のスの字も理解し得ない素人ザルが
 玄人ぶってわかりもしないことをコピペしまくって
 さも自分が玄人であるかのごとくウソをつく」
のは決して容認してはならない悪業である

そのことがわからんなら
OTはやっぱり正常ではない
0145132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:33:41.32ID:MbgGCTEY
>>135
ただのコピペとAIカンニングの区別がつかない
あなたのような人間がAIカンニングに手を出しやすいので
気を付けて
0146132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:35:00.13ID:cNGWG32s
>>142
それは好意的すぎるw

1は暴走族
OTはそのバックの暴力団員

というのが正しい見方

要するにOTにとって大事なのは数学ではなく
「ニッポンのためなら死ねる!」
といきがる馬鹿の育成なんだろう
0147132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:36:25.63ID:cNGWG32s
>>145
カンニングはカンニング

人の文章をコピペするのはカンニング
AIの回答をコピペするのもカンニング

自分で考えないなら
誰が書いたとか
ChatGPTが生成したとか
書いたところで同じ馬鹿
0148132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:37:02.71ID:MbgGCTEY
>>144

>>数学のスの字も理解し得ない素人ザルが
>>玄人ぶってわかりもしないことをコピペしまくって
>>さも自分が玄人であるかのごとくウソをつく

これは実態とかけ離れた認識だと思っています。

特に「玄人ぶって」と「自分が玄人であるかのごとくウソをつく」の部分
0149132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:37:41.74ID:cNGWG32s
OTが1を必死で弁護するのが実に痛々しい

OTにとっては1は
「祖国ニッポンを愛するいいヤツ」
なんだろう

そういう発想がまさに●違いなわけだが
0150132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:39:37.74ID:cNGWG32s
>>148
OTは本当に人を見る目がない

わかりもしないことをコピペする動機は
「自分を玄人のようにみせかける為」
です

それ以外のどんな理由で1がコピペしてるというのか
明確に書いてみて

まあ、無理でしょう
0151132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:41:01.44ID:cNGWG32s
はっきりいって、数学者であるOTが
1の誤りについて全く指摘しないのみならず
1が正しいかのごとく振る舞うこと自体
実に不誠実であり反数学的な態度だと
断言いたします
0152132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:41:48.61ID:cNGWG32s
OTのような売数学奴にだけは
百万遍死んでも絶対になりたくないもんだ
0153132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:43:39.39ID:MbgGCTEY
>>141
>>「正方行列の群」 は駄目って

「正方行列全体のなす群」なら絶対にダメだが
「正方行列の群」なら分脈次第ではダメとは言い切れない
例えば「最大階数を持つ行列の集合の中で
正方行列がなす群」と言うならどうか
0154132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:44:49.43ID:MbgGCTEY
ヘイトスピーチの専門家にはかなわんね
0155132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:44:50.11ID:cNGWG32s
なお、私に対して多変数関数論に関する口頭試問を行うのはお止めください

もちろん答えられるわけありませんが
そもそも私は1のように、多変数関数論に関して
わかりもせんことをコピペしてわかったふうなウソをつく
ような重大犯罪行為は犯しておりませんから
0156132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:45:46.48ID:uWyeZeke
>>146
何年も1に同じこと繰り返し教えても分からなきゃ、1には一生分かる見込みがない
数学はそういうもの
0157132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:46:19.92ID:MbgGCTEY
売数学奴があるのなら
そのうち
非数学民も出てくるのだろうな
0159132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:49:35.39ID:cNGWG32s
>>153
> 「正方行列の群」なら文脈次第ではダメとは言い切れない
 群の例を示せ、という問題で
 何の前フリもなしにいきなり
 「正方行列の群」
 と書いたら文脈もクソもなくアウト
 当然「正方行列全体のなす群」と取られる
 「都合の悪い行列は除く」なんて
 後出しジャンケンみたいな言い訳は駄目
 そもそもどういう行列が都合が悪いのか
 大学1年の線形代数で教えてるんだから
 大学を出たと豪語するやつが
 それ答えられなかったら駄目にきまってるw

 あんた名古屋大学の学生で
 「任意の正方行列は逆行列をもち、それは余因子行列を行列式で割ることで求められる」
 と答案に書いたら、◯つけんのか?
0161132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:51:17.34ID:cNGWG32s
>>156
まったくごもっともで、返す言葉もない

ただ
「1、お前の人生、本当にそれでいいのか?」
とはいいたい
0162132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:51:59.47ID:MbgGCTEY
>>131
何でこんな簡単なことが分からないのかな
精神患ってるのかな
0163132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:53:06.43ID:cNGWG32s
>>157
数学に関心を持たない非数学民は否定しない
というか世の中の人の9割はそんなんだろう

問題なのは数学分からんのに分かったとウソつくヤツ

なんでウソをつくのかは知らんが
ウソを認めたら端的にいえば数学が滅びる

その危機意識がないなんて
数学者として鈍い
0164132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:55:10.12ID:cNGWG32s
>>162
●違いの妄想なんてわかりようがないね

●違いが他人を●違いよばわりするのはざらにある

明らかなのは、突然見ず知らずの人に
「Gunning-Rossiの最終章には何が書いてありました?」
と面詰するやつは誰がみても●違いってこと
0165132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:55:42.30ID:MbgGCTEY
>>149
149がYJを必死で弁護するのが実に痛々しい
0166132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:55:54.56ID:daB4v6vU
著者の人格攻撃するより、著書をよく読む方がその人の真価に触れられるんだよ!
0167132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:57:45.08ID:cNGWG32s
YJに対して、専門知識で面詰するヤツが
1に対しては、大学1年なら当然知ってることも問わず
大学1年の線形代数の試験なら当然?をつけることも
まったく指摘せずに数学と全く関係ない無駄話で
 「お前と俺とは一心同体」 (どうする家康の信長のセリフ)
みたいな気持ち悪い関係を醸し出すのはただただ寒々しい
0169132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:59:04.83ID:MbgGCTEY
>>164

>>明らかなのは、突然見ず知らずの人に
>>「Gunning-Rossiの最終章には何が書いてありました?」

見ず知らず?
相手は当時すでに売れっ子で
不倫でもすれば
文春砲に直撃されてもおかしくないくらいの
有名人だったんだよ。
0170132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:00:16.99ID:cNGWG32s
>>166
著書は数学のことしか書いてない
人格は数学に現れない

数学者としての価値を認めてほしいなら
数学以外で馬鹿書くのはやめたがいいね

鬼畜なんてそれだけで焼かれて食われる
この世の人の99%が数学の価値なんて認めてない
0172132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:02:42.35ID:cNGWG32s
つつけばつつくぼど、みっともない点があらわになるな

有名人への嫉妬
日本に対する狂おしい愛

はっきりいってそういうの、世間の人は何も同情もせんから
0173132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:03:26.45ID:MbgGCTEY
>>163

>>ウソを認めたら端的にいえば数学が滅びる

それは「悪貨は良貨を駆逐する」のこじつけに思える。
0174132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:04:40.72ID:MbgGCTEY
>>171
その意味ではガーシー化と呼べるかもしれなかった
0175132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:05:27.75ID:cNGWG32s
>>173
あんた、いいわけしかしないね

あんた、1が名古屋大学の学生で
ここに書いて有るようなこと書いたら
◯つけるんか?

?つけるっていうんなら
いまここでつけろよ
0177132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:07:50.76ID:MbgGCTEY
>>172

「見ず知らずではない」と言っただけで
何故嫉妬になるのか

また、ふと疑問に思ったのだが
ICMの招待講演を経て
30代で教授になった人間へのやっかみが
YJになかったとはいえまい
0178132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:10:22.07ID:cNGWG32s
>>177
「相手は当時すでに売れっ子で
 不倫でもすれば
 文春砲に直撃されてもおかしくないくらいの
 有名人だったんだよ。」
っていう文章から嫉妬感情が
にじみでまくってるけどなにか
0179132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:11:21.69ID:cNGWG32s
>>177
「ICMの招待講演を経て
 30代で教授になった人間へのやっかみが
 YJになかったとはいえまい」

なにそれ 自惚れ?気持ち悪いな
0180132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:11:36.69ID:MbgGCTEY
>>175
>>あんた、いいわけしかしないね

言い訳をひねり出すのが数学だからね

>>1が名古屋大学の学生で
>>ここに書いて有るようなこと書いたら

学生ならもちろんしかりつける。
それで多くの学生が去って行った。
0181132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:13:32.59ID:cNGWG32s
なんかOT(本人かなりすましか知らんけど)の書き込みからは

 実に尊大な自惚れ
 実に狂おしい嫉妬

の感情のより合わせが見えるな

 只の人
 他人がどうでも関係ない

と思う自分には無縁ですが
0182132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:13:54.23ID:MbgGCTEY
>>179

>>なにそれ 自惚れ?気持ち悪いな

双方の感情面を描写しておかないと
情景の記述としては不十分だと思ったので
0183132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:15:50.79ID:MbgGCTEY
>>181

 >>只の人
 >>他人がどうでも関係ない

>>と思う自分には無縁ですが

ヘイトスピーチの専門家らしくない言い草だな
0184132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:15:57.28ID:cNGWG32s
>>180
> 言い訳をひねり出すのが数学だからね
 マジで言ってる?

>>1が名古屋大学の学生で
>>ここに書いて有るようなこと書いたら
> 学生ならもちろんしかりつける。
 それでこそ教授というもの

> それで多くの学生が去って行った。
 間違ってるとは思わんね
 自分が本当は何をしたかったのか
 気づかせるきっかけを与えたのだから
0186132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:17:52.18ID:cNGWG32s
>>183
>ヘイトスピーチの専門家らしくない言い草だな
 ヘイトスピーチしたのはあんた
0187132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:20:10.60ID:MbgGCTEY
>>138
>>愛国なんて只の排外主義でしかない

その言葉をロシアや中国の指導者たちに聞かせてやりたいね。
トランプやバイデンはどうだろうか。
マクロンなら?
0188132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:20:20.63ID:cNGWG32s
言いたいことは以下の通り
OTは1に対してなすべきことをしていない

YJの大したことない発言に怒り狂って
口頭試問するのは明らかに●違い沙汰だが
1の散々の初歩的誤りに呆れて
口頭試問かつ指導するのは必要な行為
0189132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:22:01.97ID:MbgGCTEY
>>186
>>ヘイトスピーチしたのはあんた
「あぶない数学」をそこまで信用するのは
YJを個人的に知っているから?
0192132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:24:18.68ID:MbgGCTEY
>>188

>>1の散々の初歩的誤りに呆れて
>>口頭試問かつ指導するのは必要な行為

1が自分の学生だったらそうするとは答えたはずだが
0193132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:25:33.20ID:cNGWG32s
そもそもYJの何がどうムカついたのかわからんし

仮にムカついたとしてなぜ
「一松の多変数解析函数論は読んだか?」
「Gunning-Rossiの最終章には何が書いてあった?」
とか自分の専門に引きずり込んで叩く野蛮極まりない行為に
至るのか全くわからん

要するにYJに嫉妬したので叩いただけじゃん

鬼畜かよ
0194132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:26:27.37ID:cNGWG32s
>>192
>1が自分の学生だったらそうするとは答えたはずだが

ここに書いた時点で
1が自分の学生だと思って
そうしてくださいね

言い訳は許しませんよ
0195132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:29:32.38ID:MbgGCTEY
>>191
時と場合によっては
「口頭試問」ととるかどうかは
聞かれた者の受け止め方による。
高木先生はヒルベルトに街角で
「代数函数は何で定まるか」ときかれたのを
「口頭試問」と受け取ったが
ヒルベルトは学位論文のテーマを与えたつもりだったと
思われる。
YJの場合、「こんなところでン長話されると迷惑」という注意を
言いがかりと決めつけるために「口頭試問された」と訴えたのだろう。
0196132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:32:30.21ID:MbgGCTEY
>>194
>>ここに書いた時点で
>>1が自分の学生だと思って
>>そうしてくださいね
あなたは1が自分の学生だと思っていますか?
0197132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:35:33.55ID:MbgGCTEY
>>193
それについてはすでに書いたが
長話が読書の邪魔になったというのが
一番大きい

新幹線の中で大声で話をしていた乗客が
精神疾患を持つ他人に
刺殺されたという話は
そのだいぶん後だったかな
0198132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:41:50.52ID:MbgGCTEY
>>184
親が厳しかったから
自分がミスをしたと思うたびに
学校の帰り道で
必死に言い訳を考えていたことがあった
そういう時に「すみません、もうしません」と謝るのが
一番簡単だと気付いたのは、大学に入って
数学を専攻することにした後のことだった。

> 言い訳をひねり出すのが数学だからね
 マジで言ってる?
0200132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:51:37.59ID:MbgGCTEY
>>193
>>そもそもYJの何がどうムカついたのかわからんし

この3年、喫茶店で読書がしやすくなったと思いませんか。
0201132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:51:45.69ID:cNGWG32s
>>196
同じ大学の後輩くらいには思ってる

アホな後輩が知った被ってなんかいったら
「おまえ、それは違うだろ」ってたしなめるじゃん

それ
0203132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:53:03.42ID:MbgGCTEY
>>199
ここはあなた専用の場なのでしょうか
0204132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:55:16.56ID:cNGWG32s
>>198
言い訳はしないししても無駄だしかえって厄介なことになる
と小学生の頃から気づいていたので黙ることにしてる

嵐は過ぎ去るのを待つ
必ず晴れると信じて

いまのところ反例はない
0206132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:55:43.22ID:MbgGCTEY
>>202
見ず知らずの相手に対しては何度もそういうことを
していた。
あの時の話しかけ方が変だったのは
直前にYJの文章を読んでいたからかもしれない。
0209132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:57:54.96ID:MbgGCTEY
>>204
ここのヘイトスピーチは
過ぎ去るのを待たねばならないようなものではないと思う。
0210132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:58:40.78ID:cNGWG32s
ところで、質問ですが
Gunning-Rossiの最終章って、ぶっちゃけ何が書いてあるんですか?
0212132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 11:00:34.27ID:MbgGCTEY
>>207
>>場違いだって分からんのか
だから、「それは(馬鹿なので)分からん」という意味だよ
0213132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 11:01:02.03ID:cNGWG32s
1のジコチュウコピペが不快だと訴える発言を
1に対するヘイトスピーチというのであれば
それはおかしなことだろう

明らかな騒音を耐え忍ぶ理由がない
0215132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 11:02:04.98ID:MbgGCTEY
>>210
すごく良い質問をありがとう。
小平の埋め込み定理と
Grauert理論によるその解析空間への一般化の証明です。
0216132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 11:03:13.23ID:cNGWG32s
率直にいってOTがYJにはキレるくせに
それよりはるかに不快かつ有害な1には
まったくキレないのがそもそもおかしい
0217132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 11:03:24.38ID:MbgGCTEY
>>214
書いた本人が自分のことを指して馬鹿と言っているのが
わからないのはもっと馬鹿
0218132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 11:04:29.15ID:MbgGCTEY
>>216
年の功だと思うこともできるだろうに
0220132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 11:06:02.93ID:cNGWG32s
>>217 短文すぎて分からん

自分は書いた本人だから分かるだろうが
他人はそれじゃわからんよ
0221132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 11:06:37.65ID:cNGWG32s
>>218
そうは思わんな

なんか別の理由があるとしか思えん
ただそれがなにかは分からんが
0222132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 11:07:56.80ID:daB4v6vU
>>170
“この世の人の99%は数学の価値を‥”
十分痛感してるけど、理解できないだけなんだよ!
0224132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 11:27:31.59ID:daB4v6vU
たぶん世の中のほとんどの人も、数学が理系の学問の根幹を成してるのは理解してるけど、自分が理解できるようになるのには難しすぎるって考えて、数学そのものを理解しようとするのを諦めてるだけだよ
君だって多変数関数論、‥手を出さないじゃないか‥
でも多変数関数論の価値を認めない、って考えてるわけじゃないよね
「若い時も‥だったのに、今更もうこの歳からなんて‥とてもとても‥」
って、今の自分の理解力に期待するのを諦めてるだけなんだよね?
多変数関数論や数学そのものに価値が無いって考えてるから読まない←ってわけじゃないよね
「読めないものを読めるようになれる」
って自分の能力に期待するのを諦めてるだけなんだよね
今の自分にはこれから理解できるようになるのはもう無理だろな‥って面倒臭いんだよね‥
世の中の何%だか分からないけど、多くの人もそうだと思うよ
ポエムは無くても飛行機は飛ばせるけど、数学が発展していかないと、事故率を下げたり、効率を上げたりがずっと困難になると思うよ
まぁ数学側からしたら知ったこっちゃないだろうけど
世の中の人も充分数学の必要性は痛感してると思いますよ
0226132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 11:36:29.27ID:daB4v6vU
↑恐縮して手が震ぇて誤爆しちゃったゾ
プロにタダで業務を依頼しちゃうって…
太〜い♂神経、、ず太スギィ!
0227132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 11:38:54.89ID:daB4v6vU
 🎶ずんずん🎶ずんぶと🎶
     🎶ずん太🎶チャチャチャッ🎶
        (キヨピッピのずんどこ節風)
0230132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 12:32:37.64ID:T7u+MCys
>>221
2005年、「あぶない数学」のずっと後だが
2ちゃんがその話で炎上中
ポーランドに研究集会で出張後
空港に家内が迎えに来ていたので驚いた
何でも、YJが2ちゃんに悪口を書き込まれたらしく
それがOTによるものではないかと勘違いして
自宅に電話してきたのだという。
それでこちらから連絡を取って
近くの喫茶店で会うことにした。
行くとYJの奥さんも来ていて
「あぶない数学」のことで謝りたいというので
「迷惑をかけたのはこっちの方だから」と言って
いわば手打という形になった。
それ以来特に交流はない。
ただし本を送ったことはある。
0231132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 14:10:40.37ID:T7u+MCys
>>223
直線束のファイバー計量の曲率形式(正確にはそのi倍)を
基本形式とする計量
0232132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 14:36:08.94ID:daB4v6vU
(気前が)ょ過ぎる♂ッピ!(驚愕)

   タダょ~ 
              タダょ~ 
       🆓なのょ~
0233132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 14:39:51.71ID:daB4v6vU
¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
  タダで教ぇを乞ぅてぃるのょ~ (驚嘆)
¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

幸せですか〜?ㇻ・夢ぅ価格を突き抜けてるッピ! 
       びっくりスギィ!
0234132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 14:41:57.41ID:daB4v6vU
ぉ🉐スギィ!

>>223ッチャマ、チャレンジャーっすね…
もっと聞ぃてみるんだょ!ぁくしろょ!(豹変)
0235132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 14:50:15.99ID:daB4v6vU
ぁ、じゃ、🉐🉐太夢(タィム)ぉ邪魔しмα✝hタ‥

ぉ🉐スルルェスギィ! びっくらスギィ!て
ぅっかりまたまた飛び出て来ちゃったゾ‥
ψナラダッピ!/
|=3 
0236132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 14:57:22.68ID:cNGWG32s
>>224
それは・・・価値を認めてるとは言わないな

> 君だって多変数関数論、‥手を出さないじゃないか‥
 今のところ、面白いと思えないから

> でも多変数関数論の価値を認めない、って考えてるわけじゃないよね
 面白いと思ってない時点で、価値を認めてない、といえる

> 多変数関数論・・・に価値が無いって考えてるから読まない←ってわけじゃないよね
 面白いと思ってないから読まない、という意味でそういうわけだよな

 ただラグランジュ・リゾルベントが面白いとおもったら
 ガロア理論の本を読んで使い方を理解したので

 同じことが多変数函数論で生じない、とはいわない

 数学はエンターテインメントなので
 何がどう面白いのかが一番大事ですよ

 ・・・ああ、俺、今、とってもいいこと言った(笑)
0237132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 14:59:01.34ID:cNGWG32s
>>225-229
正直、1を甘やかすとロクなことないから
ちゃんと指導するのに手貸してくれ
といってみただけだって(てへぺろ)
0238132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 15:00:35.39ID:cNGWG32s
>>230
なんかネットに慣れてないお達者世代同士がぬるいことやってますなあ

お達者で!
0240132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 15:10:03.50ID:cNGWG32s
>>232-235
その点についてはありがたいが
おそらく多変数関数論の面白さを
実感するところまでたどり着いてない(をひ)

なお、グラスマン多様体におけるヤング図形と
旗多様体におけるブリュア分解については
その面白みを感じつつあるところである
(じんわり)
0241132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 15:13:00.57ID:cNGWG32s
小平の埋め込み定理に関しては
射影代数多様体がホッジ多様体だとわかり
いろいろ考えた結果、逆もいえるんじゃね?
ということで頑張ったらいえた
という点で「おお、おめでとう」とは思う
0242132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 15:17:45.98ID:cNGWG32s
>>153
亀レス

「最大階数を持つ正方行列がなす群」
でいいかと

ただ1は
・階数の定義を知らん
・階数の定義を知ったとしても
 なぜ最大階数をもつ正方行列が逆行列を持ち
 そうでない行列は逆行列を持たないか理解できない
だろう

それ、大学1年の線型代数が分かってない
ってことだけどね
0243132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 15:22:21.84ID:cNGWG32s
>>242
階数を
「一次独立な行ベクトルの最大個数」
としてもよいが、より端的に
「行列を基本操作で階段化したときの段数」
としたほうが素人にはわかりやすい

後者から前者が分かることは難しくない
ただ1はそこからもうわかってないだろう
とにかくなんもかんもわかってない
そしてそのことすらわかってない
というか、どうでもいいとおもってる
そのくらい数学の何たるかが分かってない
0244132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 15:41:37.63ID:T7u+MCys
>>239
多様体がコンパクトならそう
0245132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 15:51:32.36ID:T7u+MCys
>>241

>>小平の埋め込み定理に関しては
>>射影代数多様体がホッジ多様体だとわかり
>>いろいろ考えた結果、逆もいえるんじゃね?
>>ということで頑張ったらいえた
>>という点で「おお、おめでとう」とは思う

どんな底辺大学の授業でも
小平の埋め込み定理を
そんな風には教えていない
0246132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 16:30:30.17ID:cNGWG32s
>>245
そらそうよ

証明とは無関係な
「問題の立て方」
だから

そんなの東大京大でも
授業で教えない

まあそれもいかがなものかとおもうけどね
0247132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 17:14:56.39ID:T7u+MCys
>>246
反応がちょろくてガッカリ
0248132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 17:57:02.13ID:cNGWG32s
>>247
相済みません
正直 射影代数多様体だと何がめでたいのかもわからんので

でも私は1のようなキモチワルイお愛想はいいませんよ

それ数学心底馬鹿にしてますからぁ ザンネン!
0250132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 18:25:44.44ID:hgKoQpb7
>>248
>>正直 射影代数多様体だと何がめでたいのかもわからんので
なるほど
じゃ、「近世数学史談」を読まれたこともない
整数論にも、函数論にも、
ガウスにも、アーベルにも、ディリクレにも
リーマンにも
深い親しみを感じたことのない

つまり、いわゆる現代数学における「お達者クラブ」とは
無縁の元気者であると
言っておられるわけですね
0251132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 18:33:14.90ID:I1ZnTCJN
小平邦彦が層について
「どうしてこんなに簡単なものがこんなに役に立つのだろう」
とよく言っていたという話をよくするのがN川氏。
0252132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 18:35:21.00ID:I1ZnTCJN
西野先生が不定域イデアルの説明を書いておられたし
西野先生の本で勉強したいと言うと
「あんな岡先生べったりのひと」と言っていた。
0253132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 18:38:39.17ID:I1ZnTCJN
脳の機能の大部分は感情の調節に使われているらしい。
論理的思考もそれから生まれた「オマケ」だと
いうひともいる。が、このスレを見ていると
数学者が感情の調節が必ずしも得意というわけでは
ないのだと分かる。
0254132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 19:13:22.00ID:hgKoQpb7
>>252

>>西野先生の本で勉強したいと言うと
>>「あんな岡先生べったりのひと」と言っていた。

西野先生に「なんでそんなに岡先生べったりなんですか」と
尋ねたら「太陽が出ている間は他の星は見えないんですよ」
と答えられた。

N川さんには全然評価されていないと思っていたが
学会の総合講演は聴いてくれた。
最終講義も聴いてくれ
終わってから「L^2拡張はすごいね」と言ってくれた。
0255132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 19:56:27.58ID:cNGWG32s
>>250
> なるほど
> じゃ、「近世数学史談」を読まれたこともない
 読みましたよ
 数学科に入った後でしたがね
 入る前に読んでたら、数学科に行かなかったでしょうね

> 整数論にも、函数論にも、
> ガウスにも、アーベルにも、
> ディリクレにも、リーマンにも
> 深い親しみを感じたことのない
 正直に言えば、整数論には最近まで興味なかったですね
 関数論はちょっとは興味ありましたけどね
 しかし一変数の複素関数論が、多変数の複素関数論に
 そのままつながるのかといえば、そうなってないですよね
 そういう意味で、多変数の複素関数論には
 一変数ほどの興味はないですね

> つまり、いわゆる現代数学における
> 「お達者クラブ」とは無縁の元気者である
> と言っておられるわけですね
 まあ、そうですね
0257132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 20:42:33.21ID:MbgGCTEY
>>256
シュタイン多様体上の
位相的同値性と解析的同値性の
同等性を主張する命題の総称
その一例が
解析的因子が主因子であるための条件は
位相的な自明性であるというもの
0258132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 20:50:05.44ID:MbgGCTEY
>>一変数の複素関数論が、多変数の複素関数論に
>>そのままつながるのかといえば、そうなってないですよね

一変数の複素関数論の世界の片隅に空いた
針の孔から覗くことのできた
まったく別の宇宙と考えてもらっても
大間違いではなかろう
0259132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 21:19:06.19ID:MbgGCTEY
岡の原理に関して最近大活躍なのが日下部佑太(京大)

先輩のT氏には今日のメールで

日下部君の発表が注目されたようですが、圏論的な問題意識が他分野(代数・位相幾何)など
との関連で理解しやすかったからではないでしょうか?

という評価を受けている。
0260132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 21:51:42.94ID:MbgGCTEY
小平の埋め込み定理について
ここで少なくとも次の補足をしておかなければ
偽物とそしられても仕方がないように思う

小平の定理により、C^nの有界領域を双正則変換のなす
固定点無しの離散群の作用で約して得られるコンパクトな
多様体は(射影的)代数多様体である。

小平の定理により、射影空間をファイバーとする代数多様体上の
解析的ファイバー束は代数的である。
0261132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 22:08:14.33ID:MbgGCTEY
1953年、おそらく岡の原理と小平の埋め込み定理に刺激され
J.-P.セールは

シュタイン多様体をファイバーとするシュタイン多様体上の
解析的ファイバー束はシュタインか

という問題を出した。

1956年、K.シュタインはファイバーが0次元なら答えは肯定的であることを示した。

1977年、H.スコダはファイバーがC^2の時に反例を作った。

1980年、N.モック(莫)はファイバーが1次元なら肯定的であることを示した。

他にも多数の肯定的結果と反例が得られている。

1985年、ディーダリッヒ・O沢はコンパクトなケーラー多様体上の解析的円板束が擬凸であることを示した。この結果と同時期にコルレットやドナルドソンらの調和束の研究が相次ぎ、のちに望月拓郎の壮大な理論につながった。
0262132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 22:24:24.04ID:Q6QT/ifN
>>259

スレ主です
謎のプロ数学者さん、今日のご活躍ありがとうございます
私は、今日は京都に遊びに行っていました
京都からスマホでアクセスしたのですが、書込みははじかれましたw

さて
>先輩のT氏には今日のメールで
>日下部君の発表が注目されたようですが、圏論的な問題意識が他分野(代数・位相幾何)など

なるほど下記ですか
(まだ最新講演は反映されていないかもだが、この人まめやね)

https://researchmap.jp/y-kusakabe
researchmap
日下部 佑太

講演・口頭発表等 42
Surjective morphisms onto Gromov elliptic varieties
Oka Theory and Complex Geometry Conference, Summer 2023 2023年6月20日 招待有り

Gromov ellipticity in complex analytic geometry and algebraic geometry
Complex Analysis, Geometry, and Dynamics - Portoro? 2023 2023年6月7日 招待有り

Surjective morphisms onto subelliptic varieties
Workshop on Complex Geometry in Osaka 2023 2023年3月22日 招待有り

複素解析幾何と代数幾何における楕円性について
OCAMI複素解析セミナー 2023年2月21日 招待有り

Oka theory for algebraic manifolds
阪大オンライン代数幾何学セミナー 2022年6月6日 招待有り

岡多様体と双対Levi問題
京都大学数学談話会 2022年4月27日

岡多様体と楕円性
第17回代数・解析・幾何学セミナー 2022年2月18日 招待有り

Oka manifolds and ellipticity
The 7th KTGU Mathematics Workshop for Young Researchers 2022年2月15日

Elliptic characterization and unification of Oka maps
葉層構造の幾何学とその応用 2021年12月12日 招待有り

Oka theory for algebraic manifolds
東大京大代数幾何セミナー 2021年11月30日

Oka theory for algebraic manifolds
都の西北代数幾何学シンポジウム2021 2021年8月17日 招待有

Oka manifolds and the dual Levi problem
HAYAMA Symposium on Complex Analysis in Several Variables XXII 2021年7月23日 招待有り

つづく
0263132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 22:25:06.68ID:Q6QT/ifN
つづき

複素解析学における剛性と柔軟性
2021年度ガロア祭 2021年6月15日

Oka manifolds and the dual Levi problem
微分トポロジーセミナー 2021年5月25日 招待有り

岡多様体と楕円性
日本数学会2021年度年会 2021年3月16日 招待有り

The Oka principle and the dual Levi problem
Grauert theory and recent complex geometry 2021年2月9日 招待有り

岡多様体と楕円性
多変数関数論若手オンライン勉強会 2020年12月9日 招待有り

多項式凸集合の補空間の岡性
幾何セミナー 2020年11月9日 招待有り

多項式凸集合の補空間の岡性
日本数学会2020年度秋季総合分科会 2020年9月22日

Oka properties of complements of holomorphically convex sets
複素解析幾何セミナー 2020年6月29日 招待有り


MISC 7
表示件数
On the fundamental groups of subelliptic varieties
arXiv:2212.07085 2022年12月14日

Surjective morphisms onto subelliptic varieties
arXiv:2212.06412 2022年12月13日

Oka theory for algebraic manifolds
都の西北 代数幾何学シンポジウム2021 「接束の正値性とその周辺」 報告集 13-24 2022年1月 招待有り

岡多様体と楕円性
日本数学会2021年度年会函数論分科会講演アブストラクト 43-52 2021年3月 招待有

Characterizations of Oka manifolds by holomorphic flexibilities
数理解析研究所講究録 2175 101-107 2021年2月 招待有り

Oka properties of complements of holomorphically convex sets
arXiv:2005.08247 2020年5月17日

岡の原理と楕円性
第62回函数論シンポジウム講演アブストラクト 2019年11月 招待有り
(引用終り)
以上
0264132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 22:34:44.04ID:MbgGCTEY
岡の原理に戻ると
2007年のJ.-P.ロゼイによる反例はシュタイン多様体でなくても
岡の原理が成り立つ多様体の例になっている。
0265132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 22:54:46.47ID:Q6QT/ifN
>>261
> 1985年、ディーダリッヒ・O沢はコンパクトなケーラー多様体上の解析的円板束が擬凸であることを示した。この結果と同時期にコルレットやドナルドソンらの調和束の研究が相次ぎ、のちに望月拓郎の壮大な理論につながった。

はあ
望月拓郎氏と言えば、例の三億円おとこか(数学ブレイクスルー賞)
そんなところに繋がっているとは、知らなかった
「ちょっと分けてよ」かなw

ドナルドソンといえば下記か
かれも、Breakthrough Prize in Mathematicsか、天才だね

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9B%E6%9C%88%E6%8B%93%E9%83%8E
望月 拓郎(もちづき たくろう、1972年8月28日 - )
長野県長野高等学校を卒業し、京都大学に進学した[1]。理学部にて学んでいたが[1]、在学中にトポロジーの本を読み[3]、「計算で答えを出す高校までの数学からガラッと変わった」[3] と述懐している。大学院の理学研究科に飛び入学で進学するため、1994年(平成6年)に理学部を中途退学した[1]。1996年(平成8年)、京都大学の大学院における修士課程を修了
2022年に東洋人で初めて数学ブレイクスルー賞を受賞[17][18]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%BD%E3%83%B3
サイモン・ドナルドソン(Simon Kirwan Donaldson, 1957年8月20日 - )は、イギリスの数学者。専門は代数幾何学、微分幾何学、大域解析学。
1982年に四次元ユークリッド空間において異種微分構造が存在することを、Yang-Millsゲージ理論を用いて示し、当時の数学界に衝撃を与えた。この業績により1986年にフィールズ賞を受賞した。

つづく
0266132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 22:55:17.39ID:Q6QT/ifN
>>265
つづき

https://en.wikipedia.org/wiki/Simon_Donaldson
Sir Simon Kirwan Donaldson FRS (born 20 August 1957) is an English mathematician known for his work on the topology of smooth (differentiable) four-dimensional manifolds, Donaldson?Thomas theory, and his contributions to Kahler geometry.
Biography
Still a postgraduate student, Donaldson proved in 1982 a result that would establish his fame. He published the result in a paper "Self-dual connections and the topology of smooth 4-manifolds" which appeared in 1983. In the words of Atiyah, the paper "stunned the mathematical world."[3]

In 2014, he was awarded the Breakthrough Prize in Mathematics "for the new revolutionary invariants of 4-dimensional manifolds and for the study of the relation between stability in algebraic geometry and in global differential geometry, both for bundles and for Fano varieties."[11]

Research
Further information: Donaldson theory
Donaldson's recent work centers on a problem in complex differential geometry concerning a conjectural relationship between algebro-geometric "stability" conditions for smooth projective varieties and the existence of "extremal" Kahler metrics, typically those with constant scalar curvature (see for example cscK metric).

Conjecture on Fano manifolds and Veblen Prize
(引用終り)
以上
0267132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 23:22:27.18ID:Q6QT/ifN
>>264
ありがとう
ド素人には、岡の原理とシュタイン多様体がわからん
検索すると、下記ね

https://kusakabe.github.io/pdf/kansuron_ellipticity.pdf
岡の原理と楕円性
日下部佑太(大阪大学)第62回函数論シンポジウム講演アブストラクト 2019年11月
1 はじめに
この節では, タイトルにもなっている「岡の原理」と「楕円性」の言葉の意味を簡単に説明しておく.
一見するだけではそこまで深い関係があるとは分からない「岡の原理」と「楕円性」であるが, 本稿で
はこれらが徐々に交わっていき最終的にはある意味で同じものになる(定理7.4) 様子を概観したい.
1.1 岡の原理とは
岡の原理とは複素解析におけるホモトピー原理のことである. より厳密には, Stein 多様体X (cf.
§2) に対してX 上のあるクラスの解析的対象と位相的対象(例えば正則ベクトル束の正則切断と連続
切断) を考えたときに包含写像
[X 上の解析的対象}→{X 上の位相的対象}
が弱同値になるということである. 標語的に「Stein 多様体上の解析的な問題には位相的な障害しか
ない」ことが岡の原理であるとも言うことができる. この原理は1939 年の岡の第III 論文[19] に端
を発し, Grauert, Gromov, Forstneric らによって岡多様体の理論へと発展した. §3 以降でその様子
を簡単に見ていくが, より詳しい歴史や岡多様体の理論に関しては[7, 8] を参照されたい.

https://www.math.chuo-u.ac.jp/ENCwMATH/ewm55.pdf
2011年2月21日 中央大学
岡の原理とその一般化および精密化
大沢健夫(名古屋大学大学院多元数理科学研究科)
岡の原理はセールによって名付けられて以来、グラウエルトらによってベクトル束へと一般化され、フォルスターらによって完全交差多様体への応用に適した形に精密化された。これらの結果を概観し、未解決問題をいくつか紹介する。

つづく
0268132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 23:22:49.94ID:Q6QT/ifN
>>267
つづき

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%A4%9A%E6%A7%98%E4%BD%93
数学の多変数複素函数論および複素多様体論におけるシュタイン多様体(シュタインたようたい、英: Stein manifold)とは、複素 n 次元ベクトル空間のある複素部分多様体のことを言う。考案者の Karl Stein (1951) の名にちなむ。同様の概念にシュタイン空間(Stein space)があるが、こちらは特異性を持つことも許されている。シュタイン空間は、代数幾何学におけるアフィン多様体、あるいはアフィンスキームと類似の概念である。

類似の概念が多く存在する GAGA において、シュタイン多様体はアフィン多様体に対応する。
シュタイン多様体はある意味において、複素数からそれ自身への「多くの」正則函数を許すような複素解析学における楕円多様体(elliptic manifold)の対となるものである。シュタイン多様体が楕円型であるための必要十分条件は、それがいわゆる正則ホモトピー論(holomorphic homotopy theory)の意味での fibrant であることであることが知られている。

https://en.wikipedia.org/wiki/Stein_manifold
Stein manifold
(引用終り)
以上
0269132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 23:58:34.51ID:jxMwUqB3
圏論を使ったら数学の全知識が千頁の書物の記述に圧縮できるというようなことはまず期待できない。
0270132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/03(月) 07:04:06.57ID:f05x76gn
>>269
背理法で
「もしそうだったら」
と考えてみよう
0271132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/03(月) 07:07:17.16ID:x5daDujY
>>269
ありがとうございます
スレ主です
これは謎のプロ数学者さんかな

>圏論を使ったら数学の全知識が千頁の書物の記述に圧縮できるというようなことはまず期待できない

多分、ある分野やある手法に対しての加速定理(下記)を提供する能力が、圏論にはあるのではと思っています
(一階述語のZFC vs 圏論(二階述語)かも)
下記 ゲーデルの加速定理:弱い形式的体系では非常に長い形式的証明しか存在しないが、より強い形式的体系では極めて短い形式的証明が存在する
ここまでは、期待できるかも。ある分野では
例えば、層の理論も、(証明論の)一種の加速定理かもと思っています

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E9%80%9F%E5%AE%9A%E7%90%86
加速定理
計算複雑性理論における加速定理(かそくていり、英: speedup theorem)は、ある問題を解く算法に対し、同じ問題をより早く解く算法(また一般に、使用する資源がより少ない算法)の存在を示す定理である。

例として回文(palindrome)を認識する1-テープチューリング機械を考える。

同じ問題を
O(n) で解く次のような2-テープチューリング機械が考えられる。
種々の加速定理
チューリング機械に関する線形加速定理は、ある時間[ないし空間]計算量
f (n) のチューリング機械を与えると、 同じ問題を解く時間[ないし空間]計算量
c f (n) のチューリング機械が存在することを示した定理である(ただし
n は入力の大きさ、
c は正の定数)。

ブラムの加速定理は、時間計算量
\mathrm O (f (n)) の算法があれば、時間計算量
\mathrm O (\log f(n)) の算法も存在するような問題の存在を示す。この結果はブラムの加速定理の特別な場合である。この定理は時間計算量に限らずブラムの公理を満たす任意の複雑性の測り方に対して成り立つ。加速の度合いも計算可能関数の範囲で自由に指定できる。上の主張は複雑性測度として時間計算量を取り、加速関数を
r(x, y)=2^y とした場合に相当する。

量子コンピュータに関する2次関数的加速定理は、決定性コンピュータが時間計算量
O(f(n)) で検索が実行できるなら、量子コンピュータなら同一の検索が時間計算量
O(\surd f(n) ) で実行できることを示した定理である

つづく
0272132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/03(月) 07:09:03.47ID:x5daDujY
>>271
つづき

形式的体系に関する加速定理
理論
T とその拡大理論
S について
「T において証明可能な論理式で S においてはより簡単に証明できるものが存在する」
という形の定理は、計算複雑性に関する加速定理の類比として、同じく加速定理と呼ばれる。
その代表的なものとしてはゲーデルの加速定理がある。
これら異なるタイプの加速定理の間には或る種の対応が存在する。
例えば、ブラムの加速定理の変種であるハルトマニスの加速定理を用いてゲーデルの加速定理が証明できることが知られている。[1]また、エーレンフォイヒト・ミッシェルスキーの加速定理は、帰納的可算集合の加速可能性に関するある事実を用いて証明できる。[2]

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%8A%A0%E9%80%9F%E5%AE%9A%E7%90%86
ゲーデルの加速定理
ゲーデルの加速定理(ゲーデルのかそくていり、英: Godel's speedup theorem)は、クルト・ゲーデル[1]により証明された、数理論理学における定理である。この定理によれば、弱い形式的体系では非常に長い形式的証明しか存在しないが、より強い形式的体系では極めて短い形式的証明が存在する、というような文が存在する。より正確にいえば、それはn階算術の体系で証明可能な命題であって、n+1階算術ではより短い証明を持つものが存在するというものである。
(引用終り)
以上
0273132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/03(月) 07:28:22.54ID:x5daDujY
>>271
>(一階述語のZFC vs 圏論(二階述語)かも)

追加参考
https://researchmap.jp/hisashi-aratake/
荒武 永史
https://researchmap.jp/hisashi-aratake/presentations
講演・口頭発表等
https://researchmap.jp/hisashi-aratake/presentations/41535386/attachment_file.pdf
圏論的論理学の拡がり
荒武永史
京都大学数理解析研究所
2023 年2 月23 日 Logic Winter School 2023
P5
トポスにおける数学
トポスを“集合の宇宙”と見なして内部論理で数学を展開する
・ 高階論理(型付き!)で表現できる範囲という制限はつく
・ 排中律や選択公理は成り立つとは限らない
構成的数学と相性がいいが、非可述的な操作(分離公理, 冪など)も許さ
れる。近年では可述的トポスの研究も進められている。

https://researchmap.jp/hisashi-aratake/presentations/41535371
高階直観主義論理とトポス
荒武永史
ロジックウィンタースクール2023 2023年2月22日
0274132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/03(月) 08:12:14.45ID:f05x76gn
>>それはn階算術の体系で証明可能な命題であって、n+1階算術ではより短い証明>>を持つものが存在するというものである。

そのn階算術の体系の証明可能な命題の証明の長さの最小値は
n→∞のとき有界であるとは思えない。
0277132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/03(月) 11:20:40.54ID:X97t37Zb
>>276
だから?
0278132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/03(月) 11:26:06.46ID:X97t37Zb
261の補足

射影多様体の普遍被覆から単純代数群のBruhat-Tits buildingへの
同変調和写像を使って、有限多価な正則1形式を作ることができる
(Gromov-Schoen 1992)
0281132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/03(月) 11:48:07.85ID:Mim+oU8g
>>280

>>

n≧1のとき正則関数 f:C^n→C は連続関数
0282132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/03(月) 11:49:35.18ID:Mim+oU8g
>>280
>>n≧2 のとき多変数複素関数 f:C^n→C は不連続関数

n≧1のとき正則関数 f:C^n→C は連続関数
0283132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/03(月) 12:01:02.89ID:Mim+oU8g
278の続き

これとNoguchi-Winkelmann-Yamanoiによる
Nevanlinna理論の発展形を合わせると
Shafarevich問題について
かなり強い肯定的結果が得られる。
0284132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/03(月) 12:01:27.39ID:wXQB2TKh
>>282
n≧2のときnは或る m≧1 により n=2m と表され、C^n は R^{2m} と見なせる
n≧2 のとき多変数実関数 f:R^n→R は不連続関数だから
n≧2 のとき多変数複素関数 f:C^n→C は不連続関数
0285132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/03(月) 12:08:10.05ID:Mim+oU8g
>>284
>>n≧2 のとき多変数実関数 f:R^n→R は不連続関数

n≧1 のとき多項式関数 f:R^n→R は連続関数
0286132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/03(月) 12:23:12.20ID:wXQB2TKh
>>285
それだと、n≧2 のとき多変数複素関数 f:C^n→C で連続になるのは多項式関数に限られる
0287132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/03(月) 16:33:18.13ID:En4/yMUN
ID:wXQB2TKhは「おっちゃん」という池沼じゃね?
「n≧2 のとき多変数実関数 f:R^n→R は不連続関数」
という誤った命題(一般的にそうとは言えない)に対して
「n≧1 のとき多項式関数 f:R^n→R は連続関数」
は反例となってるのに、>>286のような頓珍漢な
返答が返ってくるのは。
0289132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/03(月) 16:42:06.61ID:En4/yMUN
>n≧2のときnは或る m≧1 により n=2m と表され、C^n は R^{2m} と見なせる

これがおっちゃんのフィンガープリント。
複素数空間を常に実2m次元と考えたがる。
しかも初歩からとんでもない誤解をしている。
0290132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/03(月) 16:46:10.47ID:0CksVL95
>>287-288
n≧2 のときR^nとRはどっちも可微分多様体だから、
一般には n≧2 のとき多変数実関数 f:R^n→R は不連続関数 ということがいえる
0291132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/03(月) 16:58:25.01ID:En4/yMUN
おそらく「連続写像」を誤解している。
(「同相写像」と混同している?)
「射影」が連続写像であることを理解していない。
0293132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/03(月) 17:06:36.76ID:cbRbSU5i
>>290

>>一般には n≧2 のとき多変数実関数 f:R^n→R は不連続関数 ということがいえる

n≧1 のとき一般には多変数実関数 f:R^n→R は不連続関数 ということがいえる
0295132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/03(月) 17:08:29.34ID:cbRbSU5i
京大にConnesが来ているようだ
0299132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/03(月) 20:37:11.50ID:cbRbSU5i
>>それだと、n≧2 のとき多変数複素関数 f:C^n→C で連続になるのは多項式関数に限られる

多項式関数は連続だと主張しても
すべての連続関数が多項式だということにはならない
0300132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/03(月) 20:41:08.46ID:cbRbSU5i
>>フーリエ級数の収束性のことを考えれば、n=1のときは当たり前で書くに値しない

n≧1 のとき一般には多変数実関数 f:R^n→R は不連続関数 ということがいえる

これの正しさは認めるのだね
0301132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/03(月) 21:28:30.49ID:cbRbSU5i
>>262

>>私は、今日は京都に遊びに行っていました

今日は益川ホールで若い人の講演を聴きました。
0302132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/03(月) 21:42:32.43ID:x5daDujY
>>289
スレ主です
みんな おっちゃんのことを
悪く言わないでくれ
おっちゃんは、精神安定剤を飲んでいるんだ
よろしくお願いします。
0303132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/03(月) 22:32:44.49ID:cbRbSU5i
>>284
>>n≧2のときnは或る m≧1 により n=2m と表され、
>>C^n は R^{2m} と見なせる

C^n は R^{2n} と見なせる
0304132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/03(月) 22:39:45.13ID:cbRbSU5i
京都で河原町通りを市バスで北上するのは
時間帯によってはつらい
今日はやっと今出川まで来たと思ったとき
近くに立っていた若い女性が急に倒れた。
起き上がった様子を見たところ、深呼吸を二三回すれば
直る程度の貧血と思われた。
医師の免許を持っているわけではないので黙っていたら
運転手がスマホで救急車を呼んだ。
おかげで益川ホールに着くのが15分遅れた。
0305132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/03(月) 22:58:41.37ID:RSf7gN6l
>>302
人の事はよいので lim[m→∞]R^m の定義を早く示して下さい なにすっとぼけてんですか?
0306132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/03(月) 23:42:17.34ID:cbRbSU5i
>>262

>>まだ最新講演は反映されていないかもだが

多分あと半年で相当の部分が日本語で読めるようになる
0307132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 00:12:08.21ID:SuSSfaDy
>>301
>今日は益川ホールで若い人の講演を聴きました。

ありがとうございます
益川さんか、懐かしいな
1974年にチャームクォークのJ/ψ中間子が発見されて
岩波の科学に記事が出たことを覚えている
そのときは、謎の粒子という記事だった

その後、チャームクォークによるものと判明して
暫くすると、1973年発表の小林・益川理論が有名になった
そしてまた暫くすると、小林・益川理論→標準模型と呼ばれるようになった
結局、小林・益川理論でノーベル賞をゲットした

小林・益川理論の背景に、坂田模型や丹生潔氏の宇宙線の研究がありました
(丹生氏の研究は朝日新聞の記事になった)
小林、益川、坂田、丹生 みんな名古屋大学からみの人たちですね

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AF%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF
チャームクォーク
チャームクォーク(英: charm quark、記号:c)は、物質を構成する主要な素粒子の一つで、第二世代のクォークである。
1974年にサミュエル・ティン率いる米国の ブルックヘブン国立研究所(BNL)のチームとバートン・リヒター率いる スタンフォード線形加速器センター(SLAC)のチームによって、それぞれ独自にチャームクォークと反チャームクォークからなるジェイプサイ中間子(J/ψ)が発見されたことにより確認された。BNL のチームは新しい粒子を J 中間子と命名し、SLAC のチームは ψ 中間子と命名したが、名前を一本化する協議が失敗し、妥協案として J/ψ中間子が採用された。サミュエル・ティンとバートン・リヒターは、ジェイプサイ中間子の発見により1976年のノーベル物理学賞を受賞している。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E3%83%BB%E7%9B%8A%E5%B7%9D%E7%90%86%E8%AB%96
小林・益川理論(こばやし・ますかわりろん)は、小林誠(京都大学、当時)と益川敏英(京都大学、当時)によって1973年に発表された理論である[1]。
概要
両者は1973年に発表した論文の中で、もしクォークが3世代(6種類)以上存在し、クォークの質量項として世代間の混合を許すもっとも一般的なものを考えるならば、既にK中間子の崩壊の観測で確認されていたCP対称性の破れを理論的に説明できることを示した。

つづく
0308132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 00:16:54.17ID:SuSSfaDy
つづき

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B9%E7%94%9F%E6%BD%94
丹生 潔(にう きよし、1925年8月2日 - 2017年1月30日)は、日本の物理学者。名古屋大学名誉教授。専門は素粒子物理学。世界で最初の、第4のクォークである「チャームクォーク」の発見者
1943年 兵庫県立第一神戸中学校卒業
1945年 第一高等学校理科甲類卒業
1953年 名古屋大学理学部卒業
1956年 名古屋大学大学院を中退し、東京大学原子核研究所に就職
1961年 仁科記念賞受賞(受賞理由:中間子発生の火の玉模型の提唱)
1971年-1989年 名古屋大学理学部教授
業績・評価 
1971年から名古屋大理学部教授を務め、原子核乾板の実験装置で得られた宇宙線の素粒子反応の中から、特異な様式で崩壊する新粒子を発見。同年の物理学会で、それを「X粒子」と名付けて報告した。この粒子は、広島大学の小川修三(後に名古屋大学)らによって、4つめのクォーク(当時の表現では「第4の粒子」)であると主張された[が、当時においては広く認められるまでには至らなかった。
しかしこのことが、小林誠や益川敏英に4つめのクォークの存在を確信させ、両者が小林・益川理論(クォーク6個の理論)を生み出す契機となった。小林誠は、ノーベル物理学賞の受賞記念演説において、丹生の業績を紹介している

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%BA%96%E6%A8%A1%E5%9E%8B%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2
標準模型の歴史
クォーク模型に至る道は、20年に至る道のりであった。小林稔の2中間子仮説を、わずかばかり修正し、坂田の2中間子仮説が出る。その後、多くの素粒子を分類・理論化する試みがなされ(1949年2粒子からなるヤン・フェルミ模型など)、1953年にマレー・ゲルマン、西島和彦らのストレンジネスの同時発見がなされる。これらを元に、1955年に坂田昌一が坂田模型を発表し、大貫義郎らが、群論を使いSU(3)モデル(IOO対称性)を示す。(クォーク模型において群論を使った嚆矢) さらに、八道説(日本でも唱えられている)を経て、マレー・ゲルマン、ジョージ・ツワイク、ユヴァル・ネーマンが1964年、独立してクォークを示し、長い素粒子を整理する戦いは終わる。量子色力学は、クォークの3要素(電荷1/3)に対応するよう構成されることになる。これによりゲルマンはノーベル賞を受賞
CP対称性の破れ:小林・益川理論
(引用終り)
以上
0309132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 00:25:15.93ID:SuSSfaDy
>>305
> lim[m→∞]R^m の定義を早く示して下さい

極限 lim が分からんとね?
まず、下記を百回大声で音読してくださいw

なお、そこをほじっくても、何にもでませんよ
時枝不成立を、分かり易く説明する道具にすぎない、lim はね
limに必死に突っ込みたかったら、どうぞ
そういうだけですw

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%B5%E9%99%90
極限
数学においては、数列など、ある種の数学的対象をひとまとまりに並べて考えたものについての極限(きょくげん、英: limit)がしばしば考察される。直感的には、数の列がある値に限りなく近づくとき、その値のことを数列の極限あるいは極限値といい、この数列は収束するという。収束せず正の無限大、負の無限大、振動することを発散するという。

極限を表す記号として、lim (英語: limit, リミット、ラテン語: limes)という記号が一般的に用いられる。

数列の極限
詳細は「数列の極限」を参照
「収束級数」も参照
実数の数列が収束する (converge) あるいは有限の極限を持つ若しくは極限が有限確定であるとは、番号が進むにつれてその数列の項がある1つの値に限りなく近づいていくことをいう。このとき確定する値をその数列の極限値という。収束しない数列は発散する(diverge)といい、それらはさらに極限を持つものと持たないものに分かれる。発散する数列のうち極限を持つものには、正の無限大に発散するものと負の無限大に発散するものがあり、極限が確定しないものは振動する(oscillate)という。

様々な極限
詳細は「上極限と下極限」を参照

つづく
0310132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 00:25:33.28ID:SuSSfaDy
つづき

点列
ユークリッド空間のように、距離 d の定まった空間における点の列についての収束の概念を、実数の列の収束の概念を拡張して定めることができる。すなわち、点列 (xn)n が点 y に収束するとは、正の実数列 (d(xn, y))n が 0 に収束することである。この概念をさらに一般化して、自然数によって数え上げられるとは限らない「列」とその収束性を一般の位相空間に対して定式化することができる。(#位相空間を参照のこと)

距離 d に関する極限であることを明示するために lim の代わりに d-lim などと書くこともある。

位相空間
点列の収束の概念は、一般の位相空間においても収束先の近傍系をもちいて定式化される。しかし、一般的な位相空間の位相構造は、どんな点列が収束しているかという条件によって特徴付けできるとは限らない。そこで、ネットやフィルターといった、点列を拡張した構成とその収束の概念が必要になる。任意の位相空間 X に対し、X 上で収束している(収束先の情報も込めた)フィルターの全体 CN(X) や、あるいは収束しているフィルターの全体 CF(X) を考えると、これらからは X の位相が復元できる。

圏論
詳細は「極限 (圏論)」を参照
圏 C における図式を「添字圏」 J から C への関手と見なすことにする。
(引用終り)
以上
0311132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 00:41:35.43ID:SuSSfaDy
>>306
>多分あと半年で相当の部分が日本語で読めるようになる

スレ主です
情報ありがとうございます

>>304
>京都で河原町通りを市バスで北上するのは
>時間帯によってはつらい

日曜日も暑かったです
JR京都駅から、祇園四条が最寄り駅だったのですが
バスは分からないので、
事前に調べていた京阪の七条まで歩いて
二駅乗りました

>今日はやっと今出川まで来たと思ったとき
>近くに立っていた若い女性が急に倒れた。
>起き上がった様子を見たところ、深呼吸を二三回すれば
>直る程度の貧血と思われた。

ということは、結構満員で、経ちっぱなしだったのですね
確かに、貧血でしょうね
「脳貧血」という用語があるそうです(下記)
最近知りました

//www.tais.ac.jp/wp/wp-content/uploads/health/blog_images/hokendayori20090930.pdf
脳貧血の基礎知識 - 大正大学
「脳貧血」は、通称であり、正式には「起立性 低血圧」や「脳循環不全」ともいい、
急に立ち上がったり、長時 間立っていることで、血液を脳に送るために必要な血圧が下がっ てしまうことにより起こります。
血圧が最大血圧:100?110mmHg 以下、最小血圧:60mmHg 以下が低血圧の基準です。
0313132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 07:03:03.19ID:xZu413TU
>>286
>n≧2 のとき多変数複素関数 f:C^n→C で連続になるのは多項式関数に限られる

exp(z1+・・・+zn)=exp(z1)*…*exp(zn) って C^n上のどこで不連続になる?

人類の最底辺乙でも、人間失格のサル1でも、だれでもいいから答えてみ
0314132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 07:05:22.06ID:xZu413TU
>>286
n≧2 のとき多変数複素関数 f:C^n→C で連続になるのは多項式関数に限られる
exp(z1+・・・+zn)=exp(z1)*…*exp(zn)って、C^n上のどこで不連続になる?

人類の最底辺乙でも、人間失格のサル1でも、だれでもいいから答えてみ
0315132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 07:36:03.03ID:SuSSfaDy
>>312-314
おサルさん https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/5
ありがとね

1)間違いを正すことは、良い
2)私をバカにするのも、良い(お互いさまだからw)
3)ただ、おっちゃんの人格を否定するのは、やめろ
 かれは、薬を飲んでいる病人だから
 病気が悪くならないように、配慮してやれってこと
0316132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 07:49:06.57ID:SuSSfaDy
>>315 追加
> かれは、薬を飲んでいる病人だから
> 病気が悪くならないように、配慮してやれってこと

・ああ おサルさんも、統合失調症の薬を飲んでいる
 病人だったね
・だが、おサルさんは、暴れておれに突っかかってくるから
 私のレベルでは、おサルさんを”ぶちのめす”ことでしか、対処できない
・謎のプロ数学者さんくらい高いレベルになると
 ”ぶちのめす”以外にも、いろいろな扱いができるけど
・それは、私の実力では
 無理なのです
0317132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 07:54:29.88ID:/GO+q4yd
>>307
>>1974年にチャームクォークのJ/ψ中間子が発見されて
>>岩波の科学に記事が出たことを覚えている
>>そのときは、謎の粒子という記事だった

1974年にフィールズ賞を受章したのは
ボンビエリとマンフォード
1977年の谷口シンポジウムでは
この二人の姿を同時に拝めた

>>その後、チャームクォークによるものと判明して
>>暫くすると、1973年発表の小林・益川理論が有名になった

益川さんが共通一次試験の監督をされたときお手伝いした。
名古屋ではしばらくの間、毎年センター試験の監督をした。
0318132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 08:04:15.18ID:/GO+q4yd
>>クォーク模型に至る道は、20年に至る道のりであった。
>>小林稔の2中間子仮説を、わずかばかり修正し、
>>坂田の2中間子仮説が出る。その後、多くの素粒子を分類・理論化する試みがなされ
>>(1949年2粒子からなるヤン・フェルミ模型など)、1953年にマレー・ゲルマン、
>>西島和彦らのストレンジネスの同時発見がなされる。これらを元に、
>>1955年に坂田昌一が坂田模型を発表し、大貫義郎らが、群論を使いSU(3)モデル(IOO対称性)を示す。
>>(クォーク模型において群論を使った嚆矢) さらに、八道説(日本でも唱えられている)を経て、
>>マレー・ゲルマン、ジョージ・ツワイク、ユヴァル・ネーマンが1964年、
>>独立してクォークを示し、長い素粒子を整理する戦いは終わる。

湯川秀樹、小林稔の指導で物理を勉強していた中野茂男を
数学の道へと転向させたのが秋月康夫であった。

中野先生に「小林(昭七)先生が」と言いかけたとき
「どっちの小林?」と遮られた。
0321132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 08:56:03.78ID:/n3Dlo7y
>>それ(>>285の帰結)を仮定した上で>>285の対偶を取っただけのこと
「n≧1 のとき多項式関数 f:R^n→R は連続関数」の対偶は
「多項式関数 f:R^n→R が連続関数でなければn<1」
0322132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 08:58:37.17ID:/n3Dlo7y
>>320
284の対偶には興味なし
0323132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 09:11:44.86ID:9xfAoTTB
>>322
何だ、>>284の対偶に興味なかったの
複素多様体は可微分多様体だから、
逆関数の定理からいえる
複素多様体の一般論の反例を考えていることになるんだが
0324132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 09:24:33.39ID:/n3Dlo7y
>>323
そのコメントにはもっと興味がない
0325132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 09:27:52.33ID:9xfAoTTB
>>324
分かると思うが、
>複素多様体の一般論の反例

>多変数複素関数の一般論の反例
の書き間違い
0326132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 09:34:19.31ID:/n3Dlo7y
>>小林・益川理論は、小林誠(京都大学、当時)と
>>益川敏英(京都大学、当時)によって1973年に
>>発表された理論である。

>>両者は1973年に発表した論文の中で、
>>もしクォークが3世代(6種類)以上存在し、
>>クォークの質量項として世代間の混合を許す
>>もっとも一般的なものを考えるならば、
>>既にK中間子の崩壊の観測で確認されていた
>>CP対称性の破れを理論的に説明できることを
>>示した。

ノーベル賞受賞後、豊田講堂であった益川さんの講演では
複素行列が使われていた。
0327132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 09:35:17.38ID:/n3Dlo7y
>>325
その書き間違いにも興味はない
0328132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 09:43:47.15ID:/n3Dlo7y
>>307
>>小林、益川、坂田、丹生 みんな
>>名古屋大学からみの人たちですね

名古屋大学と言えば富松彰さんも
アインシュタイン方程式の
佐藤・富松解で有名
佐藤文隆さんの講演は京大で聞いたが
富松さんの最終講義は聞き逃した。
ただしそのあとで地下鉄の向かいの席に
彼が花束を持って座ったので
「ああ、最終講義だったのか」と気づいた。
0329132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 09:44:05.48ID:9xfAoTTB
>>327
複素解析で連続関数になる正則関数の種類は限られるから、
n≧2 のとき多変数複素関数 f:C^n→C で連続になる解析関数の種類は限られる
0330132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 10:40:14.15ID:9xfAoTTB
>>317
>益川さんが共通一次試験の監督をされたときお手伝いした。
>名古屋ではしばらくの間、毎年センター試験の監督をした。
それにしても、毎年センター試験なんていう目的がいまいちよく分からない試験をよくやるもんだ
0331132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 10:58:50.04ID:/K4mC13y
>>328
>名古屋大学と言えば富松彰さんも
>アインシュタイン方程式の
>佐藤・富松解で有名

スレ主です
ありがとうございます。

名古屋大学ですか
それは認識不足だった、下記ですね
冨松-佐藤解は、最初に見たのは朝日新聞の記事だったかも(ほとんど記憶のかなたですが)
”T-S解が示す裸の特異点の存在は確認されておらず”か、ノーベル賞のペンローズ氏を思い出した

理論解は重要ですよね
数値解析の理論が進んでもね

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%A8%E6%9D%BE%E5%BD%B0
冨松 彰(とみまつ あきら、1947年12月6日 - )は、日本の物理学者(宇宙物理学・宇宙論・重力理論)。広島大学理学部助教授[1]、名古屋大学理学部重力理論研究室教授を歴任。大阪府出身。
略歴
1970年:京都大学理学部物理学科卒業。京大大学院に進学し天体核物理学研究室の林忠四郎の下で学んだ[2]。
1972年:佐藤文隆と共にT-S解(冨松-佐藤解)を発見。
1973年:T-S解を発見した功績により佐藤とともに仁科記念賞を受賞。
1986年1月:名古屋大学理学部教授
2012年3月:退職
業績
冨松彰の最大の業績は佐藤文隆と共にT-S解を発見したことである。T-S解は正しくは「トミマツ・サトウ解」といい、アインシュタイン方程式により、球対称でなくかつ回転するブラックホールを記述する理論である。その後、X線天文学によってブラックホールの存在が立証されたものの、T-S解が示す裸の特異点の存在は確認されておらず、さらなる研究が求められている。

つづく
0332132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 10:59:34.59ID:/K4mC13y
>>331
つづき

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E6%A4%9C%E9%96%B2%E5%AE%98%E4%BB%AE%E8%AA%AC
宇宙検閲官仮説(うちゅうけんえつかんかせつ)または、宇宙検閲仮説(うちゅうけんえつかせつ、cosmic censorship hypothesis)とは、一般相対性理論研究に登場する概念で、時空に裸の特異点が自然に発生することはないだろう、というロジャー・ペンローズが提唱した予想である。
概要
アインシュタイン方程式の解には、特異点定理により一般に特異点が生じることが知られているが、それらの特異点の多くは事象の地平面の内側にあるので、外側の世界とは隔離され、物理法則を考える上では問題がない。しかし、電荷を持つブラックホール解や、ワイル解やトミマツ・サトウ解などで事象の地平面で囲まれない特異点が存在することが知られており、「裸の特異点」と呼ばれている。

裸の特異点が自然界に存在すると、その特異点より過去の事象は物理法則で予測不可能になってしまう。そこで、裸の特異点はあたかも何者かが検閲して禁ずるがごとく、何らかの物理法則で禁止されるであろう、という仮説が立てられるに至った。
(引用終り)
以上
0333132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 11:13:59.61ID:/K4mC13y
>>17
>L^2拡張定理の応用面に重点を置いた講演をした。

独り言ですが
下記が、理解できてないが
なんか面白そうですね
L2 extensionが、L2拡張なのでしょうかね?(^^

(参考)
https://en.wikipedia.org/wiki/Ohsawa%E2%80%93Takegoshi_L2_extension_theorem
Ohsawa?Takegoshi L2 extension theorem

In several complex variables, the Ohsawa?Takegoshi L2 extension theorem is a fundamental result concerning the holomorphic extension of an
L^{2}-holomorphic function defined on a bounded Stein manifold (such as a pseudoconvex compact set in
\mathbb {C} ^{n} of dimension less than n) to a domain of higher dimension, with a bound on the growth.
It was discovered by Takeo Ohsawa and Kensho Takegoshi in 1987,[1] using what have been described as ad hoc methods involving twisted Laplace?Beltrami operators, but simpler proofs have since been discovered.[2] Many generalizations and similar results exist, and are known as theorems of Ohsawa?Takegoshi type.

See also
・Suita conjecture
note
1. Ohsawa & Takegoshi (1987)
2.Siu (2011)
0334132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 14:07:25.47ID:/K4mC13y
>>333
また独り言ですが
下記で、原論文にアクセスできた(pdf落とした)

https://eudml.org/doc/183686
On the Extension of L2 Holomorphic Functions.
Takeo Ohsawa; Kensho Takegoshi
Mathematische Zeitschrift (1987)
Volume: 195, page 197-204
ISSN: 0025-5874; 1432-1823
Access Full Article
https://gdz.sub.uni-goettingen.de/download/pdf/PPN266833020_0195/PPN266833020_0195.pdf

Kensho Takegoshiが、不勉強でわからん
下記かな?

https://www.jstage.jst.go.jp/article/kyotoms1969/20/5/20_5_1053/_article/-char/ja/
J-STAGEトップ/Publications of the Research I .../20 巻 (1984) 5 号/書誌
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kyotoms1969/20/5/20_5_1053/_pdf/-char/ja
Stability of Kahler Metrics in Deformations of Non-Compact Complex Manifolds of Dimension Two
Kensho Takegoshi

https://nrid.nii.ac.jp/en/nrid/1000020188171/
TAKEGOSHI Kensho 竹腰 見昭ORCIDConnect your ORCID iD *help… Alternative Names
Researcher Number 20188171
Affiliation (based on the past Project Information) *help 1996 ? 2003: Osaka University, Graduate School of Science, Associate Professor, 大学院・理学研究科, 助教授
2001: 大阪大学, 大学院理学研究科, 助教授
1994 ? 1995: 大阪大学, 理学部, 助教授
1991: 大阪大学, 教養部, 助教授
0335132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 14:26:56.93ID:/K4mC13y
>>331 訂正

冨松-佐藤解は、最初に見たのは朝日新聞の記事だったかも(ほとんど記憶のかなたですが)
 ↓
冨松-佐藤解は、最初に見たのは朝日新聞の記事だったかも(ほとんど忘却のかなたですが)

あるいは
ほとんど記憶の限界のかなた
くらいかな

余談ですが、下記 理系では
「風の強さが」→「強い風が」
と書かないと減点です
「風の強さが・・」って、なんかへんw

でも、その理系のロジックを壊したところにw
微妙に強い芸術的な訴求力が生まれる
一種の天才ですね

https://www.uta-net.com/song/251631/
あいみょん マリーゴールド 歌詞
歌ネット
風の強さがちょっと
心を揺さぶりすぎて
0336132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 14:49:05.97ID:acC/GB2l
>>309
極限とは何かを聞いてるのではなく、lim[m→∞]R^m の定義を聞いている
回答になってない
0337132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 15:19:51.27ID:/K4mC13y
>>336
じゃあ、
あなたの極限 lim[m→∞] に対する理解を言って見て
それが先決でしょ?w
0338132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 15:34:15.80ID:6Uq2CVuW
>>336

>>lim[m→∞]R^m の定義を聞いている

それに対する回答が得られない理由が分かったうえで
質問を繰り返す理由は
暑さ?
0339132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 16:31:16.62ID:/K4mC13y
>>337-338
>じゃあ、
>あなたの極限 lim[m→∞] に対する理解を言って見て
>それが先決でしょ?w
>>>lim[m→∞]R^m の定義を聞いている
>それに対する回答が得られない理由が分かったうえで
>質問を繰り返す理由は

1)いまの本質的な問題は
 時枝の記事「箱入り無数目」がデタラメだってことです https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/1
2)で、マインドコントロールに陥った人が二人
 執拗におかしなことを言い立てている
3)そして、完全に論点ずらしでしょ?w
 つまり
 ”lim[m→∞]R^m の定義”? の問に対して
 >>309で私が 極限 lim の定義を引用したら
 >>336 "極限とは何かを聞いてるのではなく、lim[m→∞]R^m の定義を聞いている 回答になってない"
 と来たのですww
4)さて、「lim[m→∞]R^m」は
 二つの部分 ”lim[m→∞]”と
 ”R^m”とから成り立っている
 まず、 ”lim[m→∞]”から片付けましょうねw
5)再度問います「あなたの極限 lim[m→∞] に対する理解を言って見て
 それが先決でしょ?」>>337
0340132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 17:54:34.28ID:xZu413TU
>>271-273
> ある分野やある手法に対しての
> 加速定理を提供する能力が、
> 圏論にはあると思っています
 いかにも素人の誤った考え
 圏論は「修辞」
> ゲーデルの加速定理:
> 弱い形式的体系では非常に長い形式的証明しか存在しないが、
> より強い形式的体系では極めて短い形式的証明が存在する
 圏論が「より強い体系」だと思うのは誤解
> ここまでは、期待できるかも。ある分野では
 全然
> 層の理論も、一種の加速定理と思っています
 まったく誤解
 層はファイバー束の一般化
 なにも加速していない

 ブルバキがいうところの形式主義は「修辞」
 例えば線形代数や位相の理論が
 一種の加速定理とかいうなら
 思いっきり誤解
 線形代数を圏に置き換えたところで
 偽が真になるわけではない

>>274
>>n階算術の体系で証明可能な命題であって、
>>n+1階算術ではより短い証明を持つものが存在する
> n階算術の体系の証明可能な命題の証明の長さは
> n→∞のとき有界であるとは思えない。
 ω階算術も形式的体系だから
 そんなことが可能なら
 ゲーデルの不完全性定理が否定される

>>275
> ∞カテゴリーかな
 万能の魔法など存在せぬ
 ありもせぬ「賢者の石」を求めるのは究極の愚か者

さて、おサルでも知ってる、
ライプニッツの明示公式による行列式の計算時間
を行列のサイズnのオーダーで表すとO(n!)

一方、
ガウスの消去法による行列式の計算時間
を行列のサイズnのオーダーで表すとO(n^3/3)

これを以て、
「線形代数が行列の正則性(あるいは行ベクトルの一次独立性)の証明を加速した」
というヤツは、愚か者

1が言ってるのはそんな人間失格のおサルレベル
0341132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 17:55:36.52ID:xZu413TU
>>315
> ありがとね
 毎度恒例「サル構文」
> おサルさん
 それ、あんた
> 間違いを正すことは、良い
 間違いを認めないのは、悪い
> 私をバカにするのも、良い
 バカのまま開き直るのは、悪い
>(お互いさまだから)
 全然違うよ 我々はヒト 君はサル
> ただ、おっちゃんの人格を否定するのは、やめろ
 それ妄想 誰も人格否定しない
 間違い指摘されただけで人格否定されたとわめくのがサル
> かれは、薬を飲んでいる病人だから
 サルが薬飲んでもヒトにはなれないね ご愁傷様
> 病気が悪くならないように、配慮してやれってこと
 おサルに知性が欠如してるのは種の違いだから配慮しろと?
 じゃ、おサルも数学板にいたずら書きコピペやめような
 害獣として駆除されたくないだろ?
0342132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 17:56:13.46ID:xZu413TU
>>316
> おサルさんも、統合失調症の薬を飲んでいる病人だったね
 おサルの君がどんな薬のんでもヒトにはなれんよ
> だが、おサルさんは、暴れておれに突っかかってくるから
> 私のレベルでは、おサルさんを”ぶちのめす”ことでしか、対処できない
 全然ぶちのめせてないよ おサルさん
 池乃めだかのギャグは東京では通じないよ
 え?関西でも所ジョージのギャグは通じない? 知らんがな
> ○○さんくらい高いレベルになると
> ”ぶちのめす”以外にも、いろいろな扱いができるけど
 YJを面詰した○○氏が、自分が居た名大の1年生より
 レベルが低いおサルの1に何も言わないのは
 きっとこいつにはまったく話が通じないと
 あきらめてるからなんだろうなあ
 残念ながら、それはまったく正しい
> それは、私の実力では無理なのです
 そもそもおサルの1なんて
 大学1年生になぐりかかっても
 カウンターパンチで逆にやられる
 腕の長さがサルとヒトじゃ全然違うから
 ご愁傷様
0343132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 17:57:20.16ID:xZu413TU
これが「サル構文」だ!

>>331
> スレ主です
> ありがとうございます。
 尊大な自称
 慇懃無礼な感謝
>・・・ですか
>下記ですね
 とにかく反射で「・・・ですか」
 そして「下記」と書いて検索結果を漫然コピペ
>・・・は、最初に見たのは・・・新聞の記事だったかも
>(ほとんど記憶のかなたですが)
 とにかく業績紹介の新聞記事等の記録の話
 内容など全く理解してないので中身の話はしたくてもできない
>”・・・”か、・・・賞の・・・氏を思い出した
 とにかく誰がなんの賞をとったとかいう記録の話
 業績など全く理解してないので中身の話はしたくてもできない
>・・・は重要ですよね
 理解できなくても「重要ですね」という
例 「ベキ根解のような厳密解は重要ですよね」
>・・・の理論が進んでもね
 工学屋なら当然知ってる実用理論すら知らず
 それゆえ数学の理論に「従来技法を超える魔法」を
 わけもわからず勝手に期待する
例 「代数方程式の数値解析解法が進んでもね」

で、ガロア理論に食いついて玉砕
ガロア理論は
「代数方程式の厳密解を求める理論」
ではない
だいたい
「ベキ根解をラグランジュ・リゾルベントでどう求めるか」
も理解できない
(それじゃ方程式のガロア群も可解性条件もわかるわけない)
0344132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 18:04:48.07ID:xZu413TU
>>339
> いまの本質的な問題は、時枝の記事「箱入り無数目」がデタラメだってことです
 本当の問題は、大学に入れんかったおサルの1には
 「箱入り無数目」(というより無限集合N)
 が理解できなかったってことです

> で、マインドコントロールに陥った人が二人、執拗におかしなことを言い立てている
 実際は、ペアノの公理も知らんおサルの1が
 「任意の自然数nについて、有限集合{1,…,n}には、最大元nがある
  だ・か・ら、n→∞の極限集合Nには、最大元∞がある!」
 とペアノの公理に真っ向から反する馬鹿なことを
 延々と主張しつづけている

 これを「おサル有限教」というw

> そして、完全に論点ずらしでしょ?
 おサルの1は最初に「おサル極限」の論理壊しをやってるけどな

(つづく)
0345132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 18:19:44.62ID:xZu413TU
>>344のつづき

>>339
> つまり ”lim[m→∞]R^m の定義”? の問に対して
> 私が 極限 lim の定義を引用したら
 1は>>309で文章読まずにコピペしてるね

 R^1,R^2,R^3,…
 って、数列ですか?

 Yes!といったら大馬鹿w
 もちろんNo 集合列ですね

 まあ、各々の集合を点と考えたら点列になりますが
 この点列は、どの空間の点列ですか
 各点間の距離はどう定義されますか?
 距離がない、というなら、位相はどう定義されますか?

 そういうこと全く考えずに漫然とコピペしたよね
 それが人間失格のサルだっていうのw

>  "極限とは何かを聞いてるのではなく、lim[m→∞]R^m の定義を聞いている 回答になってない"
>  と来たのですww
 おサルが引用した文では
 集合列R^1,R^2,R^3,…
 の極限についてはまったく述べられてない

 そして引用文を読まない(読めない)おサルは
 そのことに全く気づかず(気づこうとせず)
 「分かるヤツが読めば、デキる筈」
 と妄想してるわけ
 
 ああ、哀れ、人間失格のおサルの1


> さて、「lim[m→∞]R^m」は 二つの部分
> ”lim[m→∞]”と ”R^m”とから成り立っている
 馬鹿の極み
 だから貴様は大学の微分積分が理解できねえんだよ

> まず、 ”lim[m→∞]”から片付けましょうね
 まず、その馬鹿分割を捨てましょうね

> 再度問います
> 「あなたの極限 lim[m→∞] に対する理解を言って見て
> それが先決でしょ?」
 おサルの1にまず問うが

Q1.射影極限と帰納極限って知ってる?
Q2.R^Nは、射影極限と帰納極限のどっち?
Q3.で、もう片方は、どんな集合になる
 (ヒント:R^Nとは異なる)

ま、これ圏論の初歩だから、頑張って解いてみ
0346132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 18:21:28.82ID:/K4mC13y
<独り言&メモ>
下記の”1. はじめに”が良いね
高木先生の「近世数学史談」の続きを読んでいる気分になるよ
百回音読したい気になる(実際には音読やりませんがw。プリントして、じっくり読んでみようっと)

(参考)
https://www2.math.kyushu-u.ac.jp/~joe/math/symp/index.html
神本 丈のホームページ
大沢健夫先生集中講義 
日時: 11月5日(火)~11月8日(金) (初日は15時から) 2019
場所: 九州大学 伊都キャンパス ウエスト1号館 中講義室 W1-C-512
タイトル: 解析接続の問題に現れる解析と幾何
講義録 https://www2.math.kyushu-u.ac.jp/~joe/math/symp/ohsawa.pdf

数学はやればやるほど簡単になるはずであり、組み合わせの数は無限であっても、行き詰る
はずはないのである。 岡潔 『一葉舟』(角川ソフィア文庫  2016)
目次
1. はじめに
2. 解析接続と正則領域
3. 複素多様体上の接続問題と ∂ ̄ コホモロジー
4. ∂ ̄ コホモロジーの L2 理論
5. L2 拡張定理とその応用
6. Bergman 核の話題から
7. 幾何構造の接続

1 はじめに
解析接続はいうまでもなく基本的な概念であるが、問題によってそのあらわれ方は様々である。
歴史的には、複素一変数の関数として登場した楕円関数を中心とした研究が進み、諸公式を整合的
に書く必要が生じた結果、Weierstrass によってこの概念が導入された。多変数関数論の本格的な研
究は Hartogs の 1906 年の論文 [H-1] に始まるが、これにより解析接続についての新たな課題が生
まれた。本論では主にそれ以後に形成された多変数複素解析について述べるが、以下では Hartogs
までのこともこめて、解析接続に関わる複素解析の研究の歴史をおおまかに振り返っておきたい。

https://www.math.kyushu-u.ac.jp/intensives/index/page:8
九州大学
解析接続の問題に現れる解析と幾何(4年:数理科学特論1)(院:数理科学特別講義I)
大沢 健夫 (名古屋大学)
2019-11-05 15:00 ~ 2019-11-08 18:00
伊都キャンパス ウエスト1号館 中講義室 W1-C-512
0347132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 18:27:15.56ID:Kx4kB5MV
>>329
>複素解析で連続関数になる正則関数の種類は限られるから、

正則性は連続性よりも強い条件
正則ならば当然、連続であることも分からない池沼のおっちゃん
0348132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 18:35:13.38ID:acC/GB2l
>>337
lim[m→∞]R^m を持ち出したのはあなたですよね?
なぜ定義をサクッと答えられないの?
自分でも何言ってるか分かってないってこと?それあまりにバカ過ぎない?
0349132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 18:36:42.44ID:acC/GB2l
>>338
>それに対する回答が得られない理由が分かったうえで
え?
いつ回答しない理由を言ったの?レス番号教えて
0350132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 18:39:33.28ID:Kx4kB5MV
>>339
数学板で箱入り無数目が正しいと言ってるのは「二人」ではない。
わたしは3人目だし、過去にも何人もいた。
今現在は呆れて去ったというだけ。
加えて、箱入り無数目と同じ理屈は貴方も知っているように
Hart氏が論文で書いている。それを
「正規の論文じゃない」だの「無限バージョン(解放成立)は
ジョーク、有限バージョン(解放不成立)が本心であり種明かし」
など、ありえない恣意的解釈で歪めているのが貴方。
つまり現実を歪めて理解しているだけ。
0351132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 18:42:53.22ID:acC/GB2l
>>339
>4)さて、「lim[m→∞]R^m」は
> 二つの部分 ”lim[m→∞]”と
> ”R^m”とから成り立っている
はい、大間違い
R^m はこれだけで数学的に定義された存在
lim[m→∞] はこれだけでは数学的に定義された存在ではない 違うと言うなら定義を書いて
0353132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 18:45:56.55ID:Kx4kB5MV
ちなみに「おっちゃん」が「正しい」と言ったとしても
理解できてるわけないし、「積分で証明できる」
とか言ってることもまるでおかしい。
つまり、おっちゃんは理解できていない側の
人間であり、当然セタと同じ穴のムジナ。
0354132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 19:15:01.13ID:T4i2pAuB
>>349

>>>それに対する回答が得られない理由が分かったうえで
>>え?
>>いつ回答しない理由を言ったの?レス番号教えて

一般的に言って
質問された側が回答したくないということが
質問への反応から明瞭である状況はありふれたものである
例えば失恋経験のある者なら大抵はこのことを知っているはず

>>え?
>>いつ回答しない理由を言ったの?レス番号教えて

言い方からしても未成熟の極み
0355132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 19:16:18.26ID:acC/GB2l
>>354
逃亡乙
0356132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 20:42:44.23ID:xZu413TU
>>338
ID:6Uq2CVuW は馬鹿
0357132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 20:43:56.69ID:xZu413TU
>>354
ID:T4i2pAuB は●違い
0358132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 20:49:39.63ID:xZu413TU
Q1.射影極限と帰納極限って知ってる?
→おサルの1どっちも知らず さすが中卒

Q2.R^Nは、射影極限と帰納極限のどっち?
→射影極限 なぜか、は、定義を読んで考えな サル1

Q3.で、もう片方は、どんな集合になる
 (ヒント:R^Nとは異なる)
→帰納極限は∪[n∈N]R^n
 これはR^Nの部分集合であり
 全部の項が0の無限列と
 尻尾同値であるような列の全体

 つまり、R^Nの尻尾同値類全体の集合は
 射影極限R^Nを、帰納極限∪[n∈N]R^nで割った商集合

 ま、どれ一つ分からん1は
 射影極限も帰納極限も定理から分からんくせに
 圏論ガーと吠える正真正銘の馬鹿中卒サル(嘲)
0359132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 20:56:09.16ID:SuSSfaDy
>>354
スレ主です
ありがとうございます
これは、謎のプロ数学者さんか!

とすると、ID:6Uq2CVuW >>338も謎のプロ数学者さんか
これは、うっかりしたな
おサルか、おサルの側の人間と勘違いしていましたw

>一般的に言って
>質問された側が回答したくないということが
>質問への反応から明瞭である状況はありふれたものである
>例えば失恋経験のある者なら大抵はこのことを知っているはず

失恋経験との繋がりは不明なるも
質問が、あきらかな論点ずらしだ
かつ、一つ答えたら、それに対してまた質問が・・
その繰返しが見えているw
なので、うかつに答えてもメリットなしです

>>>え?
>>>いつ回答しない理由を言ったの?レス番号教えて
>言い方からしても未成熟の極み

うむ 未成熟→恋愛経験無し→失恋経験→0
の消滅定理成立かもw
0360132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 20:58:13.76ID:mrIl8A04
>>358
ID:xZu413TUは未成熟
0361132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 21:09:08.65ID:xZu413TU
>>360
ID:mrIl8A04は耄碌爺
0362132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 21:14:10.45ID:xZu413TU
>>359
>スレ主です
>ありがとうございます
>これは、・・・さんか!
>とすると、・・・も・・・さんか

4行サル構文 典型的クソ文

>質問が、あきらかな論点ずらしだ

答えがわからないのに
わからないとみとめたくないとき
サルがほざく唯一の言い訳
「論点ずらし」

論理が分からんサルのおまえに
論点なんかないだろ

>一つ答えたら、それに対してまた質問が・・
>その繰返しが見えている

おサルの1よ 繰り返しはない
だって、最初の質問に答えられないんだから

ギャハハハハハハ!!!(嘲)
0363132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 21:15:32.86ID:xZu413TU
おサルの1は射影極限・帰納極限も理解できないくせ
圏論こそが数学だ、とほざく正真正銘の馬鹿

ギャハハハハハハ!!!(嘲)
0364132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 21:21:30.76ID:SuSSfaDy
<独り言&メモ>
・現代数学にへんな連載をしている人がいた。”Bergman 核”ね、初耳でした
・”はてな?”、”あれ?”と思う題名をつけるところが、うまいと思った
・数学の中身は、立ち読みでは理解できなかったが、面白そうには見えた
・”関数論外伝?Bergman 核の100 年?”という題で成書になったみたい(下記 知らなかった)
・どっかでチラ見してみようと思っている(”外伝”ねw)

(大沢健夫ファンがいる気がする。リストが詳しいね)
http://mathbh.nobody.jp/math/ohsawa/top.html
大沢健夫先生の論文・著作等リスト
作成開始日: 2020/06/28
最終更新日: 2023/04/29
大沢健夫先生の論文・著作等リストです.論文については私が知る範囲(~2008年頃)までとなります.

現代数学
2022年02月号:Bergman 核の100 周年に向けて(第 15 話)
2022年01月号:Bergman 核の100 周年に向けて(第 14 話)
2021年12月号:Bergman 核の100 周年に向けて(第 13 話)
2021年11月号:Bergman 核の100 周年に向けて(第 12 話)
2021年10月号:Bergman 核の100 周年に向けて(第 10 話)
(字数制限のため一部略す)
2021年06月号:Bergman 核の100 周年に向けて(第 6 話)
2021年05月号:Bergman 核の100 周年に向けて(第 5 話)
2021年04月号:Bergman 核の100 周年に向けて(第 4 話)
2021年03月号:Bergman 核の100 周年に向けて(第 3 話)
2021年02月号:Bergman 核の100 周年に向けて(第 2 話)
2021年01月号:Bergman 核の100 周年に向けて(第 1 話)

https://www.gensu.jp/product/%e9%96%a2%e6%95%b0%e8%ab%96%e5%a4%96%e4%bc%9d-bergman-%e6%a0%b8%e3%81%ae100-%e5%b9%b4/
大沢 健夫 現代数学社 (2022)
関数論外伝?Bergman 核の100 年?
20世紀初頭Lebesgue積分論の確立を機に発達した関数解析学の中から、複素解析の新しい芽としてBergman核が生まれた。この関数は、天才数学者Riemannが直観でとらえた写像に明示公式を与えるとともに、後に非常に強力な$L^2$評価式の方法の成立を促した。本書の目的はBergman核についてその一世紀にわたる進展を振り返り、Bergmanを含む主要な研究者たちの業績や風貌を記しながら、最近の複素幾何の研究の動向をも概観することである。
0365132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 21:34:18.37ID:mrIl8A04
>>340
>>>274
>>>n階算術の体系で証明可能な命題であって、
>>>n+1階算術ではより短い証明を持つものが存在する
>> n階算術の体系の証明可能な命題の証明の長さは
>> n→∞のとき有界であるとは思えない。
>ω階算術も形式的体系だから
>そんなことが可能なら
>ゲーデルの不完全性定理が否定される

そのn階算術の体系の証明可能な命題の
証明の長さの最小値は
n→∞のとき有界であるとは思えない。
0366132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 21:38:35.90ID:mrIl8A04
>>363
>>ギャハハハハハハ!!!(嘲)

断末魔
0367132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 21:58:47.90ID:acC/GB2l
>>359
>質問が、あきらかな論点ずらしだ
lim[m→∞]R^m を持ち出した本人が定義を示さなければ、そもそも議論が始まってすらない、論点をずらすずらさない以前

ていうかなんで定義示さないの?自分が何言ってるか自分でも分かってないってこと?
0368132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 22:38:08.15ID:mrIl8A04
>>367

>>ていうかなんで定義示さないの?自分が何言ってるか自分でも分かってないっ>>てこと?

そういう疑問を自分で解決できないわけ?
0369132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/04(火) 23:43:52.48ID:acC/GB2l
>>368
え?
エスパーしろと?
0370132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 04:17:48.53ID:4zc7MDWg
>>347
内容には間違いがなく、勢いで書いただけなのに突っ込むんだからどうしようもないな

>>353
>「積分で証明できる」とか言ってることもまるでおかしい。
へ?
何を積分で証明出来るっていったっけ
寝ぼけてんじゃないのか
0372132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 05:45:15.99ID:mZfoVPvZ
>>365
有界だったら、ゲーデルの不完全性定理が否定される、という意味じゃね

ID:mrIl8A04、読み違ってる?
0373132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 05:50:28.30ID:mZfoVPvZ
>>370
> 内容には間違いがなく

>>284
> n≧2 のとき多変数実関数 f:R^n→R は不連続関数
> n≧2 のとき多変数複素関数 f:C^n→C は不連続関数

どっちも初歩的誤りだけど
ID:4zc7MDWg にはわかんないの
1レベルの馬鹿だな こいつも中卒か?

おまえのことは2ってよんでやるよ
0374132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 06:56:08.83ID:BgtZ2iX5
>>373
>>どっちも初歩的誤りだけど

というか、こういう意図的な出鱈目を正常な神経で
書けるわけがない

ちなみに、集合と位相を軽視する傾向が
最近の教育では定着してしまったらしい
0375132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 06:59:41.92ID:BgtZ2iX5
>>369
相手の言葉の単純な論理的帰結を
推論するだけのことだから
エスパーとは違う世界の話
0376132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 07:02:12.34ID:mZfoVPvZ
>>374
> 集合と位相を軽視する傾向が最近の教育では定着してしまった
 そのせいで
 集合ωには最大の元がない
 ということが分からん馬鹿、爆誕

 1のことだぞ!

 ついでに
「ωにω自身を要素として追加すれば
 ほーら、最大元ωの誕生だ
 これが必殺技、一点コンパクト化」
 とか馬鹿いうのやめろよな

 中二かよ!
0377132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 07:03:21.63ID:mZfoVPvZ
>>375
ID:BgtZ2iX5 は、まず中卒1の誤りを指摘してさしあげろ

話はそれからだ
0378132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 07:12:22.28ID:BgtZ2iX5
>>377
単純でも正しいことだけを言い続けていれば
そのうち誤りに気付いてくれるのが普通
0379132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 07:14:49.74ID:qLkm/8k+
「意図的な出鱈目」って>>284のことでしょ?

ところがこれが意図じゃないんだなぁ。
天然のボケであり、ガチでこんな間違いを
平気で書くのがおっちゃん。

セタでさえ「お薬飲んでるひとだから悪く言うな!」
と言うくらい。いくらお薬飲んでようが
数学板に明白な誤りを書けば、ツッコミが入るのは当然。
0380132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 07:39:33.71ID:UCySIkH3
>>373-374
おいおい、m、n≧1 のとき R^m と R^n は可微分多様体だから、
m≠n ならば、多変数実関数 f:R^m→R^n は不連続関数になる
っている一般的な定理があるのを知らなかった?
日本では余り知られていないようだけど、Nettoの定理というらしい
0381132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 07:55:15.41ID:qLkm/8k+
>Nettoの定理
https://en.wikipedia.org/wiki/Netto%27s_theorem
"In mathematical analysis, Netto's theorem states that
continuous bijections of smooth manifolds preserve dimension."

読み間違いですなぁ。"bijection"と書いてあるの読めない?
連続な双射(全単射)が次元を保つってことでしょ。

逆写像が定まらないことと、写像そのものの連続性は別。
>>294にも書いたけど
連続写像
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E7%B6%9A%E5%86%99%E5%83%8F
の定義読みなよ。
0382132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 07:58:53.40ID:mZfoVPvZ
>>381
たしかに
単射でなくても連続写像

これわかんないやつ
大学行ったこと無いか
4年間形式的に行ったことになっても
なんもわかんまま卒業したウスラバカ
こういうのは実質高卒
0383132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 08:04:25.01ID:mZfoVPvZ
Nettoの定理はもっと深いこといってる

たとえば、[0,1]から[0,1]^2への連続な全射が存在するがこれは単射にはならない
つまり、複数の点から単一の点に写る箇所が存在してしまう

wikiにも書いてある 読もうな

------------------------------
空間充填曲線は、 1 次元空間から 2 次元空間への全射連続関数です。
これらは、線または単位区間の像によって、平面または単位正方形のすべての点を被覆します。
例としては、ペアノ曲線やヒルベルト曲線などがあります。
これらの例には自己交差はありませんが、ネットの定理により、
これらの曲線によって複数回被覆される正方形の点が多数存在します。
0384132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 08:12:24.47ID:mZfoVPvZ
1フォロアーの2は
Nettoの定理とかいう前に
逆関数定理でも理解しとけ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%86%E5%87%BD%E6%95%B0%E5%AE%9A%E7%90%86
逆関数定理 (多変数の場合) ―
U ⊂ R^n を開集合、F : U → R^n を C1 級関数とすると、
F の点 p ∈ U におけるヤコビ行列 JF (p) が正則であるとき、
F は p の近傍で可逆となり、この逆関数 F^?1 もまた C1 級となる。

このとき F?1 は次の式を満たす。ここで
[A]^?1 は A の逆行列、
J_F(p) は F の点 p におけるヤコビ行列である。

(2)J_F^-1(F(p))=[J_F(p)]^-1
0385132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 08:13:52.98ID:mZfoVPvZ
>>384
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%86%E5%87%BD%E6%95%B0%E5%AE%9A%E7%90%86
逆関数定理 (多変数の場合) ―
U ⊂ R^n を開集合、F : U → R^n を C1 級関数とすると、
F の点 p ∈ U におけるヤコビ行列 JF (p) が正則であるとき、
F は p の近傍で可逆となり、この逆関数 F^-1 もまた C1 級となる。

このとき F^-1 は次の式を満たす。ここで
[A]^-1 は A の逆行列、
J_F(p) は F の点 p におけるヤコビ行列である。

(2)J_F^-1(F(p))=[J_F(p)]^-1
0386132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 08:30:53.94ID:BgtZ2iX5
R^nがC^nの場合、上は C1 級を正則で置き換えても正しい。
0387132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 08:48:50.92ID:sWIFYJbT
>>375
単純な論理的帰結とやらの推論?
俺には何のことやらさっぱりだから君が書いてごらん 君推論できてるんでしょ? 書けるよね?
0388132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 08:53:56.52ID:BgtZ2iX5
>>387
>>俺には何のことやらさっぱりだから君が書いてごらん

自分の胸にまず聞いてみることだね
0389132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 08:55:56.32ID:BgtZ2iX5
>>388
補足 あっしにゃ関係のねえことでござんす
0390132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 09:59:10.76ID:UCySIkH3
>>373
>n≧2 のとき全単射な多変数の連続な実関数 f:R^n→R は存在しない
>n≧2 のとき全単射な多変数の正則写像 f:C^n→C は存在しない
ということだな
0391132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 10:54:25.13ID:8GsVvLLO
>>390
自明
0392132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 12:10:44.19ID:5JfzFogr
>>345
> R^1,R^2,R^3,…
> って、数列ですか?
> Yes!といったら大馬鹿w
> もちろんNo 集合列ですね

スレ主です
ZFCでは、数は集合ですよ(下記 自然数wikipediaご参照)
よって
数列は、すなわち集合列ですw
(”集合と位相を軽視する傾向”>>374の具体例 かもねwww)

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%95%B0
自然数
集合論において標準的となっている自然数の構成は以下の通りである。
・空集合を 0 と定義する。
 0:=Φ={}
・任意の集合 a の後者は a と {a} の合併集合として定義される。
 suc(a):=a∪{a}
0393132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 12:12:05.71ID:5JfzFogr
>>339&>>375
>>>>lim[m→∞]R^m の定義を聞いている
>相手の言葉の単純な論理的帰結を
>推論するだけのことだから

ありがとうございます。
スレ主です

これは、謎のプロ数学者さんか
下記の”無限次元 河東泰之”PDFなどか
関数解析学の大家の目からは
「無限次元だぁ~!」とさわぐ素人衆に
”単純な論理的帰結を>推論するだけのこと”
と言っても通用しないのですね

かくいう私も
”無限次元について述べよ”
という口頭試問は
ごめんこうむるので
下記の河東泰之先生で、勉強してもらうしかないですwww

(参考)
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~yasuyuki/suri1001.pdf
数理科学 NO. 559, JANUARY 2010
特集/無限次元
無限次元 河東泰之
1. はじめに
「4 次元で
も何か常識を超えた話なのに,無限次元なんて」
というわけである.しかし数学的には無限次元を
考えること自体は何らたいしたことはなく,必然
的なものである.
n 次元ベクトル空間の一番簡単な例は,数を n
個並べたベクトルたちを考えたものである.そう
思うと,n = 3 でも n = 1, 000, 000 でも理論的に
はたいした違いはない.さまざまな実験,観測デー
タを並べてベクトルだと思うと統計的取り扱いに
便利だということはよくあり,そう思えばデータ
の数が 2 個や 3 個しかないことの方がむしろまれ
である.データは通常有限個であるが,無限個の
数を並べて考えることにするのも,とりあえずは
それほど大きな発想の飛躍ではない.

つづく
0394132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 12:12:47.40ID:5JfzFogr
>>393

つづき

数学的な立場からみたとき,無限次元のベクト
ル空間が出てくる自然な状況は関数を考えるとき
である.n 個の点からなる集合の上の任意の関数
を考えよう.このような関数は,n 個の値を並べ
て考えれば,n 次元のベクトルを考えているのと
同じことであり,関数の足し算,定数倍は,ベク
トルの足し算,定数倍に対応している.普通関数
を考えるときは,有限集合ではなく,実数全体や
区間のような無限集合を考えるので,その上の関
数たちは,無限個の数が並んだもの,すなわち無
限次元ベクトルにあたるというわけである.(関数
を考えるときは普通,連続性とか,積分について
よい性質を持つとかいった条件を考えるのだがそ
れは今はたいした問題ではない.) 関数というも
のはかなり昔から考えられてきたが,このように
「関数=無限次元ベクトル」という考え方が出てき
たのは比較的新しく,20 世紀前半のことである.

つづく
0395132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 12:13:33.42ID:5JfzFogr
>>394
つづき

https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~yasuyuki/suri0806.pdf
数理科学 NO. 540, JUNE 2008
特集/ “線形代数の力”:その計り知れない威力
線形代数と関数解析学 ? 無限次元の考え方 河東泰之

1. はじめに
線形代数は線形空間とその上の線形作用素を取
り扱う.ごく基礎的な部分は線形空間が有限次元
でも無限次元でも違いはないが,線形代数の中心
的な話題,すなわち対角化,ジョルダン標準形,ラ
ンクの話などは,線形空間が有限次元でないと話
がうまく進まない.そもそも行列を具体的に書く
話が線形代数の中心であり,無限サイズの行列は
最初から話に入っていない.この意味で通常の線
形代数は有限次元の理論であると言ってもさしつ
かえない.これを無限次元で考察するのが関数解
析学である.しかし,単に無限次元の線形空間や
その上の線形作用素を考えたのでは,手がかりが
少なすぎて,意味のある一般論はほとんど何も展
開できない.そこで新たな手法が必要になる.そ
れが収束の概念である.これを導入し,位相的な
考察を加えた無限次元の線形代数が関数解析学で
ある.
そもそもなぜ「関数」解析というのだろうか.そ
れはさまざまな関数のなす無限次元空間が基本的
な対象だからである.

以下,線形代数が無限次元でどのような形を取
るのか見ていくことにする.
2. ヒルベルト空間とバナッハ空間
(引用終り)
以上
0396132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 12:38:11.85ID:sWIFYJbT
>>388
はい、また逃亡
君、都合悪くなるといつも逃亡するね

lim[m→∞]R^m を持ち出した本人がその定義を言えず
単純な論理的帰結の推論を持ち出した本人が推論を言えず
アホばっかで草
0397132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 12:41:27.11ID:sWIFYJbT
>>389
>補足 あっしにゃ関係のねえことでござんす
いやいやいやw
単純な論理的帰結の推論を持ち出した本人がなに言っちゃってんの?w
君、頭おかしいの?
0398132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 12:43:21.88ID:sWIFYJbT
>>393
講釈はよいので早く lim[m→∞]R^m の定義を書いてくれませんか?
あなたですよね? lim[m→∞]R^m を持ち出したのは
0399132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 12:44:48.05ID:8GsVvLLO
>>397
帰り路はどっちでしたかね?
0400132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 12:45:50.16ID:8GsVvLLO
>>398
本気できいてるの?
0401132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 13:28:30.09ID:sWIFYJbT
>>400
え?
定義不明でも何を主張したいのか君分かるの?どう分かったの?言ってみ?
0402132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 13:29:19.00ID:sWIFYJbT
まあどうせまた逃げるんだろうなあ(遠い目)
0403132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 13:51:47.12ID:5JfzFogr
>>400
スレ主です
老婆心ながら
あんまりアホを相手にしなくても良いです
適当にさばいてください
0404132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 14:54:57.59ID:8GsVvLLO
>>401
よく興味が続くね
感心するよ
0405132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 17:02:33.22ID:mZfoVPvZ
>>392
> スレ主です
 恒例の「サル構文」
> ZFCでは、数は集合ですよ
> よって数列は、すなわち集合列です
 で、各点R^1,R^2,R^3,・・・が存在する空間Xは何?
 その間のXにおける距離の定義は?
 そして、収束点が空間X内に存在する証明は?
 どれ一つないよね
 つまり引用は無意味
 おサルの1は引用元をまったく読まず
 したがってまったく理解せずに
 漫然コピペしたね
> (”集合と位相を軽視する傾向”の具体例 かもね)
 おサルの1、君がな
> (参考)
 「サル構文」
 全然見当違いなので全部破棄
0406132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 17:09:49.33ID:mZfoVPvZ
>>393
口頭試問な

線形空間(線型位相空間に非ず)の問題w

Q1. R^Nの次元は
Q2. ∪[n∈N]R^nの次元は
(ヒント Q1とQ2の答えは異なる)

線型空間の次元、知ってる?
知らなきゃ以下を読め

------------------
基底とは、適当な添字集合で添字付けられた
ベクトルの(有限または無限)集合 B = {vi}i ∈ I であって、
それが全体空間を張るもののうちで極小となるものを言う。

与えられた一つのベクトル空間 V において
任意の基底が同じ数の元(あるいは濃度)を持つ
(ベクトル空間の次元定理)
その濃度をベクトル空間 V の次元 dim V と呼ぶ。
0407132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 17:15:06.58ID:mZfoVPvZ
>>406に関連して

線形空間の基底と線型位相空間の基底は異なる

したがって
次元を基底の濃度と定義しても
線型空間の次元と線型位相空間の次元は異なる

「可算次元」という場合
線型位相空間の次元として言っているので
注意して区別する必要がある

馬鹿は注意せずしたがって区別しないので
馬鹿な間違いをしでかす

馬鹿とは無神経、粗雑のことである
0408132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 17:22:58.36ID:5JfzFogr
>>276
おサルかw https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/5
スレ主です

今日のサルは、良く踊るなw
ごくろう ごくろう

頑張ってくれ!
枯れ木も山の賑わいだよ、おサルくんwww
0409132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 17:24:42.09ID:5JfzFogr
リンクがくるったので
再投稿(がんばれ おサルさんwww)

>>407
おサルかw https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/5
スレ主です

今日のサルは、良く踊るなw
ごくろう ごくろう

頑張ってくれ!
枯れ木も山の賑わいだよ、おサルくんwww
0410132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 17:26:09.36ID:5JfzFogr
余談だが、謎のプロ数学者さんとは
枯れ木の歌の話からだったかな?w
0411132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 17:31:56.51ID:sWIFYJbT
>>404
はい、また逃亡
君、都合悪くなるといつも逃亡するね
0412132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 17:34:23.73ID:sWIFYJbT
>>404
そんなに逃亡ばかりするなら来なきゃいいのになんで来るの?頭だいじょうぶ?
0413132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 17:42:35.05ID:mZfoVPvZ
>>408-409
今日もおサルの1が
人間様に負けて
悔しがってキーキー吠えてる

なんで一から勉強しないんだろな?
馬鹿のくせに
0414132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 18:25:59.27ID:5JfzFogr
まあ、アホの相手すると、アホがうつるしw
それに、統合失調症のクスリを飲んでいる人の相手をまともにするのも あれなんで
適当にあしらいますぜwww
軽く捨て石にして、さばくべし!www
0415132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 18:33:30.59ID:mZfoVPvZ
>>414
アホはうつらんよ
だって、アホの君の相手をしてる私はアホになってないし

統合失調症?誰が?

君こそ発達障害だろ

あ、そもそも人間じゃなくサルだから正常なのか

ごめんごめん
0416132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 18:42:02.11ID:5JfzFogr
<独り言&メモ>
この人、超大物やね
1990年のICMというと、京都? 森さんのフィールズ賞のときか
不勉強で認識不足でした(^^
『岡潔 多変数関数論の建設』は、書店でチラ見しかたかも

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B2%A2%E5%81%A5%E5%A4%AB
大沢 健夫(1951年 - )は、日本の数学者。名古屋大学名誉教授(大学院多元数理科学研究科)。専攻は、複素解析・多変数関数論(特に複素解析幾何)。

富山県生まれ[1]。京都大学理学部卒業[2]。1978年、京都大学大学院理学研究科修士課程修了[1]。1981年理学博士[1]。京都大学数理解析研究所助教授を経て、名古屋大学大学院多元数理科学研究科教授。

1990年のICMに招待講演者として招聘される[3]。
2000年、日本数学会幾何学賞受賞。

有界擬凸領域
{\displaystyle \Omega \subset \mathbb {C} ^{n}} と超平面
H に対して
{\displaystyle \Omega \cap H} 上の
L^{2} 正則関数はすべてΩ上の
L^{2} 正則関数として拡張可能であることを示した[4] (en:Ohsawa-Takegoshi theorem) https://en.wikipedia.org/wiki/Ohsawa-Takegoshi_theorem
Goreski-MacPherson予想の部分的解決。

著書
『多変数複素解析 増補版』岩波書店、2018年、ISBN 978-4-00-006332-6、のち岩波オンデマンドブックス、2022年、ISBN 978-4-00-731204-5
『岡潔 多変数関数論の建設』(双書:大数学者の数学12)現代数学社、2014年、ISBN 978-4-76-870438-7、
『現代複素解析への道標:レジェンドたちの射程』現代数学社、2017年、ISBN 978-4-7687-0480-6、
『関数論外伝?Bergman 核の100 年?』現代数学社、2022年、ISBN 978-4-76-870592-6、

https://www.mathsoc.jp/overview/history/ICM90/
1990年 ICM-90--第43巻第1号(1991)から
第21 回国際数学者会議について 小松彦三郎
ICM.90 を振返って 荒木不二洋
ICM90 が終わって 飯高 茂
1990年 ICM-90--「数学」第42巻第4号(1990)から
荒木不二洋・飯高 茂:ICM.90 フィールズ賞受賞者の横顔
野崎昭弘:ICM.90 ネヴァンリンナ賞受賞者の横顔
1990年 ICM90 --「数学」、「数学通信」のその他の記録
0417132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 19:23:02.44ID:8GsVvLLO
ベルグマン賞も
0418132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 20:07:53.81ID:mZfoVPvZ
これが1の「サル構文」

>>416
> この人、超大物やね
 みっともないほど媚びへつらう
 ケツの穴まで舐めクソ食らう 
> ・・・年の・・・というと、・・・さんの・・・賞のときか
 人名賞名だけ一生懸命覚える馬鹿
 しかし数学の中身は一切覚えられない
> 不勉強で認識不足でした
 生まれてから一度も勉強したことない
 とにかく暗記するだけのつまらん人生
> ・・・は、書店でチラ見しかたかも
 今までチラ見以上のことはしたことない
 なにしろ文章読めないサルだから

 それじゃ大学数学はもちろん
 高校数学もつまづく
 高一で中退じゃ微積分はもちろん三角関数も全く知らんな
0419132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 20:18:30.88ID:mZfoVPvZ
「ヒト構文」

・匿名だから名乗らない
・他人の書き込みにいちいち礼は言わない
・相手が大学教授だからといっていちいち媚びたりへつらったりしない
・誰がいつどんな賞とったとかいう数学と無関係な話は書かない
・馬鹿の初歩的誤りを無視せず徹底的に指導する
・不勉強とかチラ見とかいう「言い訳」は無駄なので書かない
・数学の中身だけ書く
・コピペはしない
・数式は必ず書き省略しない
・論理を明確に示す

全部サルにはできないw
0420132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 20:47:37.07ID:EKcXo40g
>>417
ありがとうございます

>ベルグマン賞も

ベルグマン賞?
そんな賞がぁ・・
(ド素人まるだしですが)
ベルグマンの本だしたからか!?
それなら、ベルグマン文学賞だ!(ダジャレw)
って、そんなわけないかw

「伝説はしばしば誇張されているが
 おっさんの場合は、伝説を超えている」
 というマンガのセリフを思い出したよw

(参考)
https://www.math.nagoya-u.ac.jp/ja/research/old-news.html
名古屋大学 大学院多元数理科学研究科・理学部数理学科
●2014年度
2015年1月,本研究科の大沢健夫教授がAMSベルグマン賞を受賞しました.[詳細]
https://www.math.nagoya-u.ac.jp/ja/research/prize.html
●2014年度
大沢健夫 教授
Stefan Bergman賞 (アメリカ数学会)
受賞理由
Takeo Ohsawa is recognized for his deep contributions to the theory of the ∂-equation leading to precise L2-estimates for extensions of holomorphic functions from submanifolds of a complex manifold. His work has led to important advances in a wide variety of areas, including local structure of plurisubharmonic functions, invariance of plurigenera, multiplier ideal sheaves, and estimates for the Bergman kernel.
受賞のひとこと
ただ感謝あるのみです.
0421132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 20:55:09.76ID:EKcXo40g
>>415
>アホはうつらんよ
>だって、アホの君の相手をしてる私はアホになってないし

スレ主です
・うん、それはニュートンだったかのいう
 ”変化率”(いまでいう微分ないし差分)だね
・しかし、もともとアホじゃんあんたw
 あんたレベル低い。多分私より下だろう(時枝が分かってないからw)
0422132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 21:11:39.82ID:EKcXo40g
>>421 補足

<現実とは無関係の妄想独り言ですw>
・あるプロ数学者がいるとする
 時枝記事を読んだとする
・二つの場合が考えられる
 「なんだ? この記事は?」と顔をしかめたとする
 しかし、それを公言するのは、味が悪い
 一方ヨイショで、「正しい」と意見表明するのも味が悪い
(仲間から「記事を ちゃんと読んで言っているのか?w」と ちゃかされる)
・なので、いまは「興味が持てない」と捌きの手筋
 いまは、ここは、打つ場所ではない!!
 もう少し時間が経てば、打つべきときが来るかも・・と一旦手抜き

これが出来るのは
講談社ならぬ高段者ですね(ダジャレ)

一方、アマチュアのへぼのおサルさんは
「時枝記事は、正しい!」と思い込んでいる
”隻手の声”(下記)と だれかが言っていたのにw

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%BB%E6%89%8B%E3%81%AE%E5%A3%B0
隻手の声(せきしゅのこえ)、隻手音声(せきしゅおんじょう)とは、白隠慧鶴(1686年-1769年)が創案した禅の代表的な公案のひとつ。
白隠が修行者たちを前に言った。
「両掌打って音声あり、隻手になんの声やある。隻手の声を拈提せよ」
(「両手を打ち合わせると音がするが、片手にはどんな音があるのか。それを報告しなさい」という意味。「拈提」は、公案の解答を提出することをいう。)
0423132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 22:47:59.07ID:BgtZ2iX5
ベルグマンはポーランド出身の米国の数学者
Stefan Bergman

ベルイマン(Ingmar Bergman)は映画監督

『魔術師』(まじゅつし、Ansiktet)は、イングマール・ベルイマン監督・脚本による1958年のスウェーデンの映画である。

バーグマン(Ingrid Bergman)は『誰がために鐘は鳴る』や『オリエント特急殺人事件』などで有名な映画女優
0424132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 23:16:05.68ID:EKcXo40g
>>423
>バーグマン(Ingrid Bergman)は『誰がために鐘は鳴る』や『オリエント特急殺人事件』などで有名な映画女優

イングリッド・バーグマンね
懐かしいな
映画は見なかったが
TVの映画劇場で見ました
(いま調べると、結構古い映画だったのですね)(^^
https://eiga.com/person/17516/
イングリッド・バーグマン
https://eiga.k-img.com/images/person/17516/300x.jpg

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%B3
イングリッド・バーグマン(典: Ingrid Bergman, 1915年8月29日 - 1982年8月29日)は、ヨーロッパとアメリカで活躍したスウェーデン出身の女優[2]。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c0/Ingrid_Bergman%2C_Gaslight_1944.jpg/500px-Ingrid_Bergman%2C_Gaslight_1944.jpg
業績
アカデミー賞を3回、エミー賞を2回、トニー賞の演劇主演女優賞の受賞経験があり、AFI(アメリカン・フィルム・インスティチュート)選定の「映画スターベスト100」の女優部門では第4位となっている[3]。

バーグマンはアメリカで女優として成功をおさめる以前から、スウェーデンでは名を知られた女優だった。バーグマンがアメリカ映画に初出演したのは、スウェーデン映画の『間奏曲』をリメイクした『別離』(1939年)である。その際立った美貌と知性でアメリカ映画に「北欧からの瑞々しい息吹」を吹き込んだバーグマンは、すぐさま「アメリカ人女性の理想」となりハリウッドを代表する女優の一人となったと『ポピュラーカルチャー百科事典』(en:St. James Encyclopedia of Popular Culture)に記されている[4]。
0425132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 23:19:24.93ID:sWIFYJbT
時枝戦略成立を公言した大学教員
 Stanford大学教授 時枝正
 Kusiel-Vorreuter大学教授 Sergiu Hart

時枝戦略不成立を公言した大学教員
 該当者無し
0426132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 23:49:15.42ID:EKcXo40g
<独り言>
Stefan Bergman Prizeは、下記か
Fefferman、Siu、Kuranishi、Demailly
と並んだか
みんな超大物じゃん(^^

https://en.wikipedia.org/wiki/Stefan_Bergman_Prize
Stefan Bergman Prize
The Stefan Bergman Prize is a mathematics award, funded by the estate of the widow of mathematician Stefan Bergman and supported by the American Mathematical Society.

Laureates
1989 David W. Catlin (最初だから載せる)
1992 Charles Fefferman
1993 Yum-Tong Siu
2000 Masatake Kuranishi
2006 Kengo Hirachi
2014 S?awomir Ko?odziej, Takeo Ohsawa
2015 Jean-Pierre Demailly[3]
0427132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/06(木) 00:07:26.68ID:vDK8BEEi
>>426
<独り言追加>

集合A:en.wikipediaに、個人名のついた定理が載る
集合B:ICMに招待講演者として招聘される
集合C:何か海外の数学賞をゲットする
集合D:何か日本の数学賞をゲットする

この積集合
A∩B∩C∩D

日本の数学者で
この積集合に、果たして何人残るのか?

やっぱり
超大物やね
0428132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/06(木) 00:17:42.04ID:vDK8BEEi
>>425
>時枝戦略不成立を公言した大学教員
> 該当者無し

 >>422 より再録
<現実とは無関係の妄想独り言ですw>
・あるプロ数学者がいるとする
 時枝記事を読んだとする
・二つの場合が考えられる
 「なんだ? この記事は?」と顔をしかめたとする
 しかし、それを公言するのは、味が悪い
 一方ヨイショで、「正しい」と意見表明するのも味が悪い
(仲間から「記事を ちゃんと読んで言っているのか?w」と ちゃかされる)
・なので、いまは「興味が持てない」と捌きの手筋
 いまは、ここは、打つ場所ではない!!
 もう少し時間が経てば、打つべきときが来るかも・・と一旦手抜き
これが出来るのは
講談社ならぬ高段者ですね(ダジャレ)
(引用終り)

まあ、”猫に鈴を付ける話”に似ている
「お前が先に行け」というやつ

最初に、猫に鈴をつけに行くのは勇気がいるよ
鈴がついて、そして「時枝記事はダメだね」という声が多くなれば
「やっぱり、私もそう思っていました」と、後ろから言えばいいのですw
0429132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/06(木) 05:58:53.49ID:56nrZv/4
>>420
> ありがとうございます
 形だけ感謝のサル構文
> ・・・賞?そんな賞がぁ・・
 賞がほしいサル構文
> (ド素人まるだしですが)
 卑屈な自虐のサル構文
> ・・・の本だしたからか!?
> それなら、・・・文学賞だ!(ダジャレ)
> って、そんなわけないか
 一人で馬鹿はしゃぎのサル構文
> 「伝説はしばしば誇張されているが
> ・・・の場合は、伝説を超えている」
> というマンガのセリフを思い出したよ
 どうでもいいサル構文
> (参考)
 意味無しコピペのサル構文

 ちなみに頭おかしいからって
 むやみに草生やすな 
 空笑 気持ち悪いぞ
0430132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/06(木) 06:02:24.04ID:56nrZv/4
>>421
> もともとアホじゃんあんた
> あんたレベル低い。多分私より下だろう
> (時枝が分かってないから)

「任意の有限列に最後の項がある ゆえに
 無限列にも最後の項があるっ」(キリッ)

とかほざくナニワのドアホエテ公が
なにいきってんだ?

ギャハハハハハハ!!!
0431132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/06(木) 06:12:33.55ID:56nrZv/4
>>422
>・あるプロ数学者が・・・時枝記事を読んだとする
 OTは「箱入り無数目」読んでないでしょ

>・二つの場合が考えられる
> 「なんだ? この記事は?」と顔をしかめたとする
 それは記事を誤解した場合ね

> しかし、それを公言するのは、味が悪い
> 一方ヨイショで、「正しい」と意見表明するのも味が悪い
 「味が悪い」って朝鮮語か?
 日本語では全く聞いたこと無い珍奇な言い回しだな

>(仲間から「記事を ちゃんと読んで言っているのか?」と ちゃかされる)
 「なんだこの記事は?」と馬鹿いったらそりゃ嘲られるわな

もう一つの場合、抜けてるから足しとくな
「なんだ? 自明じゃん!」とあきれるパターン

・有限列では最後の項が存在し
 かつ確率1で決定番号の位置が最後の項のところだから
 尻尾とりが失敗するが
 無限列では最後の項が存在しないので尻尾とりは成功する
・尻尾とりに成功するならば、あとは選んだ列の決定番号が
 他の列より小さければいいだけであって、その確率は1-1/nである

こんなことはいわずもがなで大学生ならみんなわかる
わからんやつは大学行ってない馬鹿

>・なので、いまは「興味が持てない」と捌きの手筋
> いまは、ここは、打つ場所ではない!!
> もう少し時間が経てば、打つべきときが来るかも・・と一旦手抜き
 OTは単に耄碌していて
 専攻の多変数関数論以外の数学が理解できないんでしょう
 ご愁傷様
0432132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/06(木) 06:20:33.97ID:56nrZv/4
>>427
>個人名のついた定理
>ICMに招待講演者として招聘
>何か海外の数学賞をゲット
>何か日本の数学賞をゲット

なんか
 乃木坂46の選抜メンバーになる
 乃木坂46のセンターになる
 朝の連族テレビ小説に出演する
 大河ドラマに出演する
みたいなしょーもないこと書いてる?

さて上記4つ全部満たした人は
いまのところ1人ですが
それは誰でしょう?

わかったらあなたも乃木坂ヲタクw
0434132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/06(木) 06:38:01.59ID:56nrZv/4
>>433
 いろいろあげると発散するので
 舞台とか観ないドシロウトでもわかることとして
 朝ドラと大河をあげた

 しかも実は引っ掛け
 わかるかな?
0435132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/06(木) 06:42:06.07ID:56nrZv/4
>>428
> まあ、”猫に鈴を付ける話”
> 「お前が先に行け」というやつ
>
> 最初に、猫に鈴をつけに行くのは勇気がいるよ
> 鈴がついて、そして「時枝記事はダメだね」という声が多くなれば
> 「やっぱり、私もそう思っていました」と、後ろから言えばいいのですw
 1が「箱入り無数目」を読み違えただけ

 「あらかじめ項を決めた上で
  任意の列についてその項の値を
  他の項の値によって当てる問題」
 ではない

 「あらかじめ100列を決めた上で
 その100列のうち中身が代表元と一致する項を選ぶ問題」
 である

 そこ読み取れないヤツは駄目
 大学の数学の教科書なんて1ページも読めんわ
 いくらチラチラ見たって駄目
 女の子の下着じゃないんだから

 ギャハハハハハハ!!!
0436132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/06(木) 07:05:54.58ID:qHr3gHBE
>>431

>>「味が悪い」って朝鮮語か?
>>日本語では全く聞いたこと無い珍奇な言い回しだな

「アジ(味)が悪い」は「アジワル(名詞形)」の形でもよく用いられる
囲碁用語。
今すぐには手がなくても周囲の状況次第では致命的な被害をこうむりうる
欠陥を残しているという意味
囲碁用語に由来する日常語は
ダメ(駄目)

ちなみに、「簡単のため」は数学でよく使われるが
日常語で使うと笑われることがある。
0437132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/06(木) 07:09:39.57ID:qHr3gHBE
>>431
>>OTは単に耄碌していて
>>専攻の多変数関数論以外の数学が理解できないんでしょう

多変数関数論さえ理解できなくなったので
こんなところで徘徊老人をしている
0438132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/06(木) 09:54:26.15ID:iuhhucTm
>>428
> もう少し時間が経てば、打つべきときが来るかも・・と一旦手抜き
Sergiu Hart教授がネット投稿したのが10年前、もっと時間が要るの?100年?1000年?
0439132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/06(木) 09:55:25.42ID:iuhhucTm
箱入り無数目不成立派ってバカしか居ないの?
0440132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/06(木) 10:03:57.26ID:QE0rHROo
>>439-440

それに対しては、下記でもどぞw
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/2-3
http://www.ma.huji.ac.il/hart/
Sergiu Hart
http://www.ma.huji.ac.il/hart/#puzzle
Some nice puzzles:
http://www.ma.huji.ac.il/hart/puzzle/choice.pdf?
Choice Games November 4, 2013
P2
Remark. When the number of boxes is finite Player 1 can guarantee a win
with probability 1 in game1, and with probability 9/10 in game2, by choosing
the xi independently and uniformly on [0, 1] and {0, 1,..., 9}, respectively.

Sergiu Hart氏は、ちゃんと”シャレ”が分かっている(関西人かもw)
Some nice puzzles Choice Games と、”おちゃらけ”であることを示している
かつ、”P2 Remark.”で当てられないと暗示している
また、”A similar result, but now without using the Axiom of Choice.GAME2”
で、選択公理なしで同じことが成り立つから、”選択公理”は、単なる目くらましってことも暗示している

だめなのは、時枝記事だ。まあ、題名はおちゃらけだが、もっとはっきり、数学パズルとした方がよかったろう
非可測で、ヴィタリに言及しているのが、ミスリードだ
Hart氏の”A similar result, but now without using the Axiom of Choice.GAME2”のように、選択公理不使用のGAME2があるから、
ソロベイの定理(下記 wikipedia ご参照)から、ヴィタリのような非可測は否定される
conglomerabilityか、あるいは総和ないし積分が発散する非正規な分布により、可測性が保証されないと考えるべき
時枝氏は、確率変数の無限族の独立性が理解できていないのも痛いね
0441132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/06(木) 10:15:09.23ID:QE0rHROo
>>440 補足

まず、リンク訂正
>>439-440
 ↓
>>338-439

おっと、名乗ってなかったな
スレ主です
コメントありがとうね>>338-439

1)さて、Sergiu Hart氏と時枝氏との違いで大きいのは
 Sergiu Hart氏は、自分のホームページに、明らかに「Some nice puzzles Choice Games と、”おちゃらけ”」が分かるように書いている
2)一方、時枝氏がダメなのは、数学セミナー誌という公の雑誌に、”おちゃらけ”のpuzzles or Gamesを
 まっとうな数学として紹介していること
 かつ、書いていることが数学としてデタラメすぎる
(数学セミナー誌は、中学で読んでいたとかあるし、多分高校生でも読む人がいるだろう。
 そういうところに、こんなデタラメ記事。怒っています、私は)

以上
0442132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/06(木) 10:53:43.19ID:QE0rHROo
>>437
どうもありがとうございます
スレ主です

秀行先生、84歳(アル中が無ければ10年くらい長命だったかも)
呉 清源先生、満100歳
どちらも、若手を相手に囲碁の研究をしていた
参考になるのでは

秀行先生の弟子では、高尾紳路、結城聡氏が有名
呉清源先生の弟子は、王立誠氏が

呉清源先生は、本当に晩年まで(おぼろげな記憶では99歳くらいまで)
月間 囲碁誌で、タイトル戦の棋譜解説の講座を連載されていた
晩年までキレキレの名解説だった

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E6%B2%A2%E7%A7%80%E8%A1%8C
藤沢 秀行(1925年6月14日 - 2009年5月8日)は、日本の囲碁棋士。

「序盤50手までなら日本一」とされ、序盤中盤の局後検討で結論がでない場合は「秀行(しゅうこう)先生に聞こう」というのが、かつての日本棋院での決まり文句だった。
アルコール依存症であり七番勝負のときだけは禁断症状に苦しみながら酒を抜いた。
若手育成
門下に天野雅文・高尾紳路・森田道博・三村智保・倉橋正行・金沢真らがいるが、この他にも合宿などで依田紀基・結城聡・坂井秀至ら多数の若手棋士を育てており、中国・韓国棋士も含め藤沢を師と仰ぐ者は多い。来るものは誰でも拒まずに受け入れた研究会『秀行塾』は有名。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%89%E6%B8%85%E6%BA%90
呉 清源(ご せいげん 1914年6月12日 - 2014年11月30日[注釈 1] )は、囲碁の棋士。中国福建省出身、日本棋院瀬越憲作名誉九段門下。本名は呉 泉(ご せん、帰化後は くれ いずみ)、清源は字[2]。

「21世紀の碁」
1992年に、新しい囲碁の考え方として「21世紀の碁」を発表。「六合の碁(りくごうのご)」とも呼ぶ。囲碁は調和を目指すものとして、陰陽思想を取り入れ、「碁盤全体を見て打つ」ことを目指している。

部分にとらわれずに全局的視野に基づく着手として、小目への二間高ガカリや、小ゲイマジマリへの肩ツキなどの手段を推奨し、研究会メンバーの王立誠や芮廼偉などが多用して流行、定着した。2016年に登場したアルファ碁などの人工知能はこうした手法を多用しており、呉の先見の明を示すものとして再評価されている。

年譜
・2014年11月30日 老衰の為、小田原市内の病院で逝去[17]。満100歳
0443132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/06(木) 11:26:31.33ID:QE0rHROo
>>437 追加
>多変数関数論さえ理解できなくなったので

スレ主です
1)”新しい多変数関数論の論文の理解”が難しいということでしょうか
 下記の流動性知能に関する部分ですね
 (”新しい環境に適応するために、新しい情報を獲得し、それを処理し、操作していく知能”)
2)結晶性知能は、あまり衰えないそうですので(下記)
 若手から教えてもらえば良いし
3)あと、スレ徘徊でなくw
 ボケ防止には、リアルの散歩が良いそうですので、ぜひ日課に
 料理も良いそうです。料理は頭を使うから
 また、脳にいいサプリもあるそうです
(注:個人的には、日常生活の工夫で、加齢に伴う能力の低下は緩和できるのでは と思っています。例 呉清源)

いろいろ日常を工夫して
ご健康と
ますますのご活躍を期待しています

(参考)
https://www.tyojyu.or.jp/net/topics/tokushu/koureisha-shinri/shinri-chinouhenka.html#:~:text=%E7%B5%90%E6%99%B6%E6%80%A7%E7%9F%A5%E8%83%BD%E3%81%AF%E3%80%81%E5%80%8B%E4%BA%BA,%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%82%92%E5%90%AB%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82
健康長寿ネット 高齢期における知能の加齢変化
2019年2月 1日 西田裕紀子
 本稿では、知能の加齢変化に関する研究を概観して、よりポジティブな視点から、高齢者の知的な能力のありようをみていきたい。

結晶性知能と流動性知能
 知能の最も大きな分類は、ホーンとキャッテル3)が提唱した、結晶性知能(crystallized intelligence)と流動性知能(fluid intelligence)である。結晶性知能は、個人が長年にわたる経験、教育や学習などから獲得していく知能であり、言語能力、理解力、洞察力などを含む。一方、流動性知能は、新しい環境に適応するために、新しい情報を獲得し、それを処理し、操作していく知能であり、処理のスピード、直感力、法則を発見する能力などを含んでいる。

 ホーンとキャッテルは、結晶性知能は20歳以降も上昇し、高齢になっても安定している一方、流動性知能は10歳代後半から20歳代前半にピークを迎えた後は低下の一途を辿るとし、知能には加齢に伴って低下しやすい能力だけではなく、維持されやすい能力があると考えた。(図2)
0444132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/06(木) 12:21:29.54ID:qHr3gHBE
>>443
J.Hadamardは97歳で亡くなる数週間前に「最近論文が読めなくなった」と言い、
中野先生は60歳になる前に「論文が読めなくなった」とおっしゃった。
自分は昔から論文がほとんど読めない。
0445132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/06(木) 13:26:56.49ID:QE0rHROo
>>444
>J.Hadamardは97歳で亡くなる数週間前に「最近論文が読めなくなった」と言い、
>中野先生は60歳になる前に「論文が読めなくなった」とおっしゃった。
>自分は昔から論文がほとんど読めない。

・はあ? 昔、囲碁プロ棋士の安倍吉輝氏が「定石博士」とか言われました
 秀行先生が、「安倍ちゃん、最近の定石はどうなっている?」と聞いたとか
・一方、”名人に定石(定跡)なし”も有名格言です
 定石を知らなくても、良い手が打てればいいわけで、名人はそれができる
(注:秀行先生は、最近定石などは、あまり眼中になかったらしい)
・”他人の論文なんか殆ど読まない(読めない?)”で、自分勝手に論文書いてきましたw
 ですか?w それで通用したんだから、それでよかったと思いますよ(^^
・読みと、感覚にすぐれたものがあったのでしょう
 L2拡張ですか? 良い分野を見つけましたね(^^

健康に留意して、日常生活を工夫すれば、80歳くらいまで大丈夫です
5ch? 「あそび」と割り切って、ほどほどで(健康と長寿優先で)お願いします

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%80%8D%E5%90%89%E8%BC%9D
安倍 吉輝(あべ よしてる、1941年9月28日 - 2009年10月25日[1])は、日本棋院に所属する囲碁の棋士(東京本院所属、九段)
女流棋士の岡田結美子は実娘、イラストレーターの安倍吉俊は息子。
プロ棋士でありながら「趣味は囲碁」と公言するほど囲碁研究に打ち込んだことで知られる。定石研究に熱心なことで知られ、「アマの知らない定石」「アマの知らない布石」「妙手誕生」など著書多数。雑誌などでも定石講座を担当することが多かった。
2009年10月25日、舌がんのため死去。
0446132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/06(木) 13:30:27.81ID:QE0rHROo
>>445 タイポ訂正

(注:秀行先生は、最近定石などは、あまり眼中になかったらしい)
  ↓
(注:秀行先生は、最新定石などは、あまり眼中になかったらしい)
0447132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/06(木) 15:24:35.82ID:iuhhucTm
>>441
どこがどうまっとうでないのか説明してもらえますか?
0448132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/06(木) 15:37:16.06ID:ABHehBmJ
>>445
昔雑誌で読んだ話だと
安倍吉輝さんは「具体的にどんなあるかを示せないときに
味が悪いといってごまかすのはよくない」と言っていたそうです。
0449132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/06(木) 16:21:23.06ID:ABHehBmJ
訂正

どんなあるかーー>どんな手があるか
0450132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/06(木) 19:05:21.57ID:56nrZv/4
>>440
> Sergiu Hart氏は、ちゃんと”シャレ”が分かっている
 有限列の場合、最後の箱があるから当たらない
 シャレでも何でもない 明確な数学的事実
 しかし、無限列の場合、最後の箱は存在しない
 その証拠にHartは、無限列でもあたらない、とは言ってない
 いえるわけない 当たっちゃうから
>(関西人かもw)
 ルーマニア人だろ Sergiuって名前でわかる
 ユダヤ系かどうかは知らん
> Some nice puzzles Choice Games と、”おちゃらけ”であることを示している
 Gameの意味はおちゃらけでもホラでもない
 実際、対戦するからgame ただそれだけ
> かつ、”P2 Remark.”で当てられないと暗示している
 全くの誤解
 有限列で当たらないから、無限列でも当たらない、と思うおサルの1が馬鹿なだけ
> また、”A similar result, but now without using the Axiom of Choice.GAME2”
> で、選択公理なしで同じことが成り立つから、”選択公理”は、単なる目くらましってことも暗示している
 なんでGAME2だと、選択公理がいらないかわかってないな
 有理数の小数展開は、必ず循環節をもつ
 だから代表元として具体的に循環節だけ繰り返す列をとれる
 したがって、選択公理がいらない

 おサルの1は、有理数が必ず循環節をもつことも知らなかったのか?
 これも高校の数学Ⅰだぞ
 おまえ、背理法も対偶も知らなかったけど、マジで中卒だったんだな
0451132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/06(木) 19:07:37.20ID:56nrZv/4
>>450のつづき

>>440
> だめなのは、時枝記事だ。
 ダメなのはおサルの1
> まあ、題名はおちゃらけだが、もっとはっきり、数学パズルとした方がよかったろう
 ゲームとか数学パズルとかが、ホラとかトンデモだと思うのが中卒馬鹿
 マーティン・ガードナーが見たら嘆くぞ
> 非可測で、ヴィタリに言及しているのが、ミスリードだ
 おサルの1がいうのとは全く異なる理由でミスリード
> Hart氏の”A similar result, but now without using the Axiom of Choice.GAME2”のように、
> 選択公理不使用のGAME2があるから、
> ソロベイの定理から、ヴィタリのような非可測は否定される
 バカ ソロベイの定理なんか全然関係ねえよ
 GAME2についても、例えば有理数の全体Qに対して
 「全ての単点集合に同じ測度を与えかつ全体を1とする測度」
 は定義できない 可算加法性からそのことが導ける
 ただ、GAME2が成功する理由について
 上記の性質を持つQ上の測度を考える必要はない
 おサルの1の考え全てがミスリード
> ・・・総和ないし積分が発散する非正規な分布により、
> 可測性が保証されないと考えるべき
 おサルの1は完全に確率論という言葉にミスリードされてる
> 時枝氏は、確率変数の無限族の独立性が理解できていないのも痛いね
 「確率変数の無限族の独立性」が全然トンチンカンなのは確かだが
 箱入り無数目の成功にはそのことも全然関係ない
0452132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/06(木) 19:10:13.96ID:56nrZv/4
>>441
> スレ主です
> コメントありがとうね
 毎度恒例の「サル構文」
> さて、Sergiu Hart氏と時枝氏との違いで大きいのは
> Sergiu Hart氏は、自分のホームページに、明らかに
> 「Some nice puzzles Choice Games」
> と、”おちゃらけ”が分かるように書いている
 ”おちゃらけ”がホラの意味なら
 おサルの1がSergiu Hartの文章を誤解してるだけ
 どこにもホラはない
> 一方、時枝氏がダメなのは、
> 数学セミナー誌という公の雑誌に、
> ”おちゃらけ”のpuzzles or Gamesを
> まっとうな数学として紹介していること
 数学セミナーにもパズル載ってるけどw
 そういう意味では”おちゃらけ”満載
 もちろん、”おちゃらけ”だからといって
 「ホラ」というわけではない
 おちゃらけ数学もまっとうな数学も
 正しいからこそ数学
> かつ、書いていることが数学としてデタラメすぎる
 おサルの1が無限集合もわからんから
 デタラメだと思ってるだけで
 実際デタラメなのはおサルの1の無限集合に対する理解
>(数学セミナー誌は、中学で読んでいたとかあるし、
> 多分高校生でも読む人がいるだろう。
> そういうところに、こんなデタラメ記事。
> 怒っています、私は)
 何怒ってんだ、中卒サルの1
 別に灘とか開成とか麻布とか筑駒とかじゃなくても
 各県公立トップ高の数学得意なヤツなら
 「箱入り無数目」の確率計算の理屈はわかる
 まあ、「箱入り無数目」ような実に簡単なことも
 大阪市最底辺の某工業高校をしかも1年の夏で中退した
 おサルの1にはわかりようがないのだろう
 おまえが府立北野高校の出身とかなら
 こんなバカなことは決して言わなかっただろうにな

 ギャハハハハハハwww
0453132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/06(木) 19:12:10.72ID:56nrZv/4
>>442
将棋板行けよ サル!
>>443
でたぁ 媚び諂い
でもそんなことしても
数学はちっとも理解できないよ

>>445-446
L2の意味もわからんおサルの1は
数学板をいくらチラ見しても
高校数学も理解できんわ

高校の数学Ⅰからやり直せ

ギャハハハハハハ!!!
0454132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/06(木) 23:24:32.21ID:vDK8BEEi
>>453
おサルさん、ありがとう https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/5

>ギャハハハハハハ!!!

おサルお得意の”ギャハハ”か
こちらには、あんたはアホと確定したから
さっぱりこたえないwww

>媚び

媚びているのでは無く
大沢健夫氏には、少しでも長生きして、日本に貢献してもらいたい
そう思っています

>数学はちっとも理解できないよ

それは正しい
いまさら、シャカリキに数学を理解しようとは思わない
が、数学の理解を拒否しているわけでもない
自然体だな。そのうち理解できると思っている

>将棋板行けよ サル!

将棋と囲碁の違いが分からんか
ということは、あんた将棋もあまり分かってないと見たw

おサルさん、あんたは枯れ木だ
枯れ木も山の賑わいだ
頑張ってくれ!www
0455132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/06(木) 23:35:34.23ID:vDK8BEEi
>>448-449
>安倍吉輝さんは「具体的にどんな手があるかを示せないときに
>味が悪いといってごまかすのはよくない」と言っていたそうです。

ありがとう
スレ主です
それはそうだな

「味が悪いといってごまかす」
そんなことをしても、強くなれない
実戦では、全く同じ形は殆ど出ない

だけど、きっちり調べておくのが
人間ディープラーニングで
次の対局に活きる
0456132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/07(金) 06:55:21.27ID:a/OaINZz
>>454
> おサルさん、ありがとう
 「サル構文」 上辺だけの感謝
>>ギャハハハハハハ!!!
> あんたはアホと確定したからさっぱりこたえない
 「サル構文」 裏付けなき虚勢 意味ないよ どアホ
> 媚びているのでは無く
> ・・・氏には、少しでも長生きして、
> 日本に貢献してもらいたい
> そう思っています
 「サル構文」 大学教授というだけで媚びまくり
 そしてあいかわらずの日本への狂おしい愛
 負け犬は国家にたぶらかされ国家に殺される
 哀れなニホンザルじゃのう
>>数学はちっとも理解できないよ
> それは正しい
> いまさら、シャカリキに数学を理解しようとは思わない
 高校レベルからやりなおせ
 頑張れば大学1年レベルにはいけるだろう
 ま、あんなもん工学馬鹿でもわかるけどな
 おサルの1は工学馬鹿レベルにも達してない ただの馬鹿
> が、数学の理解を拒否しているわけでもない
> 自然体だな。そのうち理解できると思っている
 真面目に教科書の文章を読まないと理解できないよ
 式だけチラチラみてコーフンしたってねえ
 JKのブラチラパンチラじゃないんだから
 下着じゃなく中身の身体こそ大事だろ 
> 将棋と囲碁の違いが分からんか
> ということは、あんた将棋もあまり分かってないと見た
 味がどうたらいうのは、将棋でも使うらしいぞ
 おまえ検索してないの?だめだね-w
> あんたは枯れ木だ
> 枯れ木も山の賑わいだ
> 頑張ってくれ!
 あんたは数学分からん状態が長すぎて泥炭化してるけどな
 乾燥させて火をつけると・・・よく燃える!

>>455
> 「味が悪いといってごまかす」
> そんなことをしても、強くなれない
> 実戦では、全く同じ形は殆ど出ない
> だけど、きっちり調べておくのが
> 人間ディープラーニングで次の対局に活きる
 おサルの1、あんたは基礎ができてない
 これ↓とか読んだら?

現代基礎数学 1
数学の言葉と論理
https://www.asakura.co.jp/detail.php?book_code=11751

1. 論理と集合
2. 写像と濃度
3. 二項関係
4. 数学的論法
0457132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/07(金) 07:36:31.90ID:BTY/ddmY
>>456
ありがとう
おサルさん

https://www.asakura.co.jp/detail.php?book_code=11751

著者の一人 谷口 雅治氏、下記か
どこかで名前だけ見たかも

https://researchmap.jp/masaharu-taniguchi
谷口 雅治
タニグチ マサハル (Masaharu Taniguchi)

基本情報
所属岡山大学 異分野基礎科学研究所 教授
学位
博士(数理科学)(東京大学大学院数理科学研究科)
工学修士(東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻)

https://researchmap.jp/masaharu-taniguchi/education
学歴
1991年4月 - 1993年9月東京大学, 大学院数理科学研究科
1989年4月 - 1991年3月東京大学, 大学院工学系研究科, 物理工学専攻
1985年4月 - 1989年3月東京大学, 理学部, 数学科
0458132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/07(金) 07:54:50.58ID:BTY/ddmY
>>456
>> 将棋と囲碁の違いが分からんか
>> ということは、あんた将棋もあまり分かってないと見た
> 味がどうたらいうのは、将棋でも使うらしいぞ
> おまえ検索してないの?だめだね-w

重箱の隅をつついて悪いが
将棋では、「味が悪い」とはあまり言わないな(”味が良い”は使うか)
「悪形」は言うね、将棋でも囲碁でも

まあ、あんたは将棋も囲碁も、あまりやらないらしいな
”検索してないの?”か。「味が悪い」の検索下記

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12226484237
WATSONーーー。さん
2020/6/8 22:30
2回答
将棋用語の味が良いの意味を教えて下さい
ベストアンサー
cedar nutsさん
2020/6/14 17:19
「味がいい」とは
一見それほど派手な手ではないながらも、将来自陣の駒の価値を発揮しやすくする手についてこの表現が多く使われます。相手陣の駒の価値を効率的に制限する意味が含まれている手についても使われることがあります。
非常に効率の良い手でも必然の一手には使われず、やや選択肢の広い局面で出現する手に使われやすいです。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13234023093
yahoo
chi********さん
2020/11/5 16:11
2回答
囲碁の「味」とは、利かしの手の一歩手前のような、将来的になんとなく良さそうな手になってくる手のこと、という理解でいいのでしょうか?

tet********さん
カテゴリマスター
2020/11/6 0:23
ウィキペディアにはこう書いてあります。
味:今すぐに問題はなくとも、周囲に相手の石が来ると厳しい手段が発生するようなやや危険な形を「味が悪い」と表現する。またこうした危険を残さない確実な手を「味のよい手」などと呼ぶ。

日本囲碁連盟の解説
https://www.ntkr.co.jp/igoyogo/yogo_20.html
0459132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/07(金) 19:16:24.68ID:a/OaINZz
>>457
> ありがとう おサルさん
 毎度恒例「サル構文」

> 著者の一人 ・・・氏、下記か
> どこかで名前だけ見たかも
 「サル構文」 ヒトの名前だけに脊髄反射 哀れだね

>基本情報
>所属 ・・・大学 教授
>学位 
>博士(数理科学)
>工学修士
>学歴 ・・・
 「サル構文」 人の経歴だけに脊髄反射 実に哀れだね
 自分は大学どころか高校も出てないただの人

>>458
> 重箱の隅をつついて悪いが
 つつけてないが
 君は数学だけなく囲碁将棋もチラ見でホラふく詐欺師だね
0460132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/07(金) 20:26:16.45ID:u1S7ZxFx
>>459
こういう無内容そのもののレスこそ
このスレに一番ふさわしいのかもしれなかった
0461132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/07(金) 20:39:05.70ID:a/OaINZz
>>460
その言葉はおまえの愛するおサルの1にこそふさわしい

おまえ、おサルにケツの穴でも●されたんか?
0462132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/07(金) 20:42:13.56ID:a/OaINZz
おサルの1が「箱入り無数目」ごとき簡単な数学的定理すら理解できないのは
論理も集合も二項関係もまったく理解できてないからだろう
0463132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/07(金) 22:00:09.88ID:BTY/ddmY
>>460
これは、謎のプロ数学者さんか
ありがとうございます
スレ主です

>こういう無内容そのもののレスこそ
>このスレに一番ふさわしいのかもしれなかった

また、難しいことをw
そもそも、見ての通り、おサルさん https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/
には、内容のあることが書けない

統合失調症の薬を飲んでいる彼を、悪く言うのは本意ではないが
暴れるおサルを取り押さえるには
私の力では、思いっきりブチのめすしないないのですww

このスレに一番ふさわしいのかもしれなかった
 ↓
この5ch数学板に一番ふさわしいのかもしれなかった

でしょうか
私見ですが
5ch数学板≒便所の落書き
が私の持論です
(このスレ以上のスレは、皆無とは言わないが 数えるほどしかないでしょう? みんなチョボチョボでしょ
 謎のプロ数学者さんのカキコで、水準は上がっていることは確かですが)

まあ、是非ゆっくり遊んで行ってください
0465132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/07(金) 22:19:03.46ID:u1S7ZxFx
火曜日に益川ホールであった研究集会でのことだが
英語で講演していた人が突然、これを英語でどう言うかわからないからと
「相加相乗」と日本語で言った。
確かに「相加相乗平均の不等式」の英訳はググってもすぐには見つからなかった。
それらしいのはPeter and Paul's inequalityだが
念のため、検索が得意な人が確認してくださればありがたい。
0466132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/07(金) 22:43:59.79ID:zXe4M+MP
Inequality of algebraic and geometrical means
0467132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/07(金) 22:52:49.07ID:BTY/ddmY
>>460

ところで、あなたには直接関係ないが
数年前、名古屋大学数学科卒を名乗る人が来て
「時枝記事は正しい」と公言して行った
彼は、学部は数学科だが、修士は情報系に行ったらしい(その後就職)

私は思わず「大学で確率論の単位取ったのか」と聞くと
はっきり答えなかったな
あまり、確率論は真剣に学んでないのだろう

しかし、確率論を学べば時枝記事不成立はよく分かるだろうが
そうでなくとも、こんなデタラメ記事に名大数学科卒生が騙されるかね?
と思いました

箱の中の数を、箱を開けずに、確率99/100で的中できる?
それに何の疑問も持たないのかと
彼には、匿名でない場所で、「時枝記事は正しい」と言わない方がいいぞとアドバイスしておきました

類似の話が、日本の留学生で
海外では、下記 mathoverflowに類似の話があって否定されているのに
もし自慢げに、数学セミナーの時枝記事を自慢したら、国辱ものです

「時枝さんの記事には疑問符がつく」ということを頭の片隅にとどめておいてもらえれば、恥かかなくて済むでしょう
海外では、これ常識でしょうから

まあ、あなたには直接関係ない話ですが

(参考)
https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice
Probabilities in a riddle involving axiom of choice
asked Dec 9 '13 at 16:16 Denis https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/1
0468132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/07(金) 23:00:21.38ID:BTY/ddmY
>>466
>Inequality of algebraic and geometrical means

なるほど
後知恵ですが、下記で辿れますね
すっと出てくるところが凄い

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E7%AD%89%E5%BC%8F
不等式
主な不等式
・相加相乗平均
 ↓
https://en.wikipedia.org/wiki/Inequality_(mathematics)
Inequality (mathematics)
Well-known inequalities
・Inequality of arithmetic and geometric means
 ↓
https://en.wikipedia.org/wiki/Inequality_of_arithmetic_and_geometric_means
Inequality of arithmetic and geometric means
0469132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/07(金) 23:21:24.58ID:BTY/ddmY
>>465
>それらしいのはPeter and Paul's inequalityだが

初耳です
これか
へ、ヤングの不等式ね
”ヤングの不等式はヘルダーの不等式の証明に利用できる”ね
不勉強で、初耳でしたw

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%8D%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E4%B8%8D%E7%AD%89%E5%BC%8F
数学における(積に対する)ヤングの不等式(ヤングのふとうしき、英: Young's inequality)は二つの数の積を評価する不等式である[1]。名称は、ウィリアム・ヘンリー・ヤング(英語版)に因む。ヤングの畳み込み不等式と混同すべきではない。

ヤングの不等式はヘルダーの不等式の証明に利用できる。二つの項の積がヤングの不等式によりそれらの項の冪を適当にスケールしたものの和として評価できることから、ヤングの不等式は偏微分方程式論における非線形項を評価するのにも広く用いられる。

注釈
2. これをピーター?ポール不等式と言ったりもする[2]が
 この名称は第二項の厳格な制御が第一項のある制御を失うコストによって達成されることを表したもの「ピーターから取ってポールに払う」("rob Peter to pay Paul")。
出典
2.^ Tisdell, Chris (2013), The Peter Paul Inequality, YouTube video on Dr Chris Tisdell's YouTube channel
 https://www.youtube.com/watch?v=C_bjbjTzHP4
0470132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/07(金) 23:35:13.35ID:emqOMMGH
>>467
>箱の中の数を、箱を開けずに、確率99/100で的中できる?
誰もがそれは非常識であると直感する
しかし知性のある人間様はその証明が正しいとすぐ理解する 直感に合わない結論がどこから来るかも
直感しか無いサルには無理

>海外では、下記 mathoverflowに類似の話があって否定されているのに
嘘はいけませんね
しっかり肯定されてますよ
For each fixed opponent strategy, if i is chosen uniformly independently of that strategy (where the "independently" here
isn't in the probabilistic sense), we win with probability at least (n-1)/n. That's right.

数学セミナー箱入り無数目 時枝正教授
Choice Games Sergiu Hart教授
mathoverflow Probabilities in a riddle involving axiom of choice
いずれにおいても肯定されています 嘘はダメ ぜったい
0471132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/07(金) 23:37:37.37ID:emqOMMGH
>>467
あなたはサイコパスですか?平気で嘘つきますよね?
数学の前にその病気治した方がいいですよ?
0472132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 06:52:43.49ID:b1Ok9hZq
>>466, >>468
Thnx!
0473132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 06:54:47.09ID:5D12U7Zc
>>470
>>箱の中の数を、箱を開けずに、確率99/100で的中できる?
> 誰もがそれは非常識であると直感する
 そもそも「箱入り無数目」ではそういう主張してないけどね
 
 例えば「箱入り無数目」のうち
 『閉じた箱を100列に並べる.
  さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ.
  例えばkが選ばれたとせよ.
  第1列~第(k-1) 列,第(k+1)列~第100列の箱を全部開ける.
  第k列の箱たちはまだ閉じたままにしておく.
  開けた箱に入った実数を見て,代表の袋をさぐり,
  s^1~s^(k-l),s^(k+l)~s^100の決定番号のうちの最大値Dを書き下す.』
 の箇所を割愛して
 「ただ、回答者は自然数の中から一つDを選ぶ
  今後、試行を繰り返す場合、Dは一切変更しないとする」
 とし、また箱の中身は確率変数とする
 その場合は、もちろん当たらない

 1が考える問題と、箱入り無数目は違う
 また、1は『』の箇所はまったく読まず
 (読んでも全くその意味が理解できず)
 「ただ、回答者は自然数の中から一つDを選ぶ、と考えて良い
  なぜならどの箱も中身は同じ確率分布だから」
 という馬鹿思考しかしてないだろう

 だから1は間違うのである
0474132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 07:06:33.67ID:5D12U7Zc
>>467
> 数年前、名古屋大学数学科卒を名乗る人が来て
 名古屋じゃなくね? 耄碌したな

> 私は思わず「大学で確率論の単位取ったのか」と聞くとはっきり答えなかったな
 速攻でとったと答えてたぞ 耄碌したな

 そもそもおまえ大学で線形代数の単位取ったのかって聞いたらまったく答えなかったじゃん
 大学行ってないもんな 大阪大学工学部卒とか学歴詐称 
 実際は大阪市立**工業高校1年中退

> あまり、確率論は真剣に学んでないのだろう
 おまえこそ、高校の数学Iも真剣に学ばず
 1学期の試験で赤点とって
 ヤケクソで夏休みに暴走しまくって
 警察にとっ捕まって退学したんだろ?

 しょうがねえなヤンキーサル

> 確率論を学べば時枝記事不成立はよく分かるだろうが
 無限集合と同値関係と選択公理が分かれば、
 「箱入り無数目」の成立は明らかだがな

 「無限集合Nにも最大の元がある」(キリッ)
 「同値類の代表元はそのつど好き勝手に選ぶ」(キリッ)
 といちいち馬鹿な間違いする1には死ぬまでわかるまいがな

 いいから高校数学Ⅰから勉強し直せ
 あと、大学数学を勉強する前に
 数学の言葉と論理 は読んどけ
 これ常識だからな 知らないヤツはモグリ
0475132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 07:51:59.02ID:vNLxngmt
>>474
>> 数年前、名古屋大学数学科卒を名乗る人が来て
> 名古屋じゃなくね? 耄碌したな

ああ、そうだっけ?
まあ、それならそれで良い
深く追求しない
(過去ログ掘るのも面倒なので)

いやしくも、旧帝大の数学科卒で
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事) 「箱入り無数目」 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/1
のデタラメが見抜けないようじゃ
数学科でなにを勉強したのやら

確率論は、履修していなくてもいい
問題の本質は、もっと基本的なところにありますから
0476132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 07:59:28.67ID:ctl6AARi
>>475
バカが何言ってんだか
0477132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 09:01:24.14ID:5D12U7Zc
>>475
>>> 数年前、名古屋大学数学科卒を名乗る人が来て
>> 名古屋じゃなくね? 耄碌したな
> ああ、そうだっけ?まあ、それならそれで良い
 嘘はよくないな

> 深く追求しない(過去ログ掘るのも面倒なので)
 だったら口からでまかせで嘘書いたらダメだな

> いやしくも、旧帝大の数学科卒で
 だから旧帝大どころか国立大でもねえって
 妄想狂の●違いか?
 おまえこそが統合失調症じゃん
 エビリファイでもレキサルティでものみやがれ
 俺がクスリの名前知ってるだけで統合失調症とか嘘いってるが
 おまえこそがなんでもかんでも妄想する統合失調症だろが

> 「箱入り無数目」 のデタラメが見抜けないようじゃ
> 数学科でなにを勉強したのやら
 無限集合と同値関係と選択公理が分かっていれば
 「箱入り無数目」の正しさは理解できる

 まあ、選択公理が無いバージョンも可能だが
 無限集合でないバージョンは無い

 だから有限集合しか考えられない有限馬鹿の1には
 「箱入り無数目」は絶対に理解できんわな

> 確率論は、履修していなくてもいい
> 問題の本質は、もっと基本的なところにありますから

 そう、ずばり無限集合Nを理解してるかどうか

 最後の箱が存在しないのに
 「一点コンパクト化で最後の箱を挿入してごまかす」
 なんて巨●小保方のES細胞混入みたいなことやったらあかん
 笹井さんは小保方の巨●にたぶらかされたんかなあ・・・
0478132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 09:06:21.82ID:5D12U7Zc
>>476
「箱入り無数目」では、1が無限集合すらまったく理解できてないことが明らかになった

Nには最後の元が存在しないので
R^Nの尻尾同値類は、R^nのそれとは全く違う

後者の場合には
「最後の箱の値」
で類別できるが、
前者は最後の箱が存在しないので
そうならない

例えば中身がサイコロの目の場合
後者の同値類はたった6つだが
前者の同値類は非可算無限個ある

これなんどもなんどもなんどもなんども言ってるが
1は一度たりとも理解しようとしない
頭が固いというか知能がサル並というか
とにかく有限でしか物事が考えられない

やっぱりサルにヒトの数学(大学数学)は理解できんか
文章が読めず論理が分からんなんて人間失格のサル
0479132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 09:09:00.07ID:b1Ok9hZq
>> 確率論は、履修していなくてもいい
>> 問題の本質は、もっと基本的なところにありますから

 >そう、ずばり無限集合Nを理解してるかどうか

すれ違ったままでいることを全く意に介しない
二人であった
0480132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 09:13:29.21ID:5D12U7Zc
>>479 それ、おサルの1にのみまっさきにいいなよ
0481132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 09:16:04.80ID:5D12U7Zc
多変数函数論って、無限集合Nが全くわかんなくても
論文書けて博士の学位とれて教授になれるんだな

まあ、でも昔「無限のスーパーレッスン」とかいうクソ本で
デタラメ三昧書いた代数幾何学者もいるからな

数学者って無限がわかんなくてもOKなんだ
ああ、嘆かわしい
0483132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 10:10:40.05ID:vNLxngmt
>>479
これは、謎のプロ数学者さんか
ありがとうございます
スレ主です

>すれ違ったままでいることを全く意に介しない
>二人であった

正確には3人で
1人(私) vs 2人(「箱入り無数目」マンセー派)

マンセー派 2人の内
一人は、ID:5D12U7Zcでサイコパスのおサルさん https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/5
(この人は、2016年の中頃に5ch数学板にやってきた)

もう一人は、多分「箱入り無数目」を、2015年に旧ガロアすれに紹介した人です

いまさら、理解し合えるなどとは、全く思っていません
なお、後者の人の理屈は、「固定」というキーワードで
例えば、100列で100個の決定番号が、最初に「固定」されて、100個の決定番号の分布から確率99/100が出るという

しかし、開封された箱と未開封の箱は峻別されるべきであって
99の開封された列の 99個の決定番号の最大値dmaxと
未開封の1列の決定番号、これを 例えば doとでもすると

”dmax > do ”となる確率は0としか しようがない
(doは、自然数全体を渡るから、平均値は発散しているし、確率的に ある値以下に押えることはできないから)
(これが、時枝記事のトリックの一つと思っています)

つまり、”開封された箱と未開封の箱は峻別されるべき”という
当たり前の理解を拒否しているので、理解し合えるなどとは 全く思っていません
0484132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 10:39:04.13ID:vNLxngmt
>>483 補足

 >>482
おサルさん
ありがとう
スレ主です

その渕野氏の記事は、旧ガロアすれでも扱った
日本では珍しいね

まあ、渕野氏は基礎論の第一人者を自認していて
かつ、基礎論に詳しい人が、日本に殆どいないことから
やむなく筆をとったのでしょうか

一方、時枝(数学セミナー201511月号の記事) 「箱入り無数目」https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/1
は、確率論に関することで
確率論に詳しい人は沢山いるし
常識ある人には、ヨタ記事とすぐ分かる
あえてつつかなくても・・
へんにつついて、Y氏事件の二の舞は愚策
それ大人の常識です

実際、2016年ころは、毎週土日は「箱入り無数目」で祭り状態でした
数学科生らしき人が、「箱入り無数目」マンセー派で、わーわー言っていた
それが、数年経つと、多分大学の確率論を履修したのでしょう
マンセー派はどんどん減っていき
いまでは、マンセー派の論陣はコアの二人のみ
これが、ここ数年続いています
しばらくは、これで仕方ないだろうと思っています
0485132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 10:43:40.42ID:5D12U7Zc
>>483
> これは、・・・さんか
> ありがとうございます
> スレ主です
 あいかわらずの「サル構文」

> いまさら、理解し合えるなどとは、全く思っていません
 おサルは勉強しねぇもんな

> なお、「箱入り無数目」支持派の人の理屈は、「固定」というキーワードで
> 例えば、100列で100個の決定番号が、最初に「固定」されて、
> 100個の決定番号の分布から確率99/100が出るという
 固定の意図がわかってないな
 ・箱の中身が確率変数だとした場合の厄介事を全部無しにする
 のが定数とする理由
 別にそれで数学的に誤りということにはならない
 (数学的に自明だからつまらん、というのはもちろんあるが
 つまらんから誤り、ということにもならん)

> しかし、開封された箱と未開封の箱は峻別されるべきであって
 それが馬鹿
 だれがやろうと箱の中身が同じなら
 開封されようがされまいが確率変数ではなく定数

> 99の開封された列の 99個の決定番号の最大値dmaxと
> 未開封の1列の決定番号、これを 例えば doとでもすると
> ”dmax > do ”となる確率は0としか しようがない
 開封されようがされまいが、
 出題者が箱に中身を入れた瞬間に
 100列の決定番号は定数として定まる
 誰が列を選ぶにしても、箱の中身は一切入れ替えない
 そこがポイント

> (doは、自然数全体を渡るから、平均値は発散しているし、
> 確率的に ある値以下に押えることはできないから)
 箱の中身の分布を考える必要はない
 決定番号の分布も考える必要はない
 考えなくていいことから考えるのが
 落ちこぼれの馬鹿

> (これが、時枝記事のトリックの一つと思っています)
 箱の中身を当てるのではなく
 中身が代表元と一致する箱を選ぶ
 それがトリックのすべて

> つまり、”開封された箱と未開封の箱は峻別されるべき”という
> 当たり前の理解を拒否しているので、
> 理解し合えるなどとは 全く思っていません
 「ある箱の中身をあてる確率」という
 誤解に固執しつづけるサルには
 箱入り無数目は永遠に理解できんよ
0486132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 10:44:05.60ID:42UyK1WD
>>481

Hartogsの多変数関数論の論文は読んだが、482が言う渕野氏の次の文章で引用されている論文は、存在を知っているだけで読んだことはない。だから多分無限集合Nが全く分かっていないのだろう。

今この文章を書いていて,「すべての集合のサイズの
比較ができるのなら選択公理が成り立つか?」という疑問が湧いてきました.し
かし,ちょっと考えると,すべての集合のサイズの比較ができることは,選択公理
と同値になることが分ります[註 45]
[45] これを書いたとき,この主張は,当然昔に誰かが証明している事実だろうと思っていたのです
が,案の定,以下の定理は,ハルトークスの 1915 年の論文 に出ているものでした.また,この
定理の前提 「すべての集合 X, Y に対し,X から Y への単射が存在するか,または Y から X の
単射が存在するかの少なくとも片方が成り立つ」 は「カントルの三分律 (law of trichotomy)」と呼
ばれているようです.
0487132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 10:46:41.98ID:5D12U7Zc
>>484
> 時枝(数学セミナー201511月号の記事) 「箱入り無数目」
> は、確率論に関することで
 実は違うけどね

> 確率論に詳しい人は沢山いるし
 でも関係ないけどね

> 常識ある人には、ヨタ記事とすぐ分かる
 そういう人は論理が分かってない
 「無限のスーパーレッスン」の人みたいなもん

> あえてつつかなくても・・
> へんにつついて、Y氏事件の二の舞は愚策
> それ大人の常識です
 Y氏って誰?
 おまえ、そもそも大人じゃなくてサルじゃん
0488132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 10:58:36.11ID:5D12U7Zc
>>484
> 実際、2016年ころは、毎週土日は「箱入り無数目」で祭り状態でした
> 数学科生らしき人が、「箱入り無数目」マンセー派で、わーわー言っていた
 当時は
 「箱の中身を定数とした場合の計算を使えば
 箱の中身が確率変数の場合も、条件付き確率の式で計算できるんじゃね?」
 と思われていた

 しかしながら、肝心の
「第n列の決定番号が単独最大となる100列の組」Sn
 の測度が求まらない

 だからそういう拡張はできない、ということで決着した
 
 でもそういう難しいことは、大学数学どころか高校数学もわからん
 おサルの1には到底理解できない だから
> それが、数年経つと、多分大学の確率論を履修したのでしょう
> マンセー派はどんどん減っていき
> いまでは、マンセー派の論陣はコアの二人のみ
 という馬鹿感想になった

 私ももう一人も「箱入り無数目」支持というより
 「おサルの1が以下に数学の初歩からわかってないか思い知らせる」
 目的で書いている
 
 無限乗積の馬鹿発言も即座に正して焼き尽くしたし
 正方行列に必ず逆元があるとかいう大馬鹿発言も
 ・行列式が0の場合には逆行列が存在し得ないこと
 ・なぜならそのような行列は基本変形による階段化の際
  抜けが発生するので段数が最大値(行列のサイズ)にならない
 という大学1年終了時には誰も知っている(知らないと恥ずかしい)ことを
 懇切丁寧に説明して差し上げた

> これが、ここ数年続いています
> しばらくは、これで仕方ないだろうと思っています
 「箱入り無数目」でも
 ・無限集合Nには最後の列が存在せず
  尻尾同値の2列は、有限個の項を除く
  ほとんどすべての項で一致せざるを得ない
 という無限集合を知ってる人なら誰でも分かる
 (分からんと恥ずかしい)ことまで
 懇切丁寧に説明して差し上げた

 恥を書くのはおサルの1一匹であって
 私でももう一人の暇人でもない
0489132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 11:01:03.87ID:vNLxngmt
>>481
>多変数函数論って、無限集合Nが全くわかんなくても
>論文書けて博士の学位とれて教授になれるんだな

出ました
サイコパス おサルの挑発行為w https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/5

でも、それをいっちゃうと
「無限集合Nが全くわかんなくても」の言葉は
全くの逆効果でしょ

”全くわかんない”のはだれか?
それ、ほぼ自明じゃん!
ブーメランでしょ
0490132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 11:10:40.56ID:vNLxngmt
>>488
>>483
> 当時は
> 「箱の中身を定数とした場合の計算を使えば
> 箱の中身が確率変数の場合も、

それ、用語 ”確率変数”の使い方おかしいよw
用語 ”確率変数”の意味、分かってないでしょ?ww
0491132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 11:11:43.17ID:vNLxngmt
>>490 訂正

リンク二つダブった
一つ消し
0492132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 11:21:44.76ID:ctl6AARi
>>483
>なお、後者の人の理屈は、「固定」というキーワードで
>例えば、100列で100個の決定番号が、最初に「固定」されて、100個の決定番号の分布から確率99/100が出るという
回答者が出題列を100列に分ける方法とR^N/〜の完全代表系を一つ予め定めておけば、出題者が出題列を固定した瞬間に100列も100列の決定番号も固定される。
これが分からない奴はバカ。

>しかし、開封された箱と未開封の箱は峻別されるべきであって
>99の開封された列の 99個の決定番号の最大値dmaxと
>未開封の1列の決定番号、これを 例えば doとでもすると
>”dmax > do ”となる確率は0としか しようがない
はい、大間違い。
箱を開封せずとも、100列の決定番号は定まっており、自然数の全順序性から、単独最大決定番号の列は1つ以下。
列選択はランダムだから、単独最大決定番号の列を選択する確率は1/100以下。
その場合だけ負けるから勝率は99/100以上。

>(doは、自然数全体を渡るから、平均値は発散しているし、確率的に ある値以下に押えることはできないから)
自然数全体を渡らない。
出題列が固定された時点で、100列の決定番号は定数。定数は渡らない。

>(これが、時枝記事のトリックの一つと思っています)
バカの妄想

>つまり、”開封された箱と未開封の箱は峻別されるべき”という
>当たり前の理解を拒否しているので、理解し合えるなどとは 全く思っていません
開封しようがしまいが定数であるという当たり前のことが理解できないサルとは理解し合えません
0493132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 11:31:58.98ID:vNLxngmt
>>486
うん
下記みたいな部分もあるね
松坂和夫著『集合・位相入門』批判

https://fuchino.ddo.jp/misc/superlesson.pdf
P7
ツェルメロ集合論(Z)ZFから置換公理(と正則性公理)を除いたものでも超限順序数を経由せずに直接証明することができます(順方向の証明については,ここで与えた証明が,既に,ツェルメロ集合論でのものになっています).この直接証明は,素手できちんとやろうとすると結構長くなります.
私は大昔日本で学部生だったころ,松坂和夫著『集合・位相入門』にぐちゃぐちゃ書いてあった,このツェルメロのもとの証明の写しのようなものを読んでよく分らなかった記憶があります.[註15]

[註15]実は,この,松坂和夫著『集合・位相入門』の記憶があったために,この同値性の証明は,Zでやったときには,ぐちゃぐちゃした分りにくいものにしかならなくなる,と思い込んでいたのですが,最近(2019年4月)大学院の講義で,このZでの同値性証明について話す必要があって,自分で証明を再現してみたところ,すっきりした,素直な,それほど長くない証明を与えることができることが分かって大変びっくりしました.
分野の専門家でない人が教科書を書くことの,メリットやデメリットは,本稿で論じようとしている主題の一つとも関連する事柄ですが,
この松坂という人(多分,当時のスタンダードで考えても集合論や集合論の応用の専門家ではなかった人だと思います)の書いた教科書は,少なくとも私にとっては,長年にわたって大きな害を及ぼしていた本だった,と言うことができると思います.
0494132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 11:43:50.85ID:ctl6AARi
>>483
>doは、自然数全体を渡るから
なんで渡ると思うの?
出題列が固定された瞬間に100列も100列の決定番号も固定されることが理解できない?
固定されたら渡らないやん バカなの? サルなの?
0495132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 12:33:40.40ID:cqvJDowr
>>482
長いので読むのが大変だったが、以下の文章には
共感できるところがある。

少し昔に,日本でデデキント研究の第一人者の 1 人
と言われている哲学者と話をしたときに,この方が「デデキントの書いたものは,
形式論理で書かれていないのでその正当性の保証がないことが問題である」という
ようなことを言われたので,大変驚いたことがあました.もちろん,これを formal
に書き直してみるというのは,数学能力のない人のためには適当な課題にはなるか
もしれないし,今日だったら,mizar かなにかを使って,デデキントのやったこと
を (弱い集合論の体系の上で) 展開してみるというようなことができたとすれば,
そのような (数学にクリエーティヴに加担のできる能力は持っていないような) 人
の業績にさえなるかもしれないわけですが,ここに本質的な問題がないことを見通
すことのできる知性を持ちあわせていないような人が「数学の哲学」を研究してい
る,という事実は,大変不快なものだし,こういうことを真顔で言われることがあ
ると,日本の「哲学者」の言うことはあまり信用できない,ということを結論せざ
るを得なくなってしまいそうです.
0496132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 12:36:43.34ID:vNLxngmt
>>486
>Hartogsの多変数関数論の論文は読んだが、482が言う渕野氏の次の文章で引用されている論文は、存在を知っているだけで読んだことはない。だから多分無限集合Nが全く分かっていないのだろう

老婆心ながら、時枝「箱入り無数目」みたく
ダジャレを まともに受ける人がでないように

・だいたい、”Hartogsの一つの論文を直に読んでない”から
 ”多分無限集合Nが全く分かっていない”
 という理屈にはならない
 (当たり前だが。あたかも、時枝記事で「箱を開けずに数当ては無理だ」という大前提を無視するが如し)
 (要するに、「無限集合Nが全く分かっていない」というツッコミに、ここは軽く受け流しているのです)
・例えば、囲碁で言えば 秀策とか道策の古碁の棋譜並べばかりではw
 実戦で鍛えないと、強くならないが如しで
 秀策のある1局を知らないかといって
 碁が打てないだとか
 秀策を全く知らないということにはならない
・あるレベルから上にいくと
 どうやったら、もっと上のレベルに行けるかは
 なかなか難しい
 目指すレベルが、プロかアマかで全く違うし
0497132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 12:44:36.97ID:5D12U7Zc
>>489
> ”(無限集合Nが)全くわかんない”のはだれか?
> それ、ほぼ自明じゃん!
 おサルの1、おまえだよ

> ブーメランでしょ
おサルの1、おまえにな
0498132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 12:46:14.99ID:5D12U7Zc
>>490
> それ、用語 ”確率変数”の使い方おかしいよ
> 用語 ”確率変数”の意味、分かってないでしょ?
 わかってないのは、おサルの1、おまえだよ
 わけもわからず草生やすなエテ公
0499132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 12:49:54.59ID:5D12U7Zc
>>493
「松坂もわかってないから、
 大学行ってないエテ公の
 自分がわからなくても当然」
っていう弁解?

そりゃ読まずに数式だけチラチラ見たってわかんねぇよ
おまえ、女性の下着チラチラ見て欲情する変態だろ?
0500132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 12:58:18.74ID:5D12U7Zc
>>495
「共感できるところがある」どころか
「共感できないところがない」くらい
ジャストミートな文章

形式論理に書き直すのは別に難しくない
その程度のことは数学を理解するのに必須なので是非試みられたい
(学位論文が書けるかどうかは知らん)

形式化は容易であるから、それ自体は何の問題もない

「日本でデデキント研究の第一人者」とかいう人は
どうせ戦前生まれで形式論理もロクにわかってない
プログラミングなんか一度もしたことない無能な爺
だろうから、まったく信用できない、というより
戦後生まれの論理もプログラミングもバリバリできる
研究者がこんな耄碌爺を駆逐してもらいたいもんだ
と切に思うのである
0501132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 12:59:17.50ID:5D12U7Zc
>>496
高校数学Ⅰで挫折した昭和ヤンキーの耄碌爺は永遠に黙って涅槃に逝け
0502132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 13:05:25.19ID:5D12U7Zc
大体、数学が囲碁や将棋と全く同レベルの娯楽と思ってるエテ公は死ね

そんなチャチなガキの遊びじゃねえよ馬鹿
0503132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 13:09:26.37ID:5D12U7Zc
数学の定理は、論理式で表わせる
論理式の証明とは
「当該論理式の否定が充足不能であると示すこと」
であるから、それ自体は囲碁や将棋のごとき児戯といえなくもない

しかし、囲碁や将棋と違うのは
なんでもいいから適当な論理式を
とにかくやみくもに証明すればいい
というのではないこと

いかなるものを定理とするかは
それ自体センスが必要

またどうやって証明するかも
これまたセンスが必要

やみくもにやればいいってもんじゃない
そういうことが馬鹿な囲碁将棋愛好家には
決して分からぬ点である
0504132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 13:43:13.18ID:rSPAZkSh
囲碁や将棋は2人ゼロサム有限確定完全情報ゲームだから、
囲碁将棋専用に開発されたAIどうしが対局をすると引き分けになる
ごく僅かに先手の勝率が高い位
囲碁将棋専用のAIの技術のレベルが高くなると
>
>しかし、囲碁や将棋と違うのは
>なんでもいいから適当な論理式を
>とにかくやみくもに証明すればいい
>というのではないこと
>
>いかなるものを定理とするかは
>それ自体センスが必要
と同じようなことはいえる
0505132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 14:03:16.86ID:vNLxngmt
>>495
>長いので読むのが大変だったが、以下の文章には
>共感できるところがある。

ああ、そこの文は、下記の後ですね

P63
(引用開始)
9 数学の哲学と数学者の哲学
このテキストは,具体的な対象(木村俊一著『無限のスーパーレッスン』) の批判
という隠れ蓑の下での数学論,数学の哲学,日本(出版) 文化論のための試論を行な
う,という意味合いも持つものでもあったのですが,以降の章ではこの隠れ蓑から
抜け出て,本書に対する私の論点と関連する事柄に関して特にこの節では,
節の題にあるような2 つの事項に関してもう少し
抽象的に見通しよく纒めた
論考を行なっておきたいと思っています.そのため,既に議論した話題と多少かぶ
る話題も多少含まれている可能性もあります.
(引用終り)

ところで、ド素人で外しているかもしれない感想ですが
渕野先生の論の背景には、日本の数学基礎論の置かれている状況が
あまりにも、軽んじられているという 思いがあるのでは

類似で参考と思われるのが、下記の謎の数学者氏の数学基礎論についての解説でしょうか
謎の数学者氏は、ビデオの最後の方で「私の経験」として
彼が、米国で数学基礎論でDRを取ろうとして
途中で断念して数学分野に転進したことが語られています
また余談ですが、謎の数学者氏は日本の旧帝大のどこかにもどったようです

おっと、ツッコミは無しに願います。私はド素人なのでw

(参考)
https://www.youtube.com/watch?v=1X8npQqoGkQ
数学基礎論が衰退したのは何故か?理由を考察
謎の数学者 25,441 回視聴 2021/05/13

前回の動画(数学基礎論について)
https://www.youtube.com/watch?v=jIPjkGPecnE&t=0s
数学基礎論、発展と衰退の歴史。約100年間の系譜。
謎の数学者 19,183 回視聴 2021/05/12
0506132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 14:14:10.07ID:vNLxngmt
>>504
どうもありがとう
これ、ひょっとして、おっちゃんかな?

(引用開始)
囲碁や将棋は2人ゼロサム有限確定完全情報ゲームだから、
囲碁将棋専用に開発されたAIどうしが対局をすると引き分けになる
ごく僅かに先手の勝率が高い位
囲碁将棋専用のAIの技術のレベルが高くなると
(引用終り)

1)将棋は、先手有利でしょ。間違いなく
2)囲碁は、コミ碁の前は、圧倒的に先番が有利です(定先という手合いがある)
 いまは国際的には、7目半のコミで、これだと白(後手番)有利らしい
3)将棋も囲碁も、あまり引き分けにならないと思う
 チェスでは、千日手のような引き分けが多いらしい
 そのうち、将棋でも千日手にするのが後手の戦法になるかもw

すんません
野暮なツッコミでした
0508132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 14:47:36.87ID:rSPAZkSh
>>506
>1)将棋は、先手有利でしょ。間違いなく
>2)囲碁は、コミ碁の前は、圧倒的に先番が有利です(定先という手合いがある)
>いまは国際的には、7目半のコミで、これだと白(後手番)有利らしい
>3)将棋も囲碁も、あまり引き分けにならないと思う
>チェスでは、千日手のような引き分けが多いらしい
>そのうち、将棋でも千日手にするのが後手の戦法になるかもw
先手が指す初手では囲碁将棋どっちも相手に攻めることを狙う先手が有利になって、
後手が指す偶数手では囲碁将棋どっちも先手の有利性をなくす
先手が指す3手目以降になると盤上の駒や石の有利性が徐々に複雑になっていくから、
基本的には囲碁将棋どっちも終盤になると
奇数手でも偶数手でも先手と後手の有利性は殆ど生じない
ただ、先手には攻める順番が後手より速く来るから、
囲碁将棋も先手がごく僅かに有利になるだけの話
千日手を狙って千日手になると先手と後手の順番を変えて
再び同じAIどうしで対局をすることになる
再対局で千日手になったときは自陣の駒や手持ちの駒
の総合点数で勝敗を決める特別なルールがある
0509132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 14:54:28.40ID:inryoct+
囲碁将棋では人間はAIにまったく勝てなく
なったが、AIがこの分野で「神様」の領域に
達しているかと言えば、そんなことはなく
まだ遠く及ばないだろう。ただ、AIが
これ以上強くなっても人間には理解不能だろうし
違いが分からないだろう。人間が勝てない理由は
単純に「計算力」。
数学は探索の方向性がそれほど単純ではない。
0510132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 14:56:06.66ID:inryoct+
本因坊秀策とか数学史上の天才に似ている。
「耳赤の一手」とか。
現在から見て大したことないというのはナンセンス。
0511132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 15:17:21.10ID:rSPAZkSh
>>508の最後について誤解を招かないように書くと
将棋の再対局で千日手が続いたときは有限回しか続かないから
やがて持将棋の局面がやって来る
0513132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 15:58:10.88ID:rSPAZkSh
囲碁について知っていることは将棋より感覚的に打つ局面が多いこと位で
囲碁のことは余り知らないから囲碁のことをいわれても困る
0514132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 16:01:49.43ID:5D12U7Zc
>>505
おサルの1に名前をつけることにした

知裸見(ちらみ)クンだ

下の名前はこれから考えるw
0515132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 16:02:53.27ID:5D12U7Zc
>>506
囲碁将棋は囲碁板・将棋板に書けよ

どうでも向こうでもうっすい書き込みって
笑われるのがオチだけどな
0516132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 16:04:52.61ID:5D12U7Zc
>>507
「箱入り無数目」も
「箱の中身が*である確率を求める問題」
じゃないって気づけよ

知裸見媚平(ちらみこぴへい)クン
0517132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 16:05:26.27ID:inryoct+
>囲碁のことは余り知らないから

まるで将棋のことなら分かってるような口ぶりだが

>基本的には囲碁将棋どっちも終盤になると
>奇数手でも偶数手でも先手と後手の有利性は殆ど生じない

何を言ってるのか意味不明。
ほとんどのケースでは終盤になる前に
すでに勝負は決している。それ以前に
どちらかが必ず悪手・疑問手を指して
いるから。ただし、人間同士だと
終盤でもよく逆転する。プロ同士でさえ
そうなのだから、アマチュア同士なら
ほぼ終盤力で勝敗が決まると言っても
過言ではない。

指し将棋だと、相手が悪手を指して勝てただけなのを
自分が強いからだと錯覚するひともいるだろう。
分かりやすく棋力を計るのは詰将棋。
藤井七冠も詰将棋が得意なことで有名。
おっちゃんは試してみるといい。
1手、3手、5手、7手とどのくらいまで
頭の中だけで解けるか。
3手であっても難しい問題だと
まったく解けないと予想。
0518132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 16:17:08.45ID:5D12U7Zc
個人的には将棋より囲碁のほうが興味ある

囲碁は駒の動かし方とかいう
些末なことすら覚える必要がないのに
もっと奥が深そうだという単純な理由だが

もちろん将棋も囲碁もやったことがない
オセロはやったことがあるが

あ、知裸見媚平は口だすな
おまえが口だすと全てが嘘っぽくなる
0519132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 16:18:23.77ID:rSPAZkSh
>>517
>何を言ってるのか意味不明。
AIどうしが将棋の対局をしたと想定したときの話だよ
理論上は
>基本的には囲碁将棋どっちも終盤になると
>奇数手でも偶数手でも先手と後手の有利性は殆ど生じない
といえる
0520132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 16:21:52.71ID:5D12U7Zc
おサルの1こと知裸見媚平

いい名前だ

数学書をチラ見するだけで読めもせず
やけくそで読まずに全コピしてドヤ顔する
人間失格のエテ公

学歴
大阪市立●●工業高校一年中退

対偶 知らん
背理法 知らん

数列の収束条件 知らん
行列の正則性条件 知らん
0521132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 18:58:08.30ID:sM7P/XP1
将棋ならたとえ相手が大山8段名人であっても、
私が先手でさらにハンディを2手ほどくれるのならば、
全戦全勝できるだけの自信がある。
0522132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 19:19:43.45ID:8LhqnRec
囲碁なら?
0523132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 19:37:24.53ID:ctl6AARi
出題列の固定はPrussも言っている

For each fixed opponent strategy, if i is chosen uniformly independently of that strategy (where the "independently" here
isn't in the probabilistic sense), we win with probability at least (n-1)/n. That's right.

この each fixed opponent strategy というのが任意の固定された出題列という意味な

何が定数で何が確率変数か、Prussも分かってる、分かってないのはサル一匹、残念!
0524132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 20:06:01.51ID:ctl6AARi
もちろん問題設定の中できちんと述べられている

「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^nを入れてもよいし,すべての箱にnを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
今度はあなたの番である.・・・」

この「箱をみな閉じる」が出題列の固定であり、それは「あなたの番」よりも前に完了していることが明確に述べられている。

これを読み取れないなら小学校の国語からやり直し
0525132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 20:07:41.95ID:ctl6AARi
小学校の国語も分からないバカが大学数学?
無理無理w
0526132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 20:09:45.84ID:sM7P/XP1
ガロアが銃で撃たれて死んだから、ガロア神社を作って祀るといいのじゃない?
0527132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 20:10:05.87ID:ctl6AARi
バカの考え休むに似たり
いいから小学校の国語からやり直しなさい
0528132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 21:34:38.70ID:b1Ok9hZq
途中で2度続けて打てるというのは
何子局に相当しますか?
0529132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 21:57:10.86ID:Jwr6NPzm
小学生への国語教育も囲碁将棋ももう人工知能のほうが有名ポエマーや有名プロ戯士よりも上手にやってのける。
0530132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 22:04:28.27ID:b1Ok9hZq
>>529
途中で2度続けて打てるというのは
何子局に相当しますか?
0531132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 22:23:04.13ID:b1Ok9hZq
AIに答えを出させるのには時間がかかりそうな質問かな
0532132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 23:57:28.55ID:vNLxngmt
>>530
>途中で2度続けて打てるというのは
>何子局に相当しますか?

スレ主です
謎のプロ数学者さんかな

それ自身は、検索したけど無かったが
類似で、”ここせ”(下記)があります

”ここせ”は、下記の通り、相手には悪手を打たせて
自分は、良いところを2手連打できる
それで、”「ここせ七目」といって七子の差があるといわれる”そうです
「ここせ七目」は、昔習っていた関西棋院の南8段から聞いた記憶があります
(七目は適当でしょう)
”ここせ”は、正月などの特別な日のあそびだとか

さて、2手連打ですが、多分これは、下記の反則しかヒットせずです
なので、あそびとしても、採用されていないのでは?
「ここせ七目」からの類推としては、4~5目(4~5子)差でしょうかね

(参考)
https://www.ntkr.co.jp/igoyogo/yogo_339.html
日本囲碁連盟
囲碁用語
ここせ
 囲碁遊戯の一種。
 一局のうち一回だけ相手に「ここへ打て」ということができる。
 たとえば、大石が眼二つであれば、その一眼をつぶせと指令できる。かなりのハンディがある。
 「ここせ七目」といって七子の差があるといわれる。
https://www.ntkr.co.jp/igoyogo/yogo/yogo138.jpg
普通の碁であれば白ツブレだが、
白1と打って、「ここせ」を使えば大逆転。

https://ameblo.jp/rikunora/entry-12366437726.html
りくのらひねもす囲碁ブログ
囲碁のルールとマナー 【すいすい上達コース】
2018年04月07日

反則負けと言えば、専門棋士の手合 ( 対局のこと ) の結果でたま~に、
「 反則勝ち 」 と記録されているものがあります。 ( 勝った方の視点で記録する。 )
ええっ、プロの対局で反則?
と、ちょっとびっくりしますけど、
プロの対局の反則のほとんどは、 「 コウの取り番間違え 」 か 「 二手打ち 」 だそうです。

二手打ちも、ズルして2度打っちゃう、なんてわけじゃなくて、
熟考の余り相手がもう応手したものと勘違いして、打っちゃってみたら、
相手はまだ打ってなくって二手打ち、反則、ってなるんだそうです。
林海峰名誉天元が二手打ちなされたことがあるそうです。
0533132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/09(日) 00:02:04.76ID:ryY5mZSe
>>532
Thanks a lot!
0534132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/09(日) 06:41:18.83ID:QIau7gv8
>>532
>>林海峰名誉天元が二手打ちなされたことがあるそうです。

林海峰といえば、無敵を誇った坂田栄男を名人の座から引きずり降ろしたり、一昨年引退した大竹英雄さんと
「チクリン」と並び称せられて一時代を築いた名棋士ですが、
NHK特集「激闘・十番勝負〜天才棋士 呉清源の回想〜」(1984年、NHK)でも
タイトル戦の結果を師の呉清源に報告する姿(1970年ごろ)が紹介されました。
0535132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/09(日) 07:38:50.94ID:DzaaOvi9
>>526
日本語の神は、一神教のgodを意味しない
ただのspiritである
日本には、一神教のgodは存在しない
0536132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/09(日) 07:51:09.35ID:DzaaOvi9
>>532
ここは、ガロア理論も乗数イデアルも諦めて
囲碁将棋談義を行うスレに変更されました

次からは
 【数独・上海】ゲームの計算量を測るスレ【囲碁・将棋】
にタイトル変更します
0537132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/09(日) 08:00:31.16ID:DzaaOvi9
>>536 変更
次からは
 【数独・上海】ゲームの計算量を測るスレ【オセロ・囲碁&将棋】
にタイトル変更します

・と&の違い わかるかな?

ヒント NP、PSPACE、EXPTIME
0538132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/09(日) 08:31:12.63ID:tLoMzqUS
>>537
>次からは
> 【数独・上海】ゲームの計算量を測るスレ【オセロ・囲碁&将棋】
>にタイトル変更します

スレ主です
ありがとう
検討するわw

>>534
>林海峰といえば、無敵を誇った坂田栄男を名人の座から引きずり降ろしたり、一昨年引退した大竹英雄さんと
>「チクリン」と並び称せられて一時代を築いた名棋士ですが、
>NHK特集「激闘・十番勝負〜天才棋士 呉清源の回想〜」(1984年、NHK)でも

そうでしたね
呉清源先生が、たしか交通事故でその後遺症から、結構若くして引退された
その後に、坂田栄男が出てきた
林海峰さんは、台湾出身で 呉清源先生に指導してもらっていたらしい
林海峰さんの棋風は、二枚腰とかいわれて、局部の折衝では坂田先生がポイントを挙げても
細かい碁にして、最後に勝ちきるみたいな。坂田先生の「君には(なかなか)勝てないねぇ」のような発言が記憶にある

>>532 追加
南善己のご冥福をお祈りします

https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2904G_Z20C11A8CC1000/
囲碁棋士九段の南善己氏が死去
2011年8月29日 23:19 日経
南 善己氏(みなみ・よしみ=囲碁棋士九段)29日、肺炎のため死去、70歳。連絡先は関西棋院。告別式は31日午前11時30分から兵庫県尼崎市東難波町5の17の30のベルコ尼崎駅前ホール。喪主は妻、信子さん。

http://bohyo.blog84.fc2.com/blog-entry-3970.html?sp
岡山県出身。橋本宇太郎九段に師事。54年入段、79年九段に昇進。

https://godb.shogidb2.com/ja/game/players/%E5%8D%97%E5%96%84%E5%B7%B3
南善巳の棋譜一覧 | 無料の囲碁の棋譜データベースサービス 碁DB
0539132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/09(日) 08:32:54.95ID:tLoMzqUS
>>538 訂正
南善己のご冥福をお祈りします
 ↓
南善己先生のご冥福をお祈りします

>>533
>Thanks a lot!

お役に立てれば光栄です!
0540132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/09(日) 08:36:18.47ID:DzaaOvi9
>>538
> 検討するわ
 ぜひ前向きにお考えください
0541132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/09(日) 08:54:41.26ID:QIau7gv8
今日のNHK杯は
台湾出身の張栩対中部の彦坂

台湾大学の頼東昇という先生がいた
京大の池部先生と同じ高校で
中野先生と竹ノ内先生とも親しかった
頼先生が来日されたとき中野先生が
竹ノ内先生と頼先生を招かれた碁会に混ぜてもらった

北京で集中講義をした時
Nakano-Rhai's theoremも紹介した
Rhaiの下の名前は分かるかと言われたとき
すぐ黒板に頼東昇と書けたのはよかった
0542132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/09(日) 10:18:41.75ID:rYo/TYOI
チョット本当なのかOT氏に確認したいんだけど、FM氏によると
>Σ1/a_i が発散するような自然数列 {a_i} は,任意のnに
>対し,素数だけからなるn項の等差数列を含む.
という問題が未解決問題だったらしいんだけど、本当にこの問題が未解決だったんだよね?
自然数列 {a_i} が任意の自然数iに対して a_i=1 とすれば、
自然数列 {a_i} の定義から Σ1/a_i は可算無限個の1の総和に等しいから、
Σ1/a_i は正の無限大+∞に発散し、自然数列 {a_i} は条件を満たす
だけど、任意の自然数iに対する自然数列 {a_i} の項 a_i は a_i=1 であって a_i は素数ではなく、
どんな正の整数nに対しても、自然数列 {a_i} は素数だけからなるn項の等差数列を含まない
よって、任意の自然数iに対して a_i=1 としたときの自然数列 {a_i} が反例になる
このように、FM氏がいう
>Σ1/a_i が発散するような自然数列 {a_i} は,任意のnに
>対し,素数だけからなるn項の等差数列を含む.
という未解決問題には反例があって簡単に解ける
FM氏がいう未解決問題は何か別の問題の間違いだったんじゃないの
0543132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/09(日) 11:17:18.32ID:ZP31PRhQ
>>542
単調増加の条件が抜けているのでは?
0545132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/09(日) 14:28:03.63ID:ZP31PRhQ
原文を読むと自然数の集合について条件が述べてある
自然数列についての条件ではない
0546132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/09(日) 14:31:10.26ID:ZP31PRhQ
>今日のNHK杯は
>台湾出身の張栩対中部の彦坂

張栩の先生は林海峰
彦坂の先生は馬場滋

解説は柳時薫
0547132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/09(日) 15:22:57.01ID:ZP31PRhQ
>>542
>>FM氏がいう未解決問題は何か別の問題の間違いだったんじゃないの
そういうことだね
0549132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/09(日) 17:59:54.13ID:ZP31PRhQ
今日のNHK杯は珍しく対局後の検討があった。
張栩が10分の持ち時間を全く使わなかったから。
田舎の研究者の学会発表が
講演後に既知の結果と判明したときの様子に
どこか似ていた。
0550132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/09(日) 18:22:58.58ID:tLoMzqUS
>>549
>今日のNHK杯は珍しく対局後の検討があった。
>張栩が10分の持ち時間を全く使わなかったから。
>田舎の研究者の学会発表が
>講演後に既知の結果と判明したときの様子に
>どこか似ていた。

ありがとうございます
NHK杯か
見なくなったな
昔は、ビデオに撮ったりしていたけど

https://www.nhk.or.jp/goshogi/igo/index.html
1回戦 第15局 7月9日(日) 張栩 九段 彦坂直人 九段 解説 柳時熏 九段


解説 柳時熏先生ね Youtube やってますよね
https://www.youtube.com/channel/UCB_68-hQ56d9apO0zYcOC7Q 囲碁棋士 柳 時熏のGo Channel
結構見ています

下記 NHK囲碁 - 棋譜再生 があるのか
1週間分だけですね 来週に今日の棋譜が出るかも
https://www.nhk.or.jp/goshogi/igo/score.html
NHK囲碁 - 棋譜再生
2023年07月02日 第71回NHK杯1回戦第14局
0551132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/09(日) 19:02:40.66ID:DzaaOvi9
突然ですが

どちらが勝つか決定するアルゴリズムが存在しないゲームって興味深いですね
0552132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/09(日) 19:43:09.04ID:tLoMzqUS
>>546

馬場滋さんか、不勉強で初見ですが
ああ、中部の棋士ね

中部だと、羽根さんのお父さんがいましたね
彦坂 直人さんは、NHK杯ではよく見たな

余談ですが
女流の?廼偉さんによくやられていた(下記棋譜など)

月刊囲碁だったかの棋譜解説で、?廼偉さんが
彦坂さんの囲っているところへ打ち込んで手にしてしまった図がありました

いまは、朧気にしか思い出さないが
?廼偉さん、すげーと思った
彦坂さんは、局部の戦闘力ではかなり高いレベルだったので

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%AC%E5%A0%B4%E6%BB%8B
馬場 滋(ばば しげる、1948年1月19日 - )は囲碁のプロ棋士。愛知県名古屋市出身。日本棋院中部総本部所属

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%A6%E5%9D%82%E7%9B%B4%E4%BA%BA
彦坂 直人(ひこさか なおと、1962年〔昭和37年〕3月17日-)は、日本の囲碁の棋士。名古屋市出身、酒井利雄八段門下、日本棋院中部総本部所属、九段。師匠 馬場滋

第36期十段位、棋道賞優秀棋士賞受賞。世界囲碁選手権富士通杯4位など。中央を重視する奔放な碁風。一方で「ポカ」が多いとも自認している。

中部総本部の棋士として史上2人目の七大タイトル獲得者である。

1998年に十段戦で、敗者戦トーナメントを勝ち進み、挑戦者決定戦で趙治勲を破りタイトル初挑戦。挑戦手合5番勝負で加藤正夫に3-2で勝利し、中部総本部では羽根泰正以来のタイトル獲得となった。

人物
ファッションの派手さでも、棋士の中で際立っている。

若手時代、依田紀基の紹介で、藤沢秀行の秀行塾に参加していた。

https://kifudepot.net/kifucontents.php?id=cslme%2FNJuEbILBtdOGkVYA%3D%3D
Event 第13回世界囲碁選手権富士通杯1回戦 2000
Black ?廼偉 (九段)
White 彦坂直人 (九段) B+4.5

https://kifudepot.net/kifucontents.php?id=scbLa84vR5dpdDTO3PMTNw%3D%3D
第15回日中囲碁決戦第7戦 1987
Black 彦坂直人 (七段)
White ?廼偉 (八段)W+R
0553132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/09(日) 19:51:39.71ID:tLoMzqUS
>>551
>どちらが勝つか決定するアルゴリズムが存在しないゲームって興味深いですね

それは面白いね
下記の決定性公理:もとの決定性公理はゲーム理論に言及し、可算無限の長さをもったある特定の二人位相的な完全情報ゲーム(英語版)について(後述)、どちらかのプレイヤーは必ず必勝法を持つことを主張する
と両立するのだろうか?
ゲーム理論には詳しくないので分からないのだが・・

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E6%80%A7%E5%85%AC%E7%90%86
決定性公理(axiom of determinacy、AD と略される)とは、1962年にミシェルスキー(英語版)、ユゴー・スタインハウス(英語版)によって提案された集合論の公理である。
もとの決定性公理はゲーム理論に言及し、可算無限の長さをもったある特定の二人位相的な完全情報ゲーム(英語版)について(後述)、どちらかのプレイヤーは必ず必勝法を持つことを主張する。

決定性公理は公理的集合論の選択公理と矛盾する。決定性公理を仮定すると、実数の任意の部分集合について「ルベーグ可測である」「ベールの性質を持つ」「完全集合性を持つ」ことが従う。とくに実数の任意の部分集合が完全集合性を持つことは「実数の部分集合で非可算なものは実数と同じ濃度を持つ」という弱い形の連続体仮説が成り立つことに換言される。 選択公理からは「実数の部分集合でルベーグ可測でないものが存在する」ことが導かれるが、この事実からも決定性公理と選択公理が相容れないことが分かる。

つづく
0554132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/09(日) 19:51:58.16ID:tLoMzqUS
>>553
つづき

スタインハウスとミシェルスキーが AD を考えた動機はその帰結の興味深さ、そして集合論の最小の自然なモデル L(R) において成り立ちうることにあった。これは選択公理 (AC) の弱い形のみを許容し、全ての実数と全ての順序数を含むものである。AD からのいくつかの帰結はステファン・バナフとスタニスワフ・マズールとモートン・デイビスによってそれまでに得られていた定理から従う。 ミシェルスキーとStanis?aw ?wierczkowskiは次の事実の研究に貢献した: AD は実数からなる集合が全てルベーグ可測であることを導く。 続いて、ドナルド・A・マーティン などによって特に記述集合論において、さらなる重要な結論が得られている。1988年には、ジョン・R・スティール and ヒュー・ウッディン が長期研究の結果を報告している。彼らは?0{\displaystyle \aleph _{0}} と類似な性質をもつ不可算基数の存在を仮定して、ミシェルスキーとスタインハウスがもともと予想していた L(R) において AD が真になるということを示した。

(引用終り)
以上
0555132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/09(日) 21:09:24.13ID:QIau7gv8
Banach-Steinhausの一様有界性定理は初級関数解析のコースで
威容を誇っている。

According to his student and biographer, Mark Kac, Steinhaus told him that the happiest day of his life were the twenty four hours between the time that the Germans left occupied Poland and the Soviets had not yet arrived ("They had left, and they had not yet come").
0556132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/09(日) 21:27:04.41ID:tLoMzqUS
>>541
>京大の池部先生と同じ高校で
>中野先生と竹ノ内先生とも親しかった

池部先生は初見です
竹ノ内先生は、下記か

>頼先生が来日されたとき中野先生が
>竹ノ内先生と頼先生を招かれた碁会に混ぜてもらった

中国(台湾)の人の碁は、読みが深く力が強いと
前田陳爾氏が書いていたのを思い出した。『ハメ手入門』だったかも。殆ど忘却のかなたですが

https://www.hmv.co.jp/artist_%E7%AB%B9%E4%B9%8B%E5%86%85%E8%84%A9_200000000524818/biography/
竹之内脩 プロフィール
1925‐2020年。東京生まれ。1947年、東京帝国大学理学部数学科卒業。理学博士。文部省統計数理研究所勤務の後、岡山大学理学部教授、大阪大学基礎工学部教授、大阪国際大学経営情報学部教授を歴任。大阪大学名誉教授、大阪国際大学名誉教授。専門は関数解析、数学史。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
『常微分方程式 ちくま学芸文庫』より
https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000020029375/
竹之内 脩 TAKENOUCHI Osamu
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度 ? 2008年度: 大阪国際大学, 名誉教授
2001年度 ? 2004年度: 大阪国際大学, 名誉教授
1992年度 ? 2000年度: 大阪国際大学, 経営情報学部, 教授
1995年度: 大阪国際大学経営情報学部, 教授
1994年度: 大阪国際大学, 経済情報学部, 教授
1986年度 ? 1988年度: 大阪大学, 基礎工学部, 教授
1986年度: 阪大, 基礎工学部, 教授
1985年度: 大阪大学, 基礎工, 教授

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E7%94%B0%E9%99%B3%E7%88%BE
前田 陳爾(まえだ のぶあき、1907年11月22日 - 1975年7月3日)は、囲碁の棋士。兵庫県出身、日本棋院所属、九段、本因坊秀哉門下。
文筆活動
日本棋院編集理事を数年間務め、毎日新聞で観戦記を担当、その他『棋道』『圍碁』誌記事掲載多数。句読点、改行の少ない独特の文体で、新聞掲載時に改稿されてしまうので観戦記者を辞したこともあった。
囲碁の術語として「陣笠」「梅鉢に負け無し」「隅の魔性」「亀の甲の尻尾つき」「ラッパツギ」「辺の一合マス」「ペンチャン」「稲妻型」などをうんだ[2]。
『ハメ手入門』(ゴ・スーパーブックス3)日本棋院
0557132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/09(日) 22:38:13.16ID:QIau7gv8
ハメ手入門 (ゴ・スーパーブックス) 単行本(ソフトカバー) – 1969/7/30
前田陳爾 (著)

単行本(ソフトカバー)
¥186
¥170 より 8 中古品
0558132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/09(日) 22:54:25.77ID:QIau7gv8
数II講義 行列の計算

竹之内脩

$1.行列の効用

今月は行列をとりあげる。
行列が数学に登場したのは, A. Cayleyによるもので1850年代である。
したがってもう120-130年も使ってきているわけであるが,
近年はすうがくだけでなく,いろいろな分野に用いられるように
なったので,諸君も高校で一般に学ぶようになったのである。
…。

ちなみに

大学への数学1977年7月号

数学アラカルト 三角関数の基本公式

一松信

第一余弦定理から正弦定理を導くには
ひと工夫がいる。
ここでは敢えて高校数学の範囲を超える
線形代数学の基本的な知識を使う。
0559132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/09(日) 22:58:05.11ID:QIau7gv8
訂正
ちなみに

大学への数学1977年7月号

ーーー>
大学への数学1977年7月号

ちなみに
大学への数学2023年7月号では
0561132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/10(月) 06:53:29.75ID:DhdTfmv4
1977年の大学への数学7月号の目次
特集・数II 1次変換
特集・数III 微分法の応用
数II講義 行列の計算 竹之内脩
数III講義 グラフの概形 本部均
数学雑談 p進数談義 淡中忠郎
     空間のベクトル 栗田稔
基礎講座 2次方程式の解/座標平面の直線とベクトル
     三角関数と単位円/シグマの記号
2023年は
特集 今よりもっと近くに、座標平面
講義/数II  座標平面
ベーシック演習 座標平面の足固め
スタンダード演習 意気衝天の座標平面
日日の演習 座標平面のベストポジションを狙え
演習/数I II センスを磨け不等式
演習/数III 微分法とその応用

微分法と座標平面は不滅らしい
0562132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/10(月) 07:21:44.28ID:qQgvZSfT
おすすめの数T数U数V教科書と参考書をご教授頂けませんでしょうか?
0563132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/10(月) 08:22:14.58ID:DhdTfmv4
>>562
執筆者に知っている人が多いのは数研出版
0564132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/10(月) 10:11:11.03ID:ZdIxQpUM
嫌な奴も含めて
0566132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/10(月) 13:10:52.09ID:C6QFqiJh
メモ

https://buzz.kumon.ne.jp/tokushu/cm_interview/
KUMON OG 新津ちせさん特集 | 公文教育研究会

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%B4%A5%E3%81%A1%E3%81%9B
新津 ちせ(にいつ ちせ、2010年〈平成22年〉5月23日[1] - )は、日本の元子役、女優、声優。
東京都出身。テンカラット所属。音楽ユニット「Foorin」メンバーだった[2]。父はアニメ監督の新海誠[3]、母は女優の三坂知絵子[4]。
人物
劇団関係者からは「1回教えるだけですぐにセリフを覚える」「何より本番に強い」と評され[23]、芦田愛菜らの世代に代わる子役の有望株の1人として期待を受ける[10]。
特技は漢字(漢検5級)、書道(八段)、タップダンス、歌、英語、クラシック・バレエ、日本舞踊、ピアノ[1][24]。
好きな食べ物はパプリカとトマトと枝豆[25]。
好きな言葉は「自由自在」[25]。
公文式OG
0567132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/10(月) 13:47:13.06ID:ZdIxQpUM
田舎の小学校から県庁所在地の中学校に進んだ時
最初のうちは英語が平均点以下で、
どうなることかと思った。
田舎でも書道の塾があって、先生は近くの大きな町から
教えに来ていた。一度先生の家に遊びに行ったが
部屋に貼ってあるお弟子さんたちの作品が上手なのに驚いた。
いくら練習しても上手にならなかったのが
スキーと書道だった。
0569132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/10(月) 14:53:46.43ID:C6QFqiJh
メモ
山崎 怜奈ちゃん、数学できるかもしれんな

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c2/Yamazaki_Rena_bust-shot.jpg/400px-Yamazaki_Rena_bust-shot.jpg
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%B4%8E%E6%80%9C%E5%A5%88
山崎 怜奈(やまざき れな、1997年〈平成9年〉5月21日 - )は、日本のタレント、クイズプレイヤー、ラジオパーソナリティであり、女性アイドルグループ・乃木坂46の元メンバーである[1]。マウントケープ所属[2]。東京都江戸川区出身[3][4]。身長164 cm[1]。血液型はB型[1]。郁文館中学校・高等学校[5]、慶應義塾大学環境情報学部卒業[5][6]。

2013年
本人曰く中学時代は国立大学を目指すガリ勉少女で芸能界には興味はなく、オーデション用紙も親が送ったという。
2015年6月30日
学業に専念するため乃木坂46 12thシングルの活動休止を発表した[10]。
2016年(平成28年)3月2日、慶應義塾大学への進学を公表[11][12]。
2020年(令和2年)3月23日、公式ブログで慶應義塾大学を卒業したことを公表した[6][注 2]。
人物
趣味
乃木坂46随一の歴女として知られ[35]、NHK大河ドラマや歴史小説が好き。高校の教科書は2冊買い、うち1冊には余白に登場人物の相関図などを書き込み、ドラマ感覚で学んだ。坂本龍馬[36]、蒲生氏郷、渋沢栄一などが好きと公言している。

クイズを趣味としており、『クイズプレゼンバラエティー Qさま!!』をはじめとするクイズ番組に度々出演している[37]他、カズレーザー主催のクイズ勉強会にも参加している[38]。

2020年10月には世界遺産検定2級を取得した[39]。また、大学時代に中国語の習得を始め、「乃木坂46が中国でライブをできるようになった時、グループの役に立ちたい」との理由から[38]、HSK(漢語水平考試)3級を取得した。
0570132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/10(月) 15:08:33.98ID:Qn8NA0TM
https://twitter.com/JapanTank/status/1676854137751994368
女子アナに清純性を期待してる弱者男性や童貞っていつまでもおるし、彼氏発覚したりすると裏切られただのビッチだの喚くから、この際正直に話したるわ。

慶應や青学あたり卒業して、女子アナになった知り合いがおるやつならわかると思うんやけど、女子アナになるやつの自己顕示欲やプライドの高さ、金持ちやスポーツ選手好きの多さは尋常じゃないのよ。
女子アナになるためなら何でもするやつらや。

ワイの慶應時代に知ってる女子アナも、大学1年生から大学生活よりも優先して「ギョーカイのおじさん」たちのコミュニティに顔を出しまくって、おじさんたちに銀座や赤坂に呼び出されたらすぐに駆けつけてたで。
帰りは当然タク代もらうかIT社長らの家に泊まったりしてな。

非モテで、陰キャで、ゲームばっかしてて、なんて設定との縁のかけらもないやつらや。

スポーツ選手やIT社長と付き合ったり寝たりするのは当たり前、港区おじさんからあれこれ高級なものを買ってもらうのも当たり前や。

アナウンサー学校に通いつつ、プチ整形したりしながら、「友達が勝手に応募して」などと言い張りながら自発的にミスコンに出場し、サークルなど組織票を動員しつつライバルの流言を流したりまでしながら王者に輝くのを目指す。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0572132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/10(月) 15:19:46.46ID:ZdIxQpUM
大学の合唱部に蒲生氏郷の子孫がいた。
そのとき蒲生氏郷のファンが多いことを知った。
0574132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/10(月) 15:59:02.70ID:ZdIxQpUM
足利尊氏の子孫に数学者がいる
0575132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/10(月) 16:02:48.83ID:ZdIxQpUM
和算家の武田真元は武田信玄とは無関係らしい
0577132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/10(月) 20:57:14.55ID:DhdTfmv4
箱根風雲録に出てくる武田流の測量術は
真元か信玄かはっきりしない
0578132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/11(火) 00:04:44.96ID:EZo47LUh
常連さんたちはJANE STYLEで開発者山下氏のクーデタとかでtalkにもってかれちゃったんすかねぇ‥
0579132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/11(火) 00:14:23.48ID:EZo47LUh
Talk Talk 離れていても 僕のことがゎかるょぅに        
力一π輝ける日を こ↑の↓スルルェで迎えたぃ‥

‥こ↑の↓スルルェのみんなゎど↑こ↓に逝ったの…
0580132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/11(火) 07:02:19.66ID:Pi1rwbYL
武田真元は一筆書きで有名
浪華二十八橋知恵渡
0581132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/11(火) 10:10:31.87ID:GHpc0qm5
>>578
ありがとうございます。
スレ主です

>常連さんたちはJANE STYLEで開発者山下氏のクーデタとかでtalkにもってかれちゃったんすかねぇ‥

当たりです
自宅に帰って、JANE STYLEを起動すると、バージョンアップが出て
バージョンアップするとおかしくなった
ふつうのブラウザからはアクセスできるようだったが、面倒なので書き込みはしなかった

いまは、職場のPCからです
バージョンアップは拒否して
旧JANE STYLEで書いています(^^
0582132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/11(火) 10:23:37.55ID:GHpc0qm5
>>571
ありがとうございます。
スレ主です

 >>569は、検索で引っかかったので、山崎 怜奈ちゃんメモ貼った
>>566 KUMON OG 新津ちせさんは、職場のエレベーター広告で出ていたので、検索したメモです)

>>570
>女子アナに清純性を期待してる弱者男性や童貞っていつまでもおるし、彼氏発覚したりすると裏切られただのビッチだの喚くから、この際正直に話したるわ。

ありがとうございます。
まあ、囲碁でいうと、モテモテが厚みとすると
厚みを実利に変えることをしないとね
つまり、モテモテ→本命をゲット
ってことですねw
0583132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/11(火) 10:51:44.82ID:GHpc0qm5
>>555
>Banach-Steinhausの一様有界性定理は初級関数解析のコースで
>威容を誇っている。

ありがとうございます。
スレ主です
勉強しとけってことかな
恥ずかしながら初見です
自宅で検索したが、Janeのトラブルで書けずw

>>557
ハメ手入門 前田陳爾 は、読んだよってことかな?(^^

>>561
> 1977年の大学への数学7月号の目次
>数II講義 行列の計算 竹之内脩

へー、竹之内脩先生の行列の講義か
1977年ね。このころには、行列が高校数学に入ったかな?
あなたのころには、ベクトルだけだったでしょ?
大学入試は、二回受けた? 1970年と1972年
1977年7月は、M2かな?
私は、大学への数学は4月号に大学入試問題と解説と受験報告が載るので
書店でチラ見していました。面白ければ買ったりしてね

7月号あたりなると、殆ど見た記憶が無いな

(東大入試問題は、いつも新作でひねってあって題意を掴むのだ大変そうでした(いまでも)
 京大の問題は、表現はシンプルだけど、奥が深いというかやっぱりひねりがきいている感じだったという印象
 二つの難関入試をとっぱしたんだ。予備校講師をやった方がもうかったかもw。伝説の講師とかいわれたり(ダジャレです))
0584132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/11(火) 11:53:34.77ID:RUY/xjoS
>>583
>>Banach-Steinhausの一様有界性定理

東大の1年生の前期にこれにハマって線形代数がおろそかになった。

>>ハメ手入門 前田陳爾 は、読んだよってことかな?(^^

囲碁部の先輩が愛読していた。
買って読んだのは
林有太郎の「下手いじめ」
林九段には一度指導碁を打ってもらいたかったのだが。

>>あなたのころには、ベクトルだけだったでしょ?

東工大の入試問題のポイントが
線形変換で線分の中点が像の線分の中点に写像されることだと
知ったとき、線形代数の重要性は認識できたはずだったのだが…
0585132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/11(火) 15:08:21.13ID:NFDrijf/
>>582
何言ってんの?
モテモテがすでに実利ですよ。
自分の価値を高める and 金づるとしてね。
そのモテてる対象の弱男の中から彼氏を選ぶのではない。
彼氏を選ぶ枠は最初から別枠。
そういうのが見えちゃって、非難されてるんじゃないかな。
女性は悪くないと思うけど。そんなのに入れ込むのがバカ。
0587132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/11(火) 17:56:47.81ID:GHpc0qm5
>>585-586
>https://twitter.com/JapanTank/status/1677660639836372993
>"ツイート
>ゆな先生
>【弱者男性の姫・檜山沙耶さん伝説】"

言いたいことは分かるけど
ゆな先生のは、一方的かつ一面的な見方であって
いわば立体図形か4次元多様体を
一つの切り口で見たらこうなるみたいなw
(多変数関数解析の大家の目にどう映るかは知らずw)

・そもそも、女性タレントさん みんな虚像ありますよね
 (自分で作るか所属事務所が作るかは別として、こんなイメージで売ろうとか虚像が)
・あと、売れっ子女優さん、お金の実入りは良いとして
 男運がね。その点、伝説の山口百恵さん
 すっぱりやくざ稼業をやめて、引退して家庭に入った
 (続けていたら、あと何億か稼げたでしょうにね)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0588132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/11(火) 19:04:08.95ID:RUY/xjoS
>>女性タレントさん みんな虚像ありますよね

吉永小百合、倍賞千恵子、アグネスチャン

虚像とか実像とかを超越した存在
0589132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/11(火) 19:33:19.94ID:xTVGdIDX
>>569
> 山崎 怜奈ちゃん、数学できるかもしれんな
 中学数学ならできるだろう その先は知らん

第三回テストでは 上から4番目
https://sakamichi.zonosite.com/2019/01/02/post-903/

北川悠理   KO女子→KO大経済学部
矢久保美緒 N大二高→N大?
秋元真夏  東京家政大付女子→フェリス女学院大(中退)
山崎怜奈  郁文館高→KO大SFC
佐藤楓    愛知淑徳高→愛知淑徳大(中退)
0590132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/11(火) 19:39:51.82ID:xTVGdIDX
>>570
寝る→同衾する→性行為する

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%A7%E8%A1%8C%E7%82%BA
生物・生理学的分野

性交
・性交とは、勃起した男性器(陰茎)を女性器(膣)に挿入する行為を指す。
・膣は性教育で示される模式図(断面図)のように空洞が開いているわけではなく、
 通常は膣圧によって閉じられた状態である。
 性交はこの閉じられた膣を陰茎亀頭で押し広げながら、陰茎を奥へと挿入する行為であり、
 勃起が不充分な場合は膣圧によって押し戻されてしまい挿入が困難である。
 また、膣分泌液の分泌が不充分な場合は摩擦が強すぎて挿入が困難であり、
 女性が痛みを感じたり、膣壁を裂傷する場合もある。
・このため挿入する際には、前戯によってお互いの性的興奮を高め、
 男性は陰茎が充分に勃起し、女性は膣分泌液が充分に分泌されている必要がある。
 さらに挿入しやすいよう、膣口にあてがって亀頭部に膣分泌液をなじませたり、
 膣分泌液を指で陰茎や膣口に塗り広げる場合もある。
 膣は雑菌から保護するためにもともと膣分泌液によって絶えず湿潤に保たれているが、
 それだけでは挿入は不可能であり、膣分泌液の分泌は必須である。
 膣分泌液の分泌が不充分な場合は、潤滑ゼリー等の補助用品を用いることもある。
0591132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/11(火) 19:40:18.65ID:xTVGdIDX
>>590
・挿入後、亀頭の冠(カリ首)はフックのような形をしているため、
 膣内に摩擦を行うときに、男女共により刺激を与えることになり、さらに性的興奮する。
 また、この冠(カリ首)の形は、ピストン運動を行うことで、
 前回の性行為によって排出された古い精液を掻き出すためでもあると言われている。
・女性は性的興奮することで、膣の周りの筋肉が収縮し、より強い官能的刺激が互いの性器に加わり、
 さらに男性は陰茎の動かし方が早まるにつれ、快感が高まる。
・性器同士のリズミカルな摩擦(ピストン運動、英:Pelvic thrust)により、
 性的興奮が最高潮に達した状態をオーガズム(オルガスムス Orgasmus)といい、
 男性は絶頂感とともに射精し、女性も膣の収縮などの現象が起こり、
 エクスタシーの状態に達する。
 このとき、膣周囲の筋肉の強い収縮により膣の入口が締め付けられるとともに
 膣奥が広がって膣内が陰圧になることで、陰茎を強く吸われる感覚を受けることもある。
 ただし男女が同一の瞬間にオーガズムに達することは稀である。
・男性が女性器の中(膣内)に直接射精(膣内射精)すれば、
 精液に含まれる精子は卵子を目指して子宮に向かい、受精し、
 着床すれば女性は妊娠する。
0592132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/11(火) 19:41:40.89ID:xTVGdIDX
>>591
・男性は性交経験が乏しくても射精の直前から直後にかけて比較的簡単にオーガズムを得られるが、
 女性側は性交経験を重ねていてもオーガズムを味わえない場合がしばしば見られる。
・陰茎や指の挿入によって、膣内に空気が押し込まれる場合があり、
 ピストン運動中の陰茎の動きや、オーガズムによる膣の収縮などによって、
 性交中や射精後陰茎を膣から抜いた後などに膣から空気が押し出され、
 屁(オナラ)のような音を生じることがある。俗に「膣ナラ」などと呼ばれる。
・動物の性交交尾は遺伝子の交配を行うための繁殖行動として行われ、一般に発情期がある(少数ながら例外もある)。
 一方、人間には発情期は特にない。繁殖行動として性交をすることはむしろ少なく、
 快楽を得る目的や、コミュニケーションの一つ等として様々な形態の性行為を楽しむ。
 避妊技術が進んだことで、以前より手軽に性交を楽しめる環境が整ってきつつある。
・動物の交尾における例外としてはボノボが知られている。
 繁殖期以外でも交尾がみられ、オス同士の交尾や、母とその実子であるオスの子の交尾、未成熟の個体の交尾など、
 繁殖を目的とせずコミュニケーションを目的としていると思われる交尾が、研究によって明らかになっている。
0593132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/11(火) 19:45:26.86ID:xTVGdIDX
>>571
大園桃子が乃木坂のオーディションを受けたのは
1歳上の高校の先輩に勧められたから

鹿児島県の田舎の子なので乃木坂46もよく知らなかったらしい
0595132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/11(火) 19:52:45.42ID:xTVGdIDX
>>572
蒲生氏郷が女子に人気があるのは側室をもたなかったから

ただ、実際には織田信長の娘を正妻にもらったので
遠慮したからじゃないかといわれている

徳川家康の息子の信康も、信長の娘を正妻にもらったが
娘しか産まないので、側室をめとったところ
案の定ブチ切れられて、妻が信長にあることないことチクり
そのせいかどうかしらんが、信康は切腹した

ちなみにどうする家康ではいろいろ美化してる
信長の娘、五徳を演じたのが乃木坂46の久保史緒里だからかもしれん
0596132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/11(火) 20:41:27.35ID:RUY/xjoS
同級生の蒲生くんが蒲生氏郷の子孫だというのは
記憶違いでした。
ウィキペディアによると蒲生家はすぐに絶えています。
側室を置かなかったのも原因の一つとされています。
0597132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/11(火) 20:56:16.87ID:MH39vMI7
>>588
>>>女性タレントさん みんな虚像ありますよね
>吉永小百合、倍賞千恵子、アグネスチャン
>虚像とか実像とかを超越した存在

ありがとうございます
なるほど、そうきたか

数学でいうヒルベルトや高木先生みたいなものか
虚像とか実像とかを超越した存在

【弱者男性の姫・檜山沙耶さん伝説】は
ネター女史かな?w
0598132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/11(火) 20:58:35.98ID:MH39vMI7
JANE STYLEがなおらない
不便だ
ボチボチやります(^^
0599132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/11(火) 20:59:05.38ID:MH39vMI7
JANE STYLEがなおらない
不便だ
ボチボチやります(^^
0600132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/11(火) 20:59:46.97ID:MH39vMI7
あら、ダブってしまった
不便だな
0601132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/12(水) 00:05:19.40ID:+OJhEhF7
>>597
>>ネター女史かな?w

G"ottingenでEmmy NoetherのGedenktafelに
出会ったことがある。
0602132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/12(水) 07:46:25.29ID:G/vChJW4
スレ主です
前振り
https://mainichi.jp/articles/20230708/k00/00m/300/053000c
デジタルを問う 欧州からの報告
AIが人間の知能を超えることは「不可能」マルクス・ガブリエル氏
岩佐淳士 毎日新聞7/11

ドイツの哲学者、マルクス・ガブリエル氏(43)は毎日新聞のインタビューで、デジタル化の波にさらされる私たちが「全く新しいシナリオの中」にいると指摘した。テクノロジーによって失われていく人間性とは何か。AI(人工知能)倫理はどうあるべきか。今なぜ、哲学が必要とされるのか――。未知なる世のあり方を思索する、その発言を読み解いた

起きているのは変革ではなく変態
<私たちは文書や写真、情報をデジタル化するだけでなく、社会をデジタル化し始めました。つまり、私たちがこれまで住んでいた現実に加え、第二の現実を作り出したのです。その第二の現実が、私たちの気づかないうちに、(これまでの)もう一つの現実に干渉しています>
 ガブリエル氏は、デジタル化が「情報を保存する『官僚制』」から、「人間の行動を変える情報を保存できる『官僚制』」へと移行したことで、社会の構造が大きく変質したと説明した。例えば、カメラがフィルムからデジタルに代わったように、デジタル化とは元々、あらゆる情報をデジタルに置き換えることだった。ガブリエル氏はそれが、効率的に組織化されたシステム(官僚制)として進んだと捉える

 やがて、SNS(ネット交流サービス)や個人データを利用したビジネスモデルなどが普及し、デジタル情報を利用したサービスやシステムによって私たちの思考や行動のあり方が影響を受けるようになった。本来は疑似的なデジタル化された現実の方が、オリジナルであるはずの現実を変容させていくイメージが浮かぶ

<私たちは全く新しいシナリオの中にいます。誰もが新しいコンセプトを求めている。今起きていることは、トランスフォーメーション(変革)ではなく、メタモルフォーゼ(変態)だと言えるのではないでしょうか>
 ギリシャ語に語源を持つメタモルフォーゼは、昆虫が姿を変える時などに使われる。この言葉を使うのは、社会の変質を、技術的な変革ではなく、「生物学的なプロセスで考える」視点からだ。世の中は「相異なった特徴を持ちながら一体として存在する有機体」として考えるべきだという

有料記事 残り2915文字/3787文字
0603132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/12(水) 07:58:19.57ID:G/vChJW4
>>590
ご苦労さま
 前振りは>>602

1)名古屋では、数学を多元という
2)女性を生物として見れば、お説の通りかも
3)だがそれは、一つの断面であり、一元的であって、それが全てではない
4)そして、いまのAIが肉体を持たないなら、情報を集めても
 それが過去のデジタル情報のみだとすると
 人工知能のAIは、多元的存在としての女性を理解するときは来ないだろう
 これは、マルクス・ガブリエル氏>>602の主張の一つの側面かも

(なお、記事全文を読まずに投稿したことを、お断りしておく)
0604132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/12(水) 08:09:43.51ID:G/vChJW4
>>601
>>>ネター女史かな?w
>G"ottingenでEmmy NoetherのGedenktafelに
>出会ったことがある。

なるほど
下記か
さすれば、>>597 より
"【弱者男性の姫・檜山沙耶さん伝説】は
ネター女史かな?"
説に異論あり
虚像とか実像とかを超越した存在だということですかね(^^

(参考)
https://kotobank.jp/dejaword/Gedenktafel
コトバンク
Gedenktafel
プログレッシブ 独和辞典の解説

https://de.wikipedia.org/wiki/Gedenktafel
記念銘板は、人物、歴史的出来事を記念するため、または記念銘板の形で記念として使用される、多くの場合石または金属で作られた銘板であり、場合によっては大きな銘板なども使用されます。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/69/Wolff-tablica.jpg/330px-Wolff-tablica.jpg
ポーランド、ブレスラウのクリスチャン・ヴォルフの銘板。
0605132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/12(水) 08:47:54.88ID:+OJhEhF7
>>604
虚実が問題外ということでは
最近では
浅田真央と石川佳純
0606132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/12(水) 10:55:53.64ID:GUggp0iI
>>605
ありがとうございます。
スレ主です

逆に、虚実が問題の最近の例は
広末さん騒動か

https://news.yahoo.co.jp/articles/6ddb1e4a980c34ac35e79427d8291a1c2c17c0a3
世界一の母親でいてください〉広末涼子が不倫報道直前に明かしていた”子供たちからの手紙”の中身
7/10(月) FRIDAY yahoo

「広末涼子さん(42)が、タモリさん(77)と共に出演していたキリンビール『本麒麟』のCM動画がサイトから削除されました。また広末さんがイメージキャラクターを務めていた『日本和装』も公式サイトから彼女の写真が消去されるなど、降板連鎖が起きています。CMだけではなくドラマや映画の出演が全て延期や白紙になっています」(芸能関係者)

https://news.yahoo.co.jp/articles/6ddb1e4a980c34ac35e79427d8291a1c2c17c0a3/images/000
’22年10月24日にアジア最大級の映画の祭典『第35回東京国際映画祭』に和装で登場した広末。映画『あちらにいる鬼』にて、夫に不倫されつつも黙認する妻の演技が評価された
0607132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/12(水) 11:24:57.23ID:GUggp0iI
>>560
>>>553
>定義確認しような
>定義が読めないんなら黙ろうな
>恥かくだけだぞ

遠隔ですまんが
イチャモン付ける相手が違うぞw

>>551
>どちらが勝つか決定するアルゴリズムが存在しないゲームって興味深いですね
 vs
>>553
決定性公理:もとの決定性公理はゲーム理論に言及し、可算無限の長さをもったある特定の二人位相的な完全情報ゲーム(英語版)について(後述)、どちらかのプレイヤーは必ず必勝法を持つことを主張する

1)この二つの比較で、”定義確認しような”というべきはどっち?w
2)なお、>>551の発言をするときは
 >>553程度のツッコミは想定しておかないと
 シャレにならんということだよw
0608132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/12(水) 14:06:17.87ID:GUggp0iI
謎のプロ数学者さんには、関係ないが
メモ

(論文・著作等リストに、項目として”囲碁”がしっかりとw)
http://mathbh.nobody.jp/math/ohsawa/top.html
大沢健夫先生の論文・著作等リスト

囲碁
・第4回 ジャパン碁コングレス in 金沢 https://kansaikiin.jp/events/congress/2019/page0004.html
・第2回・佃亜紀子五段を囲む会 http://www.kkb-jp.com/chairman/2018/03/14/3330/
・第31回 ジャンボ団体囲碁選手権大会 http://issyaigo.la.coocan.jp/31jyanbo.html

<余録>
https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/kosu/totteoki_zukei/pdf/bekkai.pdf
別解で
啓林館
大沢健夫先生が選んだ1問
大沢健夫先生からのメッセージ. この問題は 「サイコロは何通りあるか」 ... 趣味は囲碁。
(ご苦労様です)
0609132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/12(水) 14:41:04.78ID:UjQjCte+
>>608
加藤優希初段(藤井聡太六冠の同級生)が
中学生の時、ジャンボ大会で対戦して
負かされた。

サイコロの問題は大数の法則につながる話が正統派だが、
こういう話も高次元の多胞体の対称性の話につなげることができる。
0610132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/12(水) 15:08:46.84ID:GUggp0iI
>>609
ああ、ありがとう
加藤優希新初段のご活躍をお祈りします
余談だが、中日新聞-東京新聞の関係は、最近知りました

https://www.chunichi.co.jp/article/662199
藤井六冠の同級生囲碁プロ 日本棋院所属の加藤優希新初段 20230329 中日新聞
https://static.chunichi.co.jp/image/article/size1/2/e/4/c/2e4c914f09e3178f0b3f8f575a95ed25_1.jpg
 将棋の藤井聡太六冠(20)=愛知県瀬戸市=の中学・高校時代の同級生が、四月に囲碁のプロ棋士としてデビューする。日本棋院所属の加藤優希新初段(20)が二十八日に東京都内で記者会見した
 東京都出身の加藤新初段は名古屋市に転居し、藤井六冠と同じ名古屋大教育学部付属中学・高校に進学。現在は早稲田大に在学し、一月にあった棋院の女流特別採用試験で一位通過、プロ入りを決めた。藤井六冠とは中学一年と三年で同じクラスだったという。「中学の卒業の寄せ書きで、藤井君に『囲碁頑張ってね』と書いてもらった。彼はちょっとレベルが高すぎる。すごいな、という感じで見ていました」と逸話を披露。「将来的には女流棋戦だけでなく...
中日新聞読者の方は、無料の会員登録で、この記事の続きが読めます

https://www.nihonkiin.or.jp/player/htm/ki000530.html
日本棋院
加藤 優希(カトウ ユウキ)
プロフィール
平成14年(2002年)8月29日生 東京都出身
令和5年度入段(女流特別採用棋士採用試験1位)、令和5年4月より対局
日本棋院東京本院所属

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%96%B0%E8%81%9E
東京新聞は、中日新聞東京本社が発行する日刊一般新聞(一般紙)。かつては、東京新聞社が発行する親米・反共の新聞であったが、1967年(昭和42年)10月から中部日本新聞社(中日新聞社)の傘下に入り、論調はリベラル色となった

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%A4%BE
株式会社中日新聞社( Chunichi Shimbun Co., Ltd.)は、愛知県名古屋市中区三の丸に本社を置く日本の大手新聞社、メディア・コングロマリットである
中日は日本三大都市の一角・名古屋市を拠点としており、販売区域が広く関東まで及ぶ。また、合計の販売部数は読売新聞・朝日新聞に次ぐ国内第3位を誇り、全国紙の毎日新聞・日本経済新聞・産経新聞を上回っている
0611132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/12(水) 17:46:21.42ID:UjQjCte+
中日文化賞

数学関係では

平成25年
「小澤の不等式」の発見 小澤正直

平成28年
素粒子論に現代数学を取り入れた最先端理論の開発 大栗博司

ちなみに令和5年の受賞者は

糖鎖を基盤とする生命科学の革新への貢献 門松 健治
低温プラズマ科学の先駆的研究 堀 勝
卓越した話芸と落語文化普及への貢献 立川 志の輔
バレエ界における傑出した活躍 米沢 唯
0612132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/12(水) 18:00:46.21ID:1fNx7Ah4
>>607
決定という言葉だけで定義も確認せず
意味が同一の筈とおもって勇み足してる
って気づかないってどんだけ馬鹿なんだ
0613132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/12(水) 18:21:45.92ID:GUggp0iI
>>606

謎のプロ数学者さんには、関係ないが
大沢健夫氏は、話を総合すると
下記の川上量生氏かそれ以上の打ち手と見た

厳密な話になると、実際に何局か(十番碁?w)
やらないと分からないだろう
また、自分より上になると、対局や棋譜を見ても棋力がわからないがw

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688704076/138
<川上量生>
川上はけっこう碁が打てる
上野愛咲美に6子で
作り碁にできたので
アマチュア5段は十分
0614132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/12(水) 18:23:14.76ID:GUggp0iI
>>612
イチャモンつける相手が違うんじゃね?
あっちに言えよw
0615132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/12(水) 18:29:15.28ID:GUggp0iI
>>614 補足

 >>607より再録
 なお、>>551の発言をするときは
 >>553程度のツッコミは想定しておかないと
 シャレにならんということだよw
0616132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/12(水) 18:39:11.47ID:GUggp0iI
>>612
ところで
おサルさん
仕事やりだしたのか?

引きこもりだったのに
昼間のカキコが無くなったなw

低賃金だろうが
まじめに働くのはいいことだな
0617132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/12(水) 19:39:36.34ID:UjQjCte+
>>613

5子置いて9目くらい残せれば
アマチュア6段としては強い方だろうが
6子で勝てないのでは6段クラスとは言えない
0618132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/12(水) 20:26:41.06ID:1fNx7Ah4
>>616 おサルはお前じゃないのか?
0619132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/12(水) 20:30:45.83ID:1fNx7Ah4
>>615
決定問題の決定と決定性公理の決定が
同じ字だというだけで同じ意味だと思う
馬鹿がデカい面してる5chは
中卒ゴキブリの溜まり場なんだな
0620132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/12(水) 20:59:26.88ID:Z0KKlT3+
コロナワクチン5回以上接種が当たり前になって高齢の方達も重症化しにくくなったから、介護してらしたお子さん、お孫さん世代の方達も安心して仕事にも気晴らしにも出掛けられるようになって良かったですよね
3年間は長かったですもんね
百年に一度のパンデミックを何事もなく無事に過ごせた方々は幸いでした
ご両親やお祖父様お祖母様の命を預かってる方達は気を張り詰めて、身体の弱ってるご家族方を支えて来られましたから大変な3年間になってしまいましたよね
スレをご覧の中にもコロナの影響をおおいに受けられた方々も少なくないのではないでしょうか?
長い間、大変お疲れ様でした…
よくよくご自愛頂けて、またご自分の自由な時間が持てて心置きなく数学にのめり込めмathょぅに…
0622132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/13(木) 06:44:50.88ID:bU33Qji4
上野愛咲美はドワンゴで卒業証書をもらった
0623132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/13(木) 07:42:27.00ID:ZeeR4dAb
>>581 補足

これか
https://トーク.jp/boards/newsplus/1689180482
トーク
ジェーン山下からのお知らせ ★3
1.ユーザーlogos ★
【5ch.net のサポート終了と Talk 対応に関するお知らせ】

いつもご利用いただき、誠にありがとうございます。
株式会社ジェーンの山下です。

この度は弊社が提供しております「JaneStyle」につきまして、2023年7月10日をもちまして 5ch.net のサポート終了し、Talk掲示板に対応した件についてご説明いたします。
0624132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/13(木) 10:58:58.84ID:9KLQWdwW
age
0625132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/13(木) 11:02:55.79ID:9KLQWdwW
>>623
なんんか不便になりました(^^
0626132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/13(木) 11:03:31.43ID:9KLQWdwW
スレ主です
昨晩見てたのでメモ

//www.tvキングダム.jp/schedule/101024202307121957.action
解体キングダム 巨大重機で“見えない壁”を攻略せよ[解][字]
7/12 (水) 19:57 ~ 20:42 (45分)
NHK総合1・東京(Ch.1)
【出演】田中道子

//news.ヤフー.co.jp/articles/20ac9cca1ea0f95a4c1cd31557496407a23946ed
田中道子、女優と一級建築士の両立で目指す道とは「私はパラメータの偏った『はぐれメタル』のような存在」
4/19(水) fumufumu news

//getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2023/03/CP9I0061.jpg

//ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E9%81%93%E5%AD%90
田中 道子(たなか みちこ、1989年8月24日 - )は、日本の女性モデル、女優[3]。オスカープロモーション所属。

2009年、ミス浜松グランプリ選出[1][2][6]。

2011年、ミス・ユニバース・ジャパン2011で3位入賞[2]。大学卒業後に二級建築士の資格を取得していたことから建設会社への就職を希望して就職活動をしていた際に、オスカープロモーションの関係者に挨拶に出向いたことがきっかけで同社の社長から「女優になる気があるならレッスンを受けなさい」と言われて芸能界入りを決意する[4]。

2013年、ミス・ワールド2013の日本代表に選出[7]。

2022年に一級建築士試験に合格した[10]。

大河ドラマ 西郷どん(2018年、NHK) - タマ 役[14]
0627132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/13(木) 11:04:39.63ID:9KLQWdwW
>>626
なんか
妙にURLが通らない
なんだかね
0628132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/13(木) 17:03:24.58ID:9KLQWdwW
スレ主です
謎のプロ数学者さんには無関係だが
メモ貼るよ
(秋月-中野-大沢か。なるほど)

https://www.mathnet.ru/eng/person136599
Ohsawa, Takeo

https://www.genealogy.math.ndsu.nodak.edu/id.php?id=268480
Takeo Ohsawa
MathSciNet
D.Sc. Kyoto University 1981 Japan
Dissertation: Isomorphism theorems for cohomology groups of weakly 1-complete manifolds
Mathematics Subject Classification: 32?Several complex variables and analytic spaces
Advisor 1: Shigeo Nakano
Students:
Click here to see the students listed in chronological order.
Name School Year Descendants
Adachi, Masanori Nagoya University 2013
Dong, Xin Nagoya University 2016
Yoshikawa, Ken-Ichi Nagoya University 1994 2
According to our current on-line database, Takeo Ohsawa has 3 students and 5 descendants.

https://www.genealogy.math.ndsu.nodak.edu/id.php?id=268483
Shigeo Nakano
D.Sc. Kyoto University 1956 Japan
Dissertation: ベクトル・バンドルについて (About vector bundles)
Mathematics Subject Classification: 32?Several complex variables and analytic spaces
Advisor 1: Yasuo Akizuki
Student:
Name School Year Descendants
Ohsawa, Takeo Kyoto University 1981
According to our current on-line database, Shigeo Nakano has 1 student and 6 descendants.
0629132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/13(木) 17:25:58.04ID:Sx5x467y
Akizuki-Sono-Kawai-Fujisawa-Christoffel-
Kummer-Scherk-Bessel-Gauss
0630132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/13(木) 17:38:35.24ID:9KLQWdwW
メモ
”中野 茂男:「多変数函数論 ─微分幾何学的アプローチ─」, 朝倉書店 (1981)”
か、不勉強で見てないな(^^

中野茂男|HMV&BOOKS online
中野茂男 プロフィール
1923‐1998年。滋賀県生まれ。1945年京都帝国大学理学部卒業。京都大学数理解析研究所名誉教授。専門は代数学、代数幾何学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
『現代数学への道 ちくま学芸文庫』より

https://www.アマゾン
中野 茂男: 本

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E5%A4%89%E6%95%B0%E8%A4%87%E7%B4%A0%E9%96%A2%E6%95%B0
多変数複素関数
複素解析(これは n = 1 の場合に当たる理論ではあるが、n > 1 の場合とは一線を画す性質を持つ)と同様、任意の単なる函数を扱うものではなく、正則 (holomorphic) あるいは複素解析的 (complex analytic) な関数、つまり局所的に変数 zi たちの冪級数で書けるような関数を扱う。そのような関数は結局のところ、多項式列の局所一様極限として得られるような関数ということもでき、n 次元コーシー・リーマンの方程式の局所解と言っても同じことであるということが分かる。

つづく
0631132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/13(木) 17:39:05.17ID:9KLQWdwW
>>630
つづき

歴史的観点
上述のような関数の多くの例は、19世紀の数学においてよく研究されたものであった。例えばアーベル関数やテータ関数の他、ある種の超幾何級数がそのような例として挙げられる。またもちろん、ある複素媒介変数に依存する任意の一変数関数も、そのような例となる。しかしそれらの特徴的な現象は捉えられていなかったため、長年の間、解析学においてその理論の完成は十分ではなかった。ワイエルシュトラスの準備定理は現在では可換環論に分類されるであろう。それは、リーマン面の理論における分岐点の一般化を扱った局所的な描像である分岐を正当化したものである。

1930年代のフリードリヒ・ハルトークスと岡潔の成果により、一般理論の構築がなされ始めた。その当時の同分野における他の研究者には、ハインリヒ・ベーンケ、ペーター・トゥレン(英語版)およびカール・シュタイン(英語版)がいる。ハルトークスは、n > 1 のとき任意の解析的関数
f:C^n → C
対してすべての孤立特異点は除去可能であるなど、いくつかの基本的な結果を証明した。ここで当然、周回積分と類似の概念は扱いが難しくなる。n = 2 の場合だと、ある点の周りの積分は、(実4次元で考えるため)3次元多様体上で行わなければならず、また2つの別々の複素変数についての逐次周回(線)積分は2次元曲面上の二重積分として扱われる必要がある。このことは、留数計算が非常に異なる性質を持つようになることを意味する。

つづく
0632132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/13(木) 17:39:28.02ID:9KLQWdwW
>>631
つづき

1945年以降、アンリ・カルタンのフランスでのセミナーにおける重要な研究や、ハンス・グラウエルト(英語版)およびラインホルト・レンメルト(英語版)のドイツでの重要な研究によって、理論の描像は著しく変化した。多くの問題、特に解析接続についての問題が、明らかにされた。ここで一変数の理論との主要な違いが明らかになる。すなわち、1変数の場合はC 内の任意の開連結集合 D に対して、その境界を超えて解析接続できない関数を見つけることができるが、多変数n > 1 の場合にはそのようなことはいえないのである。実際、そのような性質を持つ領域 D はあるていど特殊なものになる(擬凸性と呼ばれる条件をもつ)。最大限解析接続された関数の自然な定義域は、シュタイン多様体と呼ばれ、その性質は層係数コホモロジー群が消えるというものである。実は、(特に)岡の仕事を、理論の定式化において層を首尾一貫して使用することを導いたよりはっきりした基本へとすることが必要だったのだ。

さらに進んで、解析幾何(紛らわしいが、これは解析函数の零点の幾何に関する名称であり、初中等教育で習うような解析幾何学のことではない)や多変数の保型形式、偏微分方程式などに応用できる基本的な理論が構築された。また複素構造の変形理論(英語版)や複素多様体は、小平邦彦やドナルド・スペンサーによって一般的な形で記述された。さらに、セールの高名な論文GAGAにおいて、解析幾何 (geometrie analytique) を代数幾何 (geometrie algebrique) へと橋渡す観点が突き止められた。

つづく
0633132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/13(木) 17:40:16.90ID:9KLQWdwW
>>632
つづき

カール・ジーゲルは、新たな多変数複素関数論の対象になる関数がほとんどない、すなわち、理論における特殊関数的な側面は層に従属するものであったことに、不平をもらしたことが知られている。数論に対する興味は、確かに、モジュラー形式の特定の一般化にある。その古典的な代表例は、ヒルベルトモジュラー形式(英語版)やジーゲルモジュラー形式(英語版)である。今日においてそれらは、代数群と関連付けられている。(それぞれ GL(2) の総実代数体のヴェイユ制限(英語版)と、シンプレクティック群である。)それらは、保型表現が解析関数から生じうるものである。ある意味でこれはジーゲルとは矛盾しない。現代の理論はそれ自身の異なる方向性を持つものである。

その後の発展として、超関数 (hyperfunction) の理論や楔の刃の定理(英語版)が挙げられるが、それらはいずれも場の量子論からいくらかの着想を得たものである。その他、バナッハ環の理論など、多変数複素関数を利用する分野がいくつかある。

C^n 空間
最も簡単なシュタイン多様体は、複素数の n-組からなる空間 Cn(複素 n-次元数空間)である。これは複素数体 C 上の n-次元ベクトル空間とみることができて、つまりR 上の次元が 2n である[1]。したがって、集合および位相空間として、C^n は R^2n と等しく、その位相次元は 2n である。

つづく
0634132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/13(木) 17:40:39.09ID:9KLQWdwW
>>633
つづき

座標に依らない形で述べるならば、複素数体上の任意のベクトル空間は、その2倍の次元を持つ実ベクトル空間と考えることができる。ここに複素構造は、虚数単位 i によるスカラー倍を定義する線型作用素 J(J^2 = -I をみたす)によって特定される。

そのような任意の空間は、実空間として向き付けられている。

研究者
・岡潔
・大沢健夫

和書
・中野 茂男:「多変数函数論 ─微分幾何学的アプローチ─」, 朝倉書店 (1981).
(引用終り)
以上
0635132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/13(木) 18:00:35.13ID:9KLQWdwW
>>629
>Akizuki-Sono-Kawai-Fujisawa-Christoffel-Kummer-Scherk-Bessel-Gauss

ありがとうございます。
Christoffelさんか
アインシュタインの一般相対性理論で出てきましたね
クリストッフェル記号(下記)

中野 茂男先生?
御高名は存じ上げています
本も、書店で背表紙くらいは見たか
雑誌には、いろいろ名前が出ていた記憶が・・
ほとんど、忘却のかなたですが

(参考)
https://home.hirosaki-u.ac.jp/relativity/%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%9B%B8%E5%AF%BE%E8%AB%96%E7%9A%84%E6%99%82%E7%A9%BA%E3%81%AE%E8%A1%A8%E3%81%97%E6%96%B9/%E6%B8%AC%E5%9C%B0%E7%B7%9A%E3%81%A8%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E4%BF%82%E6%95%B0%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E8%A8%98%E5%8F%B7/%E8%A3%9C%E8%B6%B3%EF%BC%9A%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E8%A8%98%E5%8F%B7/
相対論の理解とその周辺 葛西 真寿 弘前大学
補足:クリストッフェル記号
基本ベクトルの偏微分から定義されるクリストッフェル記号
0636132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/13(木) 18:07:10.27ID:Sx5x467y
file:///C:/Users/Owner/OneDrive/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97/Hangzhou_conference.pdf
0637132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/13(木) 18:21:05.45ID:Sx5x467y
>>中野茂男 プロフィール
>>1923‐1998年。滋賀県生まれ。1945年京都帝国大学理学部卒業。
>>京都大学数理解析研究所名誉教授。
>>専門は代数学、代数幾何学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
>>『現代数学への道 ちくま学芸文庫』より

学位論文は
On invariant differential forms on group varieties
Nakano, Shigeo
J. Math. Soc. Japan 2 (1951), 216–227.

C. Chevalleyにレビューされた。

有名な仕事はこれ↓
On complex analytic vector bundles
Nakano, Shigeo
J. Math. Soc. Japan 7 (1955), 1–12.
0638132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/13(木) 18:34:54.97ID:9KLQWdwW
>>637
ありがとうございます。

その二つの論文の話は
中野 茂男:「多変数函数論 ─微分幾何学的アプローチ─」, 朝倉書店 (1981).
の中で、ネタとして使われていそうですね
0639132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/13(木) 20:10:00.63ID:Vtb6u6OV
馬鹿1発狂
0640132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/13(木) 20:12:59.83ID:Vtb6u6OV
演技性パーソナリティ障害
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%94%E6%8A%80%E6%80%A7%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E9%9A%9C%E5%AE%B3

演技性パーソナリティ障害(えんぎせいパーソナリティしょうがい、
英語: histrionic personality disorder、HPD)
または演技性人格障害は、演劇的あるいは性的誘惑による行動によって、
自己に過剰に注目を引こうとする行動様式のために、
対人関係が不安定になるといった機能的な障害を伴った状態である。
過剰に誇張された感情表出も特徴である。
外向性が強く、他者の影響も受けやすい。また虚言を行う傾向もある。
行動様式の不適切性は、患者の文化を基準とすべきである。
0641132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/13(木) 20:14:14.17ID:Vtb6u6OV
友人に過剰に関心を要求したり、
自覚なしに犠牲者といった役割を過剰に演じてしまったり、
その切り替えが早すぎて装っていると周囲に感じられたり、
性的に挑発的な様式が周囲の人たちと合わないといった理由で、
対人関係を遠ざけてしまう。
新しい刺激的なものを渇望しており、
日常は退屈と感じる傾向もある。

虐待や両親からの愛情を受けずに育ったこと、
もしくは今でも自分の存在を周囲に認められていないことなどが
しばしば原因としてあげられる
0642132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/13(木) 20:15:05.54ID:Vtb6u6OV
外向性が強いことが特徴である。
同時に、内面が希薄であり、アイデンティティの確立が弱い。
そのため、被暗示性が強く、他人からの影響を受けやすい。
他者からの注目が自己の基準となっていて、
そのために外見など表面的な手段を使う。
0643132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/13(木) 20:16:19.63ID:Vtb6u6OV
演技性パーソナリティ障害と関連する精神疾患に
プソイドロギア・ファンタスティカ、いわゆる虚言症がある。

虚言症では、自分を実際以上に見せるという願望にもとづき、虚言を話すことがある。
願望による妄想を事実であるかのように語る。
外見を良くするために化粧をするが、それと同じ感覚で外見を良くするために虚言を話す。
有名人や権力者と知り合いであるかのように、
会話中にはネーム・ドロッピングを行う。
高い知性を伴えば、スタンドプレイの好きな、権力志向の人物という評価内に納まることもあるが、
多くは周囲との利害を調整できず、詐欺などの犯罪を犯すこともある。
0644132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/13(木) 20:17:42.04ID:Vtb6u6OV
DSM-IV-TRによると注意をひこうとする行動を伴い、
単に社交性などを証拠とする前に、
臨床的に著しい苦痛や機能の障害をもたらしているかの評価が重要である。

診断基準として以下から、5つ以上を満たす必要がある。

・自分が注目の的でないと楽しくない。
 そのために話を作り出したり、騒動を起こすこともある。
・不適切なほどの誘惑的、挑発的な性的な行動があり場面を選ばない。
・感情の表出がすばやく変化しそれは浅薄である。
・注目をひこうと身体的な外観を用いる。
・印象的だが中身のない話し方をする。
・他の人から見ると芝居がかったような演劇的な表現を行う。
・被暗示性があり、その場面や流行に影響されやすい。
・他者を実際以上に親密とみなし、
 知人をかけがえのない親友のように言ったり、
 会っただけの人を下の名前で呼んだりする。
0645132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/13(木) 20:38:40.92ID:ZeeR4dAb
おサルさん、必死だなw
0646132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/13(木) 20:39:28.02ID:Vtb6u6OV
おサル1、死んだ
0647132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/13(木) 20:46:23.73ID:ZeeR4dAb
スレ主です
おれは、謎のプロ数学者氏とは無関係の
大沢健夫という人のことを調べて書いているのだが
フォローしてくれる人がいる
だれか知らないが、ありがたいことだ
それだけです
それ以上でもそれ以下でもないw
0648132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/13(木) 20:47:17.64ID:Vtb6u6OV
中卒1がわかりもしないことを書いて発狂中
0649132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/13(木) 21:02:31.00ID:ZeeR4dAb
帰り道に、駅ビルの書店で、現代数学 2022年7月号をチラ見したら
”割り算のはなし”とか、へんな題の連載をみつけた
中を見ると、”クロネッカー・・”とか見えた

面白そうだったが、読む時間が無かった
この人、前の Bergman 核の100 年 のときもそうだったが、題がちょっとひねりがあるね
”割り算のはなし”→小学校か?

と思わせて、客引き
(成書で出版するときは、もう一ひねりと思うが)

この人は
ビジネスマンになっても、成功したかもw

(参考)
https://www.gensu.jp/product/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%80%802022%E5%B9%B47%E6%9C%88%E5%8F%B7%E3%80%80%E7%AC%AC55%E5%B7%BB%E7%AC%AC7%E5%8F%B7%E9%80%9A%E5%B7%BB667%E5%8F%B7/
株式会社 現代数学社
現代数学 2022年7月号
割り算のはなし 第10 話    大沢健夫

https://www.gensu.jp/product/%e7%8f%be%e4%bb%a3%e6%95%b0%e5%ad%a6%e3%80%802023%e5%b9%b46%e6%9c%88%e5%8f%b7%e3%80%80%e7%ac%ac56%e5%b7%bb%e7%ac%ac6%e5%8f%b7%e9%80%9a%e5%b7%bb678%e5%8f%b7/
現代数学 2023年6月号 第56巻第6号通巻678号
割り算のはなし 第9 話    大沢健夫
0650132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/13(木) 21:05:57.78ID:Vtb6u6OV
馬鹿1発狂中
0651132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/13(木) 22:26:06.23ID:bU33Qji4
「大学への数学」の「数学の小話」も
0653132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/14(金) 07:11:43.38ID:L0Rnb5l6
>>652
誤爆?
0654132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/14(金) 10:50:57.25ID:wSS0aXr7
6月号の小話は割り算のはなし12の要約
0655132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/14(金) 12:01:33.58ID:iSiI/8dQ
>>654
なるほど
下記ね

//www.東京出版.jp/products/backnumber/daisu/
東京出版
バックナンバー目次
大学への数学

//www.東京出版.jp/assets/uploads/ds2306mokuji_d_ol.pdf
2023年6月号
「分割を解く」・・P70 か
0656132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/14(金) 12:02:41.66ID:iSiI/8dQ
>>655 余談
東京出版のURLが通らない?w
0657132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 07:21:06.96ID:Ec14JBnA
関連資料その1
\title{\textbf{セール問題の反例に付随した$\mathbb{C}^2$上の分岐領域について}}

\section*{はじめに}多変数複素解析学においては、関数や写像をそれらの解析性を保ったままで
拡張する問題は様々な場面で現れ、重要である。解析接続によって写像の定義域が拡張されて生ずる
複素多様体は任意ではありえず、凸性に似た幾何学的な制約を受ける。
ここから多変数関数論の基本的諸問題が生ずる。
たとえばこの多様体が$\mathbb{C}^n$上の領域である場合には局所擬凸であり、
したがってこれらは擬凸、すなわち多重劣調和な皆既関数を持つので、
その結果として正則凸になる(岡の定理)。この事実に基礎づけられた解析的方法により、
関数の分解や近似に関わる種々の大域的問題が、$\mathbb{C}^n$上の領域に対してだけでなく
より一般な擬凸多様体上で、あるときは完全に一般化された設定で、
またある時は然るべき増大度の条件を付けて解かれてきた。
岡の定理の複素多様体上への一般化は、最初Stein[St]により岡の原理をなぞる形で行われたが、
これは最初から正則凸性を前提としたもので、擬凸性の微分幾何的な意味を掘り下げた
Grauertの研究[G-1,2]の方が深く、後にAndreotti-Vesentini[A-V-1,2]やH\"ormander[Hm]の$L^2$理論、
およびFefferman[Ff]による強擬凸領域上のBergman核の漸近展開の解析へとつながった。
0658132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 07:24:23.58ID:Ec14JBnA
その2
ただしSteinがそのとき導入したクラスは、正則関数で点が分離され(正則分離的)
かつ正則凸であるような多様体であり、これらの上の解析的連接層の
コホモロジー理論は容易にStein空間まで一般化される(cf. [G-R])。
すなわち解析関数論の基本的諸命題がStein空間上の定理として記述しうる。
さらに$n$次元Stein多様体が$\mathbb{C}^N$$(N=n+\left[\frac{n}{2}\right]+1)$に
複素閉部分多様体として埋め込めることや、この上での岡の原理の研究が深まったことなどは、
比較的最近になってからのことである(cf. [Ftn])。$L^2$理論の方も[Hm]におけるBergmanの予想の解決を
起点として、Feffermanや平地[Hi]らによる核関数の漸近展開という精密な解析と連動しながら進展を続けている。
その一方で、Grauertは[G-3]において、複素多様体上では擬凸領域の境界が次元のある解析的集合を含む
場合があり、そのときには領域上の正則関数が定数のみでもあり得ることを示した。
0659132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 07:26:09.33ID:Ec14JBnA
その3
このような領域上の解析としては、複素境界値問題の本格的な解析であるKohn-Nirenbergの仕事[K-N]や、
それを踏まえたGrauert-Riemenschneiderによる小平のコホモロジー消滅定理の拡張[G-Rms1,2]がある。
中野[N]と藤木[Fk]は弱擬凸領域上でAndreotti-Vesentini流の完備K\"ahler多様体上の消滅定理を踏まえて、
解析空間のブローダウン条件を解明した。その後、
DiederichとFornaessが[D-F]においてワームと呼ばれる特異な性質を持つ有界領域を発見し、
複素多様体上でも似た領域が発見されるなど(cf. [D-Oh])、徐々にこうした弱擬凸領域への理解が進み、
様々な視点から研究されるようになった。
0660132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 07:32:37.68ID:Ec14JBnA
\section*{弱擬凸領域上のレビ問題からの1つの展開}

複素多様体$M$と正則ベクトル束$E\to M$、および有界な局所擬凸領域$\Omega\subset M$に対し、
$\Omega$の$E$-凸性すなわち$E$の正則切断に関する凸性が、
正則凸性にならってGrauert[G-3]およびPinney[P]によって導入され、
そうなるための幾何学的条件が、[P], [A] および最近の[Oh-2,4]によって与えられた
\footnote{他の話題との関連が[Oh-7]でサーベイされている。}。
$E$-凸性については正則凸性に比べてまだ精密な結果が得られておらず、
例えばベクトル束係数のBergman核についても、境界挙動が最良と思われる形では示せていない(cf. [Oh-4])。
とはいえ、擬凸多様体上では直線束に関する凸性が乗数イデアル層の解析に使えるという事情があり、
その結果、Grauert[G]によるStein多様体の特徴づけが、
高山[T]により負の標準直線束を持つ擬凸多様体の正則凸性へと拡張された。
0661132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 07:34:47.03ID:Ec14JBnA
この高山の結果は、ごく最近、標準直線束が無限遠で負であるような擬凸多様体の正則凸性へ
と拡張された(cf. [Oh-5])。[T]のもう一つの拡張が[Oh-3,6]で得られたが、
これは同様の曲率条件および一定の境界正則性条件の下で、
有界な局所擬凸領域が$\mathbb{C}^N$の局所閉な解析集合の上へと
正則かつプロパーに写像されるというものであり、正則凸性までを結論付けるものではない。
結論が正則凸性にまで届かなかったことから生じうる
新たな問題群への方向付けを試みるために、
[Oh-2,4]で扱ったものに近いと思われる領域としてCoeur\'e-Loeb[C-L]による
Serreの問題への反例を取り上げ、その関数論的構造を$E$-凸性の理論と関連する立場から調べてみた。
0662132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 07:36:53.68ID:Ec14JBnA
Serreの問題とはStein多様体をファイバーとしStein多様体を底空間とする
ファイバー束がSteinかどうかを問う問題で、多くの肯定的結果と否定的結果が知られているが、
否定的な場合にも岡の原理の成立[R]が指摘されるなど、関数論的に興味ある現象が存在するようである。
ここでは[C-L]の例について調べた結果、次を示すことができた。

\begin{theorem}$\mathbb
{C}^2$の有界正則領域$F$と$\sigma\in AutF$で次を満たすものが存在する。\\

1) $\sigma$は%固定点を持たず、
$AutF$の%真性不連続な
無限巡回部分群$\Gamma=\{\sigma^k; k\in\mathbb{Z}\}$を生成する。

2) 穴あき円板$\mathbb{D}^*:=\{z\in\mathbb{C}; 0<|z|<1\}$と
基本群$\pi_1(\mathbb{D}^*)$から$AutF$への準同型$\rho$で
$Im\rho=\Gamma$を満たすものに対し、ファイバー束
$\mathbb{D}^*\times_\rho F$は{\rm Stein}多様体
ではないが完備な{\rm K\"ahler}計量を持つ。\end{theorem}
0663132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 07:38:05.27ID:Ec14JBnA
Demaillyの学位論文[Dm]や筆者の結果[Oh-1]により、定理1は多変数関数論の
古典的な理論の一部を擬凸でない多様体上に拡張することが完全に無意味ではないことを
示していると考えられる。そこで定理1の応用を捜したところ、より詳しく次の事実が判明した。

\begin{theorem}$\sigma$は固定点を持たず、$\Gamma$は$AutF$の真性不連続部分群であり、
商多様体$F/\Gamma$は正則分離的であるが正則凸ではない。\end{theorem}
0664132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 08:10:58.32ID:CXkqKxb9
長い!
0665132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 08:11:18.08ID:CXkqKxb9
単文ごとにコピペしろ!
0666132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 08:12:14.70ID:CXkqKxb9
多変数複素解析学においては、
関数や写像をそれらの解析性を保ったままで拡張する問題
は様々な場面で現れ、重要である。
0667132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 08:12:59.28ID:CXkqKxb9
解析接続によって写像の定義域が拡張されて生ずる複素多様体
は任意ではありえず、凸性に似た幾何学的な制約を受ける。
0668132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 08:13:28.59ID:CXkqKxb9
>>667
ここから多変数関数論の基本的諸問題が生ずる。
0669132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 08:14:22.59ID:CXkqKxb9
たとえばこの多様体がC^n上の領域である場合には局所擬凸であり、
したがってこれらは擬凸、すなわち多重劣調和な皆既関数を持つので、
その結果として正則凸になる(岡の定理)。
0670132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 08:15:16.77ID:CXkqKxb9
この事実に基礎づけられた解析的方法により、
関数の分解や近似に関わる種々の大域的問題が、
C^n上の領域に対してだけでなくより一般な擬凸多様体上で、
あるときは完全に一般化された設定で、
またある時は然るべき増大度の条件を付けて
解かれてきた。
0671132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 08:16:29.20ID:CXkqKxb9
岡の定理の複素多様体上への一般化は、
最初Stein[St]により岡の原理をなぞる形で行われたが、
これは最初から正則凸性を前提としたもので、
擬凸性の微分幾何的な意味を掘り下げたGrauertの研究[G-1,2]の方が深く、
後にAndreotti-Vesentini[A-V-1,2]やH\"ormander[Hm]のL^2理論、
およびFefferman[Ff]による強擬凸領域上のBergman核の漸近展開の解析
へとつながった。
0672132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 08:17:30.03ID:CXkqKxb9
ただしSteinがそのとき導入したクラスは、
正則関数で点が分離され(正則分離的)かつ正則凸であるような多様体であり、
これらの上の解析的連接層のコホモロジー理論は
容易にStein空間まで一般化される(cf. [G-R])。
0673132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 08:17:58.83ID:CXkqKxb9
>>672
すなわち解析関数論の基本的諸命題がStein空間上の定理として記述しうる。
0674132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 08:19:40.32ID:CXkqKxb9
さらにn次元Stein多様体がC^N (N=n+n/2+1)に
複素閉部分多様体として埋め込めることや、
この上での岡の原理の研究が深まったことなどは、
比較的最近になってからのことである(cf. [Ftn])。
0675132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 08:20:26.93ID:CXkqKxb9
L^2理論の方も[Hm]におけるBergmanの予想の解決を起点として、
Feffermanや平地[Hi]らによる核関数の漸近展開という
精密な解析と連動しながら進展を続けている。
0676132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 08:21:16.80ID:CXkqKxb9
その一方で、Grauertは[G-3]において、
複素多様体上では擬凸領域の境界が次元のある解析的集合を含む場合があり、
そのときには領域上の正則関数が定数のみでもあり得ることを示した。
0677132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 08:22:13.77ID:CXkqKxb9
このような領域上の解析としては、
複素境界値問題の本格的な解析であるKohn-Nirenbergの仕事[K-N]や、
それを踏まえたGrauert-Riemenschneiderによる小平のコホモロジー消滅定理の拡張[G-Rms1,2]がある。
0678132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 08:23:04.61ID:CXkqKxb9
中野[N]と藤木[Fk]は弱擬凸領域上で
Andreotti-Vesentini流の完備K\"ahler多様体上の消滅定理を踏まえて、
解析空間のブローダウン条件を解明した。
0679132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 08:23:55.26ID:CXkqKxb9
その後、DiederichとFornaessが[D-F]において
ワームと呼ばれる特異な性質を持つ有界領域を発見し、
複素多様体上でも似た領域が発見されるなど(cf. [D-Oh])、
徐々にこうした弱擬凸領域への理解が進み、
様々な視点から研究されるようになった。
0680132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 08:26:10.26ID:CXkqKxb9
>>666-679
要するに多変数複素関数論の研究とは、つまるところ「凸性」の研究、ということか
0681132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 08:28:34.08ID:CXkqKxb9
複素多様体Mと正則ベクトル束E→M、
および有界な局所擬凸領域Ω⊂Mに対し、
ΩのE-凸性すなわちEの正則切断に関する凸性が、
正則凸性にならってGrauert[G-3]およびPinney[P]によって導入され、
そうなるための幾何学的条件が、[P], [A] および最近の[Oh-2,4]によって与えられた
0682132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 08:29:19.77ID:CXkqKxb9
E-凸性については正則凸性に比べてまだ精密な結果が得られておらず、
例えばベクトル束係数のBergman核についても、
境界挙動が最良と思われる形では示せていない(cf. [Oh-4])。
0683132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 08:30:13.19ID:CXkqKxb9
とはいえ、擬凸多様体上では直線束に関する凸性が
乗数イデアル層の解析に使えるという事情があり、
その結果、Grauert[G]によるStein多様体の特徴づけが、高山[T]により
負の標準直線束を持つ擬凸多様体の正則凸性へと拡張された。
0684132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 08:30:52.35ID:CXkqKxb9
>>683
この高山の結果は、ごく最近、
標準直線束が無限遠で負であるような擬凸多様体の正則凸性
へと拡張された(cf. [Oh-5])。
0685132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 08:31:38.13ID:CXkqKxb9
[T]のもう一つの拡張が[Oh-3,6]で得られたが、
これは同様の曲率条件および一定の境界正則性条件の下で、
有界な局所擬凸領域がC^Nの局所閉な解析集合の上へと
正則かつプロパーに写像されるというものであり、
正則凸性までを結論付けるものではない。
0686132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 08:31:42.13ID:Ec14JBnA
>>6980

>>要するに多変数複素関数論の研究とは、つまるところ「凸性」の研究、という>>ことか


要するに多変数複素関数論の最新の研究の中で、まだ「凸性」に関連したものが残っているということ
0687132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 08:33:06.39ID:CXkqKxb9
結論が正則凸性にまで届かなかったことから生じうる新たな問題群への方向付けを試みるために、
[Oh-2,4]で扱ったものに近いと思われる領域として
Coeur'e-Loeb[C-L]によるSerreの問題への反例を取り上げ、
その関数論的構造をE-凸性の理論と関連する立場から調べてみた。
0688132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 08:34:34.41ID:CXkqKxb9
Serreの問題とは
Stein多様体をファイバーとしStein多様体を底空間とするファイバー束が
Steinかどうかを問う問題で、多くの肯定的結果と否定的結果が知られているが、
否定的な場合にも岡の原理の成立[R]が指摘されるなど、
関数論的に興味ある現象が存在するようである。
0689132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 08:35:26.90ID:CXkqKxb9
>>688
ここでは[C-L]の例について調べた結果、次を示すことができた。
0690132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 08:41:40.05ID:CXkqKxb9
>>689
定理

C^2の有界正則領域Fとσ∈ AutFで次を満たすものが存在する。

1) σは固定点を持たず、
 AutFの真性不連続な無限巡回部分群
 Γ={σ^k; k∈Z}を生成する。

2) 穴あき円板D^*:={z∈C; 0<|z|<1}と
 基本群π_1(D^*)からAutFへの準同型ρで
 Imρ=Γを満たすものに対し、
 ファイバー束D^*✕ρFは
 Stein多様体ではないが
 完備なK"ahler計量を持つ。
0691132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 08:43:35.69ID:CXkqKxb9
>>690
Demaillyの学位論文[Dm]や筆者の結果[Oh-1]により、
定理1は多変数関数論の古典的な理論の一部を
擬凸でない多様体上に拡張することが
完全に無意味ではないことを示していると考えられる。
0692132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 08:43:56.61ID:CXkqKxb9
>>691
そこで定理1の応用を捜したところ、より詳しく次の事実が判明した。
0693132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 08:45:24.00ID:CXkqKxb9
>>692
定理
σは固定点を持たず、
ΓはAutFの真性不連続部分群であり、
商多様体F/Γは正則分離的であるが正則凸ではない。
0694132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 13:40:42.40ID:VB180XqU
関数 F(x,y) が2次元の非凸な領域Dで偏微分 F_x(x,y)が恒等的に零であるとする。
そのとき F(x,y)がyだけの関数にはならないような例を示しなさい(配点10点)。
0695132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 13:53:15.90ID:vskapC7b
定理2の$F/\Gamma$は、Griffithsが1977年に京都で提起した問題\\

$\mathbb{C}^n$の開集合の相対閉な解析的部分集合が($\mathbb{C}^n$内で)局所的にSteinならSteinか\\

\hspace{-3.5mm}の反例になっている。定理1の$\mathbb{D}^*\times_\rho F$が
そうであることはCol\c{t}oiu-Diederich[C-D]により2007年に指摘されたが、
2次元の反例は知られていなかった。$\mathbb{C}^2$上の局所擬凸かつ
非Steinな分岐Riemann領域はFornaess[F]により構成されていたが、
この有名な例がGriffithsの問題の反例にもなっているかどうかは未解決であったし、
おそらく現在もそうであろう。
0696132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 13:58:17.55ID:vskapC7b
\section*{Coeur\'e-Loeb領域}$\Omega$を$\mathbb{C}^n$内の有界領域とする。$\Omega$の正則自己同型群を$Aut\Omega$で表す。固定点を持たない$Aut\Omega$の元で生成される無限巡回群$\Gamma$による商空間$\Omega/\Gamma$は、一般にはStein多様体にはならない。以下ではこの点に潜む問題について論じる。

$Aut\Omega$が$\Omega$に推移的に作用するとき、すなわち$\Omega$が等質有界領域であるときには、$\Omega/\Gamma$はStein多様体であることが知られている(cf. [M])。このことより特に、穴あき円板$\mathbb{D}^*$上の解析的ファイバー束でファイバーが等質有界領域であるものは、すべてStein多様体になることがわかる。
0697132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 13:59:45.59ID:vskapC7b
$\Omega$が等質的であれば、Bergman核$K_\Omega(z,w)$によって定まる
Bergman計量$\partial\dbar\log{K_\Omega(z,z)}$は$Aut\Omega$の作用で
不変であり、したがって$\Omega$上の完備なK\"ahler計量である。
さらにこのときそのポテンシャル関数である$\log{K_\Omega}(z,z)$は
$$\lim_{z\to\partial\Omega}\log{K_\Omega(z,z)}=\infty$$かつ
$$\sup{|\partial\log{K_\Omega(z,z)}|_{\partial\dbar\log{K_\Omega(z,z)}}}<\infty$$を満たす
(cf. [K-Oh])。その結果、$\Omega$はStehl\'e[St]の意味で超凸、つまり有界な強多重劣調和皆既関数を持ち、
したがって$\Omega$をファイバーとするStein多様体上の解析的ファイバー束はSteinである(cf. [St])。
0698132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 14:00:57.12ID:vskapC7b
その一方、$\mathbb{C}^2$内の有界な擬凸Reinhardt領域$F$で次の性質を持つものが存在する。\\

$\Omega=\{z\in\mathbb{C}; |\zeta|<1\}\times F$のとき、
$AutF$の元$\sigma$に対して$\hat{\sigma}\in Aut\Omega$を
$$\hat{\sigma}(\zeta,z):=\left(\frac{(2i-1)\zeta+1}{-\zeta+1+2i},
\sigma(z)\right)$$で定めるとき、$\hat{\Omega}:=
\Omega/\{\hat{\sigma}^k;k\in\mathbb{Z}\}$がSteinでないような
$\sigma$が存在する。\\
0699132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 14:02:18.55ID:vskapC7b
したがって、特に$F$をファイバーとする$\mathbb{D}^*$上のファイバー束でSteinでないものが存在する。
実際、$\mathbb{D}^*$の基本群$\pi_1(\mathbb{D}^*)$からの準同型
$\rho:\pi_1(\mathbb{D}^*)\to AutF$が$\rho(\pi_1(\mathbb{D}^*))=
\{\hat{\sigma_A}^k;k\in\mathbb{Z}\}$を満たせば
$\hat{\Omega}\cong\mathbb{D}^*\times_\rho F$となる。
このファイバー束は$\mathbb{C}^*$上のファイバー束へと自然に拡張される。
Stehl\'eの定理により$F$は超凸ではない。実際$F$のBergman計量は完備ではない。
(超凸ならBergman計量が完備になることは[B-P], [H], [C]により示されている。) 
それにもかかわらず、$F$は無限巡回群のある作用によって不変な完備K\"ahler計量を持つ。
これが定理1の主要な内容なので、[C-L]に従って$F$の構成を復習しよう。\\
0700132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 14:04:42.95ID:vskapC7b
\textbf{\textit{F}の構成:} $\mathbb{H}=\{z\in\mathbb{C}; {\rm Im}{z}>0\},$
$T=\displaystyle\left(\begin{array}{cc}\frac{1+\sqrt{5}}{2}&\frac{1-\sqrt{5}}{2}\\
1 & 1\end{array}\right),$ $V=T(\mathbb{H}^2),$
$F=V/\mathbb{Z}^2$.
ただし$\mathbb{Z}^2$の作用は$\displaystyle\left( \begin{array}{cc}z_1\\z_2\end{array}\right)$
$\mapsto$ $\displaystyle\left( \begin{array}{cc}z_1+1\\z_2\end{array}\right)$と
$\displaystyle\left( \begin{array}{cc}z_1\\z_2\end{array}\right)$ $\mapsto$
$\displaystyle\left( \begin{array}{cc}z_1\\z_2+1\end{array}\right)$
で生成されるものとする。同じ作用により商空間$\mathbb{C}^2/\mathbb{Z}^2$を作れば、写像
$\alpha:\displaystyle\left( \begin{array}{cc}z_1\\z_2\end{array}\right)\mapsto
\displaystyle\left( \begin{array}{cc}e^{2i\pi(z_1+z_2)}\\e^{2i\pi z_2}\end{array}\right)$
により$\mathbb{C}^2/\mathbb{Z}^2\cong\mathbb{C}^*\times\mathbb{C}^*
=\left\{\displaystyle\left(\begin{array}{cc} v_1\\
v_2\end{array}\right); v_1\in\mathbb{C}^*, v_2\in\mathbb{C}^*\right\},
F\cong\alpha(V)$ である。
0701132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 14:06:43.14ID:vskapC7b
言い換えれば、$\displaystyle\left(\begin{array}{cc} 2&1\\
1&1\end{array}\right)$の固有値$\displaystyle\lambda_1=\frac{3+\sqrt{5}}{2}$および
$\displaystyle\lambda_2=\frac{3-\sqrt{5}}{2}$に属する固有ベクトル
$X_1=\displaystyle\left( \begin{array}{cc}\lambda_1-1\\1\end{array}\right)$および
$X_2=\displaystyle\left( \begin{array}{cc}\lambda_2-1\\1\end{array}\right)$に対して

$$\displaystyle V=\Big\{u_1X_1+u_2X_2; u_1, u_2\in\mathbb{C},
{\rm Im}u_1>0, {\rm Im}u_2>0\Big\}$$
であり\\
0702132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 14:09:27.09ID:vskapC7b
$\displaystyle\left( \begin{array}{cc}(\lambda_1-1)u_1+(\lambda_2-1)u_2\\
u_1+u_2\end{array}\right)=\left( \begin{array}{cc}z_1\\z_2\end{array}\right)$\\

\hspace{-3.5mm}なので、$\alpha\left( \begin{array}{cc}z_1\\z_2\end{array}\right)
= \left(\begin{array}{cc}e^{2i\pi(\lambda_1u_1+\lambda_2u_2)}\\
e^{2i\pi(u_1+u_2)}\end{array}\right)$となることから
\begin{equation}\alpha(V)=\Big\{\displaystyle\left(\begin{array}{cc} v_1\\
v_2\end{array}\right)\in(\mathbb{D}^*)^2; |v_2|^{\lambda_1}<|v_1|<|v_2|^{\lambda_2}\Big\}
\end{equation}


\hspace{-3.5mm}が得られる。
よって特に$\alpha(V)$は対数凸なReinhardt領域であり、従って擬凸である。
以下では$F$を$\alpha(V)$と同一視する。
0703132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 17:42:23.74ID:vskapC7b
>>694
x軸に平行な直線で領域を切ったときの
連結成分の個数の問題
0704132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 17:43:56.91ID:vskapC7b
上で定義された作用により$F=V/\mathbb{Z}^2$であり$A\in SL(2,\mathbb{Z})$であるから、$A$は$V$に作用するだけでなく、$F$の自己同型$\sigma_A$を誘導する。$\sigma$としてこの$\sigma_A$をとれば上の$\hat{\Omega}$はSteinでない。$F$をファイバーにもつ$\mathbb{C}^*$上の非Stein束の構成も同様である。この議論は面白いが、定理1の主要な主張である完備K\"ahler性とは関係がないから、詳細は[C-L]に譲る。

ちなみに、座標$(v_1,v_2)$を用いれば、$A$により$(v_1,v_2)=(e^{2i\pi(z_1+z_2)},e^{2i\pi z_2})$が$(e^{2i\pi(2z_1+z_2+z_1+z_2)},e^{2i\pi(z_1+z_2)})=(v_1^3v_2^{-1},v_1)$に対応付けられるので、$\sigma_A$は$\mathbb{C}^*\times\mathbb{C}^*$の自己同型へと拡張される。よってこれに付随した$\mathbb{C}^*$上の$\mathbb{C}^*\times\mathbb{C}^*$束が定まるが,
$\hat{\Omega}$がSteinではないのでこの束もSteinではない\footnote{Stein多様体内の任意の局所擬凸擬凸領域はSteinである。}。
0705132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 19:22:24.17ID:vskapC7b
容易にわかるように $\{\sigma_A^k(v_1,v_2); k\in\mathbb{Z}\} $ は$F$内に集積点を持たないから
$\hat{F}:=F/\{\sigma_A^k; k\in\mathbb{Z}\}$ は複素多様体であり、
$\hat{\Omega}$ が非Steinなのでこれも非Steinである。

$F$上に$\sigma_A$-不変な完備K\"ahler計量が存在することから
$\hat{F}$も完備K\"ahler計量を持つので、
このことと$du_1\wedge du_2$の$\sigma_A$-不変性を合わせると
$F$のBergman核関数も$\sigma_A$-不変であることが従う。
よって$\hat{F}$は標準束が自明な完備K\"ahler多様体で、
しかも$\hat{F}$上の自明束は正であるので、$L^2$評価の方法により
$\hat{F}$は正則分離的であることを結論付けることができる。
0706132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 19:24:14.34ID:vskapC7b
ちなみに、 無限積$$\cdots(1-v_1^{-3}v_2^8)(1-v_1^{-1}v_2^3)(1-v_2)(1-v_1)(1-v_1^3v_2^{-1})(1-v_1^8v_2^{-3})\cdots\;\;(2)$$
も$\hat{F}$上の非定数正則関数の一例であるので、この観察を拡げて$\hat{F}$の正則分離性が示せれば
面白いかもしれない。 また、$A$に限らず
$SL(2,\mathbb{Z})\setminus \Big\{\left(\begin{array}{cc}1&0\\
0 & 1\end{array}\right)\Big\}$に属する任意の対称行列についても同様の現象が観察できるであろう。.
0707132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 19:25:20.81ID:vskapC7b
\section*{定理1の証明}$F$が$\sigma_A$の作用により不変な完備K\"ahler計量を持つことを示そう。$F$が有界領域であり$\mathbb{C}^*$が完備なK\"ahler計量を持つので、上に述べたことより定理1の証明にはこれで十分である。

$F(=\alpha(V))$上正則で2乗可積分な関数全体のなすHilbert空間を$A^2(F)$で
表す。$A^2(F)$の再生核を$K_F(v,w)$ $(v,w\in F)$とし、$K_F(v)=K_F(v,v)$とおく。$AutF$の作用でBergman計量$\partial\dbar\log{K_F(v)}$は不変である。(1)とBergman計量の局所化原理より、この計量に関する測地球内の任意の点列は$o$以外の$\partial F$の点に集積しない。%また、$\det{A}=1$なので$K_F(v)$は$\sigma_A$不変である。

\begin{proposition}$F$上の{\rm K\"ahler}計量
$\displaystyle\frac{du_1d\overline{u_1}}{({\rm Im }u_1)^2}+
\frac{du_2d\overline{u_2}}{({\rm Im} u_2)^2}+\partial\dbar\log{K_F}$は
$\sigma_A$不変で完備である。\end{proposition}
0708132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 19:26:42.36ID:vskapC7b
証明. $\sigma_A$不変性は明白。完備性は上で述べたようなBergman計量の
$\partial F\setminus\{o\}$に沿う完備性と$\mathbb{D}^*\times\mathbb{D}^*$上の
$\displaystyle\frac{du_1d\overline{u_1}}{({\rm Im }u_1)^2}+
\frac{du_2d\overline{u_2}}{({\rm Im} u_2)^2}$の完備性から従う。\qed\\
0709132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 19:27:31.82ID:vskapC7b
\textbf{注意.} [C-D]で注意されたように、$\hat{\Omega}$は$\mathbb{C}^3$上の局所擬凸な分岐リーマン領域であり、そのファイバーは正則関数で分離されるので、$\mathbb{C}^N$内の局所閉部分多様体でもある。これは局所的にSteinなのでP. A. Griffithsが1977年に提出した問題である「$\mathbb{C}^n$内の局所閉複素部分多様体が局所擬凸なら正則凸か」に対する反例になっている。ただしこれは3次元であるので、Fornaess[F]により構成された、局所的にSteinな$\mathbb{C}^2$上の分岐リーマン領域で正則凸でないものの例が、高次元の数空間内の局所閉部分多様体であるかどうかは不明である。
0710132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/16(日) 06:08:57.49ID:Gig56QD8
References
[A] Asserda, S., The Levi problem on projective manifolds, Math. Z. 219 (1995),
no. 4, 631-636.
[B-P] B locki, Z. and Pflug, P., Hyperconvexity and Bergman completeness, Nagoya
Math. J., 151 (1998), 221-225.
[C] Chen, B.-Y., Bergman completeness of hyperconvex manifolds, Nagoya Math.
J. 175 (2004), 165-170.
[C-D] Coltoiu, M. and Diederich, K., The Levi problem for Riemann domains over
Stein spaces with isolated singularities, Math. Ann. 338 (2007), 2, 283-289.
[C-L] Coeure, G. and Loeb, J. J., A counterexample to the Serre problem with a
bounded domain of C
2 as fiber, Ann. of Math. 122 (1985), 329-334.
[Dm] Demailly, J.-P., Estimations L
2 pour l’op´erateur ∂¯¯ d’un fibr´e vectoriel holomorphe semi-positif au-dessus d’une vari´et´e k¨ahl´erienne compl`ete, Ann. Sci.
Ecole Norm. Sup. (4) ´ 15 (1982), no. 3, 457-511.
[F] Fornaess, J.E., A counter-example for the Levi problem for branched Riemann
domains over C
n, Math. Ann. 234 (1978), 275-277.
[G-1] Grauert, H., On Levi’s problem and the imbedding of real-analytic manifolds,
Ann. of Math. (2) 68 (1958), 460-472.
[G-2] ——, Bemerkenswerte pseudokonvexe Mannigfaltigkeiten, Math. Z. 81
(1963), 377-391.
[H] Herbort, G., The Bergman metric on hyperconvex domains, Math. Z., 232
(1999), 183-196.
[K-Oh] Kai, C. and Ohsawa, T., A note on the Bergman metric of bounded homogeneous domains, Nagoya Math. J. 186 (2007), 15
0711132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/16(日) 06:11:57.12ID:Gig56QD8
[M-2] ——, On quotients of bounded homogeneous domains by unipotent discrete
groups, arXiv:2202.10283v2 [math.CV]
[Mi] Miyazawa, K., A remark on the paper “On the infinite dimensionality of the
middle L
2
cohomology of complex domains”, preprint (in Japanese)
[Oh-1] Ohsawa, T., Vanishing theorems on complete K¨ahler manifolds, Publ. Res.
Inst. Math. Sci. 20 (1984), no. 1, 21-38.
[Oh-2] ——, On the infinite dimensionality of the middle L
2
cohomology of complex
domains, Publ. Res. Inst. Math. Sci. 25 (1989), 499-502.
[Oh-3] ——, L2 ∂¯-cohomology with weights and bundle convexity of certain locally
pseudoconvex domains, to appear in Kyoto J. M.
[Oh-4] ——, On the Levi problem on K¨ahler manifolds under the negativity of
canonical bundles on the boundary, Pure Appl. Math. Q. 18 (2022), no. 2, 763-
771.
[Oh-5] ——, Bundle convexity and kernel asymptotics on a class of locally pseudoconvex domains,
to appear.
[Oh-6] ——, Geometry of analytic continuation on complex manifolds —— history,
survey and report, preprint.
[Oh-7] ——, On the Levi problem under the negativity of canonical bundles on the
boundary, preprint.
[Oh-8] ——, On hyperconvexity and towards bundle-valued kernel asymptotics on
locally pseudoconvex domains, Rev. Roumaine Math. pure et appl. 67 (2023),
1-1, 169-189.
[P] Pinney, K. R., Line bundle convexity of pseudoconvex domains in complex mannifolds,
Math. Z. 206 (1991), no. 4, 605-615
0712132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/16(日) 06:13:37.28ID:Gig56QD8
[R] Rosay, J.-P., Extension of holomorphic bundles to the disc (and Serre’s problem
on Stein bundles), Ann. Inst. Fourier, Grenoble 57 (2007), 517-523.
[S] Siu, Y.-T., Holomorphic fiber bundles whose fibers are bounded Stein domains
with zero first Betti number, Math. Ann. 219 (1976), 171-192.
[St] Stehl´e, J.-L., Fonctions plurisousharmoniques et convexit´e holomorphe de certains
fibr´es analytiques, Lecture Notes in Math., Vol. 474, Springer, Berlin,
1975, pp. 155-179.
[T] Takayama, S., The Levi problem and the structure theorem for non-negatively
curved complete K¨ahler manifolds, J. Reine Angew. Math. 504 (1998), 139-157.
0713132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/16(日) 08:25:34.67ID:Gig56QD8
NOTES ON THE BUNDLE OF COEURE AND LOEB ´

Abstract
A weak holomorphic-convexity property of a fiber bundle constructed
by Coeur´e and Loeb will be proved after an observation that it admits a
complete K¨ahler metric. Other remarks on their geometric and function
theoretic properties will be presented, too. In particular, it will be shown that there exists a
locally pseudoconvex branched Riemann domain
over C2 which is holomorphically separable.
0714132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/16(日) 08:28:27.84ID:Gig56QD8
Introduction
Given a complex manifold M and a holomorphic vector bundle E →
M, the notion of E-convexity of M was introduced by Grauert [G-2]
by generalzing holomorphic convexity. Then, for locally pseudoconvex
smooth bounded domains Ω ⋐ M, Pinney [P] showed that Ω is Econvex in a suitably weakened
sense if E is a line bundle euqipped
with a fiber metric with positive curvature. Here the E-convexity of
Pinney is
∀γ ∈ Ω^N s.t. γ(N) /⋐ Ω ∃s ∈ H^{0,0}(Ω, E) s.t. s(γ(N)) /⋐ E.
0715132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/16(日) 08:30:58.43ID:Gig56QD8
The E-convexity in this sense was verified by Asserda [A] assuming
the compactness of M and quite recently by [Oh-3,5] in other situations
including the cases where ∂Ω is a proper analytic set of M, under the
assumtion of the curvature positivity of E|∂Ω
Compared to the classical holomorphically convex cases, not so much
more has been known on E-convex domains. For instance, the precise
boundary behavior of the bundle-valued Bergman kernels is not known
(cf. [Oh-5]). On the other hand, in some cases the bundle-convexity
is available to analyze multiplier ideal sheaves. As a result, Grauert’s
characterization of Stein manifolds in [G-1] was extended by Takayama
[T] as the holomorphic convexity of weakly 1-complete manifolds with
negative cananical bundles.
0716132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/16(日) 08:33:22.39ID:Gig56QD8
More recently, [T] was extended in [Oh-6] as the holomorphic convexity of weakly 1-complete manifolds
whose canonical bundle is negative at infinity (i.e. on the complement of a compact subset of
the manifold). Another extension of [T] was obtained in [Oh-4,7] asserting a similar conclusion
under certan regularity or curvature assumptions of ∂Ω.
In the latter extension, the conclusion is weaker than the genuine holomorhic convexity,
because it only says that the domain is properly mapped onto a locally closed analytic set
in some C^N.
0717132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/16(日) 08:35:09.19ID:Gig56QD8
This seems to suggest that it may be worthwhile to study locally pseudoconvex domains in
complex manifolds by focusing on the finer structures of function spaces.
Since the well-known Coeur\'e-Loeb's counterexample to the Serre problem is
a locally pseudoconvex domain of similar type which actually arises in nature,
we would like to study here some of its function theoretic properties from this viewpoint.
0718132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/16(日) 08:38:32.54ID:Gig56QD8
Let us recall that the Serre problem asks whether or not
analytic fiber bundles over Stein manifolds with Stein fibers are Stein.
Both positive and negative answers are known to contain significant contents.
In particular, counterexamples sometimes share interesting function-theoretic
properties with Stein manifolds, such as the Oka's principle (cf. [R]).

After recalling Coeur\'e-Loeb's example, we shall prove the following.

Theorem 1. There exists a logarithmically convex bounded Reinhardt domain F
in C^2 and an analytic fiber bundle over C^*:=
C-{0} with F as fibers which is not Stein but
admits a complete K\"ahler metric.
0719132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/16(日) 17:32:03.53ID:Gig56QD8
In [C-D] it was remarked that the total space of the above bundle
can be realized as a branched Riemann domain over C^3
. In Theorem
1, F can be chosen in such a way that it admits a fixed point free automorphism generating an infinite cyclic subgroup Γ of AutF such thatthe bundle is C∗ ×ρ F for an isomorphism ρ between the fundamentalgroup of C∗ and Γ. As a by-product of Theorem 1 we shall show that F/Γ, which is a fortiori non-Stein, can be realized as a branched locally pseudoconvex Riemann domain over C^2.
0720132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/16(日) 17:33:15.54ID:Gig56QD8
Coeure-Loeb’s bundle ´
Let Ω be a bounded Stein domain in C
n
, let AutΩ be the group of
biholomorphic self-maps of Ω and let Γ be an infinite cyclic properly
discontinuous subgroup of AutΩ generated (automatically) by a fixed
point free element. It is known that the quotient manifold Ω/Γ is not
always Stein. Before the construction of the domain F in Theorem 1,
we shall discuss at first several questions related to this phenomenon.
Recall that Ω/Γ is Stein if AutΩ is transitive (cf. [M-1]).
0721132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/16(日) 17:36:13.85ID:Gig56QD8
Therefore, in particular, an analytic fiber bundle over the punctured disc
D∗:= {z ∈ C; 0 < |z| < 1} whose fiber is biholomorphic to a bounded
homogeneous domain Ω0 is Stein if it arises as the infinite cyclic quotient of
the product D × Ω0 associated to a nontrivial homomorphism
ρ : π_1(D∗) → AutΩ0. A theorem of Siu [S] says more generally that
analytic fiber bundles over Stein manifolds with fibers equivalent to a
bounded pseudoconvex domains in C^n with zero first Betti number is
Stein. It is also proved in [S] that holomorphic functions separates the
points of the bundle if the base is Stein and the fiber is a bounded
pseudoconvex domain in Cn
.
0722132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/16(日) 17:54:05.49ID:Gig56QD8
If Ω is homogeneous, the Bergman metric on Ω defined as
∂¯∂ log K_Ω(z, z) from the Bergman kernel KΩ(z, w) of Ω is invariant under the action of AutΩ,
so that it is a complete K¨ahler metric on Ω. Furthermore, the function log K_Ω(z, z) has bounded
gradient with respect to∂¯∂ log K_Ω(z, z) and limz→∂Ω log K_Ω(z, z) = ∞ (cf. [K-Oh]).
Therefore Ω is hyperconvex in the sense of Stehl´e [St], i.e. Ω admits a strictly
plurisubharmonic bounded exhaustion function. So the Steinness of
analytic Ω bundles over Stein manifolds follows also from Stehl´e’s theorem in [St].
0723132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/16(日) 19:08:26.44ID:Gig56QD8
On the other hand, Coeur’e and Loeb [C-L] constructed a bounded
pseudoconvex Reinhardt domain F in C^2
satisfying the following property;
For the bounded domain Ω = {z ∈ C; |ζ| < 1}×F in C^3, there exists
an element σ ∈ AutF such that the element ˆσ ∈ AutΩ defined by
σˆ(ζ, z) := ((2i − 1)ζ + 1)/(−ζ + 1 + 2i), σ(z))
generates an infinite cyclic group Γ := {σˆµ; µ ∈ Z} by which Ω has a
non-Stein quotient Ω := Ω ˆ /Γ.
0724132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/16(日) 19:09:15.56ID:Gig56QD8
Therefore, one will have a non-Stein fiber bundle over D
∗ with fiber F
in this way. By the construction, this fiber bundle is naturally extended
to a bundle over C

. By Stehl´e’s theorem F is not hyperconvex. In
fact, the Bergman metric on F is not complete. ( It is due to [B-P], [H]
and [C] that hyperconvex manifolds have complete Bergman metrics.)
Nevertheless, F has a complete K¨ahler metric which is invariant by
some nontrivial action of an infinite cyclic group. Since this is the main
ingredient of Theorem 1, let us recall the construction of F below
0725132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/16(日) 19:11:03.67ID:Gig56QD8
Construction of the domain F
We put H = {z ∈ C; Imz > 0}, T =
( 1+√
5
2
1−

5
2
1 1 )
, V = T(H2
)
and F = V/Z
2
. Here Z
2 acts on V by (
z1
z2
)
7→
(
z1 + 1
z2
)
and
(
z1
z2
)
7→
(
z1
z2 + 1 )
.

さすがにもう無理
0726132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/16(日) 21:12:36.39ID:Gig56QD8
It is easy to see by a direct computation that the set $\{\sigma^k_A(v_1,v_2); k\in \mathbb{Z}\}$ has no accumulation points in $F$, so that $\hat{F}$:=$F/\{\sigma^k_A; k\mathbb{Z}\}$ is a complex manifold. $\hat{F}$ is non-Stein since so is $\hat{\Omega}$. Since $F$ has a $\sigma_A$-invariant complete K\"ahler metric, $\hat{F}$ has also a complete K\"ahler metric. Combining this with the invariance of $du_1\wedge du_2$, the $\sigma_A$-invariance of the Bergman kernel function of $F$ follows. Thus $\hat{F}$ is a complete K\"ahler manifold with trivial canonical bundle which is positive. Therefore, by the $L^2$ method one can conclude that $\hat{F}$ is holomorphically separable.
0728132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/17(月) 06:30:33.35ID:GpeoaFRE
\textbf{Remark.} As was noted in [C-D], $\hat{\Omega}$ is a ramified locally pseudoconvex
Riemann domain over $\mathbb{C}^3$ whose fiber are separable by holomorphic functions
by a theorem of Siu in [S]. Hence, as a complex manifold, $\hat{\Omega}$ is embeddable into
$\mathbb{C}^N$ as a locally closed complex analytic submanifold. Since this submanifold is locally
Stein, it amounts to a counterexample of a question raised by P.A. Griffiths in 1977 in Kyoto.
However, it is still an open question whether or not the locally pseudoconvex ramified Riemann domain
constructed by Fornaess [F] is embeddable into some $\mathbb{C}^N$ as a locally closed submanifold.
It may be worthwhile to note that Proposition 1 implies that the manifold $\hat{F}$ can be realized as
a ramified Riemann domain, by virtue of the $L^2$ theory of Demailly [Dm] (see also [Oh-1]),
since the canonical bundle of $\hat{F}$ is trivial. It is likely that one can construct holomorphic functions
on $\hat{F}$
holomorphic functions more explicitly as (2).
0729132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/17(月) 08:16:35.48ID:GpeoaFRE
\section*{A convexity property of $\hat{\Omega}$}We shall show that, although $\hat{\Omega}$ is not Stein, it has a weak convexity property with respect to the space of $L^2$ holomorphic functions. To describe this property, let us introduce the notion of $L^2$-convexity. For any Hermitian manifold $(M,g)$, we shall denote the space of $L^2$ holomorphic functions on $M$ with respect to $g$ by $A^2(M,g)$.
\begin{definition} $(M,g)$ is said to be $L^2$-convex if, for any compact subset $K\subset M$ and for every point $x$ in the completion $\overline{M}$ of $(M,g)$, there exists a neighborhood $U$ of $x$ in $\overline{M}$ such that $$\Big\{z\in M; |f(z)|\leq \sup_K|f| \;\;for \;all \;f\in A^2(M,g)\Big\}\cap U=\phi.$$ \end{definition}
0730132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/17(月) 13:31:41.79ID:GpeoaFRE
\begin{theorem}$\left(\hat{\Omega}, \displaystyle\left(\frac{du_1d\overline{u_1}}{({\rm Im }u_1)^2}+\frac{du_2d\overline{u_2}}{({\rm Im} u_2)^2} \right)|_{\hat{\Omega}}\right)$ is $L^2$-convex. \end{theorem}

Proof. Since the canonical bundle of $\hat{\Omega}$ is trivial as $A$ leaves $du_1\wedge du_2$ invariant, it is easy to see from [Dm] or [Oh-1] that Theorem 1 implies the solvability of the $\dbar$-equation with $L^2$ estimates which yields the assertion. \qed\\
0731132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/17(月) 13:36:27.18ID:GpeoaFRE
\textbf{Remark.} As for the $L^2$ $\dbar$cohomology groups $H^{p,q}_{(2)}$
of the complete K\"ahler manifold $\left(F,\displaystyle\frac{du_1d\overline{u_1}}{({\rm Im }u_1)^2}
+\frac{du_2d\overline{u_2}}{({\rm Im} u_2)^2}+\partial\dbar\log{K_F}\right)$,
it is easy to verify that $H^{p,q}_{(2)}=0$ hold if $p+q\neq 2$ and
$\dim{H^{2,0}_{(2)}}=\dim{H^{0,2}_{(2)}}=\infty$.
The author's guess is that one can show that $\dim{H^{1,1}_{(2)}}=\infty$ similarly as in [Oh-2].
See also [Mi].
0732132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/17(月) 13:38:48.44ID:GpeoaFRE
\section*{Complete K\"ahler bundles over complete K\"ahler manifolds}
Similarly as the Serre problem, it may be asked whether or not analytic fiber bundles
with complete K\"ahler fibers with complete K\"ahler bases admit complete K\"ahler metrics.
In the circumstance of Theorem 1, the Bergman metric of $F$ is not complete,
but there happens to exist a local coordinate $(u_1,u_2)$ for which
$\displaystyle\frac{du_1d\overline{u_1}}{({\rm Im }u_1)^2}+
\frac{du_2d\overline{u_2}}{({\rm Im} u_2)^2}$ compensates the incompleteness
of the Bergman metric. Note that the associated $\mathbb{C}^*\times\mathbb{C}^*$-bundle
also admits a complete K\"ahler metric because
$\displaystyle\frac{du_1d\overline{u_1}}{|u_1|^2}+\frac{du_2d\overline{u_2}}{|u_2|^2}$ is
invariant under the action of $A$. More generally the following is true.
0733132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/17(月) 13:39:51.86ID:GpeoaFRE
\begin{theorem}Let $\pi_1(X)$ be the fundamental group of a complete K\"ahler manifold $X$ and
let $\rho:\pi_1(X)\to GL(n,\mathbb{Z})$ be a homomorphism such that
$\#\rho(\pi_1(X))<\infty$ or $\rho(\pi_1(X))$ is simultaneously diagonizable.
Then the bundle $X\times_{{\rho}}(\mathbb{C}^*)^n$ has
a complete K\"ahler metric. \end{theorem}
0734132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/17(月) 17:40:31.76ID:LrNVuBcU
スレ主です
ありがとうございます
お疲れさまです
0735132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/19(水) 05:56:02.26ID:ax3gKgQz
関連資料(その2)
Bao, Shijie(Chinese Academy of Sciences)
An optimal L^2 extension approach to the effectiveness result of strong openness property

We will introduce a type of generalized Bergman kernel (called ξ-Bergman kernel).
With the optimal L^2 extension theorem, wee obtain the log-plurisubharmonicity of
the fiberwise ξ-Bergman kernels, which is a generalization of Berndtsson's resullt on
fiberwise Bergman kernels. Using this property, we will show an optimal
L^2 extension approach to the effectiveness result of strong openness propeerty.
This talk is based on a joint work with Prog. Qi'an Guan.
0736132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/20(木) 05:48:39.91ID:9Cgpu/bp
関連資料(その3)
Inayama, Takahiro (Tokyo University of Science)
L^2-extension indices, sharper estimates and curvature positivity

We introduce an L^2-extension index, which is a function that gives the minumum constant
with respect to the L^2-estimate of an Ohsawa-Takwgoshi-type extension at each point. By using this
notion, we propose a new way to study the positivity of curvature. We prove that there is an equivalence
between how sharp the L^2 extension is and how positive the curvature is.
As applications, we use the L^2-extension index to study Pr'ekopa-type theorems and
to study the positivity of a cerrtain direct image sheaf. We also provide new characterizations
of pluriharmonicity and curvature flatness.
0737132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/20(木) 20:01:46.78ID:hz4hRiws
井山が投了
0738132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/20(木) 20:40:30.79ID:cn5ZeEB7
>>737
過疎スレのメンテナンス
ありがとうございます
スレ主です

下記か
すんません、最近囲碁を見なくなったな
国際棋戦で振るわないから・・
でも、一力さん、本因坊か

昔、高川さんが9連覇とか言われて
趙治勲10連覇か、ありましたね
井山さん、あらゆる囲碁のタイトル戦の最長記録となる11連覇を達成したか
まあ、一力さん、もっと国際棋戦で活躍してほしい
(WBCみたいに)

https://www.sankei.com/article/20230720-ZKOJGYGCPJMIZFS25T7BMMIN6Q/
一力棋聖が初の本因坊に、最後の七番勝負で井山の12連覇阻む
2023/7/20 20:18

囲碁の第78期本因坊戦七番勝負(毎日新聞社主催)の第7局が19、20の両日、三重県鳥羽市で行われ挑戦者の一力遼棋聖(26)が218手までで、井山裕太本因坊(34)に白番中押し勝ちし、対戦成績4勝3敗で初めて本因坊を奪取した。棋聖とあわせ2冠となり、七大タイトル獲得は通算5期。囲碁界で最も歴史が長い本因坊戦は、来期から1日制の五番勝負に縮小されることが決まっている。

初挑戦で本因坊を獲得した第67期(平成24年)以降、同一タイトル連覇を史上最多の「11」に伸ばしていた井山前本因坊の記録は途切れ、王座と碁聖の2冠に後退した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E5%9B%A0%E5%9D%8A
本因坊戦の歴史
0740132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/23(日) 22:15:37.47ID:mZe/OH+8
芥川賞と直木賞の季節でもあった
0741132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/29(土) 09:17:04.03ID:XUzPV7x4
今年の芥川賞はよかった
0742132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/29(土) 11:10:12.73ID:sfQsqQVE
過疎スレメンテありがとうございます!

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73129900Y3A720C2BE0P00/
市川沙央さん 「ハンチバック」で芥川賞
障害当事者の叫びを投影
2023年7月28日 14:30 [有料会員限定]

電動車椅子に乗り、会見場の金屏風の前に現れた。自らと同じ難病の筋疾患、先天性ミオパチーの女性を主人公にした小説「ハンチバック」が芥川賞に決まった43歳。「(障害の)当事者の作家がいなかったことを問題視してこの小説を書いた」と語った。訴えたかったのは「障害者の場合、文化環境も教育環境も遅れている」ということ。「障害の当事者作家」と呼ばれることもいとわない。

「出版界は健常者優位主義(マチズモ)です...
0743132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/30(日) 21:07:29.30ID:esnUGRo8
一力が投了
名人戦の挑戦者は井山
0744132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/30(日) 22:02:10.20ID:2UJHJvqn
>>743
過疎スレメンテありがとうございます!
下記ですね
AIの形勢グラフでは、一力さんチャンスありだったですね

https://youtu.be/dRimETnaEeA
【対局Live】井山裕太王座ー一力遼棋聖、決着へ〜名人挑戦者を決めるプレーオフ〜【第48期囲碁名人戦リーグ】
囲碁将棋TV -朝日新聞社-

921 人が視聴中 8 時間前にライブ配信開始
芝野虎丸名人に挑むのは誰か。第48期囲碁名人戦リーグ、プレーオフの井山裕太王座ー一力遼棋聖戦をお届けします。勝った方が名人挑戦者になります。
0745132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/31(月) 06:54:30.58ID:jznoxopE
黒が有利な半目勝負だったが
勝負を決めに行った強手がアダとなって
大逆転
0747132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/31(月) 08:53:03.82ID:4Almmw4D
本スレ終了後の後継スレ「数学雑談」(仮)の名称を募集します
0748132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/31(月) 08:53:39.06ID:4Almmw4D
よろしくお願いします
0749132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/31(月) 08:54:24.14ID:jznoxopE
数学小咄
0750132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/31(月) 09:01:01.41ID:4Almmw4D
>>749 いいですね
他にも案がございましたら書き込んでください
0751132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/31(月) 09:38:40.08ID:jznoxopE
miscellanea mathematicae
0752132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/31(月) 11:07:41.60ID:c+iab60M
>>746
>純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論) スレ
>https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/
>は終了後、本スレに統合いたします

スレ主です
お断りする

次スレ
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1690767942/
を立てた

時枝「箱入り無数目」の場外乱闘は
こちらのスレで継続してやりますよw
0753132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/31(月) 14:25:43.14ID:c+iab60M
>>744
>黒が有利な半目勝負だったが
>勝負を決めに行った強手がアダとなって
>大逆転

なるほど
中央の攻防で、一力さん チャンス多かった気がしますね

https://igo-kifu.com/kifu/98564
囲碁棋譜.COM
井山 一力 囲碁 棋譜
【第48期名人戦挑戦者決定プレーオフ】(黒)一力遼棋聖 対 井山裕太王座(白) 白番中押し勝ち!
2023/07/30
0754132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/02(水) 06:41:32.81ID:vyhaLR3s
数学は分からないが数学者の気分は味わいたいという人は
囲碁をプレイしてみるとよい
0755132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/05(土) 06:15:41.00ID:Tkls1XK7
仲邑菫三段は思春期の悩みで
勝率が下がったとコメントされてしまった
0756132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/05(土) 14:27:33.94ID:5mkjej6E
史上最年少プロデビューでタイトル保持者の天才少女にも思春期の悩みが来るんですね
できるだけ軽い思春期で済んであんまり伸び悩まずに勝ち続けてて頂きたいですね
0758132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/06(日) 07:04:59.35ID:/f8NXugj
囲碁だと天才は若くして囲碁だけに専念できるのに
数学だとそんなシステムは許容されない
0759132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/06(日) 08:19:07.40ID:G17PTIBf
もったいないの極みです
生きていくのに必要な知識や技術の習得以外は、数学能力を高めるのに寄与しそうな学科のみを必修にするべき。
才能ある頭を抑えつけちゃって数学能力が伸びる余地を奪ってますよ
0760132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/06(日) 08:28:09.59ID:LyHswAEK
某スレに数学の初歩から分からんニホンザルが住み着いてるが
あんなニホンザルでも還暦すぎまで生きられたのだから
この世で生きていくのに数学能力は全く必要ない
なぜニホンザルはそこをドヤっと誇れないのだろう バカなのか?
0761132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/06(日) 08:30:08.53ID:LyHswAEK
仲邑菫は両親が囲碁の人らしいが実に不幸だ
囲碁なんか打てなくても人として全く困らないのに
囲碁しかできんバカに育てられるとそのことが分からず
囲碁ができんだけで生きる価値ないと言い出し最悪自殺する
そんなわけないだろ 世の中の大半のヤツは囲碁なんか打てんぞ
0762132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/06(日) 08:31:59.62ID:LyHswAEK
数学も囲碁と同じ 別に出来んでも何も困らん
しかし、なんか頭のおかしいヤツに限って
「数学が出来ることが、人間であることの必要条件」
と間違った妄想を抱いて、しかも自分には数学の能力ないのに
なんか数学の能力にあふれているとウソをつく
無意味だろ なんで数学がわからんでも問題ない、と気づかんのか?
0763132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/06(日) 08:49:11.55ID:G17PTIBf
天才の芽を摘んでしまってると思います
特に国立大附属以外の一般の公立小中では
さらにいえばこども園から数学能力を育む保育教育を行って頂きたいですよ
ハイパーレクシアなど、記号学習の早いお子様では1歳半で記号を読み出すケースもありますし、2歳ではレストランで自分でメニューを読んで注文するケースもあるそうですから
3歳では難読漢字を読み熟す児童もざらにいますし
ハイパーレクシアに関しては記号習得の識字教育は何事も習熟を速めて良いのでは
高等教育段階まで待っていては臨界期をとっくに過ぎてしまっていて髄鞘化現象に間に合いません
早期教育段階での‘特殊’教育こそが、ありふれたハイパーレクシアの中に埋もれている天才候補達の発掘と効果的な育成による天才量産の要になると思います
特別科学学級の改善版を行政レベルで施行してほしいですが
日本は実質的に軍事産業が解体された日独立国家とされてしまってますから‘安全保障上の要請として’知的ギフテッドネス児童の科学教育の早期教育段階での掘り起こしと育成を‘公的に支援して行う’のは財政難下では実現は厳しいでしょうね
ひとえに親御さんの自覚と適切な教育を与える能力と努力とに掛かってしまうわけです教育基本法第3条(機会均等)の定める↓この文言
すべて国民は、ひとしく、その能力に応ずる教育を受ける機会を与えられなければならないものであって、〜
↑知的ギフテッドネス児童にとっては、公教育で能力に応じた教育は実施されてませんね‥
東大京大の学部に行くまでは1番大事な時期に相応しい教材を選んで相応しい教育を与えられる事が難しくて、貴重な時期を不適切な浪費で終わらせられてしまってそうですよね
もっともっと伸びる可能性があった人達が大勢居るとすればかなりもったいない事ですよね
0764132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/06(日) 08:55:49.06ID:G17PTIBf
>>763
>日独立国家
 非独立国家 
でした。失礼致しました

上の方も知的ギフテッドネス教育が実施されてらしたら5ちゃん数板無双でなく、数学の専門領域での世界的な無双してらしたのかと思うにつけ、知的ギフテッドネス児童の早期からの相応しい教育が
公的には実施されていないことが残念です
既に世界的に無双でらしたら大変失礼致しました‥
0765132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/06(日) 09:06:01.34ID:G17PTIBf
>>762
数学能力は生涯賃金に与える影響が大きいと思います
今後ますます数理教育は重視されるでしょうし、金融・コンピューター・医学関係だけでなく、高度な数理能力を必要とされる職種はますます拡大していくと思われます
丸暗記等の付け焼き刃が利かない科目なので小さい時からの適切な教育の継続で差が大きく開いていくと思いますし
スポーツや楽器の奏者のように日頃からの適切な指導に基づく望ましい練習・訓練の継続が積み重なって習熟度に差がつくと思われますから
適切な教育が適切な時期に実施され続ける事は、素質に恵まれた児童がその才能を開花させるのに必須だと思います
0766132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/06(日) 09:10:34.12ID:/f8NXugj
藤原や大栗のように
関孝和をもっと称揚する人が増えてほしい
0767132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/06(日) 09:14:11.67ID:/f8NXugj
>>760

>>この世で生きていくのに数学能力は全く必要ない

「よく生きていくことに価値がある」ということを
古代ギリシャの人々が言い出した
0768132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/06(日) 09:14:54.58ID:G17PTIBf
中学高校レベルまでの数学がわからない人はよほど資産家の両親や祖父母に恵まれて生まれついていない限り、サラリーマン人生としては‘底辺’生活に甘んじる人生になってしまいます
‘数理能力の素質に恵まれた人達の「数学者としての才能をより大きく開花させる」のに必要とされる教育の実施が望まれる’
というのとは別の話ですが
長文連投 失礼致しました
0769132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/06(日) 09:28:18.09ID:G17PTIBf
しつこく追記
人類の中には太古の昔から恒に一定数‘この世で生きていくのに数学を必要として’生まれて来る人達がいたから数学が創られてるんだと思います
その時代までの日常の生活に使用される言語の緩さでは説明できない、より精密な思考・非日常的な思考をあらわせる緻密な言葉と記号とを必要としてきた人達です
この人たちにとって人として生きていくのには数学は必須だったんだと思います
自己と他者との緻密な思考のやり取りにより、正確な理解のすり合わせや答え合わせができる事が、他者とのコミュニケーションから得られる最も大きな収穫であれば、数学に精通するべくして’精進’するのは習性であり、そうした習性の人達が、そうした人生を送れるということは最も幸いな人生である
と思います

砂漠に暮らすミーアキャットは毒蠍しか食べ物が無い過酷な環境下に生き延びる知恵を授けるために、自分の孫子ではない若年の個体に蠍を安全に捕獲して食べる方法を教育しています
人であれば尚更後世に伝え残すべき有意義な‘手法’を多く開発してますから教育すべきことは膨大になりますよね
0770132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/06(日) 09:36:01.84ID:/f8NXugj
>>761
でもいっぱいファンがいる
0771132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/06(日) 09:39:54.33ID:LyHswAEK
>天才の芽を摘んでしまってる
 小賢しいやつを天才と褒めるのは頽廃
0772132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/06(日) 09:41:12.87ID:LyHswAEK
>>767
>「よく生きていくことに価値がある」
>ということを古代ギリシャの人々が言い出した

生きていくのに価値なんか必要ない
古代ギリシャは頽廃文明の典型
0773132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/06(日) 09:58:19.15ID:/f8NXugj
真善美は他の文化でも共通の価値
0774132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/06(日) 11:23:04.69ID:/f8NXugj
「真善美」の書は桃巌寺の名物でもある
0775132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/06(日) 16:13:27.44ID:LyHswAEK
ヒトはエテ公から進化すべきでなかった

某スレでエテ公を叩きまくっているが、
正直なところ数学のスの字もわからんエテ公として
60年以上生きてきたヤツのほうがよほど健全だと思う
俺様は数学が出来ると自惚れてきた某教授など
もうヘロイン中毒みたいなどうしようもない廃人だろう
(結構マジ)
0776132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/06(日) 21:44:54.69ID:/f8NXugj
ヘロイン中毒と言えば
「天国と地獄」
0777132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/06(日) 21:47:31.75ID:/f8NXugj
あの映画は白黒だが
一か所だけカラーなんだよね
0778132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/06(日) 22:07:47.42ID:/f8NXugj
ヘロインの方が不倫より重罪
0779132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/06(日) 22:13:40.11ID:8kmL9V9H
突然ですけど、皆さまは日常生活で適度な運動はされてますか?
ウォーキングや、循環器や脳神経系や整形外科の医師の診断に基づいた理学療法士監修指導のリハビリテーションやストレッチを取り入れられたりはされてますか?
0780132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/06(日) 22:25:00.30ID:8kmL9V9H
厚労省が1日に350グラムの野菜を食事で摂ることをおすすめしてます
それと運動を組み合わせると健康寿命を延ばして脳活にも良さそうですよね
今は日差しが強いので紫外線から目を守るために薄い色のサングラスや帽子や紫外線カットパーカーや手袋を外出時に利用したり、加熱したブルーベリーと、βカロテン豊富な🎃南瓜や🥕人参や🌿小松菜や🥦ブロッコリーなどの緑黄色野菜を三度のお食事でこまめに摂りたいですよね
タンパク質も足りてますか?
冷奴とゆで卵と鰹のタタキと鶏むね肉を使った夏野菜たっぷりの豆乳カレーなんかを召し上がられて、夏バテも防いで、水分補給をしっかりされて、ゆっくり入浴されて夏の疲れをとって良くお休みください🎐
。。。ではでは
 🌜真夏の夜の良い夢💤
    ご覧ください。。。
0781132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/07(月) 06:57:56.44ID:INayLHqp
夜の散歩でも熱中症には注意
0782132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/08(火) 08:12:37.89ID:Az+bjc0X
昨日は雨傘も日傘もいらなかった
0784132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 06:40:50.17ID:wUP+QyaL
強い台風7号は10日、小笠原諸島・父島の
南東を北西に進んだ。発達しながら北上し、
11日には小笠原諸島に最も接近する見込み。
その後も日本の南を北西へ進み、
15日ごろには東日本や西日本に近づき、
14日ごろから大荒れの天気になる恐れがある。
気象庁は暴風や土砂災害などに警戒を呼びかけた。
0787132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 14:42:17.55ID:Ojm7cbzu
>>786
PayPayに変換できるのか気になるな
0791132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 05:06:28.00ID:gabGMOBa
関東、東海、近畿では8月13日(日)から、四国では8月14日(月)から高波に警戒が必要です。

 西日本から東日本では、お盆休み期間に、台風7号が直撃する可能性がありますので、厳重に警戒する必要があります。

 8月13日0時現在の台風の中心気圧は955ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートル、風速25メートル以上の暴風域は全方向とも95キロとなっています。

 進行方向の右側は、左側よりも風が強くて暴風域が広いということにはなっていません。
0793132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 08:10:06.26ID:mnmHCoOF
強い台風第7号は、14日6時現在、八丈島の南西約260kmにあって、北西へ毎時10kmで進んでいます。中心気圧は965hPa、中心付近の最大風速は40m/sです。この台風は、15日6時には潮岬付近に達し、16日3時には福井市の西北西約120kmに達するでしょう。台風はこの後、温帯低気圧に変わり、18日3時にはオホーツク海に達する見込みです。台風周辺地域および進路にあたる地域は暴風や大雨に、台風の進路にあたる海域は猛烈なしけに厳重な警戒が必要です。次回の台風情報は、14日10時30分の予定です。
0795132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 15:10:02.07ID:mnmHCoOF
強い台風7号は、あす15日、近畿から東海にかなり接近し、上陸するおそれがあります。近畿や東海、関東甲信、四国、中国地方では、線状降水帯が発生し、大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。
0796132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 11:18:15.68ID:KgJA/oDu
台風7号は15日午前5時前、和歌山県・潮岬付近に上陸し、ゆっくりと近畿地方を北上した。気象庁は、発達した雨雲が台風の中心から離れた所にあり、中心から遠い場所で猛烈な雨が降る恐れがあるとして警戒を呼びかけている。15日朝には岡山県と鳥取県で記録的な大雨を観測した。台風は16日にかけて近畿地方を縦断して日本海を北上し、17日には北海道地方に近づく恐れがある。

 和歌山市によると、落下してきた建物の外壁が男性(60)の頭に当たった。救急搬送時に意識不明だったという。別の女性(59)も自転車で転倒するなど計2人が負傷した。

 台風7号は15日午前9時現在、和歌山市付近を時速約15キロで北西に進んだ。中心気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで、中心から半径130キロ以内は風速25メートル以上の暴風域となっている。
0797132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/16(水) 06:32:14.18ID:rHtGeHMV
きょう16日(水)、台風7号が離れても油断大敵。
太平洋側を中心にあちらこちらで雨雲や雷雲が発達します。晴れていても急な激しい雨や落雷、
竜巻などの激しい突風に注意を。東海では局地的に非常に激しく降るおそれ。
すでに大雨となっている所では、
崖や増水した川など危険な場所には近づかないでください。
0799132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/16(水) 10:59:46.05ID:rHtGeHMV
新幹線は三島で立ち往生
0800132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 10:26:55.76ID:43UpJy3d
 台風7号の影響で、伊賀上野城(三重県伊賀市上野丸之内)の天守閣のしっくい塀が一部ではげ落ちた。管理する伊賀文化産業協会は修復する予定で、時期は台風シーズンが過ぎてからになりそうだという。

 しっくい塀は1935年に完成した天守の建造と一緒に造られ、土台に立つ天守を囲む。協会は計4カ所で剝落(はくらく)を確認し、このうち外側にある北側と東側の2カ所では白いしっくいが大規模に落ち、内部の土が露出している部分もあるという。
0804132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:05:38.39ID:jHaGpGqP
東海道新幹線は、16日の雨によりダイヤが大幅に乱れた影響で、17日の一部の列車で発車準備に時間がかかり、始発から大幅な遅れが生じ、直通する山陽新幹線を含む一部の区間で運転を見合わせました。午前8時半過ぎに全線で運転を再開しましたが、午後4時半現在も遅れが続くなど影響がでています。
0805132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:11:16.40ID:43UpJy3d
温帯低気圧になった
0806132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/20(日) 04:36:42.48ID:nBhuOzlG
>>786
こんなことがあるなんて嬉しいね
0807132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/20(日) 08:34:23.39ID:BmlAkUOI
通報した↓
   >>806
0809132人目の素数さん
垢版 |
2023/10/15(日) 20:39:40.68ID:a0shg+mw
乗数イデアル関連
PSH関数の乗数イデアルの特徴づけが
できたそうだ
0810132人目の素数さん
垢版 |
2023/10/18(水) 08:44:11.99ID:piSvCQYV
中国のSCV人口の増加は目覚ましい
0811132人目の素数さん
垢版 |
2023/10/18(水) 17:54:58.16ID:sfxAoLt2
SCVとは?
0812132人目の素数さん
垢版 |
2023/10/18(水) 20:48:34.91ID:piSvCQYV
several complex variables
0813132人目の素数さん
垢版 |
2023/10/19(木) 16:40:14.55ID:0y8X2weE
>>812
>several complex variables

ありがとうございます。
これは、謎のプロ数学者さんか
下記ですね

https://en.wikipedia.org/wiki/Function_of_several_complex_variables
Function of several complex variables

https://en.wikipedia.org/wiki/Category:Several_complex_variables
Subcategories
This category has the following 3 subcategories, out of 3 total.

Theorems in complex geometry‎ (13 P)
C
Complex geometry‎ (2 C, 3 P)
Complex manifolds‎ (5 C, 77 P)

Pages in category "Several complex variables"
The following 42 pages are in this category, out of 42 total. This list may not reflect recent changes.
B
Bergman kernel
Bergman-Weil formula
0814132人目の素数さん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:14:07.71ID:axfP+9As
代数の人たちへのインパクトがありそう
0815132人目の素数さん
垢版 |
2023/10/23(月) 12:06:52.57ID:SOOO1PzU
スレ主です
保守ありがとうございます。
0816132人目の素数さん
垢版 |
2023/10/23(月) 20:37:22.43ID:axfP+9As
MustataとJonssonの周辺
0817132人目の素数さん
垢版 |
2023/10/28(土) 20:47:20.15ID:5Ldn12NP
>>816
>MustataとJonssonの周辺

Mustata → ホ・ジュニ→2022年フィールズ賞か
Jonssonは、Bjarni Jónsson?

https://en.wikipedia.org/wiki/Mircea_Musta%C8%9B%C4%83
Mircea Immanuel Mustață ([mir.'tʃa musˈta.t͡sə]; born 1971 in Romania) is a Romanian-American mathematician, specializing in algebraic geometry.
Mustață's doctoral students include the Fields medalist June Huh.[2]

https://en.wikipedia.org/wiki/June_Huh
June Huh
He was awarded the Fields Medal in 2022[4] and a MacArthur Fellowship in 2022.
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%B1%E5%9F%88%E7%8F%A5
許 吭焉iホ・ジュニ、허 준이、June Huh、1983年6月9日 - )は韓国系アメリカ人の数学者である。現在プリンストン大学の数学科教授、韓国高等科学院の碩学教授を務めている。以前はプリンストン高等研究所(Institute for Advanced Study)研究員および韓国高等科学院招聘研究員(KIAS SCHOLAR)、スタンフォード大学数学科教授だった。2022年フィールズ賞を受賞した[1]。

https://en.wikipedia.org/wiki/Bjarni_J%C3%B3nsson
Bjarni Jónsson (February 15, 1920 – September 30, 2016)[1] was an Icelandic mathematician and logician working in universal algebra, lattice theory, model theory and set theory.
0820132人目の素数さん
垢版 |
2023/10/28(土) 23:30:56.61ID:5Ldn12NP
>>819
ありがとう

https://dept.math.lsa.umich.edu/~mattiasj/research.html
Mattias Jonsson Department of Mathematics, University of Michigan,
(I am a professor of mathematics at the University of Michigan)
My research spans across some (but not all!) parts of dynamics, geometry and analysis. In analysis and geometry one usually works with real or complex numbers, but it is also possible to use, for instance, p-adic numbers. Doing so leads to non-Archimedean analysis and geometry, in honor (dishonor?) of Archimedes of Syracuse.

One of my main interests is in how non-Archimedean objects, such as Berkovich spaces, can be used to study problems where the original problem is phrased in terms of complex or rational numbers. Examples include singularities (of psh functions) in complex analysis and the growth of the arithmetic complexity (height) of orbits of certain polynomial, discrete-time, dynamical systems. I am also interested in developing non-Archimedean geometry in a way parallel to complex geometry.

Here is a list of my publications and some lecture notes. For my preprints, see the arXiv. See also google scholar.

https://arxiv.org/abs/1011.3699
Mathematics > Algebraic Geometry
[Submitted on 16 Nov 2010 (v1), last revised 20 Oct 2011 (this version, v3)]
Valuations and asymptotic invariants for sequences of ideals
Mattias Jonsson, Mircea Mustata
We study asymptotic jumping numbers for graded sequences of ideals, and show that every such invariant is computed by a suitable real valuation of the function field. We conjecture that every valuation that computes an asymptotic jumping number is necessarily quasi-monomial. This conjecture holds in dimension two. In general, we reduce it to the case of affine space and to graded sequences of valuation ideals. Along the way, we study the structure of a suitable valuation space.
v3: minor changes, this is the final version, to appear in Ann. Inst. Fourier (Grenoble)
0821132人目の素数さん
垢版 |
2023/10/28(土) 23:37:55.59ID:5Ldn12NP
>>818
ありがとう

https://en.wikipedia.org/wiki/June_Huh
google訳
許氏はその後、弘中氏とともに頻繁に日本を訪れ、彼の個人助手を務めながら、ソウル大学で修士号を取得した。[6]許さんは学部時代の学業成績が悪かったため、受験したアメリカの大学のうち1校を除いてすべて拒否された。彼は博士号を取得し始めました。2009 年にイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校で学び、その後 2011 年にミシガン大学に転校し[6]、 2014 年に31 歳でミルチャ・ムスタシュの指導の下で執筆した論文を執筆して卒業した[8] 。博士論文によりサムナー・バイロン・マイヤーズ賞を受賞。[9]

経歴
2009 年、博士課程の研究中に、フ氏は40 年以上未解決だったグラフ理論の色彩多項式の係数の単峰性に関するリードの予想を証明しました。[6] [10]カリム・アディプラシトおよびエリック・カッツとの共同研究で、彼はマトロイドの特性多項式の対数凹面に関するヘロン・ロタ・ウェールシュ予想を解決した。[11] [1]

彼は、カリム・アディプラシトとともに、数学ブレークスルー賞に関連する2019 年度数学ニューホライズンズ賞の 5 人の受賞者のうちの 1 人です。[12]彼は、2017 年に若手科学者向けブラヴァトニク賞(米国地域)を受賞しました。 [13]ヒューは、2018 年にリオデジャネイロで開催された国際数学者会議で招待講演者でした。2021年には物理学と数学でサムスン・ホアム科学賞を受賞した。[14]

ヒュー氏は、「ホッジ理論のアイデアを組み合わせ論に持ち込んだこと、幾何学的格子に対するダウリング・ウィルソン予想の証明、マトロイドに対するヘロン・ロタ・ウェールシュ予想の証明、ローレンツ理論の発展」により、2022年フィールズ賞を受賞した。多項式、そして強力なメイソン予想の証明。」[15] 許氏は東アジア系では6人目であり、韓国系では初の名誉ある賞の受賞者である。[16]
0822132人目の素数さん
垢版 |
2023/11/02(木) 07:26:10.95ID:y5+5KTpX
許は日本語読みではKyo
中国語読みではXuとなる
0823132人目の素数さん
垢版 |
2023/11/12(日) 07:01:59.08ID:VgBsA0R1
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDsExX/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
0825132人目の素数さん
垢版 |
2023/11/17(金) 18:15:46.61ID:iqg0G7R1
>>819
GuanとYuanが解いた。
0826132人目の素数さん
垢版 |
2023/11/27(月) 22:56:09.81ID:/ddZkdA8
乗数イデアルの特徴づけは目覚ましい進展
0828132人目の素数さん
垢版 |
2023/11/28(火) 22:10:45.75ID:9PWb+YUP
>>826-827
スレ上げで、保守してくれるのは
ありがたいです
0829132人目の素数さん
垢版 |
2023/11/29(水) 08:44:30.80ID:RjgHsxa/
d-bar Neumann問題に関連した部分でも
ZaitsevとKimが成果を挙げている。
0831132人目の素数さん
垢版 |
2023/11/29(水) 12:54:37.90ID:OxIlv7We
数学的な中身はある
0832132人目の素数さん
垢版 |
2023/11/29(水) 13:24:12.94ID:PxU/8DkJ
>>831 
自分が中身のあることを書いている、といいたいようだが、
それはここじゃなくしかるべきHPに書いたほうがよいのでは?
0833132人目の素数さん
垢版 |
2023/11/29(水) 15:07:10.84ID:OxIlv7We
乗数イデアルに関連したことを書くのは
このスレの趣旨にあっているはず
0835132人目の素数さん
垢版 |
2023/11/29(水) 17:08:21.12ID:wC4HK/p6
>>833-834
>素人とは対話にならないからホームページに書いたほうがいいはず

・排他の"or"ではなく、"and"を含む"or"
 両方やるのもありだろう
・つまり、あまり専門的にしてもね、人が来ないというか、
 本来はそのために学会やシンポジュームがあるわけで

ここは、お気楽な匿名掲示板だしね
0836132人目の素数さん
垢版 |
2023/11/29(水) 19:04:53.91ID:OxIlv7We
独語の連続だけのスレもあってよい
0839132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/07(木) 13:21:57.84ID:/+tSlUYV
一つのイデアルを乗数イデアルに持つような
多重劣調和関数の中で極値問題を解くと
解はnanalytic singularityをもつもので
非常によく近似できるというのが
最新の結果みたいだ
0840132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/07(木) 13:22:23.52ID:/+tSlUYV
訂正
nanalytic-->analytic
0841132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/12(火) 07:10:54.08ID:wzujSq71
夏=Xia
0843神の僕 ◆P10fR708T6
垢版 |
2023/12/14(木) 18:54:41.87ID:7BKqbJ/O
ガロアの遺書を再掲する。再掲したのには理由がある。
これは本物の遺書だからだ。
死を覚悟した二十歳の青年が書き残した言葉にはやる
せない叫びと共に真実があるからだ。
彼は死ぬべき人物ではない、彼がこんなに若くして死
ぬくとがなかったら、どれだけ数学に貢献したかはか
り知れない。
そう思う人は私だけではあるまい。だが、死の話はよそう、
彼は何のために生きたのかが大切なのだ。彼は言う

「さようなら!ぼくは民衆の幸福のためにもっと生きるこ
とができたであろうに。」

彼は決闘の前夜、それまで脳裏にとどめていた数学上の着想を
書き残し、使命を果たそうとした。そこには、「時間がない」
という、悲痛な叫びがつづられている。彼は死んだら終わりと
いうつまらない生き方ではなく、残された人々の事を想ってい
るのだった。だから、彼には永遠の命が与えられる。

 すべての共和主義者への手紙

 愛国者諸君、ぼくの友人諸君、ぼくが祖国のため以外の
ことで死んでゆくことをせめないでほしい。
 ぼくは汚らしいコケットの犠牲となって死ぬ。ぼくの命
が消え去るのは、このみじめなばか話のためである。
 おお!なぜこんなつまらないことのために死ななければ
ならないのか、こんな軽蔑すべきことのために死ななけれ
ばならないのか!
 ぼくはあらゆる方策をとってこの挑発を払いのけようと
したが、できず、やむなく強いられて、これに屈したもの
であることを、天に誓って言う。
 冷静に聞くような状態にはほとんどない人びとに向かっ
て、痛ましい真実を告げたことを僕はくやんでいる。しか
し、結局ぼくはそれを言ったのだった。ぼくは迷いと、そ
して愛国者の血のはっきりした意識をもって墓に行く。
 さようなら!ぼくは民衆の幸福のためにもっと生きるこ
とができたであろうに。
 ぼくを殺した人びとを許したまえ、彼らは誠実な人たち
なのだから。
                     E.ガロア+
0845132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/20(水) 10:03:37.08ID:/1vsOdoK
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

https://uplift.5ch.net/

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。
0846132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/22(金) 20:49:22.97ID:2klI76d6
最近は微分関係式付きの乗数イデアルが研究されている
0847132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/22(金) 21:07:50.62ID:LIcp6+zp
スレメンテナンスありがとうございます
0848132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/22(金) 21:38:22.21ID:RqAKklWR
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
食事前にナイアシン療法を行うと、効く人には大変有効と思います。
自然な形でセロトニンが増えれば、ほとんどの神経症や精神疾患は良くなっていきます。
薬も確実に減っていきます。それと同時に高タンパクな食事が大変大事です。
そして適度な運動で最強です。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
0849132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/25(月) 21:33:37.31ID:J4NY57lF
あら、こんなところに「3次元藤田予想」が
”8. Bogomolov-Gieseker型不等式予想とDT不変量
我々の不等式予想から未解決問題である3次元藤田予想がほぼ従うことが [1] によって示されている. ”

(参考)
https://www.mathsoc.jp/~topology/topsymp.html
トポロジーシンポジウム歴代講演者一覧
第62回 (2015, 8/6-9) 名古屋工業大学 講演集全体 pdf file

https://www.mathsoc.jp/~topology/topsymp/2015/ts2015Toda.pdf
(11)戸田 幸伸(東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構) Donaldson-Thomas 不変量 講演集 pdf file

1. 3次元Calabi-Yau多様体
複素2次元になるとより複雑になるが, それでも19世紀末から20世紀初頭にかけてイタリア学派により分類理論が完成されている. それによると2次元Calabi-Yau 多様体の位相型はP3C内の4 次超曲面(K3曲面)か 2 つの楕円曲線の直積(Abel曲面)のいずれかとなる. 特にK3曲面は非常に美しい幾何的性質を持ち, 多くの数学者を魅了してきた. その後, 複素3次元代数多様体の分類理論の研究は長い間進展がなかったが, 森重文氏によるHartshone予想の解決がきっかけとなって研究が進み, 1980年代に3次元代数多様体の(粗い意味での)分類理論が完成した. この成果により, 3次元Calabi-Yau多様体が3次元代数多様体の重要な1つのクラスを成す事が判明した. しかし3次元になるとCalabi-Yau多様体には多くの位相型が存在し, 完全な分類は現在でも未解決の問題である. この様な歴史的背景により, 3次元Calabi-Yau多様体の研究は代数多様体の分類論において非常に重要でかつ魅力的なものとなっている.

2. ミラー対称性

我々の宇宙はR4 × X の形の10次元空間から成るとされる. X はPlanck定数(10−35m)ほど小さい実6次元空間であり, 超対称性に関する制約から複素3次元Calabi-Yau 多様体にならなければいけない. しかし超弦理論は1種類ではなく,複数の理論が存在することが知られている. それら物理理論の間の等価性を仮定すると,Calabi-Yau多様体の幾何学に関する興味深い予想が得られる. これは, ミラー対称と呼ばれる(互いに同型とは限らない)2つの3次元Calabi-Yau多様体X, X∨ の間の不思議な関係である.

P4C内の5次超曲面とそのミラーに対してこれら代数構造を比較したのが1990年代初頭のCandelas, de la Ossa, Green, Parkes [10]ら物理学者による仕事である. その結果, 彼らは5次超曲面X 上の有理曲線の本数を, そのミラーX∨ 上の複素構造のモジュライ空間上の周期積分を用いて導くことに成功した. 彼らの議論は物理に基づくため, この時点ではX 上の有理曲線の本数に関する予想を与えたにすぎない. それでも, これは驚くべき成果であった. 実際, 次数の小さい有理曲線の本数に関しては知られていた結果と一致していたし, また次数の高い場合は当時の代数幾何の技術で正確な本数を数えることには困難があったため, 物理学者がそれらの本数を正確に予言したのは驚異的であった. また, 有理曲線の本数と周期積分という, 一見すると関係がなさそうな数学的対象に関係があるというのも興味深い. Candelas達の予想は後にGiventalによって数学的な証明が与えられ, ミラー対称性が数学者の間でも注目されるようになっていった.

つづく
0850132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/25(月) 21:33:55.64ID:J4NY57lF
つづき

3. Gromov-Witten不変量

上記のCandelas 達の仕事によって, ミラー対称性を数学的に理解する上で代数多様体上の曲線の数を数えることが重要であることが明らかになった. しかし一般に代数多様体 X 上の曲線の数を数えようと思っても, そもそも曲線が無限に存在する場合は正しい曲線の数え上げを定義することから数学的に非自明な問題となる. まず, 数えたい曲線の種数g と次数β ∈ H2(X, Z) が無限に存在するため, それらを固定する必要がある. それでも, 与えられた種数と次数を持つX 上の曲線は無限に存在する可能性があり, それらをナイーブに数えることは出来ない. ところが, X が3次元Calabi-Yau多様体の場合にはこれらの曲線が仮想的に有限個しかないとみなせる. C を滑らかな種数gの代数曲線とし, f : C → X を f∗[C] = β を満たす射とする. この様な (f,C) の組の数を数えたい. C を固定すると, 射 f の変形空間の接空間はH0(C, f∗TX) となり, 障害空間はH1(C, f∗TX )となる.

4. Donaldson-Thomas不変量

Donaldson 不変量や Casson 不変量の構成の際に行ったゲージ理論的議論を3 次元Calabi-Yau多様体にそのまま当てはめようとすると, 様々な技術的問題が生じる. 例えば正則ベクトル束のモジュライ空間はコンパクトではないのでそれをコンパクト化する必要がある. コンパクト化に必要な数学的対象物は, 謂わば「特異点付き正則ベクトル束」に対応するものであるが, この様なものをゲージ理論的に取り扱うのは難しい.そこでThomasが採用したアプローチは, モジュライ空間のコンパクト化をゲージ理論を用いて行うのではなく, 完全に代数幾何的に行うというものである. 代数幾何学には連接層という概念が存在し, これは上述の特異点付き正則ベクトル束とみなすことが出来る. 連接層のモジュライ理論は古典的な話題であり, Mumford, Gieseker, 丸山らによって然るべきモジュライ空間が構成されていた. そこで明らかになっていたことは,連接層のモジュライ空間を構成する際にはもう1つ, 安定性条件と呼ばれるデータが必要であることであった. 代数多様体X 上の連接層の安定性条件は, 豊富因子ω を与える事で決まる. X 上の連接層E がω について安定であるとは, 任意の非自明な部分連接層F ⊂ E に対して条件

つづく
0851132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/25(月) 21:38:08.70ID:J4NY57lF
つづき

6. 連接層の導来圏と安定性条件
代数多様体上の連接層の導来圏とは1960年代にGrothendieckによって導入された概念で, その導入の元々の動機は層係数コホモロジーの間のSerre双対性定理の相対版を確立するということにあった. 代数多様体X に対して, その上の連接層の導来圏D(X) が定義される. 圏 D(X)の対象は, X 上の連接層の有界複体F• から成る.

導来圏 D(X) は暫くは単なる技術的な道具という認識でしかなかったが, 1994 年にKontsevichが圏論的ミラー対称性予想 [16] を提唱したことによりD(X)に対する考え方が一変するようになった. 圏論的ミラー対称性予想とは, X とX∨ がミラーの関係にある時, X の導来圏D(X)とX∨ 上の導来深谷圏が同値になるという予想である. 導来深谷圏はX∨ 上のシンプレクティック構造から定まる圏であり, その上の複素構造には依らない. 一方, D(X)はX 上のシンプレクティック構造には依らず, X の複素構造のみで定まる. よって圏論的ミラー対称性予想は, 代数幾何学とシンプレクティック幾何学の間の興味深い対称性を意味する. Kontsevich による予想のアイデアがきっかけとなって, 導来圏を通じた様々な対称性が発見されていった. 例えば2つの双有理同値な3 次元 Calabi-Yau 多様体 X, X は同型なミラーを持つため, それらの導来圏は同値になる筈である. 実際この事実はBridgeland [6] により示された. 他にも導来McKay 対応 [9], 行列因子化との対応 [21] 等興味深い現象の発見は後を絶たず, 導来圏の研究は現在では代数幾何学の主流テーマの1つと言っても良い.

7. 導来圏における壁越え現象

8. Bogomolov-Gieseker型不等式予想とDT不変量
我々の不等式予想から未解決問題である3次元藤田予想がほぼ従うことが [1] によって示されている.

私は Piyaratne と共同で, 論文 [3] において予想した不等式を用いて, 必要となるモジュライ理論を論文 [23]において確立した. 特に, A型の3次元Calabi-Yau多様体の場合に不変量(11)の存在を証明した. この不変量(11)の詳細な研究は今後の課題である.
(引用終り)
以上
0852132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/26(火) 21:09:54.50ID:S5czeSxx
「ほぼ」なら藤田予想は何次元でも示されている。
0853132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/27(水) 00:02:27.71ID:Bz9nsHoH
どもです
理解できていませんが、貼っておきます
”The Fujita Conjecture and the Extension Theorem of Ohsawa-Takegoshi Yum-Tong Siu”

https://people.math.harvard.edu/~siu/siu_reprints/hayama_proceedings1995.pdf
The Fujita Conjecture and the Extension Theorem of Ohsawa-Takegoshi Yum-Tong Siu
Department of Mathematics,Harvard University,

§1. Introduction and Statement of Results
§2. Multiplier Ideal Sheaves and the Induction Argumet
§3. Semicontinuity of Multiplier Ideal Sheaves
§4. Proof of the Extension Theorem of Ohsawa-Takegoshi
§5. Alternative to the Use of the Extension Theorem of Ohsawa-Takegoshi
§6. Difficulty in Improving the Quadratic Bound to the Conjectured Linear Bound
§7. Remarks on Very Ampleness
0854132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/27(水) 07:14:23.77ID:TXIc8Mc5
Siuはこれとinvariance of plurigeneraを
特に誇りに思っているようだ
0855132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/27(水) 10:09:23.75ID:4pBIh7es
多重種数の変形不変性は
ケーラー多様体については未解決
0856132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/27(水) 10:25:43.63ID:PVrWxSiG
>>854
ありがとう
含蓄のある言葉はさておき

Yum-Tong Siu氏は、Introductionで
I am indebted to Kawamata for patiently explaining to me the meanings of a host of related terms, Kawamata log terminal, log canonical, etc.in order for me to understand Kollar’s algebraic proof.
(google訳)
私が Kollar の代数的証明を理解するために、川俣対数終端、対数正準などの多くの関連用語の意味を根気強く説明してくれた川俣に感謝しています。

と書かれています

川俣→川又 雄二郎先生ですね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E5%8F%88%E9%9B%84%E4%BA%8C%E9%83%8E
川又 雄二郎(かわまた ゆうじろう、1952年9月29日 - )は、日本の数学者、東京大学大学院数理科学研究科名誉教授。
専門は代数幾何学、特に高次元代数多様体。対数的代数多様体の研究、代数的ファイバー空間の半正値性(アーベル多様体の双有理的特徴づけ)、消滅定理とその応用、極小モデルの存在と性質、双有理変換(3次元での存在と有界性)、多重微分形式の延長、連接層の導来圏との関係などを研究
(引用終り)

これで興味深いと思ったのは
Yum-Tong Siuみたいなすごい先生でも
川又 雄二郎先生に「教えてほしい」と、個人教授?してもらったってことです

論文読めば、すらすら分かる人ばかりではないし
すらすら分かる人でなくとも、数学の論文は書けるってことですね(私には無縁ですが ;p)
0857132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/27(水) 10:39:25.13ID:PVrWxSiG
>>855
ありがとう
私には ちょっとレベルが高すぎますが
0858132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/27(水) 11:07:44.31ID:4pBIh7es
>>856
この論文が出た直後の研究集会で
川又氏はSiuを激賞していた
0859132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/27(水) 16:25:10.38ID:PVrWxSiG
>hayama_proceedings1995

下記ですね
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~noguchi/
野口潤次郎
(A2) 多変数複素解析葉山シンポジウム
Hayama Symposium on Complex Analysis in Several Variabels
多変数複素解析葉山シンポジウム古記録(1995(H7)-2011(H23))
Old Records of Hayama Symposium on Complex Analysis in Several Variabels (1995-2011)

https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~hirachi/scv/hayama-archive/1995/hayama95.html
The Third MSJ-IRI GEOMETRIC
COMPLEX ANALYSIS, 1995
From March 19 to 29, 1995
SHONAN VILLAGE CENTER, HAYAMA

List of Speakers
Siu, Y.-T. (Harvard Univ.)
Ohsawa, T. (Nagoya Univ.)
Takegoshi, K. (Osaka Univ.)

https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku1947/48/2/48_2_142/_pdf/-char/ja
L2評価式の複素幾何への応用
大沢健夫 1995年8月

§1.多重劣調和関数とSiuの定理
多変数関数論が一変数関数論と大きく違う点は,正則関数の零点が孤立集合ではないことである.

§2.消滅定理と拡張定理
Siuの定理の指す方向は解析的連接層の重複度の理論の幾何学化である.ここでは主にこれに沿う二つの定理を紹介したい.一つは小平の消滅定理の一般化にあたるNade1の消滅定理,もう一つは(weightつきの)L2正則関数の拡張定理である.

§3藤田予想とDemailly-Siu理論

§4.L2評価式

§5.開多様体の変形について

定理5.5.Riemann面の族{st}t∈Rで,Teich(st)が互いに双正則同値でないものが存在する.
注.Earle-Csardiner[14]は位相的に有限なRierriann面の場合にAl2についてより古典的な
方法で深い結果を得て,やはりTeichmu11er空間の自己同型の研究に役立てている.

§6.特異点のL2コホモロジー
Cheeger-Goresky-MacPherson予想:L2複体は(任意のWhitneyの意味の連層構造に対し)
交叉複体である.
筆者は1992年,この証明を[47]に発表したが,恥ずかしいことにそれには致命的な欠陥(Math.
Z.209,P.529↓26の式)があり,そこは未だに克服できずにいる.征ってC-G-M予想は未解決の
状態にあると言わねぽならず,以下部分的な結果しか述べられないのは極めて残念なことである.
願わくばここで紹介する技法が将来,予想の完全な解決に役立つことを期待したい.
0860132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/27(水) 16:28:12.69ID:PVrWxSiG
>>858
>この論文が出た直後の研究集会で
>川又氏はSiuを激賞していた

なるほど
”Multiplier Ideal Sheaves”が、おおもの だと思ったのか
0861132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/27(水) 19:04:59.43ID:TXIc8Mc5
multiplier ideal sheafは
Kohnがディーバー方程式の標準解の
境界正則性の問題の研究のために
導入した、PDE由来の概念であるということを
Siuはいつも強調している。
0862132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/27(水) 23:30:48.47ID:Bz9nsHoH
>>861
ありがとう
mathoverflowに質問と詳しい回答があるね
・Siu plenary lecture in 2002 icm ”it arose in pde”
・Answer 8 by Nadel a "multiplier ideal sheaf'' But before Nadel , the first person who introduced Multiplier Ideal sheaves was J. Kohn
・あと、Mori、Kawamata、Kodaira-type vanishing theorem が出てきます
・en.wikipediaは、ちょっと雑かな

https://mathoverflow.net/questions/142937/motivation-for-multiplier-ideal-sheaves
motivation for multiplier ideal sheaves asked Sep 23, 2013 Koushik
What is the origin of multiplier ideal sheaves?
It was introduced ny Nadel.Yum Tong Siu,his advisor in his plenary lecture in 2002 icm mentions some thing that it arose in pde.Can anyone kindly elaborate on the motivation behind defining multiplier ideal sheaves.
I think there are lots of experts here in mathoverflow who are experts in these things like diverio and many others.
http://www-fourier.ujf-grenoble.fr/~demailly/manuscripts/trieste.pdf this is I think one of the most standard places to learn about it.

Answer
8
On a Kähler manifold that does not admit Kähler-Einstein metrics there is a nontrivial coherent ideal sheaf, which he called by Nadel a "multiplier ideal sheaf'' But before Nadel , the first person who introduced Multiplier Ideal sheaves was J. Kohn –
user21574 Jul 23, 2017

9
Mori's used a nice method of constructing rational curves in a Fano manifold and later Siu by using study of dynamics of Multiplier ideal sheaves gave a new proof of Mori's theorem, See Siu, Yum-Tong Dynamic multiplier ideal sheaves and the construction of rational curves in Fano manifolds. Complex analysis and digital geometry, 323–360, – user21574 Jul 23, 2017

つづく
0863132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/27(水) 23:31:02.33ID:Bz9nsHoH
つづき

15
There's a parallel history of multiplier ideals (especially of the non-dynamic multiplier ideal sheaves on algebraic varieties, say as described in Lazarsfeld's book).

These ideal sheaves are older than Nadel's work. For instance, they were extremely common in the work of Esnault and Viehweg in the early 1980s (see for instance their notes which survey some of this work Lectures on vanishing theorems), also see the works of Kawamata and Kollar. Indeed, these sheaves and slight variants appeared frequently whenever Kawamata-Viehweg vanishing theorems were applied throughout the 1980s. Essentially, the reason why they show up in this context is as follows. You want to prove some Kodaira-type vanishing theorem on a variety that is either non-smooth or with respect to a not-necessarily-ample line bundle. The multiplier ideal lets you correct for this.answered Sep 23, 2013 at Karl Schwede

https://en.wikipedia.org/wiki/Multiplier_ideal
Multiplier ideal
Multiplier ideals were independently introduced by Nadel (1989) (who worked with sheaves over complex manifolds rather than ideals) and Lipman (1993), who called them adjoint ideals.
Multiplier ideals are discussed in the survey articles Blickle & Lazarsfeld (2004), Siu (2005), and Lazarsfeld (2009).
(引用終り)
以上
0864132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/28(木) 05:54:44.02ID:X5hzu1w5
multiplier ideal sheafを使って
O-regular sheafの相対化がされているらしい
0865132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/28(木) 06:28:44.79ID:X5hzu1w5
代数幾何で有名なM氏はKohnを知らなかった。
共通の知人で今年亡くなった人たちのことを話したついでに
「Kohnも亡くなった」と言ったら「その人は知らない」と
言っていた。
0866132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/28(木) 19:25:16.50ID:laRHIYso
リーマン面の大家のS氏も「Kohnは聞いたことない」
と言っていた。
0867132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/28(木) 20:37:23.09ID:NrDHG6VA
>>865-866
M氏は、超有名なあの人かな?
S氏は、不勉強で浮かばない・・

(参考)
https://en.wikipedia.org/wiki/Joseph_J._Kohn
Joseph J. Kohn
Joseph John Kohn (May 18, 1932 – September 13, 2023) was a Czechoslovakian-born American academic and mathematician. He was professor of mathematics at Princeton University,
where he researched partial differential operators and complex analysis.

Since 1968, he had been a professor at Princeton University, where he served as chairman from 1993 to 1996. He was a visiting professor at Harvard (1996–97), Prague, Florence, Mexico City (National Polytechnic Institute), Stanford, Berkeley, Scuola Normale Superiore (Pisa, Italy), and IHES (France).

Kohn's work focused, among other things, on the use of partial differential operators in the theory of functions of several complex variables and microlocal analysis. He has at least 65 doctoral descendants.

In 1966, he was an invited speaker at the International Congress of Mathematicians in Moscow ("Differential complexes").

Awards and honors
Kohn won the AMS's Steele Prize in 1979 for his paper Harmonic integrals on strongly convex domains.

Literature
Bloom, Catlin, D´Angelo, Siu (Herausgeber) Modern methods in complex analysis. Papers from the conference honoring Robert Gunning and Joseph Kohn on the occasion of their 60th birthdays held at Princeton University 1992, Princeton University Press (PUP) 1995
0868132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:36:19.58ID:O2hO3W65
>>867

>>M氏は、超有名なあの人かな?

initialがS.M.である代数幾何の有名人は二人いて
共著論文を書いている。
0869132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:55:02.59ID:mPJha3V6
なるほど
ありがとうございます
0871132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/29(金) 23:12:20.03ID:O2hO3W65
共通の知人は阪大と三重大にいた
0872132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/30(土) 07:11:04.37ID:Jvh7qxtH
三重大の人は原因不明の心不全
0874132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/30(土) 08:22:29.96ID:Jvh7qxtH
授業中に倒れて
その数か月後にバスの中で亡くなった。
弱っていたところにどこかでコロナに罹った可能性は捨てきれない。
0875132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/30(土) 08:47:15.87ID:/ZTYqiJv
悲しすぎる… 
超高齢化社会になっていた中でコロナ禍に襲われてしまって…
亡くなられた先生の御冥福を心よりお祈り申し上げます…

あれ以来大勢の方々が心不全に見舞われていらっしゃるのではないかと懸念されますね‥
私事で恐縮ですが私も母をもともとの心臓の持病を急激に悪化させて心不全で亡くしてしまいました…

皆様も動悸や息苦しさなどの兆候があれば直に専門の良い先生を受診されてみて下さいませ
コロナの影響は知見がないそうですが‥
日頃から循環器や呼吸器や消化器など持病がある部位の専門の優秀な先生に病態を適切にコントロールして頂けて指示を守った生活に徹して居られれば、状態が悪化する確率を下げられる可能性が高まるかも知れません…
0876132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/30(土) 21:29:28.78ID:RkfLap+Q
<メモ>貼る場所が無いのでここにでも ;p)
インスタントン(instanton)は、ソリトンの一種です

https://en.wikipedia.org/wiki/ADHM_construction
ADHM construction
In mathematical physics and gauge theory, the ADHM construction or monad construction is the construction of all instantons using methods of linear algebra by Michael Atiyah, Vladimir Drinfeld, Nigel Hitchin, Yuri I. Manin in their paper "Construction of Instantons."

https://en.wikipedia.org/wiki/Instanton
Instanton

https://qiita.com/cotton-gluon/items/294976e801b68504a52f
数学とコンピュータU
Advent Calendar 2017
@cotton-gluon
ソリトン〜計算機から生まれた数理物理学〜
最終更新日 2018年01月06日

まとめ・書けなかった事項を学ぶための参考文献
3.
最後は『位相的ソリトン』です。これは現代物理学の最重要成果の一つである場の量子論で重要な役割を果たします。インスタントン(instanton)やモノポール(monopole)、量子渦(例えば第二種超伝導状態で実現)もソリトンの一種です。20
超弦理論で姿を表すD-ブレーンも、超重力理論におけるソリトンです。21
この辺りの話は例えば、David Tongによる``TASI Lectures on Solitons"が大変良くまとまっていてオススメです。
0877132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/31(日) 08:05:09.03ID:ylamucg6
坂田利夫さんは新聞では「老衰」となっていたが
実質的にはコロナかもしれない。
0878East Enders
垢版 |
2023/12/31(日) 09:12:57.20ID:MmlJzLjL
>>876
読めもしないメモ貼っても虚しいだけだよ WW君
0879132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/31(日) 11:04:53.08ID:6PkegHhI
コロナワクチン接種で免疫力が下がるって指摘されてますね
影響は長引くかも知れませんね
原因不明の超過死亡が増えてるとも公表されてますね‥
今まで以上に体調管理には気を付けなくてはなりませんよね
コロナワクチンを接種しても感染予防は続けた方が良いようですね
0880132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/31(日) 19:44:19.11ID:hqHe3RFU
>>877,879
十分考えられると思う。20年ぐらい前から体調悪くするわけにいかなくて、好きじゃなかったけどコレラ菌も殺すらしいニンニク食べるようになったんだけどそれ以来、冬場風邪ひかなくなったね すいませんスレチで
0881132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/31(日) 20:27:23.20ID:tcCu4sYc
生姜とニンニク、免疫力アップに良いみたいですね

https://joulelife.jp/healthhacker/168
ヘルスハッカー
寒い冬は生姜とニンニクで免疫力がアップ!主な成分と効果や効能をご紹介!相性もよく相乗効果も期待!
2023年11月15日

寒い季節になりました。冷え性・肩こり・風邪など、不調になりやすいですね。

これらの不調は寒さによる血行不良や免疫力低下が原因かもしれません。

そんなときには古くから漢方にも用いられる薬効成分の高い食材や生姜とニンニクに注目です。

調味料や薬味として使用するだけでなく、体調不良改善のために意識的に取り入れてみるのも良いです。

血行を促進し、冷えを改善することで免疫力も高まります。

寒い冬は生姜とニンニクで免疫力アップ!
生姜もニンニクも、鍋の薬味として活用できますね!

生姜とニンニクを一緒に取ると相乗効果も期待できます。ぜひこの冬は生姜とニンニクを常備してみてください。
0882132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/31(日) 20:31:00.83ID:tcCu4sYc
(メモ)
位相的場の理論:4次元多様体の理論や代数幾何学のモジュライ空間の理論という他のものにも関係している
 サイモン・ドナルドソン, ヴォーン・ジョーンズ, エドワード・ウィッテン, や マキシム・コンツェビッチ は皆、フィールズ賞 をとり、位相的場の理論に関連した仕事を行っている

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8D%E7%9B%B8%E7%9A%84%E5%A0%B4%E3%81%AE%E7%90%86%E8%AB%96
位相的場の理論

位相的場の理論(いそうてきばのりろん)もしくは位相場理論(いそうばりろん)あるいはTQFTは、位相不変量を計算する場の量子論である。[1]

TQFTは物理学者により開拓されたにもかかわらず、数学的にも興味を持たれていて、結び目理論や代数トポロジーの 4次元多様体の理論や代数幾何学のモジュライ空間の理論という他のものにも関係している。サイモン・ドナルドソン, ヴォーン・ジョーンズ, エドワード・ウィッテン, や マキシム・コンツェビッチ は皆、フィールズ賞 をとり、位相的場の理論に関連した仕事を行っている。

物性物理学では、位相的場の理論は、分数量子ホール効果や、ストリングネット(英語版)凝縮状態や他の強相関量子液体(英語版)状態のような、トポロジカル秩序(英語版)の低エネルギー有効理論である。

https://en.wikipedia.org/wiki/Topological_quantum_field_theory
In gauge theory and mathematical physics, a topological quantum field theory (or topological field theory or TQFT) is a quantum field theory which computes topological invariants.
0883132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/31(日) 20:40:51.77ID:tcCu4sYc
これも・・
ウラジーミル・ドリンフェルト:量子群、量子重力へのアプローチとして自己双対な対象の研究から来た
 「有限体上の一変数代数関数体の GL2 に関するラングランズ予想の証明および、量子逆散乱法による量子群の構成」
 フィールズ賞受賞

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%88
ウラジーミル・ドリンフェルト
ウクライナの数学者。現在はシカゴ大学教授。
指導教授はユーリ・マニン。1988年にステクロフ数学研究所において Dr.Sc. を取得した。1990年にフィールズ賞を、2018年にはウルフ賞数学部門、2023年にはショウ賞数学部門を受賞した。フィールズ賞受賞理由は、「有限体上の一変数代数関数体の GL2 に関するラングランズ予想の証明および、量子逆散乱法による量子群の構成」である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8F%E5%AD%90%E7%BE%A4
量子群
量子群の第二の双クロス積(英語版)のクラスの背後にある直観は異なり、量子重力へのアプローチとして自己双対な対象の研究から来た[2]。
ドリンフェルト・神保型の量子群

q = 0 における量子群
詳細は「結晶基底(英語版)」を参照
柏原正樹は量子群の q → 0 の極限の振る舞いを研究し、結晶基底(英語版)と呼ばれる非常に良い性質を持つ基底を発見した。
0885132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/31(日) 23:31:16.94ID:tcCu4sYc
メモ追加
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%95
アンドレイ・オクンコフ
2006年、フィールズ賞受賞
業績としてWitten予想の別証明
Gopakumar-Marino-Vafa公式の証明、曲線の局所Donaldson-Thomas理論、Nekrasov予想の解決。

https://en.wikipedia.org/wiki/Andrei_Okounkov
Andrei Okounkov

Work
He has worked on the representation theory of infinite symmetric groups, the statistics of plane partitions, and the quantum cohomology of the Hilbert scheme of points in the complex plane.

Okounkov, along with Pandharipande, Nikita Nekrasov, and Davesh Maulik, has formulated well-known conjectures relating the Gromov–Witten invariants and Donaldson–Thomas invariants of threefolds.

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%B6%E3%83%8F%E3%83%8B
マリアム・ミルザハニ
2014年に彼女はフィールズ賞を受賞
業績
ミルザハニはリーマン面のモジュライ空間の理論についていくつかの業績を上げている。ミルザハニは初期の研究において、所与の類を持つモジュライ空間の大きさを表現する公式を、境界成分の多項式として発見している。これにより彼女は、モジュライ空間におけるトートロジー集合の交差数に関するエドワード・ウィッテンの推測に新たな証明を与え、またコンパクトな双曲面における単純な閉測地線の長さに関する漸近線の公式を導き出した

https://en.wikipedia.org/wiki/Maryam_Mirzakhani
Maryam Mirzakhani
In her thesis, Mirzakhani found a volume formula for the moduli space of bordered Riemann surfaces of genus
g with n geodesic boundary components. From this formula followed the counting for simple closed geodesics mentioned above, as well as a number of other results. This led her to obtain a new proof for the formula discovered by Edward Witten and Maxim Kontsevich on the intersection numbers of tautological classes on moduli space.[6][30]
0887132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/01(月) 13:16:05.31ID:TD2kDzWu
>>886
>ネクラソフ予想って中島、吉岡も解決してなかったか?

不勉強でしたが、そうみたいです
詳しくないので、下記の立川裕二氏 ”Supersymmetry: an idea connecting Physics and Mathematics”
などからの抜粋を貼っておきます

(参考)
https://en.wikipedia.org/wiki/Nikita_Nekrasov
Nikita Nekrasov
Honours and awards
In 2008 together with Davesh Maulik, Andrei Okounkov and Rahul Pandharipande he formulated a set of conjectures relating Gromov–Witten theory and Donaldson–Thomas theory, for which the four authors were awarded the Compositio Prize in 2009.

https://en.wikipedia.org/wiki/Hiraku_Nakajima
Hiraku Nakajima
He proved Nekrasov's conjecture.

https://member.ipmu.jp/yuji.tachikawa/transp-videos.html
立川裕二 OHPフィルムとビデオ録画
https://member.ipmu.jp/yuji.tachikawa/transp/kavlitalk.pdf
Supersymmetry: an idea connecting Physics and Mathematics
Biennial meeting of Kavli Institutes, NYC, June, 2016
Aimed at scientists who are not physicists. I am not sure how successful I was. The version really used at the meeting was more abbreviated.
Supersymmetry Yuji Tachikawa 2016
An idea connecting Physics and Mathematics

(最後の方のページより)
1988 (Witten)
Supersymmetric
Yang-Mills
 ↓
1994(Seiberg-Witten)
Supersymmetric
Maxwell

2002 Nekrasov (a physicist) reformulated this derivation in a way understandable to mathematicians
2003 That reformulation was then proved by mathematicians Nakajima, Yoshioka; Braverman, Etingof; Nekrasov, Okounkov
2009 Based on these results, Alday, Gaiotto and I thought more about physics and found a mathematical conjecture
2012 The conjecture was proven by mathematicians, Shiffman and Vasserot; Maulik and Okounkov
(最後のページに面白い図解があるよ)

蛇足
https://member.ipmu.jp/yuji.tachikawa/lectures/2016-encounter/
場の量子論の数学と2次元4次元対応
中央大の「数学との遭遇」シリーズ第67回(2016年10月28日/29日)の講演のひとつとして、に数学者むけにいい加減な話をしました。
https://www.math.chuo-u.ac.jp/ENCwMATH/ewm67.pdf
第67回 AGT 対応の数学と物理  2016年10月28日(金),10月29日(土)
場の量子論の数学と二次元四次元対応:立川裕二氏(東大・Kavli IPMU)
インスタントンのモジュライ空間のコホモロジーと表現論:中島啓氏(京大・数理研)
0888132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/01(月) 13:40:26.95ID:bzFgegFJ
>>887
>不勉強でした
 そもそも、大阪君は生まれてから一度も「勉強」したことないだろ
0889132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/01(月) 13:45:50.66ID:G0t6JG2O
代数幾何で有名な二人のMを知っているくらいには
勉強したが
リーマン面で有名なSを知らないとすると
ポテンシャル論で有名なAも知らないだろうね。
0890132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/01(月) 15:16:33.03ID:TD2kDzWu
>>889
>代数幾何で有名な二人のMを知っているくらいには
>勉強したが
>リーマン面で有名なSを知らないとすると
>ポテンシャル論で有名なAも知らないだろうね。

すんません、不勉強です

代数幾何は、森さんと宮西正宜さん?

リーマン面:現代数学の源流(下) 抽象的曲面とリーマン面 佐武一郎さん?

ポテンシャル論:
複雑領域上のディリクレ問題 ポテンシャル論の観点から 岩波数学叢書 相川弘明さん?
or
Singular elliptic operator の調和解析と不変ポテンシャル論(ポテンシャル論とその関連分野)1997 新井仁之?

森さんは、フィールズ賞で有名。宮西正宜も類似
佐武一郎さんは、学部の教科書で使った記憶がある(テキストの出版が多かったと思ったが)

あんまり当たってない気がする
ということで、結論は「不勉強で、詳しいことは不明」です

(参考)
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/61626/1/1016-8.pdf
Singular elliptic operator の調和解析と不変ポテンシャル論(ポテンシャル論とその関連分野)1997 新井仁之?
0891132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/01(月) 16:29:35.28ID:vrRsFZWj
共著論文があるとヒントを出したのに…
相川は当たり
0892132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/01(月) 17:53:29.00ID:TD2kDzWu
>>891
>共著論文があるとヒントを出したのに…
>相川は当たり

なるほど
下記のS Mukai=向井 茂先生か

Fourier-Mukai変換だけ覚えています
余録で、対談:森理論について 藤野 修, 森 重文 貼っておきます

(参考)
https://researchmap.jp/7000008378
森 重文
https://researchmap.jp/7000008378/published_papers?limit=20&start=1
森 重文 論文1
Classification of Fano 3-folds with B-2 >= 2 (vol 36, pg 147, 1981)
S Mori, S Mukai
MANUSCRIPTA MATHEMATICA 110(3) 407-407 2003年3月

https://researchmap.jp/7000008378/published_papers?limit=20&start=21
森 重文 論文2
Classification of Fano 3-folds with B_2 >= 2, I
S. Mori, S. Mukai
Algebraic and Topological Theories - to the memory of Dr. Takehiko MIYATA 496-545 1985年

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%91%E4%BA%95%E8%8C%82
向井 茂(むかい しげる、1953年12月8日 - )は、日本の数学者。専門は代数幾何学。学位は、理学博士(京都大学・1982年)。京都大学数理解析研究所教授、元同所長。
業績
業績として、アーベル多様体上のベクトル束に対するフーリエ変換(Fourier-Mukai変換)。3次元ファノ多様体の分類に関する貢献。K3曲面上のShafarevich予想の解決。モジュライ理論への貢献。非可換Brill-Noether理論研究。K3曲面のベクトル束のシンプレクティック多様体への応用。永田雅宜の研究を継ぎ、不変式環の研究によりヒルベルト第14問題の新しい反例の構成。

https://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~masashi.hamanaka/fourier_mukai.pdf
Fourier-Mukai変換
向井茂述
浜中真志記1998年12月9日

(余録)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku/69/3/69_0693294/_pdf/-char/ja
対談:森理論について
藤野 修, 森 重文
数学 69(3) 294-319 2017年
0894132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/01(月) 19:50:13.10ID:TD2kDzWu
>>893
後出しだよ
先に”向井 茂”を出せたら良かったろうに
話が分からないなら、家で寝てなよw!
0895132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/01(月) 22:47:29.78ID:2ihvVUs0
名前だけだせてもダメやろ
そもそもAbel多様体とそのPicard群っていわれて意味わからなけりゃ意味ない
ぐぐって文書コピペできてもなに書いてあるのか意味わからなけりゃ意味ない
0896132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/02(火) 05:25:33.20ID:/8ka5FH/
よせよせ 大阪西成はAbel多様体もPicard群も知らん
だいたい、三角関数の加法公式も理解できず覚えられんで
大学入試に落ちた底抜けの馬鹿だぞ
本人はなんか大学に入ったと妄想してるが哀れだな
0897132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/02(火) 10:43:00.94ID:BbI64VzN
必死に知っている数学用語を羅列するバカがいる
ご苦労さまです
0898132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/02(火) 11:28:28.34ID:BbI64VzN
>>892
>(余録)
>https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku/69/3/69_0693294/_pdf/-char/ja
>対談:森理論について
>藤野 修, 森 重文
>数学 69(3) 294-319 2017年

これ面白い
・P298 微分幾何の人としてY.T.Siuさんとかはやっぱり気に入らなかっただろう と出てくる
 Y.T.Siuさんは、あのSiuさんね
・P299 ハーバードに居て Mumford さんに出来たてのフリップの話をもっていくと
 彼は、見た途端に一般の錐定理がみえちゃったんじゃないですか という話が出てくる
 彼には全体像が見えて、これは正しいよという感じで言われて とある
 大天才ですね
・P303 1982年ころ日本に帰ってきてNECのPC98使ってフリップの計算をした話
 これも、面白いと思った
0899132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/02(火) 12:20:59.25ID:K4ELKHJk
代数的な方法では全く進歩がなかった藤田予想と多重種数の変形普遍性に対して
L^2評価の方法で初めて実質的な進展がなされたことを
Siuは先月の研究集会で大いに強調していた
0903132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/02(火) 22:51:47.40ID:wRqHJMzZ
頭白けりゃ尾も白い
0905132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/03(水) 08:40:40.77ID:wh3vRxPV
論理的には
頭が白くなくても尾が白いことはありうる
0906132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/03(水) 12:49:35.85ID:N/Ba1Ddx
宇宙をとりかえれば白でも黒でもどっちでもいいんだろ
0907132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/03(水) 13:34:26.91ID:1lYQ6I+X
その点については4月以降の連続講義で
明快に解説されることを期待している
0908132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/03(水) 14:34:14.69ID:M3HFf1K3
>>907
いままで解説できなかったことが
突如として明快に解説されるとは
期待できない
0909132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/03(水) 15:42:59.63ID:1lYQ6I+X
王座を離れて外交官としてふるまってみようというのかもしれない
0911132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/03(水) 18:05:36.74ID:1lYQ6I+X
人の傲慢さをなじるのに
「王のようにふるまう」という言い方をすることがある。
0912132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/03(水) 20:38:15.09ID:M3HFf1K3
>>911 馬鹿?
0913132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/03(水) 21:21:59.35ID:wh3vRxPV
馬鹿のようにふるまう王もいた
0915一読者
垢版 |
2024/01/07(日) 08:37:47.37ID:KH1eo24X
スレ読者です
(参考)で始まる『長文』コピペおよび連投の禁止を要望します

長文コピペと連投のせいで非常にスレが読み辛いです
相応の節度と常識を持って書き込むようお願いします
0916132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/08(月) 08:54:23.39ID:i6iW0rL4
織田信長は馬鹿を装ったことがある
0917132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/08(月) 08:57:20.80ID:Sm2py/c1
皆様へのお願い

1が長文コピペ”荒らし”をしたときは、必ずこの一文でレス願います

「何か書けるまで、ROMでお願いします」
0918132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/08(月) 09:00:33.23ID:Sm2py/c1
ID:i6iW0rL4様へ

もし可能であれば、次はあなたがスレッドを立てていただけますか?

なお、その際、スレッドの名称から「ガロア第一論文と」は除外願います

荒らし避けのためです ご協力願います
0919132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/08(月) 09:23:04.82ID:Sm2py/c1
ID:i6iW0rL4様へ

1が愚かにもスレを立てたようですが、
乗数イデアルについて「何か書ける」人がスレッドを立てるのが望ましいので
もし可能であれば、次はあなたがスレッドを立てていただけますか?

なお、その際、スレッドの名称から「ガロア第一論文と」は除外願います

荒らし避けのためです ご協力願います
0921132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/08(月) 10:41:25.04ID:OXe7qSh4
>>917-919
スレ主です

・なんか、愚かな書込みをしているな
・5chは、めいめいが書き込むことで成り立っている、この原理原則を認めようね
・そうすると、他人の書込みに文句だけつけて 自分は意義ある書込み無しとか、そういう人はサイテーでしょう?
・”長文コピペと連投のせいで非常にスレが読み辛い”とかさ、「5chではスルーしろ」っていうことよ。昔からのおきてですよ!w
0922132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/08(月) 17:26:56.76ID:Sm2py/c1
>>921
>なんか、愚かな書込みをしているな
 何か書けるまで、ROMでお願いします
0923132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/08(月) 17:28:00.91ID:Sm2py/c1
>>921
>5chは、めいめいが書き込むことで成り立っている
 他人の文章の剽窃は、書き込みのうちに入りません

 剽窃でない何か書けるまで、ROMでお願いします
0924132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/08(月) 17:29:52.59ID:Sm2py/c1
>>921
>他人の書込みに文句だけつけて 自分は意義ある書込み無しとか、
>そういう人はサイテーでしょう?
 他人の文章の剽窃を大量に行うのは、
 全く意義のない最低最悪の荒らし行為です
 
 自分が考えた、数学として意義のある何か書けるまで、ROMでお願いします
0925132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/08(月) 17:32:41.97ID:Sm2py/c1
>>921
>”長文コピペと連投のせいで非常にスレが読み辛い”とかさ、
>「5chではスルーしろ」っていうことよ。昔からのおきてですよ!
 「スルーしろ」は犯罪者の身勝手な言い分です
 殺人もスルーしろ?強姦もスルーしろ?窃盗もスルーしろ?
 そんなの誰も受け入れませんよ
 あなたがいってることは自分の犯罪行為を黙認しろ、という最低最悪の放言

 良識にかなう何か書けるまで、ROMでお願いします
0926132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/08(月) 17:39:49.46ID:Sm2py/c1
長文コピペ荒らし氏の「書き込み」の内容の割合
1.他人の文章の剽窃(9割)
2.数学者に対する露骨な媚びへつらい(3分)
3.自己流の初歩的に間違った考え(3分)
4.自分の発言に対する見苦しい言い訳(3分)
5.数学とは無関係な話(1分)

数学板として書き込める範囲は3と4だけですね
それにしても数学のセンスのあるものは皆無です
自分でもわかっているから大量の剽窃でごまかすのでしょう
しかしながら他人にとっては迷惑なだけです

皆、あなたのような只の人に全く関心がありません

只の人らしい何か書けるまで、ROMでお願いします
0927132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/09(火) 08:51:13.85ID:mBZCubyo
>>926
>皆、あなたのような只の人に全く関心がありません
厳密には違うだろう
0929132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/09(火) 10:12:06.23ID:mBZCubyo
馬鹿はここでは全体の何割くらい?
0931132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/09(火) 11:20:12.63ID:mBZCubyo
一意性の証明が抜けている
0932132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/09(火) 12:44:10.25ID:X4E9szv4
>>931
一人しかいないとはいってないから一意性はいらない
君、馬鹿?
0933132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/09(火) 14:05:32.76ID:TwJ5TYhR
>>926
>皆、あなたのような只の人に全く関心がありません

よこだが
"皆"(記号∀ "関心がありません")の部分に、反例があると言っているのでは?
0935132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/10(水) 17:01:23.20ID:F8u+YwnL
311 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2024/01/10(水) 16:21:35.26 ID:YXUPXSng
この”不明与教授”のスレが
日本のお家芸となった
多変数複素関数論及び
それから派生した層理論、複素幾何学、代数幾何、各種消滅定理の次世代への伝承になれば
(英語版 ”Nakano vanishing theorem”あるな)
よろしいんじゃないでしょうか
がんばれ、不明与教授
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A4%87%E7%B4%A0%E5%B9%BE%E4%BD%95%E5%AD%A6
複素幾何学
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A3%E6%95%B0%E5%B9%BE%E4%BD%95%E5%AD%A6
代数幾何学
概論
大別して、「多変数代数函数体に関する幾何学論」「射影空間上での複素多様体論」とに分けられる。前者は代数学の中の可換環論と関係が深く、後者は幾何学の中の多様体論と関係が深い。20世紀に入って外観を一新し、大きく発展した数学の分野といわれる。
当然、次元が上がると更に複雑化し、4次元以上の代数多様体についてはあまり研究は進んでいない。
他分野との関係
代数幾何学はそもそも、多項式の零点のなすような図形を代数多様体として研究する学問であったが、現代では数理物理学[3][4]・可積分系[5][6][7][8][9]との関係や、機械学習への応用が研究されている[10][11]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E6%BB%85%E5%AE%9A%E7%90%86
消滅定理(しょうめつていり,英: vanishing theorem)は連接コホモロジー群が消えるための条件を与える.
Andreotti–Grauert の定理(英語版)
Grauert–Riemenschneider の消滅定理(英語版)
川又–Viehweg の消滅定理(英語版)
Kollár の消滅定理
小平の消滅定理
宮岡の消滅定理
Mumford の消滅定理(英語版)
Ramanujam の消滅定理(英語版)
https://en.wikipedia.org/wiki/Vanishing_theorem
Vanishing theorem
・Nakano vanishing theorem
https://en.wikipedia.org/wiki/Nakano_vanishing_theorem
Nakano vanishing theorem
0940132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/11(木) 06:03:22.68ID:b6kSf205
どこであれ国家とか君主とかを絶賛するのは、知性が欠如した正真正銘の🐎🦌
0943132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/11(木) 07:19:53.23ID:GWyUET7U
https://www.bing.com/videos/search?pglt=43&q=youtube+horowitz&cvid=932a2323862a43a68597cab75adabc3d&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUqBggAEAAYQDIGCAAQABhAMgYIARAAGEAyBggCEAAYQDIGCAMQABhAMgYIBBAAGEAyBggFEAAYQDIGCAYQABhAMgYIBxAAGEAyBggIEAAYQNIBCDUzODBqMGoxqAIAsAIA&PC=LCTS&ru=%2fsearch%3fpglt%3d43%26q%3dyoutube%2bhorowitz%26cvid%3d932a2323862a43a68597cab75adabc3d%26gs_lcrp%3dEgZjaHJvbWUqBggAEAAYQDIGCAAQABhAMgYIARAAGEAyBggCEAAYQDIGCAMQABhAMgYIBBAAGEAyBggFEAAYQDIGCAYQABhAMgYIBxAAGEAyBggIEAAYQNIBCDUzODBqMGoxqAIAsAIA%26FORM%3dANNTA1%26PC%3dLCTS&view=detail&mmscn=vwrc&mid=0467224D40839AF6834B0467224D40839AF6834B&FORM=WRVORC
0945132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/11(木) 10:38:19.00ID:1SR0Rq8E
>girbau vanishing theorem

中身を見てないが、メモ貼りますね

おお K Takegoshi 著 · 1981がヒット
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kyotoms1969/17/2/17_2_723/_pdf
A Vanishing Theorem for on Weakly 1 -Complete Manifolds
J-Stage
K Takegoshi 著 · 1981 · 被引用数: 8 — Girbau's work [4], O. Abdelkader [1] proved the following. Theorem 1. Let X be a weakly \-complete Kahler manifold and let B be a semi-positive

2023か、新しい文献を見ておくことは大事だね
https://academic.oup.com/imrn/article-abstract/2023/16/13501/6650269
Vanishing Theorems for Sheaves of Logarithmic Differential ...
Oxford Academic
C Huang 著 · 2023 · 被引用数: 2 — ... theorems, including Norimatsu's vanishing theorem, Girbau's vanishing theorem, Le Potier's vanishing theorem, and a version of the Kawamata–

これは、ご当人のJ Girbau 氏
https://link.springer.com/article/10.1007/BF02761365
Vanishing cohomology theorems and stability of complex ...
Springer
J Girbau 著 · 1981 · 被引用数: 1 — Girbau,Sur le théorème de stabilité de feuilletages de Hamilton, Epstein et Rosenberg, C. R. Acad. Sci. Paris291 (1980), A-41-44. J. Girbau and M.
0946132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/11(木) 12:17:49.24ID:1SR0Rq8E
中身を見てないが、メモ貼りますね

おお S Nakano 著 · 1974 "Kobayashi, S. and Ochiai, T"
Kobayashi, S 小林 昭七
Ochiai, T 落合卓四郎 かな
(”Kobayashi-Ochiai vanishing theorem”にヒットしているか不明ですが)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E6%98%AD%E4%B8%83
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kyotoms1969/10/1/10_1_101/_article/-char/ja/
Vanishing Theorems for Weakly 1-Complete Manifolds II
J-Stage
S Nakano 著 · 1974 · 被引用数: 73 — [4] Kobayashi, S. and Ochiai, T., On complex manifolds with positive tangent bundles, J. of Math. Soc. Japan, 22 (1970) pp. 499–525.

https://wiki.ma.noda.tus.ac.jp/rs/seminar/2014/004
seminar:2014:004 [(旧)理工学部 数学科] - 東京理科大学
第04回
講演者:渡邉 究 氏(埼玉大学)
題目:完全旗多様体の特徴付けとCampana-Peternell予想
日時:平成26年5月23日(金)16:30–17:30
70年代前後,射影空間の特徴付けは複素幾何、代数幾何両分野に股がる大問題 であった. 小林昭七,落合卓四郎,満渕俊樹,S. T. Yau,Y. T. Siuをはじ めとする多くの幾何 学者により 研究され, 森重文によるHartshorne予想の 解決により一段落を迎えた. 今回の講演では森の結果の一般化である Campana-Peternell予想 「ネフな接束をもつファノ多様体は等質多様体であ る.」について考える, 特に,部分解決として完全旗多様体G/Bの特徴付けを 与える.

https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/0819-14.pdf
Iitaka's conjecture based on Severi's theorem. ness if $X$
RIMS, Kyoto University
K MAEHARA 著 · 1993 — Socond, Kobayashi-Ochiai ([KO])proved finiteness of the set of the generically ... Iitaka's conjecture based on Severi's theorem. Is the set fnite2. Thanks to ...

https://www.mathsoc.jp/assets/pdf/publications/pubmsj/Vol15.pdf
DIFFERENTIAL GEOMETRY OF COMPLEX VECTOR ...
日本数学会
2011/03/04 — In retrospect, we need mostly vanishing theorems for holomorphic sections f
0947132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/11(木) 13:05:53.49ID:1SR0Rq8E
885 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2023/12/31(日) 15:50:49.09 ID:xhhv+g7J [1/2]
m/n=log(π) m、nは互いに素な正の整数
↔ e^{m/n}=π ↔ e^m=π^n
e<π<e^2 から e<n<2e
∴∃i=1,…,m-1 m=n+i
∴e^i=(π/e)^n<(1+(π-e)/e)^n
   <(1+(3.2-2.7)/(2.7))^n=(1+(32-27)/(27))^n=(1+1/(27/5))^n
   <(1+1/5)^n
   <(1+1/π)^π
   <lim_{x→+∞}(1+1/x)^x=e
∴矛盾
∴log(π) は無理数

886 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2023/12/31(日) 15:58:44.87 ID:xhhv+g7J [2/2]
e<π<e^2 から 不要
0948132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/11(木) 14:10:01.06ID:1SR0Rq8E
Malgrange (6 July 1928 – 5 January 2024) ”Malgrange died on 5 January 2024, at the age of 95.[2]”
知らなかったな。”His advisor was Laurent Schwartz”か。そうでしたね

”Malgrange vanishing”は、中身見てないが貼ります

(参考)
https://en.wikipedia.org/wiki/Bernard_Malgrange
Bernard Malgrange (6 July 1928 – 5 January 2024) was a French mathematician who worked on differential equations and singularity theory. He proved the Ehrenpreis–Malgrange theorem and the Malgrange preparation theorem, essential for the classification theorem of the elementary catastrophes of René Thom. He received his Ph.D. from Université Henri Poincaré (Nancy 1) in 1955. His advisor was Laurent Schwartz. He was elected to the Académie des sciences in 1988. In 2012 he gave the Łojasiewicz Lecture (on "Differential algebraic groups") at the Jagiellonian University in Kraków.[1] Malgrange died on 5 January 2024, at the age of 95.[2]

https://www-fourier.ujf-grenoble.fr/sites/default/files/ref_404.pdf
the malgrange vanishing theorem with support conditions
Institut Fourier
THE MALGRANGE VANISHING. THEOREM WITH SUPPORT CONDITIONS. C. Laurent-Thibebaut and J. Leiterer. 0 . Introduction. Let X be a complex manifold of dimension n ...

https://www.cambridge.org/core/journals/nagoya-mathematical-journal/article/malgranges-vanishing-theorem-in-1concave-cr-manifolds/18CAEE1E99E7956EAFCAF15218364EFE
Malgrange's vanishing theorem in 1-concave CR manifolds
Cambridge University Press & Assessment
C Laurent-Thiébaut 著 · 2000 · 被引用数: 12 — We prove a vanishing theorem for the -cohomology in top degree on 1-concave CR generic manifolds.

https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/25395/1/1367-16.pdf
Vanishing Theorems in Hyperasymptotic
Kyoto University Research Information Repository
PDF
H Majima 著 · 2004 — Malgrange proved also the
0949132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/11(木) 17:44:52.76ID:1SR0Rq8E
888 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2024/01/01(月) 15:20:00.11 ID:kD74UmIv [1/2]
>>887
[第1段]:log(π)が有理数であるとする。
A=(π-e)/e とおく。4>π>3>e>2 だから、
e<π<e^2 から 1<log(π)<2 であって、
或る互いに素な両方共に正の整数m、nが存在して log(π)=m/n だから、
1<m/n<2 から n<m<2n。
m、nはどちらも正の整数だから、
mに対して或る i=1,…,m-1 が存在して m=n+i。
また、π=e^{m/n}。よって、π=e^{(n+i)/n} とAの定義から
e^i=(π/e)^n=(1+A)^n。

[第2段]:4e=4Σ_{k=0,1,…,+∞}1/k!
   >4(1+1+1/2!)
   =4×5/2
   =10、
また、3π<3×3.2=9.6、
よって、4e>3π であって、π>e>1 から Aの定義に注意すれば 1/A<1/3。

[第3段]:7/2>π>3>e>5/2 からAの定義に注意すれば A<1/e<1 だから、A<1/A。
よって、(1+A)^n<(1+1/A)^n であって e^i<(1+1/A)^n。
0951132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/11(木) 21:40:22.43ID:1SR0Rq8E
324 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2024/01/11(木) 21:20:35.64 ID:gSBOSNgp
>>232
>Malgrange先生もGrenobleで声をかけてもらったり
>頼まれてプレプリントをお送りしたこともあったので
>忘れがたい。

ああ、そうだったのですね
Malgrange先生の御逝去は、私もさきほどの検索でしりました

Malgrange先生は、偏微分方程式論の大家で 佐藤超関数に対してSchwartz超関数でもって先行して結果を出していた
そんな話を思い出しました(というか、それしか知りませんが)

ところで、youtubeで”The Nakano vanishing theorem for positive line bundles”という動画があったので
下記を貼っておきますね。なんで、”The Nakano vanishing theorem”を?
がずいぶん不思議に感じます
” Reference: Demailly agbook sections VI.5, VII.1-3.”が挙っているので、ここにネタがあるのでしょうか?

https://www.youtube.com/watch?v=2gAwkK1-QWc
The Nakano vanishing theorem for positive line bundles
Manifolds in Maryland
チャンネル登録者数 1420人

2021/03/29
I present the Akizuki-Nakano formula for the Laplacian of a Hermitian line bundle. Then I discuss cases for the positivity of the right hand side. As an application I prove the Nakano vanishing theorem for positive line bundles. Reference: Demailly agbook sections VI.5, VII.1-3.
0952132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:25:21.51ID:1SR0Rq8E
889 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2024/01/01(月) 15:22:46.75 ID:kD74UmIv [2/2]
>>887
(>>888の続き)
[第4段]:Case1)、n<A のとき。このとき 1/A<1/n だから、
e^i<(1+1/n)^n<lim_{x→+∞}(1+1/x)^x=e
であって、矛盾する。
Case2)、n>A のとき。
eの定義から e<2.72 だから 8e<8×2.72=21.76。
また、πの定義から π>3,14 だから 7π>7×3.14=21.98。
よって、 8e<7π であって、π>e>1 から Aの定義に注意すれば 1/A>1/7。
故に、3<A<7 であって、正の整数nについて n≧7。1/7<1/A<1/3 だから、
e^i<(1+1/A)^n<(1+1/3)^n=(1+1/3)^3×(1+1/3)^{n-3}<e×(1+1/3)^{n-3}、
よって、e^{i+3}<e×(1+1/3)^n、
kを正の整数とする。
e^{i+3k)}<(1+1/3)^n=(1+1/3)^3×(1+1/3)^{n-3k})<e×(1+1/3)^{n-3k}
とすれば、e^{i+6k}<e×(1+1/3)^n<e×(1+1/3)^{n-3k}<(1+1/3)^n。
故に、kについて小さい方から帰納的に同様な評価を有限回繰り返せば、
或る正の整数kが存在して、j≧k のとき e^{i+3j}<(1+1/3)^n。
しかし、これは、或る j≧k なる整数jが存在して e^{i+3j}>(1+1/3)^n なることに反し矛盾する。
Case3)、n=A のとき。このときCase2)の議論に n=A を適用して同様に考えれば、
e^i<(1+1/n)^n<lim_{x→+∞}(1+1/x)^x=e
であって、矛盾が生じる。

[第5段]:Case1)、Case2)、Case3)から起こり得るすべての場合で矛盾する。
故に、背理法によりlog(π)は無理数である。
0953132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:26:29.49ID:1SR0Rq8E
おっちゃんすげー
0954132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/13(土) 08:34:22.85ID:PytsAYdN
Bogomolov-Sommese vanishing
0955132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/13(土) 08:57:43.63ID:d5SAamBZ
>>954
朝早くから巡回ご苦労さまです

下記ですね
おや? ”related to the Kodaira–Itaka dimension”とあって
リンクを辿ると、”Shigeru Iitaka”に
Itaka→Iitakaなのですね(漢字 飯高が分からない人たちには)
Iitaka dimensionは、別にあるみたい(下記)

(参考)
https://en.wikipedia.org/wiki/Bogomolov%E2%80%93Sommese_vanishing_theorem
Bogomolov–Sommese vanishing theorem
Not to be confused with Le Potier's vanishing theorem.
In algebraic geometry, the Bogomolov–Sommese vanishing theorem is a result related to the Kodaira–Itaka dimension. It is named after Fedor Bogomolov and Andrew Sommese. Its statement has differing versions:

Bogomolov–Sommese vanishing theorem for snc pair:[1][2][3][4]

Bogomolov–Sommese vanishing theorem for lc pair:[6][7]

See also
・Bogomolov–Miyaoka–Yau inequality
・Vanishing theorem (disambiguation)

https://en.wikipedia.org/wiki/Kodaira_dimension
Kodaira dimension
(Redirected from Kodaira–Itaka dimension)
In algebraic geometry, the Kodaira dimension κ(X) measures the size of the canonical model of a projective variety X.

Igor Shafarevich in a seminar introduced an important numerical invariant of surfaces with the notation κ.[1] Shigeru Iitaka extended it and defined the Kodaira dimension for higher dimensional varieties (under the name of canonical dimension),[2] and later named it after Kunihiko Kodaira.[3]

https://en.wikipedia.org/wiki/Shigeru_Iitaka
Shigeru Iitaka (飯高 茂 Iitaka Shigeru, born May 29, 1942, Chiba) is a Japanese mathematician at Gakushuin University working in algebraic geometry who introduced the Kodaira dimension and Iitaka dimension. He was a worldly leader in the field of Algebraic geometry.

https://en.wikipedia.org/wiki/Iitaka_dimension
Iitaka dimension
0956132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/13(土) 17:54:52.13ID:knSdCJ7q
>>954 コピペと、数学と無関係の人名の話じゃない何か書けるまで、ROMでお願いします
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 201日 6時間 24分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況