X



トップページ電気・電子
1002コメント399KB
初心者質問スレ 159
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/20(月) 22:56:18.26ID:McHpdNE7
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

  初心者質問スレのルール
  ・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはず。彼らの気持になれ。
           真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
  ・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
           回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

  × 華麗に放置される質問
     ・自分で努力していない ・「実は...」(後出し説明) ・「回路図をお願いします」(丸投げ)
     ・「宿題の解答が欲しい」(自分でやれ) ・マルチポスト(複数スレに同質問)
     ・専門用語や変な省略語の使用 (馬鹿丸出し) ・違法なニオイぷんぷんの質問 (犯罪はダメ)
   こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

  ◎ 必ず解答が得られる質問
     1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
     2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
     3) 回路図や写真がUPされていて、
        アップローダ→ http://imgur.com/  http://www.wazamono.jp/img/pc/
     4) そして、精一杯の説明がされていて、
     5) あなた自身の予想が書いてある、
   そんな質問なら必ずレスがあります。
   質問者は、質問逃げするな。ちゃんと礼を言って終わりにしろ。
   回答者は、仲良くやれ。煽るな、ケンカするな。偉そうにするな。

前スレ
初心者質問スレ 158
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1672147018/

過去スレ
初心者質問スレ 157
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1667111309/
初心者質問スレ 156
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1663608718/
初心者質問スレ 155
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1659966559/
初心者質問スレ 154
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1655872805/
初心者質問スレ 153
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1651030631/
初心者質問スレ 152
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1646659234/
0002774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:21:20.92ID:/I+KWbsI
乙でーーーーっす!!!
0003774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/21(火) 00:29:27.77ID:BWpJ1fFO
リチウムイオンBTは公称電圧が放電終止電圧?
0004774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/21(火) 10:22:37.59ID:qWHmSWSp
RS232Cとかシリアル通信で
N81XとかN81Eとかあると思いますが
スタートビットとストップビットをあわせると
1byte送受信するのに最低でも
9bitや10-11bitやり取りする訳で
9600bps観たいな通信速度だと
1sあたり単純に9600/8じゃないってことですか?
それとも9600bpsはあくまで有効な8bit分のデータで
厳格に9600/8と言うことですか?
0005774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/21(火) 10:32:36.71ID:0Iu0vat8
bpsってのはパルス幅だよ、何bitで1byteを構成するかはプロトコルの問題
0008774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/21(火) 11:56:57.00ID:Hvf5FDmo
どんかっかの件、騒音を録音しておいて、
「騒音源」宅に対してのみ、
「同じ音を」2回返すというのは
どうだろうか・・・そう、倍返しだ!!(^p^)

ドン → ドン ドン

ギシギシアンアン → ギシギシアンアン ギシギシアンアン
0009774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/21(火) 12:03:48.29ID:0Iu0vat8
どうするどうするどうする
キミならどううするー
まかせるんだおれたちに
電気戦隊デンジロウ
0010774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/21(火) 12:59:23.89ID:/JjDnBtb
>>4
>9600bps観たいな通信速度だと1sあたり単純に9600/8じゃないってことですか?
9600bpsの b は、送りたい情報の1bitを言うのでは無くて、
通信線に流れる「電気的な↑↓1つの時間」を言います。
start bit なし、stop bit なし、パリティも何もかも無しの状態なら、
1文字送るのに 1/9600 * 8 の時間で済むけど、
調歩式でそれはできないので、いろいろ付けて1文字送るのに 1/9600 * 11とかかかる
0011774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/21(火) 17:46:54.19ID:XnMJTDWl
まだドンドンやっているのかな、何をやっているかを調べるのが先だと思うよ
座敷わらしがいる、とか管理会社に言ってみれば、もちろん真顔で、部屋に調べ御来てくれるよ
0013774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/21(火) 18:30:36.42ID:iacrHEEC
>>8
それは危険。
すぐ上の部屋と思ったら全然別の部屋の可能性もあるし、自分が出した音が
他の部屋にも聞こえるわけだから自分も変な住民の仲間入り。
0014774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/21(火) 18:51:30.56ID:1TMuluKQ
もしかして公営住宅とかに住んでる?
どん・・・・・どん・・・・
0015774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/21(火) 18:52:34.82ID:1TMuluKQ
って規則的なリズムと時間で決まってるか先に録音したらいいですよ
適当な場所にマイク突っ込んだ紙コップを壁にくっつけておけば大丈夫
0017774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/22(水) 22:05:39.95ID:3C02YlTd
固定力が必要なので銅線の代わりに細い金属パイプを使いたいのですが
パイプの中にステンレスの足を入れてはんだで固定する感じでいこうと思っています・

パイプの素材は銅、アルミ、ステンレス、真鍮どれでも選べるので
どれが一番まともにくっつきそうでしょうか

だめっぽいのは
ステンーステンはつかなそうでだめな気がしています。
アルミは腐食が気になります。

今のところ真鍮がベストじゃないかと思っています。
お願いします。
0018774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/22(水) 22:09:39.53ID:bHTUmZDb
>調歩式でそれはできないので、いろいろ付けて1文字送るのに 1/9600 * 11とかかかる
1スタートビット、1ストップビット、パリティなしが最小限なので、
最小は 1/9600 * 10 ですね…。
0019774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/22(水) 22:17:53.04ID:Sbg1UM4u
アスキー送るだけならデータビット7でいいから1bit削れる(ほとんどの用途が当てはまる)
さらに文字少ないならデータビット削れる
0022774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/22(水) 23:44:26.01ID:0bd1CQYj
>>17
昔真ちゅう製の仏具下面に開いた穴の補修に出したことがあって、返ってきたら半田でドベドベにして埋めてあった。真ちゅうはこんなにぬれ性がいいのかと思った。
0023774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/23(木) 11:20:47.63ID:ulfTMIHu
>>17
ステンレスは普通の半田は付かないので、真鍮パイプの中にはんだで埋める感じ
その時にステンレスのワイヤは、抜けないように丸みを付けるというか
で、本当はハンダで固定するようなことをやるのはダメだけど重量次第
パイプの中にはんだが流れたか確認するためにパイプの横に穴を開けておくと良い
ないしは、その穴からはんだを流し込む
0024774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/23(木) 13:57:08.39ID:uHsNZrn+
初歩的な質問ですいません。
データシートに「X = R x C」とあったとき、Xを求めるには
R=47kΩ、C=0.1uFの場合、47000 x 0.1で良いんでしょうか?

抵抗はそのままだと思うのですが、コンデンサーの単位は
uFなのかnF、pFどれなんでしょうか?
0026774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/23(木) 15:57:15.17ID:uHsNZrn+
ありがとうございました
0027774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/23(木) 18:09:31.35ID:d5KYOMsD
地上波デジタル。自分の部屋だけつかなくなった。テレビ変えてもケーブル線新しくしても
映らない。おそらくケーブル線の劣化(築35年)とみた。マンションだがケーブル線交換となると
壁をドリルで穴開けたりドリルで屋根裏に入ったりするのであろうか?
0028774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/23(木) 18:25:37.38ID:vnXy06r2
ケーブル自体は、パイプの中に入っていて、引き込み用のワイヤーなどを通してから
それに結わえて通すのでは。

というのが普通のやり方のはずなんだけど、俺の近縁の家で、そのパイプが劣化していて
曲がっているところで、引き込み用のワイヤーがパイプを突き破ってしまったことがある。
もうどうにもならないということになって、室内に這わせた。
0029774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/23(木) 18:29:47.77ID:mXL8bjFR
ADSLの頃雨の日だけ回線がプチプチ切れたなあ
たぶん配管に水が入って水没してたんだと思う
アンテナ線も一緒に配管通ってるんじゃないだろうか
0030774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/24(金) 08:56:51.48ID:nXHUSJPT
>>27
テレビの機能で受信電波の強度と質がレベル表示できるけど、これらがゼロってこと?
ウチの場合はある日からレベルが下がる様になり、近所のホムセンでブースター買って付けたら直ったけどね
0031774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/24(金) 09:13:17.47ID:E+7guSOo
>>27
分譲マンションかな? だったら壁内(コンクリート壁の部分)で共用部分になるはずだから管理組合に相談だね
0032774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/24(金) 14:38:43.76ID:TEwxSRNF
フレキシケーブルの基板直付けって、どの部分ではんだ付けされてるの?
フレキシケーブルの際だけ?それともフレキシケーブルの裏側の部分でもはんだ付けされてる?
https://i.imgur.com/Tbgbv1K.png
0033774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/24(金) 21:03:51.23ID:POfZ2Qom
わりと裏べったり。
0036774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/24(金) 23:07:28.84ID:404odo1Q
>>34
Co2センサーについては、知識の一部を有していると同時に、
完全には把握していないために、不確かな情報が存在していると言えます。
すなわち、ある程度の認知度を持っている一方で、不透明な要素があるということです。
0037774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/25(土) 00:07:42.94ID:IZWtaLUW
随分と辺鄙な所に住んでんだな。
大都会ならTVに2,3メートル位の同線差し込むだけで見れんのに。
0040774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/25(土) 08:52:45.47ID:nrsQaY6O
街の中でもビル陰なら、ちっぽけなアンテナでは入らないし。

それと、わりと電波環境のいいところの木造でも、外装が金属サイディングで、窓が金属線入りだと全然入らない。
親の家がこれ。携帯のワンセグが、窓を閉じたら観えなくなるよ。
0041774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/25(土) 14:19:54.24ID:sfplcFYd
鉄骨鉄筋コンクリートだと、電波時計の電波が届かない
窓際に置いてもだめだった。方向かな
0042774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/25(土) 15:52:01.15ID:1jjitCv4
鉄骨(S造)は格子が広いのでAMラジオの電波通すけど鉄筋コンクリート(RC造)は細かいので通らない
強度は前者の方が大きいので室内でAMラジオ聴こえなかったら地震のときヤバいかもしれんね
0044774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/25(土) 17:25:16.44ID:JSdRaw8t
今廃墟になりつつある、高度成長期時代に建てまくられた
鉄筋コンクリート製の高層が建て並ぶ温泉街が好きじゃない
観光バスから溢れるように出てきた農協オッサン集団が
戯れ無礼講ドンチャン騒ぎ、みたいなイメージがあって
今は湯快リゾートになってるようなやつ

かといって最近の石膏ボードみたいなのもなんだか情緒がない

こじんまりした温泉宿でゆっくりがいいな
0046774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/25(土) 19:11:52.86ID:nrsQaY6O
湯快は何度かつかってるが、おっさん集団の無礼講ドンチャン騒ぎには遭遇したことがない。
テーブル席のバイキングスタイルで、まわりには子供連れの家族もいるもんね。
会席スタイルの湯快だと、ひどいのはあるのかな?

なんのはなしだっけ。あ、コンクリか。
0047774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/25(土) 23:09:26.56ID:2WRgPzho
はんだのフラックスってどう使うの?
液体のじゃなくて固体フラックス。融点が140℃ぐらいらしいからずっと固まっててはんだごて突っ込んで遊ぶぐらいしか用途ないんだけど・・
0049774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/25(土) 23:16:59.08ID:2WRgPzho
IPAに溶けるのか。ホーザンの液体も成分がIPA93%だからそんななのかな。ありがと
0050774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/25(土) 23:20:54.27ID:nrsQaY6O
使い方はIPAに溶かして、なんだけど、使いみちはどうなんだろう。フラックスといってもいろいろだし。
0051774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/26(日) 00:02:56.37ID:qXELdOEO
>>47
はんだごて突っ込んで遊ぶくらいしか、に思わず笑った。何かかわいい。
0052774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/26(日) 03:04:19.69ID:UgWiSOnN
電子工作初めてみたい人のお勧めの部品セットとかってありますか?
とりあえずADALM2000とLTSpiceの解説本は買ったんだけど
0053774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/26(日) 03:22:33.29ID:B0TyyE63
>>52
具体的に作りたいものが有る場合と
電子工作自体の勉強が目的の場合で異なってくると思う

購入した物から推測するとアナログ回路の勉強が主な目的かな?

「ADALP2000」←に近いパーツを用意して
https://wiki.analog.com/university/courses/electronics/labs
↑の学習用の実験を一通りこなしてみるのはどうだろうか?
0054774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:04:25.88ID:bzXf2ufx
インバータのヒューズ交換をしたいのですが

https://i.imgur.com/gkzFaE1.jpg

上の写真のように緑の部品が筐体の壁に接着されて基板が取り出せません。
これは何を使って接着されているのでしょうか?
またこの接着されている緑の部品は何でしょうか?
0055774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:14:43.50ID:YvQ/j7RG
BISS0001と集電センサーがAliで安く買えたんで、
人感センサーの定番モジュール「HC-SR501」を参考に自作でモジュールを作ってます。

データシートにも書いてある通り、22uFの電解コンデンサーが3つ(+1個は3.3vレギュレーター用)使われているんですが、
なるべく小さいサイズに収めたいので、電解から積セラに変更しても大丈夫ですか?

コストカットで電解にしているのか、特性とか他の理由があって電解コンデンサーにしてるか分かりません。
0056774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:19:01.10ID:YvQ/j7RG
>>54
質問者ですがw サーミスタじゃないですか?温度を監視してる部品
見た感じケースが放熱も兼ねているので、接着して密着させて温度が伝わりやすくしている
0057774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:32:24.26ID:gHyzTXc+
>>54
白いのはシリコンだと思う。シリコン 704とかでぐぐって出てくるようなやつ
0058774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/27(月) 01:36:36.06ID:8TTbKYp3
>>54
素直に修理に出せや
0060774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/27(月) 06:59:23.89ID:gmiN5iG6
>>22
>>23
規制でお礼が遅れました。
ありがとうございます。

真鍮のパイプを注文しました。
流し込む形で行きます。
というより最初からはんだ糸を入れてしまいます
パイプの内径が1mmしかありません・・
パイプの外から温める感じでやってみます。
0061774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/27(月) 07:16:16.88ID:gmiN5iG6
ht削除tps://i.im削除gur.com/qBuAziF.jpg
投稿規制で書き込めません。

↑の抵抗の種類が知りたいです。
セラミック封入型の何かのような気がしますが
見つけられませんでした。

物は車やバイクのプラグキャップの中に入ってる抵抗です。
0063774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/27(月) 08:11:21.60ID:gmiN5iG6
>>62
ありがとうございます。
条件が追加になってしまってすいません。
出来るだけ差し込んだステンレスの足は
パイプのど真ん中に真っ直ぐ立たせる必要がありまして
今まで電工ペンチの圧着で頑張っていましたが芯ズレ確定なので
固めよう!という結論になりました
0064774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/27(月) 10:56:55.04ID:VvPOOc+q
ヒューズ交換くらいって言うけど
なぜヒューズが切れたか根本原因がわかってないなら安易なヒューズ交換は止したほうがいいと思う
0066774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/27(月) 16:08:58.06ID:ZPUJ+ms4
>>54
記号が描いてる基板だし該当部品がTHとかNTCとかなら当たり
記号)D4ダイオード、C1キャパシタ、L1コイル、Q3トランジスタ(Qはクォーツ)
0067774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/27(月) 20:01:35.06ID:hNzaewsk
>>54
まずは今のヒューズのカバーを外して電極を露出させる
同じヒューズを買っているならその電極につける、基板の半田を溶かさないように素早く
、ないしは電極をペンチで挟んで熱が基板に行かないようにしながら
まだヒューズを買ってないなら中継タイプのヒューズホルダーをその電極につける
そうすると何度でも簡単にヒューズを交換できる
中継ホルダーは、サトーパーツであるし、マル信無線にある、線が付いたものはELPAにある
お好きなように、但し、100Vなのでテープなどで絶縁をちゃんとやらないと大変なことになる
0068774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/27(月) 20:24:40.71ID:fHEXABzI
車用の背低かミニヒューズに見えるけどあのソケットって売ってんのかな
ケーブル付きのはエーモンかなんかで見たことあるけど高かった
006954
垢版 |
2023/02/27(月) 22:02:53.14ID:k9/nMljk
回答していただいた皆様ありがとうございます。

緑の部品は秋月を見てるとポジスタというものっぽいです。

「ポジスタ(PTCサーミスタ)は、室温付近ではほぼ一定の抵抗値ですが、ある一定の温度を超えると、抵抗値が急上昇する電子部品です。」

隣にあるMOSFET?も壁に引っ付いているので壁を通してMOSFETの温度を見ているようです。

>>67
もうヒューズをハンダで外したのですがこれはAmazonとかで売ってる25Aの汎用品でした。
カバーを外して電極を露出させるとのことですが、ヒューズを基板から外した状態でペンチで思い切りこじってやっとカバーが取れました。
これを基板に足を付けたままカバーだけ取ろうとするの難しいと思うのですが何か外すコツがあるんですか?
0070774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/28(火) 02:07:42.81ID:f+WYSMfo
テスターを購入したく色々調べておりますが
安いテスターでは付属のコード自体が抵抗になっているようなので
ある程度しっかり抵抗が測れるものを選びたいのですが
500円くらいのテスターとそれなりのプローブ?の
組み合わせではあまり正確ではないでしょうか?
0071774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/28(火) 03:03:32.43ID:pkLz/5b4
そもそも500円のテスターって精度テキトーじゃないの?いくらケーブル変えても無駄だと思うな
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/28(火) 03:16:27.54ID:WO9e7QJI
>>70
500円程度のテスターを購入する場合
個体差による誤差が大きく、当たり外れの差も大きい可能性があります
ネットなどの情報で事前に調べても、外れを引いてしまうことがあるかもしれません

より正確な回答を得たい場合は、目的や困っていること
そして今後の活用方法などを明確に示すことが重要です

特に、一般的に低い抵抗値を正確に測定するには
値段の高いテスターであっても2線式ではなかなか正確に測定することができません
(低い値の抵抗値を測定する際には、ケーブルや接触抵抗などの
外部要因の影響を受けやすいため、誤差が大きくなるとされています)

逆に言えば、知識があれば安価なテスターでも計測することができる場合もあります
そのため、自分が何を測定したいのか、どのような目的で計測するのか
そして何に注意して計測すればよいのかを事前に考え、適切な機材を選ぶことが大切です

たぶん\(^o^)/
0073774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/28(火) 06:29:58.96ID:RvwoPfGS
ありがとうございます。
それなりのものを買った方が良さそうですね。
予算オーバーではありますがHIOKIの中から選んでいこうと思います。
(どのメーカーが良いか正直わかっていません)

測定したい抵抗値は2Ω~4Ω程度ですが
500円程度のテスターを二つ試したところ3.5Ω 4.5オームとばらつきが出るので
しっかり測定したいと思いました。
端子を磨く等して接触抵抗をもう少し正確なものとなるようによく注意してみます。
ありがとうございます。
0074774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/28(火) 06:33:49.93ID:7by33+ds
基準になる抵抗持ってるのなら、頻度高くない測定なら
電圧測って分圧比で求めればいい
0076774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/28(火) 07:30:14.07ID:RvwoPfGS
ありがとうございます。
精度±1%品の300Ωの抵抗がありましたので
これを利用してみたいと思います。
測定方法は今いちわかっておりません。
分圧を検索して調べています。
0077774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/28(火) 08:13:12.10ID:7by33+ds
一定の電流(一定が保てれば電流値の精度はいらない)を直列の抵抗に流して
300Ωにかかる電圧と未知の抵抗にかかる電圧の比が抵抗値の比と同じ
計算式はうまく書けませんごめん
0079774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/28(火) 08:53:53.04ID:GQc9tHGo
>>69,>>54
67は基板から外せない場合の裏技なので、外せたなら普通に交換すれば良いと思います
その写真の基板に25Aのヒューズが付いていてそれが切れるというのはちょっと信じられません
0080774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/28(火) 08:55:08.28ID:c2rSMA4o
>>73
4端子法でぐぐってごらん。
電圧計と電流計を使って低抵抗を精度よく測る方法だよ。
テスターまでの配線の抵抗を無視できる方法で、きちんとやれば 1Ω 以下くらいだって測れる。
高級テスター1個買うより安いの2個買う方が使い勝手いいかもしれないよ。

図を描いとくけど、左の電源と抵抗は電流源で、測定端が低抵抗でも電流が流れすぎないように選べばよく、数百mA 程度流れればいいんじゃないかな。
測って調整する必用はなく、大体でいい。
この接続を行うための簡単な治具でも作るといい。
0084774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/28(火) 09:07:50.57ID:c2rSMA4o
>>80
自分は定電流源とアンプを使って、USBケーブルの抵抗測定器を作ったよ。
例えば測定端に必ず 1mA 流れるようにして、この電圧を 1000倍すると電圧計の読みがそのまま抵抗値になる。
1mA の電流源だと、自分は OPアンプ使ったけど定電流ダイオード使うと簡単かもね。
1000倍のアンプはOPアンプ使うといい。
ぴったり1000倍になるように半固定抵抗とかで公正できるようにね。
0086774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/28(火) 09:16:22.06ID:sXp6Nanz
おなじ四端子法でも、しっかり丁寧に低抵抗物を測定したいなら、あれだ
けるびんだぶるぶりっじや! いや、どういう測定かしらんけど(^p^)
しらべるつもりはないので、興味がある人は自分で読んでくれ https://jeea.or.jp/course/contents/02101/
0087774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/28(火) 09:17:26.40ID:c2rSMA4o
>>85
テスターは既に2個持ってそうだし、4端子法ならほぼすぐ試せると思う。
>>84 の回路だって 500円もかからないから、まがりなりにもここに来る人なら楽しく作れると思う。
0089774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/28(火) 09:25:15.06ID:7by33+ds
>>87
テスター二個あるなら同時に測れる>77がさらにお手軽
同時に読めるなら電源の揺らぎもあまり早くなければ
気にならない
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/28(火) 09:54:45.87ID:c2rSMA4o
サンプルで具体的な回路図描いとくね。
電流源は 10mA の定電流ダイオードにして、アンプは 100倍にした。
006P の電池を使う。
OPアンプは LM324 っていうかなり有名どころで、単電源でも使えて出力の下側がほぼ電源のマイナスまでスイングできる。上側は Vcc - 1.5V。
いろいろクセはあるんだけど、こういう工作にはとても使い勝手がいい。
値段も秋月で 30円、しかも 4回路も入ってる(今回はそのうちの 1つだけ使用)。

出力を 0まできっちり出すために、電池の下側にダイオードを入れてその VF 分の仮想的な負電源を作ってる。
LM324 ならこのくらいの負電源で充分。
測定範囲が 7Ω までなのは、OPアンプの Vcc を 8.4V としたときに出力できる上限が 7V くらいだから。
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/28(火) 09:56:54.14ID:c2rSMA4o
>>89
分圧で測定するメリットがさっぱり分からん。
どんないいことがあるの?
結局一番の問題の配線抵抗をキャンセルできないと思うんだけど。
もしかしてホイートストンブリッジ?
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/28(火) 10:06:20.74ID:sXp6Nanz
1%品の抵抗をそのまま額面通りに使う必要や義務とか義理は ない わけで 抵抗器の抵抗値を
テスターで測って、その値を用いて計算するばあいは高精度品である必要はないんよ

もし1/8Wで2Ωなら Q>I*I*R だから 0.25>I, 最大許容電流250mAか。
汎用5V電源としての携帯充電器を流用するとジグの最小抵抗はR=V/I=20Ω
300Ωならそのままでよさそうね。ってことで たとえば図みたいな構成で測ればいいんじゃね?
つっても、もちろん組む前に、予め300Ω(?)の値をてすたーで測っておこう。そんで

1)300Ω(?)部分の抵抗値を 組み立て前に測っておく。仮に298Ωだとして話をすすめる。
2)300Ω(?)部分の電圧降下を、印加状態で測る。たとえば4.92Vだとして話をすすめる。
直列回路なので、回路全体に流れる電流=300Ω部に流れる電流=V/R=4.92/298≒16.5mA
3)2Ω(?)部分の電圧降下を測る。たとえば32.8mVだとする。
R=V/I=0.0328/0.0165≒1.988Ω

四端子とか使う必要もないんじゃね? しらんけど(^p^;
0096774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/28(火) 10:09:04.57ID:vhcKTGkq
>>92
精度の良い電圧・電流の絶対値を出力するものより抵抗は比較的精度の良いものが簡単に手に入るから
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/28(火) 10:19:13.77ID:c2rSMA4o
>>95
それって4端子法の原理をややこしくしてるだけのような…
電流測れば済むところを300Ωの抵抗値と電圧から計算で出してるだけじゃない?
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/28(火) 10:38:58.00ID:c2rSMA4o
>>91
真面目に計算したら抵抗値の選定が悪すぎた。
これで半固定抵抗が大体中央でバランスが取れるはず。
長引かせる気はなかったんだけど、すまん。
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/28(火) 11:38:45.37ID:7by33+ds
ID:c2rSMA4o
コンビニでレジ袋くださいといったら
こちらの方が丈夫ですよって
紙バックをピして、はい400円
っていうタイプ

昼飯はラーメンいこうぜという話に
料亭のランチ1万円コース予約するタイプ

(個人的イメージです)
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/28(火) 11:43:58.63ID:7by33+ds
>>98
電流を測って測定しようとすると
それなりに正確な定電圧源が必要
電圧を測って測定しようとすると(いわゆる4端子法)
それなりに正確な定電流源が必要

抵抗直列なら、基準になる抵抗でそれなりの正確さが担保できる
電圧源は変動なければ正確さはいらない
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/28(火) 11:52:52.09ID:7by33+ds
>>95
被測定側の抵抗の根元もしくは実際に使用するリード線の長さの位置で電圧を測ればいいですね
むしろそこまでの正確さは求めてないようにも思えるけど
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/28(火) 11:53:39.66ID:sXp6Nanz
>>98
うーん; そうなんけ? 手持ちのが酷いのか
電流計モードってそんなに分解能が
無いような気もするんやが;

ぼくの使ってる古いのと違って、最近のテスターだと
何ディジットぐらいで表示されるんかな;しらんけど(^p^;
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/28(火) 11:56:43.91ID:7by33+ds
>>91
昔、回路発注したとき、なるべく無調整化でお願いしますと伝えたら
その無調整化の回路の調整が大変だったというオチを思い出した
試作品だったのが幸い
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/28(火) 12:14:42.65ID:LKJVxGZH
>>100
最初に示してるのは >>80 で、それで満ち足りてるんだぜ。
後は治具の話な。

>>101
いや、電圧なんてざっくりでいいでしょ、測るんだから。
しいて言えば電流と電圧測定の有効桁が欲しいくらいだが、抵抗測定にその点のアドバンテージは無いでしょ。

>>104
表示上は有効桁 3桁くらいがよくあると思うけど、>>95 の方法だとその精度を上げられるの?
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/28(火) 12:19:20.23ID:LKJVxGZH
>>101
というか、具体的にどう測るの?
お前さんが言ってる方法がどんなものなのかよく分からん。
基準抵抗を使ってどうするの?
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/28(火) 12:59:41.54ID:pOvPxvwy
>>109
それならよろしい。

一応 >>80 について捕捉しておくと、電流源(左の電源と抵抗)の電圧も電流もざっくりでよく、精度なんて全く必要ない。
何故ならそれを電流計と電圧計で測るから。
だから電源は乾電池だっていいし、電流調整してる抵抗も部品箱から適当なのを選べばいい。
配線抵抗だって高かろうが低かろうが問題無いから、ワニ口で回路作って測ってもいい。
テスターが2個あるなら今すぐ試せて、テスターの有効桁なりの結果が出せる。
そういう方法。
>>84 以降の説明は定電流源を使って電流を省略することと、電圧計の読みから抵抗値の算出の計算を簡略にするための改良であり、必須な話じゃない。
あくまで基本は >>80

分圧でやる方法は、しいて言えばテスターが1つの場合の方法かな。
ただ測定対象と同程度の値の高精度な抵抗が必要。
桁が違ってしまうとその分有効桁も減る。
0111774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/28(火) 13:11:59.23ID:mh1yLLTq
500円程度のテスターで3Ω程度ならプローブショートさせて0点補正だけで十分
それで不十分ならテスタの精度が足りない
安くそれなりにって事ならLCR-TC1が色々測れるしいいんじゃないかな
両方とも使ったことはない!
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/28(火) 13:13:30.11ID:sXp6Nanz
>>110
>桁が違ってしまうとその分有効桁も減る。

たとえばぼきの提示した例(>>95)だと
300Ω部と2Ω部で「二けた違う」けど、
300Ωの電圧降下を測る時と
2Ω部の電圧降下を測る時とでは
テスターの測定レンジを
10Vフルスケールのレンジから
300mVフルスケールのレンジに切り替えれば済む話じゃないん??(´〜` )??
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/28(火) 13:20:51.71ID:yzJnpFM0
>>94
lm358は100mV以下がめちゃくちゃだけどこれでかさ上げしたら使えそう
GND電位が変わってしまうけどショットキーにすればLM1117-3.3も使えそうだし装置内で完結してれば害はなさげ
いいヒントもらったわありがとう
0114774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/28(火) 13:21:21.79ID:pOvPxvwy
>>112
レンジを変えて、例えば 1.23V と 123mV の測定結果を得たとするでしょ。
でもその 123mV側というのは大きいレンジに揃えて書き直すと 0.12V でしょ。
なので一見 3桁あった有効桁は 2桁になっちゃう。
逆に説明すると、大きい方を 1230mV と書いたとき、1mV の桁は読めないのだから、123mV の 1mV の桁は比をとる計算結果として意味が無くなるの。

あと >>110 、文中「電流を省略する」は「電流測定を省略する」の間違い。
間違い多過ぎで悶絶する
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/28(火) 13:32:04.37ID:sXp6Nanz
なして大きい方に合わせてまうん?
べつに共通レンジで測定する必要なんじゃないん??(・ω・`
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/28(火) 14:13:57.67ID:NlHn8kjj
>>115
おっしゃる通りだ。乗除しかしてないんだから有効桁は変わらないな。
すまん。
R1//R2 か何かと混同してたかも。

>>110,114 で基準抵抗と測定抵抗の桁の違いと有効桁に関する講釈は誤りでした。ごめんなさい。
基準抵抗の精度とそれに見合う測定の有効桁があればいいから、対象ごとに細かく使い分ける必用は無いね。
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/28(火) 17:13:01.10ID:sXp6Nanz
>>92
テスターの抵抗測定モードだと
プローブ経由で電圧を印加して
プローブ込みでの電圧降下を測定して
内部で算出して抵抗値を表示するから、
低抵抗抵抗器の測定ではプローブの影響がシビア。
そこで >>95 の様に、
プローブの抵抗値よりも十分に大きい 300Ωとかの
抵抗器で抵抗測定を行っておいて、測定結果を
電流算出に用いる事で、2Ω部の測定では
四端子法と同様に電圧降下だけを測れば
2Ω部の測定ではプローブ内での電圧降下の混同を
避けられてるやん メリットやん。

>104(自己レス) 日置さんちのページみてきたら
安いテスターは電流レンジが割愛されてて
高いテスターでも6Aフルスケール5digitだから
最小が0.1mA単位ってことになるのかなぁ・・・

>>106 >精度上げられるの?
安いテスターでも、電圧測定なら
約420mVフルスケールで4digitなら0.1mVまで見れてるみたいだし
一般論としてもコスパ良い測定に繋がるんじゃね? しらんけど(^p^)

>>117 混同が解けて よかった
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/28(火) 23:00:32.38ID:CdhokKxa
そんなエリートは居ねぇ
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/01(水) 00:48:56.27ID:Dwy4mU8o
>>73
手元に2台のテスターがある場合は、以下の手順で測定することができます

https://i.imgur.com/AMvUXG9.png (画像)
↑クリップの位置が重要!!(電流経路と独立させる!!)
【計算】 抵抗値 = 電圧 ÷ 電流

【電源】
・電圧が安定したものを使用しましょう
・USB電源のように電圧が不安定なものは避けた方が良いです
・1V位でも問題ないですが、ある程度高い方が安定するとされています

【電流制限用】
・抵抗値はある程度制限ができれば精度は必要ありません
・発熱量や電源に無理がない値で、ある程度の電流が確保できれば良いと考えられています

【DMM(テスター)について】
・電圧計、電流計の2台を使用します
・これらのテスターを使用することで、正確な測定が可能となります
・通常の測定方法(2線式)に比べて配線の抵抗や接触抵抗の影響がなく、低い値の抵抗を正確に測定できます
・測定誤差は電圧計の誤差と電流計の誤差両方の誤差を掛けた値になります

たぶん\(^o^)/
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/01(水) 01:25:11.76ID:MbaoVfOR
>>121
つまらん

>掛けた値になります
へー、掛けるんだ。足すんじゃなくて
0123774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/01(水) 04:05:25.63ID:Dwy4mU8o
>>121
この例では比較的精度の低い安価なテスターで実行出来ることを前提としています。

電流計の誤差が±2%、電圧計の誤差が±1%であることを想定し誤差を求めてみた

最大値 = (1 + 電圧計誤差%)/(1 - 電流計誤差%)
最小値 = (1 - 電圧計誤差%)/(1 + 電流計誤差%)
最大値 = 約1.0306倍 = 1.01 / 0.98
最小値 = 約0.9705倍 = 0.99 / 1.02

たとえば、5Ωの抵抗を測定する場合、測定結果は約4.85〜5.15Ωになると予想されます。

たぶん\(^o^)/
0124774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/01(水) 04:15:22.64ID:OzzrJRKx
3オームの抵抗の質問したものです。
ありがとうございます。
寝て起きたらすごい伸びてて全部読みましたが
吸収するのに時間がかかりそうですがゆっくりすすめていきます。

安いテスターとメーカー品の違いもにらめっこ中で
今HIOKI 3246-60のテスターを見ているのですが
抵抗測定 (Ω) レンジ 420.0 ±2.0%rdg.±4dgt

これは0.1Ω~420.0Ωまで測定出来て
表示された測定値の±2%が誤差でそこからさらに
追加で±0.4オームの誤差もあるよということでしょうか。
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/01(水) 04:50:47.96ID:Dwy4mU8o
>>124
テスターの誤差について、基本的な認識は有ってると思います
しかし、その誤差で済むのはテスターのプローブが理想的に測定対象に接触できてる場合です
実際には汚れや凹凸やその他の影響で接触抵抗の影響を受ける可能性があるので、追加で誤差が出ることも考えられます
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:07:15.46ID:OzzrJRKx
ありがとうございます。
0.1オームが測れるというのは凄いですね。
接触の状態によるというところで
今までテスターの針先を乱暴に扱っていたかもしれません。
汚れている場合に針先でグリグリと
はんだや端子の表面を磨くように擦りながら当てたりしていました。
もしかしてすごくまずいことでしたでしょうか。

針先を補修できるか分かりませんが
セッテン改善剤のナノカーボンやセッテンNO1という商品を思い出しました。
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:32:11.26ID:Dwy4mU8o
>>126
一般的なDMM(テスター)での抵抗測定は接触してるのが点接触なので、接触抵抗が絶えず変化します
これは高価(高性能)なDMM(テスター)でも2線式である以上かならず誤差がでます
これは測定方法によるものなので、接点を綺麗にしても根本的な解決にはなりません

低い抵抗の値を測定する場合には、多くの人がレスしてくれた方法などを用いて、別の測定方法を行うのが良いと思います
簡単な方法や安価な方法で、安価なテスターでも十分な測定が可能な手段が有ります

逆に、高価な機材を使うなら4線式のDMM(デジタルマルチメーター)を使えば低い抵抗を高い精度(確度)で測定可能です
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/01(水) 06:20:11.71ID:OzzrJRKx
>>127
ありがとうございます。
4端子測定器はべらぼうな値段で驚きました。

今はブレッドボードを引っ張り出してきて
>>121さんの画像のものを作成中です。
電流制限抵抗の選定が理解が追いついていませんが
300Ω±1%品で組んでみます。
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/01(水) 06:56:27.95ID:Dwy4mU8o
>>128
抵抗値の選定は、使用する電源電圧によって影響を受けます。
例えば、9Vの電池を使用する場合は、抵抗値を300Ωより、もう少し高く設定する方が良いでしょう。

また、抵抗器の発熱量は、使う抵抗器の許容範囲の半分以下にすることが望ましいです。

>>121の電流制限の発熱量は、以下の式で大雑把に求めることができます。

発熱(W) = 電源電圧 × 電源電圧 / 抵抗値

例えば、電圧が9Vで抵抗値が1kΩの場合、発熱量は0.081Wとなります。
( 0.081W = 9 x 9 / 1000 )
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/01(水) 07:39:07.60ID:61Qgu7FX
>>128
その制限抵抗は高精度である必用はまったくないよ。
そに抵抗値が信用できなくても、流れる電流はその場で測定するんだから。

抵抗値は使うテスターで使うレンジに丁度入るくらいの電流になるようにするのがいいと思う。
最低でも表示桁を全部使うくらいの値。
たとえば 20mA レンジなら 10mA 以上 20mA 未満になるように。
9V の電池を使う場合なら 470Ωとか 510Ωと にしておけばいいんじゃないかな。
470Ω を選び 2Ω 程度の抵抗を測定するなら、9V / (470Ω + 2Ω) = 大体 19mA になる。
そしてこの場合の抵抗での発熱は 0.18W ほどで、よくある 1/4W に収まる。
電池を 1.5V にするなら 82Ω 程度を選べばいいかな。
1.5V を使うなら 200mA レンジを使うようにして、10Ω を程度も選べるかも。
計算上は 8.2Ω くらいも選べるけど、この場合には発熱が 1/4W を超えてくる可能性がある。
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/01(水) 08:27:41.71ID:OzzrJRKx
>>129
とてもわかりやすいご説明ありがとうございます。
9Vマンガン電池を使用しています。
(バッテリースナップがどこかにいってしまったので一時中断)

300Ω±1%1W品  0.27/1= 37%
一応半分以下のようなので温度が50度とかいなければ進めてみますね。

>>130
ありがとうございます。
手持ちのある部品で計算を書き出してみます。
9V電池680Ωか300Ωの抵抗で 2Ω程度の抵抗を測定の場合

9V/(680Ω+2Ω)= 13mA
9V/(300Ω+2Ω)= 29mA

680Ω品を使うほうがうまくいきそうですね。
精度的に電流が高いほうが良いのか低いほうがいいのかは勉強中です。
ありがとうございます。
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/01(水) 08:51:39.10ID:61Qgu7FX
>>131
うん、その選択肢なら 680Ω が正しいし、桁も充分だね。
精度については、絶対的な電流の大きさより、少なくとも表示桁を全部使う数値であればそのテスターの精度を最大限に発揮できると思う。
20mAレンジで 12.3mA と測れるのと 200mAレンジで 12mA と測れるのとじゃ前者の方が精度が高いと言える。
でも 23.4mA を測る場合、20mA レンジじゃ測れないし 200mA レンジにだと 23mA としか測れないから、もう少し電流を絞って 20mA レンジに収まるようにするのがいい。
つまり電流の絶対的な大きさよりレンジに合う電流を選ぶのがいい。
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/01(水) 08:58:28.33ID:NPFyqT6Z
電流測定では測定対象に測定行為で悪影響を与えないように、
シャント抵抗はとても小さなものが選定されるものだろうけれど
オペアンプはノイズも増幅してしまうし(オフセット誤差は
フィルターでも取り除けないだろうし)際限なく拡大できるわけでもなく、、、、
つかってるテスタにも300mAフルレンジとかならあったような気がするけど(うろ覚え)
今日日のテスターは20mAフルレンジなんて測定ができるんか・・ 日進月歩やな(^p^;

SANWAさんのページみてきたら
110μAフルスケールのがあった、0.11mAフルスケールか! 桁が違ったわ、凄いわぁ。
あれか、日置さんのは想定市場が電工さん向けなのかもしれんですな;
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/01(水) 09:04:28.86ID:SHgK5/Ji
なんで電流を測るって話になってるのだっけか。

(1)既知の抵抗と未知の低抵抗を直列に接続する。
(2)(1)になんらかの電圧をかけておよそ数10mA流れるようにする。
(3)既知の抵抗の両端電圧を測れば、回路に流れている電流はわかる。
(4)未知の低抵抗の両端電圧を測れば、その抵抗値は接触抵抗に依存せずにわかる。


下記みたいな算出だったら、9Vも回路電流も680Ωもすげえ高精度でないとだめだし。
?Ω=(9V / 回路電流)-680Ω
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/01(水) 09:39:33.22ID:5iIgnobr
>>134
式が違う。

R = [R の両端の電圧] / [R に流れる電流 = 回路電流]

だから、電源やら電流制限抵抗やらの精度は全く関係無いの。
テスターの精度相応で R を正確に測定できる。
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/01(水) 09:45:27.36ID:5iIgnobr
>>133
秋葉で確か 500円ほどで買ってきたやつにも 200μA レンジがあるよ。
表示上は 200.0 まであるけど、たまに数字が飛んでる気はする。
一方で電圧は 200mV レンジからだな。
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/01(水) 11:21:11.95ID:NPFyqT6Z
>>134
>なんで電流を測るってハナシ

もし 抵抗=電圧/電流 っていう式で求めるとすると
用いる測定値の確度が算出結果に波及するから、
電圧を高精度高確度の測定で求められても
電流測定が二桁精度だったりすると
抵抗値もそれ未満に汚染されちゃうんよな

文脈をちゃんと追ってないからただの憶測だけど、
たヴんそういう話じゃね? しらんけど(^p^)
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/01(水) 13:15:41.89ID:YOqStCt8
中華ヒートガンが初期不良、中略、自力で治す覚悟をした
サービスマニュアルがないが、回路図を起こしてる人がいる
https://mekatronik.org/forum/threads/jcd-8898-devre-semasinin-cikarilmasi.2201/
JK10の先は、1mほどさきに、12V 0.2Aのブラシレスファンあり
電源部右上のC22の両端電圧を、USBオシロでみた
休止時 http://www.wazamono.jp/img/pc/src/1677643626414.png
ファン回転時 http://www.wazamono.jp/img/pc/src/1677643660989.png

点検・強化すべきポイント・ヒントがほしいです
自分の考えは…ファンのところに逆起電力吸収? ファン側にコンデンサ? にしても容量どのくらいかな
一次側のC17が10uってのはまじです こんな小さくてもいいのかな、とか
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/01(水) 13:53:05.09ID:WF/ka5PN
>>139
えいやっ で、C13、IC3が怪しい

以下指摘
まず症状を書きましょう
強化ってなに?初期不良直したいんじゃないの?
0142139
垢版 |
2023/03/01(水) 14:05:29.65ID:YOqStCt8
テンパって小出し君になってるすまん、まずみてくれてありがとう
通電してヒートガンを手に取ると、加熱と熱風吐出が始まる…んだけど、
びろりろりーみたいな微小な音がしながら、なんか吐出が弱かったの
たまに、そんな音しないで、ぶーっと吐出することもあるので、そっちが正常なんだろうと予想した
本機は つべに使ってみました動画みたいなのがいくらか上がってて、
どうみても自分とこより安定して基板の はんだが溶けてると思ったの
0143139
垢版 |
2023/03/01(水) 14:12:38.88ID:YOqStCt8
その際、画面(7seg LED)が異様に目まぐるしく変わるし、妙にちらつく(明滅的)(比較対象に乏しいため、個人の感想です)
不良…と思ってるが、実は、200Vでは起きない、100Vで起きることだとしたら、強化に当たるかもしれない、と
なお、Aliの製品ページには110V-とあるが、ベンダは100V-と書かれたユーザ マニュアルを持ってる模様
ペラ一枚ついてこなかったけどね(w
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/01(水) 14:23:05.92ID:NPFyqT6Z
なら巻き数比0.5のトランスで200Vにすればいいんじゃね?(はなほじ
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/01(水) 14:39:14.44ID:WF/ka5PN
>>142
とりあえず動くけど出力弱い気がするってことね
電源が異常に落ち込んでるから異常はあると思うよ

怪しいと思うのはさっき上げたとこ
ちょっとだけ解説すると、IC3が12V作る電源IC
C13がそのICの電源(VCC)を安定させるコンデンサ
予想ではVCCが安定してない
それ以外だと面倒そうなのでかんべん
0147139
垢版 |
2023/03/01(水) 15:39:51.13ID:YOqStCt8
>>143 の「その際」は、自分とこのやつが異常?っぽいとき

>>144
それも考えた、本機は100V非対応ですって言われる可能性が残ったから
ただ、400℃でるヒータが2本あるから、そんな馬力の通せるトランス、ジャンク箱に持ってない
12Vにいってるやつだけにしないといけなくて 無改造だとちょいとしんどい
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/01(水) 16:22:57.68ID:YOqStCt8
偏屈奇人ってよく言われるよ、けど基板描けたりはしないな、片面が読めるかどうかくらいw
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/01(水) 17:01:28.41ID:NPFyqT6Z
>容量
もしおたくが単相三線式ならエアコン用の200Vコンセント使えば良いんじゃね?(^p^)
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/01(水) 20:23:03.68ID:Ibwl0PJC
もしかするとヒーターに通電すると100Vを維持できない電源環境なのかな?
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/01(水) 20:33:31.93ID:83xJABIB
自分も、JDCがつかない、ただの8898持ってるから分解してみたら、
>139 のと全然違う基板だった。
基板 2枚構成でできてる。
今のところ調子よく動いてる。
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/01(水) 22:25:47.05ID:LXHgVnlT
アノードキャップの取り外しをする際の放電について、過去には絶縁手袋などつけて
ドライバーを隙間に突っ込むという方法で一応感電はしませんでしたが。
安全性を高めなおかつ放電が確実にされたか確認する方法、を考えてみました。
抵抗2つ、99kΩと1kΩを直列に繋ぎ1kΩの両端の電圧をテスター(DC500Vまで計測可能)
で測れるようにしておいて末端をGND接続。して99kΩの先端をキャップ穴に突っ込む。
20kV程度の電圧がかかっているとして、テスターで200Vぐらいを示せば放電できていると見てよいでしょうかそれとも、これではテスターが壊れますか?
0157774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/01(水) 22:45:14.42ID:UJZNwsW3
200Vかかってたらそれは放電できてないって意味でしょw
あと抵抗だって耐圧は一応ある
1/4Wカーボン抵抗なんて定格上は500V程度までになってるからね
それ越えて使ってたら100分の1にしてるつもりでもテスターに直20kVかかる可能性ある
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:05:21.24ID:AxRAq0Ky
20kVは危険だよー、2cmくらいで放電するんじゃないかな
もし電流容量があれば4kWだよー
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/02(木) 20:03:59.37ID:M9LLGLaX
ご意見ありがとうございます。感電には気を付けます。

>>157
書き方が悪かったですが、200Vくらいを示したあと急速に電圧が下がる、的な意味合いでした。
抵抗もW数の高い大き目のものなら耐電圧は結構高いだろうぐらいに漠然と考えていたため
それは盲点でした。確かに普通にパーツ屋さんで手に入る安価なものだといいとこ1000V
くらいですね。耐圧1000V を20個直列にすれば20kVに耐えられるのでしょうか?

>>160
古いCRTを整備したいためバラしたい、ただの初心者です。
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/02(木) 20:56:51.15ID:+glA6KK5
>>162
抵抗器のリードのところも危ない
電線でつなぐ所があるなら最低20kV耐圧の電線を使わないと危ない

もう絶滅したかもだけど、修理屋さんはどうしてたんだろうね
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/02(木) 21:32:27.39ID:EZgi5Sg8
>>163
ドライバーと CRT のフレーム適当な電線で結んで、そのドライバーをキャップの内側に突っ込むだけよ。
別に耐圧なんて必要ない。
電流は絶縁を乗り越えて外に漏れるより導体を通じてフレームに向かう方が楽なんだから。
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/03(金) 00:48:36.42ID:Se7/E8wZ
横から
そうしろって図書館の本に書いてあったのを覚えてる
でもそれ、パチっていわすってことよね、管傷まないんかな?
接触させるのではなく、接近すればおっけーだからおっけー?
あるいは、できてると思って できてないなんてことは…。
だから、テスタでも付けてみたくなったんじゃないかとおもた
0166774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/03(金) 08:35:32.28ID:7BMLZpG0
>>162
CRTの電圧を放電させるならそういう風に最初に書かないとね
20kVって書いてあるからどんなすんごい機械かと思ったよ、数kVしか無いんじゃないかな
>>159,>>161
3kV/1mm って並行平板? 尖がったやつも同じ?
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/03(金) 09:40:02.67ID:rvLyTpwj
昔CRT内蔵のmacをメンテしたときは10MΩ1/4Wを介して放電させたよ
ショートで管がいたむかどうかはわからんけどなんせ高電圧だからあんま無茶はしたくなかった
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/03(金) 13:31:52.89ID:L/yNRjV9
質問です
トランスなどの容量の単位で VA というのがあります。
また、Var というのもあります。
これらは別々のものでしょうか
通常なんと読むのでしょうか  ヴ バ ブイエー ボルトアンペア

コンデンサでは、WV ワットボルトと呼んでいますが、これも自身がありません。
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/03(金) 13:40:54.44ID:lTZUR+pb
>>169
WV は work voltage のこと。通常動作時の最大電圧。

VA と W と Var は交流特有の電力の区別で、それぞれ別。
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/03(金) 16:33:15.54ID:L/yNRjV9
>>171
ありがとうございます。
WVは、wok Voltageの略ですか。ありがとうございます。

VA, W , Var は、ブイエー ワット バールですね。

「この無効電力Qは交流電源から供給される電力のうち、
 何も仕事をせずに交流電源に戻ってくる電力となります。
 つまり、負荷と交流電源の間を往復しているだけの電力であり、
 負荷では電力が消費されません(そのため無効電力Qと呼ばれています)」

「戻ってくる」「行ったり来たり」のイメージがサッパリ湧きません。
どのように考えればよいでしょうか。
先端に50Ωよりズレた抵抗の付いた長い同軸ケーブルの、
端っこからパルスを打つと、行って反射して戻ってくるいめーじでしょうか。
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/03(金) 17:30:48.10ID:lTZUR+pb
>>172
交流電源に負荷としてコンデンサだけを繋いだ場合、電圧の波が上がっていくところではコンデンサに電流が流れ込み蓄積されていく。
電源にとっては電流を供給したので、電力を消費されたと言える。

電圧の波が下がっていくところでは、今度はコンデンサから電源ラインに電流が流れ出す。
これは電源と一緒に他の負荷を駆動するから、電源に取っては電力供給を手助けしてもらってるのと同じ。
つまり電源は負荷が消費する電力より少ない電力供給をすればよい。

電源から見て、最初にコンデンサに供給した電力とコンデンサの手助けによって浮いた電力は釣り合うから、トータルではコンデンサは電力を消費しないことになる。
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/03(金) 17:30:58.19ID:X6aWQh8T
ためしに書き換えてみた。これではいかんのか

「この無効電力Qは交流電源から供給される電力のうち、
 何も仕事をしない電力です。
 つまり、
 負荷では電力が消費されません(そのため無効電力Qと呼ばれています)」

さらに書き換えると

「この電力Qは交流電源から供給される電力のうち、
 何も仕事をしない電力、消費されない電力です。
 そのため無効電力Qと呼ばれています」
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/03(金) 17:41:26.88ID:X6aWQh8T
元ねたであろうと思われる所から引用
ht tps://detail-infomation.com/difference-of-power/

 有効電力Pは負荷で消費される電力です
 (負荷で消費されない電力は無効電力Qとなります。無効電力については後ほど説明します)。
 有効電力は記号をPで表します。また、単位は[W(ワット)]となります。

 [図省略]
 
 この交流回路において、負荷にかかる電圧の実行値がV、負荷に流れる電流の実行値がI、
 電圧と電流の位相差がθ、力率がcosθだとすると、
 有効電力Pは以下の式で表すことができます。
 
 P = VI・cosθ= S・cosθ[W]
 
 上記の式より、有効電力Pは皮相電力Sに力率cosθをかけることで求めることが
 できるということが分かります。
 有効電力Pは負荷が消費する電力なので、
 負荷はP=Scosθ[W]の電力を消費し続けていることになります。

話の順番がおかしくね?
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/03(金) 18:04:22.06ID:lTZUR+pb
>>176
実行値なんて書いてるところで信頼度の低い記事に見えちゃうけど、順番がおかしいってどういうこと?
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/03(金) 18:25:00.67ID:X6aWQh8T
>>177
このページを最初から読まないとわからないかも

めだつのは、力率をいきなりcosθとおいているところ
ページの上の方でも力率はcosθであると定義している

それから、引用の最後の4行「上記の式より~
もちろん、有効電力Pの一般的な定義は書いてない
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/03(金) 18:56:35.30ID:tnupZUkt
皮相電力[VA] = 実効電圧[Vrms] x 実効電流[Arms]
※要するに普通の電圧計、電流計で計った電圧と電流の積

有効電力[W] = 瞬間の電圧と電流の積を測定する時間積分し、それを時間で割ったもの。
※この電力が実際に負荷で消費される

無効電力[var] = 皮相電力 - 有効電力
※この電力は負荷では消費されない

力率 [%]= 有効電力 / 皮相電力
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/03(金) 19:28:16.40ID:AOoy6WT0
>>172
新相コンデンサって言葉聞いたことない?
並列接続されているリアクタンスへの充放電電流は、
カパシタへの充電電流は90度位相速くて
インダクタへの電流は90度遅れてる。
そういう位相的に見るのも手だし、
エネルギー的に見るのなら 
カパシタに電場としてチャージされる電流、
インダクタに磁場として蓄えられる電流、
それらは交番電流では印加電圧との差が生じる時点で
電場が放電されたり、磁場変化が誘導起電力として電場に戻り
「戻ってくる」んよ。
誘導負荷が優勢な需要家のもとには、相殺する新相コンデンサを
設置して無効電流を抑制すれば、電線の抵抗成分で熱に変わるロスを、抑制できるんよ。
お判り頂けただろうか(^p^)
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/03(金) 21:02:12.65ID:dPb1Yehd
>>180
普通にキャパシタと言わないのはなぜなの?
そんなんだから、内容も薄っぺらなんだよ。
間違いも多いし。
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/03(金) 21:04:43.64ID:hNNBx/tO
あの顔文字野郎にアンカ打たないでくれ
NGにしてっから俺の中では完全に消してるんで
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/03(金) 21:40:13.91ID:hNNBx/tO
俺の中ではあの顔文字野郎は完全に存在を消してるんで
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/03(金) 22:09:46.13ID:wEPfe9Vs
新相コンデンサって言葉聞いたことない?・・・・あるある。
噂の真相コンデンサ、真実を確かめるべく投入されたのが、究明リアクタだった。
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/03(金) 22:39:40.42ID:ZcbjYvrg
一部の日本語話者は、キャパシタのことをカパシタと呼ぶことがあります

これは、英語の"capacitor"が"キャパシタ"という訳語になった際に
日本語の音韻体系に合わせて"カパシタ"と発音されるようになったことに起因しています

一般的には、日本では「キャパシタ」がよく用いられる用語ですが
一部の人々が「カパシタ」と呼ぶことがあります

この言葉の使用頻度は地域や産業によって異なりますが
一般的には、科学技術分野や電子工学分野など、専門的な分野での使用が多い傾向があります
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/04(土) 00:13:40.96ID:D+Inf+/Y
>>181
他の人が使わないような単語を出して通ぶってるんだよ
初心者とか子供に多いでしょそういうの
察してあげなよ

まぁ俺も顔文字キッズはNGに入れてるんだけどね
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/04(土) 03:59:28.88ID:Enk3pOMF
>>190
ミッシェル
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/04(土) 03:59:52.09ID:Enk3pOMF
>>191
マウザー
デジキー
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/04(土) 07:19:30.12ID:wwoCCacf
ダイカスト
ダイキャスト

カンチレバー
キャンティレヴァー
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/04(土) 08:36:51.28ID:Y/5fbk3C
日が経っちゃった
>>145,146
2次側いじってなんとかなるなら、なんか足せばいいかな!って夢みかけたけど、
1次側くさいよって言ってもらって現実に引き戻された
DK125ってよくハジケてる石らしくて
俺くらい(の初心者)になれば、12Vは外部供給にしちゃったほうが はやくてやすいな、と思い直した
切り離しも簡単そうだし

>>151
そういや実家にはあったかも、ひとつかしこくなったよ! (他意なし。ぐぐった
>>152
その可能性を否定するために、一応、線の太そうな職場でも試した
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/04(土) 12:09:52.29ID:v+MSz6Kn
鶴瓶スタ・スタローン乱暴ギニアのお、すまんサンコンさん・カウンタック
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/04(土) 12:12:48.25ID:v+MSz6Kn
あ、 >>179
無効電力[var] = 皮相電力 - 有効電力  ※この電力は負荷では消費されない
じゃなくて、Q^2=S^2-P^2 和じゃなくて2乗和。
P=実効(有効)電力
Q=無効電力
S=皮相電力
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/04(土) 16:12:47.35ID:8XbUMOzu
>>192
へー、カパシタって書きたいんだ、で終わる話じゃないか?
なんで一々からむかねぇ?
初心者とか子供相手にからむ奴も初心者とか子供だと思わないか?
そんな君に贈る言葉 「清濁併せ呑む」w
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/04(土) 16:30:10.90ID:c+9cqp1A
顔文字が自演して事故用語
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/04(土) 20:26:53.83ID:Enk3pOMF
>>204
カパシタだけなら許すけど、あの顔文字がむかつくわ
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/04(土) 23:42:51.99ID:D+Inf+/Y
そう言えば以前パスコンをパスキャパとか書いてる阿呆な子も居たっけな
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/04(土) 23:45:15.45ID:Ms8+eZpm
そもそもなんで
コンデンサ
って呼ぶようになったのか
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/04(土) 23:51:35.51ID:v+MSz6Kn
英語の教科書では、バイパスキャパシタという表記もあるね。

そもそもなんでコンデンサって呼ぶようになったのか
・・・それはね、対向電極にひかれて+電極には+電荷が、-電極には-電荷が
一杯混みあうようになって・・・混みあってさ→混んでさ→コンデンサ?
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/05(日) 00:19:10.23ID:N4/zMdje
>>209
ドイツ語のKondensator からじゃねーの?
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/05(日) 05:33:29.60ID:3UFegngB
フルスイングでない±15Vをフルスイングの単電源5Vに変換したいんですがどうすればいいですか?
分圧してダイオードでクリップとかですか?
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/05(日) 09:03:32.77ID:7wrgA9zR
>>213
DCが通らなくて良いならコンデンサで切ってボリュームを入れる、一番簡単
DC通したいならボリュームでp-p5Vにした後にDC変換(バイアスを掛ける)で0-5Vにする
というのがすぐに思いつく方法、もっと良い方法は次の人どうぞ
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/05(日) 09:12:04.18ID:ekFLm+vu
>>209
電磁場の方程式作ったマクスウェルが自著の中で既にコンデンサって言ってたと思う
電磁波伝播の元になる変位電流の式の説明のところかな?
0216774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/05(日) 10:31:26.29ID:/93tAAva
>>214
2回路オペアンプで反転+反転加算回路でレベル調整とオフセット調整
念のため0vと5vにダイオードでクランプ
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/05(日) 10:51:18.48ID:Peas7Qs0
>>213
質問があいまいです。
フルスイングでない±15Vのうち、どの範囲を、フルスイングの単電源5Vに反映したいのかわかりません。

最初、単純に「フルスイングでない±15Vのうち0〜5Vだけを、フルスイングの単電源5Vに反映する」のだと思いました。
これは、アナログ回路を±15Vのオペアンプで作って、0〜5V入力のA/Dで読み取るケースでよくあります。
でも、「分圧して」が入ってますし、そうでもなさそう。
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/05(日) 11:12:51.65ID:A0bbS2rq
>>217
非反転と反転でいいんじゃないかなぁ
非反転にとっての入力を ±Vi として、反転アンプのバイアス(+入力)を Vb、フィードバック抵抗 Rf、入力抵抗 Ri として、ゲイン G を Rf/Ri とする。
単電源アンプの電圧を Vcc とすると、G = Vcc/(2Vi)、Vb = ((G/(1+G))Vi になる。
Vcc=5V、Vi= 12.5V とするなら G=0.2、Vb=2.083V になる。
G に見合う抵抗を適当に選ぶと Ri=10kΩ、Rf=2kΩ とか。
これで入力 -12.5V の時に 5V、+12.5V の時に 0V が出てくるから、これを反転する。

正負電源側で反転できるなら単電源側の反転アンプは省略できる。
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/05(日) 12:20:33.27ID:bNQF8Hq5
CD-ROMドライブの制御用の半固定抵抗を調整したいのですが
http://www.wazamono.jp/img/pc/src/1677986011596.jpg
プラスチックのツマミがついておらず、ドライバの入るような隙間切れ目も
見当たらないこのようなものはどうやって回すのでしょうか。専用のドライバ
や治具などあるのか探してみましたが不明でした。
ペンチで回して取れかけたので慌てて修復し、現在は指の腹を強めに押し当てて
少しずつ回すみたいな部品に宜しくなさそうな方法を取っています。
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/05(日) 12:27:46.46ID:nUscSAqq
>>226
ドライバーの番手が合ってないんちゃう?
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/05(日) 12:31:41.54ID:TUG0ztDv
>>213
式を解くのが面倒で反転アンプで受けるやつにしたけど、こんな分圧で充分だね。
この出力にボルテージフォロワを付ける。
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/05(日) 13:36:06.28ID:bNQF8Hq5
>>227
ありがとうございました。これに合うドライバーがあるはずなのですね。
となると中心の1mm以下のただの穴にしか見えませんが少なくともプラスマイナスではないので
実は5角か6角なのか…いやー判別無理っぽい。
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/05(日) 13:52:18.61ID:+WCPD4Xm
5Vライン用のESD protection smdチップでおすすめのあったら教えて
安かったり、0805サイズかそれより少し小さいぐらいだと自分的には使い勝手よくてありがたい
0231774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/05(日) 14:50:58.35ID:IXAwTUNF
>>226
回すための溝、ちゃんと付いてるじゃん。
答えをいうと、2mm幅の精密ドライバーマイナス。
さらにヤスリで調整。
0232774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/05(日) 14:54:28.88ID:IXAwTUNF
>>230
何Vでクランプすれば良いかわかってる? わかんないでしょ?
だったら、12VくらいのTVSを付けとけば良いです。
0233774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/05(日) 15:15:34.34ID:+WCPD4Xm
>>232
そうなんだよね。わからない
安心のために入れるものだからぶっちゃけなくてもいいし。だからおすすめないかなと
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/05(日) 18:14:39.40ID:bNQF8Hq5
>>231
写真では強調されていますが、実物は小さなすり鉢状でこの隙間を溝として回すのは困難です。と、書こうと思ったものの2mmドライバ軽く当ててみたらなんと回りました。ありがとうございました。
0238774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/05(日) 18:26:10.44ID:wn7jSsu5
>>234
半固定抵抗を含む分圧に OPアンプのバッファを付けちゃう。
きちんと設計すれば >>235 の案でいいと思うけど、この Vb は電流の吸い込み吐き出し両方で安定じゃないといけないから注意。
0240774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/05(日) 19:16:46.51ID:zmZnt+76
>>239
その 15V はどうやって用意するの?
OPアンプ 2段にするなら >>223 の方が 5V内に完結してるでしょうよ。
>>228 だって Vb のインピーダンスまで含めて Rb になるようにすれば能動素子もいらんし。
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/05(日) 22:01:01.22ID:IXAwTUNF
>>235
追いつくと思ってる?
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/05(日) 22:20:52.10ID:Peas7Qs0
追いつく、とは?
0245774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/06(月) 00:50:42.78ID:Olfx8QBS
サージの変化にTL 431の制御が、でしょう
0246774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/06(月) 01:31:22.91ID:/NvlvL4U
78M05の出力オシロで確認して安定しなないなら別の経路で注入してみればいいんじゃね
数字がめまぐるしく変わるというのはもう暴走してるんだから
EL817,TL431,DK125あたりが壊れてるのかも
MB6sはたしか500mA程度のちっさいブリッジだったと思うから
もうその電源周りはつぶしてしまって12V1Aくらいの電源入れ替えたほうがいいんじゃね
0248774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/06(月) 01:39:34.50ID:kZNWDS/G
>>228
例えばこんな抵抗値を選べばいいね。
半端だから半固定抵抗使って調整か。

R3 が 0 になるように計算すれば抵抗 3本でいいね。
Ri を 40k のままにするなら
5R2 / (R1 + R2) = 3.125V
R1R2 / (R1 + R2) = 10kΩ
になるように選ぶ。
0249774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/06(月) 01:55:22.63ID:7MYkB8Fx
>>246-247
C22はその手前の12Vんとこ 裏に突き出た足をクリップで掴めたから
ちょうどこないだ(1月)、デジットでDCジャックの束買ったから、それ付けようと思ってるとこ
ありがとう
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/06(月) 02:25:10.41ID:ChevGA+M
>>248
図がきれいだけど、マウスで描いたわけじゃないよね?さすがに

R2=26.66k,R1=16k,Ri=40k,R3=0k (±12.5 > 0~5V)
R2=10k,R1=6.3k,Ri=17k,R3=0k (±13.5 > 0~5V)
R2=10k,R1=6k,Ri=15k,R3=0k (±12.5 > 0~5V)
0251774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/06(月) 08:26:45.40ID:QIxh05su
>>248
反転加算式は入力のレベル補正とオフセットが完全に独立したパラメータになるから後で調整が必要な時に簡単
0252774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/07(火) 18:03:33.93ID:wCwK0Nv0
ams1117-3.3って動かしてるだけで3mAぐらい使うのが気に食わない
3.3Vで、出力(スペック値)がams並みで、消費電流が少ないLDOでおすすめあったら教えて
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/07(火) 18:16:31.33ID:Q6iQKsPv
>>139 のヒートガンは、12V生成部を切り離して外部から注入したら、
まともっぽく動くようになった、これでやっとスタートラ(ry

練習用のダメボード出してきて いざ使いはじめてみると、設定温度がわからない 高杉もだめだし
主電源・副電源に乗ってる面実装電解コンとか、何度くらいに設定して炙ったらいいのかな
それ以外の、「ふつうの」とこにある ちょっとでか目のQFPの石とかも
設定温度のおすすめおしえて
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/07(火) 20:23:36.85ID:69M0c1Uq
ヒートガン温度設定は目安
距離やくっつけるノズルで、温度が変わる

定量的にやりたいなら、温度計と溶けないKプローブ用意して
基板自体の温度を測りつつ、当て方になれる事

TM-902C (-50C to 1300C) Temperature Meter TM902C Digital K Type Thermometer Sensor + Thermocouple Probe detector
https://aliexpress.com/item/1005004431896468.html

1Pc Durable K-Type Thermocouple Probe Sensor Temperature Controller -50°C~1200°C
https://aliexpress.com/item/33044391609.html

持ってるのがメンドイ人ならスタンドを用意するのもアリ
YIHUA 628 Hot Air Holder Stand
https://aliexpress.com/item/32774188473.html
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/09(木) 09:31:01.59ID:7Uip6WVg
電源が2系統(VCC1:5V, VCC2:5V)あって、VCC1につながってるマイコンでVCC2の
ON/OFFを監視したいと思っています

で、画像のような回路を見かけたのでこれを参考にしてVCC2を4.7k程度の抵抗を
介してマイコンの入力につなごうと思ったのですが、VCC2がONのときはHが入力されるので
問題ないとして、VCC2がOFFの時ってマイコンの入力が宙に浮く、いわゆるオープン状態には
ならないのでしょうか?

https://imgur.com/0jiIoLg
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/09(木) 10:20:11.66ID:qFfFtVsn
完全に別系統ならフォトカプラとかで信号も分離した方が良いと思う。画像のはGND共通だから厳密には別ではないような。
0257774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/09(木) 10:42:08.53ID:ZVd7n090
>>255
まず、2.5V の電圧を抵抗を挟むだけで 1.5V のマイコンに入力しちゃだめ。
その抵抗に電流が流れれば電圧降下が発生して 2.5V より低くなるけど、マイコンの入力ピンには電流は流れないから電圧降下は発生せず、2.5V のまま印加される。

じゃあどうするかといえば、抵抗2本で分圧する。
例えば 10kΩと 15kΩ を直列に繋ぎ、2.5V Vcc は 10kΩ側に、15kΩ側は GND に落とす。
そしてこの中点をマイコンに入力する。
これでマイコンには、2.5V が加わってる時には 1.5V が、そうじゃなければ 0V が入力される。
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/09(木) 11:13:52.08ID:u5+AAvDh
>>255
VCC2がオフの時に確実にLレベルにするにはVCC2とGND間に適当な抵抗を入れれば
いいんじゃね。
R1の33kΩがあるから一応Lレベルにはなりそうだけど心配なら低くする。
0260774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/09(木) 11:26:35.34ID:zlJFTbBq
フォトカプラとかおよびじゃないからw

>>255
USBアタッチとかの話かな。プルダウンしとかないとだめ
マイコンによっては入力ピンに対して内部プルダウン設定できるのあるから外部抵抗置く必要があるかどうかは別だけど
0261774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/09(木) 11:38:53.68ID:iwROVLWm
電圧が同じでGND共通なら必要なのはマイコン側電源OFF時の入力保護じゃないの。
0264774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/09(木) 12:02:05.12ID:7xcdFbMj
>>255
GND共通にしてるならならない
GND共通じゃ無ければ浮く

C2があるので浮かない無くても電源回路には大抵コンデンサがついてるので浮かない
R1が無くても、電源回路内に放電経路(フィードバック抵抗とか)があることが多いので放電はされることが多い
電池+スイッチなんて場合は回路内で対策しとかないと浮く

電源切り替えの回路図示されても電源監視は極一部なのでどこまで参考にするつもりかわからん
0268255
垢版 |
2023/03/09(木) 14:15:03.06ID:7Uip6WVg
たくさんのアドバイスありがとうございます。省略せずやりたいことを詳細に記載します
2つのコネクタAとBを持つマイコンボードがあって、B側はUSB機器です
・A側を測定器の端子につないだときはB側にUSBデバイスをつなぐ(通常使用時)
・B側をUSBホスト(PCとか)につないだときはA側は何もつながない(ファームの更新時)
で、マイコンが今AとBのどちらから給電されているのか知りたいので図のような回路を
考えました。B側から給電した場合はA側のダイオードの外側@は通電していないので、ここを
マイコンの入力につなげばどっちから給電されているか判断できるかなぁ、と考えました

ただこの場合、Aから給電した場合はマイコンの入力はHですが、B側から給電した場合は
マイコンの入力はどこにもつながってない、いわゆる浮いた状態になるのかわからなかったので
質問させて頂いた次第です

Xの箇所にプルダウン抵抗とか必要なんでしょうか
0269774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/09(木) 14:42:13.44ID:NQwmA+6i
>>268
プルダウン抵抗は必要。
ただ 4.7kΩ の抵抗とで分圧されちゃうので、分圧されてもマイコンの Hレベルの閾値を上回るような値を選ぶ必要がある。
あと抵抗を通じて常に電流が流れ続けるから、省電力を意識するなら入力抵抗もろとももっと高抵抗を選ぶ方がいい。

というか、4.7kΩ の入力抵抗はいらなくて、100kΩ くらいの抵抗でプルダウンするだけでいいかも。
0270255
垢版 |
2023/03/09(木) 15:23:19.17ID:7Uip6WVg
>>269
ありがとうございます
間に4.7kを入れているのはまさに先のUSBセルフパワー回路を参考にして、そちらが4.7kを
直列に入れていたのでなんとなく真似をしました

VCCは5Vで、VIH=2, VIL=0.8なので直列の4.7kを取っ払って変わりにXの場所に100kを
入れるようにします
0271774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/09(木) 16:57:54.73ID:7xcdFbMj
>>270
4.7kは入れた方が良いよ
少なくとも俺なら絶対入れる
100kは4.7kより左に入れれば分圧気にしなくていい
0272774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/09(木) 17:17:34.75ID:ZToKly0i
VCCA
|
|ーーーR2ーーマイコン
|
R1
|
GND
保護抵抗としてR2は入れといた方が良いかも。
0273774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/09(木) 20:34:49.18ID:sBLU5ZBP
完全差動オペアンプのシミュレーションをしているのですが、ループゲインが開ループゲインより大きくなることはありますか?

シミュレーションのミスでしょうか
0274774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/09(木) 21:13:27.83ID:P7horwFi
>>273
完全差動オペアンプの場合、ループゲインは開ループゲインよりも小さくなる傾向があります。
これは、フィードバック回路によって回路全体のゲインが下がるためです。

そのため、ループゲインが開ループゲインよりも大きくなることは通常ありません。
もしシミュレーションでそうなっている場合は、シミュレーションのミスが考えられます。
0276774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/10(金) 21:02:47.05ID:Q5OLx4lE
ttps://ameblo.jp/nyanpire-chu/entry-12784550480.html
SMART読みでKIOXIA BG4よりWD SN740のほうが温度が低いって結論付けているけどこの比較のしかたって妥当なのかな?
温度はコントローラ内蔵のサーマルセンサの値だろうしBG4はワンパケージ化されていて熱結合が強いから温度が高く見えているだけな気も・・・
0277774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/10(金) 21:06:55.30ID:nTshYNzB
妥当なわけないだろ
個人ブログなんてそんなもんだ。細かいこと気にすんな
0278774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/10(金) 21:50:57.59ID:Q5OLx4lE
でもこういう記事を真に受ける人って結構いるんだよなぁ
というかローパワーな2230のSSDを探しているけど各社数字がばらばらで公式値が参考にならず難易度高い
0279774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/10(金) 22:14:21.14ID:XQKJNo6J
XHコネクタ用の圧着工具を買いたいのだが、
やはりJST純正工具のほうが仕上がりが綺麗なのか?
それともエンジニアのPA-24などでも純正品と遜色無い?
0280774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/10(金) 22:21:53.05ID:EorQ9CpH
>>279
業務で使うなら純正一択。
趣味なら適当な互換工具でいいんじゃね?
0281774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/10(金) 22:26:55.92ID:nTshYNzB
PAでも綺麗にできるよ。純正は使ったことないから差は知らない
当たり前だけどコネクタとケーブルの組み合わせが重要だし、そっちの方が工具差よりもはるかに仕上がりに影響すると思う
0282774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/10(金) 22:58:16.91ID:XQKJNo6J
>>281
PA-21使っているのだが、
微妙にサイズが合わないので
綺麗に仕上がらないのだが。
0283774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/10(金) 22:58:19.86ID:XQKJNo6J
>>281
PA-21使っているのだが、
微妙にサイズが合わないので
綺麗に仕上がらないのだが。
0284774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 01:04:43.18ID:2ChJquCt
>>279
>やはりJST純正工具のほうが仕上がりが綺麗なのか?
綺麗かどうかなんて関係ないよ。
線を引っ張って抜けてしまう方が良いのか、抜けない方が良いのか、考えれば分かるでしょう。
絶対に線を引っ張らない、飾り物として使うなら、
寸法の合っていない「なんちゃって工具」のPA-XXでも良いです。
XHコネクタを抜く時に、線を引っ張らずに抜く人はいないよね。
0285774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 01:16:35.69ID:OmLKBl4R
純製品はそんな理想設計されてて理想通り使えるのか?
圧着工具使ったことないだろ・・・
0287774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 01:30:09.89ID:uoum/EEm
ぼく知ってる。この後{ 純正工具派,互換工具派,ハンダ付け派 }でたくさん揉める流れだ
0288774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 01:46:11.94ID:RIHGA3oY
汎用工具派中華で十分族登場
倍力付いてないのは信用してないぞ

純正はすごいぞ
クソ高い上にシリーズ毎に買い増しが必要
性能は極上だけど個人で買うものじゃない
極上だけどな
0289774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 02:02:10.52ID:1lwar6VB
極上生腰
0290774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 02:03:38.28ID:KWLyJzC8
QI って呼ぶのか
Dupont で通してたw
0291774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 02:42:28.41ID:CN8BeinR
制御盤屋さんがもし、車屋さんに売ってる
ネジ切りやニッパーや皮剥きも一体になってる圧着ペンチ使ってたら
何らかの指導受けるか出禁だろうな
0292774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 03:37:59.23ID:NulXgVt0
>>285
ばーか。
純正しか使ったことないよ。
0293774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 03:41:01.48ID:NulXgVt0
>>286
ほほう。
じゃ基板上のオス(ヘッダ)とつながってるHXを抜く時、
どこを持って抜くか説明してくれ。
線を持って引っ張る以外のやり方なんだよな。
0294774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 07:05:51.50ID:hwU/O+Wz
>>279
純正工具は導体の圧着と被覆のカシメが一度でできる。
使い勝手も仕上がりも信頼性も雲泥の差。

そういう俺はエンジニアの工具を使ってるけど。
0295774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 08:03:17.00ID:ChX44qlx
まともな会社なら製造規定に純正工具使えと載せてるけど、なにより個人の腕前に影響されず一定の品質で圧着出来るのが楽だよね
0296774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 08:19:51.61ID:SMHpwY4t
ペンチやニッパでかしめたあとで半田付けするのはだめなん?
0297774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 08:35:57.94ID:Nk/1mkhj
>>296
カシメ工具でやらない場合は圧着が不十分かもだからはんだ付けするほうが良い場合が多い
但し、ニッパーは使わないほうが良い、万能電工ペンチを買っとけばだいたいの物は圧着できるから購入しとくほうが良いね
0298774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 08:46:52.41ID:r+FmjbaO
製品なら純正、がより高い純度で必要になる。非純正工具で何かあったとき、仮にそれに実質的問題がなくても言い訳けにもならない。
それに、それで個人や会社がメシを食うだけの利益を上げるわけだし、
純正工具を買ったり、純正工具の減価償却を費用に入れているハーネス加工外注さんに依頼する金額はたいしたことにはならないと思う。

ホビーや実験であれば、安いもので良いと思う。仕事でも、実験で使うブレークアウト基板に必要なコネクタって結構多彩だし、いちいち
それごとに純正工具を買えるところと、買えないところはあるだろう。
俺の職場でも実験用で一回きりしか必要のないコンタクト圧着のために、純正ツールを買うなんて話になれば、アホかと一蹴する。
ホビーならなおのこと。ホビー全体でのコスパを考えれば、汎用工具はあり。なんなら、コンタクトへのはんだ付けもありでいい。
0299774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 09:08:55.42ID:r+FmjbaO
純正ツールも、被覆を剥く長さ、線の太さも含めて保証されるわけなので、当たり前だけど注意深さが要らないわけじゃない。
職場でかつて、純正ツールを使ってはいたが、末端処理が正しくなかったことでトラブルがあって今はほぼ外注さん。

汎用としてはPA-xxは良いツールのはしりだと思う。
それまでの汎用ツールとは一線を画している。ホーザンのP-706あたりと同列に並べる人もいたけれど、全然違うもの。
電線との相性はある。電線部を純正ほどには潰しきれないようで、太めの電線の方が安定して圧着できる。
XHならAWG24か22。できれば22。よくあるフラットケーブルはAWG28相当なのでやくざな工夫でもしないかぎり抜けやすい。
電線部と被覆部が別々なのは非純正なら仕方がないかもしれない。電線部と被覆部の段差は、コンタクトでまちまちだし。

PA-XXだって安くはない。予算次第で、ラジペンで潰して半田付けもあり。ありなんだけど、勘合部に半田がまわって
しまわないように気を付けないと。趣味だったらそこに気を付ければそれで良いと思う。
線が動きやすい場合や、実験で抜き差しを頻繁にする場合は、半田付けは圧着に比べて断線が起きやすい。
電線が揺れないように適切に縛るとか、切れたら切れたときにやり直す、って割り切れば良い話。

俺は買ってないけど、今は中国製のツールがPA-XXの半額以下で出ている。わりとそんなのでOKかも。
同じ型番のツールでも、同じメーカーなのかどうか怪しいとか、製品ばらつきがあるとか聞くけど、安いものにチャレンジ
するのも良いのでは。
0302774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 09:50:16.00ID:r+FmjbaO
XHの間違いだと思うけれど、抜くときはハウジングのボディをつまむのでは。
ぶっちゃけ、個人的な実験なら横着して線を持つことはあるけど、横着は横着。
0303774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 10:19:31.56ID:IzA+HqZU
ツールにも左右されるが正しい線径を使うかどうかの方が影響は大きいね。
そんなオレは細いワイヤー使う時は剥いた部分を二つ折りにしてる
0304774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 11:18:21.52ID:NulXgVt0
>>301
爪が短い人はどうするのか?
常にラジオペンチか?
0305774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 11:39:39.44ID:DF98dIZL
ケーブル良く壊す人に対してゴリラかよっていう煽りがよくあるけど、ゴリラに失礼だよなー
0306774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 11:45:38.45ID:D4W5Bt+P
ま、「そんなときにかぎって」、ぶっつりいくよね
おまけに、パチッって
0308774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 13:31:56.02ID:P15CWcsp
まともに圧着できてたら、線引っ張ったら抜けたなんてことにはならない

線引っ張ったら抜けて当たり前なんて言ってるのは
圧着不良品でーっすって言ってるようなもの
0309774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 13:40:20.97ID:DF98dIZL
ちゃんと圧着してもゴリラに引っ張られ続けたら駄目にもなる。
0311774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 14:33:15.74ID:r+FmjbaO
そうそう。PA-XXで圧着してても、適切な線径のものを使ってたら、圧着部が抜けることはないよ。
でも、趣味や実験用途でそういう破壊試験をやってPA-XXでの圧着はダメだ、って結論を出す意味って薄いしね。

結論としては「用途にあった許容範囲のツールを使えば良い」でいいよね。
0312774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 14:34:34.20ID:OmLKBl4R
https://i.imgur.com/WedCUc1.png
圧着端子ってこんな風にAの部分は芯線、Bの部分は被膜だけど
Bの部分が芯線抑えてたり、Bの部分の圧着が弱いと引っこ抜ける。ここきちんとしてたら引きちぎれる
ケーブルとコネクタの組み合わせが悪いとBで被膜抑えてても、引っこ抜けることも引きちぎれることもある

話戻して、PAはどの凹を使って圧着するかはユーザー任せだから、あってない凹を選択してしまって圧着が弱くなったり
趣味でPA使うような奴はケーブルもあり合わせ使うことが多いからケーブルとコネクタの組み合わせがあってなくて失敗する
仕事で使うような奴はケーブルとコネクタセットで用意してたり、PAであってもどの凹使うかはいつも決めてたりするからこういう問題は起きない
0313774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 14:42:38.18ID:r+FmjbaO
仕事で製品用なら正規ツールを使い、
・ツールが対応している線材を選び
・それに合ったコンタクトを間違いなく選び
・指定の剥き方をして
・正しいダイスで
圧着するか、外注すればいいと思うんだ。
ちゃんとばらつきを抑えてやろうとするとハンドツールだとなかなか訓練も必要なので
外注さんにお願いする方がいいかもしれない。

この話の対象は、製品の製造の話だけじゃないよね。
趣味だったら、もっといろいろなやり方で良いわけだし。
0314774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 14:54:42.88ID:AwVf6v04
純正なら高コストだが確実
趣味では非純正で低コストでも優秀なものを必死こいて探す
0315774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 14:59:34.51ID:P15CWcsp
コネウターはダウンタイム短縮には効果あるけど
それ自体が故障の原因にもなるらから、趣味なら使わないという選択肢もあり

サービスマやってるとコネクターが原因の故障が実に多い
0316774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 15:40:39.95ID:KSOhbR4W
車のギボシ圧着を良くやるけど、ホムセンの安い圧着ペンチは
必ず圧着部分の爪を片方潰してくれる粗悪なやつだった
その後そこそこの価格のを買い直したら綺麗に圧着出来るように
なったのを思い出した
0317774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 16:31:55.03ID:2ChJquCt
>>309
正規圧着器で圧着すれば、電線自体が切れる。
そのくらい正規圧着器は正しく圧着できる。
PAxxで事故が起きたことがないという人がいるけど、
夏と冬で握る力は違うし、何本打っても均一にできる訳がない。
たまたま今まで良かっただけ。

挟む位置をいつも同じにしている、だから問題が起きない
という人もいるかもしれないが、
そもそも合わない寸法でカシメて、どんな信頼性があると言うのか。

>>307は、話の流れをよく読むこと。XHコネクタの話をしているんだよ。
0318774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 17:20:44.99ID:RIHGA3oY
コネクタ抜くのに線引っ張っても大丈夫ってのは
適当工具でも抜けないから大丈夫って言ってるのと同じ
信頼性とか笑うわ
0319774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 17:39:54.92ID:2ChJquCt
>>318
XHコネクタを抜く方法を、教えてくれないか?
0320774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 18:13:01.01ID:RIHGA3oY
>>319
自分のものなら爪で起してからコネクタ持って抜く
無理そうなら線で引っこ抜くよ
汎用工具でかしめるし、まあいけるいけるーでやる
0325774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 19:21:29.37ID:2ChJquCt
>>320
>汎用工具でかしめるし、まあいけるいけるーでやる
結局それでしょ? まいっか 

PA-xxでカシメると、圧着後、端子(コンタクトと言う)が反るんだよね。
反ると、ハウジングに入らない、入りにくい → ラジオペンチで真っ直ぐに伸ばす。
伸ばしてなんとか入れ込む。たけどスーッとは入らない。もうこの時点で、ヘッダとの接触は担保されない。

ところが、正規の圧着器てカシメると、ハウジングにスーッと何の抵抗も無く入って
パチンとか カチッとか小気味良い音がして、コンタクトとがハウジングの中でカタカタ動く。
このカタカタが重要で、ヘッダと嵌合させたときに、コンタクトとヘッダの接触が保証される。

挿抜回数というのは、このカタカタ状態で定義されるので、
PA-xxで挿抜回数って「は??」ということなんです。
正規の圧着器でカシメれば、電線引っ張って抜いても問題ありません。
0327774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 19:36:04.53ID:RIHGA3oY
>>325
厳密なくせに最後線引っ張るから突っ込んでるの
純正ならAWG30でも線引っ張るのか?
0328774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 20:14:12.30ID:NulXgVt0
>>327
アホ。屁理屈言うな。
AWG30でも、本数が纏まればいいよ。
まあ、6極以上なら引っ張っても切れない
かも知れん。
大事なのは、張力がコネクタ全体に広がること。
6極でAWG 24であっても、1、2極だけの場合は、
引っ張ってはダメ。
0329774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 20:34:01.33ID:2ChJquCt
>>327
コンタクトのカタカタ余裕が必要なこと、PA-XXではそれが得られないことについては、
どう考えてる? 意見を述べてくれよ
0330774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 20:48:07.26ID:m1Y9b6Qi
XHコネクタはハウジングの脇につまめるスペースあるでそ。

電線引っ張っていいなんて公式にアナウンスしてるメーカーあるの?
にわかには信じられないんだけど(^p^;
0331774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 20:56:29.42ID:2ChJquCt
顔文字は相手にしません
0332774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 20:57:06.78ID:RIHGA3oY
>>328
まあいけるいけるーでしかないな

>>329
PA-xx使ってないけど修正不足なだけでしょ
コンタクトの心線噛む部分と、被覆噛む部分で段差と言うか直径変わる部分があるからそこ噛まない様にすれば修正不能なほど曲がらないと思うよ
0333774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 21:13:12.68ID:3/gXyRAn
引っ張るの推奨してるわけじゃないでしょ
でも引っ張って抜けるようじゃ、そもそもダメダメってだけ
0335774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 21:23:50.82ID:c8LoilDN
車バイクネタですが
イグニッションコイルの抵抗を測る際に

1個のコイルで2発同時点火のタイプは
1次側の2端子間の抵抗を測定
2次側の2端子間の抵抗を測定
これは普通ですが

1個のコイルで1発点火のタイプは
1次側の2端子間の抵抗を測定
2次側の1端子と1次側の1端子間の抵抗を測定←ふぁ!?
内部構造どうなってるのう
tps://img.webike-cdn.net/photo/diary/91/1577503481591L.jpg
0338774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 21:42:52.11ID:RIHGA3oY
>>337
途中で送ってしまった
A
|1次コイル
B
|2次コイル
C

A-C間なら1次2次コイル両方の合計抵抗値
B-C間なら2次コイルのみの抵抗値
1次コイルの抵抗値が2次コイルに対して小さいので誤差として無視すれば1側は度の端子で測ってもいい

2発の場合は、2次コイルが並列に2つ入ってて2次コイル2つ分の抵抗値を測ってるはず
0339774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 22:06:42.60ID:uoum/EEm
>>335
解説は既出だけど、画像だと1次・2次のコイルはこんな感じで接続されてる
0340774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 22:08:10.69ID:r+FmjbaO
>>322
いやいや、ハウジングとポストの間に爪が入る余裕があるでしょう。そこをつまんで抜けるよ。

>>329
>コンタクトのカタカタ余裕が必要なこと、PA-XXではそれが得られないことについては、
>どう考えてる? 意見を述べてくれよ
いやいや、すっとはいってカチっと止まるようにできるよ。電線部と被覆部を別々に圧着するわけだから無造作にやれば
互いにひん曲がるのは当たり前ではないけれど、仕方がないことだよ。修正は可能なんだし、そうやって使うものでしょう。
このあたりの気持ちの余裕のなさが、顔文字拒否に表れている。もっと幅を持とうよ。

製品なら純正ツールを線やコンタクトの選択、剥き方など間違いなく正しく使うか、外注さんに依頼すればいいし、
そうでもなければ、使えるお金に応じたいろいろな方法を工夫すればいい。
0341774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 22:17:46.80ID:r+FmjbaO
JSTの技術資料からの抜粋
>脱着作業とする)時は、原則「端子・コネクタ(ハウジング等)」 本体を保持した状態で行って下さい。
> 但し,「端子・コネクタ」の接続・実装状態により「端子・コネクタ」本体の保持が困難な場合は、
>「端 子・コネクタ」を指で支えながら電線を一括保持し均等な負荷となるようにして例 3 に
>例示する角度: 15°以内で操作して下さい。

電線を持って引き抜くのもあり。
でも原則はハウジング保持。

JST XHコネクタ抜きに便利な工具 クリッププライヤーが使いやすい

で検索すると良い工具が紹介されているね。俺は爪で十分だけど、爪が柔らかい人だとこういうツールはいいのでは。
0342774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 22:25:32.67ID:m1Y9b6Qi
>>341
まじか! 知りませんでした;ありがとうございます(^p^;
0343774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 22:49:52.25ID:RIHGA3oY
検索したらPHDコネクタ使ってる製品でコネクタ保持しつつ電線引っ張っても良い様な記述が見つかりました
信頼性が確保された作業方法の様です
失礼しました
0344774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 22:51:01.98ID:r+FmjbaO
でもなあ。
>電線を一括保持し均等な負荷となるようにして
これをどうやって保証すんの、って感じ。

訓練で、感覚で。できないのは不器用だから。って話だとしたら、
「実験や趣味目的でもPA-XXを使うのは属人性があってダメだ」とはバランスが取れない。

「どれかに知らず知らずのうちに力が不均等にかかっている」ことを訓練によらずに排除できる
保証がないなら
「純正工具をつかえば圧着が抜けずに線が切れるぐらいである」ということと併せて考えると
中の撚り線の一部が断線してしまってる可能性を認めないといけないですね。

ある意味抜けるより厄介。抜ければ抜けたとわかるが、被覆に隠れて部分断線ですか。
0346774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 23:27:48.59ID:o6P0anH3
XHコネクタをはずそうとしたら雌雄共々抜けたって言うのはあるな
PCB側にジャンパピンだけが残っているというw
0347774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 23:29:08.32ID:2ChJquCt
>>344
電線だけ切れて被覆が残るなんて、ないわ
0348774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 23:31:39.22ID:2ChJquCt
>>346
ヒロセと違ってJSTには抜け防止がしっかりしてるのに、
それはスゴい抜き方だな。
0349774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 23:32:52.59ID:o6P0anH3
>>345
すべて製品側に責任転嫁できるからね
仕様とかきっちり決まっているとどうしてもそうなるし
きっちり決まっているから規格にもなってるし

そのコストが掛かっているから値段も倍以上になっちゃったりする
それを良しとするか否かは完成品の扱いによりけりなんだろうね

中華品質品はそのあたりが完全に抜けているからとても安いし
不良が出ても代替品を出す方が経費が掛からないし

この辺りの加減はホントもどかしい
0350774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 23:33:42.46ID:2ChJquCt
>>341
そりゃメーカーはそう言うに決まってるじゃん。
だけど現実は、電線引っ張って抜いてるんだよ。
0351774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 23:33:47.25ID:o6P0anH3
>>348
中華品のボードに付いていたものなので
「しゃーないな」だったよ
0352774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 23:34:42.26ID:o6P0anH3
しかしIDが2Chとか何時の話しだよw
0353774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 23:38:38.60ID:2ChJquCt
>>340
10本も20本もかしめて、手修正によって全部同じ直線性が担保できるのか?
同じカタカタさにできるのか?。
コネクターかしめには、均一性が求められるんだよ。
手でやって、それがだせるなら、いいね。
0356774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 23:59:42.59ID:r+FmjbaO
>>353
>>340の文章を見て「手修正によって全部同じ直線性が担保できる」と書いてあるように見えたのか。

実験や趣味で「同じカタカタさにできる」ことを求めるか求めないかは、やってる本人の判断次第だよ。

そもそも、実験や趣味で「同じカタカタさにできる」ことの、定量的価値はどれぐらいなんだろう。
それよりもずっと、はんだ付けをはじめとするほかの実装作業や、回路、ソフトウェアの品質の揺れ幅の
方が大きいと思う。

「実験や趣味において、コネクタの圧着の品質を均一にする方が、
はんだ付けをはじめとするほかの実装作業や、回路、ソフトウェアの品質よりも優先度が高い。
しかもそれは、その実験や趣味の当事者の判断によらずに誰もが守るべきことだ」
と言うのであれば、その根拠を出せばいいと思う。
でもそんな根拠ないよな。
0357774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/12(日) 00:16:11.44ID:yu4glBvr
>電線だけ切れて被覆が残るなんて、ないわ
なぜそう言い切れるかというと、そう言い切らないと都合が悪いからだね。
でも「正規圧着器で圧着すれば、電線自体が切れる」と書いている人がいるんだよな。

以下のシナリオのどこに不備があるかな?
--------------------------------
XHの12本のハウジングがある。
なんらかの事情でハウジングをつまめない。
やむを得ず12本の電線に手をかけ、引っ張る。(まずこれで均一になっていると定量的に言える方法がない)
力は不均衡がある。
「正規圧着器で圧着すれば、電線自体が切れる」説に従えば、切れる。その撚り線が一斉に全部切れることは滅多にないだろう。
たとえば17本のうちの1本2本と切れる。(切れない保証があるか。 「正規圧着器で圧着すれば、電線自体が切れる」のに?)
切れても残りの15本+ほかの電線11本が存在するので、被覆はつながったまま。
外観では分からないだろう。
--------------------------------

「現実は、電線引っ張って抜いてるんだよ」いやいや。これを当然って考えている製造現場ってどれぐらいあるのかな?
部品メーカーが認めていても、メーカーの製造の品質保証の、ルールで厳禁になっていることはいろいろあると思うよ。
もちろん多様性を前提にすれば、それを当然として日常のようにやっているメーカーがあることは、予想可能なことだけど。
実験や趣味なら当事者の判断でいいのはもちろんだ。
0358774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/12(日) 00:34:00.63ID:yu4glBvr
「このカタカタが重要で、ヘッダと嵌合させたときに、コンタクトとヘッダの接触が保証される」
は、どれぐらいの重要度があるんだろう。
それが書かれたJSTのドキュメントも知りたい。
というのは、次の2つのことと相いれないように思えるからだ。

・SHコネクタの電線の圧着をJST経由でお願いしたときに出来上がってきた電線は、ハウジングに挿入したところかなり
ぎゅうぎゅうのカチカチになり、カタカタするようなものではなかった。
JST経由で依頼して出来上がってきてハーネスもコンタクトとヘッダの接触が保証されないものとなるのだろうか。
相いれるためには、XHはカタカタが必要でSHはカタカタが要らないということになる。

・NRコネクタというものがある。これは勘合部を圧接部が一体の金具で作られているが、圧接部はハウジングにがっちりと
固定されている。カタカタしない。NRコネクタはコンタクトとヘッダの接触が保証されないものとなるのだろうか。
相いれるためには、XHはカタカタが必要でNRはカタカタが要らないということになる。
0359774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/12(日) 00:35:47.86ID:CPxpUz79
3行にまとめろ
0364774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/12(日) 03:07:51.40ID:S3efkKz+
>>358
カタカタ感は、圧着したコンタクトをハウジングに差し込んだ時のカタカタ感の話だ。
基板側と勘合されればば、ヘッダとコンタクトが結合するから
カタカタ感はないのは、想像できないか?
0365774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/12(日) 03:08:06.80ID:S3efkKz+
>>359
だな。
0366774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/12(日) 03:09:24.41ID:S3efkKz+
寝たほうがいいぞ、長文のお兄さん
0369774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/12(日) 06:47:14.83ID:U1sGjIKz
ハウジングと金具がキツキツだと、バネが殺されて接触が悪くなる場合がある
というのは、わりと有名ではないw
0370774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/12(日) 08:02:31.32ID:U1sGjIKz
流れぶった切ってスマン、オクで古い電卓眺めてたら
電子そろばんって書いてあって、ちょっとツボったw
0371774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/12(日) 09:50:10.23ID:yu4glBvr
昔、電卓にそろばんをくっつけた商品があった。
商品じゃなかったかもしれないけど、そろばんのコマの位置を読み取って
7セグで数値表示するものを見たことがある。
昔は絵具やリコーダーと同じように、小学生にそろばんを買わせていたが、
近年は、そろばん学習のためにPC上でコマを動かすものもあるそうな。
0372774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/12(日) 10:07:16.57ID:XN1/N9LJ
今ならホシ一つ一つに指北酢
0373774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/12(日) 10:21:34.62ID:iJAmKxLt
>>371
あれは暗算するとき頭の中でそろばんを浮かべちゃう人向けの数字メモなんじゃね
キーを叩くよりも暗算したほうが速いという境界線が暗算技能ランクで違っていて
便利だというゾーンの人がいるはず
0374774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/12(日) 10:22:58.22ID:iJAmKxLt
暗算雑魚の俺は1桁同士の足し算以上は電卓のほうが早いよw
0375774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/12(日) 10:33:01.99ID:U1sGjIKz
電卓より暗算のほうが速いレベルの人にメモが必要なんだろうか
0376774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/12(日) 10:34:51.42ID:EjVFMoiv
スライドスイッチ・タクトスイッチ類や可動部の補修などで、
100均のレジンと、100均のUVライトでも実用になりますか?
やはり100均はダメですか?
0377774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/12(日) 10:39:09.85ID:yu4glBvr
>>376
100均かどうか以前の問題で、
UV硬化型のレジンは、UVが透過するものでないと硬化しないですよ。
やりたい保修はUVが通るところ?
0378774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/12(日) 10:40:13.21ID:U1sGjIKz
UVレジンは普通に固まるよ
UVライトはうちの近所の百均には置いてないか知らね
0379774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/12(日) 10:50:23.82ID:U1sGjIKz
あ、普通なのかどうかわからんけど、固まるまでに気泡が出てきて細部がちぎれるってのはあった
上から当てると表面が先に固まって内部に気泡が閉じ込められるので
透明の型で裏から当てて固めた、裏からが良かったのか、時間がかかったのが良かったのかまでは検証してない
0380774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/12(日) 10:58:21.16ID:kNKL+Cad
ttps://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-07077/
このテストピンジャックはパネル取り付け型だけれども、
下のようなプラスチックのケースに入ったタイプは無いのかな?
ttps://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-10106/
何がしたいかというと、これら2つのパーツを使って脱着可能な延長ケーブルを作りたいのだが。
パネル型のやつを熱収縮チューブで覆う案もあるが、出来ればプラスチックの筒が付いたタイプが有れば欲しいので。
0381774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/12(日) 11:00:25.50ID:U1sGjIKz
接着剤代わりにしようとしてるなら、それは期待しないほうがいい
0383774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/12(日) 11:09:19.84ID:kNKL+Cad
>>382
そんなんイヤや
0385774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/12(日) 11:21:46.66ID:U1sGjIKz
>>383
そうか、じゃあ、テキトーなじゃなくて、かっちょいい筒を用意してはめよう
0386774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/12(日) 11:38:11.27ID:EjVFMoiv
>>377
>>378
ありがとうございます。UVがちゃんと通らないといけないし、接着力もないんですね。
模型とかアクセサリー向けですね。100均の2液エポキシ買ってきます。
0388774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/12(日) 11:46:24.96ID:U1sGjIKz
>>386
エポキシも相手が小さいと強度出ない場合が多いから
バラけた部品をかり付けして、型取りして複製のほうがいいんじゃないかな
現行品で替えがきくなら新しいの買っちゃったほうが安いと思うけど
レストアで外見変えたくないとかだとアリかも
0389774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/12(日) 12:02:43.16ID:ZwintFEE
UVレジンは普通に補修にも接着にも使えるけどな
液体イメージだけど意外に粘度あって使い勝手もいいよ
接着剤と同じで使い方によっては使えるし、使い方によっては使えない。使い方しだい
0390774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/12(日) 12:30:04.20ID:q+kSw295
MOSFET(Nチャネル)の回路で、ドレイン〜ゲート間にCRスナバが入って
いる回路を見たのですが、通常はドレイン〜ソース間でなないでしょうか?
ドレイン〜ゲート間に入れる理由は何でしょうか?

また、同じ回路でゲート〜ソース間にダイオードが接続されているのですが、
これは何が目的でしょうか?

すみませんが教えてください。
0391774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/12(日) 12:38:54.51ID:eHsaZDX3
>>390
ゲート ソース 間は、ツェナーダイオードではないかな。
0392390
垢版 |
2023/03/12(日) 12:44:33.66ID:q+kSw295
>>391

すみません、ツェナーダイオードでした。
0393774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/12(日) 12:54:44.43ID:eHsaZDX3
>>392
謝らなくてもいいですよ。
DS間のスナバは、動作速度をあえて落としているのかなと思う。
OPAMPの帰還にCR直列を繋いだイメージ。
0394774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/12(日) 12:55:42.44ID:eHsaZDX3
>>374
2桁以上でしょ。
0395390
垢版 |
2023/03/12(日) 12:59:22.18ID:q+kSw295
>>393
有難うございます。
DS間だとMOSFETの保護だと思っていました。
DG間にする理由が分かりませんでして・・・
0396774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/12(日) 13:03:03.09ID:eHsaZDX3
>>395
ごめん、間違えた、
先程はDG間の話です。
応答性を落としているのでは、と。
0398390
垢版 |
2023/03/12(日) 13:20:16.19ID:q+kSw295
>>396
応答性を落とすというのは、何が目的かわかりますでしょうか?
>>397
ゲートオープン対策としては、ゲート〜ソース間に抵抗があるので
こちらがそうなのかなと思っていました。
0399774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/12(日) 13:23:27.27ID:yu4glBvr
>>393の通り、スピードを落とす目的で使われているのは見たことがある。
ON時の急峻な変化でノイズが出るとかで。

>>394
「それ以上」は算数的には「それ」を含むけれど、日常会話では「それ」を含まず超えたものを指すことがあるからなあ。

「もう少し高く買ってくださいよ」
「じゃあ1200円で」
「もう一声」
「それ以上は無理です」
「じゃあ1199円ってことなん?」
「え?え?え?」
0400390
垢版 |
2023/03/12(日) 13:27:51.51ID:q+kSw295
>>399
ノイズ対策ということでしたか。
有難うございました。
0402774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/12(日) 15:17:38.82ID:ralCb4aU
>>336
>>339
ありがとうございます。
非絶縁で電源とつながっていたんですね
1本出しで何故2次側コイルの抵抗が測れるのか疑問が解決しました。
0403774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/12(日) 21:45:17.59ID:kNKL+Cad
>>384
それだ!
0404774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/12(日) 22:03:03.75ID:fBNIuKiB
>>397
Cが直列に入っているのに、ゲートオープン?
0405774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/12(日) 22:04:41.39ID:fBNIuKiB
>>398
その通り。抵抗で落としているのがオープン対策です。
0407774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 01:19:46.22ID:KmUrXNdN
I2C等の通信線にプルアップ抵抗が入れてある回路図をよく見かけますが
その抵抗値が1Kだったり10Kだったり100Kだったりするのは何かの意図があるのでしょうか?
電流を絞って(抵抗値を上げて)消費電力を抑えるとか?

問題なければデータシートに書いてる推奨値でいいのかなと朧気に感じているのですが
なんだかスッキリしません
0408774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 02:11:03.65ID:czm+iEW/
推奨値でいいよ
小さすぎても大きすぎてもだめ
i2cみたいなのは通信速度、回路の寄生容量と必要な電流とかに依存して決まる
今回は低速i2cで使いたいんだってなると理想的な抵抗値も変わるし配線の太さや長さでも変わる
通信エラー起きるけど速度変えるとうまくいくなんてときは抵抗値調整するといいこともある
0409774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 03:07:14.03ID:KmUrXNdN
>>408
なるほどです
シビアでなければ推奨値で桶ですね
ありがとうございます
0410774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 07:42:46.69ID:hZ/OfLYh
しばしばシビアになる。400kだと周期2.5us。

20pFと10kΩだと、10-90%の立ち上がり時間が0.44us。
1対1で接続する場合だとわりと問題になりにくいけれど、複数のデバイスが接続されると静電容量が大きくなるので、抵抗値を小さくする必要がある。
一方で、デバイスによっては、抵抗が小さいとLに引ききれないものがある。

趣味なら、とりあえず推奨値にしてトラブルがあったら対策を考えてみる、でしょね。
0411774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 09:40:58.92ID:0x0nkYUw
>>407
抵抗値は通信速度、消費電流、耐ノイズ性などにトレードオフで影響する
オシロを持っているなら、配線終了後に少なくとも1回はオシロで波形を見る習慣を
0412774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 10:10:11.52ID:uXomqMjG
秋月のI2CLCDとラズベリーパイだとLCD側のプルアップ抵抗小さめでラズパイ側のシンク能力低めだからLOWの信号にならないとかあったな。
0413774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 11:59:06.32ID:SUt+E2cR
I2Cの通信線はオシロで波形観測して抵抗値を決めるのが本筋です。
0414774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 20:03:41.56ID:pWDe7ZOQ
I2Cはまずオシロで見るところから始めるな
SPIでもUARTでも波形を見ないということは無い
0416774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 20:40:49.15ID:SUt+E2cR
>>414
そそそ。波形の形が全てだよね。
でも、オシロを持っていない人は、しょうがないから推奨値でと言うことになるんだけど、
値をドンドン増やして行って、限界を知った上で、その半分の値にするとかすれば良いと思う。
良くないのが、確認もしないで推奨値のまま使うこと。
0417774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 20:48:17.32ID:JN8Hp1wL
>>415
見ない方が信じられん
何か不具合があるけどたまたま動いてるだけとかあるのにね
0418774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 20:52:39.81ID:0iCyNKX+
20MHz 2chオシロが新品10万~、中古5万~の頃ならともかく
今なら帯域数倍で値段は半分以下だしなぁ
0419774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 20:57:58.30ID:ttqs991B
推奨値で良いだろ
センサーモジュール適当に配線しただけで動くのに
0420774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 21:10:50.69ID:hZ/OfLYh
いろいろなバリエーションのもの、ことを経験した人ほど確認を大切だと思う傾向はあるでしょう。
0421774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 21:47:35.95ID:0iCyNKX+
動けばいいみたいな人って少なくないけど、動かなくてもかまわないものしか
作っていないってことだよね
動かないと困るものを作っているならマージンはどのくらいあるのかとか
実装は適切なのかとか気にするはずだし
0423774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 22:21:46.83ID:ai7WI0b/
数千ノードのロジック回路基板すらすべて見るって言ってるに等しいぞそれって。
潔癖症のレベルだな。面白いわ
0424774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 22:23:24.48ID:SUt+E2cR
>>422
電気の動きに、アマも素人も関係ありません。

この抵抗値、大きくすると、、、、オッ、鈍った鈍った。
小さくすると、おー立ってきた。でもあんまり小さくすると、、、、おーやっぱりねー。
おもしれえなあ、電気って。
た言うのがオシロがあると楽しめるので大好き。
0425774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 22:25:26.64ID:gkkvh5MX
>>421
主に生活が便利になるもの作ってるから
完成しなくても今までどおり不便な生活をおくるだけだよ
0426774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 22:30:25.61ID:vNu50YXe
>>424
無いと困るようなものしか作ってないんでしょ?
それについてプロとかアマとか言ってるのよ。
ちなみにこれまでどんなもの作ったの?
0427774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 22:35:55.21ID:czm+iEW/
初心者は現実見ずに理想を追いがちだからな。ある意味このスレらしい
0428774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 22:52:54.57ID:0iCyNKX+
しばしばプロだから~アマだから~みたいなのが出てくるけど対立煽りかね?

工学はより便利にする学問だが、個人の「より便利なものを作る能力」なんて
プロとアマで大きな差はない。なぜなら個人でできる事なんて限られるからだ
アマだって努力すればプロ以上のものを作れるし、プロだって専門家になると
物を作る能力がないというケースも珍しくない
0429774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 23:00:50.24ID:4igAHmng
>>428
いや、単純にプロとしてなら動くもの作らないとしょうがないから言い分は分かると言ってるだけよ。
もちろんアマとしてだって動くもの作ろうとしてるわけだけど、動かないと構わないものしか作ってないってどんな煽りだよw
0430774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 23:29:21.60ID:0iCyNKX+
ここでいう動くものはガジェットレベルだと思うけど便利なガジェットを作れるプロって多くない
ガジェットを作るには複数の要素を組み合わせ矛盾がないようにまとめる必要があるわけで
特定分野の専門性が高いだけでは成立しない
むしろ勉強熱心なアマのほうがそのような能力は高いまである
まぁ単発コロコロな時点でお察しか
0431774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 23:35:26.91ID:DXOuoMRP
>>430
それでどんなもの作ったのか聞かせてよ。
これは別に煽りとかじゃなく関心があって聞いてるのよ。

あとなんで ID が変わるのかはこっちが知りたいわ。
家にいてもころころ変わるんだぜ。
IPアドレスも変わってないのにな。
0432774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 23:45:17.03ID:ttqs991B
プロはトラブルと顧客が困る
アマは自分が困るだけ
困る度合いで確認内容は決めればいいんだよ
0433774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 23:45:51.94ID:YmN3+x60
世界がどのようになっているか理解しようとしている「科学者」になりたいわけじゃないんだ!
我々にとって便利なものを作りだそうとする「工学者」になりたいんだ!
0434774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/14(火) 00:39:00.45ID:jxgwrkJt
プロは、なんかあると、なんとかしろゴルァって怒れれるから
手を離れてから問題が出ないように、手元にあるうちに色々やっとくんだよ
そして祈る
0435774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/14(火) 08:58:33.75ID:EL1rjyIR
プロとアマは道具の差も大きいと思う
電子工作でいうと例えばプリント基板
今でこそ外注でアマの手に届くようになったが昔はエッチングで2層までがせいぜいだったし
0437774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/14(火) 09:43:22.39ID:HfdgAbew
エッチングで両面作ると必ず0.2mmくらいずれてるし、穴の数だけ辛いスルーホールのビス打ち作業があったなあ
あの頃はDIP主流でしかもパラレルマンセーだったから穴の数半端なかった…
0438774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/14(火) 10:45:53.40ID:r14SHazE
>>435
孔開けるの面倒という理由でパターン面に部品付けてた
もちろんそれ前提のパターン描いて一層
0440774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/14(火) 11:18:42.85ID:q9MY04uc
生基板に穴あけてから作業してたから両面ずれることはなかったな
両面+片面で三層基板よくやった
液はずっと使いまわしてたから捨てることない
0441774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/14(火) 11:40:52.06ID:seHgiGMn
中間層がある多層基板も作れるんか。
自分は両面までで、スルーホールなんて入れずに部品の足を裏表で半田付けして繋いでたな。
今でもそのスタイルだ。

しかし中間層にもちゃんと接続できるんだなぁ
どうやるの?
0442774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/14(火) 11:47:00.38ID:FpV9hM7E
今は、ちっこい基盤で両面なら安く作ってもらえるから
両面基板貼り合わせで4層だぜイエーってやつがそのうち現れそうな悪寒
0443774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/14(火) 12:40:14.54ID:q9MY04uc
>>441
別基板側にはつながらない。そこは回路考えてやるしかない

貼り合わせはSMDのはんだ付けが楽だから
数日前に業者に発注かけた基板も貼り合わせ設計だ
ちなみにちっこいなら8層3ドルってとこもあるぞ(発送じゃなくて8層。誤字じゃない)
0444774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/14(火) 12:41:47.20ID:HfdgAbew
>>440
サンハトヤのバキュームクランプも使ったけどフィルム2枚の間に基板をはさむ処でなんかずれてたっぽい
>>441
たぶんφ4mmくらいの穴をのぞき窓にするんじゃね
0445774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/14(火) 14:59:32.55ID:u9rWf6t2
>>442
以前からそういうアイデアはあるよ、但しそれでは3層半くらいの感じだね
間に1層入らないからね、レジストで絶縁されているだけだから危ない
エポキシ接着剤で浮かしながら接着して、スルーは必要なところに線を入れて2枚の基板間を繋ぐ
ビルドアップ基板みたくなるな
0447774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/14(火) 17:22:25.77ID:mNDEJ5r5
両面基板と片面基板で3層
もう一枚片面基板を重ねれば4層だな
0448774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/14(火) 17:45:54.33ID:vT52Y5nt
ひとつずつデータシートを見て行く以外でダイオードが
ファストリカバリであるか否かを簡単に判別する方法ありますかね?
0449774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/14(火) 18:02:02.37ID:q9MY04uc
digikeyで検索
数が多いならクロールするスクリプトくんだら?
0450774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/14(火) 18:37:04.74ID:QJsaYRyb
ロームのカタログによると、ファストリカバリは品名の頭2文字がFR
0453774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/15(水) 17:37:32.80ID:pBeptMC8
SMDなレジスタは抵抗値が書かれていたりいますが
キャパシタには何の表記もされていません

もし単品で出てきた場合にはどうやって容量を確認すればいいのでしょうか?
0454774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/15(水) 17:38:58.30ID:M29Q6PJH
俺は捨てるw
知りたい場合は容量計の値と厚みから推測するしかない
0455774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/15(水) 17:42:00.99ID:pBeptMC8
>>453
あいやー
マルチメータで計測できるんですね
これは全然使ったことがなくて知りませんでした
なんか恥ずかすぃー
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/15(水) 17:43:47.48ID:pBeptMC8
>>455
実際に測ってみたら
10.05nF
とか出ましたw

>>454
危うく捨てるところでしたよw
0457774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/15(水) 17:46:40.40ID:nYUnvWgS
温度振ったりすればそれなりに推定できそう
買いなおした方が安いな
0461774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/17(金) 09:20:44.07ID:U3kpGvlu
電気ウナギ的能力とかで電圧印加まではできて導電性の唾液で
舌上で検査しつつ舌の温度を走査して各温度での容量値を測ることまではまぁともかくとして
耐圧測っちゃったらもう使えんだろ?しらんけど(^p^;
0463774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/17(金) 09:51:12.99ID:FlniYekL
キャパシタペロペロは結構ビリビリきそうだな

エレキギター弾きがエフェクター用006Pをペロペロして確認するのは結構よくある
あまりアテにはならないけど
0466774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/17(金) 14:33:47.19ID:ucANmZhZ
>>463
筋肉が収縮して電極から舌が勝手に逃げて行くなら
まだこの電池は元気、と判断してる
減った電池は舌が逃げない
0468774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/17(金) 16:57:39.28ID:QUgJnZXy
006Pをゴム手でつかめば判らんかもな
0469774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/17(金) 18:21:17.14ID:suqNaDQA
コンピュータ関連を除く家電関連をエレクトロニクと定義するのは
正しいか?
デジカメ、電気工具、エアコン、扇風機、ヒーター、調理家電など。
厳密にはマイコン使ってないシンプル回路の家電、例えば
ニクロム線ヒーター、大昔の扇風機等はエレクトロニクスでは無いだろうが。
0470774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/17(金) 18:30:29.00ID:suqNaDQA
コンピュータ関連を除く電気製品をエレクトロニクスと定義して
エレクトロニクスと呼ぶのは正しいか?
電気製品をカタカナ表記する目的も込みで。
家電はホームエレクトロニクスか?
デジカメ、電気工具、エアコン、扇風機、ヒーター、調理家電など。
厳密にはマイコン使ってないシンプル回路の電気製品、例えば
ニクロム線ヒーター、大昔の扇風機等はエレクトロニクスでは無いだろうが。

英語で家電はapplianceとの事だが認知度低すぎて却下だな。
0472774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/17(金) 19:14:30.81ID:2PxiLMbX
白光とgoot、どっちが好き?
0473774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/17(金) 19:15:30.64ID:SyYghhgD
>>471
正解は?
0474774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/17(金) 19:16:56.62ID:SyYghhgD
クラウドは概念だが、オンラインストレージ=クラウドと
勘違いしてる奴が多くて実務上でもオンラインストレージ=クラウド
だったりするしな
0475774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/17(金) 19:44:32.35ID:Rhe4zlpb
>>470
NECホームエレクトロニクスって会社があったな。
家電品を幅広くやってた。(サンヨーのOEM品も多かったが)
PCエンジンも出してたな。
0476774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/17(金) 19:45:00.85ID:QbyJ7WKx
electronics
【名】
1. エレクトロニクス、電子工学[技術]
2. 電子機器[装置]◆【用法】複数扱い

と書いている辞書もあるので、製品・装置をさして「エレクトロニクス」は間違いではないのでは。
でも、家電製品は、ホームアプライアンスで良いのではないの?

>電気製品をカタカナ表記する目的も込みで。
>英語で家電はapplianceとの事だが認知度低すぎて却下だな。

その目的を持ち出す目的が「…却下だな」だとすると、世間に受け入れられないのでは。
認知されていないから、は理由にならない。新しい外来語や概念はどんどん入ってきていて、
ついていってる人はふつうに付いていってるわけだし。
0477774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/17(金) 19:52:25.47ID:Rhe4zlpb
>>476
(home) appliances は、家電ではないよ。
TVやオーディオはappliancesではない。
白物家電という意味でもなくて、例えばガスコンロはapplianceに入る。
0478774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:12:54.54ID:sjIvCvue
白物家電を英語で言うと "Home appliances" となります。
ただし、一般的には "white goods" という用語も使われます。
"White goods" は主に冷蔵庫、洗濯機、乾燥機、食器洗い機などの大型家電製品を指します。
ガスコンロなどの製品は "Kitchen appliances" と呼ばれます。
"Kitchen appliances" には、ガスコンロのほかにもオーブン、電子レンジ、食器洗い機、換気扇、コーヒーメーカーなどの製品が含まれます。
0481774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/17(金) 22:25:14.36ID:WXLHKE4W
QIコネクタの圧着工具は何がオススメ?
0482774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/17(金) 22:26:11.02ID:e912wxQd
これから回答者のフリしてChatGPTのコピペ貼っていい?
0483774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/17(金) 22:59:45.53ID:AsSo12OH
>>481
正規の圧着器
0486774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 01:20:00.83ID:BAHgLhaW
>>484
見抜けるかな?クックックッ・・・
0487774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:04:58.28ID:lY20Uu5J
>>481
>>483が模範回答を書いてくれているので、それは横に置いておいて

エンジニアのPX-20。
これは他の圧着端子もわりと広くカバーできるので良いのだけど、被覆部の加工も電線部と同じハート型になる。
QIコネクタの被覆部は、ハート型で食い込むような加工ではなく、イスカの嘴のような食い違いになっていて、
包むような加工をするようになっている。細かいことを、より気にしないのなら、ハート型でいい。
まだ使っていないけれど、同じエンジニアのPX-24が、丸型のダイスを備えていて、丸く包むような加工ができるようになっている。

PX-20も-24も専用工具と違い、
特に細い電線で、緩く握れば緩く止まるので抜けやすくなる。適切な太さの電線を選び、しっかり握れば大丈夫。
電線部と被覆部を別々に加工するので、端子が曲がりがち。修正すれば大丈夫。

AliExpressにPX-20の1/3ぐらいの値段の似たツールが並んでいる。(PX-24のような丸いダイスのものは個人的にはみつけられてない)
PXシリーズの良さは、カタログスペックではなくて、ダイスの仕上がりが、従前の同類の簡易ツールよりもはるかに良かったこと。
AliExpressで売られているツールのダイスの品質がどうなのかはわからない。
でもPXが高くて買えないな、と思う人ならイチかバチかでトライしてもいいのでは。

売り物に使うなら模範回答に従おう。
0488774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:24:02.58ID:ObVs0/eM
IWISSのやつはどうなん?
種類が多くてどれ買うか迷うけど。
0489774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:52:15.66ID:lY20Uu5J
>>487
全部PX-って書いてる。PAの間違いだ。

>>488
IWISSのは昔、買ったことがある。(今はカタログにも残ってないものだけど)
悪くはなかった。
0490774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 11:12:57.55ID:LYnZ7kg0
QIコネクタって、
正式なメーカー、型番は何でしょうか?
聞いたことありません。
0491774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 12:31:13.50ID:lY20Uu5J
>>490
いろいろなメーカーが作っていて、もうオリジナルがどれなのかわからん状態だと思う。

2.54mmピッチのあの黒いコネクタが仕事で必要になったときには、JAEのそれっぽいもの(PS)を使ったよ。
(わずかな量だったので、それのためにツールを買うわけにもいかず、圧着は業者さんに依頼した)
0492774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 15:43:41.97ID:YC4viDeC
プリント基板のパタンミスをジャンパ線で補修するとき
這わしたカイナー線やUEWを基板にチョン付けする接着剤って何が良いかしら
エポキシだと強すぎるし瞬間接着剤だと浸透しすぎ
0494774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 18:14:51.99ID:Xdy/QQLb
>>492
https://www.monotaro.com/g/00391631/
とか。
デクセリアルズ製のもっといいのもあるけどなかなか扱いがないので…

黄色いゴム系接着剤はダメ!絶対!
時間が経つと炭化して導電性を帯びる場合があります。
0495774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 18:23:01.25ID:fViTK+Jx
ゼリー状の瞬間接着剤使うんじゃね、周りが白くなってるのみたことあるわ
エポキシ、レジンは熱に弱いよね
0498774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 19:12:21.93ID:YwkcDVtT
>>497
あれ時間が経つとカパカパになって剥がれるよ。
平らな面に何かを貼り付けておくにはかなり脆弱。
0500774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 20:56:28.12ID:tRxdJC2L
ホットボンドは平面には食い付かないが
軽く紙やすりかけてやると接着力あっぷする
0501774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 20:56:35.69ID:6t0tkYER
>>498
あれもグレードあるからな安物はその通りだが
コイルとか振動対策ならRTVだね固まるの遅いけど
シリコーンは腐食しないタイプでないと
0502774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 21:09:38.49ID:9y6GQWxP
ホットボンドはアルコールで剥がれるから仮止めくらいにしか使えない
0503774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 21:20:38.41ID:gt79WObN
なんでマジックハンダつかわんの?
0504774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 22:08:20.00ID:WDm/VOKp
静電容量式レベルスイッチのリバースエンジニアリングに挑戦しているのですが
電子回路初心者なので勝手がわかりません
ICは使われておらずプリント基盤から回路図を書いてみましたが機能を読み取るスキルが無いです
当たるべき文献などあれば教えてほしいです
0505774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 22:46:08.67ID:lY20Uu5J
>>503
高温ホットメルト(ポリアミド系)の通称なのだと思うけど、
それは>>502みたいなことはないのかな?
0506774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 22:56:10.76ID:chpSXmeD
>>504
初心者ならコトバでは伝わりにくいからモノの写真をupすると話がかみあいやすくなるよ
0507774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 23:05:04.79ID:2vxGP0aF
>>505
マジック半田って、マッチで溶かして付く半田のことじゃないのか。40年くらい前にあったよ
0509774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/19(日) 00:52:12.86ID:FhtzBHLY
>>492
>エポキシだと強すぎるし
強いとどうダメなの?
>瞬間接着剤だと浸透しすぎ
どこへ?
0510774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/19(日) 01:13:29.13ID:tNud7zcN
>>509
接着剤が外せないと基板の修理の時に困るんじゃね?
0512774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/19(日) 09:57:16.88ID:9IfGVwcs
両面テープ
0513774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/19(日) 11:22:05.60ID:+DhK7sW7
>>509
瞬間接着剤がスルーホールに吸い込まれて固まると補修の時困ることになるかもね。
0514774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/19(日) 11:22:49.08ID:+DhK7sW7
あと部品が基板に接着されてしまうとか。
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/19(日) 11:57:57.99ID:FhtzBHLY
なるほど。

じゃぁ、スーパーXみたいな非溶剤系の接着剤でいいんじゃね?
丈夫だけどカッチカチにはならんからニッパとかで切りとれるし、隙間には浸透しないし。
盛ったり、浮かして保持したりもできる。

>>512
ちょっと面積がある対象物には、けっこう使えたりするね。厚みのあるタイプ。
0516774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/19(日) 12:04:29.32ID:hWQhdns4
電子部品固定用として売ってるやつがあるんだからそれを使うのが良いでしょう。
耐熱性や絶縁性、難燃性、電子部品への影響などいろんな条件があるし。

業務で使うならマストだし、内規や仕様書で規定されてるでしょう。
0517774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/19(日) 12:32:01.89ID:a+vhwj7A
>>504
静電容量式タッチセンサ機能を搭載しているマイコンメーカーが公開しているアプリケーションノート等の技術資料を読む
基本英語だが何社かは日本語資料も用意している。それすら全く理解できないのであれば電気の基礎からやり直し
0518774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/19(日) 12:35:51.46ID:mTzXNIYa
業務の話なんかな?
わりと趣味っぽい質問かと思ったけど。

ちょっと特別なシリコーン接着剤って、大きめのチューブしか売ってなくて、しかも高いしね。
業務で使われるものが、趣味にもベストってことはないわけだし。

質問するときは、趣味か仕事か明言した方が良さそう。
0519774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/19(日) 12:41:15.63ID:a+vhwj7A
業務だったとしてもちゃんと評価して客がOKしてくれるなら何でもいいでしょ
評価したくないけど責任転嫁したいならメーカー指定品とかしかないけど
ちなみにうちの会社では似た用途にスーパーX(白)を使ってる
0520774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/19(日) 12:57:20.81ID:FhtzBHLY
初心者質問スレで業務の話するんかね・・・・してもいいけどさ

スーパーXって書いちゃったけど、実際使ってるのはスーパーXGだった。
仮止めには紙の養生テープ(マスキングテープ風)が便利。
小物には使いづらいけど、見えないところを留めるビスはボードビスが使いやすい。食いがぜんぜん違う。
いずれも現場に転がってるのでタダ・・・・
0521774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/19(日) 14:12:37.53ID:9IfGVwcs
ゴリラテープってすごいの?
0523774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/19(日) 16:58:15.65ID:YH6hoOgi
ゴリラテープの店内サンプル見ると棒に巻き付けたやつはめっちゃ硬くて金属並み
あれを巻き付けずに面に貼っただけだとどこまで頑丈なのか
ママさんダンプの補修に使えれば使いたい
0524774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/19(日) 17:31:48.52ID:LsWerWkk
>>520
ACの一次側でも使うの?
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/19(日) 17:39:26.50ID:uknoZYBk
>>506
https://imgur.com/a/aAEs343
基盤の写真になります
これにプローブ(静電容量の検出端)が同軸ケーブルで取り付けられます
静電容量が閾値を超えるとリレーが作動します
閾値はバリコンで変更しています
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/19(日) 18:30:25.98ID:qVI+o2hS
>>525
美しいね。50年前の基板って感じ。

で、リバースエンジニアリングって何をしたいの?
0528774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/19(日) 19:40:21.46ID:uknoZYBk
>>527
この回路美しいんですね
そんな意見も新鮮に感じます
目的は故障原因の調査と構造に興味があるからですね
0529774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/19(日) 19:46:22.62ID:90dI0D/6
>>523
hakkoの新しいステーション型半田ごて買って溶着しようず☆彡
0530774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/19(日) 22:07:56.48ID:ZGHJ30oF
お、これは、H3ロケットの液体燃料計ではないのか???
0531774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/19(日) 22:08:49.81ID:ZGHJ30oF
いや、北のミサイル用じゃね??
0533774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/20(月) 10:09:41.74ID:c/WQomj2
HAKKO FR301を買った。
これは便利だな。
0535774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/20(月) 20:14:22.81ID:v/1bbAm8
74HC07は非反転型スイッチの代わりにはならないでしょうか?
ICのピンを「外部信号がHの時はオープン、OPENの時はGNDに接続」としたいのですが
これが論理が反対ならTR1個で済みますがTRを2個実装する余裕がなくて、ちょうど手元に
74HC07の1-logic版の74LVC1G07があったので図のように繋ぎました

しかしながら07の入力をOPENにしてもICのピンはGNDに繋がりませんでした
こういう使い方は出来ないでしょうか?
0536774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/20(月) 20:43:01.21ID:o5bMjfs2
>>535
使い方は間違ってないと思うけどね。
H入力でZ出力は確認したんだよね?
0537774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/20(月) 20:55:30.92ID:lJoqVwie
間違ってないように見えるけれど、
74LVC07の電源電圧
入力Hのときの入力電圧、
出力がH(オープン)のときの出力電圧
出力側のプルアップ抵抗
とか間違ってないかな?
すでに壊れている可能性もあるし。
0539774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/20(月) 21:06:29.44ID:lJoqVwie
PNPでエミッタフォロワを作ってそれを「GNDに接続した」とみなせるか、かな。
0541774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/20(月) 21:37:47.14ID:+2ZVRGF1
ちょと良く分からない
「外部信号がHの時はオープン、OPENの時はGNDに接続」

外部信号がHの時オープンということは、入力pinだったらHi-Z、出力pinだったら電圧不定
OPEN(=オープン?)=電圧不定(あるいはHi-Z)のときは、
GNDに接続なのでLowレベルではなくて0V、入力でも出力でも0Ω
0543774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/20(月) 22:25:59.10ID:v/1bbAm8
皆様アドヴァイスありがとうございます
各所の電圧等をチェックしましたが、なんとなくおかしい(でも理由が分からない)ところが
あるような感じです

もうちょっと範囲を広げて図を書きました。端子AとUSB端子の間にショットキーバリアダイオード
CUHS20S30が入っていて、USB端子から給電した時は端子A側の電圧は0Vになると思っていたので
07の入力はオープン(100kでGNDに繋いでいるからL?)になると思っていました

実際テスターで電圧を測ると、USB端子から給電しているときでも端子AのVCC-GND間に5Vがかかっていて
期待した動作になっていないようです

SBDを間に入れたらUSB端子->端子Aには電気は流れないと思っていたのですが駄目でしょうか
0544774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/20(月) 22:28:36.24ID:v/1bbAm8
ちなみに、こんなチェック方法でよいのか分かりませんが10個入りを購入したので
10個全部についてアノード-カソード間の抵抗値を測ってみましたが
テスターの赤・黒の棒を入れ替えながら測定しても抵抗値は常に非常に小さい値でした
ある方向の抵抗値が非常に小さい場合、テスターの棒を入れ替えたら逆に非常に
大きい抵抗値を示すのかと思っていたんですが、そういうものではないのでしょうか?
0545774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/20(月) 22:34:44.39ID:F8NT685t
SBDの逆リーク電流が0.1mAくらい有るから100kΩは値が大きすぎ
とりあえず10kΩくらいにしてみて
0547774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/20(月) 22:57:33.63ID:v/1bbAm8
>>545
100k -> 10k に変えたら意図したとおりに動くようになりました!
ありがとうございます。

ただ 74LVC1G07への入力を測ったら 1.5Vくらいありました。5Vで動かしているので
V_IL = 0.3*VCCでちょうど1.5VなのでV_ILの上限ぎりぎりなのがちょっと気になるのですが
Lのときの電圧をもうちょっと下げようと思ったら10kを更に下げたほうがよいでしょうか?
(全体の消費電力とのトレードオフになってしまいますが)
0549774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/20(月) 23:13:03.96ID:v/1bbAm8
何度も投稿してすみません
手元に漏れ電流 IRが1桁から2桁小さい RB160M っていうSBDがあったのでそれに
差し替えたところ、テスターの5Vレンジではほぼ測定出来ないくらい電圧が下がりました
これで様子を見てみようと思います

アドヴァイスありがとうございました
0551774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/20(月) 23:15:43.73ID:s5aIfcBN
>>550
普通のダイオードの Vf でも保護としては充分だけど、何か心配があるの?
07 の入力にも保護ダイオード入ってるよ。
0552774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/20(月) 23:23:34.55ID:v/1bbAm8
>>551
USB端子にデバイス(キーボードとか)を繋いでA端子側から給電する場合もあるので
A端子->USB端子の場合にあまり電圧下げたくないなと。
0554774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/20(月) 23:42:35.72ID:n5wU7ivU
>>547
>5Vで動かしているので
・・・74LVC(LCX)シリーズの電源電圧って最大3.3Vではなかったけ
0556774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/21(火) 00:08:08.92ID:Nhg6ejV8
LVCでも07とか一部はVcc5Vがおk(Max6.5V)

ふつーの245とかはVccMax3.6V
0557774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/21(火) 00:08:09.20ID:jBwt1Gkq
>>554
LVC と LCX は全然違うだろ。
知らんのなら調べろ。
調べられないなら書き込むな。
0561774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/21(火) 00:25:12.21ID:b/jGq0fz
中国ウイルス感染の治療は初期より進化しとるんか?
中国ウイルス拡散して3年経ってるが。
今は感染しても数日で後遺症も出ず完治するようになってるのか?
0562774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/21(火) 03:10:10.10ID:OD3468qd
stm32 のTxと nanoのRx直接つないで通信させてます。非接続時nano Rxは5V.接続するとH:3.3V L:0Vになってます。stm32側のVddを3V以上を確保してて問題になることは実際あるでしょうか?
関係ないかもですが stm32のTxは5Vトレラントです。
0563774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/21(火) 07:16:20.71ID:75EsdRKT
非接続時に入力端子が5Vになってる、といってもそれはプルアップのためだろうし、問題にはならないのでは。
STM32があとから電源投入されてリセットされた場合、
STM32のTXピンが5V入力トレラントだとすると、
・電源投入前はnanoの入力プルアップから流れ込まないだろう。nanoはHを維持できるので、調歩同期信号の誤認をしない。
・リセット直後もSTM32は入力になるが、nanoの入力プルアップから流れ込まない。上と同様。
・UART出力になれば、コンプリメンタリ出力になるのでプルアップの電流は、STM32がH出力のとき、STM32の上側FETを通ってSTM32のVCCに流れ込むが、
プルアップからの流入電流 < STM32側の消費電流 なら問題はない。
0564774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/21(火) 08:25:56.69ID:OD3468qd
>>563
詳しい説明ありがとうございます。nano側がHighを認識しない可能性はどうでしょうか
0565774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/21(火) 08:49:02.88ID:75EsdRKT
328PのVIHが5V電源で
Input High Voltage, except XTAL1 and RESET pins で 0.6VCCって書いてある。
ただしTwo Wire(I2C)は別の表で0.7VCCって書いてある。ややこしい。
なので、5V電源なら3V以上あればいいことになる。


STM32のほうは、データシートに、どれだけのソース電流を流したときに、
H電圧がどこまで落ちるか、とは書いてあるけれど、Hのときに外部から電流が
流れ込むときのことは書いてない。静的な状態なら、あなたが測った通り、3.3Vになっているという認識でいい。
動的には、L→Hのとき、そのラインの静電容量に対し、途中まではSTM32の上FETがドライブするけれど、
3.3V付近に至ると駆動力を失ってくる。でも、ソース電流4mAで、VCC-0.4V(3.3Vなら2.9V)って書いてあるから、
3Vぐらいまでなら、俊足でドライブできるはず。

それ以前に、328Pのデータシートには、Input Threshold Voltage vs VCC のグラフがあって、VCC5Vなら、
閾値は、2.7Vと読める。(閾値を超えたらいいというわけでもないし、VIH(min)を満たすのが望ましいのは前提)

マージンいろいろ込でも、5VでのプルアップありでSTM32でHにしたとき、328PがそれをHと認識できないことはないと思う。
0566774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/21(火) 12:44:08.96ID:OD3468qd
>>565
なんとお礼してよいか、、
ありがとうございます。実は
atmegaのデータシートは見たのですが voltageで検索してヒット多過ぎて萎えてました。threshold ですね!
Hi時のstm32への電流は考えが及んでおりませんでした。
駆動速度まで説明いただきありがとうございます。
0567774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/22(水) 03:04:36.68ID:jrgle3IV
電源タップについてお願いします。

オスオスの延長コードは普通はないと思いますが
二つの電源タップ同士をループさせて接続した場合
一発ショート ブレーカー落ちでしょうか。
(1個目のタップは壁からコンセント接続、1個目ー2個目はオスオス延長コード接続)
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/22(水) 04:52:30.71ID:onL/gWqu
でっかいアナとちっちゃいアナ繋ぐとまずいんじゃないかなってことかな?。
0569774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:54:31.76ID:f/FRSOnz
ストレートにつなげば何ともないが、クロスでつなげば溶接ができる。
しかし、そんなことも聞かなくてはできないレベルでは、絶対いじってはいけない。
0570774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/22(水) 07:01:37.73ID:YMZqVF5o
単相三線式の場合はどっちもダメということもありうるかと
0571774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/22(水) 07:47:34.07ID:dQVMu/Mv
ストレートであることに気をつければ
複数のコンセントをパラにつないで
1個の定格以上の電流をとりだせるのではないんか
0573774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/22(水) 08:54:06.57ID:YEXIPBzh
BGM:ミスターマリックのテーマ

ハンドパワーです!!(^p^)
567>二つの電源タップ同士をループさせて接続した場合
0575567
垢版 |
2023/03/22(水) 10:26:06.91ID:qmhzf15z
ありがとうございます。
色々な見解が聞けて嬉しいです。

電源タップの分解画像を見ていますがヒューズはなしで
ブレーカーのみ内蔵タイプが基本なんでしょうか
最初にバチーンとか溶接されるのはどこからだろうと思いまして

タップ単体でブレーカー装置発動で
家のメインブレーカーまでは作動しない感じですかね

>>571
やろうと思えばエクスプロージョン的なパワーの取り出しも可能!?
0576774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/22(水) 10:58:28.33ID:viycAX9c
>>573
それってもしかして、メビウスの輪状態にして空いてるタップに雄雄で壁のコンセントから給電すれば電力増倍できるんじゃないか
もう一つのタップから入力容量を超さない程度に軽く消費すればずっと使える気がする
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/22(水) 11:07:49.72ID:YMZqVF5o
>>567
>(1個目のタップは壁からコンセント接続、1個目ー2個目はオスオス延長コード接続)
(コンセント)←(タップA)←→(タップB)→(?)
タップBの先はどこに接続する想定?

>>576
メビウスの輪にしちゃったら給電した途端にアウトじゃないかな
0579774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/22(水) 11:56:43.64ID:LTBS+CTV
電流が1周する前に給電をやめれば、そのパルスがメビウスの輪を回り続けて高周波が出るな
0580774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/22(水) 12:01:04.35ID:YMZqVF5o
メビウスの輪と言っても紐解けば単なる輪なので接続した瞬間の電流が一方向に限定されて流れるわけではないと思うが
0582774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/22(水) 14:57:55.55ID:YMZqVF5o
>>581
まずは短絡した瞬間にその接点(プラグなりスイッチなり)で火を噴く可能性が高いと思う
短時間で確実に短絡させた場合は,短絡電流が大きくなる1の経路の抵抗が大きい部分(コンセントに刺さっているプラグの部分?)で火を噴くかな
まぁその前に配電盤のブレーカーがトリップしそうではある
0583774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/22(水) 15:06:23.24ID:qmhzf15z
>>582
((((;゚Д゚))))
契約してるアンペア数上限まで流れるということになりますか

タップ自体に内蔵されている1500W越えたら自動遮断するよーという
リセットスイッチ型のブレーカーが効く前に
配電盤の方が先に動作するくらい流れてしまうと。。(試せない)
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/22(水) 15:16:04.89ID:yWMBmZ6s
AC100Vで直にLEDを光らせようとした時、
抵抗値はRMSの100Vでしたら良いですか?
それともVp-pの141Vで計算すべきですか?
0585774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/22(水) 15:32:09.77ID:YMZqVF5o
>>583
>契約してるアンペア数上限まで流れるということになりますか
余裕で流れる
タップのブレーカーと配電盤のブレーカーのどちらが先にトリップするかはそれぞれのブレーカーの応答速度次第
もちろん,上で言われているように逆接にならないように接続すればブレーカーはトリップしない
A-B間は2経路になるからBのタップを使うときのA-B間の電圧降下は小さくなりそうだね
0587774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/22(水) 16:23:17.37ID:YEXIPBzh
>>586
最大電流値だけ見て、カパシタ直列に噛ますのも手じゃね?しらんけど;^p^)
0589774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/22(水) 16:32:45.11ID:q/2Pv+sH
③のケーブル、昔オーディオ屋で売ってるの見たな
片方はアンプのACアウトレットに挿して電源供給するとかなんとか
危険すぎる
オーディオ屋は頭おかしい
0590774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/22(水) 16:34:10.43ID:qmhzf15z
>>585
ありがとうございます。
勉強になります。
電圧降下が軽減されるのですね。
ATX電源の並列つなぎがふとよぎりました。
勉強を進めてみます。
0592774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/22(水) 17:23:13.10ID:YEXIPBzh
>>587
定格120mAのLED
3.5uF ぐらいだと定格内かも?しらんけど;^p^)
0594774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/22(水) 18:34:32.21ID:weqgbw+U
>>581
トポロジー的にコンセントの穴2つにそれぞれ別の柄付きリングの柄を刺したのと同じでは
0596774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/22(水) 18:40:09.70ID:dUKD4ZSK
>>592
カパシタで電流制限するならACが0V(ゼロクロス)付近で接続しないとLEDが壊れるって習った
0598774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/22(水) 19:07:35.72ID:Gc/RyIRR
>>575
>>589
パラ給電での電流増強ってのは

小ブレーカが別系統のコンセントから延長してくるのが大変だから
ACケーブルでは非現実的じゃない?ってのはともかく

一昔前のUSBではそれなりに使われてたね
バスパワーで無理やりHDD回す為にw
0599774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/22(水) 20:04:38.65ID:u/POoBU8
律儀に、+5V出るところに500mAとかのポリスイッチついてたりしてたしね
HDDのほうも、キックスタート時は500mAよかもうちょっとほしかったし
0600774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/22(水) 20:08:54.42ID:pyleqQxQ
>ゼロクロス
嗚呼そうか、突入電流か・・・

ゼロクロス制御用開閉器は流石に費用がなぁ。
Vf相当のツェナをパラにぶら下げとけばいいのかな?
通常の突入対策みたいにNTCサーミスタとかでも対処できるのかな?しらんけど(^p^;
0601774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/22(水) 20:38:51.52ID:nBiemMtF
>>596
そこが結構難しいのよね。
パイロットランプとかで 5mA くらい流すんでも、抵抗だけでドロップすると 0.5W だからなんとかしたくなるけど。
自分は AC をコンデンサでドロップしてからダイオードブリッジで整流して、LED にシリコンダイオード 4直列をパラにして保護した。
LED側には小抵抗も入れてる。
保護しないと、通電タイミングによってあっさりLEDが壊れる。

充分な耐圧の低電流ダイオードがあればそれだけで制御できそうだけど。
0602774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/22(水) 21:07:58.97ID:dqTYpDIf
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6_(%E9%AB%98%E5%91%A8%E6%B3%A2%E5%9B%9E%E8%B7%AF)
>PCI-Expressなどの差動伝送線路などを製作した際に、回路のインピーダンス整合の確認や伝送ケーブル内での反射箇所の特定
これって具体的にどうやるの?
この手の高速デジタルの評価は超高速オシロでアイの開口を見たりするらしいけど、ホビーでそんなオシロやプローブは買えないし
NanoVNA的なので簡易的に評価できないかなと思ったんだけど
USB HS等を通す基板を設計して中華基板屋に作ってもらった基板の差動インピーダンスがいくつになっているか確認したいみたいなケース
を想定しています
0603774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/22(水) 21:31:03.97ID:g6wde3y1
無理じゃね?
今はもうCバスのユニバーサル基板で遊べた時代じゃないんだ
0605774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/22(水) 23:13:52.67ID:CKsGM5At
ExpressじゃないPCIバスが来た時点で工作するのは諦めたチキン
0606774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/23(木) 03:37:21.50ID:bmP3Iy8G
今ふと気づいたけど、やっぱり配線持ってコネクター抜いてたわ。無意識に。XH
0610774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/23(木) 09:24:50.29ID:67Yb67Mt
平らな咬合部で滑らないのか心配だけどどういう方向で咬ませるん?
0613774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/23(木) 15:01:12.27ID:lwqgTT1O
MOSFETのチェックをしていて抵抗値が大分異なるものがあるのですが
何を示している抵抗値になりますでしょうか

ゲート・ソースを短絡した状態で
テスターの黒リードをドレイン、赤リードをソースに当てると
0.45MΩ(450kΩ)の物と80kΩ出るものがあります。

20個確認して3個だけ80kΩだったので不良を疑っていますが
9Vの電圧をかけたらスイッチングは大丈夫でした。

お願いします。
0614774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/23(木) 15:33:06.10ID:67Yb67Mt
FET、Field Effect Transistor
電界効果を生じるのに必要な電場(電圧印加)が足りないんじゃね?しらんけど
0615774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/23(木) 15:54:14.72ID:2tMWw9Uh
>>613
経験ないので想像ですが、Idss が違うのでは? GSショートで適当な抵抗負荷で電圧をかけてみれば
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/23(木) 16:04:38.00ID:lwqgTT1O
ありがとうございます。

やっつけでゲート・ソースを短絡した状態で
黒ゲート・赤ソースに1秒当ててからすぐに
黒ドレイン・赤ソースに当てると

450kΩ→2.8kΩ
80kΩ→2.7kΩ
と数値はほぼ同じに揃いますね。

放電された状態で450kΩと80kΩは大分違うので気になっています。
0617774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/23(木) 17:18:00.51ID:67Yb67Mt
ホントに放電され切ってんのかね しらんけど
0618774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 08:28:51.18ID:7CPiG+Q2
FETの型式が出てこないとはっきりしない。
デプレッション型ならゲートソース短絡でOFFになるわけでもないし。
0619774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 09:04:05.31ID:M+vN8R1p
Nチャネル型でございます。
tps://toshiba.semicon-storage.com/info/TK25A60X_datasheet_ja_20140512.pdf?did=15199&prodName=TK25A60X
0620774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 09:36:03.30ID:7CPiG+Q2
そういえば、デジタルテスターなのかアナログテスターなのかも書いてないな。
デジタルテスターなら、たいてい赤プローブが+になるから、
>黒ドレイン・赤ソースに当てると
これは、ボディダイオードの順方向特性を抵抗計モードで測ってることになる。

>やっつけでゲート・ソースを短絡した状態で
>黒ゲート・赤ソースに1秒当ててからすぐに
ゲートソースが短絡できているなら、「黒ゲート・赤ソースに1秒当てて」には全くといっていいぐらい有意な意味はありません。
もし「黒ゲート・赤ソースに1秒当てて」をする、しないで何かが変わるなら、ゲート・ソースの短絡ができているかどうかを疑うべきです。
なので、あなたが書いている現状の報告も正確かどうかを疑っています。

できるだけ自分がわかっていることを書いて。テスターのメーカー、型式も書いた方がいいかも。
測定状態の写真もあるといい。

この種の質問のたびに書いているけれど、回路についた状態ではなくて、部品単体でのチェックだよね?
0621774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 11:43:43.58ID:S+uqtxaI
>>616
NchMOSFETの確認手順

1.部品を基板等から外して単品にする

2.ゲート絶縁の検査
  DMMを「抵抗」モードに設定し、リード端子をゲート(G)とソース(S)に接続します
  ゲートが適切に絶縁されている場合、無限大の抵抗値が表示される
  有限の抵抗値が表示される場合、ゲート絶縁が壊れている

3.ドレイン-ソース間の検査
  ゲート(G)とソース(S)を短絡する
  DMMを「ダイオード」モードに設定します
  プラスリードをドレイン(D)に、マイナスリードをソース(S)に接続します
  表示される電圧は通常、開放状態のまま
  
  次に、マイナスリードをドレインに、プラスリードをソースに接続
  通常、低い電圧値(おおよそ0.2V〜0.8V)が表示される

4.ゲート電圧によるドレイン-ソース間の検査
  適切なゲート電圧(例として10V程度)を供給し、NchMOSFETがオン状態になることを確認
  DMMを「抵抗」モードに設定し、リード端子をドレイン(D)とソース(S)に接続
  抵抗値が極めて低いことを確認
  
  ゲート(G)とソース(S)を短絡する
  再びドレインとソース間の抵抗を測定、抵抗値が無限大になることを確認
  ※ ↑(赤(プラス)にドレイン(D)、黒(マイナス)にソース(S))
  ※リードの極性が逆だと寄生ダイオードでうまく測定できないと思う
  
※急いで打ったから間違いあるかもしれない・・・
0623774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 12:12:18.62ID:PgYZLgmB
>>616
N chなのに、赤リードをソースに当てる理由は何?
なぜゲートに繋いでからドレインに触り直している理由は何ですか?
0624774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 12:37:45.98ID:RhEL4QX0
リチウムイオン電池のDC充電器?の極性が合わなかった時ってどういう挙動を示しますか?

電動アシストの充電器、メーカーのは高くて配送に時間かかると言うので尼で端子の形とボルトが合ってるものを買ったんだけど、充電しようとしたらシューカチ、シューカチ、ってとても小さい音が1秒ごとに聞こえて充電出来てないっぽい

充電器の充電状態を示すランプも本来充電中は赤が点灯、電源に繋がっててリチウムイオン電池に繋がってないスタンバイ状態では緑が点灯なんだけど、自転車に繋ぐと緑が微かな音に合わせて点'滅'してる(´;ω;`)自転車から外せば緑が点灯する

素人なので全然分からないんだけどボルトが合ってるのに充電されなくて↑みたいな症状の場合、極性が合ってないのかな?ちなみに製品URLがngワードにあたるらしく尼でXiaomi用42v 3Aって検索すると出てきます
0625774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 12:50:32.11ID:VUFIcqqC
>>611
基板とVNAをどうやってつなぐかみたいな資料ってあります?
ググってもそういう基本的な情報すら見つからない気がします
0626774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 16:04:29.00ID:gluhjNip
同一形状で極性が逆、極性記号もないとかどんな地雷なんだ
生セルでもない限り火を噴いたりしないが
0627774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 16:19:34.24ID:0vpcOmVL
鉄道模型のポイント切替装置を自作しようと勉強中です。

1,2,3への進入の切り替えを2つのポイントで行っており(ポイント1が1番線と2,3番線への選択、ポイント2が2番線と3番線の選択)この切り替えを1つのスイッチで出来ないかとロータリースイッチを検討したのですが、スイッチ操作を1〜3の往復に限定すると、1番線から3番線へ直接切り替える際に一瞬2番線が開通してしまうのではないかと思いました。

このような切り替え操作を行いたい場合、どういった部品や回路を検討するかを教えていただけないでしょうか?

https://i.imgur.com/0DbeZLk.jpeg
0631774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 16:36:57.72ID:C1+xrW4D
ロータリースイッチをどうしても使いたい! ということなら、
ロータリースイッチ → 0−9の二進数 → デコーダーIC → ドライバ(電流増幅用)→ 線路切り替え器
という構成なのかなぁ・・・しらんけど(^p^;
0633774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 16:47:04.18ID:0vpcOmVL
>>629
2番線に別の車両が存在すると、その車両が一瞬動いてしまうためです。

>>630
ありがとうございます。説明書を見て勉強してみます。

>>631
子どもに操作させるのに操作板に番線を書いてロータリースイッチで往復操作させるのが一番間違いがないかなと思いまして。
やっぱIC制御も視野に入るんでしょうか。ボタンとICも考えたんですが何だか複雑になりそうな気がして。
0634774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 16:55:53.94ID:GVZ3Cpou
渡り線にギャップ付けないってこと?
なんなら3か所全部つけてもいいけど
0636774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 17:05:40.03ID:0vpcOmVL
>>634
ギャップは付けない予定です。

>>635
こういう回路があるんですね!仰るようにポイント1にこれ組み込んだらうまくいきそうです。ありがとうございます。
0637774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 17:09:27.78ID:7EFTB0fR
>>620
ありがとうございます。
日置電機 ペンシルハイテスタ 3246-60です。
寄生ダイオードの抵抗を測っていることになるのですね。
てっきり電圧かけたときにくっつく部分の抵抗かと思っていました。

fet単体でのチェックと
ブレッドボードにさしてジャンパーピンで短絡させています。
今はこういう状態です。
tps://i.imgur.com/TR8ALBb.jpg

>>621
とても丁寧にありがとうございます。
1234全て大丈夫でした。
電圧かけると0.1Ωくらいでスイッチは良好みたいです。

>>623
ゲート・ソースを短絡した状態で
テスターの黒リードをドレイン、赤リードをソースに当てると
0.45MΩ(450kΩ)の物と80kΩ出るものがありまして
違いを調べています。
0638774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 17:10:14.71ID:ojO+bEd6
>>633
そこはわざと操作の順番を正しく、前の操作の完了を待ってから、スイッチをどこにしないといけないか
ちゃんと考えるとできるという達成感を与えて
シーケンサ技術者養成ギブスにしよう
0640774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 17:14:51.29ID:C1+xrW4D
トグルも切り替え中に経由するか・・・遅延はCR積分でええんかな?しらんけど;
0641774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 17:15:25.23ID:np16V+sF
使うならラジオボタンじゃね?

一瞬2番に入って、一瞬2番が動くのは正常な動作とも言える。
0642774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 17:19:18.80ID:xsRPqeov
ポイント切り替え時は前後の給電を止めるってのが本物っぽい気がする
ロータリースイッチを扉スイッチ付きの箱の中に入れて,箱のふたが閉じているときだけ給電するようにする
0643774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 17:29:51.62ID:y9EoaXEV
>>639
ほんとだ
片方向のディレー回路をポイント1,2両方必要だった
CR回路ならRと並列にダイオード入れれば片方向になるはず
0644774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 17:37:42.33ID:7EFTB0fR
>>613>>616でやったことを画にしてみました
tps://i.imgur.com/dKe5B6X.jpg

型番は全く同じで
>>621さんのテストも大丈夫です。
問題なさそうな動きなんですが短絡時の抵抗が全然違うので
何かがおかしいのかなと思っております。
宜しくお願いします。
0645774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 17:58:34.16ID:CXH7T5Em
>>636
1番線とかに関係なく、全部の番線に入ったあと1秒間したら動くようにすれば良いです。
通過接点なのか決定なのかは、機械にはわからないので、
時間で決定、非決定を判別するしかありません。
1秒以内にガチャガチャいじっても、誤動作はありません。
0646774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 18:02:25.15ID:CXH7T5Em
>>637
623への回答はどうでしょうか?
なぜソースに赤色を接続するのでしょうか?
なぜ、接続先をパッと変えるのでしょうか?
0647774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 18:04:51.32ID:CXH7T5Em
>>641
一瞬動くのを正常と考えるなら、
ラジオボタンでなくロータースイッチでも良いのではないですか?
0648774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 18:06:29.34ID:xsRPqeov
>>645
それは「3→1の操作で一瞬たりとも2番線への進路が構成されないこと」の十分条件ではないような気がする
0649774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 18:30:32.27ID:yiqAXqpx
>>648
だから1秒間と、時間を制限している。
1秒間、その番線に入り続けたら実行。
0.9で他の番線に入れられたら、0からやり直し。
リトリガーできるタイマーHC123と、微分回路、ダイオードorでできると思う。
0650774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 18:32:35.21ID:mCAz+MzI
>>625
自分の場合はトラ技のNanoVNA特集号持ってるけど、ある程度纏まった情報は、CQ出版の入門書や定期刊行物の特集を買うのがいいんじゃない?
RFやるなら持ってて損は無いと思うよ
0651774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 18:34:40.88ID:xsRPqeov
>>649
>1秒間、その番線に入り続けたら実行。
実行するときにどう動かすかの問題かと
各ポイントの動作速度および給電接点の切り替わりの特性が完全に一致しない限りは確実な対策とは言えないんじゃないかな
0652774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 18:37:21.87ID:0vpcOmVL
>>627です。皆さんありがとうございます。最初の図と説明がややこしくてすみませんでした。図を作り直しました。

https://i.imgur.com/vklNNf7.jpeg

レイアウトはエンドレスで、今回の写真のような駅があります。
給電は一つのコントローラーで、1番線の列車が出発して何周か通過線を通過しまた1番線に戻ってきます。
開通を1番線→通過線→1番線とする場合に2番線の列車に動いてもらわないようにしたかったのです。また、複数編成を同時に動かす事は考えていませんので、ギャップも切っていません。

遅延回路というものも教えていただいたので、これを適切に組み込めば解決できそうなので頑張ります。
また、ラジオボタンも教えていただいてありがとうございます。実はカーラジのボタンみたいなのが既製品であればいいのにと探したのですが自分では見つけられませんでした。もしあるようでしたら型番など教えていただければ大変助かります。
0653774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 18:41:15.91ID:np16V+sF
>>647
ロータリーSWを使った構成の動作として正常じゃないの?
2番線の電車が動くより早く切り替えれば問題ないけどね。

ロータリーSWでも、何周もグルグル回るやつもあるからそれでもいいし。
方法はいくらでもあるでしょ。
0654774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 18:42:05.13ID:HNGbk1uv
>>646
うまく説明できませんが電圧をかけて印加することで
静電容量がほにゃららら(←勉強中)になって変わるような気がします。

正しい調べ方がわからないときに3本足に適当に当てていく中で
数値の変化に気づいて質問した次第でございます。
0656774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 18:44:09.23ID:np16V+sF
>>652
ラジオボタンはAliexpressで最近見かけた。まだあるんだ•••と思った。
アルプス電気の古いカタログに載ってたな。実家にあるはず。
0657774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 19:20:18.25ID:i/3qDK67
>>654
ゲートとソースを接続していたら、
ゲートとに何の影響も与えられないのではないでしょうか?
やるなら、ドレインに赤リード、ソースに黒リードとして、
黒リードのピンと余ったピンの間に、
0Vか3Vくらいを入れる入れないと変化させて、
赤リード、黒リード間の抵抗値の変化で見るのではないでしょうか?
少なくとも赤リードが共通線というのはおかしくないか?
0658774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 19:25:11.28ID:i/3qDK67
>>653
ラジオボタンが適切というのは違うでしょう?
ロータリーでも同じ土俵にある
と言うことがいいたいのだけど。
ラジオボタンで、、、と言う発言は
誰に対するコメント?
すぐ上の しらんけどジジイへの発言?
だったらすまん。ジジイと2人でやってくれ。
顔文字ジジイ嫌いなんで。
0660774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 19:36:05.66ID:G2IMBaOP
>>658
オマエ誰?
議論したいならID固定するかコテ付けろよ。

ロータリーSWってのは、1→2→3って順番に切り替えるためのものであって、
2をすっ飛ばして3に出来ないったって仕方ないじゃん。
マイコン使うとしたら、1、2、3のボタン付けるだろ?
スイッチケチって+-でやるのか?
0661774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 19:40:25.10ID:OCrC7Ual
何なりのセレクトスイッチとダイオードマトリクスで簡単に組める
0662774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 19:44:58.17ID:Hb5v3pbq
押し込みながら切り替えて、離すとロック掛かるロータリーSW
0663774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 19:51:45.05ID:0vpcOmVL
>>659
ありがとうございます!ほんと色々あって迷いますねwある所にはあるんだなぁ。
0665774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 19:56:15.15ID:l+cIouBW
この場合仕様としてもUIとしてもロータリースイッチは適してないと思うね。
3つのボタンを並べてArduinoなどでロジック組んで排他制御するか、昔懐かしい連動押しボタンスイッチにするか。

連動押しボタンスイッチもう作ってるところないみたいだし、切り替え時ショーティングで動くかもしれないので、Arduino でロジック組んでリレーで制御するのが良いと思うよ。
お子さんの教材になるかもしれんし。
0666774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 19:59:01.79ID:l+cIouBW
どうしてもロータリースイッチでやりたいなら、3接点2回路のものを使って電源とポイントの制御を分けるとかもあるんじゃないかと今思った。
0667774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 20:00:43.62ID:l+cIouBW
ロータリースイッチがショーティングで動作すると瞬間的にモーターが動くけど。
0669774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 20:04:40.60ID:OCrC7Ual
プリント基板と燐青銅板とちょっとした工作で、120度3接点連続回転できるロータリースイッチ作っても
それはそれで面白そう
0670774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 21:30:13.30ID:a4bCj7FL
ロータリースイッチにこだわるなら状況を整理して論理的に考えないとちゃんとした答えは出ないんでねぇの

ポイントが2つあってそれぞれが2値っていうことは組み合わせると4状態あるってことになる
ただしポイント1が通過の状態のときはポイント2の状態は不問
状態が遷移するときに避けなければならない状態がある…

この辺からだな
0671774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 21:33:29.80ID:a4bCj7FL
で、こういう結論になるわけだ

●ポイントの機能
ポイント1 : 通過←→駅入線 の切り替え
ポイント2 : 1番線←→2番線 の切り替え

●ポイントを2つ同時に操作するとどちらが先に機能するかわからない

●ロータリースイッチのポジション(対称性を考えた場合)
1番線 - 通過 - 2番線

●ロータリースイッチの操作とポイントの動作
・1番線→通過 : 
  操作前:ポイント1=駅、 ポイント2=1番線
  →スイッチ操作による動作:ポイント1を 駅→通過 にするだけでよい
  操作後:ポイント1=通過、ポイント2=不問(ただしポイント1が動作完了する前にポイント2が何らかの動きをしてはならない)
・2番線→通過 : 
  操作前:ポイント1=駅、 ポイント2=2番線
  →スイッチ操作による動作:ポイント1を 駅→通過 にするだけでよい
  操作後:ポイント1=通過、ポイント2=不問(ただしポイント1が動作完了する前にポイント2が何らかの動きをしてはならない)
・通過→1番線 : 
  操作前:ポイント1=通過、ポイント2=不問
  →スイッチ操作による動作:ポイント2を 2番線→1番線(又は1番線になっているのを確認) その後 ポイント1を 通過→駅 にする2段階動作
  操作後:ポイント1=駅、ポイント2=1番線
・通過→2番線 : 
  操作前:ポイント1=通過、ポイント2=不問
  →スイッチ操作による動作:ポイント2を 1番線→2番線(又は2番線になっているのを確認) その後 ポイント1を 通過→駅 にする2段階動作
  操作後:ポイント1=駅、ポイント2=2番線

●こう考えると単に「操作後の状態」によって回路が決まるわけではなく「操作前の状態と操作後の状態」の2状態を考慮して操作時のポイント動作を決めないと実現できない
0673774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 21:34:59.44ID:dHzn7xZ7
0−9のロータリースイッチの
0 1 2 3 ーーーー> (1)
4 5 6 ーーーーーー> (2)
7 8 9 ーーーーーー> (3)

という割り当てでもいいんじゃないかな? 知らんけど;^p^)

発光インジケータ付きスイッチ三つと、
セットリセットフリップフロップも三つとで
単一選択機能を実装するというのも手かもですな。
0675774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 22:05:01.18ID:S+uqtxaI
>>644
FET(TK25A60X)のDドレイン↔Sソース間には、VGSが0Vの場合に
寄生ダイオードが存在し、ダイオードと同様の動作をすると思います

日置のDMMは恐らく印加する電圧が低いため
FETの寄生ダイオードのVF(順方向電圧)と近い値になる事も考えられます

例えば、DMMが印加する電圧が0.5V前後の場合
FETの寄生ダイオードのVF(順方向電圧)と近い値である

この場合は、わずかな個体差やFETの温度の違いにより
流れる電流値が大きく変化する可能性が有る
結果、抵抗値(実際には抵抗値ではない)の測定値が大きく変化する

極端な例を挙げると、FETを手で触れた程度の温度差で計測値に大きな影響が出る事も考えられる

※これは正確な情報ではなく、予想の1つです & 文章読みにくくてすまん
0676774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/24(金) 22:55:15.97ID:y9EoaXEV
>>674
パルスならコンデンサ直列にしとけば良いんじゃない?
電流多いとでかいの積まなきゃならなくなるけど
0678774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/25(土) 03:13:17.82ID:dMDEsACl
>>677
正解です。
そもそもの話ですね。
0679774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/25(土) 12:14:28.67ID:wevwuDlM
>>677
同意
そう言えばココの過去スレか他のスレでダイオードの非線形特性を直流(線形)抵抗値の変化だと主著して譲らないヤツがいた
リーマン幾何を無理やりユークリッド幾何に押し込むみたいな
まぁ相手にしないのが1番だけど
0680774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/25(土) 13:24:23.99ID:1u0O7wqk
>>677
テスターのダイオードレンジでもダメですか?
0681774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/25(土) 13:44:00.00ID:dlT+SJzA
>>680
ダイオードレンジなら良いと思いますよ。
試しに、単品ダイオードを持ってきて、赤リード----|>|----黒リードとつなぐと
0.653Vとか出れば、そのテスタでOKだと思います。
赤リードが(+)、黒リードが(-)です。
赤リードをソースにつないで黒リードをゲートとドレインとつなぎ替えている人が
いましたが、赤黒(+/-)が反対です。
0682774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/25(土) 14:07:32.27ID:9SekUB47
>>681
まーでも、ダイオードレンジでよしとするなら低抵抗の抵抗レンジでも大差ないような気がしますけどね。
アナログテスターなら特に。

ちなみにデジタルテスタなら赤リード側がプラスの電圧、アナログテスターなら黒リード側がプラスの電圧と逆になるんですよね。
0683774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/25(土) 14:18:07.52ID:dlT+SJzA
>>682
>ダイオードレンジでよしとするなら低抵抗の抵抗レンジでも大差ないような
0Ω付近と1MΩ付近の差だというならともかくですが、
kΩオーダーで差異が...と言っているので、それは測定方法が違うと思いますよ

>逆になるんですよね。
そうそう、これは何故だか聞いてみたいですよね。
アナログテスターでなぜ黒色を(+)にしたのか、の方が知りたいです。
0684774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/25(土) 14:24:25.91ID:rWNzAuVq
電圧電流測定と抵抗測定で共用している回路構成を考えれば明らかなんだが
レンジ切替の時メータの極性もがっちゃんこと切替えちゃえば赤(+)にできたかも
0685774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/25(土) 14:30:05.21ID:qOHf+vFK
>>650
ありがとう。今度都内行ったときに紀伊国屋やジュンク堂あたりを見てきます
ネットだと
・差動デジタルの測定(アンテナ等のシングルエンドの測定例は見つかる)
・普通のプリント基板の測定(SMAコネクタをつけた評価基板の測定例は見つかる)
あたりが鬼門に感じます。差動インピーダンスは通常4ポートのVNAを使用して測るっぽいですが
その一方で手間と引き換えに2ポートのVNAで測る方法もあるらしい・・までは掴めていますが
具体的にどうやるのかは不明です
差動デジタルは普及している技術にもかかわらず情報が少ないように感じます
0686774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/25(土) 14:32:46.16ID:W15FeuJQ
>>683
アナログメーター自身の+側に入力にするという使い方だからでしょう
そのほうが配線の数が少なくて済むし合理的

利用者(特に初心者)としては戸惑うこともあるので、
デジタルになって直感的な方法に変更したということかな
0687774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/25(土) 15:17:08.25ID:rk32ab69
>>675
おはようございます。
ありがとうございます。
温度による変化ということで
ドライヤーで数秒暖めてから計測したところ
抵抗値が最大で10分の1程度まで下がりましたので
私なりに大分すっきりしました。
また日置のペンテスタですと印加する電圧は00.1Vあるかないかでした。
テスターリードの当てなおしで
ダイオードに対する逆電圧の抵抗による自己発熱?の
極わずかな温度変化が抵抗値に作用したと考えますね。
0688774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/25(土) 17:26:17.28ID:S2u5dt+O
>>683
アナログテスターは、内蔵電池の電圧を既知として外部に接続された測定したい抵抗に流れる電流を計って抵抗をR=E/I の式で求める。
メーターの+端子(赤リードに接続)に電流が流れ込む方向となるので、必然的に赤リードがマイナスとなる。

デジタルテスターは、内蔵の定電流源の電流を既知として、測定したい抵抗の両端に発生する電圧を測って抵抗をR=E/Iの式で求める
赤リードから黒リードへ電流が流れるように定電流源を繋げば、赤リードが+になり、電圧計にも+の電圧がかかる。
0689774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/25(土) 17:27:41.08ID:Z3EZBJkT
抵抗値で測るという発想に問題があったと考えてほしいです。
0691774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:37:53.07ID:w5bVDDtn
>>679
VIグラフにおいて
印加させた電圧に応じた
接線の傾きの抵抗と見なすとき
印加した電圧に応じて抵抗(値)を
変える素子だ、という見方は
さほどおかしいものじゃないと思うけどな。
どこらへんが納得できんのさ?
0693774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/25(土) 22:22:45.21ID:Z3EZBJkT
>>691
ダイオードに順方向電圧0.5Vをかけたときに100uA流れた。
(1)そのとき、5kΩの抵抗値だ
(2)そのときの ΔV / ΔI (接線の傾き) がインピーダンスだ
この板には(1)の人が現れる。
俺は、(1)説をアナログ回路設計をしている人が言っているのを見たことがなかった。つまり経験が少ないのである。
0696774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/26(日) 01:31:58.24ID:Kg5IX6Gy
交流特性までは知らんけど、I・V測ってそれを特性って言うんじゃないのか
0699774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/26(日) 05:50:52.24ID:D+Du0nmm
>>693
抵抗はインピーダンスだと理解できない人がいるよね
抵抗値が条件によって変化する事が許せない人
0701774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/26(日) 09:16:40.05ID:jxR8/jjR
こんにちは、勉強用にいろんな回路を見て回っています。

秋月のUSBミニオシロの回路があったので
https://akizukidenshi.com/download/ds/picaxe/osc001_schematic.pdf
眺めていたのですがC11とC12の役割が全くわかりません。

またOP1.2は出力のラベルから10倍の増幅回路のようですが、こちらもR4とその先の+5Vがない単純な非反転増幅回路と異なり
本当に10倍の増幅回路なのか、そうであればどう考えればよいのかわかりません。
OP1.2はLTSpiceで試してみましたが私のミスなのかうまく動きませんでした。

この2点分かる方教えて頂けないでしょうか?
0702774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/26(日) 10:30:22.31ID:qTFZZ88g
>>701
1.高い周波数になると抵抗が抵抗として動作しなくなる(寄生容量などによる)のでコンデンサで分圧したほうが正確に分圧できる(ただし入力インピーダンスは下がるが)
2.10倍の単電源非反転増幅回路の変形(中点生成と帰還抵抗の一部を強要してケチった回路)
0704812
垢版 |
2023/03/26(日) 10:52:30.44ID:/sZFQoBY
>>701
C11 12 は1/10分圧器の高域補償をしてます。
6pFの入力容量でバランスするようになってるので、お城のプローブの容量を補償してるんでしょう。
0705812
垢版 |
2023/03/26(日) 10:54:56.36ID:/sZFQoBY
あとOPアンプの方は
ゲインは1 + R7/(R4//R6) になると思うので、10倍であってるね。
0706774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/26(日) 11:26:55.83ID:aiHLd/fH
>>699
>抵抗値が条件によって変化する事が許せない人

それはいないと思うんだが、捉え方が>>693で書いた二通りがあった。

(1)の説に従うと、コレクタ、エミッタ間の電圧が1Vで10mA流れていれば、
コレクタエミッタ間の抵抗は100Ωということになるし、エミッタが接地されていれば
回路におけるコレクタのインピーダンスは100Ωとなる。

(2)の説に従うと、変化の接線、つまりコレクタ電圧を変えたとき(ΔV)の電流変化(ΔI)で考えるので
たとえば、ベース電流が一定のときに、コレクタ、エミッタ間の電圧を0.1V変化させたときに、コレクタ電流が0.1mA変化したとすると
回路におけるコレクタのインピーダンスは1kΩとなる。

どちらも、インピーダンスは条件で変化することを前提にしているが、結果はずいぶん異なる。
0707774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/26(日) 11:39:25.78ID:aiHLd/fH
>>701
非反転増幅回路の教科書の回路では、OUT - IN- 間のフィードバック抵抗(Rb)と、
そこに繋がった GND - IN- 間の抵抗(Ra)で、
増幅率を (Rb/Ra)+1 で計算するようになっています。

すでに計算そのものは>>705さんが書かれている通りですが、
このオシロの非反転増幅回路においては、Raが R4とR6で作られていると考えます。
R4とR6 が接続されたポイントで見た、R4とR6の合成抵抗は、その先が
それぞれ、VCCとGNDという低インピーダンスなところに繋がっているので
R4とR6の並列の500Ωが、Raとなり、増幅率は、(4.53k/500Ω)+1 となります。
0709774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/26(日) 12:04:28.14ID:yC/gsbju
フラックスの塗布時間で質問です。
塗布してから5分程度経って乾いた状態で
はんだ付けしてもフラックスの効果は得られないんでしょうか

洗浄しないとフラックスが残留するとあるので
アルコール分だけが蒸発していくものなのかと考えています。
0710774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/26(日) 12:28:31.21ID:NSdsY0CP
得られるんじゃないの?
糸ハンダにもずっと松脂が入ってるしな
成分構成が若干違うかもしれんが
0711774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/26(日) 12:32:02.00ID:jxR8/jjR
>>701 です。
みなさんどうもありがとうございます。
ああそうかC11、C12は高域補償でしたか、目から鱗です。

OPアンプもわかってきましたが、まだ一点だけ疑問が。
直流成分を除いた交流信号でVCCとGNDが同一視できるのはわかるんですが、
この式は直流でも成り立つのでしょうか?
0712774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/26(日) 12:34:41.94ID:fGdrocn+
フラックスの有効成分は非常発だしどうせ溶剤なんか瞬間蒸発するし
フラックス効いてるならいいのではどっちでもいいのでは?

フラックスの効きが微妙なら
外国のバター練(注射器)でたっぷりつかえばいいよ
特に表面実装系は従来よりたっぷり目で良かったりする
0713774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/26(日) 12:38:46.68ID:wggDhrgN
74HC595使ってLEDを駆動する場合、SRCLRを使う必要性は事実上無いように思いますが、
LEDを駆動する用途に限った場合、こういうときにはSRCLRなんだよというケースってあるんでしょうか?
0714774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/26(日) 12:38:55.20ID:yC/gsbju
ありがとうございます。
若干濡れ性が良くないなと感じたもので
一緒にいくらか揮発してしまっているのかと調べていたのですが
どこにもそういうった記述がなくて助かりました。

鉛入りの糸はんだって今高いんですね。
買いなおそうとしたら2倍くらいになっていました。
0715774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/26(日) 12:41:54.84ID:wggDhrgN
>>713
書き込んでから思いついた、FET介してLED 駆動するならOE Highで消えないかもね
0717774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/26(日) 13:11:41.52ID:/sZFQoBY
>>711
回路理論上、そのR4とR6の分圧回路は、
分圧された電圧のを持つ電圧源に、その二つの抵抗の並列合成抵抗が直列に繋がったものと等価になります。
鳳-テブナンの定理ってやつですね。
こらは直流交流関係なく成立します。
実際の回路では、電源の内部抵抗があるのでそれが誤差になりますが、5kΩに比べたら十分に小さいので問題にはなりません。
0718774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/26(日) 13:24:02.62ID:jxR8/jjR
>>717
あああほんとだ、ありがとうございます!
0719774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/26(日) 13:36:12.77ID:dZbUg6uh
>>713
少しでも表示速度を上げようと思った時有効なんじゃね
0を8クロックで送れば済む話だけど1クロックで済むから
ex:74HC595を10個連結して80bitのバーグラフを表示する場合、1クロックで80bitのクリア後数値の数だけクロックを送る、80bitおくるより高速になる場合が多い
0720774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/26(日) 13:45:09.19ID:yC/gsbju
素朴な疑問なんですが
PCB基板の緑色の部分を半田ごてで
軽く引っ掻いてしまったときに白くなりますが
白くなってしまった部分は絶縁性が落ちてたりしますか
たまに隣のランドと白くなった部分がつながってしまったりします。
導通はしていませんが気になりました。
0721774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/26(日) 14:45:26.62ID:aiHLd/fH
>>720
剥がれたところが銅箔でもなく、下地のガラスエポキシが露出しているだけなら、通常は問題はないよ。

製品なら、問題視されることがあるけど。
0722774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/26(日) 15:07:36.41ID:Hs2zEhng
>>714
自分も初心者だが、初心者の視点で
非洗浄で、はんだ付け後もフラックスを残す運用だとして、
はんだ付け後に、フラックスが残ってるか、かるくひっかいてみるといい
残ってなかったら、全部飛んじゃってるってことになる
0724774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/26(日) 15:12:59.40ID:yC/gsbju
>>722
ありがとうございます。
毎回ハケで洗浄しているので
ひっかいてみて判別できるのは知りませんでした。


最近ハケで洗浄して拭き取るのがたいへんで
安いアセトンにドボンして歯ブラシで軽くブラッシングしようと考えてますが
ドボンはさすがにまずいですかね。
部品ついてない状態でやってみたときは動作に影響はなかったですが
コンデンサ抵抗トランジスタを漬けたことは未経験です。
封入されてるからしっかりエアー乾燥すればと思っています。
0725774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/26(日) 15:22:18.13ID:Hs2zEhng
ズレてるけど、リレーとかフォトカプラとか付いてるときは用心しろって聞いた
0728774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/26(日) 15:56:33.43ID:wggDhrgN
>>719
消すために0書き込む必要は無いのでは? 次のデータ流し込み終えてからストレージレジスタに転送できるし、表示消すならOE highで、良いし。FET使う時には意味ありですが
0729774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/26(日) 17:12:09.44ID:aiHLd/fH
>>719 >>728
「いったん全部消えた状態を表示してから新しいデータを表示する」
という演出をするなら、消す方が一発で済むのはいいかもしれない。
いったん全部消さないなら、毎度、80ビットを送ればいいと思う。

常時使うのは、80個のビットのうちの、送信元に近い方の10ビットだけで、
たまに、それよりたくさんのビットを使う、というケースなら、
常時は、いったん全消去して10個だけをシフトアウトする方法もあるかもしれない。
0730774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/26(日) 19:20:08.41ID:ZiO1Bipe
>>720
銅の色ではなくて、白ですか?
0731774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/26(日) 19:29:30.14ID:nyNNMUe9
軽く触っただけなら変色するかなぁ・・・
へんな当て方して 異常加熱すると白くなることはある、ミズリングだっけ?
機能的に支障があるのかは知らんけど外観気にするところではNGなんでしょうな;しらんけど(^p^;
0732774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/26(日) 19:57:56.47ID:aiHLd/fH
そういえば、はんだごてでひっかいて白くなる、か。

「レジストが削れた」と思い込んだが、こてさきからの立ち上るフラックスの煙が付いただけってことはあるまいね。

アルコールか何かで拭っても消えないなら、レジストが削れてできた傷の可能性大。
0733774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/26(日) 21:47:57.51ID:C0N2Utbx
>>693
ふつーに抵抗と言ったら(1)
(2)はインピーダンスではなく、微分抵抗
0734774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/26(日) 22:05:48.13ID:HqunZ0ac
rd のdはdiodeのdじゃなく diffrential
0735774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/26(日) 22:14:08.31ID:Hs2zEhng
ホビー用にポリスイッチを買っておきたい
耐圧(電圧)が何種類かあるけど、設置場所が がら空きなら、大は小を兼ねるでおk?
0738774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/26(日) 22:30:33.55ID:aiHLd/fH
>>735
リセッタブルヒューズ(PTCサーミスタ)は、耐圧が高いものほど、サイズがでかい傾向があります。
サイズがでかいと温まりにくい傾向になります。ということで、同じ定格電流でも、切れるまでの
時間は、耐圧が高いものほど長くなる傾向があるよ。
0739774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/26(日) 23:14:01.60ID:yC/gsbju
tps://i.imgur.com/3RIW0fV.jpg
はんだ吸い取り器で(白光FR301)
いつもこのパターンでノズル詰まらせて
貫通を試みてダメにしてしまいます。
3ヶ月で2個も壊しました。

このパターンで詰まったらどうしたらよいでしょうか。
短めのリードの足を吸い込んで中でひっかかって
裏からピンを通そうにも裏側も既に穴周りが半分固着・・
茶色のハンダ残骸は正面の穴からドリルする分には大丈夫なんですが
裏からやると筒?を破壊して吸い込めなくなります。
0740774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/26(日) 23:23:20.20ID:dZbUg6uh
1,690円 (税込)…
俺なら温めて手動バキュームポンプでバスッ、バスッってお掃除すっけどなあ
0741774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/26(日) 23:25:55.56ID:fbX+C6dK
ドリルで穴あければ良いんじゃない?
多少径が大きくなるだろうけど
0742774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/26(日) 23:38:20.47ID:yC/gsbju
>>740
はい・・悲しいです。
数えたら500回くらい吸っているので
一箇所6円です。

>>741
壊したのが内径0.6mmの穴タイプで
0.1mm~1.0mmまでのドリルは全て途中で折れました。
極細系のドリルって強度あるのないんですよね・・
0743774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/26(日) 23:50:30.45ID:R7A382Hn
>>742
新しいものに変えた方が早くてストレスが無くて、良いと思う。
ドリルで穴を大きくしても、結局銅が露出して、そこにハンダが付くので、
いたちごっこ。
僕もずいぶんゴリゴリやったけど、新品に帰るのが最速だった。
0744774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/26(日) 23:52:10.01ID:XsYf4Ucd
ガスコンロかバーナーで炙って500℃位になったら硬い物にコンコンとあとは3Dプリンタの掃除用ピンで押し出す
炭化してるならもっと焼いても良いかも仕事用だったから交換しちゃったけどね長くて半年位よ寿命
0745774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/27(月) 00:04:54.22ID:27rK1VM7
本体セット¥20Kもするのか

ホビー用途ならYIHUAで十分かな個人的には
YIHUA 938D
とかいーじゃん
0746774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/27(月) 00:25:18.29ID:COpH6txC
>>743
そうですよね。
ゴリゴリ気づいたら3時間も頑張ってましたが成果なしでした。

>>744
直火で大丈夫でしょうか。
吸い取り用のノズルでも
こて先みたいな部分の鉄メッキ?らしきものがありますが
しかしどの道、寿命ですよね。ちゃんと交換します。
白光も専用のノズル貫通ピン売っていますが1本1000円って・・
アリエクスプレスで100円買っておいたステンレスの硬いピンセットがあるので
そちらで代用します。

本体はヤフーショッピングで
ポイントたくさんつけて13000円くらいで買えましたよ。
0747774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/27(月) 08:50:33.69ID:8uZ8MHoD
>>746
低融点はんだでなんとかできないかな?
ali でビスマス買って自分で作ってもいいけど、フリマなんかでも完成品が手頃に出てるよ。
送料込みで 20g 300円くらい?
100℃のお湯に浸けたら確かに溶けてすげーってなったけど、まだ実践投入はしてない。
0748774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/27(月) 09:04:28.95ID:xBg4Mpzo
お、ここだったか。ハンダ作業スレに書いちゃったい。
あと、わかってるだろうとは思うけど、ろうばしんながら、
クリーニングロッドは筒を温めた使うんよ。
0749774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/27(月) 09:13:27.07ID:XzR9ElwL
>>739
ノズルつまりは748さんが書いている通り温めている時に使う
でもノズルの反対側のほうはあまり温まらないからそっちが詰まっているときは別
コテが温まらないうちに使うと反対側の方が詰まることが多い、要するにはんだがすぐに冷めちゃう
コテ先を外して反対側のつまりを確認したら別の半田コテでその部分を温めてつまりを除く
ドリルでさらうのは最後の最後、やっちゃダメ、うちのは別機種だから感じがちょっと違うかもしれないけど
0750774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/27(月) 09:15:25.79ID:XzR9ElwL
それと使い終わりにはクリーニングする癖を付けないと
それに加えて、吸い取り中も数回吸い取ったらクリーニングするのが良い
0751774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/27(月) 09:39:02.94ID:COpH6txC
ありがとうございます。見てきました。
>>回数を重ねたら作業中も、クリーニングロッドで
つついて通りをよくする作業をしてればめったに詰まる物じゃないとおもます。

作業中もまめに通すようにしてみます。
いつも作業が終わったら分解してまとめてやっていました。

裏側が詰まったときに分解して別のコテで溶かすところまで
なんとか出来るのですがうまく除去できません。
もう1台ロングノズルの吸出し器でもあればなんとかなりそうではあります。
フラックス垂らしてから溶かして表側に抜けないか次回試してみます。

スルーホール貫通の要領で
溶かしてる最中にクリーニングピンで抜ければ有り難いですが。
0752774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/27(月) 09:53:13.46ID:xBg4Mpzo
念のために取説見てきたが、ロッドじゃなくて正式名はクリーニングピンだったんやな;さーせん(^p^;

>ドリルでさらうのは最後の最後、やっちゃダメ、うちのは別機種だから感じがちょっと違うかもしれないけど
Hakkoさんちのばやいは、公式にクリーニングドリルがオプション販売されてるみたいよ;^p^)
0755774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/27(月) 11:26:28.68ID:NuuCN4MI
ドリルは超硬みたいなじゃなくて柔らかい長い軸のをピンバイスに付けてほじる
週五日一日中使ってるような仕事してたことあるけど先なんて年に数回くらいしか替えなかったぞ
替えるのも詰まってじゃなくて先が食われて崩壊して崩れるからその時くらいで
0756774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/27(月) 11:49:17.11ID:X0xRAc1x
ここまで、吸引力の低下が詰まりに影響することを誰も指摘しない。
吸い込みフィルターが詰まっていると、
いくらクリーニングピンでシコシコやっても取れないんだよ。
0758774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:20:26.13ID:NuuCN4MI
スチールウール毟ってつめてでどんどん捨てる
ちなみにスチールウールをぎゅうぎゅうに詰める人がいるけどスカスカでいい
あとスチールウールの粉が基板にかかると最悪なので気を付ける
0759774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:57:12.92ID:xBg4Mpzo
そういうのはちゃんと正規損耗品でメーカーにも利益を確保しないと。
いつまでも、あると思うな親とカネ、とはいうけど
節約が過ぎると店はつぶれるしメーカーは廃業やら廃番やらを
するかのうせいだってあるし交通機関には(利用者少ないからと)減便されたりもするし
適切なコストを気持ちよく負担する心根が無いと、何かと不自由な未来が待っていると思うず・・・しらんけど(^p^;
0760774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:33:44.37ID:XzR9ElwL
スチールウールが目詰まりして吸引力が落ちるのは経験したことない、ていうかそう感じたことが無い
うちのは、ウールの中央付近にはんだが貯まって伸びてくる、なので空気は周辺から問題なく通る
でもって、ウールを取り出してはんだをちょん切って終わり、ウールはほとんど交換しないよ
ちな、うちのは MEISHO の MS2220 もはや知っている人は少ないだろうね、使っている人は???
0761774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:36:09.54ID:XzR9ElwL
そういえば、スチールウールというよりもスチールたわしのような形状の物だね
細かいフィルター状の物じゃ無かったね、だからそういう事が出来る
0762774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/27(月) 22:44:33.74ID:7ZUAv0Aj
書き込み失敗。

吸い取り器のノズル何故詰まるのか色々見ていくと
ノズル内についているのはずの銅パイプがありませんでした。
私が使っている最小サイズのノズルにも銅パイプ圧入されてるってことだったんですが
メーカーに細かく確認してもらったところ
元々パイプはついていませんでしたと。なりまして
詰まりやすい仕様ということになりました。

ps://www.hakko.com/upload/parts/image/image5727.jpg
画的には同じ構造のはずなのにだまさr
ps://www.hakko.com/japan/products/hakko_fr301_tips.html

悔しいのでドリルで貫通させて手持ちの小径真鍮パイプでも突っ込んで見ます。
圧入してもすぐ抜けそうなので固定方法を考え中です。
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/27(月) 23:14:33.96ID:X0xRAc1x
>>760
そのフィルターじゃなくて、真空ポンプのフィルター。
0764774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/27(月) 23:57:43.29ID:ZrvPM0U5
低損失でAC100V/15Aを電気的にON/OFF制御したいのですが
ttps://toshiba.semicon-storage.com/jp/semiconductor/application/smart-plug/articles/ac-switch-example-using-photovoltaic-coupler-and-mosfet.html
そのような用途でこの方法は何か問題がありますか?
絶縁電源が必要になるものの例えば秋月で売っているIRFP260MPbFを使えば1素子あたり最大0.6W程度でヒートシンクは不要なはず
電磁リレー(HSIN DA 953-1C-24DG-1)だと経年劣化で接点抵抗が増えそうだし、SSR(FOTEK SSR-25DA)だと発熱多すぎだし・・・
0767774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/28(火) 07:46:22.89ID:fkblSIPo
>>764
P = I x I x R = 15 x 15 x 0.04 = 9 (W)
40℃/W x 9 = 360℃
Infineonが放熱器無しで400℃まで耐えられれば良いのではないでしょうか。
0768774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:39:28.52ID:VJMIXURc
一ワット当たり40ポイントというのは、なにの、どういうソースの値なのでしょうか?
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:41:54.91ID:VJMIXURc
回答次第では、インフィニオンを使いさえすれば、長年の夢
鶏の「卵を乾電池一個でゆで卵に」することが可能になるかも知れん・・・(ゴゴゴゴゴ

※ググればウズラの卵までは先行例があるんよな
0770774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:45:40.81ID:5VBuxfD2
電池もったいないな…って、一次電池とは限らんかw (そういうことじゃない
0771774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/28(火) 09:07:03.63ID:K/scql3y
>>764
ON抵抗の検討だけでなく、半波分の電流はダイオードに流れるので、その発熱も考えないと
0772774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/28(火) 10:17:51.29ID:fkblSIPo
>>771
FET on時にダイオード流れますか?
0773774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/28(火) 12:24:11.06ID:RCmPbtGY
参考に秋月のSSRキット見てみたらトライアック使ってた
負荷的にスナバ回路とゼロクロス検知が不要ならMOSFETでもいけるかも
0774764
垢版 |
2023/03/28(火) 12:55:09.60ID:Pqj1ZFNb
>>766-767
スマン普通に寝ぼけてた。9Wでヒートシンクなしは無理だよなぁ
というか953-1C-24DG-1の接点抵抗は50mΩ~だから15A流したら10W以上になるけど
電線に逃げる分を考慮しても結構な温度になりそうな気がする
0775774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/28(火) 14:46:36.70ID:fkblSIPo
放熱器使えばいいじゃん
あとFETをパラにするとか。
15Aって結構な大電流だよね
0776774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/28(火) 15:40:17.52ID:+osqMDFh
放熱
放熱
愛が燃えてる
0778774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/28(火) 16:39:27.88ID:8iWigpg/
ブレーカーに使ってある15Aクラスのリレーに放熱器が要らないのは
・損失が少ないから?
・熱くなっても燃えるまではちゃんと動作するから?
・見えないだけで放熱器がついているから?
0780774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:14:43.80ID:0nxFY0mb
でもブレーカーを作動させるコイルは入ってるわけで、思いの外抵抗は大きそうだよね
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:19:33.82ID:fkblSIPo
論点は接点抵抗でしょ?
0782774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:27:22.45ID:0nxFY0mb
熱をどうしてるかの話になってるからそれだけじゃないでしょ。
15A も流すなら微小な抵抗とそれによる熱でもうやむやにはできないよねってことでしょ。
0784774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/28(火) 18:05:07.26ID:8iWigpg/
質問やり直し

接点抵抗+微小な抵抗(>>782)+コイルの抵抗(>>780)があるとして
ブレーカーに使ってある15Aクラスのリレーに放熱器が要らないのは
・損失が少ないから?
・熱くなっても燃えるまではちゃんと動作するから?
・見えないだけで放熱器がついているから?
0785774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/28(火) 18:11:34.60ID:5dJsamkC
オムロンのパワーリレーでも接点抵抗は50mΩくらいっぽいけど
パソコン連動タップのリレーって特注品なんかな
あの作りで10Wも発熱したらヤバイやろ
0786774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/28(火) 19:39:30.77ID:ZssSaOHp
パナソニックの安全ブレーカ HB型 の商品仕様書を見ると
>(4) 各部の温度上昇
> ・電源、負荷端子部 60℃以下
> ・接 点 部 100℃以下
だから損失はそんなに大きくはないんだろうね
0788774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/28(火) 22:56:38.24ID:C45IvoKU
>>787
電流は自乗しないと。
0790774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/28(火) 23:03:49.31ID:TiRJ6c6v
失礼しちゃうね!プンプン!
0792774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/29(水) 00:27:20.30ID:ye59QJGW
友人が電気工事士の二次落ちたのですが距離をおいたほうがいいでしょうか?
0794774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/29(水) 00:49:29.33ID:Ro4sJe0O
>距離をおいたほうがいいでしょうか?
よくわからんが、高圧引込線(電線)と架空弱電流電線又は
光ファイバケーブルとの離隔はすくなくとも60cm以上は
おいた方がいいだろうな;しらんけど(^p^;
0796774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/29(水) 11:08:34.82ID:OgD2mlmA
>>794
知らんなら黙ってろ
間違いが多いくせに。
0797774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/29(水) 11:34:13.41ID:oykx0l+o
>>794
だまっとけや!
0798774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/29(水) 11:46:23.48ID:0W01KQNp
私はこの度、796,797の投稿に対して抗議の意を表明させていただきます
このような挑発的な言動は、掲示板の健全な雰囲気を損なうものであり
他の利用者の迷惑にもなっています

特に、>796の投稿者様は、誤りを指摘するだけでなく
そのやり方が失礼であることを自覚し
より建設的なやり取りを心がけていただきたいと思います

また、>797の投稿者様は、口調や態度に配慮し
相手を尊重する姿勢を持つことが重要です

このような荒らし行為は
掲示板を利用する全ての人々にとって迷惑なものであり
私たちは一丸となって、そのような行為を排除していく必要があります

うんこ
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/29(水) 12:06:05.16ID:BLqVhxWj
まぁ、けんさくした数値そのまま転載したけど、AI先生への妄信は危険で
実際には光ファイバには離隔が15cmでいいとかいう話の
ことかもな;しらんけど(^p^;
0800774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/29(水) 12:27:32.22ID:YhFA14lC
自演すんなや!クソ顔文字!!
お前のパターンは分かってんだよ!
0801774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/29(水) 12:43:32.38ID:BLqVhxWj
な、何故バレたし!!Σ(^p^)
0802774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/29(水) 13:02:54.59ID:lRqAa2Z9
>>801
あなたの書き込みは、この掲示板に参加している人々を不快にさせるだけでなく
コミュニティ全体に悪影響を与えています

自演をしているという根拠も示されておらず
不適切な表現や語彙を用いていることも問題です

私たちはこの掲示板を、共通の趣味や関心事を持った人々が
安心して情報交換や意見交換を行える場所として大切にしています

あなたのような行為によって、その目的が損なわれてしまうことは極めて遺憾です

荒らし行為は、誰かの楽しみや利益を損なうだけでなく
自身の信頼や評価も落としてしまいます
建設的なコミュニケーションを心がけ、掲示板に貢献することを願っています

shit
0804774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/29(水) 13:50:05.96ID:7jKGv8Of
じゃ「;しらんけど(^p^;」
これも禁止しろ。不快極まりない。
表層を論うのではなく根本原因を見定める用に心がけることだ。
0805774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/29(水) 14:05:08.88ID:BLqVhxWj
>>802
しまいにゃなくぞ(↑p↑)

>>803
なんだ よかった(^p^)

>>804
根本原因はそこなのかなぁ・・・しらんけど(^p^;
0807774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/29(水) 14:14:43.41ID:7jKGv8Of
おい、こら、お前から始まってるのが分からんのか?

掲示板のシステム上、不快な書き込み又は人物をブロックもミュートも出来ない。
不快に思う側の気持ちを踏みにじる行為を、延々と繰り返している者へは何らかの対処が必要だ。
少しでも他者への思いやりがあれば留まる行為だ。
0808774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/29(水) 14:29:54.78ID:OQc/P1RK
慣れろ
無視しろ
NGワードに登録しろ
0810774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/29(水) 16:16:08.72ID:GnWbUwF3
>>807
あなたのその乱暴な言葉使いも、自分をイライラさせるからという理由で他人の
書き方をなじることも、不快なんだけど。あなたが他人を不快にさせるのはいいの?
顔文字も口癖も、5chという社会での受忍限度を超えているとは到底思えない。
いくらでも、AAも口癖もほかにあるわけだし。
0812774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/29(水) 17:15:21.61ID:BLqVhxWj
あんまし殺伐としてると初心者ちゃんが気軽に質問できないと思うんよ。
もっとこう、課題やクラブ活動とかでaruduinoとかでLチカしてるような
美少女中学生が 気軽に発言できるような雰囲気を整えるのが大切だと思うんよ;しらんけど
0813774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/29(水) 17:34:29.43ID:JaGlX1uL
そこは、板的にこう、マルチバイブレータとかじゃないんw しらんけど
0814774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/29(水) 17:46:47.60ID:V1Sb3FUg
スクラップの大容量ブレーカの接点に銀合金が使われてるので
それ集めて指輪にして彼女に求婚したなんてイイ話的なのあったけど
Cdとかヤバいもんも混ざってそうだな
0815774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/29(水) 17:56:33.93ID:qv44QltA
>>812>>813
美少女中学生に強力なマルチバイブレーターを作ってあげようぜ!
\(^o^)/ <「急募:健康器具の実用性テストをしてくれる美少女中学生」
0819774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/29(水) 19:14:58.50ID:OgD2mlmA
>>812
うるさい
静かにしろよ
0820774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/29(水) 19:16:27.73ID:p/+6XZvS
健康器具というか電マ自体の縁起というか由来が
ヒステリーの治療器具なんよな…
0821774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/29(水) 19:52:27.75ID:PgiT5Vhd
マルチバイブレーターと言ったら、電気電子的にはフリップフロップやらLチカに使う点滅回路等

電マは健康器具
ウー○ナイザーなら大人のオモチャ
0822774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/29(水) 20:06:13.45ID:nRQp4F45
>>814
いまだったらハンダでいいかな 彼女がどう思うかはしらんけどw

喜ぶような彼女…都市伝説だよな…orz
0824774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/29(水) 21:56:58.52ID:GnWbUwF3
>>816
なにごともはじめがあって、多くの人がはじめでおわり、先へ行くほど進んだけが人が残るものです。
0825774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/29(水) 22:02:41.36ID:N2oDjNV1
自分で作ったLチカなら意味はある。コピペでは動作確認以上の意味はない
0826774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/29(水) 22:04:58.35ID:GnWbUwF3
意味のあるなしはやってる本人が決めればいいこと。
意味のあるなしを他人が語るのは大きなお世話じゃないかな。
0827774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/29(水) 22:10:22.24ID:Fno32atG
中身スカスカのアフィ記事or動画をSEOでGoogle上位に押し上げる行為も
本人が意味があると主張すれば正当化されるということか
0828774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/29(水) 22:22:44.85ID:wUq3VGPS
>>827
アフィカス視点で「アフィリエイト収入を得る」ことを最大にした場合
動作しない回路や出鱈目な説明であってもページビューさえ稼げれば良いという前提で活動する
動作検証をする暇が有れば1ページでも多くのサイトを作った方が儲かる
苦情が来るような内容でも連絡先を一切掲載しなければ苦情も来ない

※ある意味ここ5chより無法地帯なんよ
0829774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/29(水) 23:34:39.77ID:GnWbUwF3
そもそも「誰に対しても正当化できるものだけで世の中が満たされるべき」という考え方がやばい。
それに、参入する人が多ければ多いほどレベルの低いもので満たされるようになるのは当たり前のこと。
自分の思い通りになれ、検索は自分が望むものが上位にあるべきだ、と考えたり。
現状の当たり前のことを嘆くのは我儘だと思う。
0830774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/29(水) 23:49:09.50ID:SVndlVl6
HDMIセレクタを使用してるのですが
使用中画面がついたり消えたりします
電力供給不足を疑ってるのですが
供給部分は5V4mm端子toUSBが付属しておりUSBアダプタ経由で電力供給していますが
これをUSBから4mm端子のACアダプターに変えた方が安定して供給されるのかなと思ったのですが
4mm to USBはダイソーの2.0AUSBアダプタに刺しています
0831774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/29(水) 23:49:41.77ID:Fno32atG
独善的な理由で公共性を害する行為に異を唱えるのが我儘なのか
0832774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/30(木) 00:27:39.35ID:8LWctKbH
公共性を害していると考えるのはなぜなんだい?

そもそも犯罪でもない。

自分が学んだことを発表する場があるという動機付けを広くもたらし、
より低レベルな情報発信をより多くの人ができるようになり、
その中から、高いレベルのものが生まれやすくなる。

旧共産圏みたいな、選別と英才教育でもしない限り、広がりがない分野からは高い能力の人が
現れる確率は低くなるよ。高いレベルの人を増やそうとすれば、参入する人を増やすこと。

デメリットは
「自分にとってゴミのような情報が増えることで、自分が欲しい情報を探す能力がより低い人が、自分が欲しい情報が見つけにくくなる」
ってことだよね?

自分にとってゴミでも、1000人に1人の他人にとっての宝になることだってあるわけで、混沌や、情報のゴミだめは、
人類というゴミにとっては使い方によって、有益なものに化ける。
というかそういうことを、AIの研究家はやってきたんだよな。(これからも)

でっかい本屋は、誰が見るのだと思うような本、怪しい本があるのでダメだ。選別された本だけの店があればいい。
でっかい部品屋は、俺が使わないような部品で満たされている、誰が見るのだと思うようなものもある。俺が使う部品だけの店があれば、迷わない。
そういう考え方は、我儘でしかない。
0833774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/30(木) 00:33:40.50ID:w40qoUex
>>830
2Aでたりないって事は無い気がする
充電には問題ない程度に波形が汚いのかも知れない
一度テレビとかパソコンとか適当なUSBに差してみれば?
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/30(木) 05:11:50.14ID:QKwWIip5
HDMIケーブルって結構粗悪な物多いからな
ケーブルを替えた途端に不具合が消えるなんて良くある
0835774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/30(木) 14:46:24.51ID:m2Sy9Lyg
I2Cで電圧を操作できるスイッチング電源コントローラーって何かありませんか?
降圧だけでいいんですが
0837774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:59:03.72ID:xQiiSRaj
バリスタとセラミックコンデンサの見分け方がわかりません。
単板型と積層型があることはわかりました。
tps://i.imgur.com/BO4k30f.jpg
tps://i.imgur.com/ORNrhEL.jpg

単板型はどちらも茶色水色のものがあって
形状のみだと判断出来ないものでしょうか。
刻印の数字を見て静電容量だと判断できればセラミックコンデンサ
電圧とわかればバリスタと判断していく流れでしょうか。
お願いします。
0838774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/30(木) 18:15:06.02ID:Al+GHy5X
バリスタとセラコンを見分けなきゃいけない事態になったことがないし、これから先もないだろう。
ちゃんと混ざらないようにしまっておくべきじゃないかな?
0840774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/30(木) 18:23:44.84ID:MeIxoEpq
静電容量はかってみちゃどうだろう
セラコンというにしちゃ容量は少なく出るんでは
0841774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/30(木) 18:31:16.10ID:k/vyEMLF
賛成
茶色の方を測って1500pFぐらいだったら多分セラミック
青色の方は見分けがつかない
0842774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/30(木) 18:47:11.06ID:k/vyEMLF
>>837
その写真、どこからか拾ってきたものだったら、そこにはどう書いてある?
自分で写したのなら、画像検索してみたら良いと思う
0843774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/30(木) 18:56:48.59ID:hUn+vcSe
>>837
ちょっとは調べよう、バリスタ 電子部品でググって画像を見ると似たようなのがある
そこからほんのちょっと調べると
サージ吸収素子(バリスタ) 27V SUNTAN TECHNOLOGY CO LTD
サンタン(suntan)のZnO系サージ吸収素子です。
秋月に売っとるよ、茶色の方はセラミックと思うけど、今どき1kV耐圧で茶色なんて
と思って、セラミックコンデンサ 1500pF 1kv でググるとトップにヒットするよ
ネットで調べ癖つけるよろしよ、教えてクンは卒業汁
0845774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/31(金) 00:12:41.36ID:NT7UTMcR
ありがとうございます。
容量測定出来るLCRメーターを
注文しましたのでが届いたら測ります。

茶色のものは
103
102
だけなので10000 pFと1000 pFで
セラミックコンデンサで大丈夫だと思っています。

すぐお隣に茶色で>>843さんがおっしゃるバリスタと同形状で
473k 25vとあってアレレ?もしかして他のも判別間違った?となりました。
47 nFで25V バリスタで25Vという表記のものは一切なく(近似値27V)
セラミックコンデンサだけが検索で出てくるので
おそらくコンデンサなんだと思いますが
曖昧なことをやっている感が拭えずでお願いしました。
何か適当な回路を組んで判定出来る方法はあったりしますでしょうか。
0846774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/31(金) 00:23:40.62ID:NT7UTMcR
トランジスタテスターマルチメーターテスター LCR-TC1というのを買ったので
これでまずキャパシタなのかどうか判別しますね。
バリスタは判定できないようなのでさしたら何が表示されるかは不明です。

セラミックコンデンサ
バリスタ
EMIフィルター
この3つが似ていて戦っております。
フィルターは三端子なので勝てました。
データシート見ながら同様のテストをして
判断できるレベルまで頑張ります。
0847774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/31(金) 06:26:44.89ID:T+2Kbb/O
>>837
見分けてどうすんの?
0848774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/31(金) 07:50:31.40ID:isnjT73c
>>847
基板の写真からAIによる画像認識で回路図をおこそうとしているのですが学習用データに突っ込みます
0850774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:02:39.22ID:uAT8AfkM
>>848
逆転の発想で、回路図からバリスタかコンデンサかを推定させる事が出来るのでは?
バリスタは電源のラインに使う用途が多いでしょ?
0851774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:16:42.69ID:sh2ILxg7
>>848
最初っからそういう風に質問すれば違う回答になるんだけどな
基板から回路図を起こすときは、部品を特定出来るやつは当然初めからそれと書く
わからないやつは適当なシンボル、もしくは外形、色、リードの太さ、マーキングから判断する
回路図が出来たらそこからそれが正しいかを考えるのな、初めに部品を特定してから回路を考えるのはちと厳しい
バリスタ、セラコンだけでなくわけわからんリード部品はまだまだあるし、チップ部品なんか何が何だかわからんよ
それにパターンが見えないところがあるだろうけど、それも類推しないとならない、ICの下とか大型部品の下とかね
0853教えてクン
垢版 |
2023/03/31(金) 10:43:21.64ID:p+jvv3CK
>>852
聞きたいことがあります。
それには何が書かれてますか?
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/31(金) 11:24:49.34ID:muXcpvhZ
プッシュプル出力でCMOS入力を駆動する回路は、保護用のプルダウン等必要でしょうか?

電源が入っていないときはハイインピーダンスになりますか?
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/31(金) 13:09:14.62ID:T+2Kbb/O
>>854
出力側の話? 入力側の話?
出力するデバイスと入力されるデバイスは別の電源で動くという前提?
0856774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/31(金) 15:18:02.84ID:muXcpvhZ
>>855
入力側の保護になります
同じ電源ですが、電源OFFのときにプッシュプル出力側の状態がよく分からなかったので質問させていただきました

OFFのときにハイインピーダンスになっているなら、プルダウン抵抗つけておいたほうが良いのかなと
0857774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/31(金) 16:14:08.35ID:owueo2a4
>>856
問題が発生するとすれば電源ON直後だけど
被ドライブPowermosfetよりもプッシュプル回路の速度が速いからLowかHiに張り付きそこでは問題は起こらないんじゃないかな
プッシュプル回路の入力にケアが必要だと思うけど、まあそこは入ってるよね
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/31(金) 19:16:48.58ID:PNYjlx+S
テーブルタップが通電しているのが分かるようにしたいので穴を開けてLEDを追加したいんです。
10KΩくらいの抵抗と発光ダイオードを直列にしてAC100Vに繋げばいいですか?
10mAが流れる計算です。
0860774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/31(金) 19:49:06.48ID:wUl35Aru
>>858
それに加えて普通のダイオードも直列に繋いで逆電圧から保護すればいい。
でも10kΩだと約 10mA 流れてかなり明るいというのと、その時の消費電力は 1/2W になるから結構温かくなるし電気食う。
抵抗は 1W品が必要だと思う。
0861774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/31(金) 20:40:57.12ID:CLPjNXjZ
俺が昔買った中華のはんだごてはLEDに50kくらいの抵抗を直列にしただけっていうのがあったよ
間違った使い方だろうけどLEDは壊れてないな
0865774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/31(金) 23:50:15.29ID:T+2Kbb/O
>>856
同一電源で動くTTLやCMOS ICのトーテムポール出力をCMOSのロジックICに入力する場合で同一基板上の常識的な配線長なら直結でいい。
0866774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/01(土) 00:23:33.37ID:CiC5qB6q
最近のは違うかもしれんけど、昔の原付のレギュレータはシャントレギュレータだったな。
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/01(土) 03:25:57.07ID:GezAqBOz
AIによる画像認識で回路図って凄すぎない?
テンプレかなんかから回路自動で作ってくれて
必要な部品そのままカートに入れてくれるサイトならあった気がするけど
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/01(土) 07:28:14.00ID:qXuU18+Z
>>867
何のことか分からんけど
製品の基板の写真から回路図起こしてくれるなら
リバースエンジニアリングが捗るな。
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/01(土) 08:24:05.33ID:9wAc9d8i
携帯で抵抗の写真撮ったら
色判別して
いくつですよーっていうニッチなアプリ作りたい
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/01(土) 09:03:47.99ID:kfRoa4Aj
こんな回路設計してってAIに頼んだ方が早い
0871774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/01(土) 09:45:37.28ID:xCGdJobS
>>859
大昔、抵抗(30k)直列だけでLEDをAC100Vで点けていた、壁のスイッチのパイロットランプとして
当時も光る壁スイッチはあったかもしれないが、元から付いているのに改造を加えた、でも問題なかった
急に切れるという事は無く、徐々に本当に徐々に光量が落ちて最後は消えた
なぜかと考えて、耐圧を越えてリーク電流が流れようとしても抵抗があるからそこで電圧降下して大丈夫なんじゃないかという結論にした
でもLEDにしては寿命が短い様な感じだから、結晶が少しずつ壊れていったのかもしれない
0872774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/01(土) 09:46:55.70ID:DMAY3MYm
おれの代わりに周囲に悟られずに働いてきて欲しい
ごろごろしながら帰宅を待つ
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/01(土) 10:38:19.14ID:l3yyb9UR
1ヶ月くらい前から、屋内の電波時計の電波受信の確率が高くなった。

送信出力が上がったのだろうか?
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/01(土) 10:42:06.18ID:0GTv605W
>>871
電流は少ないにしろ、交流半サイクル期間逆方向で降伏させてたらダイオードも傷んでくるからね。
0878774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:32:37.15ID:ZlebCil1
逆方向にもつければ、片方にかかる逆電圧はもう片方の順電圧までしかかからないから良いのでは?
0879774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/01(土) 12:04:40.64ID:0GTv605W
逆方向に付いてたら問題なさそうだけどな
0880774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/01(土) 12:46:25.08ID:gZ9KpO6H
>>878
>片方にかかる逆電圧はもう片方の順電圧までしかかからない
それは降伏してるの? してないの?
してないなら電流はほとんど流れない?
とすると両方点灯しない?
0882774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/01(土) 15:02:55.65ID:YoycaWts
大昔、LED2個を逆向き抱き合わせで並列接続したものを作ったことがある、
AC100Vに直列に入れた、整流用ダイオオードをスィッチ操作でショートする/しないで、
AC100Vを半波/全波切り替え=フル/ハーフ電力切り替え機能を持つ電源タップの
パイロットランプに使った。
LEDが1個、または2個点灯するので、暗くても視認できるので都合がよかった
https://i.imgur.com/qYiaOwu.jpg
0886774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/02(日) 00:55:39.15ID:CBx9WAUa
>>884
質問なのだけど、「IEC61000-3-2」って個人的な工作物(製造・販売を行わない)物にも適応されるの?

あと半波整流だと動作中の切り替えでなければ高調波電流の原因にならないと思うのだけど
それでもIEC61000-3-2の規制の対象になるの
0887774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/02(日) 01:22:02.11ID:mET9MnT/
交流半波の電流の周波数成分を見れば分かるけど、切り替えしなくても高調波成分は含むよ。
ただ、個人が一般家庭で使う程度で送電網に問題が起きるとは思えないけど。
0888774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/02(日) 01:22:08.28ID:pmSLdkhQ
>>833
今更ですが多分解決しました。
モニターが4Kなのですが画面出力を4KからFHDに解像度下げたら今の所症状は起きていません。
でもHDセレクタは4K対応を謳っているのですが確かに映りはするが電力不足なのかな
0889774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/02(日) 01:34:42.95ID:i3WczAJO
>>888
切り替え機の電力不足の可能性は低いと思う(切り替えの仕組み上、電力消費は僅か)
不具合の原因は複合的だとおもう
・HDMI出力側の信号品質
・ケーブルの伝送品質
・切り替え機の品質
・HDMI入力側の性能
複数の原因が重なって不具合が起きてると思う
0890774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/02(日) 01:39:16.24ID:mET9MnT/
ケーブルなんじゃないかな。
FHDで距離長くなるとケーブルの相性がかなりある印象。
0891774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/02(日) 03:47:44.75ID:k+9zj7GY
>4KからFHDに解像度下げた
だからケーブルが粗悪なんじゃって言ってんのに
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/02(日) 07:56:20.95ID:Iv2RLDAz
入力有効電力75W 以下は高調波電流についての規定は適用除外
照明器具は使われる数が多いせい?で5W以上がダメやな。
0894774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/02(日) 08:00:37.83ID:1IbGigc/
>>891
言ってもわからんバカはもうほっとけ
無駄金使ってもらってせいぜい経済回してもらえばいい
0895774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/02(日) 08:46:53.12ID:ugyw1dKZ
高周波になるとケーブルの特性インピーダンスが効いてくるからねぇ
0896774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/02(日) 08:52:56.57ID:B+QJ/dfe
>>886
個人が作ったものに、規制がかかるかどうかは別にして、
>あと半波整流だと動作中の切り替えでなければ高調波電流の原因にならないと思うのだけど
非対称電流は偶数高調波の発生源ですよ。
0897774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/02(日) 12:52:23.54ID:i3WczAJO
>>896
ありがとうございます
確かに特に2次の高調波は大きく
「61000-3-2」で規制値を見たら半波整流だと簡単に超えちゃいますね・・・
電力会社的(トランス原理的)にも半波整流の機器を接続されると負担がデカいですもんね(汗)
0899602
垢版 |
2023/04/02(日) 17:31:20.86ID:M8GjFAt8
>>692
図書館行ってトラ技2022/07を見てきましたが差動伝送線路の解説ってないような・・?
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/02(日) 18:02:34.26ID:rC4HkjE1
セラミックトリマコンデンサTZ03シリーズについて教えて頂きたいです。調整の為ネジを回転させますが回す方向で上限下限の調整、では無いのでしょうか?いくらでも回るので困惑しています。現在RTCの水晶振動子の調整用につけておりバックアップ時にタイマーが進まなくなる場合があり、これの調整のせいかと考えています。
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/02(日) 18:15:11.43ID:lnQFDnnn
>>898
あれびっくりした~
ニクロム線の結線変えてるもんだと思ってたら半波整流なんだもん
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/02(日) 18:30:14.00ID:i3WczAJO
>>898
マジか!っと思って手元に有るドライヤーを電流プローブ使って測ってみた
自分のはHOT・COOL・風量の様々な組み合わせで大丈夫だった
どうやら安物じゃなく、高級品の様だ(ドンキ2k円)
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/02(日) 19:54:59.87ID:IB9+TRUF
>>900
トリマーコンデンサとは、そういう物です。
最大と最小の中間で目的が達せられるような値のものを
使います。
ということは、その可変範囲で調整が達成されるような回路にしておく必要があるということです。
トータル100pF必要な回路には、
10pF程度のトリマーコンデンサを使います。
決して100pFのトリマーで片付けようとしないことです。
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/02(日) 20:03:45.84ID:pmSLdkhQ
>>890
ありがとうございます
アマゾンベーシックのHDMIケーブル購入して様子みてみます
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/02(日) 20:36:20.68ID:HLAnd0kO
>>900
ムラタのTZ03ですね? 以下のRSのサイトを見て下さい、絵があると思いますが
ttps://jp.rs-online.com/web/p/variable-trimmer-capacitors/0127307P
中のローターのネジのプラスの溝の所に小さい点が2つあると思います、それが方向マークです
外形側に三角の切り込みがあると思いますが、大きい切込みが容量最大マークです。
中の2つの点がその切込み三角の頂点にある時に容量最大、反対側だと容量最小です
容量は、180°の回転で変化するので、1回転すると元に戻ります、こんな説明で大丈夫?
0907774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/02(日) 20:52:09.99ID:hHfSmwjT
トリマーコンデンサは中に2枚の半円が入ってて、一方を回してその重なる面積を変えて容量を変化させる。
なので永遠にくるくる回るし、半円が180°回る周期で容量が増減する。
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/02(日) 20:59:35.60ID:rC4HkjE1
>>903、905
ありがとうございます。単回転可変抵抗的なイメージを持っていたため悩んでおりました。同じ方向に回し続けても最大値と最小値の範囲で調整できるのですね。5~30pFレンジの部品を交換まして、恐らく22pFあたりに調整すべきようです。発振が止まる直接の理由ではないかも知れませんが頑張ってみます。
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/02(日) 22:30:54.72ID:pmSLdkhQ
>>906
キャンセルしてバッファローのUltraHighSpeedケーブルにしました。
HDMI2.1じゃないみたいだけど2.1は値段高いし...
0912774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/02(日) 23:01:16.85ID:w/2Wfi87
ACアダプタ給電タイプの中華HDMIセレクタだけど
電源低下で結構トラブルおこる
結局電源を自作したな
ちなケーブルもトラブル原因になるので
全部8K/48Mbps /HDMI 2.1(で細いの)に変えた

甘ゾンで日本人がマトモな日本語で評価してる製品でないとダメだな
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/04(火) 01:06:40.41ID:Eoi9dpk2
コンデンサのコンデンサらしさをtan∂という値で表しますが、
コイルにもコイルらしさを表す語句がありますか?
0917774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/04(火) 02:14:07.08ID:Eoi9dpk2
>>916
そうです。デルタです。
コイルは何かありますか? Qですかね?
0919774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/04(火) 09:03:43.18ID:HaLsgUr1
たまには磁界が不可逆の仕事をする漂遊負荷損さんのこともおもいだしてあげてください
0921774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/04(火) 11:44:07.62ID:HaLsgUr1
磁界の変形が磁性体を誘引したり
他の磁界を伴う磁極を排斥したりする力として発現し、
エナジーを消費する現象を生じる事がありえます。
能率よく左様な現象を生じるように整えてあるインダクタんす装置を
モートルとか電動機などと呼んでいるような気がします、きの迷いかもしれませんが。
磁界の変化が、磁気結合された回路の誘導起電力などに置換されるインダクタンス装置を
リアクトルとかリアクター、変圧器などと呼んでいたような気もします(個人的な感想です)
0922774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/04(火) 12:32:43.44ID:+R7JXt/Z
コイルとコンデンサは、それぞれ別の損失指標がある

コイルでも無理やり誘電正接と同じ(tan角)指標に換算できなくもないだろうが
が・・・
コイルは変な周波数係数、非線形項を持つから意味がない
あと、指標の主な用途はコイルはエネルギー、コンデンサは信号てのもあるだろな
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/04(火) 13:13:16.96ID:HaLsgUr1
暗号信号を担うパスワードコンデンサ、略してパスコン(^p^)
0926774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/04(火) 15:52:50.42ID:ox0izOUa
chatGPTさんに聞けば済むことでしょうね
えぇ彼女には大いにお世話になっております
0927774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/04(火) 18:11:00.98ID:bgW0SO3d
ChatGPTに聞いたら専門家に聞けって言われたわ
お前ら並に使えないクソだな
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/04(火) 18:19:10.89ID:sObV0NAy
そんなの付けなくていいよとパスされがちなコンデンサ、略してパスコン
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/05(水) 07:02:45.83ID:f4NZKYws
かなりざっくりした質問ですいません。
やみくもに低ESRのコンデンサを選択すると
位相余裕がなくなって異常発振の原因となるという認識大丈夫でしょうか
これは実際に使用する周波数帯によるのですか。
異常発振した状態をオシロで見たことがないので頭に入ってきません。
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/05(水) 10:49:34.35ID:Qo33aW/b
>>929
これの事を言っているのかな?
ttps://detail-infomation.com/3-terminal-regulator-capacitor/
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/05(水) 11:12:47.54ID:wOh/bwUI
>>929
実際に使用する周波数って意味わかんないけど、
レギュレータの発振の話なら、それであってる。
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/05(水) 12:57:29.74ID:K9UG6MB+
>>931
ありがとうございます。
レギュレータの発振です。

周波数は調べていると
周波数と位相のグラフみたいなものが出てきまして
関係があるのかなと思いました。
もう少し自分で調べるようにします。
0933774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/05(水) 13:12:14.68ID:d+h/9ND2
そういえば三端子レギュレーターをわざと発振?させてスイッチング電源にする方法が
データシートのアプリケーションノートにたいてい載っていますが
外付け部品が多いしそもそも自分には仕組みがいまいちわからず思いつかない回路です
昔は多用されたのでしょうか?
発振の仕組みとか知ってると考え付くものなのでしょうか
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/05(水) 20:09:51.85ID:mhzljOK/
どのメーカのデータシートか忘れたけど7805とか723、304などのリニアレギュレータの応用回路で見た気がする
ただ、今どきのスイッチングレギュレータICに比べたらスイッチング周波数が低くて効率もそんなに良くないんじゃないかな
0938774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/05(水) 21:55:11.78ID:9PMS2YxU
その通り。アポロもF15も当時は、そんなもん。
0939774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/06(木) 11:27:52.62ID:qrngyNlr
質問いいでしょうか。セラミックコンデンサで疑問があります。
抵抗器にはワット数があって流れる電流によって1/4Wより1Wを使おう とか選択しますが、
コンデンサにもそれはあるのでしょうか?
コンデンサでも交流を流す場合は電流が流れるので発熱すると思います。
抵抗と同じように発熱によってワット数があっても良さそうな気がするのですが、
セラミックコンデンサにはデータシートを見ても、
何アンペア(何ワット)までOKと書かれていないようです。
(電解コンデンサはリップル電流として書かれているのは見つけました)
同じ0.1uF 50Vだとしても、3216 2012 1608 1005 などがありますが、
これはたぶん放熱のためにサイズがあるのでしょうか? (電圧により容量減は無いとして)
スレ違いでしたら誘導を宜しくお願いします。
0940774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/06(木) 11:35:22.26ID:lm+eSe21
データシートには載ってない
カタログの頭か末尾あたりにコンデンサの仕組みみたいなのが書かれてるページがあって、
そこの隅っこの方に、個別に相談してくれと書いてある。
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/06(木) 12:19:29.43ID:8BsEOTiK
>>939
村田製作所は、個別セラコンの特性グラフをWEBで見られるようになってます。
そこに周波数、電流、温度上昇のグラフがあります。

あと
許容電流の規定はありますか? 村田 セラミックコンデンサ
で検索。
0942774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/06(木) 12:25:18.80ID:qrngyNlr
>>940
>個別に相談してくれと書いてある。
ありがとうございました。
載っていませんが、やはりパラメータとして意識する必要があるんですね。
どうもありがとうございました。安心しました。

私がESRとして値が見つけられなかったのは、見ているデータシートがC0Gのものを見ていたからのようです。
X7RなどのデータシートにはESRの線図が出ていました。(Vishay)
通す電流の2乗 x ESR の値を計算して、抵抗のように使用温度範囲内になるような使い方を
すべきだと思いました。

どうもありがとうございました。
0943774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/06(木) 12:35:16.75ID:qrngyNlr
>>941
ありがとうございます。
具体的なページまで紹介していただき、ありがとうございました。
スゴい表計算のようなページがありますね。あとでやってみます。

>>940
Panasonicのデータブックの巻頭の部分に
「DC品をACで使用するときは、AC分による表面温度上昇を20度C以下で使用してください。
 AC品なら納入仕様書に規定の温度範囲内で使用してください。
 実機で確認してください」
と書いてありました。
仰るとおりでした。ありがとうございました。
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/07(金) 17:00:15.25ID:zA2/Qqtx
直流12v電源を使用した機器制御の装置を作成しようと思ってます。うまく行けば将来は電源を24vに変更予定です。
設計にあたりコンデンサなど耐圧電圧などがある部品を24vで計算したものを使用し、12vで稼働させる事に価格やサイズの差を除いて何か問題はありますか?
制御する機器は12〜24vでの使用を推奨されています。
0945774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/07(金) 17:35:42.14ID:WWODm3SD
>>944
なんで24Vでやりたいかが不明、制御装置とはどんなものか?
マイコンなら5Vだろう、シーケンサなのかな?
デジタル信号だけを与える形式なら制御する側を12Vなり5Vで動かして、制御されるものだけ12Vなり24Vで動かせばよい
シーケンサで制御される側と電圧が違っても良いならDC-DCコンバータでも付ければ良いよ
電流が少ないなら3端子レギュレータで十分、制御回路の詳細がわからないから何が問題あるかもわからない
0946774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/07(金) 19:45:30.89ID:IN+j8I5i
>>944
耐圧についてだけ言えば、問題ありません。
12Vで駆動することで、電流が増すような箇所のコンデンサなら
電流の増加も考慮が必要だね。
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/07(金) 19:46:26.63ID:IN+j8I5i
>>945
何を興奮しているんだ。
なぜ24Vでやりたいかを、あなたが知る必要はないだろう。
0949774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/07(金) 20:11:37.45ID:fH2cRwm4
回路構成がわからんと確実なこと言えんからな。ちゃんと仕様を確認するのが誠実な対応ではある。
0952774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/07(金) 20:47:54.79ID:4kyWIiGT
基板実装かつ12Vのときに実装面積とか重量とか制約あるんかな・・・

基板実装でなく熱あり振動しまくり制御機器に直付けパスコンとかなら
耐圧とかどうでもよく物理サイズがデカイほうが
機械的なロバストネス高いよね(笑)

内容的に実装環境まで掌握して考慮設計する対象とは思えんけど
0954774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/07(金) 21:52:37.34ID:9/r64Ptb
>>944
保護回路12V用で24Vでいいか
リレー接点電圧電流 コイル 兼用できるか

電源部の電源オンのサージ、オフの入出力切り離し
複数分割基板ならオン/オフのタイミングずれが生じたりしないか

てなかんじで ひとつひとつぎんみするので
24V版を先に正常なのを作っておくのが無難かもしれない無駄かもしれない
0955774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/08(土) 01:53:02.77ID:f++Xsyxf
>>944です皆さんありがとうございます。
制御する機器は鉄道模型のポイントで、当初は手持ちの12v1Aアダプタを使用する予定なんですけど、tomixから発売されているポイント制御用専用電源が24v1Aなので(通常は車両コントローラーから12vを引っ張ってきてるようです)将来的に電源を交換する可能性も考えて24vで部品を揃えようとしています。
ただ電気関係は全くの初心者で、色々サイトを見ていると定格電圧より余裕を持たせろとはよく見るのですが、低い場合はいいのかダメなのかが発見できずお聞きしました。
0956774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/08(土) 02:01:29.72ID:G5EBC5QF
どんな質問でもそうだけど、できるだけ具体的に開示した方が良いと思うんだ。
内容を知られたくないからか、ボヤかす例が多いけれど、的確に伝えつつ、具体をボヤかすことができるのは、かなり詳しい人だと思う。
たいていは、具体をボヤかすことで、核心がそれ以上に分からないようになる。

たとえば型式が書かれていれば、誠実な回答者は、定格やデータシートを探したりして、質問者が見落としているようなことも調べるかもしれない。
ボヤかされていれば、そこに至る前に推理という消耗があるし、推理の結果が間違っていれば、
質問者が回答してくれる人にもたらした消耗は無駄になってしまう。
0957774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/08(土) 02:02:55.70ID:5y4nEWlS
いきなり詳細すぎる情報出して怒られるのが怖い…のも初心者あるある
だれか答え始めてくれてから、2-3回程度で詳述するのも悪くはないのかも
0958774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/08(土) 02:04:36.77ID:wZFtQwVN
>>955
メーカーが12V〜24でと言っているなら、何もしなくても、
そのまま24Vにすれば良いと思う。
何か自分で考えた回路をつけたいの?
0959774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/08(土) 02:26:28.65ID:f++Xsyxf
>>956
一般的な電気の知識として知りたくて、要点を簡潔に書いたつもりでした。他のスレだといきなり長文書くと大抵怒られるもんで。すみません。

>>958
24vにするには電源アダプタを買い換えるかコンバータを使用することになると思うんですが、どちらにしてもすぐにはできないので(コンバータというものがある、というのを知ってるだけです)取り敢えず手持ちの電源でうまく動いたら次考えようと思ってます。
0960774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/08(土) 08:01:54.96ID:wZFtQwVN
>>959
なるほど。
では、なぜ12Vより 24Vにしたいの?
0962774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/08(土) 08:51:11.72ID:mH19fCNu
>>955
鉄道模型って誰しもやっているような趣味じゃないのでポイントと言ってもどんな制御しているかもわからない
せめてメーカー名、型番を晒してもらわないとわからんね、鉄道模型のスレ(そんなのあるか?)で聞くほうが良いかも
0963774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/08(土) 09:14:36.42ID:G5EBC5QF
電子工作趣味も含めて、趣味ってったいていは誰しもやっているようなものじゃないしね。

ところで、しばしば「作るものがなくなった、電子工作のネタがなくなった」って嘆いている人が出てくる。
ネタがなくなろうが、作るものがなくなろうが、それでも作るのが、作ること自体が目的である、ホンモノの趣味人だと思うが、それは置いておいて、
実は他の趣味分野に目をむければネタが枯渇していることなんてないと思うんだよな。

電子の人が従来の電子工作のパターンに閉じこもって、ほかの趣味分野と積極的に交流しないとしたら、
電子工作のハードルを下げて、従来のような電子工作人以外の、電子に疎い人にまでマイコンを解放したArduinoって偉大だな。
0964774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/08(土) 09:56:06.58ID:wZFtQwVN
>>956
具体的に書くのは必要と思うけど、
どこまで書けば具体的なのか、質問者は分からない。
だから>>1にそう書いたんです。
必要なのは回答者の聞き出す力だとね。
0965774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/08(土) 09:56:38.22ID:wZFtQwVN
>>957
その通りだと思います。
0966774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/08(土) 10:28:22.76ID:G5EBC5QF
24Vに対応したい理由は、>>955に書いてあるようなことじゃないのかな? 「その24Vの電源を使いたくなるかもしれないから」が理由だと思う。

それだと、純粋に実用なら、12Vの電源でいいではないか、って話になるけど、
好みの問題がはいってくると「ふんいきで」とか「なんとなくそうしたい」とかも当人にとっては十分な理由でありうるので、そこは尊重しないと。
0967774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/08(土) 11:02:25.24ID:mH19fCNu
>>959
tomixから発売されているポイント制御用専用電源、をググるとTCSハイパワーポイント電源N 5529
ってのが出てきてそれが24V、その電源の脇にスイッチボックスを付けて線路わきに置く
ポイントは電動(モーターのようだ)で動かすようになっていて、そのスイッチボックスに繋ぐ
このスイッチをリモートで制御したいんだろうね、リレーで十分、なので、12Vでリレーを制御して24Vを切り替えれば良いわけだ
何の問題もない、12Vで作ってやればよいだけ、半導体でやりたいならオープンドレインか何かになるだろうね、12Vで制御回路を作れば問題ない
さて、質問者さんはどんな制御回路を作りたいんだろうか?
0968774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/08(土) 11:12:01.83ID:vJsmpw4b
常時通電なのか切替時のみ通電なのか
切替方向によって通電したりしなかったりするのか
切替時のみ通電なら,通電終了条件は何なのか
ポイントの制御仕様がどうなっているのかわからないと正確なアドバイスは難しいと思われる
0969774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/08(土) 11:13:32.12ID:KoVUS0S0
初心者がいきなり核心をついた的確な質問をするのは無理でしょ。
答えるほうが
 怖がらなくていいんだよ、僕の言う通りにすればいんだからね
と優しくリードしてあげればいいんだよw
0970774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/08(土) 11:17:21.95ID:wZFtQwVN
>>966
好みの問題がはいってくると

それが聞きたいんだけど、本人からね。
あなたの意見ではなく。
0971774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/08(土) 11:20:30.90ID:vJsmpw4b
そのポイントは12Vでも24Vでも動作するのか
12Vで動作するなら24Vにする必要はあるのか
あるいは一部のポイントは24Vでしか動作しないのか
鉄道模型をやってる人ならすぐわかるんだろうけど
0972774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/08(土) 12:11:10.53ID:wZFtQwVN
>>971
そうそう。
24Vにすると何が嬉しいのか、電気屋としてはそこに興味がある。
24Vにすると速く切り替わって嬉しいんだろうか。
質問者の説明だと、本当は24Vで行きたいんだけど、
12Vで妥協しているように聞こえる
0974774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/08(土) 12:39:08.23ID:mDNFLOsa
鉄道模型をいじったことがない人にはわかりにくい問題だろうな
>>968の人がちょっと言ってるけど
モノホンと模型ではポイント切り替えの動力が違う
制御回路や操作感も違う
でもモノホンのような操作感にしたい
TOMIXがどんな回路使ってるか知らんけど簡易的な回路だと切り替え失敗がある
12Vを24Vにすると切り替え失敗がなくなるというようなうわさがある

まあこんなところか
0975774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/08(土) 12:51:55.17ID:mH19fCNu
>>971-974
ポイント電源に通常の12Vの倍の24Vを採用することで延長コードで離れたポイントやダブルスリップポイントの2台同時切り替え等、パワフルな切り替えが可能
0976774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/08(土) 14:03:41.77ID:4/nITKVc
24Vから3端子の降圧型DCDCコンバータで12Vをつくればいいのでは?
入出力に10uFくらいの電解コンデンサでもおごっときゃ1Aくらい流しても十分動くし。
0979774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/08(土) 14:25:23.55ID:4/nITKVc
リレーやらなんやら使って12Vと24Vのどちらでも動くようにしたいなら、電源電圧を変換するのが現実出来でしょう?
それも先行して12Vで動くように作ると言ってるようだから。
0981774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/09(日) 01:10:03.02ID:rjmGVXUS
>>944
電界コンデンサの話として
24Vなら35Vか50V品使う
12Vなら16Vか25V品使う
兼用なら35V使う
計算って何するの?

あまり耐圧高いのも良くなかったと思うけど理由は忘れた
0982774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/09(日) 01:19:23.59ID:gzLscLsK
電源回路用アルミ電解コンデンサの耐圧マージン
tps://oshiete.goo.ne.jp/qa/12359010.html

>私も電子回路に携わって50年ほどになりますが、回答No.2に書かれているように「使用する電圧の2割増を目安に耐圧を選べ」なんて話は聞いたことがありません。
>
>その電解コンデンサは電圧について、どのような表示になっていますでしょうか? WVになっていませんか? WVはワークボルトのことで、耐圧というより使用電圧です。
>コンデンサは半導体の耐圧と違って厳格な許容電圧はありません。コンデンサの製造検査でもWVよりも高めの電圧をかけていますから、僅かでもWVを超えたらパンクするという代物ではないんです。
>
>「写ルンです」という使い捨てフィルムカメラのストロボ昇圧回路を分解したら、400Vほどの電圧がかかっているのに350WVの電解コンデンサが使われていました。
>それで大量に製造され大量に使われて品質の問題が出ていないわけですから、50WVの電解コンデンサに48Vがかかっていても大丈夫なんでしょう。
0983774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/09(日) 02:30:16.94ID:rjmGVXUS
聞いたことあるよ
理由忘れたのでなんとも言えんが
逆に写るんですなんて24回ほど使えれば良いだけの特殊事例だと思う
0984774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/09(日) 08:46:00.81ID:yf8UnJ+A
30年くらい業務用アナログ機器作ってるけど電解コンデンサの耐圧は1.5~2倍くらい使う
やっぱギリギリ使うと不良率はかなり上がる
0985774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/09(日) 08:51:21.32ID:Xtb8DQVm
本当にDCだったら耐圧ギリギリでOK
問題は、リップルがある場合、なんかのタイミングで電圧が上がる場合、それも考慮しないと
使用温度も考慮しないとね
0986774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/09(日) 10:23:54.41ID:LfQatrtf
ニチコンの技術資料では(定格電圧にいたらないなら)使用電圧は寿命に影響を与えないということになっていたと思う。
0987774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/09(日) 10:55:35.38ID:L3lpjDtE
コンデンサ交換していたら
すぐ隣の抵抗に表側でブリッジしてしまいました。
回路的には元々1対1で
直接つながっている場所であることはテスターで確認しましたが
それが確認できればこのままでも問題ないでしょうか
tps://i.imgur.com/p1Lz3CW.jpg
0990774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/09(日) 12:13:59.69ID:L3lpjDtE
ありがとうございます。
下手に削らずこのままにしておきます。
はんだでつながっているのと
パターンでつながっているのとで
並列になっていると電気的な抵抗で
何か違うことが起きるんじゃないかと妄想していました。
0991774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/09(日) 12:19:57.44ID:jd9aB5QN
ブリッジとパターン間で静電容量が発生するから直したほうがいい
ナンチャッテカクカク

いや、でも、このままにするのって、気分よくないな
私なら直すよ
0992774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/09(日) 12:53:12.21ID:WHJfHo9h
試作中とかで、パターンカットしたのに変わらないなんてこともあるしね
0994774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/09(日) 13:36:03.26ID:L3lpjDtE
すいません
修正しようとはんだ吸い取ってから
カリカリ削ってみたところ
つながってしまった理由がわかりました。
基板の緑部分が熱で溶けたのかパターンの銅箔?が露出していて
そのせいで自然にブリッジした感じです。
tps://i.imgur.com/QC34uTQ.jpg
ランドとパッドの隙間は0.5mmくらいでそこだけどうにかしようとすると
パターンごと削りとってしまいそうなので手を止めました。
これはもう既につながっているところに
はんだ盛っただけみたいな状態と見て気絶します
0995774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/09(日) 13:39:56.82ID:KNav+3Mb
すんごい初心者な質問で恐縮だけど
はんだって鉛フリーの買っておけとかってありますか?

0.8Φで鉛フリーのにしてみようかなと思って調べて秋月で取り扱ってて発売日が新しい
DB1-RMA LFM-48ってのもよさげに見えたけど
メーカーの紹介ページ見ても成分とかよくわからずでして・・・
0996995
垢版 |
2023/04/09(日) 13:42:07.99ID:KNav+3Mb
電子回路の勉強用(測定器とかもこれから揃える)だったり
マイコンの評価ボードにソケットを取り付けるためにはんだごて揃えようとしてます
0998774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/09(日) 13:55:37.47ID:YTppW7xU
>>995
【鉛入りハンダの特徴】
・溶点が低く、はんだ付けがしやすい
・はんだ付けの接合部が強く、安定性が高い
・柔軟性があり、曲げやすい
・鉛は毒性があるため、取り扱いには注意が必要

【鉛無しハンダの特徴】
・環境にやさしく、廃棄物処理が容易
・鉛の代わりに銀や銅などが添加され、機械的強度は高い
・耐熱性があるため、高温での作業に向く
・溶点が鉛入りハンダより高く、はんだ付けがやや難しい

【比較】
鉛入りハンダと鉛無しハンダを比較すると、鉛入りハンダははんだ付けが容易で
接合部が強く、曲げやすいという特徴がありますが
鉛が含まれるため環境に悪影響を及ぼす可能性があります

一方、鉛無しハンダは環境に優しく、廃棄物処理が容易で、耐熱性がありますが
溶点が高く、はんだ付けがやや難しいという特徴があります

【結論】
業務に使わないなら鉛入りハンダが良いと思う
0999774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/09(日) 14:40:53.30ID:FO719wKy
>>995
みなさんが仰るように鉛入りの半田で良いですが、
鉛フリー半田も 言うほど難しくありません。
ポイントは2つ、
 ・温度調節できるハンダごてを使用して400度設定にする
 ・コテ先に「ど太いもの」と「普通の太さの物」を使い分ける
 ・半田は太さ0.6mmを使う
だけです。ホーザンのHS-302という半田で、気持ち良く綺麗に付きますよ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 16時間 26分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況