トップページ身体・健康
1002コメント678KB
【心身相関】健康寿命120歳スレ★42【ストレス・運動・食事】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 21:05:42.94ID:0eVJw/p40
【ストレス・運動・食事】によっては「50歳の見た目のまま120歳まで生きることも可能」と考える健康ネタ備忘録スレ

生活習慣病やフレイルなどは【運動・食事】でほぼ解決するから単純
がん、慢性疾患、自己免疫疾患、認知症などは【ストレス】という『心』が原因だから複雑

【ストレス】病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から
【運動】死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数ドキドキ状態」
【食事】肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
詳細は>>2-10あたり

避難所
【心身相関】健康寿命120歳スレ★38【ストレス】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1681208852/

前スレ
【心身相関】健康寿命120歳スレ★41【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/
0918病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 21:20:51.90ID:fQ1w2K4c0
体脂肪率3%なわけないでしょうから気にすべきはBMI(筋肉)のほう
本当の低体脂肪率ボディビルダーに肝機能障害はないので


https://promea2014.com/blog/?p=24979
いのっち
2024年1月17日 at 7:23 AMs 返信
清水先生、いつも拝見させて頂いております

肝臓に関しては不思議に思っております
私は1年以上スーパーケトジェニックをしており、BMIも16でハイパーレスポンダーでもあります。おそらく清水先生も体型から私と近い体質だと想像しております

この間、総ビリルビン値は1.0から0.5に、γ-GDPは40から20に改善しました
一方、astは16から28に、ALTは18から29に、4型コラーゲン7sは3.5から4.9と上昇しております。
これをどう読み取るべきか、いつも悩んでます。私は内臓脂肪が相当に少ないので、ケトン体代謝のためにある程度肝臓に予め脂肪を蓄えてるのかなと想像しております
また、大阪大学の研究で絶食によりオートファジーが亢進すると脂肪肝になるというのがあり、常に血液検査で5000μmol/lの血中ケトン体濃度になる私はオートファジーが亢進(1日一食でもあります)しているせいかもとも思っております

https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2022/20220317_1

私自身はケトジェニックで肝臓に少し脂肪が増えるのはそこまで問題はないと思っておりますが、先生の考えをお聞きできれば嬉しいです


Dr.Shimizu
2024年1月17日 at 12:16 PMs 返信
いのっちさん、コメントありがとうございます。

何をどれだけ食べているのかわからないので、コメントだけですべてを判断はできませんが、推測できる範囲でコメントします。
例えば、飢餓や神経性食思不振症で肝機能障害が起きるのも、オートファジーが主因だと考えられています。
BMI16、体脂肪率3%は危険な状態だと私は考えます。
オートファジーは阻害されても、過剰に活性化しても恐らく肝臓の線維化を起こす可能性があります。
体脂肪3%だと肝臓のエネルギー源の脂肪酸も危険なほど非常に少ないと体が判断し、オートファジーを亢進させはじめている可能性があります。
ケトン体が非常に高く、他の臓器にはそれを供給できますが、肝臓はケトン体を使えません。
早急に食事を見直した方が良いと私は考えます。
0919病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 21:44:37.41ID:8d1hPgv/0
>>918
見られてるなw
肝機能障害とまでは行かないけど、肝臓の線維化の数値だけが悪化してるのでオートファジーし過ぎなんだと思う
何しろ肝臓はケトン体をエネルギーに出来ないので
3%が正しくないかもしれないけど、体脂肪が少なすぎるのは間違いない
今、ベストの食事方法について考えてる
0920病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 21:57:31.80ID:fQ1w2K4c0
本人か笑
これからは画像の人じゃなくて「いのっち」で
体脂肪なら自分のほうが少ないと思う
特に今はどこまで体脂肪が削れるのか実験中なので
0921病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 21:59:43.67ID:8d1hPgv/0
1日の糖質量が最大でも20グラムくらいなので、せいぜい血糖値を維持するレベルしか糖質は補給してない
後の肝臓のエネルギー、筋肉のグリコーゲンなどについては相当量を糖新生で賄ってる。これらの肝臓の負担も大きいと思われる
なので糖質量をどの程度増やして肝臓の負担を減らそうか考えてる
0923病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 22:24:43.99ID:fQ1w2K4c0
>>922
無酸素運動と糖質量について
https://tim.blog/2015/11/03/dominic-dagostino/
上記はDr. Dominic D’Agostinoに関する記事です。彼はサウス・フロリダ大の分子薬理学の教授でケト応用による癌治療研究の他に米兵士のパフォーマンス向上のため海軍や国防省からの支援でケトジェニック・ダイエットの研究をしてます。彼は自身がケトジェニック・ダイエットを実践するパワーリフターでもありますが、7日間の断食をした高ケトンの状態でパーソナル・レコードのデッドリフト500ポンド(227キロ)x10レップスを成功させています。私も彼のトレーニングを参考にし、徐々に断食中の筋トレで体を慣らし、3日断食した状態でベンチプレスMAXにトライしパーソナル・レコードタイの100キロx10レップスがあがりました。この時のパフォーマンスを上げるポイントですが、血糖値と血中ケトン体の比率をみてます。まず筋トレ前に血糖値と血中ケトン体を自己測定しますが、3日断食後の数値は血糖値が77mg/dl、血中ケトン体が
2.8mmol/L(2800μmol/L)、でした。これをGKI(グルコース・ケトン指数)比率に当てはめますとGKIは血糖値÷18÷血中ケトン体(mmol/L) なので私は77÷18÷2.8でGKIが1.527となります。これを下記のGKI(Glucose Ketone Index)表でみますと指数1-3のハイレベル・ケトーシスになります。つまり自分の場合は筋トレ前にGKIをこのレベルに持っていくことが重要となります。
http://www.mindstream.com/2019/04/26/2016-9-14-glucose-ketone-index/

まだ現時点では高度な競技者レベルでケトジェニック・ダイエットを無酸素運動に活用するのは時期尚早ですが、欧米ではケトジェニックダイエットのサポートサプリ等も研究が急速に進んでいて将来的には多くの競技レベルで活用範囲が広がっていくのかも知れません。
2020/02/14(Fri) 03:08 | URL | 駐在君 | 【編集】
Re: 無酸素運動と糖質量について
駐在君

詳細な海外のケトジェニック・ダイエットの最新情報をありがとうございます。
とても参考になります。
2020/02/14(Fri) 07:36 | URL | ドクター江部 | 【編集】
0924病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 22:52:45.39ID:qeXctb4+0
>>920
スレ主そんなに体脂肪少ないの?
意外だな

長寿ホルモンのアディポネクチンは脂肪から分泌されるし
サーチュインを活性化する酵素も脂肪から
削りすぎると健康に悪いぞ
0925病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 23:02:55.18ID:fQ1w2K4c0
120歳スレ的には脂肪について決着ついてるし
>>7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/316-328

意外でもない
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/861-872
872: 病弱名無しさん 2023/12/14(木) 22:15:53.01 ID:40HRO0Ds0
鶏ガラはキモイんですかね
https://images.bbm-japan.com/media/article/3985/images/main_5fdaa746115b951908053466fd44cb2e9d7f5a01.jpg
0927病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 23:06:51.37ID:fQ1w2K4c0

リンクを踏んだら読める
0928病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 23:08:32.95ID:qeXctb4+0
>>927
>脂肪について決着ついてるし
どんな決着がついたの?
0929病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 23:10:02.44ID:fQ1w2K4c0
だからリンク先に書いてある
0930病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 23:12:43.17ID:sFVMaVVQ0
知識の断片を収集してるだけで検証も実践もせず体系的に学んだわけでもないスレ主の戯言を真に受ける人おるん?
0932病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 23:24:15.34ID:fQ1w2K4c0
小太りの必要ないってだけだからそんなソースないし
体脂肪が少ないほど良いとも思ってない
削ってるのはあくまでも実験
0933病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 08:06:54.80ID:9jUoM97Q0
>>903
根管治療は何度か受けた。ラバーダム使うところを探して。何度も通院になるので面倒だったけど丁寧な先生。
施術の水準にもよるんじゃないかな。この手の話は。
0934病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 08:08:51.44ID:9jUoM97Q0
>>905
体質は治療できないけど、アレルゲンが特定できてるので減感作療法初めて2年目。
0935病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 08:12:50.85ID:9jUoM97Q0
>>911
3本残ってる。右の下がないので上の親知らずが歯茎を痛めることがあるのでついでに抜いたらどうかと先生に聞いたら残した方がいい。移植に使える。(ただ保険の適用にいろいろ制限が…)
0936病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 08:18:08.00ID:o60PnaL50
>>930
割とURL先も読んでる方だけど、
実験自体が被験者数人だけとか、結論づけるには材料が足りないor状況が絞りきれていない情報も多い印象
実験規模等の信憑性別でラベル貼りと、ジャンル分け(糖質制限系、反糖質制限系、ファスティング…など)して整理するだけでもかなり有用になりそう
0937病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 09:13:15.63ID:Qwg7ML590
「健康ネタ≒信念」だから「健康ネタ≒結論」な人はノイローゼになる
0938病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 09:55:01.36ID:o60PnaL50
結論づけるってワードで脊髄反射レスした?
URL先の「記事内での結論」の話ね
あいまいというか…結論ありきでの実験になってるものもあるって意味合い

信念とかノイローゼとかは私個人には特に無いっす
0940病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 10:54:53.97ID:Qwg7ML590
脊髄反射したとすれば「結論づける」のほうじゃなくて「整理」のほう
0941病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 11:34:45.43ID:fe9L511O0
上にも書いた逆流性食道炎の予備軍の時って、ここの人たちだったら胃カメラすぐにする?
30代男
まだ深刻な症状出てないし、習慣を変えることが根本治療になる病気の検査って意味ないと思ってしまう。ここの人達はどう考えてる?
0942病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 11:37:53.55ID:fe9L511O0
症状は胃もたれだけで、改善傾向にある
0943病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 12:12:43.29ID:Qwg7ML590
生活習慣を変えられない人のほうが多いから意味なくはない
0945病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 12:44:08.48ID:ZP74b6KS0
俺も昔、逆流性食道炎で胃酸を抑える薬飲んでた。胃酸が弱くなり、細菌が爆発的に増えて過敏性腸症候群も悪化した。ペプシノゲンの血液検査して危険なことに気づいたので塩酸ベタイン飲んで胃酸を強化。以降、逆流性食道炎にも胃炎にもなってない。今も胃酸を強化するために塩分を取ること重視してる
0946病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 13:12:23.66ID:9jUoM97Q0
>>941
俺の場合。ピロリ菌除菌過去してる。
主治医。胃カメラは毎年やった方がいい。理由はピロリ菌がいたから。逆流性食道炎が改善したとしてもがん対策は必要。大腸内視鏡は今回から三年置きが主治医の見立て。
0948病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 19:20:07.97ID:1palS+r+0
サーチュインは視床下部にあるから、視床下部を刺激するようなことを日常的な習慣に取り入れれば効果あったりするのかな
例えば香りなんてどうだろう?
香りを嗅ぐと情報は視床下部へ伝達される
線虫による実験では嗅覚をノックアウトしたら寿命が縮んだ
人を対象にしたものでは匂いを感じにくい人は5年後に死亡率が上がったとかいうのもある
だから日常的に香りを意識する
食事で香りを楽しむとか、コーヒーやワインの香りを楽しむ、ウンコをしたらかいでみる
ウンコの香りも、きっとDNAに刻まれてる
0949病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 20:10:24.69ID:Qwg7ML590
サーチュインや視床下部という素人考えは別にして
アロマテラピーという健康法は目新しくないし
自然>>897やホルミシス>>6視点で考えると不快な臭い【ストレス】>>2にも何らかの健康効果があるという考え方はおかしくない


匂いと脳のストレス応答
https://www.toho-u.ac.jp/sci/bio/column/0824.html
今回は、匂いと脳のストレス応答について明らかになってきたことを紹介しました。
過去の研究の多くは、特定の香りがストレスレベルを抑制する可能性を示唆していますが、最近の神経薬理学/生化学的研究は、その可能性を支持する科学的証拠を提供しています。
なお、匂いにはストレスを誘発あるいは増強する面があることも忘れてはいけません。嗅覚と脳のストレス反応の関係を明らかにするためには、今後多角的な分析が必要であると考えます。
0950病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 20:30:10.43ID:1palS+r+0
>>949
キツネのウンコをげっ歯類に嗅がせるとPTSDを発症するとかおもしろいなw
0951病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 21:29:01.14ID:Qwg7ML590
五感で考えると最初の2つは「異常」に多い生活習慣病

視覚:読み書きで不自然に近いものを見るようになって近眼
味覚:超加工品で不自然な食べ物で虫歯と歯周病
聴覚:イヤホンで不自然に近距離から音を聞いて難聴
嗅覚:?
触覚:肌荒れとか?
0952病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 22:15:16.40ID:tgM1g6Uo0
>>919  タンパク質の消化吸収が悪くて結局不足していて、
脂質が足りない感じかな

自分(BMI17前後)も肝臓の軽度高値になったけど、江部説を元に
余分にオリーブ油とることにしたら、軽度高値は解消した

江部氏は、低栄養での肝臓消化説の立場で、ワシもこの立場

2021年11月27日 (土)の記事
糖質制限実践時に肝機能検査軽度上昇。低カロリーは?追加、11/28。

>痩せすぎなのに、摂取エネルギーも不足しています。
それで、体内の<脂肪酸−ケトン体エネルギーシステム>だけでは
消費エネルギーに対して不足している状態です。
その不足のため、肝細胞の構造タンパク質まで燃やして、
エネルギーとして利用するので、血液検査で、肝機能検査が高値に
なってしまうわけです。
つまり、脂肪だけでは足りないのでタンパク質までエネルギー源として燃やしている
状態であり、体にとって、よろしくない危険な状態です。


モブエジも相変わらずヘンテコで何より・・・
0953病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 00:16:29.59ID:KrC7OPYN0
>>952
ありがとう
脂質不足の可能性あるんだな
ナッツもっと摂るようにしてみる
0954病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 09:28:14.48ID:KrC7OPYN0
>>952
タンパク質の消化吸収も気になるんよね
糖質取らないと脂質をかなり意識して取らないとタンパク質の量が多くなる
あまり一度にタンパク質取っても、どれくらい上手く消化吸収出来てるのか謎なんよね。少し負担になってる可能性もあるかと
0955病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 19:35:24.29ID:DF3YHDb30
【食事】

■肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提

・食べ物
過不足のない栄養素摂取 https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf
がんをはじめとする生活習慣病の予防が期待できる12の食品群 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jisdh/20/1/20_1_11/_pdf/-char/ja
超加工食の対極は一物全体の狩猟採集食(仮説段階の非感染性ミスマッチ病 http://aka.gmobb.jp/yamakensensei/renraku/MD.pdf
食の多様性(身土不二、旬の食材、動物食中心で糖質制限の時もあれば植物食中心で脂質制限の時もある、飽食の時もあれば飢餓の時もある https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/958-962
地産地消はカビや防腐剤などのリスクが減らせる

・食べ方
食後高血糖(食後高インスリン)を抑える https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1670740458/2-11
毎日12-18時間くらいの絶食 (12時間以上の絶食は脂質10g摂取で胆石予防 https://aasldpubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/hep.510240313
高温調理は程々に(AGEs:糖化最終産物/ALEs:脂質過酸化最終産物など)
オーラルフレイル、咀嚼とがん予防 https://www.jstage.jst.go.jp/article/soshaku1991/1/1/1_1_25/_pdf
口腔内環境は16時間程度絶食で食後歯磨き (食後8時間程度でプラークができる https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/teeth/yh-031.html
腸内環境は毎日確認 (ブリストル・スケール https://ja.wikipedia.org/wiki/ブリストル・スケール)
アレルギーや【ストレス】で腸内に問題があると何らかの除去食が効く場合もある(あくまでも対症療法であり、治療食と健康食は別物)
0956病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 19:36:03.55ID:DF3YHDb30
健康情報は数多くあれど「自然」を意識すれば大体正解※(エビデンスは後から判明する)

・睡眠(夜間7~8時間くらい、睡眠時無呼吸症候群は危険)
・日光(ビタミンDサプリ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683463824/645
・体内時計(日中に食事と運動 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/970-971
・衛生仮説・旧友仮説
・タウリンなどの非必須な栄養素(https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/107
・温度刺激(暑い夏や寒い冬は長寿遺伝子を働かせる)
・音(https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/91-92
・日本人に脂質が主なエネルギー源となる完全動物食は不自然(https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/840-845


「不自然」を意識しすぎても【ストレス】で不正解になる健康情報
食品添加物、農薬、化学肥料、遺伝子組み換え作物、重金属、大気汚染、マイクロプラスチック、抗生物質、ワクチン、消毒薬、内分泌攪乱物質、電磁波、放射能 …等々

※ただし健康な人が健康維持するための健康法と不健康な人が不健康を和らげるための健康法は異なる場合があり、何が正解かは人による
0957病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 19:36:28.27ID:DF3YHDb30
【食事】制限

・極端なカロリー制限
https://epi.ncc.go.jp/files/01_jphc/outcome/jphc_outcome_d_017.pdf
低栄養→免疫力↓→がん細胞への抵抗性↓
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/316-328

・脂質制限
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/988-992
食後高血糖・高インスリンのリスク
未精製デンプンが主食だと消化できず軟便や膨満感など腸内環境悪化のリスク
https://style.nikkei.com/article/DGXZQOLM1414Z0U2A410C2000000
特に高脂肪食が入ってくると腸管は異物と強く認識するようだ
https://www.jsge.or.jp/citizens/hiroba/backnumbers/hiroba11/hiroba11_03
脂肪の過剰摂取は悪玉菌・善玉菌の増減を招き、ディスバイオシスに陥ります

・糖質制限
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/276-280
ケトン体で大腸がんの成長を抑制
https://ganninfo.jp/【最新研究】ケトン体でがんの増殖がストップ:/
2022年版ケトン食で治る癌、治らない癌
https://www.youtube.com/watch?v=4ON4BVULKb0
癌ケトン食療法の現状と課題
https://eiyonews.com/nutrients/ganketonshoku/

・タンパク質制限
チャイナスタディ、ブルーゾーン、ヴァルター・D・ロンゴ、デビッド・A・シンクレアなどは低タンパク質推奨だが、タンパク質制限でがん細胞の増殖速度がいくらか抑えられたとしても
肌髪爪のような見た目から、骨、歯、傷、関節、血管、脳、肝臓、貧血、冷え性、免疫、体力、ストレス、消化吸収のみならず、致命的な脳出血、肺炎、認知症などと引き換えになるリスクがあるので
https://mariyaclinic.com/nutrition/protein/
十分な「体力」、動脈硬化の少ない「血管」、カンジダ歯周病ヘルペスなど常在菌を抑え込める「免疫」、【ストレス】が少なくタンパク質消費量を増加させる慢性炎症がない「体質」など、『持病がない人』向けと考えるのが無難
菜食はオメガ6偏重やコリン(海外では必須栄養素)などが不足
沖縄食(日本型狩猟採集食?)を手本に穀物主体から根菜主体に変えると動物を食べても低タンパク質(ゼラチンは低メチオニン、植物性タンパク質は動物性タンパク質より3割位メチオニンが少ない https://www.riken.jp/press/2023/20231205_1/index.html)
0958病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 19:37:20.94ID:DF3YHDb30
テンプレ更新

>4→>955
>5→>956
>7→>957
0959病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 19:45:03.86ID:DF3YHDb30
どうやら昔と違って小食を意識してるせいで、前位舌というオーラルフレイルに陥ってた模様
毎日大量のキャベツでも食べて咀嚼回数を増やすか、舌の筋トレでもしないと死因が誤嚥性肺炎になってしまう

>>886
>コーヒー飲み過ぎで歯の色は全然綺麗じゃない

あなたの舌は、どこにおいてますか?(正しい舌の位置)
https://www.kinen-dc.jp/2014/09/10/%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AE%E8%88%8C%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F/
私自身、以前舌は下にありました。コーヒー好きでいつも前歯にステイン(茶渋)がついていました。
ベロを上にを心がけて生活するようになると、唾液がでるようになりステインがつかなくなりました。
0960病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 20:45:02.11ID:DF3YHDb30
低位舌・前位舌の筋トレ

【小学生以上】歯並びが良くなる!最強「舌」トレーニング7選|歯医者さんで習うトレーニング法を徹底解説|口ポカンにも効果あり!
https://youtu.be/-ruH8lqMV-c?t=439
舌の位置を整えるホッピング運動 口腔ケアチャンネル 470
https://www.youtube.com/watch?v=-A_8CA5c8dQ

https://mirai-iryou.com/selfcare/aiube/about_mouth_breathing/
ほとんどの人が自分が口呼吸であることを自覚していないと書きました。
年を取ってくると徐々に口呼吸あるいは口鼻呼吸(鼻から吸って口から吐く)が増えてきます。
これは口蓋垂(のどちんこ)付近の筋力、舌筋力の低下によるものと考えられます。
舌位置は加齢と共に下がってきて、いわゆる二重顎(ブルアゴ)を作り出してしまいます。
この舌位置が下がった状態(専門用語では低位舌といいます)の人が成人では8割位を占めることがわかりました(以前の調査にて)。
今回の番組独自の調査でも63人中53人(84.1%)が低位舌であったことが示されました。
この低位舌は、口呼吸のリスクなのです。ですから、舌位置が下がっている人は、口呼吸に陥っていないか十分注意する必要があるのです。
番組では舌位置の違いで横顔の印象もがらりと変わることを映像に残していました。
写真は同じ人ですが、舌が正常な位置にあると顎周りがシャープになります。鼻呼吸が美呼吸といわれる所以ですね。
舌は、上あごに着くようにしておくことが鼻呼吸の基本です。
0961病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 20:57:30.40ID:DF3YHDb30
デスクワークになったせいで、必要もないのにわざわざ運動しないといけなくなった現代人
自然な食べ物>>955を適切な運動量に合わせてガッツリ食べないから、口の筋トレなんて傍から見てアホみたいなことしないといけなくなった現代人
0962病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 21:25:52.37ID:DF3YHDb30
成分しか見ないとイヌリンやおからなどで第6の栄養素も安心!と勘違い

栄養を考えない栄養wまずはここから【クイズに答えてもらおう!プレゼント企画Live】
https://youtu.be/k4PtRPJcymI?t=2109
0963病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 21:36:54.17ID:ZxaQU7D/0
真偽も怪しい健康ネタ集めるだけ集めて健康になったつもりのガイジスレやろこれ
0964病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 21:43:15.11ID:DF3YHDb30
「健康ネタ≒信念」だから「健康ネタ≒真実」な人はノイローゼになる>>937
0965病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 21:58:32.98ID:dWdn/lS40
スレ主はノイローゼでアスペでステノラグニアだからなあ
0966病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 22:04:37.11ID:8B3LhDKQ0
撮り鉄がでんちゃ情報集めても写真家になれるわけでもJRに勤められるわけでもないと同じ

アニメヲタがマニアックな情報集めても絵や音楽やライターや声優やれるようになるわけでもないのと同じ

健康ヲタがどれだけそれっぽい情報集めても、医者にも栄養士にもスポーツ選手にもインストラクターにもなれないし、乱雑で精度のない小話集めても本すら書けない

ゴミ屋敷と同じ
0967病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 22:10:02.55ID:DF3YHDb30
たかが忘備録で本を書ける人のほうが珍しいだろうに笑
0968病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 22:31:05.77ID:DF3YHDb30
真偽が怪しくない座らない生活>>3が追加されてた


https://twitter.com/muscle_penguin_/status/1748500300909223993
筋肉博士💪Takafumi Osaka
@muscle_penguin_
健康づくりのための身体活動・運動ガイドが10年ぶりにアップデートされました。

・歩数の目標値の設定
・座位行動を減らす
・筋トレの推奨
・子供の具体的な目標

などが新しい変更点です。

明日からこのガイドラインについて毎日ちょこちょこと解説していきたいと思います

https://mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/undou/index.html
午前9:18 · 2024年1月20日
https://twitter.com/thejimwatkins
0969病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 09:36:36.52ID:JkJeSpxR0
>>966
誰に言ってるのかわからないけど
「ゴミ屋敷」それの何が問題なのかわからない。
0970病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 09:40:57.10ID:ioakS+/R0
>>968
スマートウォッチ
ポラール
長く座ってると警告が出る。24時間のうち座ってる時間も記録される
指示に従って立ったり、歩いたり、体を動かす
0971病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 10:31:42.53ID:nAqm9wd00
どこが役立たずなのか、何がくだらないのかを指摘しないイチャモン姿勢は昔から変わってない
そして座らない生活も低位舌も真偽は明確という毎度の論破オチ

デンタル界の新語大賞!?「落ちベロ」「口ゴボ」を知ってますか?
https://ourage.jp/column/karada_genki/doctor/193363/
https://www.nhk.or.jp/shutoken/hirumae/recommend/20191210.html
筋肉が衰えると舌が下あごに下がっています。※落ちベロ

>>9
477 :病弱名無しさん[]:2021/09/28(火) 15:01:33.96 ID:G41lYwtE0
474
黙れ、失せろ
役立たずのテンプレで仕切る糞スレ主が

279 :病弱名無しさん[sage]:2021/10/09(土) 11:26:22.92 ID:Qw7DzOA60
スパイクさせなければ良いというわけではない
血管には過去の負債が蓄積されている
だからこそ、278なんだよ
賢明な人なら理解できること
できないバカがくだらないテンプレにこだわってる
こういうバカは無視♪
0972病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 12:37:09.26ID:nAqm9wd00
この辺りだと真偽不明な健康ネタではあるものの、瞑想が効果大なのは常時交感神経優位に偏ってる実証熱証>>521に思える

あなたの免疫力は強い? 弱い?
https://youtu.be/KfS_pnWd0J8?t=189

>>956
>※ただし健康な人が健康維持するための健康法と不健康な人が不健康を和らげるための健康法は異なる場合があり、何が正解かは人による
0973病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 13:10:12.01ID:nAqm9wd00
健康情報は数多くあれど「自然」を意識すれば大体正解※(エビデンスは後から判明する)

・睡眠(夜間7~8時間くらい、睡眠時無呼吸症候群は危険)
・日光(ビタミンDサプリ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683463824/645
・体内時計(日中に食事と運動 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/970-971
・衛生仮説・旧友仮説
・タウリンなどの非必須な栄養素(https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/107
・温度刺激(暑い夏や寒い冬は長寿遺伝子を働かせる)
・音(https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/91-92

「不自然」を意識しすぎても【ストレス】で不正解になる健康情報
食品添加物、農薬、化学肥料、遺伝子組み換え作物、重金属、大気汚染、マイクロプラスチック、抗生物質、ワクチン、消毒薬、内分泌攪乱物質、電磁波、放射能 …等々


※ただし健康な人が健康維持するための健康法と不健康な人が不調を和らげるための健康法が同じとは限らず、健康法のせいで逆に悪化する危険性もあり、何が正解かは人による
0974病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 13:10:48.58ID:nAqm9wd00
【食事】制限

・極端なカロリー制限
https://epi.ncc.go.jp/files/01_jphc/outcome/jphc_outcome_d_017.pdf
低栄養→免疫力↓→がん細胞への抵抗性↓
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/316-328

・脂質制限
食後高血糖・高インスリンのリスク
未精製デンプンが主食だと消化できず軟便や膨満感など腸内環境悪化のリスク
https://style.nikkei.com/article/DGXZQOLM1414Z0U2A410C2000000
特に高脂肪食が入ってくると腸管は異物と強く認識するようだ
https://www.jsge.or.jp/citizens/hiroba/backnumbers/hiroba11/hiroba11_03
脂肪の過剰摂取は悪玉菌・善玉菌の増減を招き、ディスバイオシスに陥ります
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/988-992

・糖質制限
https://ganninfo.jp/【最新研究】ケトン体でがんの増殖がストップ:/
https://www.youtube.com/watch?v=4ON4BVULKb0
癌ケトン食療法の現状と課題
https://eiyonews.com/nutrients/ganketonshoku/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/276-280
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/840-845

・タンパク質制限
チャイナスタディ、ブルーゾーン、ヴァルター・D・ロンゴ、デビッド・A・シンクレアなどは低タンパク質推奨だが、タンパク質制限でがん細胞の増殖速度がいくらか抑えられたとしても
肌髪爪のような見た目から、骨、歯、傷、関節、血管、脳、肝臓、貧血、冷え性、免疫、体力、ストレス、消化吸収のみならず、致命的な脳出血、肺炎、認知症などと引き換えになるリスクがあるので
https://mariyaclinic.com/nutrition/protein/
十分な「体力」、動脈硬化の少ない「血管」、カンジダ歯周病ヘルペスなど常在菌を抑え込める「免疫」、【ストレス】が少なくタンパク質消費量を増加させる慢性炎症がない「体質」など、『持病がない人』向けと考えるのが無難
菜食はオメガ6偏重やコリン(海外では必須栄養素)などが不足
沖縄食(日本型狩猟採集食?)を手本に穀物主体から根菜主体に変えると動物を食べても低タンパク質(ゼラチンは低メチオニン、植物性タンパク質は動物性タンパク質より3割位メチオニンが少ない https://www.riken.jp/press/2023/20231205_1/index.html)
0975病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 13:11:56.21ID:nAqm9wd00
テンプレ更新

>4→>955
>5→>973
>7→>974
0976病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 13:28:11.76ID:JGuXq3Lh0
免疫老化におけるターゲット特定と介入手法の開発に関して、最新の研究に基づき、将来的な健康寿命延伸の可能性について教えてください。
また、テロメア長の維持を促進するための最新の研究成果や、その健康寿命に対する潜在的な影響について教えていただけますか?
0977病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 13:29:29.56ID:JF9VBqFa0
瞑想の効果についてはチョプラ博士が本に書いてたと思う、若返り効果があるとか読んだ記憶がある
大規模公正な実験という形じゃなかったけれども
0978病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 13:37:54.43ID:nAqm9wd00
チョプラ博士も【ストレス】>>2関連だから真偽不明でトンデモ扱いされがち

>>976
将来の可能性を考えたところで自分の健康に関係ないから興味ないです
0979病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 13:49:33.04ID:nAqm9wd00
研究も同じ理由で興味ないです

それこそ自分の健康に関係ない研究情報を集めたところでプロにならないなら>>966で無意味でしょう
ただの知的好奇心なら板違いだと思います
0980病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 14:20:14.01ID:nAqm9wd00
こんなの10000歩も8000歩も同じなのに研究結果の数値を盲信しすぎ
痛みを感じたら運動量を減らすという当たり前の判断も出来ないのは頭でっかちすぎ

>>973
>※ただし健康な人が健康維持するための健康法と不健康な人が不調を和らげるための健康法が同じとは限らず、健康法のせいで逆に悪化する危険性もあり、何が正解かは人による



1日1万歩は必要ない? 最新医学でわかった「正しい運動のやり方」とは【医者が教える健康の新常識】
https://news.yahoo.co.jp/articles/23965c0003bf6cd80534090be226b1026a632bfa?page=2
年をとるとひざの軟骨が減り、関節炎を引き起こします。毎日のラジオ体操で痛みをおしてひざを使うと、ひざの調子を崩すかもしれません。
高齢者は跳躍の部分を屈伸に変えるなど自分に合った調整が必要です。また早朝ということで体が完全に目覚める前に、勢いで体を動かしギックリ腰になる人もいます。
習慣的に体を動かすこと自体は良いことなので、自分の体調と相談して、無理なく続けましょう。
0981病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 14:25:57.26ID:JkJeSpxR0
>>980
複数の基礎疾患がある病人。6-8時間は110位の心拍数で歩き続ける、5-10分程度の給水補食タイム含む、程度の体力は維持してる。

家事だけで10000歩超えるけど。どんな生活してるんだろう。想像できない。

健康なら毎日2-3時間走ってるな。
病人なので歩く2-3時間。
0982病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 14:41:13.89ID:nAqm9wd00
書いてる内容がよく分からない
↓がどんな生活なのか想像できない

>6-8時間は110位の心拍数で歩き続ける
0983病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 14:51:27.31ID:nAqm9wd00
↓も想像こそできるが>>639じゃないなら毎日は異常に思える

>病人なので歩く2-3時間。
0984病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 14:52:58.12ID:EsiYoeub0
>>978
確かに、将来の可能性が直接的に現在の健康に結びつかない場合、関心を持つのは難しいことですね。
しかし、健康寿命の延伸が個人や社会全体に与える影響について考えることで、より良い生活環境や医療体系の整備に貢献できる可能性があります。
それが未来の社会全体に良い影響を与える可能性がある点に焦点を当て、協力することが大切かもしれません。
0985病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 15:12:41.03ID:nAqm9wd00
考えるだけで貢献できるのは極少数のプロ中のプロだけでは
頭じゃなくて体を動かす貢献なら介護ボランティアとかあるでしょうけど
0986病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 15:38:46.60ID:JkJeSpxR0
>>982
趣味の登山の体力。平地でこのくらい歩けないと日帰り登山も行けない。
毎日2-3時間歩くのが異常とは…。
一般ランナーサブスリーの比率はもう3%になろうとしているのに。週50kmくらい走るでしょ。彼らは。私は歩くだけの軟弱です。病気持ちなので
0987病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 16:09:00.97ID:nAqm9wd00
>>639じゃないなら毎日2~3時間もかけるのは異常
健康板の体力は↓でさえ正常

しんどいから運動しない? それとも運動すべき?【精神科医・樺沢紫苑】
https://www.youtube.com/watch?v=jWhkfh-UPUI
0989病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 17:50:29.27ID:nAqm9wd00
真弓医師>539高橋医師>865小峰医師>878など自然派医師たちを盲信するのは危険
現代医療を否定したいあまり科学的事実から目を背けて「健康ネタ≒信念」になってる模様
現代医療全否定は極端だし「自然」>>973全肯定も極端なので、信者以外は良いとこ取りが無難


https://www.jda.or.jp/park/knowledge/index_08.html
人類と歯周病との付き合いは大変古く、旧石器時代の早期ネアンデルタール人(エーリングドルフ人)の顎の骨にも認められます。
また最近では、猿人(オーストラロピテクス・アフリカーヌス人)の骨にも歯周病が見つかりました。
猿と猿人の違いは、直立歩行と火の使用ともいわれますが、まさしく火を使うようになって以来、人類は歯周病に悩まされ続けているといえるでしょう。

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/8479/
◆ネアンデルタール人が歯科治療?
 今回の研究が注目されているのは、ネアンデルタール人が楊枝を別の目的で使っていたことを示唆している点だ。スペインで発掘された化石には、紛れもない楊枝の跡とともに、歯周病の証拠が残っていた。
 ロザノ氏らは、歯のお掃除だけではなく、歯周病による痛みや炎症を緩和する目的で楊枝を使っていたという仮説を立てた。
「骨が溶けるほどの重症の歯肉炎だ。不快感や痛みは相当なものだったのだろう」とロザノ氏。「歯間ブラシのように楊枝を使うと、いくらか痛みも和らいだはずだ」。
 研究論文は、「歯肉炎を緩和するために植物から作った楊枝を使う行為は、基本的な歯科治療の一種と考えられる」と主張している。
0990病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 18:16:21.23ID:nAqm9wd00
>>313の医師も分かりやすく伝えたいからなのか、話を盛っていて不正確

歯の人類学分科会 平成 24 年度シンポジウム
「江戸時代人の歯と歯科医療」
https://www.jstage.jst.go.jp/article/asj/121/1/121_121.49/_pdf
齲歯率での比較結果
若年者群(武家 4.8%,庶民 9.6%),熟年者群(武家9.8%,庶民 14.9%)ともに庶民の齲歯率が有意に高かった。さらに齲蝕の発生部位を歯冠部と歯根部に分けて比較を行った。
歯冠部齲蝕については若年者群では庶民の齲歯率(武家 4.3%,庶民 7.1%)が有意に高かったが,熟年者群ではほとんど差がなかった(武家 3.8%,庶民3.7%)。
一方,歯根部齲蝕については若年者群(武家0.5%,庶民 3.8%),熟年者群(武家 6.2%,庶民 12.0%)ともに庶民の齲歯率が有意に高かった。
歯根部は歯周疾患で歯茎が下がって初めて齲蝕が発生する部分であるため,庶民の歯根部齲歯率が有意に高かったことは庶民に歯周疾患が蔓延していたことを示していると考えられる。
0991病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 18:31:28.03ID:nAqm9wd00
縄文時代でさえ虫歯があるんだから、砂糖が貴重だろうと炭水化物主食の江戸時代に虫歯はあって当たり前
おかずも一緒に食べて、食べる回数が少なくて、インスリン分泌正常体質に限れば虫歯はなかったんだろうけど
>>990
東京大学および国立科学博物館に所蔵されている江戸時代人の歯および歯槽骨等を観察した結果,齲蝕は壮年で 7%,高齢者で 18.8%と明らかに加齢による齲歯率の上昇が認められた。
しかし,全体としての齲歯率は 12.1%とそれほど高いものではない。縄文時代人の齲歯率が8.2%であるから,その後の齲歯率の変遷を考慮しても,日本列島人の齲歯率は,3000 年ほど前から,著しい変化はなかった,と言えそうである。
0992病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 18:56:38.42ID:nAqm9wd00
>640>642>968
仕事中の座位時間が長い、座りっぱなしの仕事をしていると健康に悪いという話。あなたのお仕事、働き方はどうですか?長時間座位業務を強いる会社にも責任が及ぶかもしれない。
https://www.youtube.com/watch?v=dqhxVUojGkM
0994病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 13:20:10.61ID:pauuu2aJ0
肥満と感情プロフィール以外の問題
>>993
人間の脳は24時間エネルギー=糖質を使っているので、朝は低血糖状態です。朝食を抜くとさらに血糖値が下がる。体は一気に飢餓モード。
できるだけエネルギーを使わない状態にスイッチする。昼食を食べる。備蓄しろ! 結果、確実に脂肪が増えます。
一方で、朝の低血糖時には、脳のために血糖値をあげるホルモンがたくさん放出されます。血管が収縮、血圧が上がる。
低血糖で、筋肉のエネルギーとなる遊離脂肪酸が増え、血液はネバネバ。グリコーゲンも底をついて脱水状態、血中水分も少ない。
結果、血管が詰まる、破裂する。脳卒中や心筋梗塞の確率が飛躍的に増えるわけです。

脂肪の分解には炭水化物の80倍の酸素が必要で、とりすぎれば活性酸素がたくさん出る、太る、満腹感もこない。タンパク質の分解でも多くの活性酸素が出ます。

心電図と自律神経の解析では、高脂肪食を食べたときに、交感神経活動が非常に高くなりました。心臓にとっても、非常に不整脈が出やすい状態をつくりだすことが分かっています。
通常の女子学生でそうですから、心臓が弱ってきてる、動脈硬化が進んでる方が高脂肪食をとって炭水化物を減らしてしまうと、心臓に対しての負担も非常に大きくなる可能性があります。
0995病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 13:56:27.48ID:pauuu2aJ0
>>994
低血糖な時ほど動くのが自然で慢性炎症を抑制出来て体には優しい
>>3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/681

ところが座ったままだったり、心臓が弱ってたり、動脈硬化が進んでると

>>973
>※ただし健康な人が健康維持するための健康法と不健康な人が不調を和らげるための健康法が同じとは限らず、健康法のせいで逆に悪化する危険性もあり、何が正解かは人による
0996病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 14:00:55.52ID:pauuu2aJ0
しかし低血糖の空腹時に激しく動いたら不整脈が出たので自分の心臓と要相談
0997病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 14:42:50.36ID:pauuu2aJ0
>>973
>※ただし健康な人が健康維持するための健康法と不健康な人が不調を和らげるための健康法が同じとは限らず、健康法のせいで逆に悪化する危険性もあり、何が正解かは人による



ただし不健康な人の投薬治療による正常血圧維持と健康な人の正常血圧維持が同じとは限らず、投薬治療のせいで逆に悪化する危険性もあり、何が正解かは人による

「血圧の素人」が降圧剤を出している…「高血圧の治療」をめぐる「コワすぎる現実」
https://news.yahoo.co.jp/articles/39cbea899158a98cac656749c3b73e3d268bd737?page=2
アジア人を中心とする約8万人を対象とした研究で、被験者は糖尿病の高血圧患者ですが、『Jカーブ』が見られたのです。Jカーブとは、血圧にはベストな値があり、それ以上でもそれ以下でも、心筋梗塞などの心血管疾患のリスクが高まるというものです。
同研究は、『下の血圧』を70未満に下げると危険であると警告を出し、その場合、『心筋の血流が悪くなってしまうため、心筋梗塞や狭心症が増える』としています。また、研究結果を見ると、上の血圧についても、120以下には下げないほうがいいと言えそうです。
さらに同研究は、『血圧の下げ過ぎに大きな問題があるのではないか、Jカーブ現象があるのではないかと、多くの人が疑問を持ち、研究を始めている』としており、血圧の見方に変化が起きていることが読み取れます」
0998病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 15:12:08.32ID:pauuu2aJ0
臓器別は面白いが、健康ネタとして面白いだけ

起床後1時間以内のタンパク質摂取で、筋肉が衰えるのを防ぐ。朝に食べることで吸収率がアップする食材とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/55f810020cff1af8ddd9e1c1ad1a5a5ddbeaecab?page=1
例えば、臓器の働きも一定でなく、それぞれに一日のうちで活性化する時間帯が異なる。
肝臓は午前中、胃や膵臓は正午、腎臓は夕方以降に活動のピークがあるといわれ、体温や血糖値、ホルモン分泌も一日の中で変動がある。

ただし塩分を処理する腎臓は、朝よりも夜に活発に働くため、高血圧症の人は朝カレーを控えたほうがいいという。
0999病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 15:15:08.94ID:pauuu2aJ0
>>998
pre********14分前
16時間断食が健康にいいとかで流行ってるけど、結局どっちがいいの?



>>973
>※ただし健康な人が健康維持するための健康法と不健康な人が不調を和らげるための健康法が同じとは限らず、健康法のせいで逆に悪化する危険性もあり、何が正解かは人による
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 18時間 9分 46秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況