X



トップページ身体・健康
1002コメント328KB

【四十肩】 肩関節周囲炎 Part42【五十肩】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 09:06:12.34ID:xpyMiHzS0
前スレ
【四十肩】 肩関節周囲炎 Part35 【五十肩】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1555048890/
【四十肩】 肩関節周囲炎 Part36 【五十肩】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1564247067/
【四十肩】 肩関節周囲炎 Part37 【五十肩】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1574433913/
【四十肩】 肩関節周囲炎 Part38 【五十肩】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1579923395/
【四十肩】 肩関節周囲炎 Part39 【五十肩】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1585901108/
【四十肩】 肩関節周囲炎 Part40 【五十肩】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1593062307/
0609病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 00:23:34.92ID:ujMDFdY50
そりゃ激痛時は無理だけど
絶対ラジオ体操クラスの運動はして動かしたほうがいいよ、マジで動かなくなる
その辺の加減は自分で判断つくと思うよ慣れてくるから
ストレッチはやめといた方がいいって書き込みが多いね
0610病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 01:23:51.13ID:fOyWdEOb0
ラジオ体操とかできる気がしない

うちの整形外科の医師も痛いのに少しでも動かすようにと言われる
無理して動かすとそのあと痛いし、よりいっそう固まってるように思うんだけどな
0611病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 01:37:38.04ID:qLpnFZ0g0
ストレッチやらなくても1年半で元に戻ったもん
氷が溶けるようなもので、伸ばしたり揉んだりするもんじゃないと思った
余計なことするとかえって長引くと思って放置したのが良かった
痛みさえ乗り越えればあとは放置
0612病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 02:07:35.62ID:XaerMl680
動かなくなるなんてことはない
現にラジオ体操なんざしなくたって戻ってるんだわ
0613病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 11:44:16.23ID:oS4TIDHZ0
>>611-612
やっぱそうなんですかね
日常生活していれば痛くても動かすことになるんだし無理してストレッチとかしなくて良い気がする
0614病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 11:49:00.90ID:6XswfVQ70
朝痛くてつらいな
夜痛みで何度か起きてしまうのもあるんだけど
0615病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:39:54.21ID:TCtLEKtA0
担当の整形外科医曰く、何しようが早く治ることは無い、ストレッチも気持ちの問題とやって気持ちいいのならやれ、そうでも無いならやる必要はないと言われたよ。
0616病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 13:07:33.55ID:M/GwOLds0
2年以上経っても可動域戻らず手術したなんて話も見かけるけど
そういう人も焦らず動かし過ぎずもう少し経てば良くなってたのだろうか
0617病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 16:07:02.25ID:3paJwK7C0
爺ちゃん婆ちゃんなんて肩や腕が回らない上がらない人ばっかでしょ
そりゃあ何もしなくても可動域が戻る人もいるだろうけど、大抵は徐々に関節が固まって動かなくなっていくんだと思うよ
無理なストレッチは禁物だけど、動かせる範囲で動かさないと戻るものも戻らないよ
0618病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 16:58:17.52ID:LX2oioN90
なにもしないってのは暮らしの上の動作以上のことはしないって意味だと思うぞ
全然動かさなければ固まるのは当たり前だ
0619病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 17:10:42.41ID:iFO+9P530
「痛くても動かさないと固くなる」医者ってこれしか言わないよね
0620病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 17:22:49.17ID:6XswfVQ70
自分は治すの優先で痛いとこまでは動かさないようにする
この鈍痛は耐え難い
0622病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 19:20:01.20ID:z4RX5YGj0
自分は、痛気持ちいい所まではOKとしている。
激痛期は動かさないようにしてたけど
0623病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 21:50:09.68ID:SM/5tfpu0
自分は痛みが出た瞬間その手前まで動かすことにしてる
やっぱり完全に固まるのは怖いし動かさない選択はできない
0624病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 21:56:42.90ID:eW3f/qJw0
振れなかったフライパンが振れるようになってきた
去年の今頃から上着着る時に違和感覚え始めて冬場に悪化してたけどやっと回復してきてるのかな
0625病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 22:30:35.31ID:YLXqeApH0
なんか痛いのに動かされて親殺された人でもいるのか??
0626病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 00:10:17.28ID:4DfEQc240
リハビリで痛いの我慢してすごい顔して頑張ってたけど歯の治療優先にしてからしばらく行ってない
関節包を破って動かしやすくする治療やってくれるとこ近くにないしね
動かすのは痛みが出る手前で無茶しないのがいい気がしてきた
0627病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 03:36:40.80ID:q6h6fzjB0
ここ見てると病院のリハビリ行くかどうか迷うな
病院は診断名と炎症期の痛み止めや漢方貰う為に初期に数回行ったきり
なるべく安静にして半年、痛みは大分治まったので
ここのテンプレに乗ってるストレッチや出来る範囲でラジオ体操とかしてるんだけどこれでいいのかな
病院のリハビリって自分1人では出来ないような他力や器具を使ったストレッチがあるの?
理学療法士もいるし可動域を早く戻すのに有効と分かっているなら通うんだけど
そうでもないなら地道に家で出来る事してた方がいいんだろうか
痛みも殆ど出ない範囲の動かし方しかしてないんだけど
病院で痛みを堪えながらリハビリしてますって人もいるみたいだし
どの程度までやっていいのか加減も迷うところ
何かこれが正解!ってのが無さそうでもどかしい
0628病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 04:17:07.43ID:Mhnr4LHm0
リハビリは週2〜3でやらされてる
赤外線であたためてからロープの吊り輪運動3分2セット
1回330円
0629病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 22:07:10.98ID:T+a/DN8E0
近所の病院で診てもらった時医者に「治るまで一年はかかる。週に2回はリハビリに来るように」と言われた
そんな時間も金もないわと思い一度もリハビリに行っていない
家でストレッチ?みたいなことは毎日やっている
確かにそのヤブ医者の言う通り一年近くかかったが、だいぶ良くなった
0630病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 22:31:35.25ID:o6aq3aXs0
リハビリって医師がいなくてもお金が取れる仕組みなので
医者にとっては儲けの出やすいビジネスなんだそうだ
医者は時給が高いので、自分よりも時給の低い人に仕事を委託した方が利益が出やすい
0631病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 22:42:20.61ID:Z9jmDI3/0
ヤブ医者のことはキライになっても
リハビリのことはキライにならないでください
0632病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 23:00:27.07ID:x33pIEae0
病院行ったら隣のベッドで若い女の理学療法士にリハビリしてもらってるおっさんがいてクッソ羨ましい
俺の担当の療法士は男だよチクショー
0633病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 23:03:17.69ID:9Nxz87600
拘縮を治すために動かせ、リハビリ通えって医者に言われる
とりあえず腕が水平に上がるようになりたい
0634病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 23:07:41.95ID:F5n1zbez0
本当は一緒にリハビリやストレッチやりたいんだろ?
こっちに来いよ一緒にやろうぜ!^_^
0635病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 04:58:53.80ID:3YIVL4vs0
は?男ならダンベルでも振れよ
痛いのは甘え
0636病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 21:36:29.33ID:yyUIEP8w0
調子良くなってきてたのに振り子運動やったら痛みぶり返した
0637病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 23:25:12.82ID:f+f8b/kc0
先月の初めに治ってきたかもと書いたものですが、
どうも反対側の肩がなってきている、じーんとくるあの痛みがw
やっぱりなり始めは極度の肩こりが原因かな。
0638病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 07:07:37.76ID:vNeevHWS0
>>637
今度は初期から医者に行ってイロイロ足掻いて見たら?
何もせずに同じルートは辛いでしょう
0639病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 10:22:22.59ID:8JlxnOIV0
>>632
病院じゃなくてタイ古式とか手もみとかのマッサージ屋に行け。
そっちは何度も来てほしいから若い女性をつけてくれる。
0641病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:07:01.52ID:4egcIb5K0
>>637
極度の肩こりみたいな症状かもだけど、原因は老化
対応が全然違うの分かってるだろ、病院行け

会社で四十肩って言うと、未経験者は「自分も肩こり酷くて〜」って言うけど全く違うから、肩こりで寝られないこと無いだろーが
経験者だけは「めちゃくちゃ辛いだろ、無理すんな」って言うな、直の上司が経験者で本当に救われた
自分が上司の立場になったら四十肩に限らず病気を訴える部下には根性論じゃなくて理解を示した対応したいって心底思った
0649病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:30:54.01ID:jmH1+l/S0
>>637
両肩へようこそ
左が1年かけて治ってきた〜と思った数ヶ月後に右に来てかなり凹んだけど左の経過を知ってるから右の悪化には割と冷静に耐えられたよ
何事も経験とはよく言ったものでw
その右も8ヶ月経ってかなり回復してるよ
0650病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:03:48.88ID:k1PB8L9d0
四十肩最高! 四十肩最高! イェイイェイ
0651病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:53:11.18ID:b926alsH0
四十肩になってよかった!
ストレッチやらなくてよかった!
0652病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 01:12:26.24ID:L2TW+q+O0
5か月目だけど希望もてる?ほんとにおさまる?
限度までステロイドうって痛み止め飲んで激痛
はじめて死にたくなってきた
0653病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 01:15:43.70ID:ok6QvkGw0
俺もこれほんまに治るんかいな、と思ったけど治ったよ。
0654病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 01:26:31.19ID:L2TW+q+O0
5か月どころか倍の時間続くんです?激痛が??
野蛮な国いって肩切り落としたくなってきた
0655病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 01:41:44.09ID:GM8hwVBW0
右肩だけで辛いのに両肩とか考えられないな
0656病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 02:12:40.18ID:DyzNIOg80
あんまり激痛が続くなら首の頚椎ヘルニアとか疑った方がいいよ
肩を切り落としたいくらい激痛だから
医者も、テキトーに五十肩と診断するのもいるから
0657病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 03:41:48.45ID:+3012dKJ0
おかしいなと思い始めてけらそろそろ一年、冬にダル痛かった二の腕の痛みが最近全くないことにふと気づいた
直角くらいにしか上がらなかった腕が脇が見えるくらい上がるのにも気づいた
まだ前腕に痛みはあるけど急に動かしやすくなってきたな
0658病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:22:14.57ID:XnciLfK60
>>637
なんとか両肩回避できるといいな

私は陥落してしまい両肩組ですわ
激痛期こんなに痛かったっけ?寝る時の布団やクッションの敷き詰め方忘れてる
いい大人だけど泣けるほど痛いわ
0659病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 01:30:17.35ID:ZTZ+Fu340
治りかけ〜治るまでの間ってだいたい何か月ぐらいでした?
0660病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 13:57:54.78ID:feVnzULH0
治ってもここ見てる人、いるかもしれないが少数だろうなあ
0661病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 20:04:02.24ID:gvJP4e7T0
どの段階を治りかけと言うかにもよるからなあ
夜間痛がほぼ無くなり肩が前より上げられるようになってきたと感じてから半年後にはほぼ元通りに治ったかな
ま、そのときに反対側が発症したんで比較ができたしまだここにいるわけだが
0662病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 20:24:29.46ID:iq+hO+aJ0
確かに治らずにブチキレて整形外科医に当たり散らしたり
リハビリが悪いストレッチが悪い言ってる人ばっかだよね
0663病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 23:19:52.68ID:c+bdX3ml0
両肩発症して一年と3ヶ月
前側は耳の横まで腕が痛み無く上がるけど背中側があんまり上がらない
ウエストのちょい上に指が届くくらいでブラのホックはまだ無理
後ろ側のストレッチでオススメありますか?
0664病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 23:39:27.82ID:feVnzULH0
痛いなら動かしちゃダメなのにオススメのストレッチなんかないよw
と言いたいが>>14でやってた腰ひねる奴ならいいんじゃね?
0665病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 22:33:15.07ID:XB0I/NKA0
またあんたか・・・
0666病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 09:33:29.60ID:OdKb1kL/0
初めての五十肩。

腕は全然上がらないのだけども、痛む部分(肩)が原因ってよりも
肩甲骨周りの筋肉-広背筋とか棘下筋、小円筋辺りの筋肉が
ロックされて上がらない、って感じなのだけども皆さんそんな感じですか?
0667病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 09:49:18.49ID:mbJMSJrB0
>>666
不思議だよね あのロック感
日本のロックは死んだかもしれないが 肩のロックはまだ生きている
0669病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 19:17:14.93ID:EOob5CKy0
痛い痛いとにかく痛い
痛くて眠れない横になった方が痛い
こんな痛いもんだって知らなかった
反対側が動くからまだ生きていけてるけど両方なったらどうなるの
0670病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 19:23:10.06ID:0JV0PHwe0
>>669
痛い☓2
痛みの弱い方を探す毎日になるよ
あと色んな痛み止め、自分に合う痛み止めを探す日々
0671病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 19:29:48.31ID:ZYeJh6Ig0
激痛期は同時には来ない
俺は激痛期は腕を吊ってしのいでた
0672病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 20:05:11.98ID:kDsRQ5bt0
痛い方の腕で痛くない方の脇にデオドラントクリーム塗るのができなくなってたのが最近調子いいなーと思ってたら急に濡れる範囲が広くなってた
腕を上にあげるのはまだ固いけど換気扇のボタン押せるようになったからやっぱり可動範囲戻ってきてると思う
去年の春頃発症して冬に悪化してリハビリもちょっと通ったけどすぐ行かなくなって今に至るけど大したことしなくてもやっぱり治る時は治るのかもしれない
0673病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 20:09:21.97ID:lYKFvIKe0
痛いいたい
この痛さを語り合えるなんて…
両方同じ痛さってわけじゃないのですね
発症数日の初心者だけど反対側も痛さのせいか固まってきて嫌な感じがしていますよ…
1から読んでて数ヶ月は続くと書いてあってまた絶望
整形外科では運がよければ1週間で痛みおさまると言われましたが
まず無理だと思っておいた方が良いみたいですね
0674病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 20:15:56.68ID:WoW5Esu00
>>671
吊り下げとは骨折の時の三角のみたいな感じですか?
痛み和らぎますか?
0676病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 21:34:13.59ID:ZYeJh6Ig0
>>674
そう
アマゾンで目立たない感じのやつを見つけてしばらく使ってた
動かさなくても腕の重さだけでキツかったんで俺にはとても効いた
0677病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 21:42:47.40ID:8/j6NX1b0
>>666
最初はそう。自分は五十肩とは思わなかったんだよな。どこか捻ったか?とか
だけど、いつまでたっても治らない。診てもらったら五十肩と
それから数ヶ月かけて段々痛む範囲は狭くなってきて、肩だけになってきてなるほどと
でも腕は上がらないのは変わらないんだけどね
去年の夏に発症して8ヶ月くらい。このスレでも2年とか書かれてて憂鬱になる
両肩とか本当勘弁してほしい
0678病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:59:27.26ID:VzwzgUL00
>>676
ありがとうございます
私もポチりました
痛いいたい
どこ向けても痛くて眠れない
いたいよー
0679病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 00:30:21.80ID:RBspngkp0
>>678
あっためると少し楽だよ
それと寝るときは痛い方の肩と腕の下にタオルとか敷いて肩が下に落ちないようにすると少し楽
少しだけだけどね
0680病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 00:57:02.04ID:kSvxFEkI0
夜間痛激しいときは柱に寄りかかったり、車の中で椅子を45度ぐらい
傾けて寝たりしたなぁ
介護用ベッドの購入を真剣に考えたわ
0681病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 06:36:06.87ID:N7MMFQEf0
左肩に発症 放散痛で悶絶するくらい辛いので痛みのあまり動かさないでいたら筋肉固まってしまって治すのに一年かかった
病院行ってもリンデロン打ってロキソニン湿布貼るだけ

間をおかずに右肩も発症 こちらは首とか僧帽筋が突っ張るような痛みも伴いホントに首が回らない お風呂で楽になるので筋肉が固まらないよう少しずつ動かす こちらも半年過ぎて快方にむかってる

結局この病気は我慢してただまつしかないのかな
0682病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 07:29:44.06ID:YQh1fplG0
動かさずに我慢して筋肉固まって治すのに1年掛かっちゃったら本末転倒じゃんw
そもそも素人が放散痛とか僧帽筋とか使わないだろ
また妙な宣伝メンが出入りしてんのかよ
0683病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 08:01:45.53ID:hKXVeS7K0
>>682
いや右肩は少しずつ動かして快方に向かってると書いてるぞ
0685病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 09:12:55.62ID:3ldp7ilk0
>>679
ありがとうございます
優しすぎて泣ける
参考になります
0686病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 09:31:54.64ID:osYhSYAS0
お年寄りがどうして手押し車とかキャリーで歩いてるかよくわかる
カバン持つのが怖い
0687病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 12:11:10.07ID:JZa1ESDZ0
>>682
上の人のどこが宣伝に見えるのかさっぱりなんだけど
読解力おかしくない?
寧ろ何もしないで1年で良くなるなら御の字じゃないか
その後になった右側は動かすようにしたら半年で良くなったと言ってるし

それより交互に違う方の肩にも来るパターン見かける度に憂鬱になるわ
やっと痛みとれて来たのにまたあんな思いしたくない
0688病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 12:51:05.56ID:ah23UK6Z0
ちょうど一年前に この肩を走った激痛
昨日のことのように 今はっきりと思い出す
0689病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 13:00:06.04ID:hKXVeS7K0
まあ結局我慢してただ待つよりも、少しずつでも動かして運動した方がいいんだよこの病気は
0690病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 13:38:22.79ID:gMrwM5NE0
治ってないのに動かしてれば治るの遅くなる定期
・治るのを待ってから可動域を回復させる
・可動域を維持するが治るのは遅くなる
どちらかの二者択一
0691病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 13:43:45.54ID:ah23UK6Z0
>>689
痛くない範囲内で動かすやで
少しでも痛かったらそれ以上は止めるのがコツやで
0692病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 14:27:08.26ID:hKXVeS7K0
>>690
あまり動かさなかったら筋肉固まって治すのに1年かかったって>>681で書いてあったからそう書いただけだよ
0695病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 15:01:38.86ID:gMrwM5NE0
>>691
その通りです。大事な事が書けて無くて申し訳なかったです
0696病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 16:21:58.81ID:hKXVeS7K0
>>695
いえいえ大丈夫ですよ!
無理しない程度に運動して頑張りましょうね
お大事にしてください
0697病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 20:09:58.82ID:lgT3oFN+0
常にパソコンやってる人はリストレストは絶対にいる。
マウス用一つとキーボード用の長いジェルタイプがおすすめ。あるとないとでは天地の差がある。
さらにできれば肘掛付きチェアーに替える。
肘が机と同じかやや高いくらいにくるようにして肘をついた状態で作業する。
猛烈に負担が減る。
机につけるタイプのアームレストも売ってるが評判は微妙?
さらに余裕があったらマウスをやめて左右対称のトラックボールにして左手で作業する。
以上の対策を取った結果、3週間ほどで急激に改善し痛みが取れ楽になった。やはり腕は動かさない使わないが最強ですね。
0698病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:05:56.16ID:RBspngkp0
何度も言ってるけど対策するのは大事とはいえそれによって3週間で楽になるのは五十肩じゃないから〜
0699病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 23:36:33.29ID:YQh1fplG0
な?
変なのいっぱい湧いてくるだろ

・我慢して動かさずにいると筋肉が固まって結局治るのは遅くなる
・風呂等で温めながら痛みのない範囲で動かすと本来の可動範囲の把握が出来、可動域の維持に繋がる

なにも痛い思いをしなくてもストレッチやリハビリは出来るし大切な可動域を守れるんだよ
焦らずポジティブに、時には楽しみながら続けることが大事
0700病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 01:50:52.64ID:gxMiXljz0
>>669
私も一生痛いままかと思ったけど
今週やっと少しホッとする瞬間になってきた
痛み止めもあまり飲まないほうがいいとか言われると思うけど
1年も2年も飲むわけじゃあるまいし頑張れ
肩のステロイド注射をしつつ動かすのが近道だと言われたよ
0701病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 01:57:25.89ID:gxMiXljz0
あと激痛期「ショルダーウォーマー」でしのいだ
ここには売ってなくてすまんやけど
探せばネットオークションとかにもある

「電気マット ホットマット、 コントローラと電気モイストショルダーバックウォーマーの痛みを軽減するヒートセラピー温度」
で検索
これは知らないけど似てるな
0702病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 01:57:59.88ID:gxMiXljz0
apro(アプロ)ショルダーウォーマー ってやつ
0703病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 07:52:28.59ID:sALExk6S0
良くなった人の体験談を見る限り
自然に治るのを待つしかないって感じ?
0704病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 08:00:56.44ID:qpL9dMHu0
突然8割治った感じがする
脇1cmも開けられなかったけど今日90度以上上がる
良かった
0705病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 10:05:22.79ID:fOJibv/L0
風邪と一緒なのかな
病院行って薬もらったから早く治ったんだと思う人もいるし病院行かなくても家でひたすら寝てたから治ったんだと思う人もいる
両方同時にはできないから病院が有効かどうかは分からないという
0706病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 10:11:17.89ID:tUUBQzkL0
>>705
病院では治せない

というところも含めて風邪と一緒かもしれぬ
医者にできることは症状の緩和のみよ・・・
0707病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 12:55:39.72ID:AG80c6FR0
消炎鎮痛剤って炎症を早めに治す効果もあるのかな
私はすぐ病院行ってもらったロキソニンも飲んだけど
ここで教えてもらってひたすら温めてたから早めに治まった気がする
肩用のゆたぽんを熱めにしてのせてた
教えてくれた人ありがとうございます
0708病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:19:50.89ID:+ZMrOHbW0
基本的には時間薬だよね
でも自分はステロイド注射が結構効いた気がするよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況