X



トップページ数学
1002コメント610KB
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)15
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/07(月) 11:46:43.75ID:Uqnr2O+1
クレレ誌:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%AC%E8%AA%8C
クレレ誌はアカデミーの紀要ではない最初の主要な数学学術誌の一つである(Neuenschwander 1994, p. 1533)。ニールス・アーベル、ゲオルク・カントール、ゴットホルト・アイゼンシュタインらの研究を含む著名な論文を掲載してきた。
(引用終り)

そこで
現代の純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)スレとして
新スレを立てる(^^;

<前スレ>
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1690767942/
<関連姉妹スレ>
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 69
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688883767/
IUTを読むための用語集資料スレ2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1606813903/
現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/

<過去スレの関連(含むガロア理論)>
・現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む84
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582200067/
・現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む83
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/

つづく
0002新 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2023/08/07(月) 11:48:38.37ID:Uqnr2O+1
つづき

<数学隣接分野について>
https://planck.exblog.jp/14987060/
大栗博司のブログ
2010年 08月 21日
フィールズ賞
今週はインドのハイデラバードで国際数学者会議 (ICM) が開かれ、フィールズ賞受賞者が発表されました。1990年以来の過去5回のICMでは、フィールズ賞受賞者のおよそ4割が場の量子論や超弦理論に関係する分野で研究をされていたので、今回はどうなるのだろうかと思っていました。
今回の受賞者のひとりはスタニスラフ・スミルノフさんで、ある種の2次元の統計模型がスケール極限で共形対称性を持つことを示し、物理学者のジョン・カーディさんの予想していた公式に数学的証明を与えました。場の量子論に数学的基礎を与えることは数理物理学の長年の課題ですが、2次元の共形場の理論では確実な進歩が起きています。前回の2006年のICMでフィールズ賞を受賞されたウェンデリン・ウェルナーさんの業績も2次元の共形場の理論に関係するものでした。
スミルノフさんはCaltechの大学院の卒業生なので、今回の受賞はCaltechにとってもうれしいニュースでした。
もうひとりの受賞者のセドリック・ビラニさんへの授賞対象は気体分子の運動論で、非平衡の状態からどのように平衡状態への移行が起きるのかの理解を進められたのだそうです。
物理学の提起する問題は、依然として数学の新しい発展を触発し続けているようです。
(引用終り)

下記フィールズ賞 2022年のコパン氏は、statistical physics関連
マリナ・ヴィヤゾフスカ氏も、E_{8} latticeは、超弦理論と関連があります。また、24次元はLeech lattice関連で下記”conformal field theory describing bosonic string theory”と関連しています
なので、フィールズ賞 2022年も、物理学との関連ありです

つづく
0003新 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2023/08/07(月) 11:49:09.50ID:Uqnr2O+1
つづき

また、IMUの新総裁 中島啓氏は、”紹介:理論物理学に起源を持つゲージ理論を数学的に研究することを中心テーマと している。また、この研究がカッツ・ムーディー・リー環や、その変形と関係 することから、これらの対象の表現論も同時に研究している。 主要な成果として、次のようなものを得た。(略) 箙多様体と名づけた・・”https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ja/list/nakajima.html
と記されています

なので、数学隣接分野も取り上げます!
(平たく言えば「なんでもあり」ですw)

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA%E8%B3%9E
フィールズ賞
2022年(オンライン開催[注釈 3])[21]
ユーゴー・デュミニル=コパン(Hugo Duminil-Copin, 1985年 - )フランスの旗 フランス
For solving longstanding problems in the probabilistic theory of phase transitions in statistical physics, especially in dimensions three and four.

マリナ・ヴィヤゾフスカ(Maryna Viazovska, 1984年 - ) ウクライナ
For the proof that the E_{8} lattice provides the densest packing of identical spheres in 8 dimensions, and further contributions to related extremal problems and interpolation problems in Fourier analysis.
球充填問題を8次元と24次元で解決したことや,フーリエ解析における極値および補間問題への更なる貢献が評価[22]。

つづく
0004新 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2023/08/07(月) 11:49:31.82ID:Uqnr2O+1
つづき

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E5%BC%A6%E7%90%86%E8%AB%96
超弦理論
基本的な説明
超弦理論には5つのバリエーションがあり、それぞれタイプI、IIA、IIB、ヘテロSO(32)、ヘテロE8×E8と呼ばれる。この5つの超弦理論はいずれも理論の整合性のために10次元時空を必要とする。

https://en.wikipedia.org/wiki/Leech_lattice
Leech lattice
Applications
The vertex algebra of the two-dimensional conformal field theory describing bosonic string theory, compactified on the 24-dimensional quotient torus R24/Λ24 and orbifolded by a two-element reflection group, provides an explicit construction of the Griess algebra that has the monster group as its automorphism group. This monster vertex algebra was also used to prove the monstrous moonshine conjectures.
(引用終り)

つづく
0005新 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2023/08/07(月) 11:50:03.60ID:Uqnr2O+1
つづき

なお、
おサル=サイコパス*のピエロ(不遇な「一石」https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=_SrJKWB8rTGHnA91umexH77XaNbpRq00WqwI62dl 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets**) (Yahoo!でのあだ名が、「一石」)
<*)サイコパスの特徴>
(参考)http://blog.goo.ne.jp/grzt9u2b/e/c1f41fcec7cbc02fea03e12cf3f6a00e サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日
(**)注;https://en.wikipedia.org/wiki/Hyperboloid Hyperboloid
Hyperboloid of two sheets :https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f2/Hyperboloid2.png/150px-Hyperboloid2.png
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E6%9B%B2%E9%9D%A2 双曲面
二葉双曲面 :https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b5/HyperboloidOfTwoSheets.svg/180px-HyperboloidOfTwoSheets.svg.png

おサルさんの正体判明!(^^)
スレ12 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/923 より
”「ガロア理論 昭和で分からず 令和でわかる
 #平成どうしたw」
昭和の末期に、どこかの大学の数学科
多分、代数学の講義もあったんだ
でも、さっぱりで、落ちこぼれ卒業して
平成の間だけでも30年、前後を加えて35年か”
”(修士の)ボクの専攻は情報科学ですね”とも

可哀想に、数学科のオチコボレで、鳥無き里のコウモリ***)そのもので、威張り散らし、誰彼無く噛みつくアホ
本来お断り対象だが、他のスレでの迷惑が減るように、このスレで放し飼いとするw(^^

注***)鳥無き里のコウモリ:自分より優れた数学DRやプロ数学者が居ないところで、たかが数学科のオチコボレが、威張り散らす姿は、哀れなり~!(^^;

なお
低脳幼稚園児のAAお絵かき
小学レベルとバカプロ固定
は、お断りです

小学生がいますので、18金(禁)よろしくね!(^^
テンプレは以上です
0006132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/09(水) 23:38:57.55ID:uAIu8a+e
偽教授発狂www
0007132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/09(水) 23:45:28.92ID:uAIu8a+e
時枝証明のギャップを示せないからって発狂されてもw
これだから不成立派はw
0008132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/10(木) 06:04:45.38ID:W8jWAT9d
■問題
▢無限個の箱に実数を入れる
箱がたくさん,可算無限個ある.
箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,
例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.
そして箱をみな閉じる.

▢無限個の箱の中から1つ選んで、他の箱の情報から、選んだ箱の中身を当てる
今度はあなたの番である.
片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,
一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ.
もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち.
さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?
0009132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/10(木) 06:05:53.09ID:W8jWAT9d
■証明
確率1-εで当てられる

やろうとすること
無限列の集合を同値関係で類別する

□同値関係の導入
実数列の集合 R^Nを考える.
s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,
ある番号から先のしっぽが一致するとき(∃n0:n >= n0 → sn= s'n)
同値s 〜 s'と定義しよう.

□確認
(注:関係a〜bが同値関係であるとき
 反射律 a〜a
 対称律 b〜aならばa〜b
 推移律 a〜bかつb〜cならばa〜c
 を満たす
 反射律、対称律を満たすことは自明である.)
念のため推移律をチェックすると,
sとs'が1962番目から先一致し,
s'とs"が2015番目から先一致するなら,
sとs"は2015番目から先一致する.

□代表元の選択
〜は R^N を類別するが,各類から代表を選び,代表系を袋に蓄えておく.
(注:代表元が取れることは、選択公理によって保証される(Gabay-O'Connor))
幾何的には商射影 R^N→ R^N/〜の切断を選んだことになる.
任意の実数列S に対し,袋をごそごそさぐってそいつと同値な
(同じファイパーの)代表r= r(s)をちょうど一つ取り出せる訳だ.

□決定番号の定義
sと(sが属する同値類の代表元)rとが
そこから先ずっと一致する番号をsの決定番号と呼び,d = d(s)と記す.

□無限列が属する同値類の確認方法
sd,sd+1,sd+2,・・・を知ればsの類の代表r は決められる.
更に,何らかの事情によりdが知らされていなくても,
あるD>=d についてsD+1, sD+2,sD+3,・・・が知らされたとするならば,
それだけの情報で既に r = r(s)は取り出せ, したがってd= d(s)も決まり,
結局sd(実はsd,sd+1,・・・,sD ごっそり)が決められることに注意しよう.

(補足)
sD+1, sD+2,sD+3,・・・:ここでD+1などは下付添え字
0010132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/10(木) 06:08:14.10ID:W8jWAT9d
□戦略

◇無限列を複数(例えば100列)用意する
閉じた箱を100列に並べる.
箱の中身は私たちに知らされていないが,
とにかく第l列の箱たち,第2列の箱たち第100 列の箱たちは
100本の実数列S^1,S^2,・・・,S^lOOを成す
(肩に乗せたのは指数ではなく添字).
これらの列はおのおの決定番号をもつ.

◇複数の列から1列を選ぶ
さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.
例えばkが選ばれたとせよ.
s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.

◇選んだ1列以外の列の決定番号を取得しその最大値Dを知る
第1列〜第(k-1) 列,第(k+1)列〜第100列の箱を全部開ける.
第k列の箱たちはまだ閉じたままにしておく.
開けた箱に入った実数を見て,代表の袋をさぐり, S^1〜S^(k-l),S^(k+l)〜S100の決定番号のうちの最大値Dを書き下す.

◇選んだ1列のD番目の中身を当てられる条件
いよいよ第k列 の(D+1) 番目から先の箱だけを開ける:S^k(D+l), S^k(D+2),S^k(D+3),・・・.
いまD >= d(S^k)を仮定しよう.
この仮定が正しい確率は99/100,
そして仮定が正しいばあい,上の注意によってS^k(d)が決められるのであった.

◇まとめ
仮定のもと, s^k(D+1),s^k(D+2),s^k(D+3),・・・を見て
代表r=r(s~k) が取り出せるので
列r のD番目の実数r(D)を見て,
「第k列のD番目の箱に入った実数はS^k(D)=r(D)」
と賭ければ,めでたく確率99/100で勝てる.
確率1-ε で勝てることも明らかであろう.

(補足)
S^k(D+l), S^k(D+2),S^k(D+3),・・・:ここで^kは上付き添え字、(D+l)などは下付添え字
0011132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/10(木) 06:19:44.71ID:W8jWAT9d
1.>>10で示した戦略は、>>8で示されたゲームのルールに即している
2.無限列に対して、有限個の項を除いた残りの項からその同値類の代表元が選べることは
  >>9で示された通りである これをGabay-O'Connorの定理という
0012132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/10(木) 06:20:21.98ID:W8jWAT9d
>>10で示した戦略は、>>8で示されたゲームのルールに即している
無限列に対して、有限個の項を除いた残りの項からその同値類の代表元が選べることは
>>9で示された通りである これをGabay-O'Connorの定理という
0013132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/10(木) 06:22:56.11ID:W8jWAT9d
選択公理を用いなくとも代表元が選べる場合、箱入り無数目の戦略を否定することはできない
またGabay-O'Connorの定理の定理に基づいた箱入り無数目の戦略を否定するには
Gabay-O'Connorの定理を否定せざるを得ず、結果として選択公理を否定するしかないだろう
0014132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/10(木) 06:25:37.53ID:W8jWAT9d
結論
直感により箱入り無数目の戦略を否定するなら、結果として選択公理が否定される
つまり直感によって選択公理が否定される
0015132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/10(木) 06:33:04.15ID:S8FdfUNa
アホ
0016132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/10(木) 06:48:05.70ID:tJCxSVzZ
>>15←怠けて読みもしないアホ
0017132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/10(木) 06:53:31.10ID:tJCxSVzZ
>>8-14
有難うござます
成立確定ですね
これでも未だ不成立とか言う輩は数学の初歩から勉強しなおした方が良い
0018132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/10(木) 07:59:56.01ID:W8jWAT9d
>>17
そもそも2015年11月の「箱入り無数目」の出版以前から成立は確定している
Gabay-O'Connorの定理は2004年に発表されたが、
Peter Winklerはそれ以前の2001年にはこのことに気づいていたようだ
そもそも元ネタはもっと古いらしいから本当の始まりが誰によるかはわからない
0019132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/10(木) 08:03:00.73ID:W8jWAT9d
今後「箱入り無数目」に関することは
以下のスレッドで話をしたほうがいい
と思うが如何か?

スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/
0020132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/10(木) 08:32:10.02ID:S8FdfUNa
阿呆
0021132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/10(木) 08:44:26.18ID:tJCxSVzZ
>>20
悔しいのう
0022132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/10(木) 09:44:10.51ID:S8FdfUNa
誰が?
0023132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/10(木) 09:48:38.58ID:S8FdfUNa
馬鹿の顔を見てみたかっただけだよ
0024132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/10(木) 10:17:36.10ID:nATjmoHF
「歯茎から血が出ている」というのは
「歯周病ですよ」「口が臭いよ」
ということを婉曲に表現していたのであるw
0025132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/10(木) 10:27:52.98ID:S8FdfUNa
そういうことを書かねばならなかったほど
悔しかったということ
0026132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/10(木) 10:45:30.93ID:S8FdfUNa
思うに、悔しさこそすべての表現の原動力
このうらみはらさでおくべきか〜
0027新 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2023/08/10(木) 11:26:51.57ID:M2TIpSU0
>>19
>今後「箱入り無数目」に関することは
>以下のスレッドで話をしたほうがいい
>と思うが如何か?
>スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7
>https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/

スレ主です
それは一つの提案だが
私の意見は、ここはここで面白いのではと思っている

謎のプロ数学者さんが来て、ここで一段落まで議論する方が面白いのでは

つまり
箱入り無数目成立派は
1)うんこ君:箱入り無数目の証明が全てだ!
2)サイコパスのおサルさん>>5:Gabay-O'Connorの定理マンセー!
という主張

一方、箱入り無数目否定派は
1)謎のプロ数学者:出題文で”数当ての不成立は明白”(証明はカス)
2)私(スレ主):(自然数Nを添え字とする)可算無限長数列のしっぽの同値類から代表をとって決定番号を使う 決定番号の大小の確率計算が破綻している
 (付言すれば、時枝氏の証明もどきが、いかにも”もっとも”に見えるのは、可算無限長数列のしっぽの同値類を使う一種のパラドックである)
という主張

謎のプロ数学者さんさえ良ければ
このスレでも良いんじゃない?w
0028132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/10(木) 11:29:49.07ID:a9AfVSNu
「やはりこの程度だったか」ということがわかったので
もう興味は失った
0029新 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2023/08/10(木) 11:39:21.15ID:M2TIpSU0
>>27 補足

1)時枝「箱入り無数目」(数学セミナー201511月号の記事)関連資料は下記ご参照
  https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/
 特に
  https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/30-31
2)うんこ君の”箱入り無数目の証明が全てだ!”と
 謎のプロ数学者「出題文で”数当ての不成立は明白”(証明はカス)」
 は、真向対立
3)サイコパスのおサルさん>>5 ”Gabay-O'Connorの定理マンセー!”
 は、明らかに幻聴&幻視です。時枝は、そんなことは一言も書いていない!w
4)私の”時枝氏の証明もどきが、いかにも”もっとも”に見えるのは、可算無限長数列のしっぽの同値類を使う一種のパラドックである”
 は、今後順次展開していきます

取りあえず、こんなところです
0030新 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2023/08/10(木) 11:43:58.68ID:M2TIpSU0
>>28
>「やはりこの程度だったか」ということがわかったので
>もう興味は失った

ご苦労様です
スレ主です
なるほど
では、あとは気楽に”また~り”してください
スレを移動するほどのことも無いということでw
0031132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/10(木) 12:25:45.54ID:tJCxSVzZ
>>27
>決定番号の大小の確率計算が破綻している
任意の実数列の決定番号は自然数であることをあなたは認めました。
任意の二つの自然数の大小関係は一意に定まります。
ここまで良いですね?
「決定番号の大小の確率計算」とは?どんな確率空間の話をしている?それがなぜ破綻している?
0032新 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2023/08/10(木) 14:32:19.96ID:M2TIpSU0
>>31
>「決定番号の大小の確率計算」とは?どんな確率空間の話をしている?それがなぜ破綻している?

ご苦労様です
スレ主です

1)測度論的確率論で、扱えないケースで、典型的な場合二つ
 一つは ヴィタリ風非可測集合を扱う場合
 もう一つは 測度が発散してしまう場合
2)測度が発散してしまう場合で、典型的な場合が下記の非正則事前分布を扱うとき
 いま、自然数Nを考えると
(自然数Nは、無限集合なので、数え上げ測度では∞に発散しています。Ω=Nとすると確率の公理を満たせない(下記ご参照))
 有限kで∀k∈N kの後者k+1、そのまた後者k+2・・と無限につづきます
 つまり、自然数Nを添え字とする数列
 s = (s1,s2,s3,・・,sk,・・) https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/30
 で数列の長さを考えると
 前半のs1,s2,s3,・・,skにおいて、その長さをkとして
 後半のsk,・・の長さは、→∞ と発散する
3)こういう性質を持つ無限長数列のk(=決定番号の一つの例示)に対して、その大小の確率計算が
(それは、実は数学的にちゃんとした測度の根拠のない疑似確率計算になっているのですが)
 パラドックスを生むのです
4)なお、無限集合 自然数Nを使ったパラドックスは
 昔からヒルベルトの無限ホテルなどが知られていますよ(下記)

(参考)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/221
https://ai-trend.jp/basic-study/bayes/improper_prior/
2020/04/14 AVILEN Inc.
非正則事前分布とは? 完全なる無情報事前分布
ライター:古澤嘉啓
(全体Ωが発散しているので)確率の和が1ではありません
(注:ここでの非正則事前分布は、一様分布の範囲を→∞に拡大したものです)

https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=72162?site=nli
ニッセイ基礎研究所 (2022年08月26日「研究員の眼」)
無限について-無限に関するパラドックス(2)-
保険研究部 研究理事 気候変動リサーチセンター兼任 中村 亮一
ヒルベルトの無限ホテル
0033132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/10(木) 14:57:48.97ID:tJCxSVzZ
>>32
回答者が扱う決定番号はN^100の1元のみです。
1元のみなので分布を考える>>32はナンセンスです。
0034132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/10(木) 14:59:06.20ID:tJCxSVzZ
>>32
要はあなたは考えなくてもよい分布を考えてそれが非正則だからという理由で時枝戦略を否定してるんです。
まったくナンセンスです。
0035132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/10(木) 15:03:34.12ID:tJCxSVzZ
>>32
出題列を100列に並べ替える方法とR^N/〜の代表系を予め定めておく自由が回答者にはあります。
出題者が出題列を固定したとき100列も100列の決定番号も固定されます。
固定された100列の決定番号(N^100の1元)の分布を考えてもナンセンスです。

理解できますか?理解できませんか?
0036132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/10(木) 15:06:15.56ID:tJCxSVzZ
理解できなければ何をどう理解できないのか言って下さいね
スルーしておいてまたあとで同じ主張の繰り返しはやめて下さいね
0037新 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2023/08/10(木) 17:51:55.68ID:M2TIpSU0
>>33-36
まあ、そう慌てないでw

 さて、>>32の自然数全体Nで、全事象Ω=Nとして、可算無限の全事象を扱うと何が問題なのか?
全事象はΩ→∞に発散しているので、有限kに対しては、k/∞→0になります
いま、100列にちなんで、100倍のkつまり、100kを考えると、100k/∞→0になります
つまり、下記の確率の公理の加法性が成り立たなくなっている
加法性が成り立たないことは大問題です

さらに付言すれば、有限kに対し 1~kまでの番号が、宝くじの当り番号とします
いま、分かり易く 全体が一様で上限が有限mとしましょう (k<mですね)
有限mの中の当りは、当選確率 k/m です
k/m→0 |m→∞のとき
となります

kを2倍の2kとしても同じく確率0(100倍100kでに同じく確率0)
加法性が成り立たないからです

いま、0<d1<d2<・・<d100<k なる100個の番号 d1,d2,・・,d100として
当りくじの番号の大小比較をして遊んだ
しかし、当りくじの番号の大小比較をしても
当りの確率0です

それは意味が無い
時枝「箱入り無数目」の100個の決定番号の大小比較において同じ
つまり、全事象Ω=Nと全体が発散しているときは
有限部分を取り出しても、加法性が成り立たないし
確率0の世界の大小比較ですから、の決定番号の大小比較はナンセンスです

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A2%BA%E7%8E%87%E3%81%AE%E5%85%AC%E7%90%86
確率の公理

互いに素な集合 (Disjoint sets)
P(A∪B)=P(A)+P(B) (有限加法性)
完全加法族(σ-集合体)
(引用終り)
以上
0038新 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2023/08/10(木) 17:58:02.03ID:M2TIpSU0
>>37 タイポ訂正

kを2倍の2kとしても同じく確率0(100倍100kでに同じく確率0)
 ↓
kを2倍の2kとしても同じく確率0(100倍100kでも同じく確率0)


確率0の世界の大小比較ですから、の決定番号の大小比較はナンセンスです
 ↓
確率0の世界の大小比較ですから、決定番号の大小比較はナンセンスです
0039132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/10(木) 17:59:01.08ID:tJCxSVzZ
>>37
>さて、>>32の自然数全体Nで、全事象Ω=Nとして、可算無限の全事象を扱うと何が問題なのか?
時枝戦略とは無関係な確率空間を勝手に持ち出していることが問題
0040132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/10(木) 18:00:29.41ID:tJCxSVzZ
>>37
反論があるなら時枝戦略がそのヘンな確率空間を使っているエビデンスを示せ
示せなければただの言いがかり
0041新 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2023/08/10(木) 18:23:58.43ID:M2TIpSU0
>>37 補足

1)ええ、決定番号は、自然数ですよ
2)しかし、自然数全体Nで、全事象Ω=Nとして、可算無限の全事象を扱うと
 確率の公理の加法性が成り立たなくなって
 有限kに対し 1~kまでの番号が、宝くじの当り番号として
 全体Nの中から、ランダムには 当り番号を引くことはできない(当りの確率は0)
3)ええ、パラドックスです
 全事象Ω=N→∞ で確率を扱うことによる パラドックスです
0042132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/10(木) 19:23:17.01ID:tJCxSVzZ
>>41
>2)しかし、自然数全体Nで、全事象Ω=Nとして、可算無限の全事象を扱うと
分からない人ですね
箱入り無数目では可算無限の全事象なんて扱ってません
扱っているというならエビデンスを提示して下さい
0043132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/10(木) 22:06:06.70ID:GZ6+11c6
>>42
>> 2)しかし、自然数全体Nで、全事象Ω=Nとして、可算無限の全事象を扱うと
>分からない人ですね
>箱入り無数目では可算無限の全事象なんて扱ってません
>扱っているというならエビデンスを提示して下さい

基礎学力低いな!
証明します

時枝問題(数学セミナー201511月号の記事) 「箱入り無数目」より
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/30
実数列の集合 R^Nを考える.
s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s 〜 s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版).
念のため推移律をチェックすると,sとs'が1962番目から先一致し,s'とs"が2015番目から先一致するなら,sとs"は2015番目から先一致する.
〜は R^N を類別するが,各類から代表を選び,代表系を袋に蓄えておく.
任意の実数列S に対し,袋をごそごそさぐってそいつと同値な(同じファイパーの)代表r= r(s)をちょうど一つ取り出せる訳だ.
sとrとがそこから先ずっと一致する番号をsの決定番号と呼び,d = d(s)と記す.
(引用終り)

さて
1)上記が、「箱入り無数目」の決定番号の定義である
2)ある列 s = (s1,s2,s3 ,・・・) ∈R^N の決定番号を考えよう
3)決定番号dたちの集合をDと記す ∀d∈D です
4)D ⊂N (自然数)は自明 (∵決定番号dは、自然数だから)
5)∀n∈Nで、d=nなる代表を構成しよう
 s = (s1,s2,s3 ,・・,sn-1 ,sn ,sn+1 ,・・)に対し、代表 r= r(s)= (s'1,s'2,s'3 ,・・,s'n-1 ,sn ,sn+1 ,・・)
 ここに、二つの数列で、しっぽ sn+1 ,sn ,sn+1 ,・・ は、同一で一致していて
 sn-1 ≠s'n-1 とする
 つまり、決定番号d=nなる代表 r= r(s)が構成できた
 よって、∀n∈D
 よって、D ⊃N 成立
6)上記4)と5)とから、決定番号の集合D=N 成立
7)「箱入り無数目」はdを使い、従ってD=Nなる決定番号の集合Dを使っているので、全事象Ω=D=Nと解釈できるということ
QED
0044132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/10(木) 22:18:13.62ID:tJCxSVzZ
>>43
>5)∀n∈Nで、d=nなる代表を構成しよう
ナンセンス
なぜなら時枝戦略においては出題列が固定された瞬間に列1の決定番号も固定されるから
0045132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/10(木) 22:31:21.95ID:tJCxSVzZ
>>43
出題前の可能性の話として列1の決定番号は任意の自然数となり得る ←あなたの主張が依拠している立場
出題後の列1の決定番号は固定された自然数 ←箱入り無数目の回答者の立場

エビデンス
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる. ・・・そして箱をみな閉じる. 今度はあなたの番である.・・・」

「あなた」のターンにおいて出題列が固定されていること理解できますか?
0046132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/10(木) 23:04:19.90ID:GZ6+11c6
>>44-45

基礎学力低いな!
反論します

1)マージャンで、山を積んで、配牌が決まった
 ツモの順番も決まった
 ゲームが、始まった
2)しかし、山も配牌もツモの順番も
 ゲーム毎に変わる
3)分かるのは、自分の手の内と、捨てられた牌のみ
 他の3人の手の内は不明で、山の牌も不明

神の目なら、相手の手の内や、山の配牌が見えるだろうが
人には見えない(たまに”通し”とか、イカサマはあるけどw)

だから、マージャンを人は、確率として扱う
繰り返すが、神の目なら確率にはならないが
人は、確率として扱うのです

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E9%9B%80
麻雀

科学的な麻雀戦略の普及
1990年、天野晴夫が『リーチ麻雀論改革派』(南雲社)において麻雀戦術論からの抽象の排除を提唱した。その中で小島、田村光昭など当時の有名麻雀プロや在野の桜井章一らの麻雀論を「ツキ」「勘」「流れ」といった抽象論に支配されている非科学的なものであると批判した。天野は抽象的な要因を考慮することは的確な情報判断を鈍らせる原因にこそなれ、麻雀の上達には繋がらないと主張した。これがいわゆる「デジタル雀士」のさきがけである。

2004年、とつげき東北の『科学する麻雀』が講談社現代新書から出版された。とつげきは前の局の結果が次の局に影響を及ぼすとするいわゆる「流れ論」を徹底的に否定しており、本著でも確率論を基礎とした統計学的な麻雀戦略を提唱している。
0047132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/10(木) 23:13:44.42ID:tJCxSVzZ
>>46
私は
>「あなた」のターンにおいて出題列が固定されていること理解できますか?
と聞きました。これにちゃんと答えてください。

麻雀を持ち出してもナンセンスです。麻雀から類推できる保証は無いし実際類推できないから。
0048132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/10(木) 23:43:26.76ID:GZ6+11c6
>>47
1)一つの出題において、
 出題の列
 s = (s1,s2,s3 ,・・,sn-1 ,sn ,sn+1 ,・・)
 は、固定されている
 そこは、同意というか反対はしていない
2)しかし、別の出題では
 別の出題になる
3)だからのs∈R^Nと書くのでしょ?
 sn∈Rで、snは全てのRが可能でしょ?
4)さらに、代表列の選び方に自由度があるよ
 一つの出題は固定されていてもね
5)従って、一つの出題列は固定でも
 決定番号は固定されない(自由度がある)
0049132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/10(木) 23:44:56.70ID:GZ6+11c6
>>48 タイポ訂正

2)しかし、別の出題では
 別の出題になる
 ↓
2)しかし、別の出題では
 別の出題列になる

だな
0050132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 00:05:00.69ID:d+amdo+A
>>48
>1)一つの出題において、
> 出題の列
> s = (s1,s2,s3 ,・・,sn-1 ,sn ,sn+1 ,・・)
> は、固定されている
> そこは、同意というか反対はしていない
>2)しかし、別の出題では
> 別の出題になる
1),2)を合わせると、いかなる回次の出題でも出題列は何かしらに固定されている

>4)さらに、代表列の選び方に自由度があるよ
時枝戦略では予め代表系を固定するので却下

>5)従って、一つの出題列は固定でも
> 決定番号は固定されない(自由度がある)
従て、間違い
0051132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 00:27:25.56ID:TUfRZ5up
>>50
> 1),2)を合わせると、いかなる回次の出題でも出題列は何かしらに固定されている

基礎学力大丈夫か?
方程式 aX=b a≠0 で、aとbは固定と見ることはできる
が、一方で aをパラメータと見ることもできるよ

>>4)さらに、代表列の選び方に自由度があるよ
>時枝戦略では予め代表系を固定するので却下
>> 決定番号は固定されない(自由度がある)
>従て、間違い

「却下」とか「間違い」とか、意味がわからん
”自由度がある”って書いているんだよ??
”自由度”の数学的意味勉強してね
0052132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 00:43:19.83ID:d+amdo+A
>>51
>方程式 aX=b a≠0 で、aとbは固定と見ることはできる
じゃ固定

>が、一方で aをパラメータと見ることもできるよ
あなたが否定したいのは「勝つ戦略がある」じゃないんですか?
勝てない戦略を持ち出しても「勝つ戦略がある」の否定にならないことは理解できる?

>「却下」とか「間違い」とか、意味がわからん
>”自由度がある”って書いているんだよ??
あなたが否定したいのは「勝つ戦略がある」じゃないんですか?
勝てない戦略を持ち出しても「勝つ戦略がある」の否定にならないことは理解できる?
0053132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 00:50:00.83ID:d+amdo+A
>>51
おそらく理解してないでしょうね

勝つ戦略の存在性を問われていることは理解してる?

時枝戦略はaを固定と見るし、代表系の自由度を潰している
勝つ戦略の存在を否定したいあなたはそれでも勝てないことを示さなければならない

理解できる?
0054132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 00:54:23.26ID:d+amdo+A
要するに、回答者に最大限有利な戦略でも勝てないことをあなたは証明しなければならない

aを固定と見ることができると認めた時点で、あなたはaをパラメータと見ることを諦めなければならない
代表系の自由度を潰すことについてあなたは拒否できない

理解できる?
0055132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 06:32:45.06ID:wUP+QyaL
おそらく誰も理解できない
0056132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 06:37:17.22ID:d+amdo+A
頭悪いんだね
0057132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 06:50:12.36ID:d+amdo+A
まあ頭悪い人は諦めるしかないね
頭良い人だけが理解していればよい
0058132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 07:58:09.77ID:TUfRZ5up
>>52
>>方程式 aX=b a≠0 で、aとbは固定と見ることはできる
>>が、一方で aをパラメータと見ることもできるよ
>じゃ固定

スレ主です
基礎学力大丈夫か?

下記の高校数学【2次方程式の解の存在範囲】で
「x についての2次方程式 x^2−2ax−a+2=0 が次のような解をもつとき,定数 a の値の範囲を求めよ」
とあるよね?

くどいが『定数 a』とあるよね?
『定数』だから、aは動かない、あるいは動かせない
そう考えると、下記の高校数学の問題は解けない!

つまり、数学では
上記「方程式 aX=b a≠0 で、aとbは固定と見ることはできる
 が、一方で aをパラメータと見ることもできる」
が正解ですよ

基礎学力大丈夫か?

(参考)
https://study-line.com/nijikan-hanjikutan/
数スタ
【2次方程式の解の存在範囲】判・軸・端の条件を見極めるのが重要!
【問題】
x についての2次方程式 x^2−2ax−a+2=0 が次のような解をもつとき,定数 a の値の範囲を求めよ。
(1)異なる2つの正の解
(2)異なる2つの負の解
(3)符号が異なる2つの解
0059132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 08:00:42.59ID:rxtETGWs
>>19
>今後「箱入り無数目」に関することは
>以下のスレッドで話をしたほうがいい
>と思うが如何か?
>スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7
>https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/

>>27
>ここはここで面白いのではと思っている
>謎のプロ数学者さんが来て、
>ここで一段落まで議論する方が面白いのでは

>>28
>「やはりこの程度だったか」
>ということがわかったので
>もう興味は失った

>>30
>なるほど
>では、あとは気楽に”また〜り”してください

結局、こういうことですか

主は厄介者の始末を先生にお願いしたが
先生は内心もはや自分には無理と観念し
捨て台詞を残して退散
主は屋根に登ったはしごを外された
0060132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 08:08:18.32ID:d+amdo+A
>>58
>上記「方程式 aX=b a≠0 で、aとbは固定と見ることはできる
> が、一方で aをパラメータと見ることもできる」
だから何?
記事のどこにも方程式 aX=bなんて書かれていない
誤魔化しても無駄
0061132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 08:08:37.35ID:TUfRZ5up
>>52-53
スレ主です

>あなたが否定したいのは「勝つ戦略がある」じゃないんですか?
>勝つ戦略の存在性を問われていることは理解してる?

違う!
時枝氏が、箱入り無数目の記事の証明で書いている
自然数Nを添え字とする可算無限数列のしっぽの同値類と
決定番号の大小比較による
確率99/100をまず議論しましょう
ということ

そして、すでに述べたように
決定番号の集合D=N(自然数の集合)
だから、確率の公理を満たすことができない、非正則分布Nを使ってしまっている
そこが、まずいだろうということです

「勝つ戦略がある」のか、ないのか?
それは、箱入り無数目の記事の時枝氏が書いていることが
否定されたあとで
また考えましょうねw
0062132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 08:12:13.80ID:rxtETGWs
>>32
> 全事象Ω=Nとして、可算無限の全事象を扱うと何が問題なのか?

残念ながら、箱入り無数目の全事象はNではない
>>33でも指摘されているが
正しくは全事象は
列s_1,…,s_100の以下の100個の項
s_1(D_1),…,s_n(D_100)

ここでD_nは以下のように定義される
(d_1,…,d_100は、それぞれ列s_1,…,s_100)

D_n=MAX({d_1,…,d_100}-{d_n})

つまり100個の箱の中から1つを選ぶだけ

箱の中身s_n(D_n)が
代表元の対応する項r_n(D_n)と
異なるのはたかだか一つ

したがって
s_n(D_N)=r_n(D_n)
となる項を選ぶ確率は
1-1/100=99/100
0063132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 08:12:32.99ID:d+amdo+A
>>58
「いかなる回次の出題でも出題列は何かしらに固定されている」

この否定を証明できない限り戦略成立を認めざるを得ないね
はい、がんばって証明してください

方程式?記事に書かれていないものを持ち出して誤魔化してもナンセンス
0064132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 08:14:55.15ID:d+amdo+A
>>61
>決定番号の集合D=N(自然数の集合)
「いかなる回次の出題でも出題列は何かしらに固定されている」だから間違い
0065132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 08:15:30.65ID:TUfRZ5up
>>54
>aを固定と見ることができると認めた時点で、あなたはaをパラメータと見ることを諦めなければならない

やれやれ
 >>58に示した”高校数学【2次方程式の解の存在範囲】で
「x についての2次方程式 x^2−2ax−a+2=0 が次のような解をもつとき,定数 a の値の範囲を求めよ」”
の解説を
百回音読してくださいね
高校数学から、復習しましょうねw

>代表系の自由度を潰すことについてあなたは拒否できない

「代表系の自由度を潰す」?
意味わからんw
出題列 s = (s1,s2,s3 ,・・,sn-1 ,sn ,sn+1 ,・・)>>48
は決まった

だけど、代表を選ぶのは、
回答者の権利であり、自由に選べるというだけですけど?w
0066132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 08:17:34.81ID:rxtETGWs
>>37
>全事象Ω=Nと全体が発散しているときは
>有限部分を取り出しても、加法性が成り立たないし
>確率0の世界の決定番号の大小比較はナンセンスです

まあ、そう慌てなさんな 素人さん

全事象Ωは、Nではなく、
列s_1,…,s_100の以下の100個の項
s_1(D_1),…,s_n(D_100)
であることは>>62で述べた

いかなるs_1、・・・、s_100∈R^Nをとったとしてもそのようになる
これで十分
0067132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 08:17:40.92ID:d+amdo+A
>>65
> >>58に示した”高校数学【2次方程式の解の存在範囲】で
>「x についての2次方程式 x^2−2ax−a+2=0 が次のような解をもつとき,定数 a の値の範囲を求めよ」”
>の解説を
>百回音読してくださいね
>高校数学から、復習しましょうねw
記事に書かれていないものを持ち出して誤魔化してもナンセンス
0068132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 08:19:05.73ID:d+amdo+A
>>65
>だけど、代表を選ぶのは、
>回答者の権利であり、自由に選べるというだけですけど?w
その通り。
だから代表系を予め一つ選んで固定するのも回答者の権利。自由度とか言って勝手に権利を奪ってはダメ。
0069132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 08:21:22.54ID:rxtETGWs
>>43
>「箱入り無数目」は決定番号dを使い、従ってD=Nなる決定番号の集合Dを使っている
 然り
>ので、全事象Ω=D=Nと解釈できるということ
 否
 つまり、のでの前と後が論理的につながらない

 正しいΩは>>62で示した通り
 列s_1,…,s_100の以下の100個の項
 s_1(D_1),…,s_n(D_100)

 基礎学力(論理の理解)が欠如してますな 素人さん
0070132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 08:24:36.38ID:rxtETGWs
>>43
>∀n∈Nで、d=nなる代表を構成しよう
 代表は回答者がその都度勝手に決めるものではない
 あらかじめ決まっている そのほうが勝てるから

 わざわざ自分から負けに行くのが素人
 自分がヘボなだけなのに、だから誰がやっても勝てない、とほざくのが素人
0071132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 08:27:47.29ID:rxtETGWs
>>46
>神の目なら確率にはならないが
>人は、確率として扱うのです

 素人は定義を読まずに、自分勝手に言葉を解釈し、その結果、間違う
0072132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 08:27:53.55ID:d+amdo+A
>>65
「いかなる回次の出題でも出題列は何かしらに固定されている」

これを否定できない限りあなたの持論「決定番号の大小の確率計算が破綻している」は破綻します
さあどうします?
0073132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 08:32:15.29ID:TUfRZ5up
>>60
>>上記「方程式 aX=b a≠0 で、aとbは固定と見ることはできる
>> が、一方で aをパラメータと見ることもできる」
>だから何?
>記事のどこにも方程式 aX=bなんて書かれていない
>誤魔化しても無駄

だから、決定番号dに自由度があって
dを、パラメータと見ることができる
ってこと
0074132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 08:32:20.99ID:rxtETGWs
>>48
>一つの出題において、出題の列は、固定されている
>しかし、別の出題では別の出題になる
>だからのs∈R^Nと書くのでしょ?

箱入り無数目は
任意の「一つの出題」に対する確率計算であって
任意の「全出題」に対する確率計算ではない

素人さんの苦し紛れの「すり替え」には同意しない
0075132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 08:35:03.38ID:rxtETGWs
>>48
>代表列の選び方に自由度があるよ
>一つの出題は固定されていてもね
>従って、一つの出題列は固定でも
>決定番号は固定されない(自由度がある)

 代表列の選び方は固定する そのほうが勝てるから
 わざわざ負けに行く馬鹿はいないよ 素人さん

 ついでにいうと、どのような代表列で当たるか負けるかの確率計算は全くしていない
 そこが問ではない
0076132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 08:38:21.58ID:rxtETGWs
>>51
>方程式 aX=b a≠0 で、aとbは固定と見ることはできるが、
>一方で aをパラメータと見ることもできるよ

 箱入り無数目の確率計算はaを定数と見た場合のものとして正しいことは認める?
 Yes or No のみで答えられたい
 言い訳の文章は一切無用
 素人さんの面目など 私にはどうでもいいので
0077132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 08:40:21.62ID:rxtETGWs
>>55 ID:wUP+QyaL 負け犬は黙ろうな
君には公理的集合論は無理だから、多変数複素関数論”でも”やってなさい
0078132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 08:43:49.11ID:rxtETGWs
>>58
>基礎学力大丈夫か?
 素人さんは

 見たところ、あなた、数学は高校卒業で終わってますね
 大学の微分積分学と線形代数は分かっておられない
 
 なぜ分からなかったか
 述語論理と集合論が分かっていないからでしょう
 だから論理と集合を用いた「言葉」が理解できなかった
 言葉が理解できなきゃ言ってることは理解できませんな

 まず言葉の習得から始められては如何?
 時間はかかりませんよ
 なぜ、素人の皆さんは、言葉の学習を避けるのでしょう?
0079132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 08:44:41.97ID:d+amdo+A
>>73
>だから、決定番号dに自由度があって
>dを、パラメータと見ることができる
>ってこと
決定番号が方程式の作法に従わなきゃならない理屈は無い。誤魔化しだ。
0080132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 08:48:55.35ID:rxtETGWs
>>61
>>勝つ戦略の存在性を問われていることは理解してる?
> 違う!

 突然大声を出してどうされました?素人さん

 焦っておられるようですね

 でも素人なんだから間違うのは当然でしょう
 まさか自分は絶対間違いない、なんて
 根拠もなく思ってたんですか?

 それ・・・病気ですよ
 しかも死に至る病

 治しましょうね 死にたくないなら
(つづく)
0081132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 08:55:42.54ID:TUfRZ5up
>>59
>主は厄介者の始末を先生にお願いしたが
>先生は内心もはや自分には無理と観念し
>捨て台詞を残して退散
>主は屋根に登ったはしごを外された

おサルさんか>>5
(前々スレより)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/456
456132人目の素数さん 2023/07/16(日) 16:15:25.90ID:JgPgt5PZ
突然だがここを去ることにする

数学は人を賢くしない むしろ卑しい畜生にする
それがわかったから
もはや数学のようなクソには何の興味もない
数学書は全て焼き払う ゴミだからだ
(引用終り)

こうだったねw
暫くして、こっそり戻ってきたんだねw

・”始末を先生にお願いした”
 は、間違いだな
 どうも、御大は あまりにも大物すぎて
 下手なことをいうと、第二のY氏事件になりかねない
 つまり、ばったりスタンフォードのT氏と鉢合わせしたら
 刃傷松の廊下 第二の忠臣蔵にならないとも限らないからねw

・先生は内心、「さすがに某N大(旧帝大)には、こんなレベル低いのはいなかった」
 と
 まあ、高校数学 ”数スタ
【2次方程式の解の存在範囲】判・軸・端の条件を見極めるのが重要!
【問題】
 x についての2次方程式 x^2−2ax−a+2=0 が次のような解をもつとき,定数 a の値の範囲を求めよ。”>>58
 から、やり直せ!! じゃないかな?w

・おサルさんはご存じの通り、このバトルは2015年から続いている7年戦争で
 もうすぐ8年になる

・先生の”捨て台詞を残して退散”は、違うんじゃない?
 へぼ碁の観戦は しているみたいだよ>>55

・収穫はあった
 某プロ数学者が、箱入り無数目の出題文の数当ては不可という
 それで、十分だろ?w
0082132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 08:57:25.92ID:d+amdo+A
>>73
>だから、決定番号dに自由度があって
>dを、パラメータと見ることができる
>ってこと
パラメータだから変化するから決定番号の全事象=Nとか訳の分からない理屈を言い出すから困る。
出題ごとに定数(別の出題では別の定数)と認めるならパラメータでもいいよ?
0083132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 08:58:32.07ID:rxtETGWs
>>61
> 時枝氏が、箱入り無数目の記事の証明で書いている
> 自然数Nを添え字とする可算無限数列のしっぽの同値類と
> 決定番号の大小比較による確率99/100
> をまず議論しましょうということ

 なぜ?

 どこが受け入れられませんか?

 1. 確率99/100
 2. 100のうち1つしか外れがないくじで当たりを選ぶ確率は1-1/100=99/100
 3. 100個の自然数の中で、他より大きな数maxは高々1つ
 4. 任意の無限列は自然数の決定番号を持つ
 5. 2つの無限列について、ある項から先がすべて一致する
   という2項関係は同値関係となる
 6. 同値類から代表元が選べる(選択公理)

全部受け入れるなら、議論の必要はありません

2.を受け入れるなら1.は受け入れるしかありません
3.を受け入れるなら2.は受け入れるしかありません
4.を受け入れるばら3.は受け入れるしかありません
5.と6.を受け入れるなら4.は受け入れるしかありません

で、受け入れられないのは5.?6.?
0084132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 09:01:02.37ID:d+amdo+A
>>81
某偽プロ数学者が、箱入り無数目の出題文の数当ては不可といったところでナンセンスw
0085132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 09:03:56.13ID:rxtETGWs
>>61
>(全事象の集合は)決定番号の集合D=N(自然数の集合)
>だから、確率の公理を満たすことができない、非正則分布Nを使ってしまっている
>そこが、まずいだろう

全事象は>>62で述べた
列s_1,…,s_100の以下の100個の項
s_1(D_1),…,s_n(D_100)

したがって、100個の元のそれぞれの単集合に確率1/100を割り振る確率分布が存在する
だから、何もまずくない

使ってないものをまずいといっても、反論にもなんにもならない

で、結局素人さんが受け入れられないのは以下のどれ?
 1. 確率99/100
 2. 100のうち1つしか外れがないくじで当たりを選ぶ確率は1-1/100=99/100
 3. 100個の自然数の中で、他より大きな数maxは高々1つ
 4. 任意の無限列は自然数の決定番号を持つ
 5. 2つの無限列について、ある項から先がすべて一致する
   という2項関係は同値関係となる
 6. 同値類から代表元が選べる(選択公理)
0086132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 09:06:46.78ID:rxtETGWs
>>65
>代表を選ぶのは、回答者の権利であり、自由に選べるというだけですけど?
 一通りに決めるのも、回答者の権利であり、自由に決められますけど?

 交通ルールを決める自由も有る
 一切の交通ルールを否定するのは自由とはいわない
0087132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 09:16:10.26ID:wUP+QyaL
誰も納得できない主張を繰り返す馬鹿が居座り続けているので
議論が続いているのだろうと
やじ馬たちは思っているだろうね
0088132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 09:16:47.44ID:rxtETGWs
>>81
>おサルさんか
 素人さん あなたが?

>暫くして、こっそり戻ってきたんだね
 別人ですが何か?

 匿名板で人物特定するのは馬鹿のすること

>収穫はあった
>某プロ数学者が、箱入り無数目の出題文の数当ては不可という
>それで、十分だろ?

 匿名だろ?どこの誰だかわからんよ 別に知りたくもないがね
 もし仮に実名と実際使用してるメールアドレスを記載したとしても
 「なりすまし」といわれるだろうね 
 数学的におかしいことを言ってるから

 マイケル・アティヤ氏が最晩年に
「リーマン予想を証明した!」
 と発言して騒ぎになったけど、数学者たちはほぼ相手にしなかった
(「証明できていない」と指摘する人もいたが、その人達のトーンも
 「残念ながら・・・」というものであった)

 いかに多大な業績をあげた数学者であろうとも、年齢には勝てないし
 他分野のことについては素人と大して変わらない状況もあり得る

 ロジャー・ペンローズは長年「ゲーデルの不完全性定理」が不満だったようで
 「人間は機械より賢い!」と主張して量子脳理論に全賭けしたが
 他の人たちは黙殺を決め込んだ

 サンタクロースの存在を信じる「子供」に
 「サンタクロースなんて本当はいないんだよ」
 とささやく意地悪はしない 意味ないから
0089132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 09:18:21.87ID:rxtETGWs
>>87
あなたが理解できないからといって、誰も理解できない、ということにはならない
多変数複素関数論に閉じこもってなさい あなたに無限集合論は全く理解できないから
0090132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 09:21:09.85ID:rxtETGWs
>>81
>このバトルは2015年から続いている7年戦争
 素人さんが、ほぼ一人で「マチガッテル」と騒いでるだけだな
 最近、偽玄人さんが食いついてきたけど、素人さん以上にあさはかなので、
 多分認知症じゃないかと思っている
 
0091132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 09:22:17.54ID:rxtETGWs
改めて問う

結局素人さんが受け入れられないのは以下のどれ?
1. 確率99/100
2. 100のうち1つしか外れがないくじで当たりを選ぶ確率は1-1/100=99/100
3. 100個の自然数の中で、他より大きな数maxは高々1つ
4. 任意の無限列は自然数の決定番号を持つ
5. 2つの無限列について、ある項から先がすべて一致するという2項関係は同値関係となる
6. 同値類から代表元が選べる(選択公理)
0092132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 09:27:45.05ID:rxtETGWs
今後、素人さんがいいそうな発言

「任意の2つの無限列は尻尾同値」

証明
任意の2つの無限列は、「無限回」の推移律適用で、同値となる


上記の「証明」の誤りは、もちろん「無限回」の推移律適用
数学科出身の人なら誰でもわかることだが、
推論規則の適用は任意有限回に限る

だから「同値だけど決定番号は無い(あるいは∞)」なんてことは絶対ない

あまりにも初歩的な誤りなので見過ごしがちだが
素人は「え?そこから?」みたいなことをいうので
一応釘さしときます
0093132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 09:36:43.50ID:TUfRZ5up
>>70
>>∀n∈Nで、d=nなる代表を構成しよう
> 代表は回答者がその都度勝手に決めるものではない
> あらかじめ決まっている そのほうが勝てるから
> わざわざ自分から負けに行くのが素人
> 自分がヘボなだけなのに、だから誰がやっても勝てない、とほざくのが素人

だからw
1)代表は回答者が異なれば、代表は回答者毎に異なるでしょ?
 100人いれば100人毎で、1万人なら1万人毎
2)そして、代表には、”当りと外れがある”のは理解している?
 100列で、99列の箱を開けて、99列の決定番号の最大値dmaxを得る
 残り1列の決定番号dとして
 dmax > d となるような 小さいdの代表が 当りの代表(dmax = dもこちら)
 dmax < d となるような 大きいdの代表が 外れの代表
3)いま、決定番号の集合Dは、自然数の集合Nと等しいことを思い出そう>>43
 可算無限集合N中にある有限の当り 1〜dmax を引けるか?
 あたかも、無限枚数の宝くじ中の有限枚数の当りを引けるか? と同じ
 それは、確率計算としては当り確率0で、不可能です(∵ 有限dmax/∞=0)

これが、時枝「箱入り無数目」のトリックです
0094132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 09:37:48.53ID:rxtETGWs
とある数学者が実名で出版した本で、選択公理について

「 [選択公理] 超限帰納法を使ってよい
 (つまり、ある集合が超限帰納法によって作れるならば、その集合が存在する)」

なんてたわけたこと書いてたりするので、某多変数複素関数論の研究者が
選択公理のステートメントすら知らなくても驚くには値しないかもしれない

・・・嘆かわしい、とは思うが
0095132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 09:44:24.73ID:wUP+QyaL
>>92
専門家ぶっているのでお尋ねするが
上江洲忠弘
無限に長い命題を持つ論理について
という論文を知っていますか?
0096132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 09:46:39.83ID:TUfRZ5up
>>90
> 素人さんが、ほぼ一人で「マチガッテル」と騒いでるだけだな
> 最近、偽玄人さんが食いついてきたけど、素人さん以上にあさはかなので、
> 多分認知症じゃないかと思っている

それ
面白いコメントだな

碁でも、あまりにもヘボだと、プロとアマの区別がつかない
数学に同じか
0097132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 09:53:37.35ID:wUP+QyaL
95には誰も即答できなかったが
だからと言ってこれが
出鱈目な論文だということにはならない
0098132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 09:56:15.52ID:rxtETGWs
>>95
聞いたことはある
無限論理、というものでしょう

しかし、通常の数学で用いる論理は、そのようなものではない
(了)
0099132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 09:59:09.96ID:rxtETGWs
>>97 お返しに質問
J.-Y. Girardの linear logic はご存知?

で、linear logicでは、ラッセルのパラドックスや嘘つきパラドックスはパラドックスでない

なぜだか、ご存知?
0100132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 10:01:47.04ID:rxtETGWs
>>98
コメントが明後日
「将棋がプロだから囲碁でもプロ」
とはいえない

>・・・に同じ
 あんた、田舎どこ?
 それ方言だよ
 標準語では「・・・も同じ」
0101132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 10:12:51.96ID:wUP+QyaL
>>99

質問の趣旨は「無限に長いというだけで出鱈目と決めつけるのはよくない」
ということ

>>J.-Y. Girardの linear logic はご存知?

知らない。しかしだからと言って興味がわかないわけではない。
ラッセルのパラドックスをパラドックスでなくするように
集合概念が整備されたというのが常識だと思っていたが
それとは違う考え方があるというのなら面白い。
0102132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 10:20:27.02ID:wUP+QyaL
>>94

>>某多変数複素関数論の研究者が
>>選択公理のステートメントすら知らなくても驚くには値しないかもしれない

上江洲先生の論文を目にしたのはリーマンの写像定理を
教えてもらう2年以上前
その頃はツォルンの補題と選択公理の同値性の証明を読んでいた。
0103132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 10:30:04.45ID:d+amdo+A
>>93
>3)いま、決定番号の集合Dは、自然数の集合Nと等しいことを思い出そう>>43
> 可算無限集合N中にある有限の当り 1〜dmax を引けるか?
引く必要は無い 出題列が固定された瞬間から定数だから
デタラメのゴマカシはダメ
0104132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 10:33:26.59ID:TUfRZ5up
>>91
スレ主です
お答えします

Q1 確率99/100
A1 100個の決定番号 d1〜d100(全て異なるとする) から
 最大のものを選ぶ確率は1/100で、最大でないものを選ぶ確率は99/100
 しかしながら、決定番号の集合D=N(自然数の集合)で、全体は可算無限だよ
 だから、パラドックスになる
 ここを説明すると、d1〜d100の最大値をmとする
 いま、有限集合Nn ={1,2,・・,m,・・,n}を考える
 数え上げで、Nnの濃度はn
 nを十分大きくとれば、相対的にmは小さくできる
 n→∞とすれば、Nn→N(自然数の集合)とできて、mは相対的に無限小になる

Q2 100のうち1つしか外れがないくじで当たりを選ぶ確率は1-1/100=99/100
A2 回答は、A1の通り

Q3 100個の自然数の中で、他より大きな数maxは高々1つ
A3 回答は、A1の通り

Q4 任意の無限列は自然数の決定番号を持つ
A4 その議論は、前スレでしたろう? 例えば 前スレ824より
 ”可算無限個というだけでは
 自然数全体の集合
 1,2,3,・・・,n,・・・と
 有理数全体の集合は区別できない。
 これらの間に全単射が存在するからである。
 しかし順序集合としては全く別のものである。”
 蛇足だが、自然数Nを奇数列と偶数列の二つに並べ替える
 並べ替えた列を、直列につなぐ
 s1,s3,s5,・・・s2,s4,s6,・・・
 この場合、改めて列に先頭から自然数Nで番号付けすると、奇数列で終わる
 一方、決定番号は 明らかに偶数列中に存在するから、自然数Nでは不足は明らか

つづく
0105132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 10:33:42.24ID:TUfRZ5up
つづき

Q5 2つの無限列について、ある項から先がすべて一致するという2項関係は同値関係となる
A5 無限列が自然数Nで添え字付けできる場合は、同意するが
 取りあえず”自然数Nで添え字付けできる場合”に、限定した方が良いと思うよ
 それ以上の順序数を言い出したら収拾つかんぜ(A4ご参照)

Q6 同値類から代表元が選べる(選択公理)
A6 同値類から代表元が選べる は、可
 但し、フルパワー選択公理は、大は小を兼ねるで、使いたければ使え
 同値類が100個だけなら、フルパワー選択公理でなく、有限選択で済ます便法があるし
 Sergiu Hart
 http://www.ma.huji.ac.il/hart/#puzzle
 Some nice puzzles:
 http://www.ma.huji.ac.il/hart/puzzle/choice.pdf
 Choice Games November 4, 2013
 ”A similar result, but now without using the Axiom of Choice.GAME2”
 で、選択公理なしで同じことが成り立つことを主張している

以上
0106132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 11:00:50.33ID:TUfRZ5up
>>100
>「将棋がプロだから囲碁でもプロ」
>とはいえない

それは、望月IUTには当てはまる
しかし、時枝「箱入り無数目」は
数学セミナーのヨタ記事で、高校生からせいぜい大学学部レベルなので、当てはまらないな

>>・・・に同じ
> それ方言だよ
> 標準語では「・・・も同じ」

下記"右に同じ"と類似表現だよ

(参考)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1438834999
chiebukuro.yahoo
rev********さん
2010/3/31 22:00
右に同じって言葉はありますけど左に同じって言葉はないんですか?
というよりなぜ右に同じって言うんですか?

ベストアンサー
2010/4/1 6:28
今は横書きが多くなっていますが、元々日本では、文章を縦書きに書いていました。縦書きの場合には、右から書いていきます。そうすると、先に書いたことは、後に書いたことより右側にあることになります。
そこから、縦書きの文章で「それより前の部分」、または「それより前に記したこと」を「右」というのです。今書いている部分よりも、「右の列」に書かれていることだからです。
0107132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 11:05:33.78ID:d+amdo+A
>>104
>A1 100個の決定番号 d1〜d100(全て異なるとする) から
> 最大のものを選ぶ確率は1/100で、最大でないものを選ぶ確率は99/100
> しかしながら、決定番号の集合D=N(自然数の集合)で、全体は可算無限だよ
> だから、パラドックスになる
> ここを説明すると、d1〜d100の最大値をmとする
> いま、有限集合Nn ={1,2,・・,m,・・,n}を考える
> 数え上げで、Nnの濃度はn
> nを十分大きくとれば、相対的にmは小さくできる
> n→∞とすれば、Nn→N(自然数の集合)とできて、mは相対的に無限小になる
あんたは開けてない箱をなぜか特別扱いする
では、すべての箱を開けた状態で、すなわち100列の決定番号がすべて既知の状態で、100列のいずれかをランダム選択し、
最大の決定番号の列を選ぶ確率は1/100であることは認めるか?
0108132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 14:37:59.67ID:rxtETGWs
>>99
>「無限に長いというだけで出鱈目と決めつけるのはよくない」
 で、まさか、上江洲氏の論理で
 「任意の2つの無限列が尻尾同値である」
 と証明したのかね?君は

 そうでないなら、いうだけ無駄
 利口ぶった馬鹿って迷惑なだけだから
0109132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 14:39:27.58ID:TUfRZ5up
>>107
>あんたは開けてない箱をなぜか特別扱いする

なぜか?ってw
開けてない箱と開けている箱とは、扱いは全く異なるよ
例えて言えば、マージャンで、オープンリーチという変則ルールがある
普通のリーチと扱いは全く異なるよ
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E7%9B%B4
立直(リーチ、拼音: Lìzhí、ローマ字: riichi)は、日本式麻雀において、聴牌(テンパイ)を宣言する行為、および、その宣言によって成立する役である。1翻。
オープン立直
オープンリーチは、リーチする際に手牌を他家に公開することにより、通常のリーチを1翻増しとするローカルルールである

>では、すべての箱を開けた状態で、すなわち100列の決定番号がすべて既知の状態で、100列のいずれかをランダム選択し、
>最大の決定番号の列を選ぶ確率は1/100であることは認めるか?

その問いが意味を成していないので
(すべての箱を開けたら数当ては簡単だ)
補足ルールを決める
「箱の数当ては、かならず代表の箱の数を通して行うこと」
(箱の数を見ても良いが、見た数を直接答えるのは不可とする)
その上で
簡単な話で、代表は出題列と同じにして、全てを決定番号d=1とすれば良い
こうすれば、出題列のしっぽの好きな部分を見て、出題の箱と同じ番号の 代表列の箱の数を見て
あるk番目の箱について、代表列のk番目の箱の数=出題列のk番目の箱の数とすれば良い
これで終わりだ
0110132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 14:40:00.42ID:TUfRZ5up
ところで、非正則事前分布たる自然数N(それは決定番号の集合Dでもある(>>104などご参照))
を使うとパラドックスになる

1)<自然数Nの平均値のパラドックス>
例えば、平均値が無限大(∞)に発散している
だから、ランダムに選んだ 決定番号d1,d2.d3,・・の平均値を考えると、典型的にはこうなる
d1 < (d1+d2)/2 <・・< (d1+d2+d3・・+dn)/n <・・→∞
つまり、沢山の決定番号を集めて平均すると、nが大きくなると、どんどん、大きくなり発散するのです

2)<自然数Nのランダム値のパラドックス>
例えば、平均値が無限大(∞)に発散しているから
ランダムに選んだ 決定番号d1,d2.d3,・・の値を考えると、典型的にはこうなる
d1 < d2 <・・< dn <・・→∞
つまり、有限dnについて、1〜dnは有限個、dn〜∞は無限個だから
ランダムに選ぶと、dn+1はdn〜∞の範囲から選ばれる

かように、非正則事前分布たる自然数Nを使うと、パラドックスが導かれる
時枝「箱入り無数目」も、非正則事前分布たる自然数Nを使う同様のパラドックスです

(参考)>>32より
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/221
https://ai-trend.jp/basic-study/bayes/improper_prior/
2020/04/14 AVILEN Inc.
非正則事前分布とは? 完全なる無情報事前分布
ライター:古澤嘉啓
(全体Ωが発散しているので)確率の和が1ではありません
(注:ここでの非正則事前分布は、一様分布の範囲を→∞に拡大したものです)
0111132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 14:44:04.78ID:d+amdo+A
>>109
>その問いが意味を成していないので
>(すべての箱を開けたら数当ては簡単だ)
問い自体は数当てとは独立に成立するから誤魔化しだ

再度問う
すべての箱を開けた状態で、すなわち100列の決定番号がすべて既知の状態で、100列のいずれかをランダム選択し、
最大の決定番号の列を選ぶ確率は1/100であることは認めるか?
0112132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 14:44:17.78ID:rxtETGWs
>>99
>>J.-Y. Girardの linear logic はご存知?
>知らない。
 だろうね
>しかしだからと言って興味がわかないわけではない。
 それは結構なことだ
 
>ラッセルのパラドックスをパラドックスでなくするように
>集合概念が整備されたというのが常識だと思っていたが
>それとは違う考え方があるというのなら面白い。

 ラッセルパラドックスの解消の仕方はいくつもある
 くわしくは
 あいまいな本日の私 blog
 ラッセルのパラドックス:傾向と対策 (1)
 および、これに続く諸々の記事を読んでくれたまえ

 なお私は矢田部俊介氏ではない
0113132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 14:45:17.93ID:d+amdo+A
>>110
>ところで、非正則事前分布たる自然数N(それは決定番号の集合Dでもある(>>104などご参照))
>を使うとパラドックスになる
箱入り無数目では使ってないからナンセンス
0115132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 15:16:56.58ID:d+amdo+A
>>109
>その問いが意味を成していないので
>(すべての箱を開けたら数当ては簡単だ
あなたには都合の悪い問いだったかな?

あなたはどうせ答えないので代わりに答えてあげますね

問い
すべての箱を開けた状態で、すなわち100列の決定番号がすべて既知の状態で、100列のいずれかをランダム選択し、
最大の決定番号の列を選ぶ確率は1/100であることは認めるか?

回答
認めざるを得ない

次の問い
列の選び方はどちらもランダム選択なのに確率が異なるのはなぜか?

はい、逃げずに答えてください
逃げるならあなたの持論
>A1 100個の決定番号 d1〜d100(全て異なるとする) から
> 最大のものを選ぶ確率は1/100で、最大でないものを選ぶ確率は99/100
> しかしながら、決定番号の集合D=N(自然数の集合)で、全体は可算無限だよ
> だから、パラドックスになる
> ここを説明すると、d1〜d100の最大値をmとする
> いま、有限集合Nn ={1,2,・・,m,・・,n}を考える
> 数え上げで、Nnの濃度はn
> nを十分大きくとれば、相対的にmは小さくできる
> n→∞とすれば、Nn→N(自然数の集合)とできて、mは相対的に無限小になる
を放棄したと見做します

よろしく
0116132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 15:58:07.50ID:d+amdo+A
>次の問い
>列の選び方はどちらもランダム選択なのに確率が異なるのはなぜか?

どうせあなたはこれにも答えないのでこちらで答えますね

回答
確率が異なるのは間違いです。
列の選び方が同じなのに、箱の中身が見えているか否かだけで異なり様がありません。

はい、あなたの不成立の根拠は崩壊しました。
0117132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 16:07:17.05ID:rxtETGWs
テスト
0118132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 16:13:20.45ID:rxtETGWs
>>104
> 100個の決定番号 d1〜d100(全て異なるとする) から
> 最大のものを選ぶ確率は1/100で、最大でないものを選ぶ確率は99/100

ではQ1からQ3まではあなたが認めたということで議論の余地はなくなりました
0119132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 16:17:26.66ID:rxtETGWs
>>104 
> 決定番号の集合D=N(自然数の集合)で、全体は可算無限だよ
 このことは正しい
 しかしながら

> だから、パラドックスになる
 上記の条件からこの結論は導けません

 >>62で述べた100列中の100個の箱だけが選択対象です
 議論の余地は全くありません
 あなたが理解できるまで説明してもかまいませんが
 決して議論だと誤解なさらないでくださいね
0120132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 16:20:50.96ID:Ojm7cbzu
>>114
今から試してみるわ
0121132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 16:23:16.31ID:rxtETGWs
>>104
> Q4 任意の無限列は自然数の決定番号を持つ
> A4 その議論は、前スレでしたろう?
 前スレのときはいなかったので知りませんね

> ”可算無限個というだけでは
> 自然数全体の集合 1,2,3,・・・,n,・・・と
> 有理数全体の集合は区別できない。
> これらの間に全単射が存在するからである。
> しかし順序集合としては全く別のものである。”

Q4'.いかなる可算無限集合もNと一対一対応する

これは認めますか?

ならば、いかなる可算無限集合もNに写像して考えればいい

> 蛇足だが、
 蛇に足は要らないので削除

Q4'を認めるならばQ4も議論の余地はなくなりました
Q4'を認めないならば、濃度の定義を復習してください
0122132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 16:27:55.32ID:rxtETGWs
>>105
>Q5 2つの無限列について、ある項から先がすべて一致するという2項関係は同値関係となる
>A5 無限列が自然数Nで添え字付けできる場合は、同意するが

Q4'.いかなる可算無限集合もNと一対一対応する

これを認めるならば、
いかなる可算無限集合による添字づけもNでの添字づけにできるので
いかなる可算無限列でもあなたは同意したことになる

Q4'を認めるならばQ4だけでなくQ5も議論の余地はなくなりました
Q4'を認めないならば、濃度の定義を復習してください
0123132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 16:31:28.58ID:rxtETGWs
>>105
> Q6 同値類から代表元が選べる(選択公理)
> A6 同値類から代表元が選べる は、可

 Q6も議論の余地がなくなりました

 つまり、あなたは「箱入り無数目」について
 全く議論の余地なく認めたことになりました

 おめでとう!
0124132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 16:40:39.45ID:rxtETGWs
>>119追加

以下のQxを認めますか 認めない場合、反例を示してください

Qx.箱入り無数目で選択出来る箱は
 列s_1,…,s_100の以下の100個
 s_1(D_1),…,s_n(D_100)
 (ここでD_nは以下のように定義される
 d_1,…,d_100は、それぞれ列s_1,…,s_100の決定番号
 D_n=MAX({d_1,…,d_100}-{d_n})
0125132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 17:05:04.04ID:TUfRZ5up
<メモ貼る>
L^2評価式→L^2内積(測度e^-φdλとひねっているが)→数列空間(L^p空間 p=2)
ってことでしょ? 可算無限数列って、だれかの専門じゃないの?w プロじゃん!w

https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku1947/53/2/53_2_157/_article/-char/ja/
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku1947/53/2/53_2_157/_pdf
数学/53 巻 (2001) 2 号
L^2評価式とその幾何学への応用 大沢健夫
P158
評価式(1)の一般的な成立原理を示唆するものは,L^2内積が複素平面上の特別な測度e^-φdλ(φはC^2級実数値関数でdλはルベーグ測度)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%88%97%E7%A9%BA%E9%96%93
数列空間
関数解析学および関連する数学の分野における数列空間(sequence space)とは、実数あるいは複素数の無限列を元とするベクトル空間のことを言う。
そのような関数すべてからなる集合は、K に元を持つ無限列すべてからなる集合であると自然に認識され、関数の点ごとの和および点ごとのスカラー倍の作用の下で、ベクトル空間と見なされる。
解析学におけるもっとも重要な数列空間のクラスは、p-乗総和可能数列からなる関数空間 l^p である。
それらの空間は p-ノルムを備え、自然数の集合上の数え上げ測度に対するL^p空間の特別な場合と見なされる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Lp%E7%A9%BA%E9%96%93
L^p空間
数学の分野における Lp 空間(Lp space)とは、有限次元ベクトル空間に対する p-ノルムの自然な一般化を用いることで定義される関数空間である。アンリ・ルベーグの名にちなんでルベーグ空間としばしば呼ばれる[1] が、Bourbaki (1987) によると初めて導入されたのは Riesz (1910) とされている。L^p 空間は関数解析学におけるバナッハ空間や、線型位相空間の重要なクラスを形成する。物理学や統計学、金融、工学など様々な分野で応用されている。
可算無限次元における p-ノルム
詳細は「数列空間」を参照
p-ノルムは、無限個の成分を含むベクトルに対して拡張することが出来、このことが空間
l^p を導く。この空間は特別な場合として、次を含む:
・l^1: 級数が絶対収束するような数列の空間;
・l^2: 二乗総和可能な数列の空間で、ヒルベルト空間でもある;
0126132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 17:17:30.78ID:TUfRZ5up
スレ主です
順番にお答えします

>>111
>再度問う
>すべての箱を開けた状態で、すなわち100列の決定番号がすべて既知の状態で、100列のいずれかをランダム選択し、
>最大の決定番号の列を選ぶ確率は1/100であることは認めるか?

A:意図的に(確率論外で)、100個の決定番号d1〜d100を与えることはできる
 しかし、決定番号d1〜d100を与えることは、確率理論の外だ(確率測度の裏付けなし)
 よって、確率論としての1/100は不可です
0127132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 17:41:28.70ID:TUfRZ5up
>>121
>Q4'.いかなる可算無限集合もNと一対一対応する
>これは認めますか?
>ならば、いかなる可算無限集合もNに写像して考えればいい
>Q4'を認めるならばQ4も議論の余地はなくなりました
>Q4'を認めないならば、濃度の定義を復習してください

スレ主です
あらら、あなた すべっているよ
単なる集合と、順序集合を混同している(下記)

Q4'.いかなる可算無限集合もNと一対一対応する
A4'.Yes 但し、下記>>104より再録
 しかし順序集合としては全く別のものである。
 蛇足だが、自然数Nを奇数列と偶数列の二つに並べ替える
 並べ替えた列を、直列につなぐ
 s1,s3,s5,・・・s2,s4,s6,・・・
 この場合、改めて列に先頭から自然数Nで番号付けすると、奇数列で終わる
 一方、決定番号は 明らかに偶数列中に存在するから、自然数Nでは不足は明らか
 (引用終り)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%86%E5%BA%8F%E9%9B%86%E5%90%88
順序集合
半順序集合で全ての2元が比較可能であるものを全順序集合(totally ordered set; toset)という。
全順序の最も簡単な例は、実数における大小関係である。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1388577358
chiebukuro.yahoo
hdf********さん
2012/6/5 15:08
次の質問に答えてください。
@複素数系に全順序はないか?
ベストアンサー
t11********さん
2012/6/5 16:54
>@複素数系に全順序はないか?
ある。通常のように選択公理を仮定すればどんな集合にも整列順序を与えることができますから、特に全順序が与えられます。
もっと具体的には実部→虚部の順で辞書式順序を与えればそれが全順序になるのは明らかです。
0128132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 17:44:32.11ID:TUfRZ5up
>>124

スレ主です
それへの回答は、>>126で代用しますw
0129132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 17:44:39.76ID:d+amdo+A
>>126
任意の実数列の決定番号は自然数であることをあなたは認めましたよね?
決定番号d1〜d100を与える?ちょっと何言ってるか分かりません
誤魔化さないでくれます?
0130132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 18:21:29.59ID:TUfRZ5up
>>126
スレ主です

>任意の実数列の決定番号は自然数であることをあなたは認めましたよね?

自然数であることは認めるが
決定番号の集合Dは、自然数の集合Nと等しい (D=N)
つまり、Dは非正則事前分布で、”確率の和が1ではありません”
(参考)>>32より
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/221
https://ai-trend.jp/basic-study/bayes/improper_prior/
2020/04/14 AVILEN Inc.
非正則事前分布とは? 完全なる無情報事前分布
ライター:古澤嘉啓
(全体Ωが発散しているので)確率の和が1ではありません
(注:ここでの非正則事前分布は、一様分布の範囲を→∞に拡大したものです)

>決定番号d1〜d100を与える?ちょっと何言ってるか分かりません

えーと>>126より「すべての箱を開けた状態で」なので
代表は、出題の列を見て、すきな決定番号diとなる代表列を構成できる
つまり、diより先のしっぽが一致していて、di-1の箱の数が不一致となる代表を構成できる
そういうことです
0131132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 18:39:05.52ID:d+amdo+A
>>130
>つまり、Dは非正則事前分布で、”確率の和が1ではありません”
一体何の話をしてるんですか?

>代表は、出題の列を見て、すきな決定番号diとなる代表列を構成できる
それはダメだと何度言えば
時枝戦略では代表系は回答者が予め定めるので後から変更できません

いいですか?
100列とその決定番号が定数として与えられています。
100列のいずれかをランダム選択したとき、最大決定番号の列を選ぶ確率は?

その確率は箱が開けられている場合と開けられていない場合で異なるか?

はい、誤魔化さず答えてください
0132132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 18:39:58.96ID:d+amdo+A
ほんと手に負えない馬鹿ですね
0133132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 19:12:04.99ID:rxtETGWs
>>127
> Q4'.いかなる可算無限集合もNと一対一対応する
> A4'.Yes

 では回答者の並べ替えによって
 R^Nで考えることにも全く議論の余地はありません

> 但し、しかし順序集合としては全く別のものである。

 意味ありません 回答者が箱をどう並べようと自由です
 出題者の並べた順序を維持する必要は全くありません

 あなた すべりまくってますよ
0134132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 19:12:21.19ID:TUfRZ5up
>>132
>ほんと手に負えない馬鹿ですね

ありがとね
ひょっとして、世界的な数学者で
数列空間(L^p空間 p=2)のプロ数学者らしき人>>125
と私とを同じ側においてくれてw

>>131
>>つまり、Dは非正則事前分布で、”確率の和が1ではありません”
>一体何の話をしてるんですか?

決定番号を使う確率計算が
確率理論に則していないってことです
0135132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 19:21:34.63ID:rxtETGWs
>>124
>以下のQxを認めますか 認めない場合、反例を示してください
>Qx.箱入り無数目で選択出来る箱は
> 列s_1,…,s_100の以下の100個
> s_1(D_1),…,s_n(D_100)
> (ここでD_nは以下のように定義される
> d_1,…,d_100は、それぞれ列s_1,…,s_100の決定番号
> D_n=MAX({d_1,…,d_100}-{d_n})

>>126
> 意図的に(確率論外で)、100個の決定番号d1〜d100を与えることはできる
> しかし、決定番号d1〜d100を与えることは、確率理論の外だ(確率測度の裏付けなし)
> よって、確率論としての1/100は不可です

では質問
以下のどれに議論の余地がありますか?

Qx1. 100列s1〜s100と代表元の選択関数を決めれば、100列の決定番号d1〜d100が決まる
Qx2. 100個の自然数d1〜d100から、
   100個の自然数D_n=MAX({d_1,…,d_100}-{d_n})が決まる
Qx3. 100列s1〜s100と、100個の自然数D1〜D100から、
   100個の箱s1(D1)〜s100(D100)
Qx4. 100個の箱s1(D1)〜s100(D100)のそれぞれを等確率で選ぶ確率分布が存在する
0136132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 19:22:53.17ID:rxtETGWs
>>132 ほんと手に負えない馬鹿ですね
0137132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 19:25:02.70ID:rxtETGWs
では質問
以下のどれに議論の余地がありますか?

Qx1. 100列s1〜s100と代表元の選択関数を決めれば、100列の決定番号d1〜d100が決まる
Qx2. 100個の自然数d1〜d100から、
   100個の自然数D_n=MAX({d_1,…,d_100}-{d_n})が決まる
Qx3. 100列s1〜s100と、100個の自然数D1〜D100から、
   100個の箱s1(D1)〜s100(D100)
Qx4. 100個の箱s1(D1)〜s100(D100)のそれぞれを等確率で選ぶ確率分布が存在する
0138132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 19:51:25.28ID:rxtETGWs
では質問
以下のどれに議論の余地がありますか?

Qx1. 100列s1〜s100と代表元の選択関数を決めれば、100列の決定番号d1〜d100が決まる
Qx2. 100個の自然数d1〜d100から、
   100個の自然数D_n=MAX({d_1,…,d_100}-{d_n})が決まる
Qx3. 100列s1〜s100と、100個の自然数D1〜D100から、
   100個の箱s1(D1)〜s100(D100)
Qx4. 100個の箱s1(D1)〜s100(D100)のそれぞれを等確率で選ぶ確率分布が存在する
0139132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 19:51:42.29ID:TUfRZ5up
>>135>>137
スレ主です
お答えします

Qx1. 100列s1〜s100と代表元の選択関数を決めれば、100列の決定番号d1〜d100が決まる
Ax1. d1〜d100が決まっても、選択関数では、関数の可測性の保証がないので、確率測度の計算に使えない

Qx2. 100個の自然数d1〜d100から、
   100個の自然数D_n=MAX({d_1,…,d_100}-{d_n})が決まる
Ax2. ? d1とd_1との違いは?

Qx3. 100列s1〜s100と、100個の自然数D1〜D100から、
   100個の箱s1(D1)〜s100(D100)
Ax3. ? 問いになってないよね

Qx4. 100個の箱s1(D1)〜s100(D100)のそれぞれを等確率で選ぶ確率分布が存在する
Ax4. ? 問いになってない? 自分できちんと、確率空間書いて、確率を定義して、確率分布計算しろよ
0140132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 19:51:51.00ID:rxtETGWs
Qx1. 100列s1〜s100と代表元の選択関数を決めれば、100列の決定番号d1〜d100が決まる
0141132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 19:58:54.32ID:rxtETGWs
>>139
>Qx1. 100列s1〜s100と代表元の選択関数を決めれば、100列の決定番号d1〜d100が決まる
>Ax1. d1〜d100が決まっても、
 決まるか決まらないか、YesかNoでお答えください

>選択関数では、関数の可測性の保証がないので、確率測度の計算に使えない

 選択関数は確率計算に全くつかってませんが
 もしかして全く理解できてませんでしたか?

>Qx2. 100個の自然数d1〜d100から、
>   100個の自然数D_n=MAX({d_1,…,d_100}-{d_n})が決まる
>Ax2. ? d1とd_1との違いは?

 同じです

Qx2. 100個の自然数d1〜d100から、
   100個の自然数D_n=MAX({d1,…,d100}-{dn})が決まる

 Yes or No?

>Qx3. 100列s1〜s100と、100個の自然数D1〜D100から、
>   100個の箱s1(D1)〜s100(D100)
>Ax3. ? 問いになってないよね

Qx3. 100列s1〜s100と、100個の自然数D1〜D100から、
   100個の箱s1(D1)〜s100(D100)が決まる

 Yes or No?

>Qx4. 100個の箱s1(D1)〜s100(D100)のそれぞれを等確率で選ぶ確率分布が存在する
>Ax4. ? 問いになってない? 自分できちんと、確率空間書いて、確率を定義して、確率分布計算しろよ

 問になってます 
 確率空間は100個の箱s1(D1)〜s100(D100)からなる集合 はい書きました 自明ですが
 確率分布はそれぞれの箱が1/100の確率 はい書きました 自明ですが

 上記の確率分布は存在しないと断言する証拠があなたに挙げられますか?
0142132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 20:04:05.35ID:rxtETGWs
Qx2. 100個の自然数d1〜d100から、
   100個の自然数D_n=MAX({d1,…,d100}-{dn})が決まる

 Yes or No?

Qx3. 100列s1〜s100と、100個の自然数D1〜D100から、
   100個の箱s1(D1)〜s100(D100)が決まる

 Yes or No?

Qx4. 100個の箱s1(D1)〜s100(D100)からなる集合を確率空間とし
   それぞれの箱が1/100の確率で選ばれる確率分布が存在する

 Yes or No?
0143132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 20:07:20.42ID:rxtETGWs
Qx2. 100個の自然数d1〜d100から、
   100個の自然数D_n=MAX({d1,…,d100}-{dn})が決まる

 Yes or No?
0144132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 20:07:36.50ID:rxtETGWs
Qx3. 100列s1〜s100と、100個の自然数D1〜D100から、
   100個の箱s1(D1)〜s100(D100)が決まる

 Yes or No?
0145132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 20:08:07.18ID:rxtETGWs
Qx4. 100個の箱s1(D1)〜s100(D100)からなる集合を確率空間とし
   それぞれの箱が1/100の確率で選ばれる確率分布が存在する

 Yes or No?
0146132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 20:25:13.83ID:TUfRZ5up
>>141-145
>>Ax1. d1〜d100が決まっても、
> 決まるか決まらないか、YesかNoでお答えください

付帯条件付きで回答します!
d1〜d100は決まるが
d1〜d100が決まっても、選択関数では、関数の可測性の保証がないので、確率測度の計算に使えない
もし、確率測度の計算に使えると主張するならば、
d1〜d100を具体的に書き下すよう要求しますw

>>選択関数では、関数の可測性の保証がないので、確率測度の計算に使えない
> 選択関数は確率計算に全くつかってませんが
> もしかして全く理解できてませんでしたか?

ならば、あなたの主張する確率計算を
確率空間から初めて、すべて書き下すよう要求しますw

>>Qx2. 100個の自然数d1〜d100から、
>>   100個の自然数D_n=MAX({d_1,…,d_100}-{d_n})が決まる
>>Ax2. ? d1とd_1との違いは?
> 同じです

では、書き直してください

>Qx2. 100個の自然数d1〜d100から、
>   100個の自然数D_n=MAX({d1,…,d100}-{dn})が決まる

MAX({d1,…,d100}-{dn})の定義がない

>Qx3. 100列s1〜s100と、100個の自然数D1〜D100から、
>   100個の箱s1(D1)〜s100(D100)が決まる

s1(D1)〜s100(D100)の記号の意味わからん

> 確率空間は100個の箱s1(D1)〜s100(D100)からなる集合 はい書きました 自明ですが

確率論の確率空間の定義を調べて、それに則って書け。上記は零点ですよ

> 上記の確率分布は存在しないと断言する証拠があなたに挙げられますか?

確率論の確率空間の定義が書けていないのに
確率分布に言及するとは、これいかに
0147132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 20:40:02.79ID:rxtETGWs
>>146
>> 決まるか決まらないか、YesかNoでお答えください
>d1〜d100は決まる…
 Yesですね
 「が」以降は割愛します 確率計算に全く用いていませんから

>>Qx2. 100個の自然数d1〜d100から、
>>   100個の自然数D_n=MAX({d1,…,d100}-{dn})が決まる
>MAX({d1,…,d100}-{dn})の定義がない

MAX(S)は、Sの要素中の最大値を返す関数

{d1,…,d100}-{dn}は 
集合{d1,…,d100}から集合{dn}の要素を除いた差集合

これで答えられますね Yes or No?

>>Qx3. 100列s1〜s100と、100個の自然数D1〜D100から、
>>   100個の箱s1(D1)〜s100(D100)が決まる
>s1(D1)〜s100(D100)の記号の意味わからん

列sについてs(n)はsのn番目の項を指します

これで答えられますね Yes or No?

>> 確率空間は100個の箱s1(D1)〜s100(D100)からなる集合 はい書きました 自明ですが
>確率論の確率空間の定義を調べて、それに則って書け。
 (S,E,P)の三つ組なら、Sは上記の通り、Eはその冪集合、
 PはSの単集合に1/100を付与した測度
 これで答えられますね Yes or No?
0148132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 20:41:45.52ID:rxtETGWs
>>146
>選択関数では、関数の可測性の保証がないので、確率測度の計算に使えない
 選択空間は、確率測度の計算に全く使用してないので、可測である必要がない
0149132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 21:09:02.88ID:rxtETGWs
ID:TUfRZ5up
もうYesかNoか答えるしかないよ
ニヤニヤ
0150132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 21:16:50.25ID:d+amdo+A
時間稼ぎかな?
0151132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 22:50:58.84ID:TUfRZ5up
>>147-150
スレ主です
言いたいことは、それだけかな?w

では、こちらから
マジックでは「種も仕掛けもありません」
は常套句です
(参考)
https://youtu.be/Mv2Cyh_DVLU?t=0
貫通マジック種明かし
日本一のマジシャン ポンチ 2023/03/15
@user-nd3fd3jq2e
4 か月前
マジックって凄いですね。
目から鱗です
(引用終り)

さて、衆目の一致するところ
時枝「箱入り無数目」の種と仕掛けは、決定番号です
要するに、99列の箱を開けて、99個の決定番号を得て
その最大値dmaxを得る
残りの1列のしっぽで、dmax+1以降の箱を開けて
しっぽの情報から、残りの1列の同値類の代表を得る
この代表による決定番号をdとして
d < dmax であれば、代表のdmax番目の箱の中の数と
残りの1列のdmax番目の箱の中の数とが一致して、めでたく的中ですがw

しかし、これがトリックで
決定番号の集合Dは、自然数Nと同様、非正則事前分布なのです
平均値が発散しているので
確率的には「dmax < d」となります
(要するに、開けてしまった列の決定番号dmax < 未開封の列の決定番号d となります)
(更に付言すれば、未開封の列の決定番号dの期待値が、非正則事前分布では発散しているので、「dmax < d」ってことです)
これは、平均値が発散していることによるパラドックスです
(詳しくは>>110をご参照下さい)

(参考)>>32より
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/221
https://ai-trend.jp/basic-study/bayes/improper_prior/
2020/04/14 AVILEN Inc.
非正則事前分布とは? 完全なる無情報事前分布
ライター:古澤嘉啓
(全体Ωが発散しているので)確率の和が1ではありません
(注:ここでの非正則事前分布は、一様分布の範囲を→∞に拡大したものです)
0152132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 23:18:51.09ID:d+amdo+A
>>151
>未開封の列の決定番号dの期待値が、非正則事前分布では発散しているので、「dmax < d」ってことです
ほらまた未開封を特別扱いしている
そしてすべての箱が開封済みだったらどうなるか、という質問には誤魔化して答えない

終わりだよ 君の負け
0153132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 23:25:32.00ID:TUfRZ5up
>>152
ふふふwww

数学は、ディベートではない
ソクラテスメソッドでもない(下記)

つまらん問答を必要としない

正しい主張(証明)があれば
それが全てです

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%B9%E5%BC%8F%E5%95%8F%E7%AD%94%E6%B3%95
ソクラテス式問答法 英: Socratic method ソクラテス式討論〔英: Socratic debate〕)は古代ギリシアの哲学者ソクラテスに因んで名づけられた探究の方式であり、個人間の議論の方式である。
0154132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 23:28:10.29ID:d+amdo+A
>>151
開封済みだろうが未開封だろうが、選択者の意思が一切反映されないランダム選択なら確率は1/100のはず(これを否定したら馬鹿)

よって
>未開封の列の決定番号dの期待値が、非正則事前分布では発散しているので、「dmax < d」ってことです
は大間違い

はい、終了
0155132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 23:29:54.76ID:d+amdo+A
>>153
>正しい主張(証明)があれば
>それが全てです
その通り
時枝証明は正しいのでそれで全てです

一方
>未開封の列の決定番号dの期待値が、非正則事前分布では発散しているので、「dmax < d」ってことです
は大間違いです

はい、終了
0156132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 23:35:24.15ID:d+amdo+A
ランダム選択なら選択者の意思が一切反映されないんだから、開封済みで中身が見えてるとか未開封で中身が見えてないとか一切無関係なく、最大決定番号の列を選ぶ確率は1/100

これを否定したら馬鹿

やっと理解できたかね?サルくん
0157132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 23:35:26.27ID:TUfRZ5up
手品師の
「種も仕掛けもありません」
という常套句は
聞き飽きたよwww
0158132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/11(金) 23:38:07.00ID:d+amdo+A
不成立派が完全論破されてしまいましたので以上をもって箱入り無数目は終了です
長い間有難うございました

おサルさんは約束守って数学板から去って下さいね
0159132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 05:52:44.12ID:Mm3ulIKD
>>158
きみの敗北宣言
0160132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 06:25:12.47ID:/GzAOWl3
負け犬現る
0161132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 06:50:18.48ID:fmL7VjG2
以下3点について反論がないんで
Yesと認めたってことでいいね

Qx2. 100個の自然数d1〜d100から、
   100個の自然数D_n=MAX({d1,…,d100}-{dn})が決まる
(MAX(S)は、集合Sの要素中の最大値を返す関数
   {d1,…,d100}-{dn}は集合{d1,…,d100}から集合{dn}の要素を除いた差集合)

Qx3. 100列s1〜s100と、100個の自然数D1〜D100から、
   100個の箱s1(D1)〜s100(D100)が決まる
   (s(n)は列sのn番目の項を指す)

Qx4. 確率空間(S,E,P)が存在する
   Sは100個の箱s1(D1)〜s100(D100)からなる集合
   EはSの冪集合
   PはSの単集合に1/100を付与した測度
0162132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 07:03:56.77ID:fmL7VjG2
>>151
>時枝「箱入り無数目」の種と仕掛けは、決定番号です
>決定番号の集合Dは、自然数Nと同様、非正則事前分布なのです
>平均値が発散しているので、確率的には「dmax < d」となります

無限列全体の空間における決定番号の分布を
真っ先に考えるのが誤りですな

無限列は100列に限定するので
決定番号も100個に限定して構いません

>>105 Q6に対するA6
「フルパワーの選択公理は要らない
 100列の代表列さえあればいい」
というのと同じ
「フルの決定番号分布は要らない
 100列の決定番号さえあればいい」

したがって100個の自然数の分布を考えるだけ

100個の自然数から1個を選んだとき
必ず単独最大値が選ばれるとしたら
オカルトですね

そのようなことが可能なら
任意の100個の自然数ni(i=1〜100)に対して
1〜niまで1、その先の桁が0
という無限列100列を用意し
箱入り無数目を実施すれば
回答者がかならず100個の自然数の最大値を選ぶことになる

つまり自然数の有限集合Sのサイズに関わらず
S中の要素の最大値が定数オーダーで選べる

イッツ・ミラクル!
0163132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 07:09:22.05ID:fmL7VjG2
>>153
>数学は、ディベートではない ソクラテスメソッドでもない
>つまらん問答を必要としない

>>27
>謎のプロ数学者さんが来て、ここで一段落まで議論する方が面白いのでは

とんだダブスタ

自称教授の不規則発言こそ、議論ではなくただのイチャモン
数学的に全くつまらんので不要
0164132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 07:11:09.41ID:fmL7VjG2
>>157
素人の
「決定番号の集合Dは、自然数Nと同様、非正則事前分布」
とかいうトンチンカンなイチャモン聞き飽きたよ
0165132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 07:12:24.73ID:fmL7VjG2
ID:Mm3ulIKD は
公理的集合論なんて高尚な理論は無理だから
低俗な多変数複素関数論でもやってなさい
0166132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 07:33:44.24ID:fmL7VjG2
>>165
もちろん冗談
他の数学諸分野と違って公理的集合論は蔑ろにされているので皮肉で書いてみた
0167132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 08:11:17.57ID:fmL7VjG2
♪ブーメラン ブーメラン ブーメラン ブーメラン
 きっと、言葉は戻ってくるだろぉ~

●「フルパワーの選択公理は要らない 100列の代表列さえあればいい」
◯「フルの決定番号分布は要らない 100列の決定番号さえあればいい」
0168132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 08:18:23.77ID:fmL7VjG2
このスレは終了いたしました

「箱入り無数目」など、選択公理の適用による非常識な結論が許せん人は
以下のスレッドにて文句たれまくってください 暇なら相手します

選択公理っておかしくないですか?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1679922000/
0169132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 08:18:43.68ID://VgqduW
>>158-159
>きみの敗北宣言

はい、ありがとうございます
スレ主です

謎のプロ数学者氏の「(相手の)敗北宣言」判定が出ました
よって、ここに”時枝「箱入り無数目」”論争の終結宣言をします

あとは、スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7 へ移ります
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/

スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7 に
簡単なまとめを書いていきます

皆様
ご苦労さまでした
0171132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 08:59:49.77ID://VgqduW
>>165
>公理的集合論なんて高尚な理論は無理だから
>低俗な多変数複素関数論でもやってなさい

スレ主です
多変数複素関数論は、詳しくないが
関数論外伝の冒頭の章に、多変数複素関数論といまのAI理論との関係が”つかみ”で書いてあった
図書館で借りて読んだときに、ここの部分は、書店で「現代数学」誌を立ち読みした記憶がよみがえった

多変数複素関数論は、これからもいろいろありそう
おっと、下記の”藤野修 2008/9/25”にある 「“mixed”L2-method???」は
2023年現在、どこまで進みましたかね?
外伝にある?
簡単に、ご教示頂ければ幸甚です

(参考)
https://アマゾン
関数論外伝 —Bergman 核の100 年— Tankobon Hardcover – October 21, 2022
by 大沢健夫 (著)
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784768705926
内容説明
複素解析の新しい芽Bergman核。その一世紀にわたる進展を振り返り、主要な研究者たちの業績や風貌を記しながら、最近の複素幾何の研究の動向をも概観します。
目次
再生核とBergman核
Bergmanと核関数
再生核とその起源
一意化定理への道
Bergman理論の展開
小平理論とBergman核
小林先生の思い出
多変数関数論とBergman核
Bergman核の境界挙動
定義しかなかったBergman計量〔ほか〕

http://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/~fujino/gakkai3.pdf
極小モデル理論と消滅定理
名古屋大学大学院多元数理科学研究科 藤野修 2008/9/25
P21
11 今後に向けて
L2-method (Ohsawa–Takegoshi L2 extension theorem, Skoda’s division theorem,etc.)
 ↓
“mixed”L2-method???
0172132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 09:07:56.57ID:fmL7VjG2
>スレ主です
 ヒロシです、みたいだな
>多変数複素関数論は、詳しくないが
 ガロア理論も線形代数も詳しくないだろ
>関数論外伝の冒頭の章に、
>多変数複素関数論といまのAI理論との関係が
>”つかみ”で書いてあった
 フカシだろ
>図書館で借りて読んだときに、
>ここの部分は、書店で「現代数学」誌を
>立ち読みした記憶がよみがえった
 どこの田舎の図書館だい?
 県名だけでも書いてみたら?
>多変数複素関数論は、これからもいろいろありそう
 田舎の素人の君には関係なかろう
>・・・は2023年現在、どこまで進みましたかね?
 理解できもしないこと尋ねても悔しさが募るだけだろ
>外伝にある?簡単に、ご教示頂ければ幸甚です
 正則行列も分からん素人に、教示しようがなかろう

 ヒロシです
 「箱入り無数目」が間違ってるといって、馬鹿にされたとです
 か?

 全然笑えねぇ・・・
 
0173132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 09:12:22.02ID://VgqduW
ついでに、これも貼っておきます

https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~noguchi/21C-CAI-Cauchy-Oka-Front-Chap1-Aihara-Noguchi.pdf
21世紀複素解析入門
A.L.コーシー〜岡潔
相原義弘・野口潤次郎2023年1月30日

まえがき
変数の数が2以上になることにより,新たに認識されるのが“凸性”の問題である.実変数の微積分学で,一変数では定義域の凸性は意識されない.2変数以上になって初めて凸性が意味をもち,これがさらに発展していわゆる凸解析になる.複素関数においても一変数では解析性からくる凸性は自明で意識されない.しかし,2変数以上になるとこれが非自明な大きな問題になる.この事象の全体像を明らかにしたのが岡理論といえる.

新しくは,理論物理学における場の量子論を初めとして(超)弦理論など多くの先端分野で‘連接層’の理論が使われる([27]や五神東大総長告辞,2021年9月など参照).また情報理論においては,補間問題が古くから使われている.

二番目の括弧内は与えられた点(n∈Z)で与えられた位数の極(an(−1)n/(z−n))をもつ有理型関数を与えるミッターク・レッフラーの定理の解を表している(本書§§3.5.2,8.4.2).
与えられた点で与えられた値をとる関数を求めることは補間問題と呼ばれる(本書§8.5).
補間問題は古い歴史をもち,現在でも興味深い数学の問題であるが,これが情報理論・サンプリング理論の基礎理論を与えていることが,垣間見える.
さらには,現在の暗号理論に関する著書(たとえば辻井重男他[14])では,楕円暗号と共に多変数暗号が論じられ,「多変数公開鍵暗号は耐量子コンピュータ公開鍵暗号の有望な候補の一つと目されている」とある.
以上のように広く理工学の分野で,複素解析学の内容として,コーシー(一変数)から岡(多変数)までの基礎理論を理工学の基礎として学習しておくことが,それぞれの専門に入ってからの学習・研究のために有用であろうと考えられる.
0174132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 09:21:27.22ID:fmL7VjG2
1が今いるのは山陰かもな
毎日、日本海を見ながら、大阪の予備校時代を思い返してるんだろう
田舎秀才の末路は哀れなもんだ
0175132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 09:23:37.85ID:fmL7VjG2
>>173
ガロア理論で挫折した素人が
岡理論で復活を夢見る の巻か

どうせ基礎ができてないから何やっても無駄
基礎といってるのは、述語論理と集合論
言葉が分からんのに、本読んでも何書いてあるか分かるわけない
0176132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 09:32:43.13ID://VgqduW
>>173

下記は、重要なので、追加引用しておきます

(引用開始)
読者諸兄においては,数学の研究を目指すもの,或いは理工学の種々の分野を目指すもの,いずれにしても将来新しい問題にぶつかり,それをわかろう,解決しようという局面に至るであろう.
そもそも問題は,それまでの一通りの理論(概念も含めて)では解決できないから問題となる.
そのとき,それまでの理論の源がどのような姿か,その成立の由縁(証明)が何か,困難をどのように乗り越えてきたかを身につけておくことは,次のステップへの力になる.

本書を書き進めるなかで,東大月曜セミナー(複素解析幾何セミナー)のメンバーとの議論には大いに助けられた.
小森洋平氏からは岡シジジー補題の証明について貴重なコメントを頂いた.
また,日下部佑太氏は本書の原稿を詳細に通読し,多くの誤植の指摘や興味深いコメントを数多く提供された.
ここに記して深く感謝の意を表す.
(引用終り)
0177132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 09:44:46.53ID://VgqduW
>>173
PDFの中身をチラ見して気づいたが
これは、”(前書き,目次,第1章), 共著・相原義弘,準備中”とあるね

https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~noguchi/
野口潤次郎の電網掲示板
[13] 21世紀複素解析入門−コーシー〜岡潔 (前書き,目次,第1章), 共著・相原義弘,準備中.
本書の特徴を一言でいえば``コーシーから岡潔まで''である.
ピカールの定理に端を発する一般関数論は, 解析性のみを仮定してどれだけの理論展開が 可能かを追求する理論発展の流れとなった.
岡理論も関数の解析性のみに基づくもので,この範疇に入る.
実変数の微積分学で,一変数では定義域の凸性は意識されない.
2変数以上になって初めて凸性が意味をもつ. 複素関数においても一変数では解析性からくる凸性は自明で意識されない.
しかし,2変数以上になるとこれが非自明な大きな問題になる. この事象の全体像を明らかにしたのが岡理論である.
本書は,実数・ユークリッド空間から始まり,コーシーの積分定理, 留数定理,有理型関数の展開,楕円関数, リーマンの写像定理,ピカールの定理と進む.
その後,多変数関数論に入り,岡の第1連接定理を証明し、 それにより岡の上空移行の定理を示し,近似,クザン問題, 岡原理,多変数の補間問題あたりまでを扱う.
実関数を扱う微積分学においては,一変数の理論の後に多変数の関数の 偏微分や積分を扱う.
同様に,複素関数論においても 一変数の理論の後に多変数の理論を展開するのが自然である.
0179132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 10:03:14.28ID://VgqduW
>>172
>>スレ主です
> ヒロシです、みたいだな

スレ主ですw
"ヒロシです"か、下記ね。知らなかったなw

数学板は、2012年くらいからなのだが
その前、2000年前後から政治板にいてね

2003年より前に、”スレ主です”を やっていた気はする
まあ、”スレ主です”は 普通でしょ?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%AD%E3%82%B7
ヒロシ
ヒロシ(1972年1月23日[注釈 1] - )は、日本のお笑いタレント、漫談師、俳優、ベーシスト、YouTuber、実業家。本名、齊藤 健一(さいとう けんいち)。 ヒロシ・コーポレーション所属。

2003年 - 2008年:「ヒロシです」誕生とブレイク
2003年の初日の出とともに誰にも告げずに荒尾市の実家に帰った。それから2か月間、実家に引きこもり、ひたすら大学ノートにネタを書き溜めた。幼い頃いじめられた経験、女性にモテなかった青春時代、ホストとしてお笑いが出来なかった悔しさなど様々な思いをネタにぶつけた。その時に生まれたのが「ヒロシです‥」のネタであった[19]。そのネタをいつもここからの山田一成に見せに行ったところ、「いいじゃない!」と背中を押してくれた。「ヒロシ」という芸名は、フリーアナウンサーの生島ヒロシに由来する。たまたま家にあった雑誌の表紙に生島が写っており、「親しみやすい名前」だと思って採用した。

ヒロシがお笑い芸人を目指したのは、「女性にモテたい」というのが最大の理由だった。ブレイクしたとき、ライブ会場には出待ちの女性たちが何百人単位で詰め掛け、黄色い声援を飛ばした。「ヒロシ」と書かれたうちわを持ったファンもいた。ようやく訪れたモテ期だったが、人見知りの性格で話しかけられず、警備員に囲まれてそのままタクシーに乗せられるだけの日々が続いた。どうしても欲望に勝てなくなり、風俗店に通った。ある日、やっと購入した高級車ジャガーに乗って東京を代表する吉原の風俗店に行ったところ、それが「週刊女性」に「貧乏じゃなかとです…。白いジャガーで『ソープランド』」(2007年6月12日号)という題名で記事が掲載された。料金ほか、部屋の備品からヒロシの様子まで詳細が掲載され、ヒロシはとても恥ずかしい思いをしたが後にこれを「ヒロシです。彼女の名前を知りません。」とネタにしている[25]。
0180132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 10:08:44.51ID:fmL7VjG2
>>179
>2000年前後から政治板にいてね
 数学板に帰れよ Jサポの愛国🐎🦌
0181132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 10:09:46.55ID:fmL7VjG2
>>180
誤 数学板に帰れよ
正 政治板に帰れよ
0182132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 10:11:48.28ID:fmL7VjG2
政治板
https://mevius.5ch.net/seiji/index.html
 
素人がエラそうに書き込むにはちょうどいいだろ
数学板で同じノリで書いたら馬鹿にされる 素人には無理
0183132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 10:20:16.45ID://VgqduW
>>172
> ヒロシです
> 「箱入り無数目」が間違ってるといって、馬鹿にされたとです

ふふふwww
だれかのマネではないが、下記なw

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/1
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事) 「箱入り無数目」抜粋
純粋・応用数学(含むガロア理論)8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1620904362/401
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」

この問題文を
謎のプロ数学者氏は、一読して、ダメ出しした
「証明もどきは、読む必要なし」という感じですね

彼は、ひょっとすると、数列空間(L^p空間 p=2)やL^2評価式などが、専門かもしれない
そうすると、「箱入り無数目」の無限列については、時枝氏よりも相当レベルが上だろう

”「箱入り無数目」が正しい”とか言って
いろんなプロ数学者にバカにされる愚は
避けた方が良いだろうねw
(日本には、「箱入り無数目」を支持するプロ数学者は皆無ですよ)
0184132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 10:41:06.70ID://VgqduW
>>182

ふふふw
政治板は、いまでもたまに書いているよ

政治板も
過疎っている

というか5ch全体が、過疎っているかも
いまは、いろんなSNSがあるからな
0185132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 10:54:55.51ID:/GzAOWl3
>>169
成立派の指摘に何も返せず尻尾まいて逃げたくせになぜ居座ってんだ?
約束が違うぞ、数学板から出ていけ
0186132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 10:55:42.81ID://VgqduW
>>175
>どうせ基礎ができてないから何やっても無駄
>基礎といってるのは、述語論理と集合論

"単なる集合と、順序集合を混同している"アホが居たね(下記)w
そんなやつが、大口叩くのか?w

再録 >>127より
(引用開始)
>>121
>Q4'.いかなる可算無限集合もNと一対一対応する
>これは認めますか?
>ならば、いかなる可算無限集合もNに写像して考えればいい
>Q4'を認めるならばQ4も議論の余地はなくなりました
>Q4'を認めないならば、濃度の定義を復習してください

スレ主です
あらら、あなた すべっているよ
単なる集合と、順序集合を混同している(下記)

Q4'.いかなる可算無限集合もNと一対一対応する
A4'.Yes 但し、下記>>104より再録
 しかし順序集合としては全く別のものである。
 蛇足だが、自然数Nを奇数列と偶数列の二つに並べ替える
 並べ替えた列を、直列につなぐ
 s1,s3,s5,・・・s2,s4,s6,・・・
 この場合、改めて列に先頭から自然数Nで番号付けすると、奇数列で終わる
 一方、決定番号は 明らかに偶数列中に存在するから、自然数Nでは不足は明らか
 (引用終り)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%86%E5%BA%8F%E9%9B%86%E5%90%88
順序集合
半順序集合で全ての2元が比較可能であるものを全順序集合(totally ordered set; toset)という。
全順序の最も簡単な例は、実数における大小関係である。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1388577358
chiebukuro.yahoo
hdf********さん
2012/6/5 15:08
次の質問に答えてください。
@複素数系に全順序はないか?
ベストアンサー
t11********さん
2012/6/5 16:54
>@複素数系に全順序はないか?
ある。通常のように選択公理を仮定すればどんな集合にも整列順序を与えることができますから、特に全順序が与えられます。
もっと具体的には実部→虚部の順で辞書式順序を与えればそれが全順序になるのは明らかです
(引用終り)
0187132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 11:05:10.09ID:/GzAOWl3
>>186
>自然数Nを奇数列と偶数列の二つに並べ替える
> 並べ替えた列を、直列につなぐ
> s1,s3,s5,・・・s2,s4,s6,・・・
どうやってつなぐの?
s2の左隣は何?
0189132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 11:14:19.62ID:/GzAOWl3
>>188
代表元の選び方は任意でよいからその指摘は無効
0190132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 12:08:45.66ID://VgqduW
>>188
>代表元の選び方についての確率分布が指定されてないから>>9の証明は無効

ID:Uk6+U1gjさんか
ありがとうございます
スレ主です

”確率分布”ね
そういう考え方もあるだろうね
0192132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 12:56:12.88ID://VgqduW
>>185
>成立派の指摘に何も返せず尻尾まいて逃げたくせになぜ居座ってんだ?

スレ主です
意味がわからん
1)決定番号に、こんな手品の種があるという指摘に対して
 手品師は「種も仕掛けもありません」を繰り返すから議論にならない
2)そして、プロ数学者の判定が出た
 「(相手の)敗北宣言」判定ね>>169

>約束が違うぞ、数学板から出ていけ

約束したのは
プロ数学者が、自分のホームページに
”時枝「箱入り無数目」は正しい”と書いて貰えってこと
(その依頼の過程で、「箱入り無数目」の不成立を悟る仕掛けだ)
そうすれば、数学板から去ると約束したのだった

しかし、実際は逆で
”時枝「箱入り無数目」の問題文は不成立”の判定が
あるプロ数学者から出たのでした
そして、時枝「箱入り無数目」成立を支持するプロ数学者は皆無です
0193132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 13:13:32.34ID://VgqduW
>>187
>>自然数Nを奇数列と偶数列の二つに並べ替える
>> 並べ替えた列を、直列につなぐ
>> s1,s3,s5,・・・s2,s4,s6,・・・
>どうやってつなぐの?
>s2の左隣は何?

スレ主です
低学力の うんこ君だね
君は、下記の類似の質問を前スレでしていた

前スレより再録
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1690767942/860
860132人目の素数さん
2023/08/07(月) 20:30:07.83ID:3M4vyU4e
>Xn n={-∞,・・,-k,・・,-2,-1,0} k∈N
-∞の右隣は何?
(引用終り)

この種の質問が、低レベルのバカ質問だという自覚ある?
おサルさん>>5 も、順序集合が分かってなかったなw>>186

それじゃ、時枝「箱入り無数目」に、たぶらかされる わな
0194132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 13:25:41.10ID:NK7x8D5X
>>193
各項が自然数の奇数列と各項が自然数の偶数列は
どっちも両側無限列ではない高校で出てくる無限列
0195132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 13:25:44.85ID:/GzAOWl3
>>193
さんざん罵倒した挙句答えてなくて草
おサルさんは数学とかどうでもいいんだな ただマウントしたいだけw
0196132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 13:31:57.62ID:/GzAOWl3
問い
s2の左隣は何ですか?

おサルさんの回答
この種の質問は例レベルのバカ質問だ


低レベルのバカ質問にすら答えられないおサルさんのレベルとはw
0197132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 13:41:36.25ID:/GzAOWl3
>>192
>1)決定番号に、こんな手品の種があるという指摘に対して
> 手品師は「種も仕掛けもありません」を繰り返すから議論にならない
え?
何を言ってるんですか?

あなたは
「ランダム選択なら選択者の意思が一切反映されないんだから、開封済みで中身が見えてるか未開封で中身が見えてないか一切無関係なく、最大決定番号の列を選ぶ確率は1/100」
を否定するんですか?

言い訳は無用なので、否定するのかしないのか、それだけ答えてください
0198132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 13:43:13.32ID://VgqduW
メモ貼る
栗田昌裕さん、著書かなにかで、名前を見かけたような気がする
東京大学大学院修士課程(数学専攻)修了までやったのに
東京大学医学部卒か
”それも一局”としか、言いようがない

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1599261055/824
824132人目の素数さん
2023/08/10(木) 10:35:10.05ID:S8FdfUNa
教えてくれたのは
一年生のセミナーで
Raum, Zeit, Materieを
すらすら読んだ栗田昌裕

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%97%E7%94%B0%E6%98%8C%E8%A3%95
栗田 昌裕(くりた まさひろ、1951年8月30日 - )は日本の内科医、群馬パース大学学長。
来歴
愛知県出身。東海中学校・高等学校、東京大学理学部数学科卒。東京大学大学院修士課程(数学専攻)修了。東京大学医学部卒。カリフォルニア大学に留学。東京大学附属病院内科に勤務。東京大学助手、群馬パース大学大学院教授を経て、2014年より現職。医学博士、薬学博士。

座禅、ヨガ、気功、東洋医学に精通している。指回し体操の発明者。栗田式能力開発法(SRS, Super Reading System)を提唱し、その一部として、速読法、記憶法、健康法、瞑想法、心象法などを指導し、受講者は5万人を超えている。
テレビ出演は100回以上。
0199132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:09:38.27ID:fmL7VjG2
>>186 ん、まだ理解できてないのかい?高卒素人ネトウヨ君

いかなる可算集合もNに写像できる
順序集合として違うって? 馬鹿だねえ
どんな順序集合を使うかは、回答者が決める
出題者が押し付けることじゃないよ
いい加減、気づこうね
0200132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:15:18.32ID:fmL7VjG2
>>188 >代表元の選び方についての確率分布が指定されてないから>>9の証明は無効
>>189 >代表元の選び方は任意でよいからその指摘は無効

189が正しい 代表元はあればよい 同値類全体のなかでの分布など使わないし考えなくてよい

>>190 君、そいつを連れて政治板でネトウヨ発言してなさい
0201132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:20:27.52ID:fmL7VjG2
もし、ネトウヨコンビが勝ちたいなら
問題を以下のようにすり替えるこった

・出題者は無限個の箱に自然数で番号づけして一列に並べる
・そして箱の中に実数を入れる もちろん任意に そして箱を閉じる
・回答者は、「1」と書かれた最初の箱だけ閉じて「2」以降の箱を全部開け、
 その情報から「1」の箱の中身を当てる

さて回答者が勝てる戦略は存在するでしょうか?

いつ思いつくかと思ったがとうとう思いつかなかったな
あんたらどんだけ🐎🦌なの? これじゃ日本は滅びるわ
0202132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:21:50.64ID:fmL7VjG2
「箱入り無数目」と>>201の問題は何が違うか
ネトウヨコンビはそもそもわかんないだろうなあ
もうそんな🐎🦌は数学板無理だから政治板で
「ニッポン万歳!」ってわめいてろよ 死ぬまで
0203132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:28:58.76ID:fmL7VjG2
政治板でイキってるネトウヨ君は「箱入り無数目」を>>201の問題と勘違いしたまま
そしてそのお友達のセンセイもネトウヨ君の話だけ聞いて同じ勘違いをしたまま

記事を読めば、選べる100個の箱のうち、どの箱を選ぶかではずれが決まるとわかる
最初から中身を当てる箱を1個指定されたら 当てようが無いのよ
0204132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:31:42.49ID:fmL7VjG2
偽「箱入り無数目」(>>201)に勝てる戦略がないからって
真「箱入り無数目」(>>8)にも勝てる戦略がないってことにはならんのよ
0205132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:38:43.21ID:fmL7VjG2
>>184
>政治板は、いまでもたまに書いているよ
 政治板に帰れよ ネトウヨ

真「箱入り無数目」(>>8)を偽「箱入り無数目」(>>201)と誤解して
間違ってるという批判は全部スベってるのよ 最初っから分かってたけど
だって、真「箱入り無数目」の確率計算に、決定番号の分布なんか使わないから
正しく記事を読んで理解した人はわかる 言葉だけ拾って早合点した人は間違える
0206132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:34:58.01ID://VgqduW
>>193 補足
>>187
>>自然数Nを奇数列と偶数列の二つに並べ替える
>> 並べ替えた列を、直列につなぐ
>> s1,s3,s5,・・・s2,s4,s6,・・・
>どうやってつなぐの?
>s2の左隣は何?

1)実数の構成の有理コーシー列を考えよう(下記)
 一つは、超越数e に収束するもの
 s1<s3<s5<・・・<e
 一つは、超越数π に収束するもの
 s2<s4<s6<・・・<π 、但し e <s2とする
2)この2つの 有理コーシー列を数直線上に並べる(即ち直列)
 s1<s3<s5<・・・<e <s2<s4<s6<・・・<π
 となる数列が得られる
 この場合、s2の左隣はe
3)いま、eとπを取り除くと
 s1<s3<s5<・・・ <s2<s4<s6<・・・
 となる。s2の左側はe に収束するコーシー列だが
 eを取り除いたので s2の左隣は、存在しなくなった

これが分からない人は
下記の実数のコーシー列を用いた構成とその関連を百回音読してください

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F%E6%95%B0
実数
実数の様々な構成
詳細は「:en:Construction of the real numbers」を参照
コーシー列を用いた構成
詳細は「コーシー列#実数の構成」を参照
実数の構成は有理数の空間 Q の完備化とよばれる手続きによる方法が一般的である。 有理数の空間には二つの数の差の絶対値として定義される距離 d(a, b) = |a − b| から定まる点の近さを考えることができる。これについてのコーシー列たちを適当な同値関係によって同一視した空間として R が得られる。こうして構成された実数の空間の中では、収束数列によって近似的に与えられる対象が実際に実数として存在している。
0207132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:46:24.02ID:/GzAOWl3
>>206
>s2の左隣は、存在しなくなった
はい?
s2の左隣は存在しない?
つまり
> s1,s3,s5,・・・s2,s4,s6,・・・
は数列ではないということ? じゃ何?
0208132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:50:56.46ID:/GzAOWl3
>>206
>>197が未回答なのでよろしく
0209132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:51:35.74ID:fmL7VjG2
>>187で🐎🦌にエサやっちゃったな
>>207でさらにエサやっちゃってるけど

そこ、どうでもいいんだよ
R^Nっていってんだから、その他の並べ方なんか考えなくていい
可算集合ならNに写像できる 元の可算集合がQでもZでも何でも関係ない
0210132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:53:11.83ID:fmL7VjG2
正直言って、1とそのパトロン?が
「箱入り無数目」を>>201の問題と
とりちがえたのが始まりにして終わり
0211132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 19:01:26.33ID:Mm3ulIKD
>>171
今週は
日中韓合同のSCVYMW(Several Complex Variables Young Mathematician's Workshop)が
釜山で開かれました。そこに来ていた中国の中堅研究者によると
今年の中国で開催予定の多変数複素解析の研究集会の参加予定者は
300名を超えるそうです。
0212132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 19:38:50.70ID://VgqduW
>>211
>日中韓合同のSCVYMW(Several Complex Variables Young Mathematician's Workshop)が
>釜山で開かれました。そこに来ていた中国の中堅研究者によると
>今年の中国で開催予定の多変数複素解析の研究集会の参加予定者は
> 300名を超えるそうです。

スレ主です
ありがとうございます

なるほど
まだまだやることは、沢山あるってことと
中国が、かなり力を入れているということ
ですね

現在進行形ということか
よく分かりました
0213132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 19:44:33.95ID:/GzAOWl3
>>212
>>197の回答まだですかね?なんで逃げるんですか?
0214132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 19:45:26.49ID:/GzAOWl3
>>212
逃げるのは自由ですが、逃げるなら負けを認めてくださいね
駄々っ子じゃないんだから
0216132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 20:03:56.57ID:fmL7VjG2
>>197は正しい 否定のしようがない
だから「敗北宣言」「終結宣言」なんだよ

1もパトロンも「箱入り無数目」が>>201の問題だと取り違えていた
それに気がついたんだよ 察して差し上げろ

このスレで本土決戦されるよりポツダム宣言受諾してもらうほうがいいからな
0217132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 20:05:41.01ID:fmL7VjG2
ID:/GzAOWl3 の正しさは不肖この俺が認めてやる
他のサイレントマジョリティ読者も同じだろう
0218132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 20:09:34.17ID://VgqduW
>>207
(引用開始)
>>206
>s2の左隣は、存在しなくなった
はい?
s2の左隣は存在しない?
つまり
> s1,s3,s5,・・・s2,s4,s6,・・・
は数列ではないということ? じゃ何?
(引用終り)

スレ主です
なんだかね

s2の左隣は存在しない?
つまり
 ↓
> s1,s3,s5,・・・s2,s4,s6,・・・
は数列ではないということ? じゃ何?

なんで、こういう
”つまり”と”じゃ何?”の使い方ができるのかな?

下記の数列の 一般化 多重数列とか
Indexed family をしっかり読んだらどうか?

確かに、ちょっと用語の濫用かも知れないが
”じゃ何?”とかは、いただけない

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%88%97
数列
自然数は無限に存在するため、その末項は存在しない。このように末項が定まらないような数列は、無限数列(むげんすうれつ、英: infinite sequence)と呼ばれ、末項を持つ数列は有限数列(ゆうげんすうれつ、英: finite sequence)と呼ばれる。

一般化
多重数列
詳細は「多重数列」を参照
添字を 2 つ持つような数列 (am,n)m,n∈N は格子 Λ ≔ {(m, n) ∈ N × N} 上で定義される関数である。

https://en.wikipedia.org/wiki/Sequence
Sequence

https://en.wikipedia.org/wiki/Indexed_family
Indexed family
0219132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 20:10:11.71ID:fmL7VjG2
1とパトロンが今後このスレで箱入り無数目の話を一切しないならば
ここで多変数複素関数論でもなんでも好き勝手に語ることを黙認しよう
過ちは誰にでもある 過ちだと気づいたならそれでいい 別に謝罪なんていらない
ただ二度と同じ過ちを繰り返さなければそれで構わない 返信もいらない
0220132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 20:11:13.58ID:fmL7VjG2
>>218 終結宣言したなら黙ったらどうだ?
0221132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 20:17:05.86ID://VgqduW
>>217
>ID:/GzAOWl3 の正しさは不肖この俺が認めてやる
>他のサイレントマジョリティ読者も同じだろう

サイレント・マジョリティの対義語は
”少数だが声の大きい人々を意味するノイジー・マイノリティまたはラウド・マイノリティである”
あんたら二人は、それだよw

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3
サイレント・マジョリティ(英: silent majority)とは、「静かな大衆」あるいは「物言わぬ多数派」という意味で、積極的な発言行為をしない一般大衆のこと[1]。

対義語は、少数だが声の大きい人々を意味するノイジー・マイノリティまたはラウド・マイノリティである[2]。
0222132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 20:19:39.67ID://VgqduW
>>220
>>>218 終結宣言したなら黙ったらどうだ?

成仏できるように
あなた達に向けて
少し念仏を唱えているだけ
そのうち終わる
0223132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 20:19:54.53ID:fmL7VjG2
>>221 終結宣言したならここでは黙ったらどうだ?
0224132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 20:22:30.14ID:fmL7VjG2
>>222
>成仏できるように
 あんたとパトロンが?

 ところでID:/GzAOWl3はともかく
 私は仏教徒でないから仏にならなくていい

 自分のために念仏を唱えなさい 但し250まで
0225132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 20:25:33.69ID:fmL7VjG2
停戦の合意事項は以下の3点
・今後このスレッドで「箱入り無数目」の話はせぬこと
・「スレタイ 箱入り無数目を語るスレ」は7で終結すること
・今後選択公理に関わる奇妙な結果について語りたい場合には以下のスレッドを使うこと
 選択公理審議会
 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1597807097/l50
0226132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 20:28:09.33ID:/GzAOWl3
>>218
> s1,s3,s5,・・・s2,s4,s6,・・・
は何か?
の答えは
添字を 2 つ持つような数列
ということでいいですか? Y/N
0227132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 20:30:33.60ID:/GzAOWl3
>>218
>>197の回答まだですかね?なんで逃げるんですか?
0228132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 20:31:41.17ID:fmL7VjG2
>>226 
その問は「箱入り無数目」と関係ないから、もうやめとけ
どんな可算集合もN(=ω)に写像できる
順序数ω+ωもωに写像できる
もちろん、順序は維持しないが、別に順序を維持させる必要もない
つまり、1が何を言ってもR^Nで考えることを妨げるものではないから無意味
もう勘弁してやれ 終結宣言したことを察してやれ
0229132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 20:32:57.83ID:fmL7VjG2
>>227
>なんで逃げるんですか?
(小声で)負けたからだよ

もういいだろう 我々は勝った!!! それでいいだろう
0230132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 20:35:05.37ID:fmL7VjG2
>我々は勝った!!!
 このことは我々二人、そして心ある読者が承知していればいい
 敗者に対してわざわざいうことではない
 今後この話題をしないのであれば、許してやろう
 まあ、また別のことで過ちを犯すだろうが、そのときはそのときだ
0231132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 21:33:23.20ID:Mm3ulIKD
勝ち負けではなく正しいか正しくないかだ
0233132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 21:41:34.14ID:Mm3ulIKD
単なる常識人としては
不正を見過ごすわけにはいかない
0234132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 21:52:28.39ID:/GzAOWl3
負けたのに認めないことこそ不正
0237132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 22:07:32.69ID:Mm3ulIKD
負けを宣言したのはそっち
0238132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 22:22:20.13ID:/GzAOWl3
なるほど 確かに頭おかしいね
0239132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 22:24:10.65ID:Mm3ulIKD
>>238
特定できていることがそんなに自慢かね
0240132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 22:31:11.85ID:Mm3ulIKD
>>201

>>もし、ネトウヨコンビが勝ちたいなら
>>問題を以下のようにすり替えるこった

>>・出題者は無限個の箱に自然数で番号づけして一列に並べる
>>・そして箱の中に実数を入れる もちろん任意に そして箱を閉じる
>>・回答者は、「1」と書かれた最初の箱だけ閉じて「2」以降の箱を全部開け、
>> その情報から「1」の箱の中身を当てる

元の問題とこの「すり替え」の違いを
普通の高校生にわかるように説明した解説はありますか?
0241132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 22:40:56.74ID://VgqduW
>>197
>「ランダム選択なら選択者の意思が一切反映されないんだから、開封済みで中身が見えてるか未開封で中身が見えてないか一切無関係なく、最大決定番号の列を選ぶ確率は1/100」
>を否定するんですか?

回答します
1)確率論で、否定されます
 開封済みは、確率として扱うことはできません
2)例えば、ノーベル経済学賞のブラック–ショールズ方程式(下記)
 伊藤清氏の確率微分方程式の理論を使う
3)要するに、上記は、過去の確率データから、未来を予測する方程式です
 過去のデータと、未来の予測データとは、厳しく峻別されるべきです
4)よって、開封済みと未開封は、過去データと未来のデータと同じで
 厳しく峻別されるべきです

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E2%80%93%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F
ブラック–ショールズ方程式
ブラック–ショールズ方程式は1973年にフィッシャー・ブラックとマイロン・ショールズによりオプションの価格付け問題についての研究の一環として発表された[3]。
ブラックとショールズは伊藤清らにより創始された確率微分方程式の理論とマートンとの議論によってもたらされた複製ポートフォリオの概念を用いて導出されたブラック–ショールズ方程式の解を見出すことに成功した。
1997年のノーベル経済学賞はショールズとマートンに授与された。
0242132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 22:56:08.31ID:/GzAOWl3
>>241
>開封済みは、確率として扱うことはできません
え?
「100列のいずれかをランダム選択したとき最大決定番号の列が選ばれる事象」を確率として扱うことはできないと?

では
「サイコロを振ったとき(=1〜6のいずれかをランダム選択したとき)1が出る事象」を確率として扱うことはできないってことか?

頭だいじょうぶ?
0243132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 22:59:04.01ID:Mm3ulIKD
頭が大丈夫だったらこんなところに書き込みなんかせずに
おとなしく勉強しているだろうに
0244132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 22:59:29.86ID:/GzAOWl3
いやあ、清々しいほどのポンコツっぷりだね
ここまでポンコツならこの期に及んで箱入り無数目を否定し続けるのも不思議は無いね
0245132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 23:00:24.79ID:/GzAOWl3
>>243
自己紹介乙
0246132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 23:04:06.11ID://VgqduW
>>218
>> s1,s3,s5,・・・s2,s4,s6,・・・
>は何か?
>の答えは
>添字を 2 つ持つような数列
>ということでいいですか? Y/N

1)それでも良いよ つまりY
2)付言すれば、自然数の集合Nを二つ
 それを直列にした順序構造が存在する
3)そして、>>206に一例を示したが
 連続濃度の数直線上に類似の順序構造は、いくらでも作れるよ
4)それにどう名前を付けるか?
 数列、多重数列、Sequence(を拡張して使う)、Indexed family(最も一般化された概念)など
 どれを使うかは、好みの問題でしょ(定義と説明をしっかりしておけば、どれでも無問題)
0247132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 23:14:20.76ID:/GzAOWl3
>>246
>>> s1,s3,s5,・・・s2,s4,s6,・・・
>>は何か?
>>の答えは
>>添字を 2 つ持つような数列
>>ということでいいですか? Y/N

>1)それでも良いよ つまりY

では、添字を 2 つ持つような数列 {a_(n,m)} = s1,s3,s5,・・・s2,s4,s6,・・・
の a_(3,1) の値を答えてください
0248132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 23:15:46.95ID://VgqduW
>>242
>「サイコロを振ったとき(=1〜6のいずれかをランダム選択したとき)1が出る事象」を確率として扱うことはできないってことか?

スレ主です
小学生を相手にしているようだな
場合分けしよう
1)過去か未来か?
 サイコロを振るのが未来、つまりまだ振られていない
 この場合は、確率として扱える。「1が出る事象」に限らず
 (当然イカサマは無しね)
2)過去であっても
 例えば、箱の中で、どの目が出ているか知られていない
 この場合も、確率として扱える。「1が出る事象」に限らず
3)しかし、過去で、どの目が出ているか知られている
 この場合は、確率として扱えない。「1が出る事象」に限らず
 (単なる過去のデータでしかない)
0249132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 23:25:07.35ID:cUam/uQs
歯周病菌が認知症を発症・進行させるという研究もあるらしい。
怖いね。
0250132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 23:26:09.98ID:/GzAOWl3
>>248
>サイコロを振るのが未来、つまりまだ振られていない
>この場合は、確率として扱える。
じゃあランダム選択が未来、つまりまだ選択していない場合は
「100列のいずれかをランダム選択したとき最大決定番号の列が選ばれる事象」を確率として扱えるってことじゃんw
扱えないって言ったよね?w
0251132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 23:33:06.85ID:cUam/uQs
歯医者には、半年に一回は検診・歯石取りをすすめられているが
1年以上行ってない。どおりで最近歯茎の調子がおかしい。
歯磨きの際に吐き出した泡の中に血が混じっている。
血が出るからと言って歯茎に触れないように
ブラッシングするのは最悪で、血が出ても
歯と歯茎の際にはブラシを入れるようにした方がよい。
嫌気性菌は空気を嫌うから、空気を入れるように
するのがよいから。
0252132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 23:36:12.04ID:cUam/uQs
名古屋だからといって、いい歯医者に恵まれるとは限らない。
多分、ランダムに選んで入ったら、ハズレ医者に
当たる確率が結構あるのでは。田舎というのは
意外にいい医者がいたりする。しかも、保険医療
の範囲でやってくれる。
0253132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 23:45:47.87ID:cUam/uQs
医療というのは、性格の良さというのは重要な要素。
うちの田舎は、歯科衛生士や看護師が真面目なんだと思う。
歯石だって、実際取るのは歯科衛生士。
はっきり言って汚れ仕事だが、ちゃんとやってくれる。
0254132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 23:46:30.50ID://VgqduW
>>247
>では、添字を 2 つ持つような数列 {a_(n,m)} = s1,s3,s5,・・・s2,s4,s6,・・・
>の a_(3,1) の値を答えてください

やれやれだが
まあ、いいか
a_(3,1)ね

記号を整備しよう
下記の多重数列で、a3nを含む行までの3行をつかう
自然数Nを、mod3 で 同値類に分けよう
i) 1,4,7,・・・3n+1・・
ii) 2,5,8,・・・3n+2・・
iii)3,6,9,・・・3n+3・・
このi)〜iii) が、各自然数Nと同じ可算無限列の構造であることは、周知の通り

i)〜iii) を、多重数列と対応させれば良い
a_(3,1)は、下記のa31だから、上記のiii)”3”に相当で、ここの一番上の引用部分で言えばs3だな

なお、本来 s1,s3,s5,・・・s2,s4,s6,・・・ は
奇数列と偶数列で分けているから、mod2で考えているってことだよ

これは、常識だからね、覚えておいてね
「{a_(n,m)} = s1,s3,s5,・・・s2,s4,s6,・・・」なる記法は、本来馴染まないよ

s1,s3,s5,・・・
s2,s4,s6,・・・
と書いて、n=1 or 2 の2行の数列と考えるべきです

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%88%97
数列
多重数列
詳細は「多重数列」を参照
添字を 2 つ持つような数列 (am,n)m,n∈N は格子 Λ ≔ {(m, n) ∈ N × N} 上で定義される関数である。
a11,a12,a13,・・・a1n・・
a21,a22,a23,・・・a2n・・
a31,a32,a33,・・・a3n・・
 ・
 ・
 ・
0255132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 23:52:32.21ID://VgqduW
>>250
>じゃあランダム選択が未来、つまりまだ選択していない場合は
>「100列のいずれかをランダム選択したとき最大決定番号の列が選ばれる事象」を確率として扱えるってことじゃんw

違うな
未開の列の決定番号の扱いが、非正則事前分布になるので
普通の確率論で扱うのが、まずいってことだ

(参考)>>32より
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/221
https://ai-trend.jp/basic-study/bayes/improper_prior/
2020/04/14 AVILEN Inc.
非正則事前分布とは? 完全なる無情報事前分布
ライター:古澤嘉啓
(全体Ωが発散しているので)確率の和が1ではありません
(注:ここでの非正則事前分布は、一様分布の範囲を→∞に拡大したものです)
0256132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 00:01:39.01ID:LoA5Mg+B
>>228
>どんな可算集合もN(=ω)に写像できる
>順序数ω+ωもωに写像できる

懲りないやつだな

なんで、私がスレ主なのか
まだ分かってないのか?

このスレに、デタラメを書くなということよ
デタラメを書くやつには、天誅が下る

”可算集合もN(=ω)に写像できる”は、可だが
”順序数ω+ωもωに写像できる”って、なんだそりゃ?ww

下記を百回音読せよ!w

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%86%E5%BA%8F%E6%95%B0
順序数
順序数(じゅんじょすう、英: ordinal number)とは、整列集合同士の"長さ"を比較するために、自然数[1]を拡張させた概念である。
順序数の並び方を次のように図示することができる:

0, 1, 2, 3, ............, ω, S(ω), S(S(ω)), S(S(S(ω))), ............, ω + ω, S(ω + ω), S(S(ω + ω)), S(S(S(ω + ω))), ..............................
まず、0 が最小の順序数である。その後に S(0) = 1, S(S(0)) = 2, S(S(S(0))) = 3, ... と有限順序数(自然数)が通常の順序で並んでいる。
そして、すべての自然数が並び終えると、次に来るのが最小の超限順序数 ω である。
ω の後にはまたその後続者たちが S(ω), S(S(ω)), S(S(S(ω))), ... と無限に続いていく。
その後、それらの最小上界(後に ω + ω と呼ばれる)が並び、その後続者たちが無限に続く。
だがそれで終わりではない。無限に続いた後には、必ずそれまでに並んだすべての順序数たちの最小上界が存在し、その後続者、そのまた後続者、... のように順序数の列は"永遠に"続いていくのである。
0257132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 00:02:01.57ID:syvoHFh0
熟練のひとに歯石を取ってもらうのは結構快感。
ぎりぎりのところを責めてくる感じ。
肉がこそげるぎりぎりのところを責めて
歯石が取れて、口の中がすっきりする。
上と下2回に分けてやる。
ま、最近は熟練ではないが、丁寧にやってくれて
血もバァバァ出さないタイプの衛生士に
当たることが多いが、それでもいい。
0258132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 00:15:52.34ID:fp+zEDme
>>254
>s1,s3,s5,・・・
>s2,s4,s6,・・・
>と書いて、n=1 or 2 の2行の数列と考えるべきです
え?
2行の数列と考えるべきなんですか?
以下と言ってること変わってませんか?
>自然数Nを奇数列と偶数列の二つに並べ替える
>並べ替えた列を、直列につなぐ
>s1,s3,s5,・・・s2,s4,s6,・・・
0259132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 00:22:47.71ID:fp+zEDme
>>255
>未開の列の決定番号の扱いが、非正則事前分布になるので
別に未開封の列の決定番号を当てようとしてる訳ではないのになんで分布が出てくるんですか?
箱が開封済みだろうが未開封だろうが決定番号は変わりませんよ?
変わったら気持ち悪いです オカルトです
0260132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 00:28:52.89ID:syvoHFh0
日本人に口臭が多いのは、スキンシップが少ないからだという。
ぶっちゃけて言うと、キスの習慣がないから。
たとえば、口臭のひとと話すときは距離は取ればいいや
と相手からするとそうなるが、キスとなると
そうはいかない。
0262132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 04:56:01.01ID:gabGMOBa
>>201

>>もし、ネトウヨコンビが勝ちたいなら
>>問題を以下のようにすり替えるこった

>>・出題者は無限個の箱に自然数で番号づけして一列に並べる
>>・そして箱の中に実数を入れる もちろん任意に そして箱を閉じる
>>・回答者は、「1」と書かれた最初の箱だけ閉じて「2」以降の箱を全部開け、
>> その情報から「1」の箱の中身を当てる

元の問題とこの「すり替え」の違いを
普通の高校生にわかるように説明した解説はありますか?
0263132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 05:38:32.62ID:Qbmep8Ce
>>240(=262)

>>・出題者は無限個の箱に自然数で番号づけして一列に並べる
>>・そして箱の中に実数を入れる もちろん任意に そして箱を閉じる
>>・回答者は、「1」と書かれた最初の箱だけ閉じて「2」以降の箱を全部開け、
>> その情報から「1」の箱の中身を当てる

>元の問題とこの「すり替え」の違いを
>普通の高校生にわかるように説明した解説はありますか

今ここで自分が解説するよ

元の「箱入り無数目」は100列ある
列それぞれに選ばれる箱が1つ決まるので
選ばれる候補の箱は100個ある
そして100箱の中身は箱ごとに異なる
しかし「すり替え」問題は箱1つなので、当てる中身も1つである

この程度のことは普通の高校生でもわかる

元の問題では、代表元をどう選ぼうが
箱の中身と代表元の対応する項が異なるのは
100列のうちたかだか1つである
そして、その1つを選ばなければ当たる
このことから箱の中身だけなく、代表元の選択関数を固定しても、確率計算ができる

しかしすり替え問題ではそもそも代表元をどう選ぶかが肝心
だから箱の中身を固定しても、代表現の選択関数を確率変数として考える必要がある

成立派と不成立派の話が食い違うのは、そもそも違う問題を考えてるから
0264132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 05:40:27.94ID:Qbmep8Ce
>>241
ヌシは>>146
(100列s1〜s100と代表元の選択関数を決めれば、
 100列の決定番号)d1〜d100は決まる
と認めてたよね

なお、出題者がs1〜s100を決定し
また代表元の選択関数も1つに決めた段階で
決定番号d1〜d100も決定する

箱入り無数目の戦略は
出題および代表元の選択関数に依存しないので
これを固定して確率計算できる
(すり替え問題の場合には
 代表元の選択関数に依存するので
 これを確率変数としないと確率計算できない)
0265132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 05:43:37.97ID:Qbmep8Ce
>>256
>”順序数ω+ωもωに写像できる”って、なんだそりゃ?
 集合としての写像は存在する 
 順序数としての同型ではない(つまり順序を保たない)というだけ
 そして「箱入り無数目」の場合、順序を保つ必要もない
 どういう可算順序数を用いるかは回答者が決めることだから おわかり?
0266132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 05:48:54.66ID:Qbmep8Ce
真「箱入り無数目」(>>8)を
偽「箱入り無数目」(>>201)と
取り違えてる限り、
真「箱入り無数目」は決して理解できないね

御愁傷様
0267132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 06:20:58.59ID:gabGMOBa
>>266
その説明でみんなを納得させることはできないでしょう
0268132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 06:23:29.37ID:gabGMOBa
>>263

>>100箱の中身は箱ごとに異なる
なんですかこれは?
0269132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 06:28:08.48ID:fp+zEDme
>>266
納得しない奴が馬鹿なだけ
我々は馬鹿を利口にする義務を負ってない
0270132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 06:28:51.05ID:fp+zEDme
>>268
>>>100箱の中身は箱ごとに異なる
>なんですかこれは?
日本語分からん?
0271132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 06:32:12.08ID:gabGMOBa
>>268
「100箱の中身は箱ごとに異なる」
この条件は問題文のどこにありますか?
0272132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 06:33:53.16ID:gabGMOBa
5年も議論していれば
論文にしてどこかに発表すればよいのにと思う
0273132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 06:40:24.95ID:fp+zEDme
>>271
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^nを入れてもよいし,すべての箱にnを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.」
0274132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 06:49:34.59ID:fp+zEDme
>>272
箱入り無数目に新規性は無く必要な知識は学部数学のみ
論文にしろ?正気?
0275132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 06:51:46.01ID:fp+zEDme
>>265
>”順序数ω+ωもωに写像できる”って、なんだそりゃ?
おサルさんはもっと基本的なところで分かってないよ
ω={0,1,2,・・・}
ω+ω={0,ω,1,ω+1,2,ω+2,・・・}
写像f:ω+ω→ωを
0→0
ω→1
1→2
ω+1→3
2→4
・・・
と定義すればfは全単射
おサルさんはこのレベルから分かってない
0276132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 07:48:33.52ID:jRjcwEiA
>>114
もう372円分も増えた
0277132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 08:06:03.87ID:Qbmep8Ce
>>267 あなたが理解できなくても みんなはあなたではない
>>268 100箱の中身は皆同じだと?
>>271 >>273が言う通り
「どんな実数を入れるかはまったく自由,
 例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
 もちろんでたらめだって構わない.」
したがって、100箱の中身は”一般に”皆違う
0278132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 08:29:16.43ID:Qbmep8Ce
>>275 ありゃあ そこからわかってないんじゃ 数学は無理だね
0279132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 08:49:40.21ID:gabGMOBa
>>274
その主張が広く認められていれば
5年も議論が続いていないだろうと思うから
そう提案したのだが
0280132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 08:53:07.90ID:gabGMOBa
>>277

>>100箱の中身は”一般に”皆違う

都合が悪くなるたびに言うことをコロコロ変えることを
「糊塗する」という
0281132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 08:57:21.02ID:fp+zEDme
>>279
学部数学を理解していないのに理解してる気になってるおサルが不成立と言い張ってるだけ
続いているのは議論ではなくおサルの調教
0282132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 08:59:28.52ID:gabGMOBa
調教のつもりなら
5年もよく続くね
サーカスにでも就職したら?
0283132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 09:01:46.57ID:fp+zEDme
>>280
「どんな実数を入れるかはまったく自由,
 例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
 もちろんでたらめだって構わない.」
という大前提が存在している文脈において、「一般に」が無いことを咎めるのはただ言葉尻を捕らえてるに過ぎない。
そのような輩はスレに不要なので失せてもらえると有難い。
0284132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 09:02:42.66ID:fp+zEDme
>>282
我々が続けてるのではない
間違ったことを発信し続けるサルが居なくなれば我々も去る
0285132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 09:07:19.49ID:gabGMOBa
>>283
>>言葉尻を捕らえてるに過ぎない。

言葉尻をとらえようのない完璧さを理想とするのが数学
0286132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 09:10:16.57ID:fp+zEDme
>>285
記事を読みもしない輩の口からそのようなご立派な言葉が聞けるとは
0287132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 09:19:18.48ID:Qbmep8Ce
ID:gabGMOBa
>言葉尻をとらえようのない完璧さを理想とするのが数学
 とかいう本人は初歩的な読み間違いに固執する●違い
 >>201が「箱入り無数目」だと誤解する馬鹿は
 公理的集合論より「はるかに易しい」多変数複素関数論でもやってなさい
0288132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 09:21:00.32ID:Qbmep8Ce
ID:gabGMOBa は多変数複素関数論研究者としてのOTの評価を地に貶めた
・・・OT本人だとしたらね まあ、偽物だろうけど
0289132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 09:41:55.55ID:/l3eei/z
>>275
スレ主です
結局、おサル>>5は、順序集合論が分かってないのかな?w

>ω={0,1,2,・・・}
>ω+ω={0,ω,1,ω+1,2,ω+2,・・・}
> 略
>と定義すればfは全単射

まず、集合論の演算として
ω+ω→ω∪ω(和集合)
ならば
ω∪ω=ω

順序集合の演算としては
ω+ω={0,ω,1,ω+1,2,ω+2,・・・}と書くのがまずい
順序が保たれていない

なお、順序を無視して集合の濃度を考えると
無限集合は、その真部分集合と全単射になるのはしばしばある(デデキント無限(下記)を百回音読せよ)

結局お主は、順序集合論が分かってない!w

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%87%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E7%84%A1%E9%99%90
集合A がデデキント無限である、またはデデキント無限集合であるとは、A と同数(equinumerous)であるようなA の真部分集合B が存在することである。つまり、A とA の真部分集合B の間に全単射が存在するということである。集合 A がデデキント無限でないとき、デデキント有限であるいう

デデキント無限は、自然数を用いないような最初の無限の定義である。選択公理を除いたツェルメロ・フレンケルの公理系は、任意のデデキント有限集合は有限個の元を持つという意味での有限である、ということを証明するだけの強さを持たない[1]。デデキント無限以外にも、選択公理を用いない有限集合や無限集合の定義が存在する

通常の無限集合の定義との比較
デデキントの意味での“無限集合”は、普通の意味での無限集合と比較されるべきであろう:
集合A が無限であるとは、どのような自然数 n に対しても、{0,1,2,..., n -1}(有限順序数)と A との間に全単射が存在しないことである。
無限とは、全単射が存在しないという意味で文字通り有限でないという集合である

19世紀後半、多くの数学者はデデキント無限であることと通常の意味の無限は同値であると単純に考えていた。しかし実際は、選択公理(“AC”)を除いたツェルメロ・フレンケルの公理系(通常、“ZF”と表記される)からは、その同値性は証明されえない。弱いACを使うことで証明でき、フルの強さは要求されない。その同値性は、可算選択公理(“CC”)より真に弱い形で証明できる
0290132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 09:52:00.61ID:fp+zEDme
>>289
>ω+ω→ω∪ω(和集合)
なぜω∪ωが出てくるのか意味不明w

>ω+ω={0,ω,1,ω+1,2,ω+2,・・・}と書くのがまずい
>順序が保たれていない
以下(>>265)が読めない?
>そして「箱入り無数目」の場合、順序を保つ必要もない
>どういう可算順序数を用いるかは回答者が決めることだから おわかり?
0291132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 09:54:36.74ID:fp+zEDme
>>289
>まず、集合論の演算として
>ω+ω→ω∪ω(和集合)
>ならば
>ω∪ω=ω
これどういう意味?
ω∪ω=ωは当然真だが
ω+ω→ω∪ω って何だ?「→」は何の記号?
0292132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 09:55:44.95ID:fp+zEDme
おサルさんの意味不明な書き込みは理解に苦しむ
0293132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 09:56:19.80ID:Qbmep8Ce
>>289 そもそも順序同型である必要ないんだが 🐎🦌なのか?
0294132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 09:58:07.32ID:/l3eei/z
>>272
> 5年も議論していれば
>論文にしてどこかに発表すればよいのにと思う
>>279
>>>274
>その主張が広く認められていれば
> 5年も議論が続いていないだろうと思うから
>そう提案したのだが

謎のプロ数学者さん
ご苦労さまです
スレ主です

あなたのおかげで、「箱入り無数目」も、ようやく決着しました!
ありがとうございます!

論文にするのは、だれかプロ数学者か、セミプロ(高校数学教員とか)がよろしいかと思います
題は、”「箱入り無数目」外伝” あるいは ”真「箱入り無数目」伝”でしょうか?w

セミプロ(高校数学教員とか)が投稿するならば、だれか大学の数学者に見て貰ったと謝辞に入れておけば良いでしょうね
(箔がつく)
私は、数学論文を書く趣味がないし、多分能力的にも大変なので、辞退します
0295132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 09:59:31.95ID:fp+zEDme
>>294
>あなたのおかげで、「箱入り無数目」も、ようやく決着しました!
>ありがとうございます!
記事を読みもしない耄碌爺さんに感謝しても無駄かと
0296132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 10:00:45.31ID:Qbmep8Ce
>>294
某氏が言い出しっぺ同様、「箱入り無数目」を>>201と取り違えたと分かったので決着
こんなの論文とかいう以前 高卒素人はともかく大学教授なら自刎するレベルの大恥
ま、偽物はどうせ高卒素人だからどうでもいいけどね
0297132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 10:02:05.22ID:Qbmep8Ce
>>295 「耄碌爺」はおそらくOTの名を騙る偽物でしょう はっきりいって馬鹿すぎる
0298132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 10:05:17.71ID:Qbmep8Ce
>>201
・出題者は無限個の箱に自然数で番号づけして一列に並べる
・そして箱の中に実数を入れる もちろん任意に そして箱を閉じる
・回答者は、「1」と書かれた最初の箱だけ閉じたままにして「2」以降の箱を全部開け、
 その情報から「1」の箱の中身を当てる

上記の最後の文章を以下に変えると別の問題

・回答者は、無限個の箱から任意に1つ選んだ箱だけ閉じたままにして
 それ以降の箱を全部開け、その情報から閉じたままの箱の中身を当てる
0299132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 10:07:38.31ID:IiSSJ6Z4
モンティ・ホール
‥のマリリン・ボス・サバントのハズバントってどんな人なんだろう
まちがいだらけの夫に毎日いちいちツッコミ入れてるのかな‥
ものすごく疲れそう‥
0300132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 10:09:31.90ID:Qbmep8Ce
偽教授がいいそうなセリフ
「俺はポール・エルデシュだ」
間違っても自慢する●違い
0301132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 10:10:57.65ID:/l3eei/z
>>291
>>ω∪ω=ω
>これどういう意味?
>ω∪ω=ωは当然真だが
>ω+ω→ω∪ω って何だ?「→」は何の記号?

スレ主です
1)「→」の意味は、あんたは”ω+ω→ω∪ω”(通常の集合論)と誤解してないのか?
 という意味です
2)つまり、ω+ωの定義は>>256
 順序数 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%86%E5%BA%8F%E6%95%B0
 3.α が順序数のとき、S(α) := α ∪ { α } は α より大きな順序数のうちで最小のものである。S(α) を α の後続者(successor of α)と呼ぶ。
 順序数の並び方を次のように図示することができる:
 0, 1, 2, 3, ............, ω, S(ω), S(S(ω)), S(S(S(ω))), ............, ω + ω,
 と定義されている通り
3)よって、>>275より
 >ω={0,1,2,・・・}
 >ω+ω={0,ω,1,ω+1,2,ω+2,・・・}
 > 略
 >と定義すればfは全単射
 とかアホな議論は、順序集合論としては、全くナンセンス!ww
0302132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 10:18:06.41ID:Qbmep8Ce
>>301 それ「箱入り無数目」と無関係
任意の可算無限集合Sを”順序とか無関係に”Nに写像すればいい
なんで順序にこだわるのか 馬鹿なのか?
0303132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 10:19:53.81ID:Qbmep8Ce
大体1は反論できなくなると
・他人が書いた式の意味が分からないと発狂
・本筋と無関係なことで違うと発狂
まったくヤクザと同じ サイコパスの典型
0304132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 10:46:31.79ID:/l3eei/z
>>297
>>>295 「耄碌爺」はおそらくOTの名を騙る偽物でしょう はっきりいって馬鹿すぎる

スレ主です
1)ディベートとしては
 そういう主張はありだろうね
2)名乗っても、5chではメンバー登録制ではないので、裏付けないし
 本人が名乗らない以上(名乗るメリットがない) 正確なことは不明だが
3)その上で、「箱入り無数目」の成立を主張する人が二人
 一人は、順序数の理解があやふやな おサルさん>>5
 もう一人は、無限集合全般の理解があやふやな うんこ君>>254

この状況なら
多くの人は
時枝氏「箱入り無数目」は不成立
と正しく判断するでしょう
なので、決着です!>>294
0305132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 10:56:50.79ID:qMpmItNG
>>303
素朴な質問をしているだけなのだが
簡単に答えられるはずなのに
なかなか答えてくれずに
関係のないものを読まされるばかり
0306132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 10:58:58.21ID:/l3eei/z
>>302
>なんで順序にこだわるのか 馬鹿なのか?

あらら、無知無理解を自白する おサルさん>>5
可算無限順序列のしっぽの同値類の 代表と決定番号を使う確率計算が、「箱入り無数目」トリックのキモです
可算無限順序列の構造が理解できないと、「箱入り無数目」のトリックは理解できないよ

(参考)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/30-31
 私たちのやろうとすることはQのコーシー列の集合を同値関係で類別してRを構成するやりかた(の冒頭)に似ている.
但しもっときびしい同値関係を使う.
実数列の集合 R^Nを考える.
s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s 〜 s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版).
念のため推移律をチェックする 略
〜は R^N を類別するが,各類から代表を選び,代表系を袋に蓄えておく.
問題に戻り,閉じた箱を100列に並べる.
箱の中身は私たちに知らされていないが, とにかく第l列の箱たち,第2列の箱たち第100 列の箱たちは100本の実数列S^1,S^2,・・・,S^lOOを成す(肩に乗せたのは指数ではなく添字).
これらの列はおのおの決定番号をもつ.
さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.
例えばkが選ばれたとせよ.
s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.
 第1列〜第(k-1) 列,第(k+1)列〜第100列の箱を全部開ける.
第k列の箱たちはまだ閉じたままにしておく.
開けた箱に入った実数を見て,代表の袋をさぐり, S^1〜S^(k-l),S^(k+l)〜S100の決定番号のうちの最大値Dを書き下す.
 いよいよ第k列 の(D+1) 番目から先の箱だけを開ける:S^k(D+l), S^k(D+2),S^k(D+3),・・・.いま
 D >= d(S^k)
を仮定しよう.この仮定が正しい確率は99/100,そして仮定が正しいばあい,上の注意によってS^k(d)が決められるのであった.
おさらいすると,仮定のもと, s^k(D+1),s^k(D+2),s^k(D+3),・・・を見て代表r=r(s^k) が取り出せるので
列r のD番目の実数r(D)を見て, 「第k列のD番目の箱に入った実数はS^k(D)=r(D)と賭ければ,めでたく確率99/100で勝てる.
確率1-ε で勝てることも明らかであろう.
0307132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 11:03:06.17ID:qMpmItNG
>>306
誰がそれを理解するというのか?
0308132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 11:17:07.64ID:fp+zEDme
サルは記事のどの部分が理解できないの?
0309132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 11:18:43.15ID:fp+zEDme
あとサルはなんで>>258 >>259に答えず逃げるの?
0310132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 11:21:28.51ID:qMpmItNG
>>308
誰のことをサルと呼んでいるのか
0311132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 11:34:15.93ID:/l3eei/z
>>264
>なお、出題者がs1〜s100を決定し
>また代表元の選択関数も1つに決めた段階で
>決定番号d1〜d100も決定する

スレ主です
1)確率論では、開けた箱の列と、未開の箱の列とは峻別すべき
2)従って、開けた箱の列の決定番号と、未開の箱の列の決定番号とは峻別すべき
3)問題は、99列の開けた箱の列の決定番号dmaxが
 未開の箱の列の決定番号dとの比較で、どうなるか
 a)d <= dmax
 b)d > dmax
4)この2つのケースで
 a)の場合は、dmax+1までのしっぽの箱を開けて、同値類を決めて代表列を見て
 代表列のd番目の箱の数=出題の未開の箱の列のd番目の箱の数(同値類の定義より)
 と出来て、数当てが成功する
 b)の場合は、dmax+1までのしっぽの箱を開けても、d > dmax なので
 代表列との一致は、すでに開けた列の途中で終わっていて、数当ては不成功
5)決定番号d の集合Dが、自然数の集合Nと同じでD=Nであり
 非正則事前分布(下記)を成すので、a)の場合の確率は0です

(参考)>>32より
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/221
https://ai-trend.jp/basic-study/bayes/improper_prior/
2020/04/14 AVILEN Inc.
非正則事前分布とは? 完全なる無情報事前分布
ライター:古澤嘉啓
(全体Ωが発散しているので)確率の和が1ではありません
(注:ここでの非正則事前分布は、一様分布の範囲を→∞に拡大したものです)
0312132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 12:17:45.41ID:fp+zEDme
>>311
>1)確率論では、開けた箱の列と、未開の箱の列とは峻別すべき
これってあなたのお気持ち表明では?
なんか根拠があるんですか?
0313132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 13:46:28.52ID:Qbmep8Ce
>>304
ID:/l3eei/z と ID:qMpmItNG は 
問題>>8を 似て非なる問題>>201 と取り違えた

>>201で回答者が勝てる戦略がないからといって
>>8にも回答者が勝てる戦略がないことの証明にはならない

残念でした あなた方二匹のエテ公は負けました
0314132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 13:49:52.22ID:Qbmep8Ce
>>306 ID:/l3eei/z
>可算無限順序列のしっぽの同値類の代表と決定番号を使う確率計算
 その2つは確率計算に使っているが
 「代表元の選択関数を確率変数とした場合の無限列の決定番号の分布」
 は確率計算には使っていない

>>307 ID:qMpmItNG
306の程度の文章も読めないのでは数学者失格ですな

残念でした あなた方二匹のエテ公は負けました
0315132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 13:57:24.00ID:Qbmep8Ce
>>311
>確率論では、開けた箱の列と、未開の箱の列とは峻別すべき
 
 そもそも回答者に問題が提示された時点でどの列の箱も未開
 どの列を選んで、それ以外の箱を開けるかは、回答者が決めること
 そしてまずそこがランダム 

 しかし、ID:/l3eei/z も ID:qMpmItNG も そこを見逃している

 第1列から第100列までそれぞれを選んだ場合で
 そのすべてが当たらない、というなら矛盾する
 なぜならどの列の決定番号も、他の列の決定番号より大きくなるから

 代表元の選択関数はすでに1つ決まっており、全員が同じものを使う
 そのほうが当たるのだから わざわざ皆が違う選択関数を使う馬鹿なことはしない

 勝手に99列が開けられその決定番号の最大値が与えられるところから
 ゲーム開始とするのは、日本語が読めない大馬鹿野郎である
 
 そんなことだから箱入り無数目>>8を、偽問題>>201と取り違えるのである

 残念でした あなた方二匹のエテ公は負けました
0316132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 13:59:58.48ID:Qbmep8Ce
もし1列の代表元の選択が確率変数で
逆に当てるべき箱が決まっている問題なら
もちろん、当たりようがない

し・か・し、それは
「100列用意してその中から1列選ぶ」
というプロセスを無視してる点で誤っている
0317132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 14:03:12.39ID:Qbmep8Ce
このスレッドで私ともう一人はショルツェとスティクスであり
ID:/l3eei/z と ID:qMpmItNG は望月とフェセンコのようなものである

彼らは「箱入り無数目」の勝率は99/100ではなく0だといい
我らは、彼らのいうゲームは真「箱入り無数目」ではなく偽「箱入り無数目」だと指摘した
1列しか考えず、D番目の箱しか考えないのだから、問題が違っているのである
0318132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 14:04:23.72ID:Qbmep8Ce
>>306の文章が読めないなら
>>9、>>10を読まれたし
0319132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 14:05:06.87ID:Qbmep8Ce
>>306の文章が読めないなら
>>9 >>10を読まれたし
0320132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 14:15:21.33ID:Qbmep8Ce
真「箱入り無数目」>>8の確率計算を行うにあたり
箱の中身も、代表元の選択関数も 確率変数ではなく「定数」でいい
選択肢がn個あり、そのうちたかだか1個が失敗、という枠組みがつくれるのだから
確率1−1/nが導ける
0321新 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2023/08/13(日) 16:50:19.22ID:ee+4M7rB
>>312
>> 1)確率論では、開けた箱の列と、未開の箱の列とは峻別すべき
>これってあなたのお気持ち表明では?
>なんか根拠があるんですか?
>>320
>真「箱入り無数目」>>8の確率計算を行うにあたり
>箱の中身も、代表元の選択関数も 確率変数ではなく「定数」でいい

スレ主です
ご苦労様です
いま、別の場所からですが

結局「確率論では、開けた箱の列と、未開の箱の列とは峻別すべき」
を、まず決着させないといけないみたいですね

説明します
いま、トランプで ジューカー抜き 52枚をシャッフルしたカードの束を裏にして見えないように、置いた
1枚を取って、表向きにおいた。ハートのエース(=1)だった
もう一枚取って、それは裏向けで見えないように伏せておいた
下記のポーカーの札の強弱を準用したとき、裏向けで見えない札の勝ち負けの確率はどうか?
(ハートのエースは、結構強い札です)

1)さて、ある人は、確率論を知らない
 だから、裏向けだが、決まっているので固定と考えて、勝つか負けるか、二つに一つで、確率1/2という
2)別の人は確率論を知っている。残り51枚中、ハートのエースより強い札は、スペードのエースのみ
 それ以外の札なら勝てる。なので、確率論の結論は、勝率50/51です
3)要するに、「裏向けだが、決まっているので固定」とか「定数」という考えは、正当な確率論では採用されません!

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
ポーカー(poker)
同一の役が出来た場合の強弱
二人のプレイヤーが同一の役を作った場合、以下のようにしてハンドの強弱を決める。カードの強さは、A>K>Q>J>10>...>2となる。
通常はカードのスートは考慮に入れず、ランクのみを比較するが、日本国内で古くからある解説書などにおいては、スートを比較すると記述されているものもある。また中華圏のスタッドポーカーでもスートまで比較するのが普通である(スペード>ハート>クラブ>ダイヤ の順が普通)。欧米でもカジノ以外ではスートを比較することもあるが、その強弱の順序は統一されていない[1]。
0322132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 16:54:59.61ID:Qbmep8Ce
>>321
>結局
>「確率論では、開けた箱の列と、未開の箱の列とは峻別すべき」
>を、まず決着させないといけないみたいですね

いや、そもそも、ヌッシーが箱入り無数目>>8
別の問題>>201と取り違えて続けてることがすべてだから

>説明します

全然説明になってないから全部割愛
ヌッシーって・・・ほんと🐎🦌だろ
0323132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 17:01:08.59ID:Qbmep8Ce
>>321
>いま、トランプで ジューカー抜き 52枚をシャッフルしたカードの束を
>裏にして見えないように、置いた
>1枚を取って、表向きにおいた。ハートのエース(=1)だった
>もう一枚取って、それは裏向けで見えないように伏せておいた
>下記のポーカーの札の強弱を準用したとき、
>裏向けで見えない札の勝ち負けの確率はどうか?

ゲームのスタートはどこから?
一枚を表に向け、一枚を裏に向けたところから始めた?
それ・・・🐎🦌だよ

箱入り無数目のゲームのスタートは
99列開けて決定番号の最大値Dを得たところだと思ってる?
それ・・・マジで🐎🦌だよ

全然違うでしょ
可算無限個の箱をR^N100列に並べ替えたところからでしょ
つまり全部空いてない

どの1列を選んで残りの99列を開けるか? それがゲームなのよ
ゲーム前の準備だと思ったら間違いだよ ほんと日本語読めないニホンザルだね
0324132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 17:10:01.54ID:Qbmep8Ce
さて、二人が自然数全体からそれぞれ数が書いてあるカードを選んだとする
ただし裏に向けてあるので自分は見えない
そして、それぞれ相手にだけ見えるようにしめす
A「m」
B「n」
さて、いかなる自然数も自分より大きな数は無限にある
だから、そこだけみたら相手のほうが自分より大きい確率がほぼ1だと思う

一方、いかなる自然数の組n,mについても、
そのうち、大きいほうの数を選ぶ確率は1/2である

この場合、勝率はどっちか?
0325132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 17:14:30.13ID:Qbmep8Ce
>>323の形だとわかりにくいが、もし第三者が自然数のカードから2つ選び
そして、AとBがその2枚のいずれかを選んだとしたら?

この場合は確率は1/2だろう
そして箱入り無数目も基本的には同じ状況である
0326132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 17:15:38.49ID:Qbmep8Ce
>>325
誤 >>323
正 >>324
0327132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 17:20:30.21ID:Qbmep8Ce
「箱入り無数目」に似て非なる状況として
「100人がそれぞれ勝手な実数無限列を選んで
 互いに自分以外のすべての列を見た上で
 自分の列のある項を当てる」
とした場合、これは自分が持ってる100列から1列選ぶのとは違うから
「箱入り無数目」の計算による確率が適用できないだろう

つまり、文章は漫然と読むのではなく注意深く読む必要がある
そうでないと耄碌爺のように肥壺に落ちて💩のなかで溺死する
0328132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 17:23:58.08ID:Qbmep8Ce
国語ができない人は数学もできない
>>327のような「箱入り無数目」モドキなら非可測だから確率計算不能といえるが
もとの「箱入り無数目」では100列はすでに出来上がってるから
決定番号の分布なんて全く考える必要なく計算できてしまう
0329132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 17:43:36.92ID:Qbmep8Ce
要は「事象の全体がなにか」に尽きる
箱入り無数目の場合
・第1列を選ぶ
・第2列を選ぶ
 ・・・
・第100列を選ぶ
の100の事象しかない

無限個の実数無限列の全体なんか考える必要はない
0330132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 18:17:56.44ID:/l3eei/z
>>323
>箱入り無数目のゲームのスタートは
> 99列開けて決定番号の最大値Dを得たところだと思ってる?
>全然違うでしょ
>可算無限個の箱をR^N100列に並べ替えたところからでしょ
>つまり全部空いてない

スレ主です
帰ってきました

さて
そういう言い方ならば

箱に数を詰めて、箱の蓋を閉じたところ
つまり、R^Nを100列に並び変える前の状態が
スタートで

どの箱も、箱を開けずに的中させることは不可!
これがスタートでしょ
0331132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 18:32:48.13ID:Qbmep8Ce
>>330
>箱に数を詰めて、箱の蓋を閉じたところ
>つまり、R^Nを100列に並び変える前の状態が
>スタートで

それでいいですよ
で、「箱入り無数目」の戦略とは
1.R^Nを100列作る
2.どれか1列を選ぶ
3.他の列を全部開けて決定番号の最大値Dを得る
4.選んだ1列のD番目の箱以外のすべての箱を開けて代表元を得る
5.代表元のD番目の項が、箱の中身だと予測する

ここで、選択しているのは2.だけ
そして、その結果生じるのが
「第i列を選んだ」(iは1から100のいずれか)
のたった100個の事象

そしてその中の一つが外れ事象
あたりを選ぶ確率は1−1/100

たったそれだけ
0332132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 18:39:19.90ID:Qbmep8Ce
箱の中身は出題者が箱を閉じた時点で固定されるので
100列の作り方と代表元の選択関数を固定してしまえば
100列とその決定番号も固定されてしまうので
「100列のうちどの列を選んだか」だけが確率事象となる
そしてそれだけで確率1−1/100が言える
0333132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 18:45:30.48ID:XmXPvsY9
🎐🎠≈🦌≈ 🎠≈«🦌»🎐
 
。。。ぉ゙盆ですめ゙ぇ゙。。。

«🥒»🍉🍑🍐🍊🍎🍇«🍆»
0335132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 19:01:03.39ID:fp+zEDme
>>321
>3)要するに、「裏向けだが、決まっているので固定」とか「定数」という考えは、正当な確率論では採用されません!
いいえ、裏向けだが決まっているので定数です。これについて確率論は関係ありません。
このゲームの根元事象は裏向けのカードの予想値です。
根元事象の数はハートのエース以外の51通り。
そのうちハートのエースに勝つカードはスペードのエースの1通り。
どの根元事象も等確率で起きることを仮定すれば、裏向けのカードが勝つ確率は1/51。
0336132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 19:11:32.82ID:fp+zEDme
>>321
もし>>335に不服があるなら
>「裏向けだが、決まっているので固定」とか「定数」という考えは、正当な確率論では採用されません
と謳っている確率論の本を具体的に提示して下さい。
提示できなければあなたが一人妄想しているに過ぎません。
0337132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 19:15:07.56ID:Qbmep8Ce
要は「事象の全体がなにか」に尽きる
箱入り無数目の場合
・第1列を選ぶ
・第2列を選ぶ
 ・・・
・第100列を選ぶ
の100の事象しかない
0338132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 20:15:27.57ID:/l3eei/z
>>330 補足
>箱に数を詰めて、箱の蓋を閉じたところ
>つまり、R^Nを100列に並び変える前の状態が
>スタートで
>どの箱も、箱を開けずに的中させることは不可!
>これがスタートでしょ

くどいが
これが、謎のプロ数学者氏の言いたいこと(下記)でしょ?ww
 >>183より
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/1
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事) 「箱入り無数目」抜粋
純粋・応用数学(含むガロア理論)8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1620904362/401
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」
この問題文を
謎のプロ数学者氏は、一読して、ダメ出しした
0339132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 20:22:55.20ID:fp+zEDme
>>338
偽のプロ数学者氏が何を言っても無駄ですね
0340132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 20:31:28.76ID:/l3eei/z
>>331
(引用開始)
それでいいですよ
で、「箱入り無数目」の戦略とは
1.R^Nを100列作る
2.どれか1列を選ぶ
3.他の列を全部開けて決定番号の最大値Dを得る
4.選んだ1列のD番目の箱以外のすべての箱を開けて代表元を得る
5.代表元のD番目の項が、箱の中身だと予測する
ここで、選択しているのは2.だけ
(引用終り)

スレ主です
1)「選択しているのは2.だけ」ではない
 代表を選んでいる
2)つまり、もし可能ならば、
 ・開ける99列の決定番号たちの最大値dmaxが大きくなるよう代表たちを、選びたい
 ・残る1列の決定番号dが小さくなる代表を、選びたい
3)いま もしd=1が選べたら、最高です。>>321のスペードのエースみたいなものです
  dmaxがいくらになろうが、必勝です!
4)が、決定番号の集合Dが無限集合の非正則事前分布なので
  それは、叶わぬ夢なのです
  非正則事前分布なので、理論的には
  (開けた列の)dmax < d(未開の列の決定番号の期待値)
  となります。残念でしょうが、これが結論です

(参考)>>32より
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/221
https://ai-trend.jp/basic-study/bayes/improper_prior/
2020/04/14 AVILEN Inc.
非正則事前分布とは? 完全なる無情報事前分布
ライター:古澤嘉啓
(全体Ωが発散しているので)確率の和が1ではありません
(注:ここでの非正則事前分布は、一様分布の範囲を→∞に拡大したものです)
0341132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 20:42:51.55ID:fp+zEDme
>>340
>1)「選択しているのは2.だけ」ではない
> 代表を選んでいる
代表は予め選んで固定しておけば確率計算には関わらない。
確率計算に関わるのは100列のいずれを選択するか。
なぜなら選び方がランダムという確率事象だから。
時枝戦略における確率事象はここだけ。

>2)つまり、もし可能ならば、
> ・開ける99列の決定番号たちの最大値dmaxが大きくなるよう代表たちを、選びたい
> ・残る1列の決定番号dが小さくなる代表を、選びたい
不要。
なんでもいいから予め一つ選んで固定しておけば時枝戦略は成立するから。

>4)が、決定番号の集合Dが無限集合の非正則事前分布なので
間違い。
予め代表系を一つ固定しておけば、100列それぞれの決定番号は出題列が決まった瞬間に決まるから。
ある値に決まっているので分布は意味を為さない。

一体何度同じことを言えば理解するんでしょうね。頭悪過ぎますねあなた。
0342132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 20:49:22.62ID:fp+zEDme
>>341
>4)が、決定番号の集合Dが無限集合の非正則事前分布なので
未開封論を持ち出すなら>>336に答えた後にして下さいね
0343132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 20:49:48.96ID:Qbmep8Ce
>>340
> 1)「選択しているのは2.だけ」ではない 代表を選んでいる

 実は代表はどうとっても同じなので、選択関数は1通りに決めればよい
 何通りも試すのはからくりがわからん馬鹿

> 2)つまり、もし可能ならば、開ける99列の決定番号たちの最大値dmaxが大きくなるよう、代表たちを選びたい

 実はそんな必要はまったくない 
 不必要なことをするのはからくりがわからん馬鹿

> 残る1列の決定番号dが小さくなる代表を、選びたい

 100列中99列のdは、dmaxより大きくないから
 列を全くランダムに選んでも確率99/100で目的を達する
 これが「箱入り無数目」のからくり
 馬鹿は今に至るまで全く理解できておらん
 高卒、いや、中卒だな

> 3) いま もしd=1が選べたら、最高です。dmaxがいくらになろうが、必勝です!

d<=dmaxでありさえすればいいので、d=1である必要がない

> 4) が、決定番号の集合Dが無限集合の非正則事前分布なので、それは叶わぬ夢なのです

 d<=dmaxである列は100列中99列 夢でなく叶う現実なのである

> 非正則事前分布なので、理論的には
> (開けた列の)dmax < d(未開の列の決定番号の期待値)
> となります。残念でしょうが、これが結論です

 選択公理により選択関数が存在するので、決定番号も存在する
 したがって100列の決定番号である100個の自然数が得られ
 そのうち、他より大きな数は高々1つ dMAX
 その決定番号を持つ列を選ばなければ 勝てる

 こんな簡単なことも分からん馬鹿に 大学数学など到底無理
 諦めて政治板で愛国馬鹿発言でもしてろ エテ公
0344132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 20:56:41.91ID:fp+zEDme
>>340
おサルさんは未開封を特別扱いしたいようだが、確率論に未開封を特別扱いする規定はありません
おサルさんの妄想に過ぎません
残念でしょうが、これが結論です
0345132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 20:59:30.26ID:Qbmep8Ce
さて>>327 すなわち
「100人各々が勝手な実数無限列を用意した場合
 箱入り無数目の戦略で自分が勝つ確率」
は「箱入り無数目」の計算では導けない

100列から1列選ぶ場合、それぞれを等しい確率で選ぶ、と言い切ってしまうだけでよいが
100列それぞれ用意する場合、自分が単独最大決定番号である確率が等しい、
というのは、実数無限列全体の決定番号の分布を使って証明する必要があるから

よく、箱入り無数目を>>327の形で理解し
「決定番号分布が非可測だから確率が求まらない」
という人がいるが、問題文が正しく読めていない

100人のプレイヤーがそれぞれ他の99人の列の情報を得て
自列のどこかの項を当てるというゲームではない

プレイヤーはすでに100列全部を持っていて
そのうちどれか1列を選んで他の列の情報から
選んだ列のどこかの項を当てるというゲームである

したがって
「どの列も負ける確率が等しい」なんて証明する必要はない
「どの列も選ばれる確率が等しい」と決めてしまえばいいだけ
0346132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 21:05:13.39ID:Qbmep8Ce
日本語でも英語でも他の言語でも同じだが
文章が正しく読めない人というのは
類似しているが異なる状況を区別できず
同じだとおもって飛びつくものである

しかし、そういう馬鹿読みをしているようでは
数学は正しく理解できず初歩から間違う
大学1年の数学で挫折する奴は
馬鹿読みから抜け出せなかったエテ公である
0347132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 23:55:24.99ID:/l3eei/z
>>340 補足
(引用開始)
1)「選択しているのは2.だけ」ではない
 代表を選んでいる
2)つまり、もし可能ならば、
 ・開ける99列の決定番号たちの最大値dmaxが大きくなるよう代表たちを、選びたい
 ・残る1列の決定番号dが小さくなる代表を、選びたい
3)いま もしd=1が選べたら、最高です。>>321のスペードのエースみたいなものです
  dmaxがいくらになろうが、必勝です!
4)が、決定番号の集合Dが無限集合の非正則事前分布なので
  それは、叶わぬ夢なのです
(引用終り)

・もう一度、>>321のオープンにした札と、伏せたままの札の扱いについて
 確率論の説明をする必要があるようですね
>>321で、トランプで ジューカー抜き 52枚をシャッフルしたカードの束を裏にして見えないように、置いた
 1枚を取って、表向きにおいた。ハートの2だった
 もう一枚取って、それは裏向けで見えないように伏せておいた
・札の強弱は、ポーカーを準用したとき、裏向けで見えない札の勝ち負けの確率はどうか?
・ハートの2は、弱いカードで、これに勝てるのは、ダイヤの2と クラブの2の2枚のみ
 他の49枚に対しては。負ける
 だから、ハートの2の勝率は2/51です

ここで、注意すべきは、52枚をシャッフルしたカードの束において
最上位のカードと、その次のカードは、シャッフル完了時に決まっているということ

そして、伏せたままの札のみが、確率計算の対象になります
オープンにしたハートの2の情報は、確率計算のための基礎情報になります

つまり、”伏せたままの札が何か?”というのは、シャッフル完了時に決まっているが
確率論で予測し計算する対象で、その札をオープンにしたときの勝ち負けの確率を計算するのです

オープンにしたハートの2の札とは、扱いが全く違うのです
ここが理解ができないと、「箱入り無数目」に、たぶらかされます
0348132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 23:57:24.42ID:/l3eei/z
>>340 補足
(引用開始)
1)「選択しているのは2.だけ」ではない
 代表を選んでいる
2)つまり、もし可能ならば、
 ・開ける99列の決定番号たちの最大値dmaxが大きくなるよう代表たちを、選びたい
 ・残る1列の決定番号dが小さくなる代表を、選びたい
3)いま もしd=1が選べたら、最高です。>>321のスペードのエースみたいなものです
  dmaxがいくらになろうが、必勝です!
4)が、決定番号の集合Dが無限集合の非正則事前分布なので
  それは、叶わぬ夢なのです
(引用終り)

・もう一度、>>321のオープンにした札と、伏せたままの札の扱いについて
 確率論の説明をする必要があるようですね
>>321で、トランプで ジューカー抜き 52枚をシャッフルしたカードの束を裏にして見えないように、置いた
 1枚を取って、表向きにおいた。ハートの2だった
 もう一枚取って、それは裏向けで見えないように伏せておいた
・札の強弱は、ポーカーを準用したとき、裏向けで見えない札の勝ち負けの確率はどうか?
・ハートの2は、弱いカードで、これに勝てるのは、ダイヤの2と クラブの2の2枚のみ
 他の49枚に対しては。負ける
 だから、ハートの2の勝率は2/51です

ここで、注意すべきは、52枚をシャッフルしたカードの束において
最上位のカードと、その次のカードは、シャッフル完了時に決まっているということ

そして、伏せたままの札のみが、確率計算の対象になります
オープンにしたハートの2の情報は、確率計算のための基礎情報になります

つまり、”伏せたままの札が何か?”というのは、シャッフル完了時に決まっているが
確率論で予測し計算する対象で、その札をオープンにしたときの勝ち負けの確率を計算するのです

オープンにしたハートの2の札とは、扱いが全く違うのです
ここが理解ができないと、「箱入り無数目」に、たぶらかされます
0349132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 00:00:02.08ID:04Wu4LNh
>>347-348
エラーが出たので再投稿したら
ダブった
一つ消しです
0350132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 00:10:47.33ID:rAsKoTSJ
>>347
未開封論を持ち出すなら>>336に答えた後にして下さいね
と言ったはずだが
0351132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 00:44:03.55ID:rAsKoTSJ
>>347
>ここで、注意すべきは、52枚をシャッフルしたカードの束において
>最上位のカードと、その次のカードは、シャッフル完了時に決まっているということ
100列もそれらの決定番号も出題時に決まってます

>そして、伏せたままの札のみが、確率計算の対象になります
>オープンにしたハートの2の情報は、確率計算のための基礎情報になります
伏せたままの札は固定されているので定数です。
伏せたままの札の予想値が根元事象でその数は51。
どの根元事象も等確率で起こると仮定して確率計算します。
ハートの2が勝てる根元事象の数は2なので勝率は2/51。

箱入り無数目では
100列のうち単独最大決定番号の列はたかだか1列との情報は確率計算のための基礎情報になります
閉じたままの箱の中身も決定番号も固定されているので定数です。決定番号の値を予想する訳ではないので決定番号の期待値を考えても無意味です。
どの列を選択するかが根元事象でその数は100。
ランダム選択なのでどの根元事象も等確率で起こります。
回答者が勝つ(=単独最大決定番号の列以外を選択する)根元事象の数は99以上なので勝率は99/100以上。

>つまり、”伏せたままの札が何か?”というのは、シャッフル完了時に決まっているが
>確率論で予測し計算する対象で、その札をオープンにしたときの勝ち負けの確率を計算するのです
>オープンにしたハートの2の札とは、扱いが全く違うのです
>ここが理解ができないと、「箱入り無数目」に、たぶらかされます
伏せたままの札の予想値が根元事象です。
箱入り無数目ではどの列を選択するかが根元事象です。決して閉じたままの箱の中身の予想値が根元事象ではありません。
ここが理解できないと、箱入り無数目成立は理解できません。
0352132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 00:51:28.70ID:rAsKoTSJ
>>347
未開封を特別扱いする必要のないことは分かりましたか?
未開封でも変化しなければ定数であることは分かりましたか?
カードゲームと箱入り無数目それぞれで何が根元事象か分かりましたか?
分からなければ箱入り無数目の理解は無理なのでスレを去りましょう
0353132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 05:59:33.06ID:mnmHCoOF
根源事象の一般的な数学的定義がどこに書いてあるか
教えてくれませんか?
0354132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 06:38:11.93ID:TEAbS3yH
>>353 利口ぶった馬鹿発言 やめてもらえますか?
0355132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 08:12:41.68ID:mnmHCoOF
>>354
エセ数学で得意になっているよりはましだと思っていますが
0356132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 08:20:32.81ID:TEAbS3yH
>>354 あなたが耄碌して論理が理解できなくなってるだけで真正数学ですが何か文句ある?
0357132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 08:35:16.32ID:04Wu4LNh
>>352
>未開封を特別扱いする必要のないことは分かりましたか?
>未開封でも変化しなければ定数であることは分かりましたか?

未開封の説明を追加しよう
 >>321
トランプで ジューカー抜き 52枚をシャッフルしたカードの束を裏にして見えないように、置いた

1)1枚を取って、裏向きに見えないように伏せておいた
 次に、もう一枚取って、それも裏向きにした
 この状態ならば、最初の札の勝ち負けの確率は1/2
2)しかし、最初の札をオープンにして、ハートのエースだったとき、勝率50/51
 ハートの2だったときは、勝率2/51
3)2枚ともオープンにしたら
 2枚とも確率では、なくなります
4)つまり、札をオープンにするかしないかで
 勝率の計算が変わるのです
5)そして、念のため注意しておくが、上記1)〜3)で
 52枚をシャッフルしたカードの順は、固定で
 束の一番上と二番目のカードは、決まっているのです
 しかし、オープンにする前は確率として、扱います
 オープン後は、確率ではなくなり、オープン前とは別扱いになります
0358132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 08:39:40.62ID:TEAbS3yH
簡単のため 3列 s1,s2,s3∈R^N で考える
3列それぞれについて
同値類の代表元をr1,r2,r3∈R^N
決定番号をd1,d2,d3∈N で表す

d1<d2<d3 としても一般性を損なうことはない

回答者が
列s1を選択した場合、s1のd3番目の箱s1(d3)を選ぶことになる
列s2を選択した場合、s2のd3番目の箱s2(d3)を選ぶことになる
列s3を選択した場合、s3のd2番めの箱s3(d2)を選ぶことになる
3列s1,s2,s3の場合、事象はこの3つしかない

d1<d3であるから s1(d3)=r1(d3)
d2<d3であるから s2(d3)=r2(d3)
d3>d2であるから s3(d2)=/=r3(d2)

したがって、s3を選んだ場合だけ外れる

回答者自ら、s1,s2,s3それぞれを選ぶ確率を1/3と決めれば
当たる確率は1-1/3=2/3

素朴な「証明」をしているだけなのだが
簡単に「分かる」はずなのに
なかなか分かってくれずに
関係のない反論を聞かされるばかり
0359132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 08:44:54.56ID:TEAbS3yH
>>357
>札をオープンにするかしないかで勝率の計算が変わるのです
 そりゃ問題が違うから答えも変わるけど

 で、トランプの札の場合、最初の札の場合わけで計算できるけど
 エセ「箱入り無数目」(100人がそれぞれ無限列全体の集合から勝手に無限列を選ぶ場合)は
 同様の方法では計算できない nonconglomerableだから

 し・か・し、「箱入り無数目」はエセ「箱入り無数目」とは異なり
 あらかじめ定められた100列から回答者が1列選ぶだけ
 だから事象は100通りしかない(無限個の事象なんてない)
0360132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 09:29:19.38ID:04Wu4LNh
>>351
>伏せたままの札の予想値が根元事象でその数は51

さて、決定番号の集合Dで、全事象Ω=D=N >>43
であるので、51→∞ を考える
(つまり、トランプ52枚を無限大にして、Ω=Nの場合を考える
 簡便のために、51→n(有限)として、n→∞とします(単に∞とする曖昧さ排除のため)
 また、簡便のため、札の強さは単純に 1<2<3<・・・とします)

上記無限枚トランプで シャッフルしたカードの束を裏にして見えないように、置いた

1)1枚を取って、裏向きに見えないように伏せておいた
 次に、もう一枚取って、それも裏向きにした
 この状態ならば、最初の札の勝ち負けの確率は1/2
2)しかし、最初の札をオープンにして、なにか有限mだった
 この場合、勝率m/∞→0(ゼロ) となります
 これはパラドックスですが、決定番号の集合D=Nが、下記の非正則事前分布になるがゆえ

(参考)>>32より
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/221
https://ai-trend.jp/basic-study/bayes/improper_prior/
2020/04/14 AVILEN Inc.
非正則事前分布とは? 完全なる無情報事前分布
ライター:古澤嘉啓
(全体Ωが発散しているので)確率の和が1ではありません
(注:ここでの非正則事前分布は、一様分布の範囲を→∞に拡大したものです)
0361132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 09:29:51.91ID:rAsKoTSJ
利口ぶった馬鹿発言w
0362132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 09:31:56.37ID:rAsKoTSJ
>>357
>未開封の説明を追加しよう
間違いを追加しても無駄
0363132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 09:55:07.03ID:TEAbS3yH
>>360 問題取り違えた上にダメな計算方法を選んでダメという利口馬鹿
0364132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 09:59:52.02ID:rAsKoTSJ
>>357
>4)つまり、札をオープンにするかしないかで
> 勝率の計算が変わるのです
はい、確率空間がそれぞれ別なので

>5)そして、念のため注意しておくが、上記1)〜3)で
> 52枚をシャッフルしたカードの順は、固定で
> 束の一番上と二番目のカードは、決まっているのです
はい、決まっていて変化しなければ定数です

> しかし、オープンにする前は確率として、扱います
はい、定数でも未知なら予想値を根元事象として扱えます

> オープン後は、確率ではなくなり、オープン前とは別扱いになります
はい、確率とはそういうものです
シュレーディンガーの猫だって観測後は生か死いずれかになります。決して生きてる状態50%と死んでる状態50%の重ね合わせ状態を観測することはありません。

未開封を特別扱いする必要のないことは分かりましたか?
未開封でも変化しなければ定数であることは分かりましたか?
0365132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 10:06:35.54ID:TEAbS3yH
100の事象だけ考えればいいのに、
無駄に無限列100組の空間に拡大し
しかも分布が異常だから反復積分で計算できないのに
ウソ計算で確率0だと発●する●違い 🐎🦌か
0366132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 10:10:07.43ID:rAsKoTSJ
>>360
>さて、決定番号の集合Dで、全事象Ω=D=N >>43
時枝戦略では決定番号値を予想していないのでそもそも確率として扱いません
時枝戦略を批判したいなら時枝戦略を語って下さい
無関係なことを語ってもナンセンスです
0367132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 10:16:26.74ID:TEAbS3yH
なんか🐎🦌が性懲りもなく💩スレ立てたので、HN「赤ペン先生」として添削指導することにした
こっちは多変数複素関数論でも語ってなさい
0369132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 10:51:18.62ID:04Wu4LNh
>>368
二人の成仏できない亡者のための念仏は、そろそろ終わりですね
"スレタイ 箱入り無数目を語る部屋8"の方に
まとめを書いていきます
0370132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 11:01:22.02ID:rAsKoTSJ
>>369
間違いをまとめても正しくなりませんよ
0372132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 11:41:41.30ID:zbTVMrXV
悪霊退散と喝を入れるのが本筋
0373132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 13:57:48.68ID:TEAbS3yH
自分が一番の悪霊と心得よ
0374132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 14:38:57.41ID:n1CY+CoN
毒を以て毒を制す
0375132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 16:01:35.08ID:wBzhNyIf
>>353
今は売ってないけど、高校レベルの書き方をしている
ウィリアム・フェラー 確率論とその応用1上、1下
に載ってる
伊藤清もこの本の内容は熟知していただろう
0377132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 16:22:18.87ID:mnmHCoOF
>>375
Thnx!
明日図書室で見てみる
0378132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 16:23:18.50ID:04Wu4LNh
>>352-353
>カードゲームと箱入り無数目それぞれで何が根元事象か分かりましたか?
>根源事象の一般的な数学的定義がどこに書いてあるか

謎のプロ数学者さん
ありがとうございます
スレ主です
お陰様で、「箱入り無数目」は、ほぼ決着しました

さて、根元事象ですね(下記)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B9%E5%85%83%E4%BA%8B%E8%B1%A1
根元事象(こんげんじしょう、英語: elementary event)とは、1つだけの結果からなる事象である[1]。原子事象(げんしじしょう、英語: atomic event)ともいう。集合論の観点では、根元事象は単集合である。
根元事象の確率が互いに等しいとき、その確率空間を等確率空間という。等確率空間の標本空間は有限集合である。標本空間が無限集合ならば非等確率空間となる。

・k ∈ N としたときの、全ての集合 {k}。標本空間は S = {1, 2, 3, …}(自然数)となる。
・x を任意の実数としたときの、全ての集合 {x}。ここで、X は正規分布の確率変数であり、S = (-∞, ∞) である。この例では、各根元事象の確率が 0 となり、それぞれの根元事象の確率が連続的な確率分布を決定しないことを示している。
根元事象の確率
標本空間が高々可算集合の場合は、どの根元事象も 0 より大きい確率をもつ。標本空間が非可算集合の場合は、個々の根元事象の確率は 0 になってしまう。根元事象を非可算個集めた事象に 0 より大きい確率が定義されていると考える。
混合分布の一部には、連続する根元事象といくつかの離散の根元事象の両方が含まれる。このような分布における離散根元事象は、アトム (atom) または原子事象 (atomic event) と呼ばれ、ゼロではない確率を持つことができる[2]。確率空間の測度論的定義の下では、根元事象の確率を定義する必要はない。特に、確率が定義される事象の集合は、 S 上の何らかのσ-集合代数であり、必ずしも全冪集合ではない場合がある
(引用終り)
以上
0379132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 16:23:43.48ID:04Wu4LNh
>>353
>カードゲームと箱入り無数目それぞれで何が根元事象か分かりましたか?
>根源事象の一般的な数学的定義がどこに書いてあるか

カードゲームは、別として
箱入り無数目では、最初の問題文の箱に任意の実数としたときは、
上記の”・x を任意の実数としたときの、全ての集合 {x}。ここで、X は正規分布の確率変数であり、S = (-∞, ∞) である。この例では、各根元事象の確率が 0 となり、それぞれの根元事象の確率が連続的な確率分布を決定しないことを示している”
が該当します
が、普通は正規分布などを仮定しますが、時枝「箱入り無数目」では、一般に要求される正規分布などの-∞ or ∞で減衰することが
要求されていないので、通常の確率論の外になりますね
0380132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 16:24:24.95ID:04Wu4LNh
>>353
>カードゲームと箱入り無数目それぞれで何が根元事象か分かりましたか?
>根源事象の一般的な数学的定義がどこに書いてあるか

箱入り無数目の しっぽの同値類、代表、決定番号における根元事象は、どうか?
いま、R^Nを下記の形式的冪級数に写して考えよう
そうすると、ある形式的冪級数F∈R[[x]]の同値類は、Rを係数とする多項式環(R[x])と同じ構造だと分かる
つまり、元 Fについて 下記の同値類の記法と定義にならうと、同値類 [F]として[F]={F'∈X| F'=F+f、f∈R[x]}と書ける

さらに、いまミニモデルで
X=10^-1 として、10進少数展開を考えよう
係数をR→{0,1,・・,9}に制限する
こうすると、形式的冪級数F∈R[[x]]は、区間[0,10]の実数(無限少数)に写る
多項式環(R[x])は、有限小数(例えばuとする)で、ある実数r∈[0,10]のしっぽ同値類は、r+u の形の数になる
有限小数の集合なら可算である(区間[0,10]の実数(無限少数)は、当然非可算)
このミニモデルは、下記「ネーター環 A 上の多項式環 B := A[X1, …, Xn] の
{m}=(X1, …, Xn) による完備化は、A[[X1, …, Xn]] と同型」と符合している

さて、”しっぽの同値類、代表、決定番号における根元事象”に戻ると
しっぽの同値類は、形式的冪級数F∈R[[x]]のしっぽの同値類で
代表は多項式f∈R[x]を選んで、F'=F+fを作ること
決定番号は、fの次数n+1である(∵f=anxn + an-1xn-1 + … + a1x + a0(ただし an ≠ 0)より従う)
つまり、決定番号は、多項式環R[x]から多項式fを選ぶことで決まり、その次数nから決定番号d=n+1を得る
これから分かるように、n次の多項式より、n+1次の多項式が圧倒的に多い
ある定数dmaxを決めたときに、多項式環R[x]からdmax-1次以下の多項式を、ランダムに選ぶことは不可
(∵ 多項式環R[x]でn次以下の多項式より、n次超えの多項式が圧倒的に多いから)

つまり、「箱入り無数目」の”しっぽの同値類、代表、決定番号における根元事象”は、代表を選ぶことであり
その決定番号で、ある定数dmaxを決めたときに、多項式環R[x]からdmax-1次以下の多項式を、ランダムに選ぶことは不可
であるから、「箱入り無数目」の数当ては、機能しないことが分かる

つづく
0381赤ペン先生(出張)
垢版 |
2023/08/14(月) 16:24:54.08ID:TEAbS3yH
>>378
さて「箱入り無数目」の根元事象を具体的に記してください できるかな?
0382132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 16:26:21.55ID:04Wu4LNh
つづき
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%A2%E5%BC%8F%E7%9A%84%E5%86%AA%E7%B4%9A%E6%95%B0
形式的冪級数とは
(形式的)多項式の一般化であり、多項式が有限個の項しか持たないのに対し、形式的冪級数は項が有限個でなくてもよい
例えば、(X を不定元として)
Σn=0〜∞ X^n=1+X+X^2+X^3+・・・+X^n+・・・
は(多項式ではない)冪級数である。
定義
A を可換とは限らない環とする。A に係数をもち X を変数(不定元)とする(一変数)形式的冪級数 (formal power series) とは、各 ai (i = 0, 1, 2, …) を A の元として、
Σn=0〜∞ anX^n=a0+a1X+a2X^2+・・・+anX^n+・・・
の形をしたものである。ある m が存在して n >= m のとき an = 0 となるようなものは多項式と見なすことができる。
形式的冪級数全体からなる集合 A[[X]] に和と積を定義して環の構造を与えることができ、これを形式的冪級数環という。
より形式的な定義
N を非負整数全体の集合とし、配置集合 A^N すなわち N から A への関数(A に値を持つ数列)全体を考える。この集合に対し

によって演算を定めると、A^N は環になることが確かめられる。これが形式的冪級数環 A[[X]] である。
ここでの (an) は上の 蚤nXn と対応する。
性質
ネーター環 A 上の多項式環 B := A[X1, …, Xn] の
{m}=(X1, …, Xn) による完備化は、A[[X1, …, Xn]] と同型である。
Bmの mBm 進位相による完備化とも同型である。

つづく
0383132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 16:26:37.76ID:04Wu4LNh
つづき

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E9%A0%85%E5%BC%8F%E7%92%B0
多項式環
多項式には項が有限個しかないこと —つまり十分大きな k(ここでは k > m)に関する係数 pk がすべて零であるということ— は、暗黙の了解である。多項式の次数とは X k の係数が零でないような最大の k のことである。
体 K に係数を持つ多項式全体の成す集合は可換環を成し、K[X] で表して、K 上の多項式環 (ring of polynomials over K) と呼ぶ。
多項式 f は、anxn + an-1xn-1 + … + a1x + a0(ただし an ≠ 0)という形に表すことができる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E5%80%A4%E9%A1%9E
同値類
記法と定義
元 a の同値類は [a] と書き,a と 〜 によって関係づけられる元全体の集合
[a]={x∈X| a〜x}
として定義される.
(引用終り)
以上
0384赤ペン先生(出張)
垢版 |
2023/08/14(月) 16:27:55.69ID:TEAbS3yH
>箱入り無数目では、
>最初の問題文の箱に任意の実数としたときは、
>上記の”・x を任意の実数としたときの、全ての集合 {x}。

 ハイ、誤り
 正しくは
・第i列を選んだとき(i=1~100)
 の100の事象

 どの箱もすでに中身が入っていて、他の値が入る余地がないから
 箱の中身は根元事象たり得ません!
0385赤ペン先生(出張)
垢版 |
2023/08/14(月) 16:33:36.67ID:TEAbS3yH
>>380
>「箱入り無数目」の
>”しっぽの同値類、代表、決定番号における根元事象”
>は、代表を選ぶことであり

 ハイ、これまた誤り
 数列(そして同値類)は根元事象でないことはすでに述べました
 さらに同値類の代表元の選択も根元事象ではありません
 つまり、回答者が同値類についてその代表元の選択を変えることもありません
 そのような必要はないし、逆にむやみに変えると確率が低くなるので無駄です
 むしろ、代表の選択を一通りに定めた上で、列の選択だけで勝負したほうが高確率
 それが「箱入り無数目」の最重要ポイント!!!
0386赤ペン先生(出張)
垢版 |
2023/08/14(月) 16:37:00.14ID:TEAbS3yH
まとめ
1.箱の中身は根元事象ではありません (初心者の誤り)
2.同値類の代表も根元事象ではありません (小賢しい半可通の誤り)
3.どの列(=どの箱)を当てる対象とするかが根元事象 (達人の正解)
0387132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 16:49:09.97ID:04Wu4LNh
>>375-377
>ウィリアム・フェラー 確率論

ありがとう
フェラー氏の話は、「箱入り無数目」を議論していた2016年当時
有名なコテハンの”猫”氏が、それに言及していた

下記ですね
英語を苦にしないならば、原書を併読するのが良さそう(訳本は数式などに誤植が多いと言われるし、関係代名詞など日本語に訳しにくい部分が意訳になりがちなので)
(余談ですが、これにアクセスできる環境にないので、私はスルーですw)
(参考)
https://en.wikipedia.org/wiki/William_Feller
William Feller
William "Vilim" Feller (July 7, 1906 – January 14, 1970), born Vilibald Srećko Feller, was a Croatian–American mathematician specializing in probability theory.

Feller was one of the greatest probabilists of the twentieth century. He is remembered for his championing of probability theory as a branch of mathematical analysis in Sweden and the United States.
In the middle of the 20th century, probability theory was popular in France and Russia, while mathematical statistics was more popular in the United Kingdom and the United States, according to the Swedish statistician, Harald Cramér.[7]
His two-volume textbook on probability theory and its applications was called "the most successful treatise on probability ever written" by Gian-Carlo Rota.[8] By stimulating his colleagues and students in Sweden and then in the United States, Feller helped establish research groups studying the analytic theory of probability.
In his research, Feller contributed to the study of the relationship between Markov chains and differential equations, where his theory of generators of one-parameter semigroups of stochastic processes gave rise to the theory of "Feller operators".

Notable books
An Introduction to Probability Theory and its Applications, Volume I, 3rd edition (1968); 1st edn. (1950);[9] 2nd edn. (1957)[10]
An Introduction to Probability Theory and its Applications, Volume II, 2nd edition (1971)
0388132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 16:53:10.00ID:rAsKoTSJ
>>379
>箱入り無数目では、最初の問題文の箱に任意の実数としたときは、
>上記の”・x を任意の実数としたときの、全ての集合 {x}。ここで、X は正規分布の確率変数であり、S = (-∞, ∞) である。この例では、各根元事象の確率が 0 となり、それぞれの根元事象の確率が連続的な確率分布を決定しないことを示している”
>が該当します
しません
答え
>箱入り無数目ではどの列を選択するかが根元事象です。決して閉じたままの箱の中身の予想値が根元事象ではありません。
>ここが理解できないと、箱入り無数目成立は理解できません。
を教えたのに間違う救い様の無い馬鹿
0389132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 16:57:26.27ID:rAsKoTSJ
>>380
>箱入り無数目の しっぽの同値類、代表、決定番号における根元事象は、どうか?
答え
>箱入り無数目ではどの列を選択するかが根元事象です。決して閉じたままの箱の中身の予想値が根元事象ではありません。
>ここが理解できないと、箱入り無数目成立は理解できません。
を教えたのに間違う救い様の無い馬鹿

>いま、R^Nを下記の形式的冪級数に写して考えよう
根元事象を間違えてるからナンセンス
0390赤ペン先生(出張)
垢版 |
2023/08/14(月) 16:58:41.84ID:TEAbS3yH
1.箱の中身が0の場合
  箱の中身が1の場合
  ・・・
  は根源事象ではない
  (箱の中身は一通り)
2.代表元の(当てるべき箱に)対応する項の値が0の場合
  代表元の(当てるべき箱に)対応する項の値が1の場合
  ・・・
  も根源事象でない
  (代表元の(当てるべき箱に)対応する項の値も1通り)
3.100列のどれを選ぶか(そして必然的にどの箱を当てるべき対象として選ぶか)が根源事象

2015年11月の数セミ記事で明らかになっていたこと
これが読み取れないのでは、いかなる数学書を読んでも正しく理解できませんね(バッサリ)
0391132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 17:01:12.54ID:rAsKoTSJ
おサルってなんでこれほど馬鹿なの?
もう答え教えてるんだけど、それでも間違う救い様の無い馬鹿
0392赤ペン先生(出張)
垢版 |
2023/08/14(月) 17:06:08.59ID:TEAbS3yH
>>391
おそらく彼は「他の箱を見ても当たりっこない」という直感を狂信してるんでしょう
もちろん「この箱の中身を当ててくれ」と指定されたならば
彼の直感どおりだったかもしれませんが、
箱入り無数目は残念ながらそういう問題ではないのです
この点は彼でなく自称名誉教授も同罪ですが
専門家が決して間違えない、ということはもちろんなく
しかも初歩的な問題でもしばしば誤るのが現実
数学者の権威なんてものは決して受け入れてはならないのです
0393赤ペン先生(出張)
垢版 |
2023/08/14(月) 17:09:31.97ID:TEAbS3yH
予測を失敗させる方策
1.箱の選択を一切許さない
2.選択した箱以外の箱で見てもいいのは有限個に制限する

Gabay-O'Connorの定理は無限族の独立性の定義と抵触しない
0394132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 17:46:23.84ID:mnmHCoOF
ものすごくへん
0395132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 18:19:23.49ID:TEAbS3yH
>>394 キミが?
0396132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 20:31:54.52ID:04Wu4LNh
>>393
>Gabay-O'Connorの定理は無限族の独立性の定義と抵触しない

Gabay-O'Connorの定理 の定理は、赤いニシン
red herring は、テレンス タオが、IUTに対して言及したときに使ったフレーズだった
”重要な事柄から受け手(聴き手、読み手、観客)の注意を逸らそうとする修辞上、文学上の技法を指す慣用表現”

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%BB%E8%A3%BD%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%99%9A%E5%81%BD
燻製ニシンの虚偽(くんせいニシンのきょぎ)、またはレッド・ヘリング(英語: red herring)は、重要な事柄から受け手(聴き手、読み手、観客)の注意を逸らそうとする修辞上、文学上の技法を指す慣用表現[1]。
0397132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 20:34:03.65ID:rAsKoTSJ
>>396
何を重要な事柄と言ってる?
0398132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 20:37:23.33ID:mnmHCoOF
>>392
でたらめ
0399132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 20:39:09.30ID:04Wu4LNh
>>387
>フェラー氏の話は、「箱入り無数目」を議論していた2016年当時
>有名なコテハンの”猫”氏が、それに言及していた

”猫”さんは、
フェラー氏の本は、世界的名著で、当時 確率論のバイブルだったという

残念ながら、私には手が出なかったが
図書館で、和訳は見つかるかもしれないから、頼んでみるかな
0400132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 20:40:21.75ID:mnmHCoOF
>>2015年11月の数セミ記事で明らかになっていたこと
情けないセリフだな
0401132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 20:44:07.96ID:04Wu4LNh
>>396 タイポ訂正

Gabay-O'Connorの定理 の定理は、赤いニシン
 ↓
Gabay-O'Connorの定理 は、赤いニシン

だな
0402132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 20:47:53.56ID:04Wu4LNh
>>400
>>>2015年11月の数セミ記事で明らかになっていたこと
>情けないセリフだな

スレ主です
同意です
日本には、誰一人として
2015年11月の数セミ記事に同意する
プロ数学者は、いない!w
0403赤ペン先生(出張)
垢版 |
2023/08/14(月) 20:54:50.19ID:TEAbS3yH
>>396
Gabay-O'Connorの定理は核心だよ
通常の無限族の任意有限部分の「弱い独立性」ではなく
時枝氏の言う無限族の「強い独立性」を採用した場合
Gabay-O'connorの定理、そして選択公理を否定することになる

ただHardinとTaylorによればGabay-O'Connorの定理の否定は
(選択公理以外)集合論の他の公理とは矛盾しないらしい
このことはPeter Winklerの本にも書かれていることを確認した

つまり1とそのパトロン氏が本気で「勝てっこない!」と言い張るなら
選択公理を否定すればいいし、そのことで数学として矛盾することもない
選択公理の否定にビビるとかチキンだって
0404132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 20:57:45.28ID:TEAbS3yH
>>400 >情けないセリフだな
>>402 >同意です

情けないのは、箱入り無数目の結論を否定したいくせに
選択公理の否定を恐れるあんたら二羽のチキン🐤🐥だろ
0405132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 21:01:51.53ID:rAsKoTSJ
>>398
記事を読みもせず口挟んでくる偽プロ数学者こそデタラメ
0406132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 21:04:52.05ID:rAsKoTSJ
>>400
記事を読みもせず口挟んでくる偽プロ数学者こそ情けない
0407132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 21:07:10.81ID:rAsKoTSJ
>>402
これが現実

箱入り無数目成立を公言した大学教員
 Stanford大学教授 時枝正
 Kusiel-Vorreuter大学教授 Sergiu Hart
 Baylor大学教授 Alexander Pruss

箱入り無数目不成立を公言した大学教員
 無し


尚、偽プロ数学者は棒匿名掲示板で吠えるのみで、身分を明かした上で公言できないイカサマ野郎
0408赤ペン先生(出張)
垢版 |
2023/08/14(月) 21:09:37.55ID:TEAbS3yH
ピーター・ウィンクラー「続・とっておきの数学パズル」(日本評論社)
(Peter Winkler ”Mathematical Mind-Benders” A K Peters Ltd.)
p161 9.5 帽子と無限 というパズルで無限にいる囚人が自分以外の帽子の色を見て
帽子の色を当てるゲームで有限人の間違いで済めば囚人の勝ちとした場合、
必勝法があるか、というパズルを紹介している

解答としては
・選択公理の下では必勝法がある
・一方必勝法がないとしても(選択公理以外の)他の集合論の公理とは矛盾しない

したがって、「ある」としても「ない」としても構わない
(注:選択公理はここでは数学上必須という扱いにはしていない)
0409132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 21:12:48.55ID:rAsKoTSJ
偽プロ数学者くんへ

もし君が偽でないなら身分を明かした上で不成立を公言してみな?
媒体は掲示板でもブログでも何でもいい

チキン野郎にできるのか見てみたいから
0410132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 21:14:18.62ID:rAsKoTSJ
匿名掲示板でしか大口叩けないプロ数学者なら偽と言われても言い返せないよね
0411赤ペン先生(出張)
垢版 |
2023/08/14(月) 21:14:26.43ID:TEAbS3yH
「箱入り無数目」は「無限に居る囚人の帽子の色あて」より込み入ってるが
Gabay-O'Connorの定理に基づけば100列のうち99列で必ず当てられる
逆に「当てられっこない」と言い張るには、
開けられる箱の数を任意有限個に制限するか、
Gabay-O'Connorの定理を否定するしかなく、
後者の場合、結果として選択公理を否定するしかない
0412132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 21:16:26.91ID:mnmHCoOF
>>403
>>Gabay-O'Connorの定理は核心だよ

これ自体はぜんぜん変な定理ではない
変なのはこじつけ
0413132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 21:16:45.23ID:rAsKoTSJ
まあ不成立を公言したら世界初のプロ数学者として注目されるよw

君にその度胸があるかな?
チキンハートの偽プロ数学者くんw
0414132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 21:17:00.93ID:TEAbS3yH
偽O沢TK夫は成りすましでしょう
いくらなんでも本物がそこまで馬鹿だったら
数学者なんか到底務まらない・・・ということにしといてあげる
0415132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 21:17:53.62ID:mnmHCoOF
>>410
匿名掲示板でニセと言われても
現実には何の不利益も生じない
0416132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 21:18:33.23ID:TEAbS3yH
>>412
Gabay-O'Connorが成り立つなら、箱入り無数目も成り立つことは
>>9-10で示した通り
0417132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 21:19:51.14ID:TEAbS3yH
>>415 本物が「箱入り無数目」ごとき理解できず間違ったとすると大いに恥ずかしい
0418132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 21:20:45.47ID:mnmHCoOF
>>416
そこが見解の相違
0419132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 21:21:54.62ID:mnmHCoOF
>>417
問題になっているのは
数学になっていない問題文
0420132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 21:23:32.72ID:rAsKoTSJ
>>402
>日本には、誰一人として
>2015年11月の数セミ記事に同意する
>プロ数学者は、いない!w

名誉教授様は実名で不成立を公言するの嫌だってさ
残念だったねおサルさんw
0421132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 21:24:14.68ID:TEAbS3yH
>>418 あなたが頭悪いから理解できないだけ
>>419 あなたが頭悪いから理解できないだけ
0422132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 21:25:53.79ID:TEAbS3yH
>>420 実名で不成立公言したって
「こんな簡単なことも理解できないって耄碌してるな」
といわれるだけだから、本人だって認めなくて良いよ(憐)
0423132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 21:27:49.68ID:rAsKoTSJ
>>419
>問題になっているのは
>数学になっていない問題文
そう思うなら実名で公言したらどうですか?
何しろ相手はれっきとした数学雑誌の記事で、どこぞの匿名掲示板のゴミレスとは訳が違いますよ?

公言できないのはあなたがチキンだからですか?それとも偽物だからですか?
0424132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 21:31:29.59ID:rAsKoTSJ
公言はできないけど匿名掲示板なら弁舌をふるう

ご立派な名誉教授様だことw
0425132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 21:36:05.06ID:TEAbS3yH
偽物だからね
本物がここまで馬鹿だったら数学者失格
0426132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 21:38:58.68ID:TEAbS3yH
Gabay-O'Connorの定理は出てくるわ
Peter Winklerの本は出てくるわ
「不成立派」には「不都合」なことばっかり
0427132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 22:07:50.18ID:mnmHCoOF
>>426
>>Gabay-O'Connorの定理は出てくるわ
>>Peter Winklerの本は出てくるわ
>>「不成立派」には「不都合」なことばっかり

Gabay-O'Connorの定理自体は認めている
認めないのは問題文の変な読み方
0428132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 22:09:31.22ID:mnmHCoOF
>>424

匿名掲示板に書かれたことを全部真に受ける方がバカではないか?
0429132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 22:11:24.29ID:04Wu4LNh
>>420
>>日本には、誰一人として
>>2015年11月の数セミ記事に同意する
>>プロ数学者は、いない!w
>名誉教授様は実名で不成立を公言するの嫌だってさ
>残念だったねおサルさんw

別に残念でもなんでもないw
定理
「2015年11月の数セミ記事に同意する
プロ数学者は、いない!」

に対して
”名誉教授様は実名で不成立を公言するの嫌だ”
は、反例になっていない
小学生でも分かる理屈www

反例を言いたければ
「2015年11月の数セミ記事に同意する
プロ数学者」を一人出せばいいだけだよ

やってみれ!w
ほれほれほれwww
0430132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 22:21:46.15ID:rAsKoTSJ
>>427
>認めないのは問題文の変な読み方
それがおまえw
0431132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 22:23:53.32ID:rAsKoTSJ
>>428
つまり名誉教授は嘘だと?
そりゃそうでしょうなw
0432132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 22:25:49.73ID:rAsKoTSJ
>>429
>>407が読めない?なら小学校の国語からやり直し
0433132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 22:34:39.70ID:mnmHCoOF
>>432
読める小学生を連れてこい
0434132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 22:35:26.70ID:mnmHCoOF
>>431
一瞬でも真に受けたお前がバカ
0435132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 22:42:44.10ID:rAsKoTSJ
>>434
あらら、白状しちゃったよw
もっと演技し続けてくれないと楽しめないじゃんw

おサルさん、あんたの頼りのプロ数学者白状しちゃったよw どうする?w
0436132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 22:43:27.22ID:04Wu4LNh
>>428 >>431
>匿名掲示板に書かれたことを全部真に受ける方がバカではないか?
>つまり名誉教授は嘘だと?
>そりゃそうでしょうなw

スレ主です
良いんじゃない
”名誉教授”は、直接には否定も肯定もしていないし
”謎のプロ数学者”であることは、つまり”プロ”だってことは
否定していない!w
0437132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 22:46:52.02ID:mnmHCoOF
>>あらら、白状しちゃったよw
まさか、「白状」を
真に受けたわけではないだろうね
0438132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 22:52:14.59ID:rAsKoTSJ
>>437
え?ほんとに名誉教授様?
それやばくね?w
0439132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 22:53:56.80ID:mnmHCoOF
>>438
本当かウソか確定しないのが匿名掲示板の特性であることは
認めますか
0440132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 22:54:01.63ID:rAsKoTSJ
ほんとに名誉教授様なら実名で不成立を公言してくれればいいし、偽者なら不要

これで真実が明らかになるw
0441132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 22:54:18.29ID:rAsKoTSJ
どっちに転んでも美味しいw
0442132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 22:54:55.35ID:mnmHCoOF
>>438
ヤバいとしたらその理由は?
0443132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 22:56:10.90ID:rAsKoTSJ
>>442
学部生でも分かる記事を分からなかった名誉教授様がやばくないとでも?w
0444132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 22:56:26.49ID:mnmHCoOF
>>440

>>ほんとに名誉教授様なら実名で不成立を公言してくれればいいし、偽者なら不要

本当かもしれないし偽物かもしれない
確定させるための戦略はあるでしょうか?
0445132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 22:57:19.30ID:mnmHCoOF
>>443
学部生が分かったという証拠は?
0446132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 23:01:19.32ID:rAsKoTSJ
>>445
分からないという証拠は?
0447132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 23:03:42.65ID:mnmHCoOF
>>446
分からないという証拠がなければ分かったことになるという主張と
理解してよろしいか?
0448132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 23:06:00.20ID:rAsKoTSJ
>>444
真実がどうかはともかく、実名で公言できず、5ちゃんの中でしか吠えられない
という現実が何を意味するか、おのおのが受け止めればよい話

まあ、本物の名誉教授様だと思う輩は相当なアレでしょうなw
0449132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 23:06:57.08ID:04Wu4LNh
>>443
>学部生でも分かる記事を分からなかった名誉教授様がやばくないとでも?w

正しくは
「学部生が正しいと誤読する間違い記事を、間違いだと指摘できなかったら名誉教授さん やばよ」
だなwww
0450132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 23:06:57.55ID:rAsKoTSJ
>>447
分からないという証拠がなければ分かったことになるという主張である証拠は?
0451132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 23:08:44.82ID:rAsKoTSJ
>>449
間違い記事である根拠は?
0452132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 23:09:12.34ID:mnmHCoOF
>>真実がどうかはともかく、実名で公言できず、
>>5ちゃんの中でしか吠えられない

それは、記事が数学セミナーに出たものである以上
その反論は公式発表として行うべきだということですか
0453132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 23:10:05.94ID:04Wu4LNh
>>448
>という現実が何を意味するか、おのおのが受け止めればよい話

全く同意だな
おれは、困らないよ

再録する
定理
「2015年11月の数セミ記事に同意する
プロ数学者は、いない!」

に対して
”名誉教授様は実名で不成立を公言するの嫌だ”
は、反例になっていない
小学生でも分かる理屈www

反例を言いたければ
「2015年11月の数セミ記事に同意する
プロ数学者」を一人出せばいいだけだよ

やってみれ!w
ほれほれほれwww
0454132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 23:11:55.04ID:rAsKoTSJ
>>452
行うべきか否かはご自分で判断されればよろしいのでは?
公言できないならそういう方なんだとこちらは判断させてもらいますけどね
0455132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 23:13:25.56ID:mnmHCoOF
>>450
>>分からないという証拠がなければ分かったことになるという主張である証拠は?

「分からないという証拠がなければ分かったことになるという主張である」
と主張しているわけではなく
「そう主張したいのか?」と確認しているのだから
答えはイエスかノーかが普通なのでは?
0456132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 23:13:50.07ID:rAsKoTSJ
>>453
このサルは何を言ってるの?
ガチで>>407が読めないの?
0457132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 23:15:00.24ID:mnmHCoOF
それが数学セミナーに記事を書いた人の言葉なら
そのまま真面目に受け取らせていただく
0458132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 23:15:24.89ID:04Wu4LNh
>>451-452
>間違い記事である根拠は?

学力低いから、間違い記事であることが理解できない
そういうことでしょ?w

>それは、記事が数学セミナーに出たものである以上
>その反論は公式発表として行うべきだということですか

ここは匿名の
天下の落書き帳

別名”便所の落書き”とも

アホの相手は、しなくても良い
お好きにして下さい
0459132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 23:16:12.34ID:rAsKoTSJ
>>455
「分からないという証拠は?」と確認しているのだから
答えは証拠を示すか、証拠が無いと答えるかが普通なのでは?
0460132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 23:18:52.79ID:rAsKoTSJ
>>458
>学力低いから、間違い記事であることが理解できない
>そういうことでしょ?w
はい、間違い記事とは思えないので、
学力の高いあなたに記事のどこがどう間違ってるのか具体的に示して欲しいです
0461132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 23:20:41.39ID:mnmHCoOF
>>455
>>学部生でも分かる記事を分からなかった名誉教授様がやばくないとでも?w
「学部生でもわかる」というはっきりとした主張をしているのだから
その証拠を求めるのは当然では?
0462132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 23:22:12.15ID:rAsKoTSJ
>>458
ちなみに決定番号の標本空間の話は勘弁して下さいね
時枝戦略は決定番号の値を予想している訳ではないので
0463132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 23:24:28.56ID:mnmHCoOF
>>455
主張の正しさの根拠をもとめられた返事に
「主張が間違っているという根拠があるか?」と言い返すのは
間が抜けていると思うのだが
そうは思わないか?
0464132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 23:26:29.56ID:mnmHCoOF
決定番号のはなしに絡んで
「一般には箱の中のすべての数は異なる」という話が出て来たように
記憶しているのだが違うか?
0465132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 23:26:39.70ID:04Wu4LNh
>>456
>ガチで>>407が読めないの?

 >>407
1)Alexander Pruss は、MathOverflowの回答者で、論文でもなんでもないでしょ?
 5ch同様だし、Prussが「箱入り無数目」を認めたというのは、あなたの誤読です
 なお。2013年の話
2)Sergiu Hart は、自分のホームページに、面白ゲームとして個人的にアップしているだけ
 お遊びであって、正規の数学論文ではない。半分ジョークのゲーム
 これも2013年の話
 Sergiu Hart
 http://www.ma.huji.ac.il/hart/#puzzle
 Some nice puzzles:
 http://www.ma.huji.ac.il/hart/puzzle/choice.pdf
 Choice Games November 4, 2013
3)時枝正「箱入り無数目」は、2015年11月号数学セミナー記事
 時枝さん、2013年のMathOverflowの議論を知らずに、赤っ恥ですね

さて、繰り返す
定理
「2015年11月の数セミ記事に同意する
プロ数学者は、いない!」

に対して
”名誉教授様は実名で不成立を公言するの嫌だ”
は、反例になっていない
小学生でも分かる理屈www

反例を言いたければ
「2015年11月の数セミ記事に同意する
プロ数学者」を一人出せばいいだけだよ

やってみれ!w
ほれほれほれwww
0466132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 23:31:30.44ID:04Wu4LNh
>>460
>はい、間違い記事とは思えないので、
>学力の高いあなたに記事のどこがどう間違ってるのか具体的に示して欲しいです

1)「間違い記事とは思えない」のが、低学力の証拠
2)「具体的に示している」のに、理解できないのが、低学力の証拠

以上w
0467132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 23:39:30.09ID:rAsKoTSJ
>>465
事実から目を逸らすのは良くないですよ?

>1)Alexander Pruss は、MathOverflowの回答者で、論文でもなんでもないでしょ?
MathOverflowは全世界で参照でき、且つ、Alexander Pruss氏は身分を明かしている
つまり公言しています。

> 5ch同様だし
実名で公言しているので同様ではないです。

>Prussが「箱入り無数目」を認めたというのは、あなたの誤読です
英語が読めないんですか?
What we have then is this: For each fixed opponent strategy, if i is chosen uniformly independently of that strategy (where the "independently" here
isn't in the probabilistic sense), we win with probability at least (n-1)/n. That's right.

>2)Sergiu Hart は、自分のホームページに、面白ゲームとして個人的にアップしているだけ
全世界で参照できる形で実名でアップしているので公言しています。

> お遊びであって、正規の数学論文ではない。半分ジョークのゲーム
お遊びとかジョークとかはあなたの感想ですよね?

>3)時枝正「箱入り無数目」は、2015年11月号数学セミナー記事
> 時枝さん、2013年のMathOverflowの議論を知らずに、赤っ恥ですね
2023年になっても間違ってると吠え続けるおバカさんこそ赤っ恥ですね

>「2015年11月の数セミ記事に同意する
>プロ数学者は、いない!」
事実から目を逸らしてるだけですね
0468132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 23:42:55.46ID:rAsKoTSJ
>>466
>2)「具体的に示している」のに、理解できないのが、低学力の証拠
あなたが示した「記事の間違い」は一つ残らず論破されてますよ?
論破されてることも理解できないって、もしかしてあなたこそが低学力なのでは?
0469132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 00:03:00.93ID:TPe4RI1p
>>468
>あなたが示した「記事の間違い」は一つ残らず論破されてますよ?

笑える
低学力の証拠下記です

えーと、前スレ 824〜831 下記で
これで、828が低学力さんだったよね
1)なんで、あったり前の824に、へんなツッコミしてんの?
2)828って、完全に意味不明
3)831で”何言ってる? 訳が分からん”と言われてしまったw

この828の主張って、低学力でしょ?
無限集合とか、順序集合とかが、理解できていないとしか解釈できんぞ 828って
それじゃ、時枝「箱入り無数目」不成立は理解出来ん低学力だよね

(参考)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1690767942/824-831
824132人目の素数さん
2023/08/07(月) 08:47:32.43ID:INayLHqp
>>813
可算無限個というだけでは
自然数全体の集合
1,2,3,・・・,n,・・・と
有理数全体の集合は区別できない。
これらの間に全単射が存在するからである。
しかし順序集合としては全く別のものである。
前者には最小元があり、後者にはない。
前者の順序を大小関係だけを逆転させて定義しなおせば
最小元は最大元になり、その場合1が最後の要素になる。

828132人目の素数さん
2023/08/07(月) 10:50:29.31ID:4u4PSKfK
>>824
こうすると、有理数の稠密性から、いつも可算無限個の箱を扱うことになって
可算無限個の可算無限個の箱の扱い方ができる
有理数の稠密性から、殆どの場合は最大元が存在しないことには変わりがない
最大元1があり得るのは唯1つの可算無限個の箱の扱いをするときのみ

831132人目の素数さん
2023/08/07(月) 11:23:06.10ID:Lj3uUrqP
>>828
>>有理数の稠密性から、殆どの場合は最大元が存在しないことには変わりがない
何言ってる?
訳が分からん
0470132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 00:36:30.65ID:FbJnsNm1
>>469
他人のレスにいちゃもんつけられても困るがw
少なくとも言えることは
 問題文で「可算無限個」と指定されているなら、回答者がNを選択すればいい話であって、N以外の可算無限集合を持ち出して難癖つけてもナンセンス。
ってこと。
誰だよN以外を持ち出した馬鹿はw おっちゃんか?w
0471132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 00:40:38.26ID:FbJnsNm1
>>469
すべて論破済であることは納得した?
納得したなら早く記事のどこがどう間違ってるのか具体的に示してね
0472132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 00:47:46.89ID:FbJnsNm1
>>469
また決定番号の期待値を持ち出すならその前に>>336に答えること
分かったか?サルw
0473132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 03:03:48.99ID:JTmYw66I
>>470
>誰だよN以外を持ち出した馬鹿はw おっちゃんか?w
>>469でのレスの記録ではじめにN以外の可算無限集合を持ち出したのは
君達が偽OTと呼ぶ人物で、その人物が書いたと思われる>824と>831のレス
私が書いたレスは>828のみ
まあ、ここまで読解力がないことからすると、多分OTなる教授は偽物なんだろう
0474132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 03:16:02.05ID:JTmYw66I
>>469
>これで、828が低学力さんだったよね
>1)なんで、あったり前の824に、へんなツッコミしてんの?
>2)828って、完全に意味不明
>3)831で”何言ってる? 訳が分からん”と言われてしまったw
>
>この828の主張って、低学力でしょ?
>無限集合とか、順序集合とかが、理解できていないとしか解釈できんぞ 828って
有理数の稠密性に基づいた有理直線Qの切断による実数の定義付けと直線Rの構成か
有理数体Qの標数0でのQの完備化による実数の定義付けと直線Rの構成が分からなければ
ルベーグ測度やルベーグ積分を使う確率論は使いこなせっこない
0475ダグラス・マッカーサー
垢版 |
2023/08/15(火) 06:15:51.41ID:wC56H15/
>>453
>「2015年11月の数セミ記事に同意するプロ数学者は、いない!」

反例
The Mathematics of Coordinated Inference: A Study of Generalized Hat Problems
(Developments in Mathematics, 33)
Christopher S. Hardin (著), Alan D. Taylor (著)
出版社 ‏ : ‎ Springer

はい 困ったね おサルさんの1
0476ダグラス・マッカーサー
垢版 |
2023/08/15(火) 06:18:17.98ID:wC56H15/
>>427
>認めないのは問題文の変な読み方
 >>9-10の解答は問題>>8に反しないので、
 自分が理解できないから変だというのは🐎🦌
0477ダグラス・マッカーサー
垢版 |
2023/08/15(火) 06:19:26.37ID:wC56H15/
>>428 キミにとっても今やニセモノだとしたほうがいいだろうね
0478ダグラス・マッカーサー
垢版 |
2023/08/15(火) 06:22:00.74ID:wC56H15/
>>433 >読める小学生を連れてこい
>>434 >一瞬でも真に受けたお前がバカ

なにを喚いてんだ?この●違い爺は
0479ダグラス・マッカーサー
垢版 |
2023/08/15(火) 06:26:02.76ID:wC56H15/
>>437 いまさら本物だというのはやめとけ 
    ニセモノの場合 →本物に名誉毀損で訴えられるか
    万が一本物の場合→N大(国立の方)の学生にも笑われる
>>439 猿回しの猿が必死で憐れみを誘う
0480ダグラス・マッカーサー
垢版 |
2023/08/15(火) 06:31:55.75ID:wC56H15/
>>442 
「箱入り無数目」は別に難しくもなんともない
選択公理によるGabay-O'Connorの定理の証明を認めるなら
箱入り無数目で、n列分割を適用した場合の成功確率が最低1-1/nであることは明らか
決定番号が他より大きくなる列はたかだか1つしかないのだから
これが分からないとしたら、数学科の学生にも笑われる
>>445
選択公理によるGabay-O'Connorの定理の証明もそれ以外の箇所も学部生レベル
>>447
何いってんだ?この●違い爺
0481ダグラス・マッカーサー
垢版 |
2023/08/15(火) 06:35:27.39ID:wC56H15/
>>444
>本当かもしれないし偽物かもしれない
>確定させるための戦略はあるでしょうか?
 キミがK大(国立)卒で、N大(国立)元教授の本物のOT氏
 だと認めてOT氏にとってなにかいいことがあるでしょうか?

 残念だが、全くないな
 マイケル・アティヤ氏の「リーマン予想の証明」ほどのインパクトもない
 
0482ダグラス・マッカーサー
垢版 |
2023/08/15(火) 06:39:09.58ID:wC56H15/
>>452
>記事が数学セミナーに出たものである以上
>その反論は公式発表として行うべきだということですか
 いや、Springerから出版されたText(>>475参照)に掲載された結果を
 否定するのだから論文として発表できる成果だということ
 
 ま、実際にはただの勘違いだから論文にもならんけど
 それとも知り合いに「査読」してもらって強引に出すかね?
0483ダグラス・マッカーサー
垢版 |
2023/08/15(火) 06:42:48.24ID:wC56H15/
>>455
このあたりの発言などいかにもパチもん臭い
本物の数学者はこんなみっともない文章恥ずかしくて書けない
逆に「精神年齢12歳」の素人なら中身もないのにいきがって書きそう
ああみっともない     
0484ダグラス・マッカーサー
垢版 |
2023/08/15(火) 06:44:32.64ID:wC56H15/
>>457
数学科の学生ならあの2ページの記事で内容の正しさを理解する
理解できない学生がいたら? 転科したほうがいい     
0485ダグラス・マッカーサー
垢版 |
2023/08/15(火) 06:50:22.55ID:wC56H15/
>>461 >(「学部生でもわかる」という主張の)証拠を求めるのは当然

キミ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1691974658/10
定理
任意の100個の自然数n1~n100(重複を許す)のうち、
他の99個よりも大きな数は高々1個である
に対して
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1691974658/11 で
こう書いただろ?

「こういうものを定理と称する奴の言うことは信用できない」

この発言は、上の定理を否定ものではなく(もし否定するなら正真正銘の🐎🦌)
「こんな”自明”なもの、わざわざ定理と呼ぶに値しない」
という考えだと受け止めた
つまり、キミも学部生レベルと認めた、と理解している
0486ダグラス・マッカーサー
垢版 |
2023/08/15(火) 06:51:53.44ID:wC56H15/
>>463
これまた>>455同様いかにもパチもん臭い
本物の数学者はこんなみっともない文章恥ずかしくて書けない
逆に「精神年齢12歳」の素人なら中身もないのにいきがって書きそう
ああみっともない  
0487ダグラス・マッカーサー
垢版 |
2023/08/15(火) 06:56:13.17ID:wC56H15/
>>464
>決定番号のはなしに絡んで
>「一般には箱の中のすべての数は異なる」という話が出て来たように
>記憶しているのだが違うか?

では「一般には2つの箱の中の数は同じとなる場合がある」のかね?

何に対してどうイチャモンつけたいのかわからんが耄碌してるのかこの爺は
0488ダグラス・マッカーサー
垢版 |
2023/08/15(火) 06:59:27.24ID:wC56H15/
>>469
前スレ824の発言はどういうつもりか知らんが全く意味がない
可算無限個の箱を、回答者がNの順序で並べればいいだけであって
出題者がそれを止める権利は全くない
アメリカ人もヨーロッパ人もそう考えるが ニホンザルはそう考えないのか?
そりゃ原爆作れず戦争負けるわな
0489ダグラス・マッカーサー
垢版 |
2023/08/15(火) 07:04:22.21ID:wC56H15/
さて今日は8月15日だ
ニホンザルがやるべきことは何か わかっているだろう?

「ヌシヒト」はポツダム宣言を受諾して無条件報告すること
ニセ教授はクーデターなどおこさず降伏を受け入れてこの件について黙ること

そうすれば君らの処刑は免除しよう いいね?
0490ダグラス・マッカーサー
垢版 |
2023/08/15(火) 07:07:26.27ID:wC56H15/
私のいうことに従ったほうが得だとおもうがな
●連の●●−リンだったらニホンザルなど一匹残らず粛清されるぞ
0491132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 08:01:04.64ID:FbJnsNm1
>>482
そんなM月S一氏みたいなみっともない真似はやめた方が良いね
0492132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 08:15:55.28ID:KgJA/oDu
>>487

>>では「一般には2つの箱の中の数は同じとなる場合がある」のかね?

そりゃそうだろう
0494132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 08:18:34.37ID:FbJnsNm1
>>475
文献の提示有難うございます

there is a method of predicting the value f(a) of a function f mapping the reals to the reals, based only on knowledge of f's values on the open interval (a - 1, a)

これおサルさんが「従来の関数論に反する」と言ってたやつですね
おサルさん発狂しそうw
0495132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 08:20:48.74ID:KgJA/oDu
>>482

The Mathematics of Coordinated Inference: A Study of Generalized Hat Problems
(Developments in Mathematics, 33)
Christopher S. Hardin (著), Alan D. Taylor (著)

出版社 ‏ : ‎ Springer

この本を教えてくれてありがとう。
今日図書室で読んでみる。
そんなに雨がひどくならなければ
0496ダグラス・マッカーサー
垢版 |
2023/08/15(火) 08:22:05.79ID:wC56H15/
>>492 「一般には」という言葉の意味を知らんらしい

「2つの箱の中の数は同じとなる場合」はもちろんあるがそれは例外的状況である

n次方程式のn個の根は一般には異なる
重解はもちろんありえるが例外的状況である
0497132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 08:22:56.74ID:KgJA/oDu
>>493
問題なのは戦争に勝つかどうかではなく
勝てないと分かっている戦争を始めないためには
どうすればよかったかということ
0498132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 08:24:23.47ID:KgJA/oDu
>>496
例外的状況を無視してよい状況とそうでない状況があり
後者は必ずしも例外的であるとは言えない
0499132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 08:28:04.25ID:KgJA/oDu
ジョルダン標準形を無視してよいなら
線形代数はずいぶん楽になるが
その分ずっと貧弱になる
0500ダグラス・マッカーサー
垢版 |
2023/08/15(火) 08:34:03.80ID:wC56H15/
Gabay-O'Connorの定理とかPeter Winklerのパズル本が
焼夷弾による六大都市空襲とすれば
HardinとTaylorの本は原爆なのかどうなのか?
0501ダグラス・マッカーサー
垢版 |
2023/08/15(火) 08:37:12.97ID:wC56H15/
>>497 どうすればよかったと思うかね?
>>498-499 重解は例外でないという意味でジョルダン標準形を上げたのはいい反応
       ただ「箱入り無数目」とは関係ない
0502一日本人
垢版 |
2023/08/15(火) 08:43:02.47ID:wC56H15/
あくまで結果論でしかないが、日本軍は中国から撤退したほうがよかった
そもそも日中戦争自体愚策であったのはいうまでもない
0503一日本人
垢版 |
2023/08/15(火) 08:46:47.85ID:wC56H15/
近衛文麿は見た目とは裏腹に皇道派支持者で中身はファシストだった
このような人を首相にしたのは大失敗だったが当時はそのことに気づかなかった
昭和天皇だけでなく西園寺公望も騙された
0504132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 08:51:35.73ID:KgJA/oDu
>>503
つまり「近衛文麿しかいないだろう」という流れができないように
することが最も重要だった
0505一日本人
垢版 |
2023/08/15(火) 08:54:11.73ID:wC56H15/
>>504
他の人は明らかに問題ありだったのだが近衛文麿はそうではなかった そこが一番の問題
0506132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 08:58:18.63ID:KgJA/oDu
権威主義的な風潮からすればそれしか選択がなかった
だから文化的な問題が本質的
0507132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 09:03:24.79ID:SjmB6I7m
>>495
台風の中独り図書室で通読する考える人

…カッコィィなぁ…
見つからなぃょぅにこっそり本棚の影からチラッチラッしたぃゾ
(セクハラスト-カ-)
0508一日本人
垢版 |
2023/08/15(火) 09:28:05.09ID:wC56H15/
>>506 >文化的な問題が本質的
それ言い出すと、滅びる運命だったってことになる
もっとも、武士層の文化に農民が巻き込まれる必要はないが
0509132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 09:29:29.10ID:wC56H15/
>>507 単に数学者の発言しか受け入れられない残念な人かと そんなのカッコいいの? 変態?
0510132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 09:57:54.92ID:SjmB6I7m
>>509
崇楽シャァ!ってだけで…
…見つからなぃょぅにチラッチラッ視姦して視覚記憶にダゥンロ-ドしちゃうゾ。
| ∞
|◎◎q"
0511132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 10:04:48.21ID:SjmB6I7m
痔ッチャマゎポチメのイチオシなんだから
ぁんまりひどぃコト言ゎなぃでくれょな~頼むょ~…俺もな~…
|
| ∞\サルゥ!とか🎠🦌!とか/
|’д`)…んにゃぴ、ニン池沼!
∝ノ  とか‥
0512132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 10:06:33.37ID:SjmB6I7m
ヂッチャマ虐メ・ダメ・絶対!
0513132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 10:12:58.21ID:SjmB6I7m
>>511
| ↑\見ろょこの筋肉!/
|    ∞
|  ✨💪(·д·)
|     👈ノ
|     δδ
0514132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 10:15:22.12ID:SjmB6I7m
…運営がネットリストーカー規制発動してますかねぇ‥クォレゎ‥
aaズルルェまくってるッピ!
|≡3(素速ぃ゙転進)
0515132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 10:18:48.68ID:SjmB6I7m
でもポチメほんとゎミッチャマ大先生様にスト-カ-したぃゾ
((セ゚ㇰㇵラ゙事件の)星の願ぃ)
0516132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 10:54:04.21ID:SjmB6I7m
ミッチャマ様ゎ、つぶらな瞳がぅるぅる✨キラっキラ✨してて。。。
地上のぉ星さまみたぃなんだょなぁ…!
ちびちゎゎの赤ちゃんゃ、ティ~プ~の赤ちゃんみたぃな
超絶可愛ぃぉめめなんだょなぁ…!(悶絶)
賢可愛ぃ、これって人類の至宝ですょ~?(悩殺)
0517132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 10:58:38.60ID:SjmB6I7m
それにテレビ取材にぉ洒落頑張って、一張羅の新品っぽぃジャージ着てたっぽぃんだょなぁ…!
可愛スギィ!るダルルォ!?
…ぉ前、これ、どぅ?

‥ってキモスギィ!て誰も居ねぇか‥ハハァ‥
0518132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 11:00:53.53ID:SjmB6I7m
僕がまたァラシちゃぃました!
赦し亭、ゅるして!
モシャモシャセンセンシァル!
|
|≡3(脱兎)
0519132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 11:05:44.44ID:TPe4RI1p
>>488
>前スレ824の発言はどういうつもりか知らんが全く意味がない
>可算無限個の箱を、回答者がNの順序で並べればいいだけであって

スレ主です
なるほど
サイコパスのおサル>>5
は、低学力のうんこ君よりは、賢そうだ

1)まず、前スレ824の発言は、時枝説明文が不完全だということ
 「可算無限個の箱を、回答者がNの順序で並べればいい」
 の一文が、時枝にはない!
2)そして、いま有理数Qで添え字付けられた可算無限個の箱で
 それを、一度自然数Nの順に並べ替える のだねw
3)そこまで話を抽象化すれば、次の話も簡単だろう
 自然数Nで添え字付けられた可算無限個の箱に、数を入れる
 回答者は、100列並べ替えなど面倒はせずに、済ませることができる
 つまり、可算無限個の箱の99列を自分で作って、合計100列にする
 そして、99列のしっぽ同値類の代表から、99の決定番号を得て、その最大値をdmaxとする
 問題列のdmax+1以降のしっぽの箱を開けて、問題列のしっぽの同値類の代表から決定番号dを得る
 d < dmax とできれば、「dmax番目の問題列の代表の箱の中の数=dmax番目の問題列の箱の中の数」
 となって、問題の列のdmax番目の箱の中の数について、代表を使って的中できる
4)上記3)をさらに抽象化することができる
 99列でも、999列でも、9999列でも好きなだけ列を作って、沢山の決定番号を集めて
 その最大値dmaxで、できるだけ大きなdmaxを得れば良い
 しかしながら、決定番号の集合D=Nが、下記の非正則事前分布になるがゆえに >>360
 パラドックスが起きるのです
 即ち、決定番号の集合Dの期待値が発散している(→∞)ので
 有限値 dmaxとの比較では、”d < dmax”とできる確率0なのです
5)つまり、時枝「箱入り無数目」の数当ては、不成立です

(参考)>>32より
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/221
https://ai-trend.jp/basic-study/bayes/improper_prior/
2020/04/14 AVILEN Inc.
非正則事前分布とは? 完全なる無情報事前分布
ライター:古澤嘉啓
(全体Ωが発散しているので)確率の和が1ではありません
(注:ここでの非正則事前分布は、一様分布の範囲を→∞に拡大したものです)
0520132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 11:12:17.26ID:FbJnsNm1
>>519
>1)まず、前スレ824の発言は、時枝説明文が不完全だということ
いいえ完全です

> 「可算無限個の箱を、回答者がNの順序で並べればいい」
> の一文が、時枝にはない!
不要です

与えられた条件:可算無限個の箱
にどう付番するかは回答者の自由なので
実際、問題文は付番方法を何も制限してません

数学の前に国語を勉強された方がよろしいかと
0521132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 11:12:45.90ID:KgJA/oDu
今日は雨
風もそこそこ
0522132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 11:17:17.12ID:SjmB6I7m
そこそこ!
0523132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 11:21:03.72ID:FbJnsNm1
>>519
>回答者は、100列並べ替えなど面倒はせずに、済ませることができる
> つまり、可算無限個の箱の99列を自分で作って、合計100列にする
> そして、99列のしっぽ同値類の代表から、99の決定番号を得て、その最大値をdmaxとする
> 問題列のdmax+1以降のしっぽの箱を開けて、問題列のしっぽの同値類の代表から決定番号dを得る
> d < dmax とできれば、「dmax番目の問題列の代表の箱の中の数=dmax番目の問題列の箱の中の数」
> となって、問題の列のdmax番目の箱の中の数について、代表を使って的中できる
「d < dmax とできれば」をどう保証する気ですか?
あなた箱入り無数目がぜんぜん分かってないですね

>4)上記3)をさらに抽象化することができる
> 99列でも、999列でも、9999列でも好きなだけ列を作って、沢山の決定番号を集めて
> その最大値dmaxで、できるだけ大きなdmaxを得れば良い
そのおバカ戦略で言うならもはや列を作る必要も無いですね
単に「大きな自然数」が必要なだけですから
しかしそのおバカ戦略は勝つ戦略とは言えませんよ?時枝戦略なら勝率99/100以上で勝てます
0524132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 11:24:46.52ID:FbJnsNm1
>>519
>しかしながら、決定番号の集合D=Nが、下記の非正則事前分布になるがゆえに >>360
> パラドックスが起きるのです
> 即ち、決定番号の集合Dの期待値が発散している(→∞)ので
> 有限値 dmaxとの比較では、”d < dmax”とできる確率0なのです
言ったはずですよ?
「また決定番号の期待値を持ち出すならその前に>>336に答えること」

日本語分かりませんか?
0525132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 12:29:02.71ID:FbJnsNm1
>>524
日本語の分からないサルに数学は無理なので諦めましょう
0526132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 13:09:08.16ID:TPe4RI1p
>>494-495
>文献の提示有難うございます
>there is a method of predicting the value f(a) of a function f mapping the reals to the reals, based only on knowledge of f's values on the open interval (a - 1, a)
>The Mathematics of Coordinated Inference: A Study of Generalized Hat Problems
>(Developments in Mathematics, 33)
>Christopher S. Hardin (著), Alan D. Taylor (著)
>出版社 ‏ : ‎ Springer
>この本を教えてくれてありがとう。

スレ主です
ふふふ
その本の多変数関数論的評価は
謎のプロ数学者さんに任す
よろしくね

この本から、「箱入り無数目」が導かれる
となるなら、それでも結構だ

が、そうならない方に、1ペソ
賭けるよw
0527ダグラス・マッカーサー
垢版 |
2023/08/15(火) 13:09:22.27ID:wC56H15/
>>519
>なるほど・・・は、・・・よりは、賢そうだ
 我がアメリカと友好国イギリスの分断狙いかな?

>説明文が不完全だということ
>「可算無限個の箱を、回答者がNの順序で並べればいい」
>の一文がない!
 自明だろ

>そして、いま有理数Qで添え字付けられた可算無限個の箱で
>それを、一度自然数Nの順に並べ替える のだねw
 QとNの全単射は、簡単にできるよ
 選択公理なんて必要ない 
 笑うことでもなんでもないんだけど
 キミ・・・クスリやってるの?
 https://teachamath.com/%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%95%B0%E3%81%A8%E6%9C%89%E7%90%86%E6%95%B0%E3%81%AE%E6%BF%83%E5%BA%A6/

>そこまで話を抽象化すれば、
 全然抽象的じゃないけど・・・頭悪い?
0528ダグラス・マッカーサー
垢版 |
2023/08/15(火) 13:12:15.88ID:wC56H15/
>>519
>しかしながら、決定番号の集合D=Nが、非正則事前分布になるがゆえに パラドックスが起きるのです
 決定番号の分布なんて、一切使わないけど、頭悪い?
>即ち、決定番号の集合Dの期待値が発散している(→∞)ので
>有限値 dmaxとの比較では、”d < dmax”とできる確率0なのです
 決定番号の分布なんて、一切使わないけど、頭悪い?

 99列の決定番号の最大値での場合分けが必須とおもってるのが
 間違ってるっていうか●違ってるっていうか・・・🐎🦌だね
0529ダグラス・マッカーサー
垢版 |
2023/08/15(火) 13:15:20.55ID:wC56H15/
>>526
「数学書には一切載ってない」というのが
口からでまかせのホラだと露見したので
今後考えもなしにそういうホラを口にするのはやめようね
恥かくからさ 素人ヌッシー君
0530ダグラス・マッカーサー
垢版 |
2023/08/15(火) 13:19:54.78ID:wC56H15/
>>526
>多変数関数論的評価
 なんでここで多変数関数論が出てくるのか
 中卒素人の考えることはマジで訳分からん
0531132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 14:00:51.43ID:FbJnsNm1
>>526
>この本から、「箱入り無数目」が導かれる
>となるなら、それでも結構だ
おサルさんが
「箱入り無数目が成立するならこの定理も成立する
しかし従来の関数論に反すから不成立、よって箱入り無数目も不成立」
と言っていた定理が実際に成立してるそうだよ
つまりおサルさんの箱入り無数目不成立の根拠が否定されてるよw
だから何度も言ったじゃん。従来の関数論に反してないと

残念だったねおサルさんw
0532132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 14:14:35.87ID:TPe4RI1p
>>520
スレ主です
なるほど
サイコパスのおサル>>5
は、低学力のうんこ君よりは、賢そうだ
しかし・・

>> 「可算無限個の箱を、回答者がNの順序で並べればいい」
>> の一文が、時枝にはない!
>不要です
>与えられた条件:可算無限個の箱
>にどう付番するかは回答者の自由なので
>実際、問題文は付番方法を何も制限してません

"「可算無限個の箱を、回答者がNの順序で並べればいい」の一文が、時枝にはない!"
のでまずい
二つ反例を挙げよう

1)反例1:>>104より 自然数Nを奇数列と偶数列の二つに並べ替える
 並べ替えた列を、直列につなぐ
 s1,s3,s5,・・・s2,s4,s6,・・・
 この列の長さは ω+ω
 これを、「箱入り無数目」にならって、二列にならべる
 a)s1,s5,・・・s2,s6,・・・
 b)s3,s7,・・・s4,s8,・・・
 この2列の長さも、ω+ω になる
 「箱入り無数目」の同値類は、列の長さωの数列しか扱っていないから
 不整合がおきる
 よって「可算無限個の箱を、回答者がNの順序で並べればいい」の一文が必要
2)反例2:出題者が、有理数の非負の集合(0,1/2,・・m/n・・ | m,nは1以上の自然数)
 による添字集合を使った数列を出題したとする
 いま、区間[0.1]の部分列を考えると、有理数の稠密性より、
 添え字0のすぐ右の箱は決まらない
 添え字1のすぐ左の箱も決まらない (添え字1のすぐ右の箱も決まらないが、いまは区間[0.1]の外)
 これが、数直線の正の部分で繰り返される
 「箱入り無数目」の同値類は、列の長さωの数列しか扱っていないから
 不整合がおきる
 よって「可算無限個の箱を、回答者がNの順序で並べればいい」の一文が必要
0533132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 14:18:58.11ID:FbJnsNm1
>>526
厚顔無恥にも「従来の関数論に反する!」とか言っちゃって
れっきとした文献に全否定されたらどんな気分なの?ねえどんな気分?

人の話を真面目に聞いてたらこんな赤っ恥な事態にならなかったのにね
少しは学習したかい?人の話を真面目に聞く意義を
0534132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 14:23:52.88ID:FbJnsNm1
>>532
まだ分かってなかったのかw
お主ほんとに頭悪いのう

問題文「箱がたくさん,可算無限個ある.」
この箱たちをどう付番するかは回答者の裁量。出題者が付番する訳ではない。そんなことは問題文のどこにも書かれていない。
よって回答者が自然数で付番すれば時枝戦略に合流する。それだけの話。

おサル頭悪すぎる。数学以前。
0535132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 14:25:06.16ID:FbJnsNm1
ガチで言うけど
おサルは数学諦めた方がいいよ
おサルには向いてない 無理
0536ダグラス・マッカーサー
垢版 |
2023/08/15(火) 14:52:34.54ID:wC56H15/
>>532
1)Nに並べ直せば良い
2)Nに並べ直せば良い

反例でもなんでもない 
濃度が同じならNに一対一写像できる
濃度の定義知らんニホンザルが濃度を勉強すればいい
さっさとやれ
0537132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 14:53:02.12ID:5PK2SP90
「名誉教授」のプロフィール

263 :132人目の素数さん[]:2021/11/23(火) 14:27:28.82 ID:7nmaQwyR
もう載せたし
InventionsにもAnnalsにも

年齢は66、7(定年退職後数年経つ)
阪大(周辺)出身
専門はPLURIPOTENTIAL THEORY
左翼
0538ダグラス・マッカーサー
垢版 |
2023/08/15(火) 14:54:27.91ID:wC56H15/
>>535
ニホンザルは数学学ぶ気全くない
なんかしらんが数学なら他人にマウントとれると思い込んでる
でもじっさいには他人にマウントされまくってる
まさに日本軍 だから負けるんだよ
0539132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 14:57:54.37ID:TPe4RI1p
>>531
スレ主です

>「箱入り無数目が成立するならこの定理も成立する
>しかし従来の関数論に反すから不成立、よって箱入り無数目も不成立」
>と言っていた定理が実際に成立してるそうだよ
>つまりおサルさんの箱入り無数目不成立の根拠が否定されてるよw
>だから何度も言ったじゃん。従来の関数論に反してないと

それはそれで面白い話だねw
”The Mathematics of Coordinated Inference: A Study of Generalized Hat Problems
(Developments in Mathematics, 33)
Christopher S. Hardin (著), Alan D. Taylor (著)
出版社 ‏ : ‎ Springer”>>495

にアクセスできないのが、残念ではあるが
箱入り無数目で、従来の関数論が覆るなら、それはそれで面白い
多分それはないに、1ペソだな

つまり
1)いま、簡単に正則f(x):R→R として
 収束半径は∞とする。原点x=0の周りで級数展開を持つ
 f(x)=a0+a1x+a2x^2+・・・
 簡便に、箱nに、関数値f(n)を入れる
 数列 f(0),f(1),f(2),・・ ができる
 出題者は、回答者に「正則f(x)で、数列 f(0),f(1),f(2),・・ 」であることは伝えるが
 具体的な関数は、未知とする
 この情報があれば、回答者は無限次元連立方程式
 f(x)=a0+a1x+a2x^2+・・・
 を使う で、係数 a0,a1,a2・・を決めれば良い
(関数の例としては、指数関数e^xや三角関数sin x, cos x や、それらの和、積が候補になる )
 これを、未開封の箱を一つ残して
 「無限次元連立方程式 で、係数 a0,a1,a2・・を決めれられるか?」
 という関数論の問題に直せる
 この問題の関数論の厳密な扱いをする能力も知識も無いが、直感的には可だろうw
2)いま、f(x)をn回微分可能な関数のクラスに落とす
 そうすると、級数展開が保証されないから、
 有限個のf(0),f(1),f(2),・・ の値だけでは、関数が一意に決まらない
 よって、あるf(k)を除いて、他の可算無限の値を知ったところで
 f(k)の値を決めることはできない
 これは、学部の一変数関数論の知識で分かる

つづく
0540132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 14:58:11.20ID:TPe4RI1p
つづき

3)さらに、f(x)を単に連続とか、あるいは連続でさえない関数とする
 当然、あるf(k)を除いて、他の可算無限の値を知ったところで
 f(k)の値を決めることはできない

明らかに、箱入り無数目が成立ならば
f(x)を単に連続とか、あるいは連続でさえない関数としても
あるf(k)の値以外の、他の可算無限の値を知って
それを用いて
f(k)の値を、なんらかの確率 それは、1/2なり1-εであるが
推定できることになる

それができれば、面白いね ;p)
以上
0541132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 15:40:59.11ID:TPe4RI1p
>>537
>年齢は66、7(定年退職後数年経つ)
>阪大(周辺)出身
>専門はPLURIPOTENTIAL THEORY
>左翼

スレ主です
なるほど
それは、面白いね
それに適合する数学者が、存在するかどうか?
いるのでしょうねw

”左翼”というのが面白い
学術会議の任命拒否を連想させる
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%AD%A6%E8%A1%93%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E5%93%A1%E3%81%AE%E4%BB%BB%E5%91%BD%E5%95%8F%E9%A1%8C
日本学術会議会員の任命問題
2020年(令和2年)9月、内閣総理大臣の菅義偉が、日本学術会議が推薦した会員候補のうち一部を任命しなかった問題である。現行の任命制度になった2004年(平成16年)以降、日本学術会議が推薦した候補を政府が任命しなかったのは初めてのことである[1]。

論点
日本学術会議法の解釈
日本学術会議法の第7条には、「会員は、第十七条の規定による推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する」と記載されている[20]。
1983年(昭和58年)に会員選定が選挙から推薦制に変更された際、政府は国会答弁で「総理大臣の任命で会員の任命を左右するという事は考えておりません」「任命制を置いておりますが、これが実質的なものだというふうに私どもは理解しておりません」「その推薦制もちゃんと歯どめをつけて、ただ形だけの推薦制であって、学会の方から推薦をしていただいた者は拒否はしない、そのとおりの形だけの任命をしていく」「政府が干渉したり中傷したり、そういうものではない」と政府答弁を行っている[21]。
0542ダグラス・マッカーサー
垢版 |
2023/08/15(火) 15:45:49.41ID:wC56H15/
>>540
>明らかに、箱入り無数目が成立ならば
>f(x)を単に連続とか、あるいは連続でさえない関数としても
>あるf(k)の値以外の、他の可算無限の値を用いて
>f(k)の値を、なんらかの確率 それは、1/2なり1-εであるが
>推定できることになる

相変わらず>>201の勘違いをしたままだね
🐎🦌なのかな?ニホンザルは
0543132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 15:50:55.04ID:wC56H15/
>>541 🐎🦌釣れる
0544132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 15:53:16.46ID:wC56H15/
左翼
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A6%E7%BF%BC

左翼、左派(さよく、さは/英語: left-wing, the Left)とは、
政治においては通常、「より平等な社会を目指すための社会変革を支持する層」を指すとされる。
リベラル、共産主義、社会主義のほか、全体主義、急進的な自由主義、無政府主義などの様々な傾向がある。
対義語は「右翼」(右派)、「保守派」である。
左派の中でも穏健派な立場の者は「中道左派」、
逆に急進的立場の者は「極左」と呼ばれる。
0545132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 15:55:04.29ID:wC56H15/
右翼
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B3%E7%BF%BC

右翼、右派(うよく、うは/英:right-wing, rightist, the Right)とは、
保守主義・反動主義的な思想や運動、
または急進・共産主義に対して漸進・反共産主義勢力や人物を指す。
左翼の対立概念である。
0546132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 15:59:27.48ID:wC56H15/
どうも左翼と右翼の記述が対になってないが、
左翼の記載に合わせて右翼を記載すると以下の通りである

左翼、左派(さよく、さは/英語: left-wing, the Left)とは、
政治においては通常、「階級社会を維持するための保守的政策を支持する層」を指すとされる。
反リベラル、反共産主義、国家主義といった傾向がある。
0547132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 16:02:18.98ID:wC56H15/
何を保守するかといえば、真っ先に階級ということである
国家も階級を維持するための機関であるから
国家が(階級社会を否定するためにあらゆる手段をとる)左翼を敵とするのは
当然といえば当然である
0548132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 16:05:14.78ID:wC56H15/
>>544‐547
この理屈でいくと、数学の理解レベルによる階層を維持しようする人たちは数学的右翼であり
数学の理解レベルによらず平等だと絶叫する1は数学的左翼である

尾も白い!
0549132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 16:35:52.75ID:TPe4RI1p
>>487
>何に対してどうイチャモンつけたいのかわからんが耄碌してるのかこの爺は

おサルさんの>>5
サイコパス流罵倒全開ですねw

まあ、相手がサイコパスと分かっていれば
適当に受け流し、処理する方法もあるというものです

マジレスすれば
1)おサルさんが正しい場合のみ、「耄碌してるのかこの爺は」という主張は成立するが
2)もし、おサルさんが正しくなければ、「耄碌してるのかこの爺は」という主張は不成立です

私は、2)に一票ですw
0550Math Right
垢版 |
2023/08/15(火) 16:41:50.78ID:wC56H15/
さて数学的右翼として
数学も知らんくせに分かったつもりで誤りを垂れ流す
数学的左翼(Math Left=Math Wrong)の1を粛清するw
0551132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 16:44:23.29ID:FbJnsNm1
>>539
この期に及んで未だ言ってるしw

>有限個のf(0),f(1),f(2),・・ の値だけでは、関数が一意に決まらない
> よって、あるf(k)を除いて、他の可算無限の値を知ったところで
> f(k)の値を決めることはできない
定義域のどの点の関数値も決まっている。決まってなければ関数ではない。
また決まってなければ出題者は箱に入れられない。
箱入り無数目でできるのは箱の中に入れられた関数値を確率99/100以上で当てること。
だから箱入り無数目と関数論は何の関係も無い。
おサルが問題を理解してないだけのこと。
0552Math Right
垢版 |
2023/08/15(火) 16:54:20.38ID:wC56H15/
>>551
1の最大の欠陥は自分が直感的天才だと自惚れており
自分の先入見による誤りを受け入れられないこと
馬鹿の典型的症状である
0553132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 17:02:50.21ID:FbJnsNm1
誤りを認められない人っているけどおサルは病的だね
精神科受診をお勧めする
0555132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 17:53:11.27ID:wC56H15/
>>553 いわゆる自己愛性パーソナリティ障害だね 彼は
0556132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 17:59:42.64ID:wC56H15/
はっきりいって、1は数学に全く興味ない
大学1年レベルの数学が全然分かってないのがその証拠
彼が好きなのは計算技術としての「算数」であって
それ以上の論理的思考は彼が大嫌いなもの

数学書をチラ見するだけなのは
わかりやすく計算方法だけ記述した形になってないから
0557132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 17:59:59.89ID:TPe4RI1p
まず訂正
>>539 ミスタイプ

 有限個のf(0),f(1),f(2),・・ の値だけでは、関数が一意に決まらない
   ↓
 可算無限個のf(0),f(1),f(2),・・ の値だけでは、関数が一意に決まらない

さて
>>551
>定義域のどの点の関数値も決まっている。決まってなければ関数ではない。
>また決まってなければ出題者は箱に入れられない。
>箱入り無数目でできるのは箱の中に入れられた関数値を確率99/100以上で当てること。
>だから箱入り無数目と関数論は何の関係も無い。

やれやれ、低学力のうんこ君か
君は、学力ではサイコパスのおサル>>5
より かなり落ちるね

1)”決まってなければ出題者は箱に入れられない”って、そりゃあ出題者は分かっているさ
2)問題は、回答者がある箱、それは先頭を0番として、あるk番目の箱だが
 k番目以外の箱の関数値 f(0),f(1),f(2),・・,f(k-1),f(k+1),・・
 から、出題者が出題に使用した関数が推定できるか?
 という問題になる
3)正則関数で収束半径∞の関数に限定すれば、無限級数展開の係数を求めることで可能
 しかし、それ以外では、”できない”が、学部の1変数関数論の知識(詳しくは>>539-540を)

よって
ここで主張しているのは
正則でない(つまり、連続でさえない)関数について
k番目以外の箱の関数値 f(0),f(1),f(2),・・,f(k-1),f(k+1),・・(可算無限個)
が分かっても、使った関数は決められない。従って、f(k)の値は決まらない
即ち、「箱入り無数目」に反例が存在するってこと
(∵ 「箱入り無数目」は、「”f(0),f(1),f(2),・・,f(k-1),f(k+1),・・(可算無限個)”
 を用いて、あるf(k)の値を確率99/100 あるいは それ以上の1-εで、的中できる」と主張するが
 上記の通り、正則関数 f 以外では、それは無理です)
0558132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 18:07:45.74ID:wC56H15/
>>557
1の数学レベルは中卒程度

さて、1はこの期に及んで
「任意のxを指定すれば、Gabay-O'Connorの定理で、f(x)の値がわかる」
と誤解している

実際は
「ほとんどすべてのxについて、f(x)と、
 Gabay-O'Connorの定理でその存在が保証される
 代表元gのxでの値g(x)が一致する」
が正しい
0559132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 19:01:57.58ID:48JQStP9
Hardin-Taylorは図書室には見当たらなかった
0560132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 20:08:33.72ID:TPe4RI1p
>>599
では、代用で 検索キーワード
google book The Mathematics of Coordinated Inference: A Study of Generalized Hat Problems Christopher S. Hardin , Alan D. Taylor
これで、下記google bookがヒット(後に Gabay で検索 13件)
私の結論:下記はあくまでHat Problemsの本で、「箱入り無数目」を正当化できるものにあらず!

https://books.google.co.jp/books/about/The_Mathematics_of_Coordinated_Inference.html?id=69E-AgAAQBAJ&redir_esc=y
The Mathematics of Coordinated Inference: A Study of Generalized Hat Problems
Christopher S. Hardin, Alan D. Taylor
Springer Science & Business Media, 2013/10/17 - 109 ページ

Two prisoners are told that they will be brought to a room and seated so that each can see the other. Hats will be placed on their heads; each hat is either red or green. The two prisoners must simultaneously submit a guess of their own hat color, and they both go free if at least one of them guesses correctly. While no communication is allowed once the hats have been placed, they will, however, be allowed to have a strategy session before being brought to the room. Is there a strategy ensuring their release? The answer turns out to be yes, and this is the simplest non-trivial example of a “hat problem.”

This book deals with the question of how successfully one can predict the value of an arbitrary function at one or more points of its domain based on some knowledge of its values at other points. Topics range from hat problems that are accessible to everyone willing to think hard, to some advanced topics in set theory and infinitary combinatorics. For example, there is a method of predicting the value f(a) of a function f mapping the reals to the reals, based only on knowledge of f's values on the open interval (a – 1, a), and for every such function the prediction is incorrect only on a countable set that is nowhere dense.

つづく
0561132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 20:08:59.23ID:TPe4RI1p
つづき

The monograph progresses from topics requiring fewer prerequisites to those requiring more, with most of the text being accessible to any graduate student in mathematics. The broad range of readership includes researchers, postdocs, and graduate students in the fields of set theory, mathematical logic, and combinatorics. The hope is that this book will bring together mathematicians from different areas to think about set theory via a very broad array of coordinated inference problems.

目次
Chapter 1 Introduction 1
Chapter 2 The Finite Setting 10
Full Visibility 19
OneWay Visibility 29
Chapter 5 Dual Hat Problems Ideals and the Uncountable 48
Neutral and Anonymous Predictors 61
Chapter 7 The Topological Setting 70
Chapter 8 Universality of the μPredictor 83
Chapter 9 Generalizations and Galois Tukey Connections 93
Bibliography 103

キーワード Gabay で検索 13件
Springer Science & Business Mediaの許可を受けてページを表示しています.

1)7 ページ
But something quite unexpected also turns out to be true, as was noticed by Yuval Gabay and Michael O'Connor while they were graduate students at Cornell in 2004.

2)19 ページ
There is a predictor ensuring that all but finitely many—not just infinitely many—are correct, and this is what Gabay and O'Connor obtained using the axiom of choice. Such a predictor is called a finite-error predictor.

3)20 ページ
In Sect.3.2, we present the Gabay-O'Connor theorem and we point out the essential uniqueness of their predictor. In Sect. 3.3, we derive from this a result of Hendrik Lenstra that guarantees a predictor ensuring that every agent will ...

つづく
0562132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 20:10:04.56ID:TPe4RI1p
つづき

4)21 ページ
The proof of the Gabay-O'Connor theorem above naturally extends to the following more general form. (Recall the definition of product filter from page 4.) Theorem 3.2.3 (Gabay, O'Connor). Let I be an ideal on A, and suppose we have a ...

5)22 ページ
Intuitively, the strategy is for everyone to take it on faith that the (finite) group sum of the differences between the true coloring and the guesses provided by the Gabay-O'Connor theorem is the identity of the group.

6)24 ページ
... S0.h// D h.a/, as desired. ut For Gabay's extension of the hat problem in Sect.2.4, suppose there are countably many agents labeled by natural numbers and lined up in order so that everyone sees the hats of higher-numbered agents, ...

7)25 ページ
We derived Lenstra's theorem from the Gabay-O'Connor theorem, so Theorem 3.4.2 also shows us that some nontrivial version of the axiom of choice is needed to prove the Gabay-O'Connor theorem. However, the Gabay-O'Connor theorem, ...

8)26 ページ
Theorems 3.4.2 and 3.4.3 can be recast in the context of Lebesgue measurability, to show that Lenstra's theorem and the Gabay-O'Connor theorem both imply the existence of non-measurable sets of reals. However, to show that ZF C DC ...

9)27 ページ
Is the Gabay-O'Connor theorem equivalent to the axiom of choice? We also don't know the answer to the following question about the partition relations that we used in this chapter. Question 3.6.2. Does a -> [o]' imply ad -(a))''' ...

つづく
0563132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 20:10:24.40ID:TPe4RI1p
つづき

10)59 ページ
A Study of Generalized Hat Problems Christopher S. Hardin, Alan D. Taylor. the whole coloring correctly. This observation essentially originated with Gabay and O'Connor. 5.6. Open. Questions. First, as pointed out in Sect.

11)62 ページ
For any a>m, we have f #a D x#.n C a m/, and agent a will guess p.f#a/ D xnCam D fmCam D fa, so a guesses correctly. ut If the set of agents is the set of natural numbers, then Galvin's theorem is stronger than the Gabay-O'Connor ...

12)75 ページ
So, since f and hfiz0 agree on U0fz0g, guesses correctly at z1, a contradiction. ut. 7.3. Corollaries. The easy generalization of the Gabay-O'Connor theorem to the context of ideals that is described at the ...

13)106 ページ(Indexの部分らしい)
M/, 35 D E e, 45 Ebert, Todd, 1 EO, see parity relation Erd ̋os, Paul, 64 error set, 72 evading family, 45 evasion number, 45 F Feige, Uriel, 14 filter, 4 non-principal, 4 product, 4 proper, 4 G Gabay, Yuval, 7, 19, 22 Gabay-O'Connor ...
(引用終り)
以上
0564132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 20:25:11.20ID:TPe4RI1p
>>560 リンク修正

>>599
 ↓
>>559
0565132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 20:47:58.26ID:TPe4RI1p
>>560 追加
>これで、下記google bookがヒット(後に Gabay で検索 13件)
>私の結論:下記はあくまでHat Problemsの本で、「箱入り無数目」を正当化できるものにあらず!

1)私の暫定結論なので、リンクのgoogle book原文を見て下さい
2)それで不足ならば、図書館に申し入れて”書籍購入依頼”をお願いします
 そうすれば、予算さえあれば、1ヶ月くらいで入ってくるでしょう
3)それを読んで、最終結論(ファイナルアンサー)をお願いします
0566132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 21:12:48.15ID:FbJnsNm1
>>557
>2)問題は、回答者がある箱、それは先頭を0番として、あるk番目の箱だが
kを固定したら時枝戦略にはなりません。
時枝戦略ではkは試行毎に変動します。

>ここで主張しているのは
>正則でない(つまり、連続でさえない)関数について
>k番目以外の箱の関数値 f(0),f(1),f(2),・・,f(k-1),f(k+1),・・(可算無限個)
>が分かっても、使った関数は決められない。従って、f(k)の値は決まらない
あなたの主張は>>539-540の方法で推測できないことであり、
そのことと時枝戦略で推測できることは何ら矛盾しません。
実際、>>457に推測できると書かれてます。
there is a method of predicting the value f(a) of a function f mapping the reals to the reals, based only on knowledge of f's values on the open interval (a - 1, a)

>即ち、「箱入り無数目」に反例が存在するってこと
よって反例にはなり得ません。
0567132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 21:17:07.13ID:FbJnsNm1
誤 >>457
正 >>475
0568132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 21:22:35.33ID:FbJnsNm1
>>560
コピペご苦労
そのコピペに
there is a method of predicting the value f(a) of a function f mapping the reals to the reals, based only on knowledge of f's values on the open interval (a – 1, a)
とありますけど?

あなたこれが間違いだと主張してるんですよね?
じゃあ出版社に間違い指摘したらいかがです?
鼻で笑われるでしょうけどw
0569132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 21:25:59.32ID:FbJnsNm1
>3)それを読んで、最終結論(ファイナルアンサー)をお願いします
最終結論はぜひとも実名で公表をお願いしますw
0570132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 21:42:12.14ID:KgJA/oDu
ふん
0571132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 21:51:08.03ID:TPe4RI1p
>>569
>最終結論はぜひとも実名で公表をお願いしますw

スレ主です
別に、実名はいらないでしょ?

数学ではね。例えば、ニコラ・ブルバキの故事もあるよ
まあ、本人のお好きに

一案は、JFKにならって、OTKくらいかな? (本人の確定は、してないけどね)
(Kが韻を踏んでいるしw)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%AD
ニコラ・ブルバキ(仏: Nicolas Bourbaki, ブールバキとも)は、架空の数学者であり、主にフランスの若手の数学者集団のペンネームである。当初この数学者集団は秘密結社として活動し、ブルバキを一個人として活動させ続けた。日本で出版された38冊に及ぶ[1]数学原論や、定期的に開催されるセミネール・ブルバキ(英語版)で有名。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BBF%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%8D%E3%83%87%E3%82%A3
名前のイニシャルをとってJFKないし通称であるジャック(Jack)と呼ばれることも多い。
0572132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 23:48:13.96ID:TPe4RI1p
>>568
>there is a method of predicting the value f(a) of a function f mapping the reals to the reals, based only on knowledge of f's values on the open interval (a – 1, a)
>とありますけど?

なるほど
ありがとう
これ、謎のプロ数学者氏が好きそうな話題かもねw

えーと>>560より、関連含め引用下記
This book deals with the question of how successfully one can predict the value of an arbitrary function at one or more points of its domain based on some knowledge of its values at other points.
Topics range from hat problems that are accessible to everyone willing to think hard, to some advanced topics in set theory and infinitary combinatorics.

For example, there is a method of predicting the value f(a) of a function f mapping the reals to the reals, based only on knowledge of f's values on the open interval (a – 1, a), and for every such function the prediction is incorrect only on a countable set that is nowhere dense.
ですね
<最後の行のgoogle訳(一部手直し)>
たとえば、開区間 (a – 1, a) 上の f の値の知識のみに基づいて、実数を実数にマッピングする関数 f の値 f(a) を予測する方法があり、そのような関数ごとに 予測が正しくないのは、密度がどこも稠密でない可算集合の場合のみです。

これで私の解釈は
1)普通は、開区間 (a – 1, a)は、いわゆる開集合で、この区間の実数の連続濃度の関数値を想定している
2)開区間 (a – 1, a)上の連続濃度の関数値 f(a-1)〜f(a)が知られている
3)それを利用して、f(a)の値を推定する。これは、普通”外挿”と呼ばれる手法です
4)もし、fが連続関数ならば、極限を使って、下からaに近づくようにして
  lim x→a {f(x)} とすれば、 f(x)→f(a)ですよね?
5)「予測が正しくないのは、密度がどこも稠密でない可算集合の場合のみ」
 この意味は、開区間 (a – 1, a)の関数値の情報が、"稠密でない可算集合"つまり、離散値と解せられます
6)ともかくも、「箱入り無数目」は、適用外ですね
7)fが不連続関数なら? さあ? 本を読まないと分かりませんね
0573132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/16(水) 02:56:51.75ID:eVupkbff
>>572
>4)もし、fが連続関数ならば、極限を使って、下からaに近づくようにして
>  lim x→a {f(x)} とすれば、 f(x)→f(a)ですよね?
ダメです。
なぜなら
This book deals with the question of how successfully one can predict the value of an arbitrary function at one or more points of its domain based on some knowledge of its values at other points.
とある通り、対象が arbitrary function だから。

>5)「予測が正しくないのは、密度がどこも稠密でない可算集合の場合のみ」
> この意味は、開区間 (a – 1, a)の関数値の情報が、"稠密でない可算集合"つまり、離散値と解せられます
違います。
稠密でない可算集合上の点で予測が不正確だと言ってます。
つまりfの定義域のほとんどすべての点で予測が正確だと言ってます。

>6)ともかくも、「箱入り無数目」は、適用外ですね
箱入り無数目の場合、100個の箱のうち高々1箱で予想が不正確。
For example の場合、非可算個の点のうち可算個の点で予想が不正確。

>7)fが不連続関数なら? さあ? 本を読まないと分かりませんね
arbitrary function なので不連続関数も対象です。
というか本のタイトル
「The Mathematics of Coordinated Inference: A Study of Generalized Hat Problems」
からして関数論的な話は一切してないでしょう。
0574132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/16(水) 04:47:27.99ID:jftFGOeG
>>560
>あくまでHat Problemsの本で、「箱入り無数目」を正当化できるものにあらず!
 ほんとエテ公🐒はアタマ悪いな
 箱 →囚人 (関数の引数)
 中身→帽子 (関数の値)
 と置き換えれば、「箱入り無数目」は囚人の帽子問題(Hat Problems)なんだが
0575132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/16(水) 06:25:05.64ID:rHtGeHMV
思い込み
0576132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/16(水) 06:52:06.38ID:jftFGOeG
f,g∈[0,1)→R について あるa∈[0,1)が存在し、
a<=xなるすべてx∈[0,1)について
f(x)=g(x)であるとき、fとgは尻尾同値、と定義する

選択公理により、尻尾同値類から代表元が選べる
任意のf∈[0,1)→Rについて、その同値類の代表元frをとれば、あるd∈[0,1)が存在し、
d<=xなるすべてx∈[0,1)について、f(x)=fr(x)となる
このときdをfの決定数と定義する

さて、100個のf1,…,f100∈[0,1)→Rから、どれか一つfiを選び
他の99個の関数から得られた決定数の最大値をdmaxとする

さて、fiの決定数diが、dmaxより小さい確率は99/100である
このときdmax<xとなるすべてのxでのfiの値fi(x)から代表元firが求められ
di<dmaxであることから、fi(dmax)=fir(dmax)である
0577132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/16(水) 06:55:16.36ID:jftFGOeG
>>576は、箱入り無数目のR^N(=N→R)を[0,1)→Rに置き換えただけである

ちなみに
NをN*(=N∪{ω})としてはならないのと同様
[0,1)と[0,1]としてはならない
0578132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/16(水) 06:56:06.67ID:jftFGOeG
>>577 一字訂正

>>576は、箱入り無数目のR^N(=N→R)を[0,1)→Rと置き換えただけである

ちなみに
NをN*(=N∪{ω})としてはならないのと同様
[0,1)を[0,1]としてはならない
0579132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/16(水) 07:06:27.85ID:jftFGOeG
ところで、
「選択公理を用いれば「箱入り無数目」は確率1-εで当てられる」
に対して
「いや、「箱入り無数目」は当たらない だから選択公理も採用しない」
というのは
「平行線公準によれば、直線lの外の一点を通る、lの平行線は一本」
に対して
「いや、実は少なくとも二本ある だから平行線公準も採用しない」
というのと同じで、どっちも無矛盾という意味では共存できる
0580132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/16(水) 07:07:55.50ID:jftFGOeG
残念ながら、1は選択公理を認めると言い切ったので自爆死した
0581132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/16(水) 07:12:54.06ID:eVupkbff
>>576
>fiの決定数diが、dmaxより小さい確率は99/100である
が言えるためには
>100個のf1,…,f100∈[0,1)→Rから、どれか一つfiを選び
の選び方がランダムである必要がありますね。

例えば「私はラッキー7が好きなのでf7を選ぶ」としてしまうと
>fiの決定数diが、dmaxより小さい確率は99/100である
は言えなくなります。
0582132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/16(水) 07:53:50.27ID:jftFGOeG
>>581 そのとおり ランダムである必要がある
7を選ぶ とした場合、7が当たりなら確率1だが
不運にも外れだったら・・・確率0
そういうことです
0583新 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2023/08/16(水) 13:02:48.72ID:VDPkTO11
>>572 追加
 >>560より
https://books.google.co.jp/books/about/The_Mathematics_of_Coordinated_Inference.html?id=69E-AgAAQBAJ&redir_esc=y
ここで、内部を検索で、キーワード predict
で、下記2件 ヒット

vii ページ
This book deals with the question of how successfully one can predict the value of an arbitrary function at one or more ... For example, there is a method of predicting the value f.a/ of a function f mapping the reals to the reals, ...

8 ページ
In Chap.7 we start to move further away from the hat problem metaphor and think instead of trying to predict a function's value at a point based on knowing (something about) its values on nearby points ...

そして 560-561より
Chapter 7 The Topological Setting 70
だったから、ここらから
”For example, there is a method of predicting the value f(a) of a function f mapping the reals to the reals, based only on knowledge of f's values on the open interval (a-1, a), and for every such function the prediction is incorrect only on a countable set that is nowhere dense.”
についての説明があるのですね

そして、明らかに、開区間 (a-1, a)の連続濃度の関数値を使って、開区間外の点aの関数値 f(a)を推定する話
外挿ですね

つづく
0584新 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2023/08/16(水) 13:03:10.38ID:VDPkTO11
つづき

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E6%8C%BF
外挿(extrapolation)や補外とは、ある既知の数値データを基にして、そのデータの範囲の外側で予想される数値を求めること。またその手法を外挿法(英: extrapolation method)や補外法という。対義語は内挿や補間。
手法
当該数値データを、何らかの関数にあてはめ、数値データの無い範囲(外側)の値を推定する。最も簡単なものは、線形補間をデータ範囲の外側の点に対して適用する外挿(線形外挿、直線外挿)である。他にはリチャードソンの補外、エイトケンのΔ2乗加速法、ステフェンセン変換などがある[1]。
誤った使用例
外挿の信頼性はその予測信頼区間によって表示される。予測信頼区間は理論的にとりえない値を含む場合があり、このような場合に外挿結果をそのまま用いることは誤った結果を導く可能性がある。たとえば、有限の値しかとらない変数に対して無限大を定義域として含む関数(一次関数など)を選ぶ場合がそれに該当する[2]。
(引用終り)
以上
0585新 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2023/08/16(水) 13:51:10.97ID:VDPkTO11
スレ主です
勝った!
wwwww

https://www.youtube.com/watch?v=gpOg1HijN3s
「...勝った...」長澤まさみが最高すぎる。 おもしろCM 金魚虫コナーズ
K S
41,938 回視聴 2021/07/18

@user-um5kl5ew9f
1 年前
大賀の最後が好き。間髪入れず「何に」、悲壮な顔で「そりゃ無防備やな」の台詞がツボだわ

@user-uk7ns3ds4l
10 か月前
笑いと、緊張、そして最後のオチ。。。。
面白えCMだよなー。
0586132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/16(水) 15:17:34.72ID:jftFGOeG
>勝った!
 ついに●ったか
0587132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/16(水) 15:39:17.00ID:eVupkbff
0588132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/16(水) 16:07:58.29ID:jftFGOeG
クソ💩
0589132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/16(水) 18:40:32.40ID:QsHsRrSq
観察
「名誉教授」のレスはいい加減
理由
・頭がおかしい
・名誉教授だからという上から目線
・プサヨなので攻めはつよいが守りは弱い
0590132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/16(水) 19:38:13.14ID:eVupkbff
枢軸国vs連合国まとめ

枢軸国「未開封の列の決定番号は期待値でなければならないから開封済列の決定番号より必ず大きい」
連合国「未開封にそんな意味付けは無い。実際、確率論の本にそんなことは書かれてない。」

枢軸国「不連続関数の値を級数展開で特定できない」
連合国「箱入り無数目で予測できることの否定になってない」

枢軸国は総崩れで敗戦しました
有難うございました
0591132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/16(水) 20:55:13.11ID:mCsbmoTJ
>>589
(引用開始)
観察
「名誉教授」のレスはいい加減
理由
・頭がおかしい
・名誉教授だからという上から目線
・プサヨなので攻めはつよいが守りは弱い
(引用終り)

1)”プサヨなので”というのが、いみふ
 政治板じゃないよね?
 数学にウヨサヨあったか?
 例えば ウヨは、日本では整数論党か代数幾何党?
 例えば サヨは、日本では関数論党か?ww
 www
2)上から目線は、正解だろう
 5chの数学アマチュア相手だから
 もし彼がプロ数学者ならば、上から目線はそれで正常では?
 アマチュア数学者と同じ立場には立てないよww
3)”頭がおかしい”は、囲碁でもあるよ
 プロの打つ手はw
 「なんでそんなところに打つ?」みたないww
4)”「名誉教授」のレスはいい加減”は、あるだろうな
 5chは気晴らしだろうさ
 だが、相手の方がもっといい加減だから、十分勝負になっている
 囲碁でもある
 多面打ちで、プロが考えるのは10秒くらい
 対するアマは、4子や5子おいて、なお”うんうん”と5分10分くらい考えて打つと、すぐプロは10秒くらいで返す
 その繰返しで、大抵のアマは負けになるよ
0592132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/16(水) 21:01:10.47ID:jftFGOeG
ニセ教授が無敵と思ってる🐎🦌🐒1 ご愁傷サマ
0594132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/16(水) 21:45:16.94ID:eVupkbff
俺には不名誉教授にしか見えん
0595132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/16(水) 21:51:45.72ID:jftFGOeG
まあ、専門が公理的集合論じゃないからね
専門違えば素人も同然 それが現代数学の現実
0596132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/16(水) 23:28:11.49ID:eVupkbff
>>591
>>590に反論しないってことは降伏でいいですか?
では約束通り数学板から去って下さい 約束は守りましょう
0597132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/16(水) 23:38:09.04ID:rHtGeHMV
>>596

>>では約束通り数学板から去って下さい 約束は守りましょう

誰がどこでした約束?
0598132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/16(水) 23:42:58.58ID:mCsbmoTJ
>>572 追加
まず訂正

2)開区間 (a – 1, a)上の連続濃度の関数値 f(a-1)〜f(a)が知られている
 ↓
2)開区間 (a – 1, a)上の連続濃度の関数値 f(a-1)〜f(a')が知られている(但しa'<a)

<本題>
(引用開始)
For example, there is a method of predicting the value f(a) of a function f mapping the reals to the reals, based only on knowledge of f's values on the open interval (a – 1, a), and for every such function the prediction is incorrect only on a countable set that is nowhere dense.
ですね
<google訳(一部手直し)>
たとえば、開区間 (a – 1, a) 上の f の値の知識のみに基づいて、実数を実数にマッピングする関数 f の値 f(a) を予測する方法があり、そのような関数ごとに 予測が正しくないのは、密度がどこも稠密でない可算集合の場合のみです。
(引用終り)

1)普通は、開区間 (a – 1, a)は、いわゆる開集合で、この区間の実数の連続濃度の関数値を想定している
2)開区間 (a – 1, a)上の連続濃度の関数値 f(a-1)〜f(a')が知られている(但しa'<a)
3)それを利用して、f(a)の値を推定する。これは、普通”外挿”と呼ばれる手法です

つづく
0599132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/16(水) 23:43:18.09ID:mCsbmoTJ
つづき

さて、もし時枝「箱入り無数目」に長期を適用するのならば
箱には、f(a-1)〜f(a')とf(a)とを、可算無限個選んで入れることになる(f(a)は必須)
箱には、自然数Nで付番するとして
φ:n → x  | x∈(a – 1, a)
f:x → f(x) | f(x)∈R
となる
つまり、「箱入り無数目」は f*φ:n →f(x) なる合成関数になっている
これは、定義域がn∈N で自然数なのです

そして、時枝「箱入り無数目」では
fの定義域のx∈(a – 1, a)は決して、知らされないのです
(そもそも、aの値さえ知らされないし、またどんなxの値 a-1<x1<x2<・・<a なのかも不明だし、どれがf(a)か かも不明。全て不明)

従って >>560
The Mathematics of Coordinated Inference: A Study of Generalized Hat Problems
Christopher S. Hardin, Alan D. Taylor
Springer Science & Business Media, 2013/10/17
https://books.google.co.jp/books/about/The_Mathematics_of_Coordinated_Inference.html?id=69E-AgAAQBAJ&redir_esc=y
は、「箱入り無数目」には、使えないのです!
以上
0600132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/16(水) 23:56:47.21ID:mCsbmoTJ
>>597
>>>では約束通り数学板から去って下さい 約束は守りましょう
>誰がどこでした約束?

ご苦労さまです
スレ主です
お答えします

私が約束しました
日本のプロ数学者で、「箱入り無数目」を認める人が出れば
数学板から去ると
(一応、日本の大学で数学の専門家で数学を教えている人を想定しています)

”日本のプロ数学者で、「箱入り無数目」を認める”の証明は
その人の大学のホームページに
”「箱入り無数目」を認める!”と書いてもらうこと

そのこころは
日本のプロ数学者に頼みにいくと
こんこんと30分、”「箱入り無数目」なんか成立しません”と
お説教をされて、帰ってくることになるので
そこで、「箱入り無数目」(時枝天動説)の不成立を悟るという仕掛けです

でも、アホぼん二人は、それをせず 悟りを開けなかったのです
そして、代わりに、”「箱入り無数目」の問題文の数当て不可”という
プロ数学者が現れたということ
(だから、”日本のプロ数学者で、「箱入り無数目」を認める人はいない”という推定が働く )

それが、現在の状況です
それはまた、一歩前進でもあります

以上
0601132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 00:00:40.44ID:2qfs5wme
>>599 タイポ訂正

さて、もし時枝「箱入り無数目」に長期を適用するのならば
 ↓
さて、もし時枝「箱入り無数目」に上記を適用するのならば
0602132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 00:13:10.39ID:GvofdgS7
>>599
が、箱入り無数目不成立の根拠になってないという自覚はある?
0603132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 00:17:53.29ID:GvofdgS7
>>599
早く不成立の根拠を示してくれませんか?
示せないならとっとと降伏して数学板から去って下さい
0604132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 06:50:03.29ID:1XlfUs26
>>599 
いつだれがどこで
「(a-1,a)でのfの値によるf(a)の推定を箱入り無数目に使ってる」
とホラ吹いたんだい?

今あんたがここでいってるだけだろ?

で、そうじゃないからって
The Mathematics of Coordinated Inference: A Study of Generalized Hat Problems
Christopher S. Hardin, Alan D. Taylor
Springer Science & Business Media, 2013/10/17
は、「箱入り無数目」と全く無関係、とはいえないだろ
あんたの推測が違ってだけのこと
0605132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 07:00:43.88ID:1XlfUs26
>>600
>日本のプロ数学者で、「箱入り無数目」を認める人が出れば数学板から去る
 じゃ、嘉田勝さんに聞いてみたら?
 The Mathematics of Coordinated InferenceのBibliography
 に名前が出てくる日本人の一人だから
 他に出てくるのは、加茂静夫さんとか江田勝哉さんとか
 でもお二方とももう名誉教授だから現役なのは嘉田さんだけかな
0606132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 07:04:45.01ID:1XlfUs26
>>600
>日本のプロ数学者に頼みにいくと こんこんと30分、
>”「箱入り無数目」なんか成立しません”
>とお説教をされて、帰ってくることになる

 それ、あんたが勝手にそう妄想してるだけでしょ?
 「プロ数学者」だと分野違いの人を含むから
 集合論、特に無限組合せ論、の研究者に尋ねてね
 まちがっても代数幾何とか多変数複素関数論が専門の人に尋ねたらダメだよ
 集合論のことなんてまず理解してないから、トンチンカンなことばっかりいう
 それが現代数学の現実だから
0607132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 07:11:22.30ID:1XlfUs26
>>600
>”「箱入り無数目」の問題文の数当て不可”というプロ数学者
 
 ダメダメ だって彼、専攻が多変数複素関数論でしょ?
 あの人、問題を誤解してるから意味ない おミソね

 だからさ、どうしても「違う」ことを正当化したいんだったら
 嘉田勝さんから「違う」という言葉をもらってきてよ
 まあ、絶対無理だけどね

 多変数複素関数論の人が何言ってもダメよ
 代数幾何の人が「無限のスーパーレッスン」とかいう本書いたら
 渕野昌さんにボコボコに突っ込まれたでしょ 同じことになるよ
 だからさ専門外の「素人」が安易に口出したら焼かれるって
0608132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 07:14:53.63ID:1XlfUs26
The Mathematics of Coordinated Inference ざっと見たけど
「箱入り無数目」そのものは出てこないね
まあ、Gabay-O'Connorの定理から容易に出てくる系(Corollary)だから
わざわざ載せなかっただけだね

Gabay-O'Connorの定理を認めない(つまり、選択公理を認めない)っていうんなら
そういう態度はありだよ 別に無矛盾らしいから
0609132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 07:41:59.86ID:43UpJy3d
>>608

>>まあ、Gabay-O'Connorの定理から容易に出てくる系(Corollary)だから

なるほど、ここの議論はどこかの

「系3.12は容易だから」という議論のコピーを意図しているわけだね
0610132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 07:54:44.63ID:1XlfUs26
>>609
実際、容易だということは学部生でもわかる

Gabay-O'Connorの定理を認めるなら
いかなる実数無限列についても自分が属する有限相違同値類の代表列が存在する
したがって自然数を値とする決定番号が存在する ここまでは自明だね

実数無限列100列があれば、当然その決定番号100個が存在する
100個だろうが何個だろうが有限個であれば、その中で最大の自然数が存在する
そして、他の決定番号より大きい決定番号であるものはたかだか1個であることが
全順序集合の定義から導かれる これまた自明
0611132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 07:54:57.48ID:2qfs5wme
スレ主です
マルチレス失礼しますw

>>609
なるほど
謎のプロ数学者さん
ご苦労さまです

>>607
> 嘉田勝さんから「違う」という言葉をもらってきてよ

それ逆
嘉田勝さんでもだれでも良い
大学の数学科教員に”箱入り無数目ただし”と、ホームページに書いて貰え
それで決着すると、公言しているんだよw

つづく
0612132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 07:55:14.59ID:2qfs5wme
つづき

>>604
>いつだれがどこで
>「(a-1,a)でのfの値によるf(a)の推定を箱入り無数目に使ってる」
>とホラ吹いたんだい?

出ました、サイコパス流>>5の詭弁ディベート
"(a-1,a)でのfの値による"は、おれが言い出したわけじゃない
それを持ち出したのは、箱入り無数目(時枝天動説)賛成派じゃんwww

>>602
>>>599
>が、箱入り無数目不成立の根拠になってないという自覚はある?

出ました、サイコパス流>>5の詭弁ディベートwww
"(a-1,a)でのfの値による"を、潰しただけさwww

以上
0613132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 07:58:13.55ID:2qfs5wme
>>610
>Gabay-O'Connorの定理を認めるなら

んで、Gabay-O'Connorの定理を使った確率空間書いてみな
んで、きちんと確率計算で、確率99/100を導け
できないなら、ギャップあるってことですよ、数学ではねwwwww
0614132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 08:00:00.12ID:1XlfUs26
時枝正氏は
「確率変数の無限族に対する”強い”独立性の下では選択公理は否定されるのでは?」
と予想しているようだ

実際、Gabay-O'Connorの定理が選択公理と同値か否かは未解決問題である
infinite hat problemは、ただのpuzzleではなく、無限組合せ論を通じて
巨大基数にもつながっている
0615132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 08:07:06.50ID:1XlfUs26
>>611
>> 嘉田勝さんから「違う」という言葉をもらってきてよ
>  嘉田勝さんでもだれでも良い
>  大学の数学科教員に”箱入り無数目ただし”と、ホームページに書いて貰え
>  それで決着すると、公言しているんだよ

 「箱入り無数目は間違ってる」と言い出したのは誰か? 君だろう?
 それを正当化したいのは誰か? 君だろう?

 だったら、君が「その主張は正しい」とその筋の専門家からお墨付きをもらいなよ
 なぜ我々が他人である君のために動かなくてはならないのかね?
 君は自分が王様で我々は家来だと、勘違いしてるのではないかね?

 君が「数学板耽溺症」にかかるのは君の自由だが
 それで人間失格者として馬鹿にされるのは君だよ
 麻薬中毒患者が麻薬をやめようがやめまいが当人の自由だが
 麻薬中毒で苦しみ死ぬのは他の誰でもない当人
 
 君、ヘロイン中毒で死にたいのかい?
0616132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 08:08:29.54ID:GvofdgS7
>>609
君消えてくれないかな?
いつもトンチンカンなことしか言わなくて目障りなんだわ
0617132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 08:12:19.45ID:GvofdgS7
>>611
>大学の数学科教員に”箱入り無数目ただし”と、ホームページに書いて貰え
Hart教授が自身のホームページに書いてるよ

>それで決着すると、公言しているんだよw
はい、決着したので数学板から退場してね、約束は守ろうな
0618132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 08:12:31.63ID:1XlfUs26
>>612
>"(a-1,a)でのfの値による"は、おれが言い出したわけじゃない
>それを持ち出したのは、箱入り無数目(時枝天動説)賛成派じゃん

 なんか記憶がすり替わってるな
 誰も、箱入り無数目で"(a-1,a)でのfの値によるf(a)の予測”を使ってるとはいってない
 ” ”内は、R^Nの場合の一般化の一つだし、状況が異なる

 君はとにかく「当たりっこない」という直感にしがみつきたいらしいが
 それは「Gabay-O'Connorの定理なんて成り立たない 選択公理なんて成り立たない」
 というのと同じ

 別に選択公理を否定しても無矛盾な体系は構築できる
 しかし選択公理を肯定しても無矛盾な体系は構築できる
 ゲーデルとコーエンが証明したようにね
 (注 選択公理ぬきの集合論は無矛盾、と前提した上で)
0619132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 08:14:35.66ID:1XlfUs26
1も毛六氏も淋しい「かまってちゃん」なんだろう

他人からかまってもらうためなら、間違ってることも平気でいう
まあ、間違ってるという認識もないようだけど
0620132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 08:20:32.10ID:GvofdgS7
>>612
>箱入り無数目(時枝天動説)
出たあああああ おサルさんの得意技レッテル貼り
数学板なんだから間違ってると思うなら数学的根拠示せばよいだけなのになんでそんなに必死なの?まるで○○〇やん
0621132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 08:26:04.00ID:GvofdgS7
>>612
>>が、箱入り無数目不成立の根拠になってないという自覚はある?
>出ました、サイコパス流>>5の詭弁ディベートwww
詭弁?ディベート?
何を言ってるのかな?
まさか>>599が箱入り無数目不成立の根拠になってると思ってる?
0622132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 08:32:24.53ID:GvofdgS7
>>615
その通りだね
箱入り無数目は証明が公表されている確立された定理
よって異を唱える側に証明責任がある
何を勘違いしてるのかおサルは
0623132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 08:37:11.65ID:1XlfUs26
1は「独立なんだから当たりっこない」と思ってる
しかし「任意有限個の部分集合での独立性」と「無限個の独立性」は違う

Gabay-O'Connorの定理は
「有限個の要素を除いた全部」
の情報が得られることを前提している

もし「任意有限個」の情報だけしか得られないなら
有限相違同値類が特定できないから代表元も得られない

そういう「繊細」な違いが分からん「粗雑」な人には数学は分からんよ
0624132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 08:39:53.23ID:GvofdgS7
おサルさんは自分が球持ちって自覚ある?

最初に肯定派(時枝先生)が証明を示した
次に証明の間違いを示す義務があるのは否定派だよ?
いま球持ちは否定派だよ?分かる?おサルさん
0625132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 08:41:41.09ID:1XlfUs26
>>622
そもそも1はGabay-O'Connorの定理、すなわち
「有限相違同値類の代表元の存在」
が理解できてないと思う

彼は「決定番号の分布ガー」としか言わない
しかも彼の決定番号の理解は、有限列の場合(つまり最後の箱が存在する場合)に基づいている
だから「決定番号が自然数となる確率は0」とか明らかに間違ったことを繰り返し言い続ける
このことは、実は彼のいう「不正則分布」と矛盾するのだが、それすら気づかない
0626132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 08:51:07.83ID:1XlfUs26
>>624
1は自分の直感そのまま口にしてるだけだから
「証明」とかいっても無駄だよ

線形代数の正則行列も理解できない人だよ
線形代数なんて別に難しいこと何もいってないけどね
それでも理解できないって要するに論理がわかってないのよ
そして論理を分かろうとすら思わないみたい

1にとって分かる=直感できる、ってことだから
要するに小学生の算数の理解と同じなのよ
算数は論理じゃなく直感だから

で、実は中学・高校の数学も「算数」の延長なのよね
だから入試を突破して大学入っても
大学1年の数学が理解できずに挫折して
大学行くのやめちゃって結局中退
っていう人が出てきちゃう

論理が理解できない人は大学についていけないのよ
0627132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 08:53:25.69ID:1XlfUs26
まあ、論理に興味ない「直感の人」は
学問なんか興味持たずに
直感が通用することやればいいのよ

スポーツとか音楽とかアートとか

まあ、でも1はそっちもダメっぽいけど
直感もチャチっぽい
0628132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 10:02:32.90ID:43UpJy3d
その論理がでたらめなところに問題がある
そもそもどこかに書いてあるから正しいというのは
もっての外
0629132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 10:07:10.81ID:1XlfUs26
>>613
あなたは以下の4条件のどれを否定しますか?

Qx1. 100列s1〜s100と代表元の選択関数を決めれば、
   100列の決定番号d1〜d100が決まる
Qx2. 100個の自然数d1〜d100から、
   100個の自然数D_n=MAX({d1,…,d100}-{dn})が決まる
   (MAX(S)は、集合Sの要素中の最大値を返す関数
   {d1,…,d100}-{dn}は集合{d1,…,d100}から集合{dn}の要素を除いた差集合)
Qx3. 100列s1〜s100と、100個の自然数D1〜D100から、
   100個の箱s1(D1)〜s100(D100)が決まる
   (s(n)は列sのn番目の項を指す)
Qx4. 確率空間(S,E,P)が存在する
   Sは100個の箱s1(D1)〜s100(D100)からなる集合
   EはSの冪集合
   PはSの単集合に1/100を付与した測度
0630132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 10:15:34.36ID:43UpJy3d
自分が書いたものならまだしも
0631新 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2023/08/17(木) 10:19:28.21ID:QZ6M9wyq
>>628
どうもです
謎のプロ数学者さん
ありがとうございます
スレ主です

>その論理がでたらめなところに問題がある
>そもそもどこかに書いてあるから正しいというのは
>もっての外

ありがとうございます
お蔭様で
終わったようですねw
0632132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 10:20:22.18ID:1XlfUs26
>>628
あなたは以下の4条件のどれがデタラメ、すなわち偽だといいますか?

Qx1. 100列s1〜s100と代表元の選択関数を決めれば、
   100列の決定番号d1〜d100が決まる
Qx2. 100個の自然数d1〜d100から、
   100個の自然数D_n=MAX({d1,…,d100}-{dn})が決まる
   (MAX(S)は、集合Sの要素中の最大値を返す関数
   {d1,…,d100}-{dn}は集合{d1,…,d100}から集合{dn}の要素を除いた差集合)
Qx3. 100列s1〜s100と、100個の自然数D1〜D100から、
   100個の箱s1(D1)〜s100(D100)が決まる
   (s(n)は列sのn番目の項を指す)
Qx4. 確率空間(S,E,P)が存在する
   Sは100個の箱s1(D1)〜s100(D100)からなる集合
   EはSの冪集合
   PはSの単集合に1/100を付与した測度
0633132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 10:22:02.36ID:1XlfUs26
>>631 
数学的に終わったのは 
以下の4件のどこが偽かはっきり指摘できない
あなたがた二人

Qx1. 100列s1〜s100と代表元の選択関数を決めれば、
   100列の決定番号d1〜d100が決まる
Qx2. 100個の自然数d1〜d100から、
   100個の自然数D_n=MAX({d1,…,d100}-{dn})が決まる
   (MAX(S)は、集合Sの要素中の最大値を返す関数
   {d1,…,d100}-{dn}は集合{d1,…,d100}から集合{dn}の要素を除いた差集合)
Qx3. 100列s1〜s100と、100個の自然数D1〜D100から、
   100個の箱s1(D1)〜s100(D100)が決まる
   (s(n)は列sのn番目の項を指す)
Qx4. 確率空間(S,E,P)が存在する
   Sは100個の箱s1(D1)〜s100(D100)からなる集合
   EはSの冪集合
   PはSの単集合に1/100を付与した測度
0634132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 10:23:48.92ID:43UpJy3d
繰り返し無定義用語の羅列しかできないのは
オリジナリティーが0だからだと思っている
0635132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 10:26:00.34ID:1XlfUs26
>>634
定義が無定義用語に見えるのは
日本語の論理的読解力が0だから
「思う」すら要らない 明確な事実
0636132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 10:26:54.41ID:1XlfUs26
ID:43UpJy3dは、以下4件の誤りが指摘できず
数学者として死にました

Qx1. 100列s1〜s100と代表元の選択関数を決めれば、
   100列の決定番号d1〜d100が決まる
Qx2. 100個の自然数d1〜d100から、
   100個の自然数D_n=MAX({d1,…,d100}-{dn})が決まる
   (MAX(S)は、集合Sの要素中の最大値を返す関数
   {d1,…,d100}-{dn}は集合{d1,…,d100}から集合{dn}の要素を除いた差集合)
Qx3. 100列s1〜s100と、100個の自然数D1〜D100から、
   100個の箱s1(D1)〜s100(D100)が決まる
   (s(n)は列sのn番目の項を指す)
Qx4. 確率空間(S,E,P)が存在する
   Sは100個の箱s1(D1)〜s100(D100)からなる集合
   EはSの冪集合
   PはSの単集合に1/100を付与した測度
0637132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 10:28:07.35ID:1XlfUs26
1とID:43UpJy3dは、以下4件の誤りが指摘できず、死にました

Qx1. 100列s1〜s100と代表元の選択関数を決めれば、
   100列の決定番号d1〜d100が決まる
Qx2. 100個の自然数d1〜d100から、
   100個の自然数Dn=MAX({d1,…,d100}-{dn})が決まる
   (MAX(S)は、集合Sの要素中の最大値を返す関数
   {d1,…,d100}-{dn}は集合{d1,…,d100}から集合{dn}の要素を除いた差集合)
Qx3. 100列s1〜s100と、100個の自然数D1〜D100から、
   100個の箱s1(D1)〜s100(D100)が決まる
   (s(n)は列sのn番目の項を指す)
Qx4. 確率空間(S,E,P)が存在する
   Sは100個の箱s1(D1)〜s100(D100)からなる集合
   EはSの冪集合
   PはSの単集合に1/100を付与した測度
0638132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 10:33:26.95ID:43UpJy3d
>>7635
他人の尻馬に乗ることにしか興味のない者の
文章など読むに値しない
0639新 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2023/08/17(木) 11:05:21.20ID:QZ6M9wyq
>>631
>ありがとうございます
>お蔭様で
>終わったようですねw

では、”時枝「箱入り無数目」ただし”(別名 時枝天動説)は、下記
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1691974658/
へ 移します

そちらへ
まとめを書いていきます

こちらは
別の話題へ振ります
0640新 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2023/08/17(木) 11:07:46.44ID:QZ6M9wyq
下記は物理系ですが
”研究では若い人が絶対に強い”は、数学でも同じでしょう

https://gendai.media/articles/-/113990
現代ビジネス
2023.08.12
「ありえない」と言われた「透明な半導体」生みの親が語る「日本の若者よ下剋上を目指せ」
細野秀雄東工大教授インタビュー
リケラボ

東京工業大学の細野秀雄栄誉教授・特命教授といえば、

テレビやスマホのディスプレイにもはや欠かせない素材となった「透明な半導体」の実現
100年ぶりの革命とも呼ばれる新しいアンモニア合成技術のカギを握る触媒の発見
鉄は超電導と相性が悪いとされてきた従来の常識を覆す、鉄系超伝導物質の発見
など、常識に捉われない発明を続ける材料科学者として知られます。

電子の動きに魅了され、電子を軸に置いて自由に発想を広げながら「ありえない」成果を次々と発表し続けてきた。そんな細野教授が考える研究者の責務や、新たな発想が生まれる源泉について、お話を伺いました。

細野:2003年に『Science』に結晶IGZO-TFT(インジウム(In)・ガリウム(Ga)・亜鉛(Zn)・酸素(O)からなる透明薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor))に関する論文、2004年には『Nature』にアモルファスIGZO-TFTに関する論文が掲載され、研究成果が正式に認められました。本来は絶縁体であるはずの透明な酸化物を使って半導体ができた。要するにとんでもない出来事が現実に起きてしまった、というわけです。この2つの論文は未だに引用され続けていて、引用総数は1万回を超えています。

研究では若い人が絶対に強い

つづく
0641新 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2023/08/17(木) 11:08:03.18ID:QZ6M9wyq
つづき

―アイデアを考えるためには、やはり文献を読み込んだりするのでしょうか。

細野:文献を丹念に読み込んで、現状の研究で抜けている穴を狙っていく人もいるようですが、私は違います。少なくとも私の場合、発想は自分の頭の中からしか出てこない。だから教科書を読むときも、書いてある内容に対して、自分なりに考え直しています。教科書にはこう書いてあるけれど、自分だったらこうしてみようといった感じです。電子の動きというのは、あらゆる現象のベースとなるものであり、しかもトンネル効果などという非日常的な動きもする。これは面白くて、いくらでも研究テーマが出てくるのではないでしょうか。

―研究者人生で追究できるテーマが4つぐらいだとすれば、30代から何かに取り組み始める必要がありそうです。

細野:だから研究では若い人が絶対的に有利なのです。若い人と我々のような年代の者が、仮に10年かけて勝負するとしたら、まちがいなく若い人が勝ちます。若い人には、前の世代の成果をぶっ壊していくぐらいの気概を持ってほしい。新しい学問を吸収する能力も、若い人のほうが圧倒的に高いではないですか。例えば私は携帯電話から始めてなんとかスマホも使えるようになりましたが、若い人は最初からスマホを自由自在に使いこなせるでしょう。データサイエンスなども若い世代には当たり前にわかる世界だけれど、我々の年代にとってはそう簡単ではありません。
(引用終り)
以上
0642132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 11:09:09.21ID:1XlfUs26
>>639
まとめにはQx1〜4のどれがどう誤りか
もしくはどれも正しく、したがって降参か
明確に記すこと
0643132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 11:11:02.63ID:1XlfUs26
>>640-641
そういうのは科学技術板?に書きな
0644新 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2023/08/17(木) 11:16:58.52ID:QZ6M9wyq
>>642-643
ふふふwww
君は
なぜ私が ”スレ主”なのかが
分かっていないwww
0645132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 11:24:18.56ID:1XlfUs26
>>644 ついに●ったか
0646132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 11:25:51.45ID:1XlfUs26
1はスレ主ではない
0647132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 12:08:01.26ID:2T+DqTTz
>>642
ふん
0648132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 13:05:21.30ID:GvofdgS7
>>628
>その論理がでたらめなところに問題がある
記事のどこがどうでたらめなのか具体的に示せと言ってるのに一向に出さないでおいて何を言ってるんだ?
頭おかしいのか?なら精神科行け
0649132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 13:07:55.95ID:GvofdgS7
>>631
>終わったようですねw
爺の頭と爺に依存するおサルがなw
0650132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 13:14:05.59ID:GvofdgS7
>>634
>繰り返し無定義用語の羅列しかできないのは
あなたの言う無定義用語を列挙願います。
相手に分かるように具体的に言わないならチンピラの言いがかりと見做します。
0651132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 13:17:39.86ID:GvofdgS7
>>639
>”時枝「箱入り無数目」ただし”(別名 時枝天動説)
天動説?
証明のどこがどう間違ってるか何も示さず不成立を妄信おサルさんの独善説こそ天動説では?
0652132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 13:19:46.99ID:GvofdgS7
>>644
スレ立てたからだろ?
それだけで何か特権でもあるかのごとく妄想してるの?
0653132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 13:24:59.34ID:GvofdgS7
あのー 不成立派のみなさん
証明は示されてるんですよ?
いつになったら証明のどこがどう間違ってるのか示してくれるんですかね?
不規則発言ばかりじゃ話にならないです 雑談板へでも行って下さい ここは数学板ですから
0654132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 13:28:31.88ID:2T+DqTTz
>>653
では問題をもう一度

「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」
0655132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 13:29:42.29ID:2T+DqTTz
まともなロジックで高校生にもわかるような
説明がここに記されるまで続けます。
0656132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 13:39:19.55ID:GvofdgS7
>>655
高校生は関係無い
あなた自身がどこがどう分からないのか言えばいいだけ
0657新 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2023/08/17(木) 13:41:10.66ID:QZ6M9wyq
https://www.デイリー新潮
デイリー新潮
「数学のお兄さん」横山明日希の誕生秘話 「数学の楽しさを伝えるプロ」を目指した理由とは
エンタメ 芸能
2022年01月23日
https://www.デイリー新潮
横山明日希さん

消えていた数学へのモチベーション

「数学のお兄さん」として、講演や著書を通じて数学の楽しさを全世代に発信する横山明日希さん。稀有な職業に就くまでには、早稲田大学在学時代のさまざまな葛藤があったという。彼はどうやって数字を楽しむプロになったのか。

 ***

「数学の楽しさを伝える活動をしています」

 そう答えると、多くの人が興味津々な様子で「へぇ、面白いことしているね」と反応してくれる。もちろん、「うわ、数学、無理」といった反応の人もいるが、意外と少ない。

 19歳、大学生、専攻は数学。無難に大学1年生で必要な単位を取り終えたものの、日々が充実しているとはいえなかった。いや、「つまらなかった」とはっきり言っていい1年間だった。さまざまな理由があったが、一番は目的を失っていたことだ。僕は将来何になるんだろう? と。今振り返ると、それまであまり将来の職業を考えずに突き進んでいたのである。

 高校時代、数学が好きで、とにかく受験勉強は数学三昧だった。夏休み中に400時間という勉強時間を達成するために先生から渡された、400のマスが書かれた学習計画表に、半分以上「M」の文字(Mathematicsの頭文字「M」で数学の時間を記録していた)が並ぶほどだった。数学を勉強しては、休憩時間と称して数学の本を読む。ただ数学が好きだからそのまま数学科へ、といった進路選択だったのだ。
0658132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 13:41:20.56ID:GvofdgS7
>>655
あなたの主義によると高校生に理解できなければいくら査読者のOKが出ても新定理は認められないということになりますがOK?
0659132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 13:44:20.14ID:1XlfUs26
>>654-655 では、数学科の学生に分かる証明を繰り返す

■証明 確率1-εで当てられる

やろうとすること
無限列の集合を同値関係で類別する

□同値関係の導入
実数列の集合 R^Nを考える.
s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,
ある番号から先のしっぽが一致するとき(∃n0:n >= n0 → sn= s'n)
同値s 〜 s'と定義しよう.

□確認
(注:関係a〜bが同値関係であるとき
 反射律 a〜a
 対称律 b〜aならばa〜b
 推移律 a〜bかつb〜cならばa〜c
 を満たす
 反射律、対称律を満たすことは自明である.)
念のため推移律をチェックすると,
sとs'が1962番目から先一致し,
s'とs"が2015番目から先一致するなら,
sとs"は2015番目から先一致する.

□代表元の選択
〜は R^N を類別するが,各類から代表を選び,代表系を袋に蓄えておく.
(注:代表元が取れることは、選択公理によって保証される(Gabay-O'Connor))
幾何的には商射影 R^N→ R^N/〜の切断を選んだことになる.
任意の実数列S に対し,袋をごそごそさぐってそいつと同値な
(同じファイパーの)代表r= r(s)をちょうど一つ取り出せる訳だ.

□決定番号の定義
sと(sが属する同値類の代表元)rとが
そこから先ずっと一致する番号をsの決定番号と呼び,d = d(s)と記す.

□無限列が属する同値類の確認方法
sd,sd+1,sd+2,・・・を知ればsの類の代表r は決められる.
更に,何らかの事情によりdが知らされていなくても,
あるD>=d についてsD+1, sD+2,sD+3,・・・が知らされたとするならば,
それだけの情報で既に r = r(s)は取り出せ, したがってd= d(s)も決まり,
結局sd(実はsd,sd+1,・・・,sD ごっそり)が決められることに注意しよう.

(補足)
sD+1, sD+2,sD+3,・・・:ここでD+1などは下付添え字
0660132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 13:45:26.56ID:1XlfUs26
>>659の続き
□戦略

◇無限列を複数(例えば100列)用意する
閉じた箱を100列に並べる.
箱の中身は私たちに知らされていないが,
とにかく第l列の箱たち,第2列の箱たち第100 列の箱たちは
100本の実数列S^1,S^2,・・・,S^lOOを成す
(肩に乗せたのは指数ではなく添字).
これらの列はおのおの決定番号をもつ.

◇複数の列から1列を選ぶ
さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.
例えばkが選ばれたとせよ.
s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.

◇選んだ1列以外の列の決定番号を取得しその最大値Dを知る
第1列〜第(k-1) 列,第(k+1)列〜第100列の箱を全部開ける.
第k列の箱たちはまだ閉じたままにしておく.
開けた箱に入った実数を見て,代表の袋をさぐり, S^1〜S^(k-l),S^(k+l)〜S100の決定番号のうちの最大値Dを書き下す.

◇選んだ1列のD番目の中身を当てられる条件
いよいよ第k列 の(D+1) 番目から先の箱だけを開ける:S^k(D+l), S^k(D+2),S^k(D+3),・・・.
いまD >= d(S^k)を仮定しよう.
この仮定が正しい確率は99/100,
そして仮定が正しいばあい,上の注意によってS^k(d)が決められるのであった.

◇まとめ
仮定のもと, s^k(D+1),s^k(D+2),s^k(D+3),・・・を見て
代表r=r(s~k) が取り出せるので
列r のD番目の実数r(D)を見て,
「第k列のD番目の箱に入った実数はS^k(D)=r(D)」
と賭ければ,めでたく確率99/100で勝てる.
確率1-ε で勝てることも明らかであろう.

(補足)
S^k(D+l), S^k(D+2),S^k(D+3),・・・:ここで^kは上付き添え字、(D+l)などは下付添え字
0661132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 13:47:14.34ID:GvofdgS7
>>659
有難うございます

>>655
どこがどう分からないの?
恥ずかしがらずに言ってごらん
0662新 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2023/08/17(木) 13:48:46.73ID:QZ6M9wyq
>>655-656
>まともなロジックで高校生にもわかるような
>説明がここに記されるまで続けます。
>高校生は関係無い
>あなた自身がどこがどう分からないのか言えばいいだけ

おサルさん、よかったね
プロが一局教えてくれるって
喜べ!

だけど
形勢にすごく差がついている気がするのは
私だけだろうか?
0663132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 13:55:00.25ID:2T+DqTTz
>>658
そのロジックがダメ
0664132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 13:56:04.66ID:2T+DqTTz
>>656
まともなロジックの意味が分からない者は
口を慎みなさい
0665132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 13:56:33.85ID:1XlfUs26
■証明 確率1-εで当てられる

□同値関係の導入
実数列の集合 R^Nを考える.
s,s'∈R^Nは,
ある番号から先のしっぽが一致するとき(∃n0:n >= n0 → sn= s'n)
同値s 〜 s'と定義しよう.

□代表元の選択
〜は R^N を類別するが,各類から代表を選び,代表系を袋に蓄えておく.
(注:代表元が取れることは、選択公理によって保証される(Gabay-O'Connor))

□決定番号の定義
sと(sが属する同値類の代表元)rとが
そこから先ずっと一致する番号をsの決定番号と呼び,d = d(s)と記す.

□無限列が属する同値類の確認方法
sd,…を知ればsの類の代表r は決められる.
更に,あるD>=d について sD+1,…の情報で
r = r(s)は取り出せ, d= d(s)も決まり,
結局sd(実はsd,…,sD ごっそり)が決められる

□戦略

◇無限列を複数(例えば100列)用意する
閉じた箱を100列S^1,…・S^100に並べる.
(肩に乗せたのは指数ではなく添字).
これらの列はおのおの決定番号をもつ.

◇複数の列から1列を選ぶ
さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.
例えばkが選ばれたとせよ.
s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.

◇選んだ1列以外の列の決定番号を取得しその最大値Dを知る
第1列〜第(k-1) 列,第(k+1)列〜第100列の箱を全部開ける.
第k列の箱たちはまだ閉じたままにしておく.
開けた箱に入った実数を見て,代表を得て
S^1〜S^(k-l),S^(k+l)〜S100の決定番号のうちの最大値Dを書き下す.

◇選んだ1列のD番目の中身を当てられる条件
いよいよ第k列 の(D+1) 番目から先の箱だけを開ける:
S^k(D+l),….
いまD >= d(S^k)を仮定しよう.
この仮定が正しい確率は99/100,
そして仮定が正しいばあい,上の注意によってS^k(d)が決められるのであった.

◇まとめ
仮定のもと, s^k(D+1),…を見て
代表r=r(s~k) が取り出せるので
列r のD番目の実数r(D)を見て,
「第k列のD番目の箱に入った実数はS^k(D)=r(D)」
と賭ければ,めでたく確率99/100で勝てる.
確率1-ε で勝てることも明らかであろう.

(補足)
S^k(D+1),…:ここで^kは上付き添え字、(D+1)などは下付添え字
0666132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 13:58:09.27ID:1XlfUs26
>>663 あんたのノーロジックが駄目 数学者失格 あんた数学者として死んだよ
0667132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 14:00:18.38ID:2T+DqTTz
>>666
ノーロジックはそっちの方だということは
まともな高校生がここを読めばわかるだろう
0668132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 14:02:05.57ID:1XlfUs26
>>667 
高校生はロジック分からんよ
数学科の大学生を呼んできな
0669132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 14:02:44.03ID:1XlfUs26
>>662
>プロが一局教えてくれるって
 プロのアルツハイマー?
0670132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 14:03:23.81ID:2T+DqTTz
>>668
>>高校生はロジック分からんよ
高校の先生ですか?
0672132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 14:05:44.23ID:1XlfUs26
ましてや、某氏は大がつくほどの数学者ではない
0673132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 14:08:14.23ID:1XlfUs26
>>670
高校教師ではないが教員資格は持ってる

高校数学で、論理的な証明を教えているかといえばそんなことはない
実数の定義とか収束の定義とか明確に示していない
そもそも高校では微積分すら「算数」として教えているので
定理の証明なんて示してない
0674132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 14:09:47.75ID:2T+DqTTz
それが「普通の高校生」?
ご自分の高校生時代を基準として考えていただきたいのだが
「普通の高校生」と言った場合には
0675132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 14:11:22.17ID:1XlfUs26
>>674 
そもそもなぜ高校生に固執するのか?
大学の数学科の学生だと何が都合が悪いのか?
あんたが∀と∃の違いも分からん馬鹿だからか?
え?🐎🦌だからか?
0676新 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2023/08/17(木) 14:14:23.75ID:QZ6M9wyq
>>672
スレ主です
某氏は、”大がつくほどの数学者ではない”かも知れないが、そうとう大物でしょ! 知らんけどw
対して、サイコパスのおサルさん>>5は、”大がつくほどのバカ”でしょwww
まあ、しっかり教えてもらえ!w
0677132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 14:18:15.60ID:1XlfUs26
>>676
マイケル・アティヤほどではない(バッサリ)

1は人間失格のエテ公でしょ
さすがにエテ公には何も教えようがない
正則行列の条件も分からんエテ公にはな!!!
0678新 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2023/08/17(木) 14:22:06.00ID:QZ6M9wyq
>>668
>高校生はロジック分からんよ

おれは、高校のときに一階述語論理のさわりはやった
あんたのロジックは雑だな
低学力のうんこ君にりましだが

まあ、碁で言えば、アマの2~3級だな
初段には、とどいていない
しっかり、おしえてもらえw
0679132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 14:22:48.31ID:1XlfUs26
「箱入り無数目」の証明で、高校生に理解できない箇所があるとすればどこか?

1.「尻尾の同値関係」が実際に同値関係であり、同値類に類別できること
2.選択公理を用いた同値類の代表元の選択が可能であること
3.無限列と代表元との比較により自然数の値をもつ決定番号が決まること
4.100列の決定番号の中で他より大きなものはたかだか1つしかないこと
5.単独最大値の列以外の列を選べば、選んだ箱の中身が代表元と一致すること
0680新 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2023/08/17(木) 14:23:51.55ID:QZ6M9wyq
>>678 タイポ訂正

低学力のうんこ君にりましだが
 ↓
低学力のうんこ君よりましだが
0681新 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2023/08/17(木) 14:24:46.07ID:QZ6M9wyq
>>679
グダグダ言ってないで
確率空間かけよ
おサルさんよwwww
0682132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 14:25:30.84ID:1XlfUs26
>>678
>おれは、高校のときに一階述語論理のさわりはやった

 君、相対論も「さわりはやった」っていってたけど
 どれもこれもさわりで挫折したんだな
0683132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 14:27:03.59ID:1XlfUs26
>>681
>>637に書いただろ 読め!エテ公
0684132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 14:29:57.60ID:1XlfUs26
1. 100列s1〜s100と代表元の選択関数を決めれば、100列の決定番号d1〜d100が決まる
2. 100個の自然数d1〜d100から、100個の自然数Dn=MAX({d1,…,d100}-{dn})が決まる
  (MAX(S)は、集合Sの要素中の最大値を返す関数
  {d1,…,d100}-{dn}は集合{d1,…,d100}から集合{dn}の要素を除いた差集合)
3. 100列s1〜s100と、100個の自然数D1〜D100から、100個の箱s1(D1)〜s100(D100)が決まる
  (s(n)は列sのn番目の項を指す)
4. 確率空間(S,E,P)が存在する
  Sは100個の箱s1(D1)〜s100(D100)からなる集合
  EはSの冪集合
  PはSの単集合に1/100を付与した測度
0685新 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2023/08/17(木) 14:44:36.79ID:QZ6M9wyq
>>677
>マイケル・アティヤほどではない(バッサリ)

スレ主です
ふふふwww
1)あなたは、FランクかEランクか知らないが
 あなたの時代は(そろそろ60か?w)、FランクかEランクの数学科じゃ
 アカデミックポストのゲットは無理だという、常識ある判断できなかったの?
2)数学セミナー誌に、飯高先生が、入学後進振りで東大数学科に行こうか迷ったとき
 「数学科やってだめなら、高校の教師になろう」と決心して進路を決めたと書いてあった
3)で、数学科修士で、情報系の研究室から、情報系に就職したのかな?
 情報系の就職も激務で、メンタルやられて、統合失調症の薬飲んでいる?
 5ch数学板に来た最初に、「5ch数学板に来る数学科出身者は、みな不遇なんだ」
 と、自分の心情を他人に投影していたね

”マイケル・アティヤほどではない”か
いままた
自分の心情を他人に投影したってことかな?

あなたの時代は(そろそろ60か?w)、FランクかEランクの数学科じゃ
アカデミックポストのゲットは無理だという、常識ある判断できなかったの?

こうだったよね>>81より
おサルさん>>5
(前々スレより)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/456
456132人目の素数さん 2023/07/16(日) 16:15:25.90ID:JgPgt5PZ
突然だがここを去ることにする

数学は人を賢くしない むしろ卑しい畜生にする
それがわかったから
もはや数学のようなクソには何の興味もない
数学書は全て焼き払う ゴミだからだ
(引用終り)

一冊の数学書を読んでも
賢くならない人もいれば
賢くなる人もいるってことでしょ?
0686132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 14:58:50.47ID:1XlfUs26
>>685
>ふふふ
 君、この三文字書く時、精神的に負けてるよね(ズバリ)

>あなたは、FランクかEランクか知らないが
 今調べましたが、Aランクですね
 https://gakurekirank.com/gakurekiranking/
>FランクかEランクの数学科じゃ
 そのランクの大学にはそもそも数学科がありません
>アカデミックポストのゲットは無理だという、常識ある判断できなかったの?
 Aランクの大学でもアカポスを得るのは至難でしょう
 もちろん成績がトップクラスなら可能かもしれませんが
 そういう人は本当はSランクに行ける筈だったが運悪く落ちたんでしょう

>数学科修士で、情報系の研究室から、情報系に就職したのかな?
>情報系の就職も激務で、メンタルやられて、統合失調症の薬飲んでいる?
 全然激務ではないが、現在情報関係の仕事もしていない
 一時期、睡眠薬を飲んでいたが、やめた
 今は向精神薬と呼ばれる薬は飲んでいない
 この手の薬は飲まないに限る

 で、いいたいことは何かな?サイコパスのエテ公1君
0687132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 15:04:16.34ID:1XlfUs26
>数学は人を賢くしない むしろ卑しい畜生にする
 某氏を見る限り、そう思わざるを得ないね 残念だけど

>もはや数学のようなクソには何の興味もない
>数学書は全て焼き払う ゴミだからだ
 実際にはいくばくかの金になりそうなので古書店に売り払う
 読める奴が読めば意味があるだろう 
>一冊の数学書を読んでも賢くならない人もいれば賢くなる人もいるってことでしょ?
 ま、1のような「サワリチラ見そっ閉じ積読野郎」は完全に前者

 君こそEランFラン大落ちの高卒だろ
0688132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 15:18:08.04ID:1XlfUs26
1はまずアタマが悪い
具体的にいえば論理的思考力がない
だから文章が正しく読めないしすべて直感で判断する
ヒトというよりまさにサル

さらに、扁桃体がぶっ壊れてるのか知らんが、
恐怖心とか羞恥心とかいうものがない
だから平気で馬鹿なことをいいつづけられる
サイコパスの典型
0689132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 15:24:08.32ID:1XlfUs26
1がやってることはいわゆる
「相対論は間違ってる」と吠えるヒト
と同じ

ただその対象が相対論ではなく「箱入り無数目」だというだけ

で、1の直感に反する結果をもたらすのは明らかに選択公理なんだが
彼は選択公理がどういうものか全く理解できていないので
「選択公理は認める」「だから同値類の代表元も存在する」という
そのことと彼が直感する「あたりっこない」は真っ向から矛盾するのだが

それから、彼は代表元に関して、おかしな理解をしている
代表元というものは1つに定めるものであって、ホイホイ変えてはいけないのだが、
彼は何故か、その都度変化するものだと思い込んでる
言葉を正しく理解できない人にありがちなことだが、
それでは数学は正しく理解できない
0690132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 15:27:15.25ID:1XlfUs26
耄碌爺については相手しない
おそらくマジで耄碌している
(正確に言えば、認知症にかかっている)

どうみても正常な人間の言うこととは思えないから
ところどころ賢く見えることがあるが、それは過去の学習結果にすぎず
新しいことを学ぶ能力は失われていると言わざるを得ない 残念なことだが
0691新 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2023/08/17(木) 16:06:33.44ID:QZ6M9wyq
>>686
ふふふwww

この”ふふふ”を、どう解釈しようが、あなたの勝手だがね

さて、
そのURLに次の一文がある
大学ランク表は、入試難易度・就職力・ブランド力・知名度・研究力・資格試験実績など総合的に判定したつもりですが、その中でも入口の評価として入試難易度、出口の評価として大手民間企業への就職力をメインの2大指標として重視しています(つまり入試難易度だけのランキングではありません)。

さらに
”注意事項 国公立大学の工学部(特に機械・電気等)・理学部の実用系学科(化学・物理等)については就職が圧倒的に強すぎるので、下のランキング・解説には必ずしも当て嵌まりません。詳しくはコチラ”
もご参照

追加
https://gakurekirank.com/gakurekiranking-rikei/
【ご参考】理系の学歴ランキング

最初に
主観です。このような大学序列のもとで社会全体が動いている訳ではありません
いつもの学歴ランキング(文理合同)とは判断基準が少々変わっております

大学ランク 理系
さらに注意事項 国公立大学で工学部の機械・電気等の学科、理学部の実用系学科(化学・物理等)については就職があまりにも強すぎるので、ランクはもっと跳ね上がります。詳しくはコチラ
(引用終り)

ところで、上記”注意事項 国公立大学の工学部(特に機械・電気等)・理学部の実用系学科(化学・物理等)については就職が圧倒的に強すぎる”とあるでしょ?
対照的に、多分就職で弱いのが、昔は数学科だった
いまは、改善されていると思うけどね

数学科へ行って不遇だと嘆いた君
アカデミックポストをゲットできたとしたら、不遇じゃなかったんだろうね、多分
0692132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 17:06:20.02ID:mWkDEVb8
訃報
「名誉教授」専門の複素解析のRadoの定理を知らないことがばれて切れる
0693132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 17:22:17.82ID:1XlfUs26
>>692 なんだ マジでニセモノだったのか(呆)
0694132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 17:23:24.52ID:1XlfUs26
>>691
>ふふふ
>この”ふふふ”を、どう解釈しようが、あなたの勝手だがね
 まったくの虚勢でしょ(バッサリ)
0695新 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2023/08/17(木) 17:35:36.03ID:QZ6M9wyq
>>692
>訃報
>「名誉教授」専門の複素解析のRadoの定理を知らないことがばれて切れる

まあ、良いんじゃね?w
おれも、毎週プロの日曜囲碁教室で、指導碁を打ってもらっていたが
ある日、詳しいことは忘れたが、プロの先生が「良い手だ」と褒めて投了してくれた
まあ、お客さんだから、花を持たせてくれたんだろうけど
ちょっとした手筋を、見ていなかったらしい

まあ、そういうこともありますよ
「Radoの定理」?
下記かい? しらんな(^^;

https://www1.econ.hit-u.ac.jp/kawahira/courses/11S-tokuron.pdf
複素解析特論I
タイヒミュラー空間と複素力学系への応用
川平 友規
平成 23 年 6 月 14 日
P2
注意.
・ 任意のリーマン面は第 2 可算公理をみたす(Rado の定理).したがって,1 の分割が存在する.
0696132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 17:40:03.19ID:1XlfUs26
>>695 エテ公は正則行列も知らんだろ
0697132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 17:42:25.58ID:1XlfUs26
エテ公は「1の分割」がなんだかも知らんし
知ったところで、なぜそんな事するかも分からん
さわりでチラ見じゃ何も分からん 
0698新 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2023/08/17(木) 17:49:32.73ID:QZ6M9wyq
>>691

さて、追加
1)昔、Mr.マリックの「超魔術」があって(下記)
 ”あるイベントにおいてマリックの技を見た観客が超能力肯定派と否定派で真っ二つに対立し、一触即発の緊張状態となった”
 という
 古代では、卑弥呼は、魔術で人心掌握をしたという
2)現代人なら、「トリックでしょ」というだろう
3)「箱入り無数目」で、問題文見て「トリックでしょ」と言えないのが、情けないやつ
4)説明文見て「トリックでしょ」と言えない数学科の人は、情けないね
5)「トリックでしょ」と言われて、まだ騙されている人がいる。本当に情けないやつww

(参考)
https://www.maric.jp/
Mr.マリック 公式ホームページ
https://ja.wikipedia.org/wiki/Mr.%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF
Mr.マリック
1988年(昭和63年、39歳の年)、日本テレビ系の人気番組『11PM』でテレビ界にデビューし[1][6]、クロースアップ・マジックに超能力的な演出を付け加えた「超魔術」を披露すると、視聴者からの大きな反響を得た。
超能力ブーム華やかなりし頃、マリック本人もユリ・ゲラーの超能力と酷似するショーを行って収入を得ていた。
しかしあるイベントにおいてマリックの技を見た観客が超能力肯定派と否定派で真っ二つに対立し、一触即発の緊張状態となった会場でマリックは咄嗟に「ハンドパワーです」とアピール。これにより殺気立っていた観客は得心して平静を取り戻すということがあった。
その後、「マリックは本物の超能力者なのか」「手品と同じでタネがあるのか」という疑問には全て「ハンドパワーです」と答え、この台詞はマリックの専売特許とも言うべきものとなった。
0699132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 17:50:58.57ID:jHaGpGqP
同じ話題でよく飽きないな
0700132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 17:59:24.72ID:1XlfUs26
>>698 時枝を非難して 望月新一称賛する馬鹿1 逆だろ
0701132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:02:24.56ID:jHaGpGqP
>>700
個人攻撃はつまらない
0702132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:08:51.48ID:1XlfUs26
時枝を個人攻撃したのは1だろ 貴様なんでかばってんだ馬鹿
0703132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:09:56.45ID:1XlfUs26
望月新一は論文の件では終始不誠実な態度をとっているから非難されるのは当然
0705132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:17:39.61ID:jHaGpGqP
>>704
ラドーの定理はそっちの方が有名だし重要
0706132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:30:52.24ID:1XlfUs26
なんかみっともない弁解してんなこのニセ野郎は
0707132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:32:14.58ID:jHaGpGqP
>>706
自分は偽物で全く構わないが
ラドーの定理が偽物だと言っているわけではない
0708132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:36:46.37ID:1XlfUs26
高卒馬鹿が利口ぶるな
0709132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:38:25.87ID:jHaGpGqP
辻正次は大秀才で、東大の教授の中でも一流だった
その分試験は厳しく
ある学年は一度でパスした者は
谷山、渋谷、長野の3名だけだったことをK先生から聞いた
ラドーの正則性定理は辻先生の置き土産のようなものだろう
0710132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:39:25.74ID:jHaGpGqP
西野本の証明は
西野先生のオリジナルだと思われる
0711132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:57:28.36ID:jHaGpGqP
辻正次の追悼文を書いたO先生の授業を受けたことがある。
名講義だった。
0712132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:04:42.02ID:jHaGpGqP
京大教授だったS先生が高校生の時
父親に数学者になりたいというと
O君を超えるようになれるなら
なってもよいと言われたとか
0713132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:34:09.54ID:1XlfUs26
こいつ妄想●
0714132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:37:49.00ID:jHaGpGqP
事実と伝聞だけを述べている
0715132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:38:21.93ID:jHaGpGqP
事実や伝聞を妄想と呼んではいけない
0716132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:39:03.68ID:1XlfUs26
こいつ嘘つき●違い
0717132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:40:10.80ID:jHaGpGqP
>>713
よほど性根が曲がっていると見える
0718132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:41:27.12ID:1XlfUs26
お前がな
0719132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:42:00.04ID:1XlfUs26
嘘つき違い
0720132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:56:21.88ID:GvofdgS7
>>664
>まともなロジックの意味が分からない者は
>口を慎みなさい
あなたご自分の立場をお分かりですか?
不成立を主張したいなら証明の間違い箇所を示しなさい
成立派(時枝先生)は証明を提示してます 球は不成立派持ちです お分かり?
0721132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:59:25.80ID:GvofdgS7
>>667
>ノーロジックはそっちの方だということは
>まともな高校生がここを読めばわかるだろう
あなたの妄想には何の意味もありません
ここは数学板なので妄想は慎んでもらえますか?
0722132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:02:46.49ID:GvofdgS7
>>674
おっさんおっさん
高校生高校生うるさいんじゃ
どっか他所でやってくれや
0723132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:04:38.03ID:GvofdgS7
>>676
>そうとう大物でしょ! 知らんけどw
知らんなら黙れば?
0724132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:05:56.21ID:GvofdgS7
>>678
>おれは、高校のときに一階述語論理のさわりはやった
嘘はいかんな
おサルは中卒やろ
0725132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:08:29.07ID:GvofdgS7
>>681
グダグダ言ってないで
時枝証明のどこがどう間違ってるのか書けよ
おサルさんよwwww
0726132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:11:16.46ID:GvofdgS7
>>685
中卒サルには縁の無い話だろ?
学部卒みたいな口ぶりやめろw
0727132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:56:18.57ID:43UpJy3d
>>725
分からないのなら教えてやらないこともないが
0728132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:17:12.80ID:1XlfUs26
嘘つき違いには無理 やめとけ
0729132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:17:25.83ID:GvofdgS7
>>698
「箱入り無数目」で、証明読んで「成立でしょ」と言えないのが、情けないやつ
おサル、おまえのことだよ
0731132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:25:51.47ID:43UpJy3d
>>730
ご自分のことらしいね
0732132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:29:09.26ID:1XlfUs26
そう、あなたのことだよ 変質者
0733132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:31:31.29ID:2qfs5wme
スレ主です
めも

https://www.kumon.ne.jp/kumonnow/obog/011_1/
公文
Vol.011
2014.07.04
数学者 河東泰之さん

<前編>

未だ見ぬ世界を解き明かすための
「数学」というコトバ

東京大学大学院数理科学研究科教授

河東 泰之 (かわひがし やすゆき)
1962年東京生まれ。東京大学理学部数学科卒業。その後、同大学院理学系研究科数学専攻課程修士課程、博士課程進学(途中、UCLAなどへ留学)。現在は同大大学院教授として「作用素環論」を研究。2002年には、40歳未満の優れた数学者に与えられる日本数学会賞春季賞を受賞。

中学時代、「東大の自主セミナーで数学問題を解いていた」「東大数学科の図書館に入りびたっていた」など、さまざまなエピソードのある東京大学大学院数理科学研究科教授、河東泰之さん。日本の数学界で著名な研究者である河東さんに、のめり込んでしまうほどの数学の魅力についてうかがいました。

手当たりしだいに本を読んでいた小中高時代

小さいころは……そうですね、勉強は好きでしたね。親から勉強しなさいと言われたこともなかったなぁ(笑)。算数はとても好きでした。小学校にあがる前に四則計算、小6のころには微分積分もできたと記憶しています。それには理由があって、母親が数学が得意だったのです。大学時代に化学を専攻していて、特に計算はものすごく速くて正確。公文の教室の先生をしていたので、私は小6から中1にかけて公文を学習していました。当時は微分積分の教材はまだ手書きでしたね。今から40年ほど前のことです。

まだ誰も見たことのない世界への憧れ
数学者 河東泰之さん
無限次元の空間にはかなり前から興味はありましたが、今の研究領域、作用素環論に辿り着いたのは本当に偶然です。大学4年のころ、ゼミ選択のリストのなかでちょっと面白そうに見えたのと、日本では当時やっている方が少ない、つまりまだ誰もよくわかっていない領域だったというのも大きかったですね。
0734132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:39:35.36ID:43UpJy3d
>>732

>>そう、あなたのことだよ 変質者

言いたいことはこうだろう↓

そう、あなたもだよ 変質者
0735132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 22:37:15.92ID:GvofdgS7
これだけレス数あるなかで
時枝証明の間違い指摘ゼロ件w

こら、不成立派、おまえらやる気あるんか、しっかりせい
0736132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:05:22.46ID:43UpJy3d
何度も言っているように違う問題
強いて言うなら
「同一」と「同値」の混同が誤り
0737132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:10:04.48ID:GvofdgS7
>>736
おっさん何か言ったか?
独り言か?
もし誰かに何かを語ってるなら分かるように語ろうな
小学校で習わんかったか?
0738132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:13:16.22ID:43UpJy3d
有限個を除いて等しい二つの無限集合を
同値というのは構わないが
それらをすべて同一視することになれば
題意に反する
0739132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:28:39.36ID:GvofdgS7
>>738
何の話してんの?
誰がいつどこで何を同一視したの?
高校生にも分かるように語ろうなw
0740132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/18(金) 05:22:12.71ID:ZE0HYJuw
>>738
同一視?誰がいつどこでそんなことしたの?
0741132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/18(金) 07:31:35.21ID:Zlp6fmoB
>>733
>数学者 河東泰之さん
>無限次元の空間にはかなり前から興味はありました

スレ主です
(小話その1)
<箱入り無数目 反例 河東編>
河東:無限次元ベクトル空間 (a1,a2,・・ai,・・)を考えよう
  (a1,a2,・・ai,・・)は、ある無限次元ベクトル空間の一点を表わす
時枝:(a1,a2,・・ai,・・)は、箱入り無数目理論では
  ある座標ajの値が、他の座標の値から確率1-εで決まる!
河東:その座標ajの値を、別のbjという値に変えようと思う
  他の値は固定して
時枝:待て! ajは、他の座標の値から確率1-εで決まっているので
  勝手に変えてはいけない! 他の座標の値と相談しなさい!w
河東:箱入り無数目って?
  それって、おかしくね?w  ;p)

ちゃんちゃん
お後がよろしいようで
0742132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/18(金) 07:44:20.31ID:k37eTKbg
>>741
>時枝:(a1,a2,・・ai,・・)は、箱入り無数目理論では
>  ある座標ajの値が、他の座標の値から確率1-εで決まる!
「箱それぞれに,私が実数を入れる. どんな実数を入れるかはまったく自由」
と矛盾してるよ
頭わっるw
0743132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/18(金) 07:55:55.08ID:k37eTKbg
× ある箱の中身を当てる
〇 中身が代表と一致している箱を当てる

だから「ある座標」というように座標を固定したらダメなんだけど
おサルさんにはどうしても理解できないらしい
0744132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/18(金) 08:53:27.55ID:ZE0HYJuw
>>741>時枝:
>(a1,a2,・・ai,・・)は、
>箱入り無数目理論ではある座標ajの値が、
>他の座標の値から確率1-εで決まる!

はい誤解
正しい言明は以下の通り

「(a1,a2,・・ai,・・)から、任意にある項ajを選んで
 その値を他の項の値を利用して当てられる確率は1-ε」

「任意にある項ajを選んで」を抜いたら別の命題になる

>河東:
>その座標ajの値を、別のbjという値に変えようと思う 他の値は固定して
>時枝:
>待て! ajは、他の座標の値から確率1-εで決まっているので
>勝手に変えてはいけない! 他の座標の値と相談しなさい!

私が言い直した命題では
有限個の項の値を入れ替えたところで、
確率は変わらない
0745132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/18(金) 08:56:56.61ID:ZE0HYJuw
>>743
1は、変えてはいけないものを変え 固定してはいけないものを固定する

箱の中身は変えてはいけない 
「箱をみな閉じる.」
と問題文に書いてあるのだから

当てる箱は出題者が決めてはいけない 
「どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.」
と問題文に書いてあるのだから
0746132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/18(金) 11:44:10.63ID:k37eTKbg
おサルID:Zlp6fmoBは国語ができないからね 小学校の国語からやり直し
大学数学?無理無理w
0748132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/18(金) 16:51:40.29ID:ZE0HYJuw
「スレ僭主」おサル1世はそもそも「箱入り無数目」を読み違えている
違う問題をいくら扱っても意味がない
0749132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/18(金) 16:59:49.11ID:ZE0HYJuw
箱を固定した場合、そもそもGabay-O'Connorの定理を使いようがない
おサルの1が危惧する状況は「箱入り無数目」とは別者である

しかし、おサルの1は🐎🦌だからそのことがわからず、
何年もギャアギャアと「箱入り無数目は間違ってる!」と騒ぐ
正真正銘の🌳違い(Querulant)である

好訴妄想
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%BD%E8%A8%B4%E5%A6%84%E6%83%B3
0751132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/18(金) 17:22:27.21ID:ZE0HYJuw
二匹のおサル

二人が自然数を勝手に選ぶ
おサルA「俺は自然数aを選んだ
     しかし、a以下の自然数は有限だが
     aより大きい自然数は無限にある
     悔しいがこれはおサルBの勝ちだな」
サルB「俺は自然数bを選んだ
     しかし、b以下の自然数は有限だが
     bより大きい自然数は無限にある
     悔しいがこれはおサルAの勝ちだな」

上記の推論により二匹のおサルは同時に勝負を降りた
0752132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/18(金) 17:26:14.74ID:ZE0HYJuw
>>751
これは大きいほうが勝ち、というルールだったが
逆に小さいほうが勝ちというルールだったら・・・

おサルA「俺は自然数aを選んだ
     しかし、a以下の自然数は有限だが
     aより大きい自然数は無限にある
     I hava a win!」
おサルB「俺は自然数bを選んだ
     しかし、b以下の自然数は有限だが
     bより大きい自然数は無限にある
     I hava a win!」
0754132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/18(金) 17:59:11.11ID:ZE0HYJuw
>>753 それ「かまってちゃん」じゃんwww
0755132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/18(金) 21:44:54.54ID:4c9a/vQR
サルじゃなくてシーライオニングだね
時枝にい妬みつらみのシーライオニング。
0756132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 07:40:05.89ID:cS0ZgXJe
シーライオニングとは?

シーライオニング(Sealioning)とは、
「本当は理解する気がないのにもかかわらず、
 相手に礼儀正しく素直なふりを続けながら、
 執拗に質問を繰り返し相手を疲弊させる
 嫌がらせや荒らし、ハラスメントのこと。
 主に、オンライン上での行為に対して使われる。」
0757132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 07:41:35.83ID:cS0ZgXJe
語源は、英語のシーライオン(アシカ)から。
2014年の9月にアメリカのデザイナー David Malki !氏が
Wondermarkという自身が運営するWebサイト上のページで
紹介した漫画が発端だ。
タイトルは「The Terrible Sea Lion(訳:ひどいシーライオン)」。
0758132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 07:42:10.98ID:cS0ZgXJe
漫画では、女性が「シーライオンが苦手なんだよね」と公共の場で発言したところ、
突如シーライオン(見ず知らずのしつこい他人のメタファー)が出現。
「より良い対話のために聞かせてください」
「シーライオンがあなたにどんな悪いことをしたのか、証拠はありますか?」
「あなたの意見を支える根拠は?ないんですね?」
などと昼夜問わず執拗に質問を繰り返し、女性を疲弊させる。
0759132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 07:43:09.32ID:cS0ZgXJe
そして女性の家にも自ら乗り込み
「あなたは一度公共の場で声を上げましたよね
 (だからこのように責められるのは当たり前ですよね)」
「会話がしたかっただけなのに、失礼だ」
などと発言。
この一連のやりとりから、シーライオンを動詞化した
シーライオニングという言葉が生まれた。
0760132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 07:44:20.10ID:cS0ZgXJe
シーライオニングの問題点

シーライオニングをしてしまう人は、
事象に対する基本的な知識や、
他の場所でも容易にリサーチできる内容について
執拗に質問し続けたり、
さらには関係のないトピックを持ち出したりしながら、
相手に回答や証拠を求める。

ここでの問題点は、
こうしてしつこく本筋と関係ない質問に答えなくてはならない状況が作られることは、
もともと何かの問題に対して声を上げている人の忍耐力や集中力などを疲弊させることだ。
0761132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 07:45:17.23ID:cS0ZgXJe
シーライオニングは、無意識かそうで無いかにかかわらず、
発信している人を傷つけることに繋がってしまう。

誰もがSNS上で繋がれる時代だからこそ、声を上げる人も、質問する人も、
本当に議論すべき相手以外には自分の大切な時間を費やす必要はないのだ。
オンライン上の世界で疲弊してしまわないように、自分自身をしっかり守り、
対話すべき相手としっかり向き合っていく状況を目指したい。
0763132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 07:48:25.90ID:JfTglgnN
効いてる効いてる…
0764132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 07:58:39.41ID:cS0ZgXJe
インドメタシン
0766132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 10:12:39.96ID:XoCIHGPV
あたおかとは、ズバリ「頭がおかしい」を略したコトバ。「頭がおかしい」と感じる人や出来事に対して「あたおかすぎ!」などと使うそう。
https://www.businessinsider.jp/post-194266#:~:text=%E3%81%82%E3%81%9F%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%A8%E3%81%AF,%EF%BC%81%EF%BD%A3%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%A8%E4%BD%BF%E3%81%86%E3%81%9D%E3%81%86%E3%80%82
0768132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 12:29:43.26ID:xCACjuUu
>>755
>時枝にい妬みつらみのシーライオニング。

ありがと
スレ主です

それは、時枝 ただし の場合のみ シーライオニング(ダジャレ)
時枝 ”ただしくない” 場合は、シーライオニング 不成立 (真実はこちらだよ)

詳しくは、下記スレへ
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1691974658/
0770132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 13:01:40.95ID:xCACjuUu
>>768 補足

1)箱入り無数目が正しいというプロ数学者皆無
2)そういうプロ数学者がいたら、ホームページにそう書いて貰えと言って、何年も経つが一人もいない
3)あるプロ数学者が来て、「箱入り無数目が正しくない」と言ったら、高卒扱いw
4)まあ、「箱入り無数目」(時枝天動説の記事)に
 騙されている人たちが多く居るから
 こういうスレのカキコに意味があるのですね
0771132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 13:19:02.95ID:XoCIHGPV
きみは卑怯者との自覚に苛まれたくなかったら
ここを去った方が賢明だろう
0772132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 13:30:19.94ID:cS0ZgXJe
>>770
>あるプロ数学者が来て、
 名前を騙るニセモノでしょ?
>「箱入り無数目が正しくない」と言ったら、高卒扱い
 高卒レベルのイチャモンしかつけられないからでしょ
 それでニセモノってバレないとおもってるなら馬鹿だね
0773132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 13:31:46.98ID:cS0ZgXJe
まあ「箱入り無数目」を勝手に>>201のような問題と誤解する
日本語も読めないニホンザルがいくらキャッキャとわめいても
誰も認めないから 残念だったね 2匹のおサルさん
0774132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 13:51:39.63ID:YT8y9+vG
>>768
>時枝 ”ただしくない” 場合は
時枝証明の正しくない箇所を具体的に示して下さい
0775132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 13:53:14.52ID:YT8y9+vG
>>770
>1)箱入り無数目が正しいというプロ数学者皆無
嘘はダメ、ゼッタイ

箱入り無数目成立を公言した大学教員
 Stanford大学教授 時枝正
 Kusiel-Vorreuter大学教授 Sergiu Hart
 Baylor大学教授 Alexander Pruss

箱入り無数目不成立を公言した大学教員
 無し
0776132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 15:47:17.58ID:xCACjuUu
>>775
あのー
「箱入り無数目」限定

つまり、日本語の数学セミナー誌を読んだ人限定
(つまり、外国人で数学セミナー誌を読んでないだろうという人は除外だ)
かつ、著者本人も除外

念のため、日本国内の日本人のプロ数学大学教員
に限定するよ
それで良いでしょ?www
0777132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 15:52:16.66ID:YT8y9+vG
>>776
mathoverflowのThe Modification
Hart教授のGAME1
これらが数学的に箱入り無数目と同じものであることも分からないとは何たる低学力
0778132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 15:52:36.95ID:cS0ZgXJe
>>776 自説の賛同者現れず退却ですか
0779132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 15:53:19.10ID:xCACjuUu
>>775
>箱入り無数目不成立を公言した大学教員
> 無し

”2022年静岡大学理学部特任教授”
という情報がヒットする人がいるね
2023年は、不明
だれか
しらんけどw
0780132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 15:59:04.03ID:YT8y9+vG
>>776
そもそも成立派に立証責任は無い
なぜなら成立証明が既に示されているから
よって立証責任は不成立派にある
そして「日本人の成立表明者がいない」なる主張では立証にならない
0781132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 15:59:21.62ID:cS0ZgXJe
>>777
Sergiu HartのChoice GamesのGame1は、箱入り無数目ですね
http://www.ma.huji.ac.il/hart/puzzle/choice.pdf

Game2は、無限列の範囲を「有理数の小数展開列」に制限すれば
選択公理なしに予測が成功することを示しています
なぜなら、有理数の小数展開列は循環節を持つので、
代表列として循環節のみからなる列をとればよいからです
(もちろん、他のとり方はありますし、その場合でも成功しますが)
0782132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 16:01:23.53ID:YT8y9+vG
>>779
意味不明
何が言いたいの?
0783132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 16:01:38.28ID:cS0ZgXJe
>>779 ついに発●して妄想を語ってるね 人として終わったね ああもともと🐒かw
0784132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 16:04:34.14ID:YT8y9+vG
>>776
「日本人プロ数学者で不成立表明者がいる」なら吟味の価値はある
「日本人プロ数学者で成立表明者がいない」では弱すぎて何の立証にもならない
0785132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 16:05:19.96ID:cS0ZgXJe
ああ、例の人なら、詐称でしょ
他人の名前を詐称するとか犯罪者だよね
0787132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 16:12:07.63ID:cS0ZgXJe
岩波講座 現代数学の展開〈2〉5.多変数複素解析
複素解析幾何とディーバー方程式 (数理物理シリーズ)
寄り道の多い数学 (岩波科学ライブラリー)
岡潔/多変数関数論の建設 (双書12―大数学者の数学)
現代複素解析への道標 レジェンドたちの射程
関数論外伝 —Bergman 核の100 年—

知らんなあ・・・どれ一つ読んだことがない
0788132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 16:15:48.41ID:YT8y9+vG
ところでなんでおサルさんは日本評論社にクレーム入れないの?
是非ともクレーム入れてそのやり取りを5ちゃんで公開してくれたまえ
立証責任は不成立派にあることをお忘れなく
0789132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 16:29:09.24ID:cS0ZgXJe
実は何遍もクレーム入れてるけど黙殺されてるとかw
0790132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 16:29:34.07ID:cS0ZgXJe
で、悔しいので5chでわめいてる、とw
0791132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 16:33:57.55ID:cS0ZgXJe
なるほど「違人」ですな (注:偉人ではないw)
0792132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 20:09:05.49ID:xCACjuUu
>>788-791
>ところでなんでおサルさんは日本評論社にクレーム入れないの?

それじゃあ、面白くない!

1)5chで書く
2)箱入り無数目にたぶらかされる人多数
3)最後は、私スレ主の大勝利

これが狙いですw
0793132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 21:08:44.72ID:cS0ZgXJe
>>792
>私スレ主の大勝利
 ●ったな こいつ
0794132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 21:29:18.95ID:YT8y9+vG
>>792
じゃ早く勝利すれば?
それには記事の証明のどこがどう間違ってるか早く示しなよ
君ぜんぜん示せないじゃん
0795132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 23:21:19.01ID:paFxtanx
>>794
時枝記事にたぶらかされているのでなければ
明快に要点を示して
撃退できるはず
0796132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/20(日) 00:16:33.44ID:rRFKOGNB
>>795
立証責任は不成立派にある
成立証明は示されているが不成立証明は示されていないので
0797132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/20(日) 07:16:54.25ID:1rwpBP/2
>>796
そう言う答えかたを続けている限り
不成立派を消滅させることは
不可能だろう
0798132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/20(日) 08:14:56.44ID:NsiqJt4r
いま、実社会で求められるスキルと能力は、下記かな
”エンジニアリング・プログラム・マネージャーは、前向きなチーム環境を維持しながら、高いリスクの下で目標を達成するために、クロスファンクショナルチーム間で信頼とコンセンサスを構築する必要があります。
また、プログラムの目的や依存関係を理解し、複雑なトピックや問題に深く入り込み、経験豊富で技術力のある幅広いスタッフに影響を与えることが求められます。”

https://lowcarb.style/2023/08/17/tesla-build-1st-of-its-kind-data-centers/
LcS Tesla News & Blogs
テスラ、「世界初」のデータセンターを新設することを公表
2023.08.17

テスラが「世界初」のデータセンターを新設すると公表しました。テスラはその実現のためのスタッフを新たに採用し、既存のデータセンターをいくつか買収する予定です。

求人情報から公に

テスラは、先週「データセンターのシニア・エンジニアリング・プログラム・マネージャー(Sr. Engineering Program Manager, Data Center)」の新しい求人情報を公開しました。

テスラは求人広告の中で、「世界初のデータセンター」を構築すると述べています。

「この職務は、テスラ初のデータセンターのエンドツーエンドの設計とエンジニアリングをリードし、工場エンジニアリングチームの主要メンバーとなります。
このエンジニアリング・プログラム・マネージャーは、複雑で曖昧な要件をスコープとインプットにまとめ、エンジニアリングチームと建設チームが設計と建設に使用します。
エンジニアリング・プログラム・マネージャーは、レイアウト設計、インフラシステム、配電の選択について技術的な深堀りを行い、データセンター開発がテスラの基本原則に準拠していることを確認します。
エンジニアリング・プログラム・マネージャーは、前向きなチーム環境を維持しながら、高いリスクの下で目標を達成するために、クロスファンクショナルチーム間で信頼とコンセンサスを構築する必要があります。
また、プログラムの目的や依存関係を理解し、複雑なトピックや問題に深く入り込み、経験豊富で技術力のある幅広いスタッフに影響を与えることが求められます。」
0800132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/20(日) 08:44:34.95ID:UPrNPwVU
>>798 
循環小数知らん中卒は高校数学Tから勉強しろ
そういえば貴様、対偶も知らんかったな これも高校数学T
0801132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/20(日) 08:44:37.28ID:1rwpBP/2
>>799
答えが偽物である限りはね
0802132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/20(日) 08:49:41.71ID:UPrNPwVU
>>801 偽名誉教授 箱入り無数目スレの251-253に何も言い返せず沈黙状態で焼●
0803132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/20(日) 08:52:28.66ID:1rwpBP/2
>>802
英語は苦手
0804132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/20(日) 09:06:47.58ID:UPrNPwVU
>>803 やっぱ偽名誉教授だな
0805132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/20(日) 10:16:45.89ID:1rwpBP/2
ニセで結構と何度でも言っている
0806132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/20(日) 10:24:13.19ID:1rwpBP/2
英語は苦手だが
ぜんぜん読めないわけではない
話すのは苦手だが
国際会議では英語を使うしかないので
英語で講演してきた。
ドイツ、フランス、イタリア、アメリカ
ルーマニア、ポーランド、中国、
インド、メキシコ、ロシア、スロベニア、
ノルウェー、台湾、韓国、カナダ、
オーストリア、オーストラリア

イギリスで講演できなかったのは残念だが
仕方がない
0807132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/20(日) 10:41:33.56ID:1rwpBP/2
>>787
>>782
今年は「割り算のはなし」が加わる予定。
タイトルには工夫の余地があるというコメントをもらったので
検討したいが
0808132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/20(日) 12:13:57.18ID:lf5kgrTW
>>787
えぇ…
0809132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/20(日) 18:22:04.51ID:locB+A1S
訃報
「名誉教授」またいい加減なことを言って論破される

Charles Fefferman
https://www.math.princeton.edu/people/charles-fefferman
Fields Medal in 1978、専門は調和解析

に対して彼の専門は

313 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2023/08/18(金) 23:22:32.60 ID:2P50ESmy
数理物理と言った方が適切かもしれない

その理由
317 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2023/08/19(土) 08:59:35.55 ID:paFxtanx [2/8]
Feffermanの講演を何度も聴いた自分の判断が
間違っているとしたらその理由を知りたいから
0810132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/20(日) 21:48:34.23ID:1rwpBP/2
ウィキペディアを鵜呑みにしない習慣がついてしまっている
0811132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/20(日) 21:51:55.25ID:1rwpBP/2
ガウスについてさえ誤った記述が見られるウィキペディア
0812132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/20(日) 21:54:52.20ID:1rwpBP/2
最近は全く調和解析から離れてしまっているようだ
0814132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/21(月) 07:15:36.51ID:G8AVkjMT
>>813
809には
Research Field: Analysis
とあるのでここの情報は
数理物理とも調和解析とも矛盾しない
0816132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/21(月) 09:57:01.90ID:G8AVkjMT
確かに
東大での講演もこれに関するものだったが
これらはSelected papersであって
このリストだけから専門がinterpolation problemであるということは
できないだろう。
数理物理の論文も多く
1977年の堅田での講演や
2023年のHarvardでの講演は数理物理だった
0817132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/21(月) 10:04:38.90ID:G8AVkjMT
訂正
2023-->2022
0819132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/21(月) 10:36:23.95ID:G8AVkjMT
>>818
数理物理の論文がないのに専門が数理物理であると主張するのは
確かにおかしいが
数理物理の論文がSelected papersの中にないからと言って
現在の専門が数理物理で「ない」というのも
おかしいのではないか

Feffermanはおびただしい数の論文を書いていて
自分の専門を書くときには「Analysis」と書くしかないことは
誰でもわかるにしても
0820132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/21(月) 11:34:52.74ID:G8+NOUis
>>818
条件の十分性を主張する命題と
「むしろ・・・」という控えめな主張の混同は
望ましくないだろう
0821132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/21(月) 16:37:33.02ID:lSeyMEs/
>>819
>現在の専門が数理物理で「ない」というのも
>おかしいのではないか
文字通り数理物理を専門にするには複数の数学でいう専門分野を
専攻しなきゃならなくから、専門分野が数理物理というのはおかしい
つまり、チャールズ・フェファーマンは調和解析か非線形PDEか何らかの専門分野
を使った数理物理を専門にしていたということ
他にも作用素環論を使った数理物理や、微分幾何を使った数理物理や
確率論を使った数理物理いわゆる統計力学とかがある
その作用素環論や微分幾何、確率論はどれも立派な専門分野になる
0823132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/21(月) 16:54:30.95ID:lSeyMEs/
>>822
私は元々名誉教授に対してチャールズ・フェファーマンの専門分野は
多変数関数論ではなくどちらかというと調和解析と主張していた
0828新 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2023/08/21(月) 18:08:14.96ID:RcFGXj9D
"B「Aさん、数学に向いているかもしれないな」"
がオチ?w
数学者より、哲学者かもよ

https://togetter.com/li/2205213
togetter
水100gに食塩1gを溶かす実験で小学生が投げかけてきた素朴な疑問に、数学者としての素質を感じた
小学生の頃そんな疑問考えつかなかったよ…

島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada)
博士(理学)/2点テイラー展開(Two point Taylor expansion)/数学/mathematics/Mapleのツイート(@tweet_Maple)/日常のこと、思ったこと、数学のことなどツイートします

島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada) @Account_KS_1
小学生の素朴な疑問

児童A「さっき実験で水100gに食塩1gを溶かしたじゃないですか?これって再現性はありますか?」

先生B「もう一回やってみようか?」

A「溶けると思います。でも、明日同じことをやって溶けることまで言いたいです。」

B「日付に依存しないってこと?」

A「はい。」

B「...」

児童A「あと、本当は場所に依存しないことも言いたいです。」

先生B「なるほど??家で実験しても成功する理由が知りたいんだね。」

A「はい。でも、自分の家で成功しただけじゃ説明になっていません。」

B「...」

A「あと...」

B「他にもあるのか?」

A「実験者に依存しないことも言いたいです」

A「私、わからないんですよ。今日のこの実験で確かめたことって一体何なんですか?」

B「Aさん、数学に向いているかもしれないな」
0830132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/21(月) 18:29:08.34ID:lSeyMEs/
>>827
数理物理には物理の内容に応じて色々なアプローチ方法があるから、
単に専門分野を数理物理といったら、誤解を招きかねなくなることはいえるよ
具体的に数理物理の研究内容を書けば、問題は生じない
0834132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/21(月) 22:13:27.60ID:G8AVkjMT
「名誉教授」より神保先生の方が
100倍ほど偉い
0836132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/21(月) 22:20:27.06ID:G8AVkjMT
しかし100年後に残るのは
「名誉教授」の定理の方だろう
0838132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/21(月) 22:29:35.26ID:G8AVkjMT
>>837
そう笑われている間に
2000年以後の
被引用度数は200を越した。
最近は解説書が和文のままで
中国語の注釈付きで出版されている
0839132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/21(月) 22:36:04.10ID:G8AVkjMT
夜郎自大
0840132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/21(月) 22:39:45.23ID:G8AVkjMT
そう言った人が
最終講義のあとで
結局は褒めてくれた
0842132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/21(月) 23:08:46.23ID:G8AVkjMT
>>841
荒木先生と話した後で
数理物理はあきらめた
0843132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/21(月) 23:19:20.86ID:G8AVkjMT
しかし荒木先生のお弟子と話したときは
数理物理も面白いかもしれないと思った
0844132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/22(火) 05:38:19.08ID:MHjhVjK/
作用素環の応用だけが数理物理だけじゃないだろ、フェファーマンのように問題にアプローチしてみたら
0845132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/22(火) 07:12:02.54ID:oJpQvs/n
初等的なものでよいのなら
「大学への数学」に連載しているものの中には
数理物理的な話題が入っている。
特にピラミッドの形を極値問題を解いて決めた話(8月号)は
自分でも気に入っている。

フェファーマンの講演を聴くと
数理物理を本当に楽しんでいるようで
「いいなあ」と思う
0847132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/22(火) 10:24:58.63ID:dIFudD4j
S行列?
0848132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/22(火) 10:41:18.83ID:dIFudD4j
BedfordはCousin問題の解には全く応用がないと言っていた
0849新 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2023/08/22(火) 10:58:22.59ID:Qvxz4Xxe
メモ貼る

https://mathlog.info/articles/EzVIGMfJU7M3fGHI8ajK
大学院生マン
数学の勉強のやり方
解析学を研究している博士課程の2年生。

この記事の目的
もし大学1年生の自分に会えたら数学の勉強についてアドバイスしたいことがいくつかあるので、それを簡単にまとめたい。現在進行形で学部生をやっている人の参考になれば嬉しい。ただし、あくまで個人的な考えであり、視点が偏っているので、鵜呑みにはしない方が良い。

最初にやるべきこと
できる限り早い段階で集合と写像の言葉を覚えよう。

勉強の進め方

数学書の読み方

個人的には 竹山美宏先生のページ が参考になると思う。数学書を読み始めたばかりの人は、このようなアドバイスに従って丁寧に勉強すればいいと思う。
https://researchmap.jp/takeyama/mathreading
数学書の読み方について
なお、この文書の増補版が『数学セミナー』2012年6月号に掲載され、
数学セミナー別冊『数学ガイダンス 2016』『数学ガイダンス 2017』にも収録されました。
合わせてご覧ください。

さらに,この文書の内容をもとにした書籍『数学書の読みかた』(森北出版)を,
2022年3月に出版しました。正誤表が下記ウェブサイトにありますので,ご利用ください。
https://www.morikita.co.jp/books/mid/008281

背伸びの大切さ
数学科には基礎に固執する人がいる。学部3年生になっても「自分は基礎が疎かだから」と学部1年生で習うような微分積分や線形代数を「復習」している人さえいる。この背景には「数学は積み上げ学習であり、分からないところまで遡ってやり直さなければいけない」という迷信が影響していると思う。

数学においては、Aを勉強しているときはAの大切さが分からないのが普通だと僕は思う。Aの先のBを勉強して初めてAの大切さが分かることの方が圧倒的に多い。だから、Aが分からないからBに進むべきではないなんてことはなくて、むしろAが分からないならBを先に勉強してAがどう使われるのか見てくるべきでさえある。
0851132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:54:48.78ID:dIFudD4j
>>850
Bargmann-Fock空間?
0852132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:58:50.00ID:dIFudD4j
>>849
考え方はいろいろあってよい

O先生に「解析概論を読むのにどれくらいかかりましたか」と
尋ねたら
「わからないところが出てきたらそのたびに最初から読み直したので
読み上げるまでに4年間かかった」と答えられたのが
記憶に残っている。
もちろんO先生は解析概論だけで数学の勉強をしたのではないことは
分かっているのだが、感銘を受けた話だった。
0854132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/22(火) 12:09:15.69ID:dIFudD4j
Krichevarの本は読めなかったが持ってはいた
0856132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/22(火) 13:16:25.16ID:dIFudD4j
ポアンカレ賞受賞者が二人も出たので
数理物理の格は上がっただろう
0857132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/22(火) 14:09:13.41ID:MHjhVjK/
>>847
S行列理論は1980代には終わっていたと思う。その後は構成的場の理論、今は停滞してるみたいだけど
0858132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/23(水) 06:53:34.31ID:RW6RpK/N
物理の理論は終わったらなくなるのか
数学はそうではないが
0860132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/23(水) 08:40:42.28ID:RW6RpK/N
PDEの論文はアイディアがなくても書けるそうだ
0861132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/23(水) 08:43:02.72ID:RW6RpK/N
>>Krichevarの本は読めなかったが持ってはいた

本人を見たことがあったので
本を見たときに欲しくなった
同じところでM氏の姿も目にしたが
だからと言って700ページの論文を
ダウンロードしたいという気にはならなかった
0862132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/23(水) 11:20:54.93ID:RW6RpK/N
Arithmetic Geometry, Number Theory, and Computation
Home Conference proceedings
Editors: Jennifer S. Balakrishnan, Noam Elkies, Brendan Hassett, Bjorn Poonen, Andrew V. Sutherland, John Voight
Presents number theory as a computational discipline

Focuses on key examples central to future research

Supports foundational work at the intersection of arithmetic geometry and data science

Part of the book series: Simons Symposia (SISY)
0864132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/23(水) 12:20:26.86ID:BQckRIsb
>>863
「書ける」と言ったら噓になる
「書けるそうだ」と言ったのはそう聞いたから
それが本当かどうかは分からない

こういう伝聞の形の文章は皆ウソになるのだろうか
0865132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/23(水) 12:22:47.42ID:BQckRIsb
正確には
「PDFはアイディアがなくても論文が書けるが
複素解析でそれをするのは無理だ」
というSjostrandの言葉
0866132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/23(水) 12:23:56.05ID:BQckRIsb
>>863

>>理論物理はアイデアの墓場だそうだ

これが嘘でない理由は?
0867132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/23(水) 12:59:46.70ID:1p10ZyAI
アイデアの墓場ってどういう意味?
0869132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/23(水) 13:40:13.09ID:rQeQ2ZKs
>>867
パラダイムが変わるごとにいろいろなアイディアが作られて捨てられていくということだろ
古典電磁気から量子力学へ移り変わる所での話だったと思う
0870132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/23(水) 13:50:17.28ID:BQckRIsb
>>868
砂川先生だったらよくて
Sjostrandがダメな理由は?
0871132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/23(水) 13:52:45.61ID:ACFTkuIz
普通の電磁気理論で説明不可能な
電磁気現象があったりするから
標準理論も大してアテにならない
0872132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/23(水) 13:56:58.27ID:BQckRIsb
そう言う話ではない
人をウソつき呼ばわりしたことを
問題にしているのが
分からないのか
0874132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/23(水) 14:14:06.63ID:rQeQ2ZKs
多変数複素解析の専門家が「偏微分方式の論文はアイディアが無くても書ける」と書いたらどう受け取られるかわかっていないとw
0875132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/23(水) 14:59:51.54ID:rQeQ2ZKs
「名誉教授」は思い付いたことをかいてるだけだろ、後で理由を考えるから変なことになるw
0876132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/23(水) 15:11:00.74ID:BQckRIsb
>>875
Sjostrandからそう聞いたということを否定したいわけ?
0877132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/23(水) 15:13:19.54ID:BQckRIsb
>>874
SjostrandはPDEの専門家としての立場から
言っているのだと思います
0878132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/23(水) 15:39:26.29ID:BQckRIsb
「名誉教授」を否定すること自体は全く構わない
何らかの理由で嫌っているのだろうから
しかし「名誉教授」が提示した事実を
ことごとく否定したのでは
多分自分自身の言うことに
辻褄が合わなくなると思う
0880132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/23(水) 15:44:03.33ID:BQckRIsb
>>879
それは
一日2ページ以上書けないから
論文が
0883132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/23(水) 17:39:49.67ID:7/NazdLg
>>877
超局所解析の手法で研究する偏微分方程式の論文はアイディアがなくても書けるということか
それは少し違う気がするが
0886132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/23(水) 20:29:47.31ID:RW6RpK/N
アイディアがないPDEの論文は案外多いかもしれないね
0888132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/23(水) 22:38:43.99ID:RW6RpK/N
自分にとって専門的な理解ができているPDEは
ほんの一部だけだということは理解している
0890132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/23(水) 22:58:15.64ID:RW6RpK/N
5年前に台湾であった研究集会での
打ち上げの飲み会で
雑談をしていた時に飛び出した発言。
砂川本にあるアイディアとは
意味が違うとは思ったが
「アイディアの墓場」を見て自然にこれが思い出されたので
俳句的な発想で書き込んでみました。
0892132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/23(水) 23:07:32.22ID:RW6RpK/N
俳句をウソというのは無粋
0893132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/23(水) 23:13:12.78ID:rQeQ2ZKs
さすが「名誉教授」、偏微分方式を俳句で例えるとは

おもうしろうてやがて悲しき「名誉教授」
0894132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/24(木) 06:40:32.02ID:ucXQOzCN
「名誉教授」を僭称する●違いは完全に中卒レベル 「本物」なわけがない
0895132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/24(木) 07:41:26.25ID:gXHdf0Mg
どんな立派な数学の定理も応用がなければつまらない
これを俳句でひねると
どんな偉大な数学の真理も分脈次第でウソになる
0896132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/24(木) 08:31:12.87ID:KNQ+GSlF
>>895
>どんな偉大な数学の真理も分脈次第でウソになる
こういうこと書くのは、文学の読み過ぎによる弊害
0897132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/24(木) 09:02:34.30ID:gXHdf0Mg
>>896

>こういうこと書くのは、文学の読み過ぎによる弊害

こういうこと書くのは、文学の価値を知らない厨房
0899132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/24(木) 12:19:36.62ID:M+vLlWGL
そうか
歴史の教科書で有名だった家永教授は
最終講義で長恨歌を暗唱して見せたそうだが
それほど嫌になるくらいやらされたか
0900132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/24(木) 12:23:51.15ID:M+vLlWGL
文学と言えば
大学の教養部の外国語の授業で教えてもらった作品が
ずっと心に残っている
シュティフターとか
0901132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/24(木) 12:26:21.58ID:M+vLlWGL
Huxleyの”Brave new world”も面白かったが
「D.H.Lawrenceの作品の現代的意味について」というレポート課題には
悩まされた。
0902132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/24(木) 12:27:14.31ID:M+vLlWGL
今だったらコンピュータに書かせてみたい
0903132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/24(木) 13:27:16.49ID:Fk3AOmWl
>>898
>>文学などどうでもいい

「文学はなぜ人生に必要か」という桑原武夫の論説が
教科書に載っていて
その授業で「文学なんかどうでもよい」という
主張を試みたが論破された。
0906132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/24(木) 17:14:04.80ID:/RuXb4yR
>>899
その長恨歌は高校のとき暗唱させられたよ
ただでさえ毎日のように試験される英文の暗唱とかで忙しかったというのに、
国語の漢文の先生の場所まで行ってプリントを見ないで暗唱できるまで
みんな暗唱させられて国語の先生が集まる部屋には長い列ができていた
漢皇色を重んじて傾國を思う…とか
結局は唐の皇帝と楊貴妃の恋愛物語が内容
0908132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/24(木) 22:30:29.77ID:gXHdf0Mg
子曰。學而時習之。不亦説乎。有朋自遠方來。不亦樂乎。人不知而不慍。不亦君子乎。
0909132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/24(木) 22:31:43.29ID:gXHdf0Mg
孟子も素晴らしい
0910132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/24(木) 22:50:06.44ID:gXHdf0Mg
卵を割って箸でかき混ぜ、ご飯にかけて
口に運ぶ瞬間、なぜか遠く去った日の思い出に
胸が詰まるような気分になる。数学はおろか
どんな文学もその理由を説明できないだろう。
0911132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/24(木) 23:15:33.90ID:+7j3ihVU
 
 
  我   春
  が   や   月
  身   昔   や
  一   の   あ
  つ   春   ら
  元   な   ぬ
  の   ら   
  ま   ぬ
  に  
  し
  て
  
  
0912132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/24(木) 23:29:30.95ID:9WdskOAf
  ↑
  訂
  正
  ∣
  ∣
  ∨
  我
  が
  身
  ひ
  と
  つ
  を
  も
  と
  の
  身
  に
  し
  て
 
 花の色は移りにけりな
いたずらに 我が身世にふる‥
↑もなんか似てます
 
    
0913132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/24(木) 23:32:49.69ID:9WdskOAf
↑更に訂正 ↓
我が身一つ「は」もとの身にして
(ボロボロでしたゾ。トホホ‥)
0914132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/24(木) 23:45:43.91ID:9WdskOAf
もう存在していない、けれど確かに存在していた、決して戻れない過去の時空
記憶(と記録)の中に残るだけ
同じ時空に存在していた、記憶を共有するはずの人たちも、命の時間がどんどん失われていく
やがて過去の時空に共に存在していた人たちが、その記憶とともになくなってしまったら永遠に
懐かしく思い出されることもなくなってしまうけれど
確かに存在していた過去の時空

「失われた時を求めて」の゙タイトルを彷彿とさせる感覚です
でも「失われた時を求めて」自体はぜんぜん懐かしくはなく、タイトルから期待してたのとは全く違う内容でものすごく残念な感じでしたけど。
0915132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/25(金) 00:00:30.75ID:srXGtrjG
もしかしたら「胸が詰まる」‥↓
視覚記憶が良いアスペルガー症候群の中でも、ずば抜けて視覚記憶が良い「直観像素質者」という人たちがいることが知られてますが、いつまで経っても視覚記憶が薄らがず忘れることが苦手なために、現在の現実と、過去に存在した時空で目撃・体験した事の数々の記憶との‘相違’がもたらす強烈な違和感と、決して戻れないと解ってる過去の時空への懐かしさと後悔と断腸の思いの惜別を感じているのかも知れませんよね?
0916132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/25(金) 00:07:00.99ID:srXGtrjG
それかお食事中に水分が足りなくてお食事が喉につかえてたり、狭心症発作が起きているのかも‥
文学的に説明がつかなくても、医学的に説明がつくかも知れません‥
主治医の先生がいらしたら一度ご相談されてみた方が良いかも‥
0917132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/25(金) 02:41:06.42ID:LZYL+tMc
なんである、
0918132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/25(金) 06:06:42.02ID:F7RtDNjY
漱石は
ある種の情熱が冷める瞬間をとらえることも
文学の一つのチャレンジと考えていたようです
0919132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/25(金) 08:27:08.10ID:F7RtDNjY
歌舞伎役者のように傘を差せるロボットを作って見せようとするのが理系
傘の差し方からその人物の運命すべてを占ってみようとするのが文系
0924132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/25(金) 17:34:18.50ID:wENjx4Ha
おサルが性懲りもなくまたクソスレ立てたか
0925132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/25(金) 17:58:08.62ID:m2ieTAkq
中国、日本水産物の加工品禁止 輸入停止に続き

日本鬼子は脅せば簡単アルヨ
0926132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/26(土) 08:00:37.86ID:2XODGjeT
お🐒は淋しいんだろ
妻にも子にも愛想つかされる日々
そりゃあれだけ独善的な人格ならそうなるだろ
0927132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/26(土) 08:02:44.53ID:2XODGjeT
数学板のスレなのに数学と無関係な文学の話ばかり
数学者として終わった証拠ですかね?
0928132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/26(土) 08:24:21.02ID:0Um029Bj
2005年に終わっている
0929132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/26(土) 08:40:02.78ID:0Um029Bj
>>926
でも妻は毎日食事を作ってくれるし
子は孫を3人作ってくれた。
卵かけごはんの件は
昔よく朝食をそうやって食べたときのことを
思い出したからだと思う
あるとき醤油と間違って出されたソースを
卵にかけてしまい、母親を非難したら
「出されたものは文句を言わずに食べろ」と
逆切れされてしまい、仕方なく
ソース入りの卵かけご飯を食べてから
学校に行った。
0930132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/26(土) 08:49:27.18ID:2XODGjeT
>>929
>>926の🐒はあんたのことじゃないよ 
「俺がスレの主だ」と吠えてる「僭主」のこと

玉子にソースも結構合うもんだ

ついでにいうと母親も聖人君子ではないから
むやみに責めると逆ギレする
人間だもの(相田みつを かw)
0931132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/26(土) 10:43:15.12ID:gMlTyQUK
スレ主はコピペするしか能のない工学部の学卒、数学好き、数学ができる、分かってるわけではない
0932132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/26(土) 10:54:03.64ID:gMlTyQUK
時枝問題に意味があるのか、問題の設定が正しいかどうかを延々と議論してる、アホだろ
0933132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/26(土) 11:15:51.91ID:gMlTyQUK
どういう確率空間(基礎空間、可測集合、確率測度)で考えているんだ?
0934132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/26(土) 11:33:42.19ID:89rm6B1I
>>929でも妻は毎日ご飯を作ってくれるし
子供は孫を3人作ってくれた。

Σ‥ァッ‥ァッ‥
スルルェ住人がタヒんぢゃぅ!タヒんヂャゥ!
助ケテ!哀アァン!マン!

さり゙げな゙ぃ゙幸セ゚自慢、これ゙っ゙て罪作り゙ですゾ
0935132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/26(土) 11:34:45.73ID:enIUOOTt
>>930
今となっては母親にそんな風に叱られたのも
ソース入りの卵かけご飯と同様
「乙なもんだ」と言うべきところかもしれません
0936132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/26(土) 11:48:46.73ID:89rm6B1I
🎶今日ゎ倒れ゙ぇ゙ぇ゙たアァッ-!
 変人勃チィ゙!も゙ぉ゙ぉ゙~🎶
 🎶生まれ変わってぇ゙ぇ゙
 また🔥ぐぬぬ‥🔥🎶

自分だけ
 幸セ゚★ダメ★ゼッタイ!

🔥焚刑🔥に処スゥゥ‥!されちゃぅと思ぃまスゥゥ…

ジョルダーノ・ブルーノゎそんなにイケメンじゃなかったら🔥じぅ゙じぅ゙🔥に焼き殺されてなかったかも?ってほんとぉ?めぅ
ガリガリガリレオ👴ガリヂイゎ、放置刑に処されただけで済んだんですってね、諸賢さん?
0937132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/26(土) 11:53:19.37ID:enIUOOTt
>>936

>>ガリガリガリレオ👴ガリヂイゎ、放置刑に処されただけで済んだんですってね、諸賢さん?

ちなみに、日本の数学の大恩人である
カルロ・スピノラはガリレオ・ガリレイと同い年だったが
1622年に焼き殺されました
0938132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/26(土) 11:55:21.58ID:89rm6B1I
スルルェを観ティル📚スゥゥ…学人ッチャマの中にゎ、卵かけご飯ょり、ぜんぜん不遇のスゥゥ…学人ッチャマも多ぃ気がする‥多ぃ気がしなぃ?

🥚卵かけご飯🍚ゎ、そぅぃぅことがワカンナィとダメだゾ。

そん゙な゙だから゙、追ぃ゙詰め゙ら゙れ゙たぉ゙カッチャマから゙叱ら゙れ゙たん゙じゃ゙な゙ぃ゙っ゙ㇲかね゙ぇ゙‥
知ら゙ん゙けど。
0940132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/26(土) 12:00:14.30ID:89rm6B1I
スピヲも、もぅちょぃぶさいくか、痔ッチャマなら殺られなくて済んだ。(小並) 
男♂の嫉妬も泥々なんですっけね、書見さん
0941132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/26(土) 12:00:16.33ID:enIUOOTt
卵かけご飯くらい
誰でもよく食べるのでは?
0942132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/26(土) 12:03:41.24ID:enIUOOTt
スピノラは卵かけご飯を食べなかったような気がする
0943132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/26(土) 12:03:59.82ID:89rm6B1I
ご飯の献立がぐぬぬ…じゃなぃんだょなぁ…!(驚愕)
タマゴッチャマのツマッチャマ、カサンドラ症候群の自伝3冊ぐらい書けそぅ‥書けそぅじゃなぃ?
…ん、にゃぴ、…ゃっぱり、スゥゥ…岳人ゎ、あすぺだと思った。(確信)
0944132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/26(土) 12:06:50.57ID:89rm6B1I
ポチメょり変人が居るゥゥ…!
(歓喜)
ポッチャマなんて、ぅん、大丈夫、へーきへーき!
ぜんぜん普通だから!(免罪)
ゃっぱりスゥゥ…痛アァッー!スルルェヲチゎ、止められねぇなぁ…
(自信をトリモロス)
0945132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/26(土) 12:34:20.99ID:enIUOOTt
サイコロでも同じだが
「普通の」や「平均的な」の定義の方が
難しい。
0947132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/26(土) 12:55:25.16ID:enIUOOTt
>>946
正確には「定義」ではなく「検証」と書くべきでした
0949132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/26(土) 13:00:11.76ID:enIUOOTt
ピアソンが毎日サイコロを振っていたのは
それよりずっと前だろう
0953132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/26(土) 16:26:44.26ID:P23Umnqu
>>937
>ちなみに、日本の数学の大恩人である
>カルロ・スピノラ

ありがとうございます
三四郎以外にも、教養があることが
よく分かります(^^

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%8E%E3%83%A9
カルロ・スピノラ(Carlo Spinola、1564年 - 1622年9月10日)は、イエズス会のイタリア人宣教師。元和の大殉教で火刑に処された者の一人である。

グレゴリオ暦作成の中心人物であった科学者クリストファー・クラヴィウスに師事し、天文学、数学、暦学なども修得していた。

外部リンク
技術大国日本の数学の父 カルロ・スピノラ - 荻野鐵人 医療法人共立荻野病院コラム
http://oginohp.or.jp/column/detail.html?topic=nw1386036088
0954132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/26(土) 17:17:14.99ID:2XODGjeT
【教養】 無駄な断片的知識の集積
0956132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/26(土) 17:46:16.71ID:2XODGjeT
コピペはただのカンニング 全然身につかない
0957132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/26(土) 22:24:43.93ID:0Um029Bj
「和算の成立:その光と陰」(鈴木武雄)という本では
スピノラが毛利重能や百川治兵衛、吉田光由らの師であったという
平山諦の説を踏まえて
もう一人の宣教師が関孝和の師であった可能性を指摘している。↓

ジュゼッペ・キアラ(Giuseppe Chiara、慶長7年(1602年) - 貞享2年7月25日(1685年8月24日))は、イタリア出身のカトリックイエズス会宣教師。キリシタン禁教令下の日本に潜入したが捕らえられ、迫害と拷問の責め苦に耐えかねて強制改宗により棄教し、岡本三右衛門(おかもと さんえもん)という日本名を名乗って生きた。遠藤周作の小説『沈黙』(篠田正浩により1971年に、2016年にマーティン・スコセッシにより『沈黙 -サイレンス-』として映画化)の主人公のモデルとなったことでも知られる。
0958132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:20:02.53ID:ROswXD/3
終わったな
0959132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:20:39.39ID:ROswXD/3
全て終わった
0960132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:21:52.28ID:ROswXD/3
ということでスレ埋め立て
0961132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:22:25.79ID:ROswXD/3
夢を見ること
0962132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:22:57.31ID:ROswXD/3
それさえも持てなくて
0963132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:23:12.44ID:ROswXD/3
光と闇のはざま
0964132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:23:24.94ID:ROswXD/3
ひとり
0965132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:23:40.66ID:ROswXD/3
傷ついたのは
0966132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:24:00.41ID:ROswXD/3
自分自身だけじゃなく
0967132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:24:16.79ID:ROswXD/3
見つめ続けてくれた
0968132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:24:32.85ID:ROswXD/3
あなた
0969132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:24:59.90ID:ROswXD/3
自信持てずに
0970132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:25:11.47ID:ROswXD/3
隠れ続けた
0971132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:25:25.68ID:ROswXD/3
昨日までの
0972132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:25:46.19ID:ROswXD/3
自分サヨナラ
0973132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:26:08.99ID:ROswXD/3
イジメ イジメ
0974132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:26:22.35ID:ROswXD/3
カッコ悪いよ
0975132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:26:45.65ID:ROswXD/3
傷ついて 傷つけて
0976132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:26:59.85ID:ROswXD/3
傷だらけになるのさ
0977132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:27:19.84ID:ROswXD/3
キツネ キツネ
0978132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:27:53.31ID:ROswXD/3
きっと飛べるよ
0979132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:28:16.20ID:ROswXD/3
苦しみも 悲しみも
0980132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:28:29.76ID:ROswXD/3
全て解き放て
0981132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:28:47.69ID:ROswXD/3
君を守るから
0982132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:29:25.59ID:ROswXD/3
痛み 感じて
0983132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:29:39.89ID:ROswXD/3
ずっと ひとり
0984132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:29:54.83ID:ROswXD/3
こころ きづかないふり
0985132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:30:14.87ID:ROswXD/3
もう 逃げない
0986132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:30:28.59ID:ROswXD/3
イジメ・ダメ・ゼッタイ
0987132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:30:50.87ID:ROswXD/3
いとしくて
0988132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:31:00.41ID:ROswXD/3
せつなくて
0989132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:31:17.62ID:ROswXD/3
心強くて
0990132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:31:31.55ID:ROswXD/3
これ以上
0991132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:31:42.21ID:ROswXD/3
もう君の
0992132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:31:55.37ID:ROswXD/3
泣き顔は見たくない
0993132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:32:36.76ID:ROswXD/3
>>973
0994132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:32:51.04ID:ROswXD/3
>>974
0995132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:33:03.10ID:ROswXD/3
>>975
0996132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:33:15.76ID:ROswXD/3
>>976
0997132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:33:50.88ID:ROswXD/3
>>977−978
0998132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:34:15.18ID:ROswXD/3
>>979−981
0999132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:34:54.36ID:ROswXD/3
イジメ・ダメ・ゼッタイ
イジメ・ダメ・forever
1000132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:35:17.84ID:ROswXD/3
イジメ・ダメ・ゼッタイ
イジメ・ダメ・ダメ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 17時間 48分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況