X



トップページ数学
1002コメント288KB
数学の本 第83巻
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/05(日) 07:18:02.70ID:kiOO3Y3F
数学の専門書についてのスレです

数学学習マニュアル まとめページ
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7997/
数学の本 まとめサイト
http://www3.atwiki.jp/math/pages/1.html


【過去スレ】
第68巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477731209/
第69巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1487383364/
第70巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492300530/
第71巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495881990/
第72巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501905603/
第73巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508221180/
第74巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1511085768/
第75巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515687474/
第76巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1522075216/
第77巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1527903284/
第78巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1533458753/
第79巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1536824521/
第80巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1542513800/
第81巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1548432622/
第82巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1552704680/

★線形代数と微積分の本についてはこちらで

【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1526097568/


★雑談は雑談スレで

★算数の本も雑談スレで

※荒らしには構わないように
0881132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 22:42:08.86ID:zJPe7Wpc
>>879
Yは昔からかなりアレな性格だからな
中国人で超優秀で性格がアレなのが出てくると困る
うちの分野はまだICM招待講演級の中国人いないから助かってる
0882132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 22:46:25.53ID:zJPe7Wpc
>>880
まあ50代になった時に若い人に
「今の50代以上はろくでもない」と言われないようにがんばりましょう
ただ自分より下世代にそう簡単に抜かれる気がしないと言うか
うちの分野の博士取得者の数がどんどん減ってて研究会も高齢化してるんだな
0883132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 22:53:46.54ID:zJPe7Wpc
そうか50代のあいつらも「自分たちはまともに研究してて若い奴に抜かれてない」と
自分らでは思っているが分野丸ごと終わって腐ってるだけなのかw
だとしたら俺もすでに腐りつつあるのか
0884132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 23:30:19.83ID:pr46y8+e
>>883
自分(の分野)を客観視する姿勢がある時点で大丈夫でしょう。
腐ってる人は、そういう思考・視点がゼロなのよね。
脳内の風通しが悪くなるのも当然だわ。
0885132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 01:43:54.74ID:vtAIlZLz
>>871
統計や数値解析は、応用的な側面が強く、単独の分野としては質がよい論文を書きにくい。
数値解析は非線形 PDE などと絡ませないとよい論文を書きにくい。

>平均するとかなり質が良くなるはず
今の50代以上を丸々受け継いだ研究者は一定数いる筈。
0886132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 03:03:12.26ID:vtAIlZLz
>>866
日本の院が絶対とは考えない方がいい。
日本の院で専攻しようとしても、なかなか専攻出来ない分野はかなりある。
0888132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 04:51:40.05ID:vtAIlZLz
>>887
例えば、極小曲面の研究によく用いる幾何学的測度論や、多変数ではなく一変数の複素解析の単葉関数論。
外国の大学の院だと、それらのような分野を一つの専攻分野として研究している人はよくいる。
日本でも、以前、院に行った後、日本には指導出来る教官がどこにもいなくて、院生を留学させた例がある。
このように、日本の院でも、指導出来る教官が一、二人いるかどうかというような、指導教官が希少でとても数少ない分野がある。
0891132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 11:29:17.07ID:bW1X195j
ろくでもない50代は多いがまともに研究してる50代60代の教員が退職すると
今後消えていく分野たくさんあるからね

すでにここ何年かの還暦や退職研究会に出ると
「この人がいなくなったら日本でこの分野消えるじゃん」
と思ったことが何度かある
退職したら本になる世界が来ないかなw
0892132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 12:38:07.30ID:akVSP//n
>>880
50代は大学院重点化前で院生が少なく、かつ重点化でポストが増えたから就職に恵まれた世代
酷いのも居る
0893132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 12:41:51.68ID:akVSP//n
>>891
> 今後消えていく分野たくさんあるからね

今は同じ分野の人を集めたがるし、学生も同じことしかやらせなくなったから、消える分野は多そう
昔はいい意味で学生が好き勝手に研究していたから、バラティーが広かった
0895132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 13:53:12.27ID:bW1X195j
>>893 >>893
加えて駅弁を中心にポスト自体がどんどん減っているし
従来の数学のポストが統計・数値解析などの分野で
「数学」として公募されて置き換わってるからね

優秀な若い人は外国行きましょうね
0896132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 14:02:35.85ID:msmlmQxE
余裕が無くなった日本のいまの現状では
科研費の審査でまったく新しい分野は通しにくいだろう
新人採用も難しい
生きていくには既存の分野で成果を出すしかない
海外に行けば競争はもっと厳しい
0897132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 15:47:39.77ID:g4CSn3Um
番組内容:既成概念を軽々と飛び越えていくジャズ・ピアニストの山下洋輔と、
現代の“知の巨人”でもある解剖学者の養老孟司。知的好奇心に富んだ会話で盛り上がる。
放送日:2019年06月22日
0899132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 16:39:54.34ID:1Nd+AswT
わかる。
50代の教授ってアホばっか
業績ないのに教授
0900132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 16:43:49.15ID:QHWsFpfI
斎藤毅さんも50才代ですが、どうですか?
0901132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 16:55:39.95ID:bW1X195j
>>900
今の50代みたいにアカポスゲットが楽だった時代は早々にパーマネントになり
じっくり自分の研究を作り上げて偉くなる人も出る一方でクズも量産

今は70点〜80点の小粒研究者の激戦で任期付きで何度かフィルターかけられて
クズは振り落とされても偉大な人が出にくい(スゴイ若手は皆無ではない

50歳前後あたりで業績の逆転現象(上の方が平均してカス)が起こってるわりには
学振DCやPDゲットのためなのかボスの量産型劣化コピーばかりが目立つ
0904132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 18:44:55.20ID:DZQ4ONCS
そういうお前は滅多に論文は書かないが数学のスケールは大きいのか
0905132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 18:47:09.41ID:ACDstMvY
シュワルツ超関数って、難しいの?
0907132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 20:10:06.33ID:bW1X195j
「滅多に論文は書かないが数学のスケールは大きい」人はまずいないな
昔なら岡潔とかいたが今の現役教員だと思いつかない
書かないと言われた佐藤幹夫でも共著含めれば60本くらいあるはず

「滅多に論文は書かないが数学のスケールは小さい」50代60代と
「たくさん論文は書いてるが数学のスケールは小さい」20代30代でファイト!

去年のICM2018リオだと
立川裕二が30代 伊山修・荒川知幸が40代
藤原耕二は50歳前後だったな 河東泰之が50代 儀我美一60代 柏原正樹70代
じゃないかな 物理の立川氏以外は数学会賞もらってる

間違っていたり抜けてたらすまん
若手でも木田良才とか凄い人はいるからICM招待講演はまだまだ出るでしょう
0908132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 20:26:52.99ID:ACDstMvY
代数幾何学よりも代数解析学のが遥かに難しいよな?
0909132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 20:34:44.72ID:UvKygZ4R
ノイキルヒ「代数的整数論」を読みたいんだけど、どの本が読めるレベルになってるべき?
0910132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 21:01:13.64ID:6lblwiV+
「数学のスケールは小さい」20代30代」もやがて若手から老害と呼ばれるw
0911132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 21:02:18.77ID:ACDstMvY
>>909
宮西の代数幾何学
0913132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/17(月) 00:06:50.48ID:9JA83AtC
>>910
40歳あたりで未来の期待値より過去の実績で評価される
「あいつの話はまたいつものあれか」みたいに思われて辛い
0914132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/17(月) 00:14:12.99ID:9JA83AtC
>>905
垣田 高夫「シュワルツ超関数入門」日本評論社

これほんとに簡単な超関数の本
同著者の「ルベーグ積分しょーと・こーす」は上の本の付録の
ルベーグ積分の解説の章を加筆した易しい易しい入門
0915132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/17(月) 06:11:53.33ID:BBzemnT2
佐藤超関数は超難しいぞ
0916132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/17(月) 08:36:32.69ID:buOtzL5+
シュワルツ超関数は、distribution(分布)。
佐藤超関数は、hyperfunction
だからね。
0917132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/17(月) 08:49:05.59ID:bxyYudgI
汎関数はファインマン経路積分方面にも拡張されるし。

ちなみに佐藤超関数の方は経路が付かないファインマン積分の方とマイクロローカルに関連してる。
0919132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/17(月) 12:12:37.82ID:BBzemnT2
超関数はアイアンメイデンが一番難しいよな
0920132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/17(月) 12:36:22.85ID:DZDTyiud
シュワルツの超関数はディラックのδ関数の一般化
偏微分方程式では必須だな
0921132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/17(月) 13:27:17.39ID:GgCCsFfu
常微分方程式 単行本 ? 1981/1
足立 正久 (著), V.I.アーノルド (著)

1345円
0922132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/17(月) 18:46:12.00ID:888qSS0j
シュワルツって、超ひも理論の人?
0923132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/17(月) 18:53:41.67ID:888qSS0j
>>911
宮西の代数幾何学って超難しいよな
これが理解できればフィールズ賞が取れるだろう
0924132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/17(月) 19:12:57.61ID:888qSS0j
宮西の代数幾何学理解できる奴は日本には存在しないだろう
ハーツホーンならまだ簡単だが
0926132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/17(月) 19:42:44.27ID:wsife36m
>>925
可換環論の基礎(+線形代数)を理解していてば読めるということ。
宮西代数幾何や上野代数幾何を読破している必要なんて全くない。
0928132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/18(火) 11:16:17.71ID:mcKYO9vg
フィールズ賞受賞者でも代数幾何学は理解できない人多いよな
0930132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/18(火) 11:45:08.70ID:dTLnlwna
フィールズ賞受賞者でも微分方程式は理解できない人多いよな
と同じナンセンスな発言
0931132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/18(火) 12:19:55.99ID:mcKYO9vg
微分方程式は簡単だろ
さんまの東大方程式があるように
0932132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/18(火) 12:28:50.31ID:dTLnlwna
てか君の分かるのが簡単なやつだけだってこと
俺だって簡単な代数幾何は分かるよ、Zariski connected theoremとかエタールコホモロジーくらいはな
0933132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/18(火) 12:35:17.73ID:XDsndkV1
15+14+5=1
20+23+15=2
20+5+14=10
19+9+24=?
この答え教えてください
0934132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/18(火) 15:15:12.19ID:BJOpDVPq
数3の微積が出来なくても代数幾何の研究者として立派にやっていける
0935132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/18(火) 17:23:12.33ID:mcKYO9vg
代数幾何学なんてIQ180ないと理解できないだろ
0936132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/18(火) 19:21:26.68ID:hgOvzwzd
>>934
複素代数幾何なら微積は出来ないとアウトだぞ
0937132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/18(火) 19:44:45.89ID:DSYPuKHN
複素多様体も微積分できないとムリゲーだね
代数幾何学は数字の中で一番難しいから、数学者の中でも理解できない奴は多いからな
0938132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/18(火) 19:48:20.53ID:fZKhHp4+
代数幾何君、ハーツホーン君、東大理三君、数オリ君

これらって同一人物?
0939132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/18(火) 19:54:36.54ID:DSYPuKHN
違うんじゃない
ワイとは別人だし
0940132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/18(火) 20:45:22.13ID:uyqdBW1G
本読む時の姿勢どうしてる? 数学の本は長時間読むので同じ姿勢だと疲れるね
椅子に座った正しい姿勢というのはきつい(長時間座っていると寿命が縮むらしい)
なので横になったり崩れた姿勢でないと長時間は実際苦しいだろう
0941132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/18(火) 20:54:20.23ID:clTbtW6B
本と向かい合ってる時間はそんなに長くなくね?
0943132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/18(火) 21:02:52.64ID:hc/35X1K
>>940
普通のオフィスチェアに座ってテーブルにノート置いて勉強
タブレットにPDF入れて電車の中で読んだり、寝る前に10ページぐらい黙読したり
0945132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/18(火) 21:59:16.05ID:p2bZ8pRn
>>891
優秀な人ほど退職=研究やめるではないから、こちらから自発的にコンタクト取ればいい。
これからは老後が長いんだから、言うまでもなく退職=引退ではない。
0946132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:21:13.55ID:fZKhHp4+
優秀な人については、定年を延長すればいい。
カスの定年延長は、悪夢だから、絶対にやめて欲しい。
0947132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:53:02.88ID:HOmmrlOc
そんなきれいに分類できたら企業も大学も苦労せんわ
カスほどごたく並べて現職にしがみつこうとするに決まっておろう
0948132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 07:03:27.60ID:bOCpkRAg
ここに代数幾何学を理解できる奴なんていない
それぐらい難しいからな
0950132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 09:30:30.53ID:bOCpkRAg
クレタ人はIQ低いからな
0951132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 10:19:38.85ID:9BiiM6oB
アーロンチェア最高!
0952132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 13:16:36.86ID:XfHJ3g77
>>946
定年延長で若者のポストは減るぞ
ただでさえ特任教授や名誉教授で科研費とかの予算が取られて、若者に回らないというのにこれ以上悪化させたら若者は悲惨だぞ
0953132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 13:18:59.93ID:XfHJ3g77
>>940
椅子に座り過ぎると腰をやられるぞ
数学者は腰痛持ちが多い
0954132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 14:04:32.93ID:bOCpkRAg
ヘルニアって、どうやったらなるの?
0956132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 14:24:57.20ID:bOCpkRAg
代数解析学って、難しいの?
0957132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:45:23.31ID:d2s33BXP
>>932
エタールコホモロジーなんて超絶難しいだろ
おまえ理解できないくせに嘘つくなよな
0958132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:46:23.51ID:d2s33BXP
>>956
代数解析学は代数幾何学よりも難しいよ
0959132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:02:21.25ID:d2s33BXP
代数幾何学初心者なら、ハーツホーンが良いよ
0960132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:17:38.40ID:SIh2ow9J
俺個人的には「○○難しい?」「○○の方が難しいだろ」って言ってるゴミの方が松坂君より邪魔
俺クソガキの態度や幼稚な態度示す奴が大嫌いなんだよな
0961132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:28:04.22ID:vPMDq9qn
難しい?って言ってるのネタだろ、松坂君は何かわからん 松坂書籍の信者?
それより毎回ここにへばりついてゴミとレスしてるやつがウザい
数学やって行き着く先はスレ常駐者なのかと数学就職難の暗部を見た気分にさせられる
0963132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:44:10.27ID:d2s33BXP
おまえら数学書ばかり読んでないで、ちょっとは自己啓発本でも読めや
0964132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:47:55.45ID:d2s33BXP
池田大作の本は良いぞ
感動するぜ
是非とも読め
0966132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:29:05.50ID:SIh2ow9J
>>964
論理を重んじる人間が集まるスレに、インチキ宗教を信仰する、にわか数学を知ってるっぽい奴が来るって珍しいな
俺が行ってた大学にも文化祭で個人崇拝本みたいなので布教してるヤバい奴が居たわ

お前らの組織って政敵や敵と見なした奴を組織動員させて監視・嫌がらせしてんだろ?
そういうことって金貰ってやってんの?
0967132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:32:20.92ID:5tnbchRQ
>>960
で、お前は代数幾何学を理解できるのか?
0968132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 22:11:57.37ID:4vEu4hgZ
>>966
数学は論理なんか重んじていない。
みんな勘でやっている。
望月新一の論文で数理論理学的考察が杜撰だったりするのがその証拠。
0972132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/20(木) 08:14:04.73ID:yPiZRHU+
池田大作って、天皇陛下よりも偉いの?
0974132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:52:29.21ID:d0smab/v
代数解析学が数学の中で一番難しいからな
0977132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/20(木) 21:09:22.10ID:JesnvHOm
ステマされてるkeepa入れたら、欲しい本どれも数ヵ月前より800円くらい値上げしてて何も買えなくなった
0979132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/20(木) 21:54:34.12ID:eJyii51O
ストラングさんの新しい講義動画ですが、非常に高齢であるせいか、悲しくなるくらいクオリティが
低くなっていますね。

非常に簡単なところで、毎回詰まりますね。

例えば、この動画を見てください:

https://youtu.be/lZrIPRnoGQQ

途中で分からなくなって、簡単だからあとは任せるみたいなことを言ってごまかしています。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況