X



◆◆恐竜総合スレ9◆◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無虫さん (ワッチョイ c357-8Mjq)
垢版 |
2018/08/07(火) 21:23:25.58ID:LRg+2MBv0
9スレ目に突入。引き続き恐竜について語りましょう。

前スレ
◆◆恐竜総合スレ8◆◆
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1527426066/
◆◆恐竜総合スレ7◆◆
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1520568731/
◆◆恐竜総合スレ6◆◆
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1506783645/
◆◆恐竜総合スレ5◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1496831086/
◆◆恐竜総合スレ4◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1489729821/
◆◆恐竜総合スレ3◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1480308203/
◆◆恐竜総合スレ2◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1455810352/
◆◆恐竜総合スレ◆◆
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0431名無虫さん (ワッチョイ 09e6-9oz7)
垢版 |
2019/01/23(水) 07:43:32.09ID:NeH3usNn0
ゼビオ株式会社は冬でもあったかい水着「HOT SUITS」のミズノ×ゼビオ限定コラボデザインを
全国のスーパースポーツゼビオ及びゼビオオンラインストアにて発売中です。
 
0432名無虫さん (ワッチョイ f15c-qnWR)
垢版 |
2019/01/23(水) 11:40:56.36ID:o91gYBeP0
>>430
そいつらは体格が比較的、近い上に短吻種でもないし、
まだわかりやすいんじゃね?
ダックスフントとかになると大きく違ってくるけど。

>>429
集団が分岐して数万年しかたってないし(出アフリカで分岐)
生殖能力がある子供、普通にできるだろ。同じ種だよ。
黄色人種も白色人種と同じだけ黒色人種と離れてるから、同様。

数万年前にアフリカから一部の黒色人種が西アジアに移動して、
ここから数万年かけて白色人種(西方に移動したり西アジアに留まった人々を祖にもつ集団。その後、南アジアや各地域・大陸にも多くが移住)
と黄色人種(東に移動し、中央・東・東南・北アジア、さらに南北アメリカ及び太平洋に拡散した集団)
とオーストラリア人種(南方のインド、東南アジア経由でオーストラリアに渡航した集団)に別れてる。

遺伝子でも化石でも、比較的最近、拡散した同種であると証明されてるぞ。
0433名無虫さん (スッップ Sd33-w4ma)
垢版 |
2019/01/23(水) 15:30:23.19ID:252DO4ird
>>429
交配したときに何%以上の確率で子孫が生まれる場合は同じ種とするっていうルールがあったはず...
だから雑に言うと子供ができれば同じ種で、本当にごく稀に違う種同士でも子供ができちゃうことがあるから例外はあるとか
恐竜の場合はそんなんで識別は難しいと思うけど

わたしも無知でお恥ずかしいんだけど、恐竜の骨格標本ってパッと見てこれは複製だなとかこれが本物だなってわかるものですか?
生きた時のように骨を組んで展示されているものは基本複製っていう認識でいいんですか?
0434名無虫さん (ワントンキン MM92-0xkG)
垢版 |
2019/01/24(木) 07:36:42.72ID:OfaCQdj3M
現生種でも種の分類をする際に交配実験なんてしてない種の方が多いだろうし、種の定義って分野によって違うかもね
0435名無虫さん (ワッチョイ 92f0-DUbI)
垢版 |
2019/01/24(木) 09:41:46.18ID:IRENtJca0
> 交配したときに何%以上の確率で子孫が生まれる場合は同じ種とするっていうルール
はぇ〜なるほど 勉強になる
0436名無虫さん (ブーイモ MMb6-+eKs)
垢版 |
2019/01/24(木) 09:55:43.37ID:hgy6t87aM
>>433
素人目に実物化石か複製かの区別は難しいよね
科博だと大型標本ではティラノと立ち姿の方のトリケラ以外はほぼ実物化石ないしハイブリッド型
福井恐竜博物館はフクイなんとか以外はほぼ複製みたい
0438sage (ワッチョイ 0616-DRNm)
垢版 |
2019/01/26(土) 21:38:08.92ID:VkM3kema0
ライオン虎ジャガー豹は、それぞれのハーフが出来るよね
0440名無虫さん (ワッチョイ 9967-54gY)
垢版 |
2019/01/27(日) 14:01:20.11ID:MnyBDnvz0
トノサマガエルとトウキョウダルマガエルとナゴヤダルマガエルは脚の長さと鳴き声が違うけど、
いくらでも交配が出来るのに学名が違う
0442名無虫さん (スッップ Sd62-QPxl)
垢版 |
2019/01/28(月) 02:51:37.63ID:2Io+VtQOd
人為的に交配させて子供が生まれたとしても、自然界で自発的な繁殖が一定数確認されないようなものは同じ種としてはカウントされないみたいだよ
0444名無虫さん (ワッチョイ 3e01-zkZ5)
垢版 |
2019/01/29(火) 00:38:38.89ID:nEgC3cFc0
人間でいうと、白人とピグミーは、人為的に交配すれば子供が生まれるけど、自然界の自発的繁殖はあまりないというようなものか
0445名無虫さん (ワッチョイ e993-h/iE)
垢版 |
2019/01/29(火) 01:05:24.78ID:ehd3MlAx0
レオポン ライガー ラバとか異種でも近種なら子供は出来るけど
その子供には繁殖能力がないって事だよなー

関係ないけどチワワの雌はセントバーナードの子を宿せるんだろうか
子供はちゃんと生めるんだろうか
それ以前にせっくる出来るんかな
0448名無虫さん (ワッチョイ 92f0-DUbI)
垢版 |
2019/01/29(火) 09:14:23.53ID:yWs6SWJ10
長期にわたって断絶してたんだから違いは出るだろう(環境の違いの有無に関わらず)
あとはネアンデルタールなんかとの交配の具合もあるだろうし
なにより単純に人間にとって人間は差異を見出しやすいってところが大きいかと
0451名無虫さん (ワッチョイ 7f33-rP0r)
垢版 |
2019/02/06(水) 23:41:10.86ID:lgYHfPIm0
【古生物】新種の草食恐竜発見、背中に長く鋭いとげの列 パタゴニア[02/05]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1549368817/
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/c/810x540/img_dc163fd5626c58cdaf71545d0f9f2612132497.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/b/810x540/img_5b1004ddac153cdf6b0b7556115022b1173514.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/3/810x540/img_93d19ba794080679c9d2d57e2aa1919b200038.jpg
0452名無虫さん (ワッチョイ c5b7-JcLr)
垢版 |
2019/02/07(木) 00:56:55.55ID:Au3Q9KKy0
3枚目の復元は鉄筋が飛び出してるコンクリの基礎みたいだな。
本当にあんな風に飛び出してたんだろうか?
0454名無虫さん (ワッチョイ 8662-/iG8)
垢版 |
2019/02/07(木) 09:55:00.33ID:ouR3ITr20
https://www.nature.com/articles/s41598-018-37943-3

論文の図を見ると実際に出たトゲは前から3本目の部分だけ
ここを「暫定的に」第5頸椎に当てはめた上で
前後のトゲの長さなんかはアマルガサウルスに準拠して復元したって事らしく
まあちょっと信用性としてはどーかという気もするが
長く前向きなトゲ自体は斬新な特徴に違いない

ちなみに記事での説明だと「骨むき出しか皮膚だけ」と言ってるが
論文内だとケラチンの鞘で覆われてた可能性を示唆してて模型もこれを反映してると思われる
なんで説明がズレてるのかしらん

あと実はディクラエオサウルス類としては頭骨(特に下顎)の保存状態がかなり良いので
その点でも重要な意味を持つんだとか
0455名無虫さん (ワッチョイ 8662-/iG8)
垢版 |
2019/02/07(木) 11:33:11.26ID:ouR3ITr20
あっAFPの記事の原文探してみたらひどい
https://www.afp.com/en/news/15/dinosaur-defended-itself-spiny-backbone-found-patagonia-doc-1d15ha2

"We think that had they been just bare bone structures or covered only by skin, they could have been easily broken or fractured with a blow or when being attacked by other animals," he added.
"These spines must have been covered by a keratin sheath similar to what happens in the horns of many mammals."

「骨がむき出しか皮で覆われているだけだったら、他の動物に襲われた時すぐ破損してしまっただろう。
 これらのトゲは、多くの哺乳類のツノと同様、ケラチンの鞘に覆われていたに違いない」
って説明なのに日本語記事は勘違いして前半だけ訳出したんだ
0456名無虫さん (ワッチョイ f967-sSdu)
垢版 |
2019/02/07(木) 15:51:35.36ID:dkSsJZQs0
ttp://countblue.lolipop.jp/g146.htm
イベリアトゲイモリは捕まえようとすると、
肋骨が皮膚を突き破って出て敵を刺すんだが
0457名無虫さん (ワッチョイ 0215-ORIc)
垢版 |
2019/02/10(日) 23:32:59.31ID:ulM5WES/0
ちょっと言葉を失ってしまったんだけど
どうやら恐竜には毛が生えていたらしい、映画の中の恐竜の姿は嘘だったんや!

BBCニュース - 「美しい」恐竜のしっぽが琥珀の中に 羽根がはっきり
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-38259003

信じられない、、、、、
0458名無虫さん (ワッチョイ 0215-ORIc)
垢版 |
2019/02/10(日) 23:36:09.44ID:ulM5WES/0
連投すみません

つまり恐竜は鳥みたいな外見だったんですね?
0460名無虫さん (ワッチョイ f967-sSdu)
垢版 |
2019/02/11(月) 10:55:40.00ID:D1oVLXUa0
鳥の足は、足の指だけで、
鳥の脛は足で、
鳥の腿は脛で、
本当の腿は体の中に埋まってるんだが
恐竜も同じ脚の構造なのか
0462名無虫さん (ワッチョイ 915c-DOJB)
垢版 |
2019/02/13(水) 16:07:41.14ID:T8jBO5Cs0
>>458
一部の小型の獣脚類(いわゆる小型肉食恐竜の仲間)はな。
他のは大して似てなかっただろう。特に植物食では四本足で歩くものも多く、
歯があって長い尾があったりで、そもそも体の設計や大きさ等も色々で鳥とは大違い。

鳥は小型獣脚類を基礎にしつつ飛ぶために身体の基本設計を色々弄ってる。
コウモリが哺乳類という生物のグループを考察する参考にはなっても、
哺乳類全体がコウモリみたいな生物だというのは違うだろう。
鳥と恐竜も同様だってこと。
0463名無虫さん (ワッチョイ 5f67-hlx2)
垢版 |
2019/02/15(金) 18:08:55.62ID:3t+VgzTs0
ナショナル・ジオグラフィックの恐竜版みたいな古生物研究チームが監修してそうな硬派でリアルな狩猟ゲーム期待してるんだけど全然でない。
0465名無虫さん (スププ Sd0a-LJu2)
垢版 |
2019/02/24(日) 20:30:50.57ID:OT9gA1dsd
恐竜も、特に肉食恐竜は女の子のほうが大きく強いのだろうか?
最大最強の肉食獣であるティラノサウルスの最大個体であるスーは女の子だった

同じ爬虫類だと猛禽類、蛇は女の子のほうが大きい

海の最大最強の肉食獣シロナガスクジラは女の子ほうが大きく強い
シャチは母系社会だけど男の子のほうが大きく強かったりするけど
モササウルスなどはどうなのだろう
0466名無虫さん (ワッチョイ 6d43-2CcH)
垢版 |
2019/02/25(月) 19:54:03.33ID:U0g12CPF0
ヘビは雌の方がでかいほうが多いそうな。
ヘビ類のうちでも原始的かつ巨大なニシキヘビ・ボア類なんか特にそうだ。
モサはヘビに近かったともいうし、雌のほうが大きくても何も不思議じゃないな。
ホホジロザメも雌の方が大きい。

一般に雌が大きくなる理由ははっきりしてる。子供や卵を産むからだ。
逆に雄がより大きくなる種も多いが、こっちは雄の繁殖戦略や社会性のためであることが大きいな。
モサの雄の繁殖戦略や社会性は未知であるけど、ホホジロザメサメや大蛇のようだとしたら、
雌の方が大きくなったのかもしれない。
0467名無虫さん (スププ Sd0a-LJu2)
垢版 |
2019/02/25(月) 20:00:45.24ID:euRkMHAyd
>>466
ホオジロザメもメスの方が大きいのか!
ジョーズって女の子だったのか…
魚類最強は女の子

メスの方大きく強い猛禽類もそうだけど、イメージ変わってくるねw
0468名無虫さん (ワッチョイ 6d43-4qoz)
垢版 |
2019/02/26(火) 18:10:59.82ID:aca0GIbq0
少なくとも羊膜類の場合、雄同士が闘争し、より多くのメスやそのテリトリーを
囲い込もうとする繁殖形態や社会性をもつ傾向が強いものほど
雄が大きく、巨大化していくようだ。
哺乳類は全体的にその傾向を持つ種が多いようだ。

極端な例がアシカ類やゾウアザラシ。
サル類ではヒヒの仲間が顕著だ。
類人猿ではゴリラ、オラウータンが雄のほうがかなり巨大だ。

現生人類も雌より雄が大きい傾向だが、さほど極端ではない。
ここからしても一夫多妻は現生人類誕生以降から、そう普遍的ではなかったのだろうな。
0469名無虫さん (スププ Sd0a-LJu2)
垢版 |
2019/02/26(火) 19:35:32.28ID:7pmX2+a4d
漠然とした分け方だが
群を作らなくても、強いオスがメスを独占するタイプの哺乳類はオスのほうが大きくなる

そうでない一夫一妻タイプの哺乳類はメスのほうが大きくなる

シロナガスクジラがメスのほうが大きいのは後者だからか
0470名無虫さん (ワッチョイ 6d43-4qoz)
垢版 |
2019/02/26(火) 20:29:36.71ID:aca0GIbq0
一夫一婦型だけでなく乱婚型もそれじゃないかな
雄も雌も繁殖期に異性同士で出会ったら、それと交尾していく、と。
ヒゲクジラなんかは一夫一婦というより、そっちの傾向じゃないかと。
0471名無虫さん (ワッチョイ 9767-UkSK)
垢版 |
2019/02/28(木) 16:13:26.77ID:ruQor+nb0
ライオンはメスを沢山連れてるけど
結婚するのは一号さんだけで、
一号さんがいなくなったら二号さんと結婚する
0472名無虫さん (ワッチョイ 1216-09z4)
垢版 |
2019/03/07(木) 16:42:02.24ID:S+tn+1NF0
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが、
ブラキオサウルスは、以前にはプラキオザウルスとかプラキオサウルスとか
言われてなかったでしょうか。
0473名無虫さん (ワッチョイ a767-Bk/n)
垢版 |
2019/03/07(木) 17:53:06.20ID:tQ9sfYe10
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/aspen/008-01-03.html
ttps://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%AD%E3%82%AA%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B9&tag=yahhyd-22&index=aps&jp-ad-ap=0&hvadid=158730956088&hvdev=c&ref=pd_sl_3e8gy852rj_b
https://www.zakka9bei.jp/%E6%81%90%E7%AB%9C/
プラキオザウルスで結構ヒットした
0474名無虫さん (ワッチョイ 1216-09z4)
垢版 |
2019/03/07(木) 18:17:14.14ID:S+tn+1NF0
>>473
ありがとうございます、472です。
そうなんですよね、何か違いがあるのか、
ただの表記の違い(間違い?)なのかな…と思いまして。
「プ」のほうが昔の表記だと書いてあったり、
両方の恐竜が載っているサイトもあって
ttps://netlifehack.com/dinosaurranking/#i-12
ちょっと疑問に感じたのですが…
あまり詳しくはわからないですね
0476名無虫さん (ワッチョイ de62-wQh8)
垢版 |
2019/03/07(木) 19:14:25.32ID:2bc0mZL40
綴りが“Brachiosaurus”なのだから普通プラキオとは読まない
あったとしたら誤植か書き間違いと考えるのが自然だと思う
(「ザウルス」はドイツ語風の読みとして昔の本ではそこそこ使われてたようだが)

>>ttps://netlifehack.com/dinosaurranking/#i-12
これは説明文見る限りプラテオサウルス(Plateosaurus)のことだよねぇ
画像はブラキオサウルス使ってるけど
まあ似た名前だからいろいろ混同したんだろね
0477名無虫さん (スップ Sd52-fHMV)
垢版 |
2019/03/08(金) 07:40:39.77ID:2NNkQArTd
ティラノサウルスに羽毛が生えていたという証拠は無い、
ただ亜種から羽毛が発見されただけ、という話を他で聞きました
本当ですか?
0478名無虫さん (ワッチョイ de62-wQh8)
垢版 |
2019/03/08(金) 16:41:26.92ID:fQUXeiGk0
>>477
ティラノサウルス含む広義のティラノサウルス類(Tyrannosauroidea)は現在30種ぐらいいるとされる
そのうち2004年にディロング(体長2メートル弱)、2012年にユウティラヌス(体長9メートル程度)において羽毛の痕跡が確認された
現状ティラノサウルス類で羽毛の明確な証拠があるのはこの2種だけ

どちらもティラノサウルスより6,000万年ほど遡る祖先的な恐竜なので割と遠縁
ただし「共通祖先の持っていた形質は子孫にも受け継がれているかもしれない」という推論は一応成立する

そして特に、ユウティラヌスのような大型種でも羽毛を持ち得た、という事は重大な発見だった
(※体積が大きいものほど保温性が高まるにも関わらず、このサイズでも羽毛を退化させていなかったから)
その影響もあって、近年はティラノサウルスにも羽毛を生やした復元図が一気に増えた

しかし一方で、もっとティラノサウルスに近い(1,000万年ぐらいの範囲)ゴルゴサウルス・アルバートサウルス・ダスプレトサウルス・タルボサウルスや、
加えてティラノサウルスそのものにおいても、ウロコの痕跡が幾つか見つかっている
従って、進化とともに羽毛を失うようになっていったのではないか?という反論も提出されてはいる
(ただしこれらのウロコ跡も断片的で、体表全体の様子が分かるほどではない)

今はそんなところでまだ明確な決め手はない
だからティラノの復元図を見るたびに羽毛の生え具合がマチマチで混乱したりするが
その辺は監修者の考え方で決めているに過ぎなかったりする
0479名無虫さん (ワッチョイ a767-Bk/n)
垢版 |
2019/03/08(金) 17:22:15.99ID:Eqwa7O7j0
未来人が、ホモ・サピエンスの化石を、
ジャイアント馬場やアンドレ・ザ・ジャイアントやハルク・ホーガンの骨しか持ってなかったら、
背の高い種族だったと考えるか
0480名無虫さん (ワッチョイ 9216-htbK)
垢版 |
2019/03/08(金) 18:36:05.29ID:dBJ/g7uU0
佐藤R乃ちゃん狼に食われて死んだけん今夜お葬式
0481名無虫さん (アウアウウー Sac3-jATk)
垢版 |
2019/03/10(日) 01:08:42.86ID:PmFG9mfMa
ウロコ→羽毛→ウロコには進化しないから、T-rexに見つかったウロコはティラノサウルス科の共通形質。大腿とか背中とかに羽毛が無かったんじゃないかね。
ユウティラヌスに羽毛が無かった部分は参考になるかも。
0482名無虫さん (ワッチョイ 12a2-xajo)
垢版 |
2019/03/10(日) 09:35:47.84ID:EyZxunbg0
最近はジュラ紀の鳥盤類にも羽毛がある種が見つかってるから恐竜は羽毛がデフォで
哺乳類でも巨体ゆえ毛があまりないゾウやサイのように二次的に羽毛がない恐竜も多かったみたいになるのかもね
0483名無虫さん
垢版 |
2019/03/10(日) 09:40:35.54
>>481
そうなんか?
蛇は遺伝子の中に手足の遺伝子が残ってるから、環境次第で手足が生える可能性もあると聞いたが、毛は違うのか?
0484名無虫さん (ワッチョイ df57-ouaW)
垢版 |
2019/03/10(日) 10:28:08.02ID:T14wjyfs0
鱗と羽毛の場合鳥でも両方残ってるし、ニワトリなんか品種によって足でもどの辺まで羽毛でどこから鱗かが違ってるかくらいだから、
どこまでどこまで羽毛が生えてたかなんて進化の過程でもっと頻繁に変化してたんじゃないのかな。
羽毛が進化するのとそれを体のどの辺に生やすかは遺伝子制御的にはかなり別物だからね。
0486名無虫さん (ワッチョイ 16b0-LbCk)
垢版 |
2019/03/13(水) 06:53:10.75ID:xySI+wta0
ドラゴニアン 〜爬虫類人〜
http://y2u.be/jW-fiagQWUo
0487名無虫さん (オッペケ Src7-Dmo1)
垢版 |
2019/03/13(水) 16:01:10.70ID:KUKzn6Etr
毛って色々あるけど、針や角に進化した毛、ペンギンみたいな毛とか持ってた恐竜いたら面白い
0490名無虫さん (ワッチョイ 4f01-Dg0T)
垢版 |
2019/03/31(日) 00:08:34.63ID:fLkxybt10
蛇以外の生物が大量絶滅したら、相手ニッチに進出して、手足をはやすような蛇も出てくるってことじゃね
0493名無虫さん (アウアウカー Sacf-HXSD)
垢版 |
2019/04/03(水) 22:33:08.33ID:0MYdJdjDa
>>490
それがわからん!
進化は基本一方通行で無くなった足は戻ることは無いと言われてるのよな
霊長類が色覚を取り戻したのだって正確には取り戻したのではなく、生き残ってるセンサーの感知出来る波長を拡げただけみたいだし
0494名無虫さん (スッップ Sdbf-rO15)
垢版 |
2019/04/03(水) 23:54:48.49ID:qCyCEWXgd
>>490
蛇は椎骨が300個とかあって、くにゃくにゃ運動に特化してるんだな。そうなると四足は邪魔でしかないから退化した。今さら四脚歩行にはもどれないよ。
0496sage (ワッチョイ c616-YufY)
垢版 |
2019/04/05(金) 19:38:14.47ID:UH98fyvJ0
>>487
普通にモフモフばっかだよ
0497名無虫さん (ワッチョイ a167-umYY)
垢版 |
2019/04/06(土) 20:38:29.40ID:6hkwh3Aj0
>>490
蛇については>>494も言っているようにある意味完成された形態。
陸でも水面でもひじょうに俊敏な動きができる。
とはいえ、他の大型捕食動物が滅んでニッチが開いたりした場合、水中はともかく、
陸上の場合、現状の蛇の形態では大型化するにつれ、動きが鈍くなるなど限界がある。
一定の運動性を確保するため、捨てた4本足を復活させる方向での進化はありそう。
0501名無虫さん (JP 0H8d-3SHH)
垢版 |
2019/04/06(土) 23:37:07.18ID:uHgIFY+CH
ちょっとした規模以上の博物館とかに大体スピノサウルスの歯売ってるけどさ
スピノサウルスって一個体分の全身すら揃ってないじゃん?
あんなに歯ばっかり出土するもんなのかねぇ
0503名無虫さん (ワッチョイ 515c-c04X)
垢版 |
2019/04/07(日) 07:21:05.94ID:9Nq7OpEg0
あと、歯は抜けやすいからな。恐竜の歯は何度も生え変わるし。

あとお土産に多くある北アフリカ産のスピノの歯の化石は
本物じゃなく、本物から型取りしたキャスト、レプリカの場合も多いぞ。
現地にはちょっとした町工場のようなものまであって、住民の方々がせっせと作ってるんだとかw
0504名無虫さん (JP 0H8d-3SHH)
垢版 |
2019/04/07(日) 07:45:32.29ID:F4f6v4G3H
>>502
モロッコ産でエジプティアクスって書いてあるぞ
キャストだったら詐欺になるよなぁ
複製って書いてないし…
0506名無虫さん (ワッチョイ 515c-c04X)
垢版 |
2019/04/07(日) 10:15:10.49ID:9Nq7OpEg0
>>504
ぶっちゃけ、白亜紀半ばの北アフリカにスピノ類が
スピノ1属だけしかいなかったのかもはっきりしないし
(今まで発掘されてるスピノと思しき化石に関しても1属1種だろうって説から
幾つかの属や種が実は混じってるんじゃね?とかいう説まである。
四足説が実は怪しいとか言われてる根拠でもあるが、とにかく、今のスピノ像はまだまだキメラのようだ。
例え同種の化石でも大きさが違うのを混ぜてるんで復元がおかしなことになってる可能性とかまったく否定できないわけで)
「スピノ類の歯の化石」「スピノの可能性が結構ある化石」としか実は言えないと思う。

>>505
木を隠すなら森の中って奴さ。
希少&人気ナンバーワンの恐竜で皆が絶対欲しがるティラノなんかは、
レプリカを本物として売るには無理があり過ぎる。
「こんなに多くの化石が見つかって、沢山売られてるはずがない!」とバカでもわかっちまうからな。

そういやドラえもんののび太の恐竜でティラノの爪化石をスネ夫が自慢してたが、
あれも絶対、レプリカなんだろうなあ。ユタの恐竜公園でパパが買ったお土産とか言ってたし。
0507名無虫さん (ワッチョイ 0104-iMOx)
垢版 |
2019/04/07(日) 10:20:25.28ID:1Gm4KVxw0
一、十、百、千、チーン♪
鑑定士 「残念ながらレプリカです、恐竜公園で売られているお土産品なんですね」
0508名無虫さん (ワッチョイ a1f3-fBaP)
垢版 |
2019/04/07(日) 12:13:45.89ID:yIZ87bKm0
>>506
そもそもあの映画公開時点だとティラノの腕の化石そのものが見つかってなくてアルバートサウルスを参考に復元してたからね
0509名無虫さん (ワッチョイ 0662-ls1E)
垢版 |
2019/04/07(日) 13:12:59.76ID:jS5oLj5u0
学術的には単離歯だけで属や種まで同定するっておそらく不可能に近い事だろうし
(なので歯一本がホロタイプのトロオドンも無効名と言われるようになった)
売ってる歯のラベルっていうのは「その辺の地層で記載されてる恐竜で近い歯を持ってるもの」の名前をとりあえず付けてるんだろうな
実際には名も付いていない近縁種、という事も十分あり得る

「デルタドロメウスの歯」なんかに至っては「北アフリカで出た中ぐらいの獣脚類の歯」という以上の根拠は多分ない
何故なら頭骨が未発見なので同定できるはずがないからだ
0510名無虫さん (ワッチョイ 097b-E0b2)
垢版 |
2019/04/07(日) 13:24:20.54ID:TTrY9+fF0
某日本の恐竜雑誌の企画だったかな
アメリカで行われた体験発掘でティラノの歯を小学生が見つけて
本職の人がn長年やってるけど見つけたことがないのにって言ってた覚えが
見つけた小学生相手に「ここに残れ」ともw
0511名無虫さん (アウアウカー Sa09-MRUf)
垢版 |
2019/04/07(日) 13:53:10.95ID:sPw6nr7Ja
>>497
そんな簡単に手足が戻るなら、脊椎動物にももっと手足が多い種がいてもおかしくないのでは?
指でさえ増えてないし、一度減って増えた例も聞かないけど?
0513名無虫さん (ワッチョイ 515c-c04X)
垢版 |
2019/04/07(日) 17:22:29.73ID:9Nq7OpEg0
>>508
後肢の爪にしてが小さかったし、前肢の爪だろうから
つまるところアルバートサウルスの前脚の爪のレプリカなんだろうな。
0515名無虫さん (スププ Sda2-csnV)
垢版 |
2019/04/07(日) 17:48:46.48ID:+mX9N3god
>>514
手足の遺伝子自体は残ってるので、生やすよりは早いかも
ニシキヘビとかは後ろ足の名残もあったりする

>>513
小さくて何の用途かわからんと言われるティラノサウルスの前脚は、実は化石が出てないの?
アルバート叔父さんから想像復元なの?
0517名無虫さん (ワッチョイ 515c-c04X)
垢版 |
2019/04/07(日) 19:19:26.02ID:9Nq7OpEg0
>>515
今は既に化石が出たはず。
80年代初頭くらいはアルバートサウルスくらいしか大型ティラノ類の前肢化石は発掘されておらず、
そこから頂いてきた復元が多かったようだよ。

だから、本来のより更に小さく復元されてたらしい。
0519名無虫さん (ワッチョイ 515c-c04X)
垢版 |
2019/04/07(日) 21:06:34.90ID:9Nq7OpEg0
>>518
第三の指は小さい骨で事実上、痕跡なんで
筋肉と皮をつけた復元状態では見えなかったと思われます。
つまり事実上は二本指のままです。
0520名無虫さん (スププ Sda2-csnV)
垢版 |
2019/04/07(日) 21:11:57.73ID:R1eqGNjId
>>497
蛇の場合は待ち伏せ型でいけそう
それくらい蛇の頭部の加速度は凄い
0.1秒で約100kmに加速する
恐竜含む爬虫類でこの速度を出せるのはカメレオンの舌ぐらいじゃないかな
首長竜もそうだと思っていたけど、どうもあまり自由に動かないみたいだし

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/042000146/?ST=m_news
実際のところ、実験で2番目に速かった個体はラットスネークで、頭の動きの加速度は274m/s2を記録した。
地球の重力加速度の28倍に相当する。
これは驚異的な数字だ。
自動車なら、停止した状態からわずか0.1秒以下で時速97キロに達する計算になる。
0521名無虫さん (ワッチョイ 0662-ls1E)
垢版 |
2019/04/07(日) 21:19:41.74ID:jS5oLj5u0
https://www.amnh.org/explore/news-blogs/on-exhibit-posts/t-rex-third-claw

アメリカ自然史博物館のコラムでティラノの前足の事を書いてあったんでちょっとまとめてみる

ティラノサウルス・レックスは1905年に命名された後
1908年にとても保存状態の良い追加標本(AMNH5027)が出てきたので
1915年には全身骨格が組み上げられて展示された
ただしこの時点でまだ前足は出ていなかったので、アロサウルスを参考にして三本指で復元されてた

しかしその後、近縁種であるゴルゴサウルスが記載されると(1914年)、前足の指が二本しかない事が判明
それでティラノも二本指ではないかと考えられるようになり、件の全身骨格も1920年代までには二本指に差し替えられた
ただしメディア上での影響は残り、1940年の「ファンタジア」にも三本指のティラノが登場したりしている
(※なお、ゴルゴサウルスはアルバートサウルスのシノニムとされる事もある)

それから時は流れ、1988年発見の「ワンケル」で初めてティラノサウルスの前足が出て、二本指なのが確認された
……って事だから、「のび太の恐竜」が描かれた頃にはティラノの前足と断定できるものはまだ無かったはず

>>518
「ペックス・レックス」や「ワイレックス」だと第3中手骨……つまり中指の「手の平」の部分が残ってる
外見上は親指・人指し指の二本指だけど一応中指の痕跡だけはあるって状態だね
0522名無虫さん (スププ Sda2-csnV)
垢版 |
2019/04/07(日) 21:25:57.14ID:R1eqGNjId
>>521
詳しい解説感謝

しかし、ある意味蛇みたいな進化してますな
大型肉食恐竜は
最大武器である頭部を大型化する+前脚はどんどん小さくなる
0523名無虫さん (アウアウウー Sac5-VrI6)
垢版 |
2019/04/07(日) 21:42:21.26ID:v9rnqwqga
だから存続出来なかった。
小型で前肢を翼に変えた鳥類と真逆。
前肢?あんなの飾りですよ、って訳にはいかなかった。
0524名無虫さん (スププ Sda2-csnV)
垢版 |
2019/04/07(日) 21:56:49.20ID:R1eqGNjId
でも、手足のない蛇は生き残ってるじゃん
白亜紀末の大絶滅を生き残れた理由は、もう運の世界じゃないかな

海の覇者モササウルスなどの恐竜以外も絶滅してるし
0527名無虫さん (アウアウカー Sa09-MRUf)
垢版 |
2019/04/08(月) 07:28:22.47ID:eXsPOuAxa
>>512
まるで何も無い所から生やしたみたいな言いぶりだけど、ヒレが進化したんであって名残みたいな物が再び足になるとは思えないが
必要だから作れるなら指くらい増やす種がいてもおかしくないけど、減る奴しかいないじゃないか
0530名無虫さん (ワッチョイ 515c-c04X)
垢版 |
2019/04/08(月) 14:40:44.12ID:eXmYhR1s0
>>524
生態系上位だったり大型な生物はどの系統だろうと消えてる。
代謝が高いのは猶更。

大型の生物は特に餌等の資源が多く必要で代謝が高いと更に必要。
代謝の高い生物の幼体や若い個体は特に代謝が高いから餌を多く採らなきゃいけず、これもまた致命的。
生態系上位のものは必然的に個体数が少ないのも痛打になる。

恐竜は一掃され、鳥類、哺乳類は言うに及ばず、爬虫類や両生類、魚類でさえ、大型種の大半が消えたという。
生態系を下部から支える植物、プランクトン、無脊椎動物も種や個体の数や生息において大ダメージを受けているのが確認されている。

激減した植物やプランクトンやそれを餌にする激減した小動物で細々と食つなぐことが出来た
小型で、個体数が多い(遠い将来の生態系回復までに生き残れる確率が少しは増える)動物だけが生き残った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況