X



◆◆恐竜総合スレ9◆◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無虫さん (ワッチョイ c357-8Mjq)
垢版 |
2018/08/07(火) 21:23:25.58ID:LRg+2MBv0
9スレ目に突入。引き続き恐竜について語りましょう。

前スレ
◆◆恐竜総合スレ8◆◆
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1527426066/
◆◆恐竜総合スレ7◆◆
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1520568731/
◆◆恐竜総合スレ6◆◆
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1506783645/
◆◆恐竜総合スレ5◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1496831086/
◆◆恐竜総合スレ4◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1489729821/
◆◆恐竜総合スレ3◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1480308203/
◆◆恐竜総合スレ2◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1455810352/
◆◆恐竜総合スレ◆◆
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0023名無虫さん (ワッチョイ ff62-ON65)
垢版 |
2018/08/08(水) 19:57:51.86ID:w4Ue3/g30
>>22
たしかに
モンスターだけじゃなく現実の草食動物のツノやらももちろん敵から守るためにもなるけどほとんどそのために作られてる訳じゃないらしいね。
ほとんどセックスアピールだから戦闘ではあんまり役に立たないらしい。
狩られる確率と子孫繁栄と天秤にかけると子孫繁栄の方が重要なんだろうね。

あんな変な角とかに進化するより逃げ足の速さにエネルギー使う方がよっぽど効率的に思うけどしないセックスアピールなら納得いく。
0024名無虫さん (ワッチョイ ff0a-ucTZ)
垢版 |
2018/08/09(木) 00:14:14.23ID:DB4+ip3k0
角竜の角はロマン
0025名無虫さん (ワッチョイ 9ff0-8FTb)
垢版 |
2018/08/09(木) 06:53:16.41ID:SaST57W60
恐竜が大型化した理由って明らかになってるの?
その因子になる部分さえ満たせば現代の鳥も際限なく大型化するんだろうか?

 ・細胞が変異して成長が止まらなくなった
 ・周囲との競争で大型化のインフレ合戦になった
 ・栄養の供給過多で勝手にデカくなった
 ・重力が小さかったから大きくなれた
 ・現代とは異なる気温によって大型化が加速した
0027名無虫さん (ワッチョイ 073c-iGFr)
垢版 |
2018/08/09(木) 14:40:05.86ID:502oE1jM0
恐竜も翼竜などその他の生物もデカいのはごく一部だからね
昆虫がデカかったのは石炭紀
両生類がデカかったのはペルム紀・三畳紀で
別に何もかもデカかった時代じゃない
0028名無虫さん (スフッ Sdea-MpN5)
垢版 |
2018/08/09(木) 15:03:08.97ID:3dIOUwq9d
>>25
マジレスしていいならするけど
二酸化炭素と酸素が多かったからだよ。
酸素はよく分からないけど二酸化炭素が増えると植物がでかくなって全てがでかくなった。
0029名無虫さん
垢版 |
2018/08/09(木) 15:05:39.23ID:UmvzfeXu
それはそうだ
だが現代よりも巨大な生物が存在できた理由はやはりあるだろう
逆に現代には存在できない理由もある

と言っても恐竜も陸だけで、巨大な翼竜、海凄爬虫類は恐竜ではない
他にもテイタノボアや哺乳類だとメガテリウムみたいな下手な恐竜よりデカい哺乳類もいた

恐竜デカいと言っても一番デカいの哺乳類だけどな
クジラさん
シロナガスクジラなどが巨大化できたのはオキアミのおかげだったかな
0032名無虫さん (ワッチョイ 073c-iGFr)
垢版 |
2018/08/09(木) 17:55:21.46ID:502oE1jM0
中生代は低酸素と高酸素を繰り返してるから
「恐竜時代は酸素が〜」なんて言い方はできないんだがな
0033名無虫さん (ワッチョイ cab2-SkTr)
垢版 |
2018/08/09(木) 21:01:26.56ID:h+7BlEDT0
エネルギーを使わず栄養摂取、長寿で生涯成長し続ける、巨大化の近道。
=高二酸化炭素→温暖化→植物豊富→低代謝→省エネ=低酸素→遅酸化→鈍化→長寿
恐竜の巨大化の理屈は成り立つ。
0034名無虫さん (ワッチョイ cab2-SkTr)
垢版 |
2018/08/09(木) 21:03:07.71ID:h+7BlEDT0
エネルギーを使わず栄養摂取、長寿で生涯成長し続ける、巨大化の近道。
=高二酸化炭素→温暖化→植物豊富→低代謝→省エネ=低酸素→遅酸化→鈍化→長寿
恐竜の巨大化の理屈は成り立つ。
0035名無虫さん (ワッチョイ cab2-SkTr)
垢版 |
2018/08/09(木) 21:03:15.38ID:h+7BlEDT0
エネルギーを使わず栄養摂取、長寿で生涯成長し続ける、巨大化の近道。
=高二酸化炭素→温暖化→植物豊富→低代謝→省エネ=低酸素→遅酸化→鈍化→長寿
恐竜の巨大化の理屈は成り立つ。
0036名無虫さん (ワッチョイ cb57-Qb5F)
垢版 |
2018/08/09(木) 21:10:50.67ID:Gyl6JyXC0
>>32
中生代でも巨大な種が生まれて絶滅してを繰り返してるんだから、
でかいのがいた時は高くて下がったら滅ぶの繰り返しだった可能性はあるんじゃない?
0038名無虫さん (ワッチョイ 073c-iGFr)
垢版 |
2018/08/09(木) 21:23:58.57ID:502oE1jM0
>>36
絶滅サイクルと酸素濃度の関連性は特に見受けられないからねえ
三畳紀末(ワニ形類以外のクルロタルシ類、哺乳形類以外の単弓類、クーラスクス系統
以外の迷歯亜綱と空椎亜綱が壊滅)ジュラ紀末(剣竜類絶滅、旧分類カルノサウルス類
に含まれた多系統の獣脚類が衰退)白亜紀中期の火山活動((マニラプトルとその近縁種
以外の獣脚類やローラシア起源の竜脚類が壊滅)と
ジュラ紀中期のパンゲア分裂(やはり多系統の旧分類古竜脚類に含まれた真性竜脚類
以外の竜脚系類とヘレラサウルス系の古い獣脚類が絶滅)が主なポイントだし
0041名無虫さん (ワッチョイ 1b95-VDz4)
垢版 |
2018/08/10(金) 07:10:35.94ID:l5Yh7sQL0
>剣竜類絶滅
ウエルホサウルス「えっ?!」
パラントドン「えっ?!」

まあ衰退はしたよね…。あとディプロドクス科とかも。
0042名無虫さん (ワッチョイ 1b95-VDz4)
垢版 |
2018/08/10(金) 07:23:06.62ID:l5Yh7sQL0
>>7
ブラキオサウルスは特殊な例です。
二次的に前足が長くなる進化を遂げた。
前足の方が長いのはそう多くない。

あと、この>2のブラキオは少し復元が古い。
近年ではもうちょっと前側に首を低く下げてたとされます。
0043名無虫さん (ワッチョイ 1b95-VDz4)
垢版 |
2018/08/10(金) 07:27:10.55ID:l5Yh7sQL0
白亜紀中期以降もマニラプトル類どころかテタヌラ類ですらない
原始的な獣脚類(広義のケラトサウルス類)のアベリサウルス類が、
どっこい生きてるというか、むしろ本領発揮の時代やろ。

海洋爬虫類や翼竜も何度か変遷していってるよね。
大体、陸地の絶滅イベントとも関係してるだろうけど。
0044名無虫さん (ワッチョイ 1b95-VDz4)
垢版 |
2018/08/10(金) 14:38:45.74ID:l5Yh7sQL0
恐竜の生息した時代の主な絶滅イベント

三畳紀後期初期〜恐竜誕生初期。獣弓類の決定的な衰退、主竜類の覇権確立。
三畳紀後期末〜クルロタルシ類や水棲爬虫類の多くが消滅。恐竜以外の恐竜形類も消滅。恐竜の覇権確立。
ジュラ紀前期末〜竜脚類以外の竜脚形類など三畳紀に栄えたタイプの多くの恐竜の系統が消える。魚竜の発展が鈍化、首長竜の繁栄。
ジュラ紀後期末〜剣竜類など多くの系統が決定的に衰退、あるいは消滅。魚竜の衰退に拍車。翼竜のランフォリンクス類ほぼ絶滅。
白亜紀後期初期〜ジュラ紀以降の大型種を中心にした系統の大半が完全消滅。首長竜のプリオサウルス類と魚竜消滅。翼竜が大幅に衰退。
白亜紀後期末期〜真鳥類を除くすべての恐竜、大型海洋性爬虫類、翼竜が完全に消滅してしまった。
0045名無虫さん
垢版 |
2018/08/10(金) 18:41:39.45ID:CXZ6onN1
恐竜の、陸での覇権確率
ではない?
空は陸の一部としても
海は違う
そして恐竜は海では覇権をとったことはないはず
0046名無虫さん (ワッチョイ 1b95-VDz4)
垢版 |
2018/08/10(金) 20:03:00.18ID:l5Yh7sQL0
そやな…。

ちなみに脊椎動物としての空の覇権はそもそも翼竜が初めての開拓者。鳥類はその衰退に合わせて発展してきた感もあるな。
海の覇権は三畳紀初期に魚竜や鰭竜類といった爬虫類が羊膜類としては初めて開拓して握ってた。

三畳紀は竜弓類というか双弓類が羊膜類としては初めて陸海空の覇権を全て握った凄い時代だったんだなあ。
(しかも空・海に至っては先駆者のいなかった地位)
メディア等での扱いは地味だけどw
0047名無虫さん
垢版 |
2018/08/10(金) 20:47:47.71ID:NeVPCyeI
幅が広すぎかもだが、
陸海空を制し、しかも三つ同時に制したのは爬虫類だけだな

話変わるが、恐竜はオスメスでどちらが大きいのだろう
史上最大最強の生物シロナガスクジラはメスのほうが大きいそうだ
ティラノサウルスはスーをみるにメスが大きい?
猛禽類はなぜかワシもハヤブサもメスのほうが大きくニシキヘビもそう
恐竜も肉食系はそうなんだろうか
0050名無虫さん (ワッチョイ cb57-wXaL)
垢版 |
2018/08/11(土) 14:37:16.11ID:LyCLmPSz0
猛禽類(もうきんるい)は、鋭い爪と嘴を持ち、他の動物を捕食(または腐肉食)する習性のある鳥類の総称、。
獲物を捕まえるための鋭い爪、掴む力が強い趾(あしゆび)、鉤型に曲がったくちばしを持つことが共通の特徴である。
ワシ、タカ、ハヤブサ、ハゲワシ、コンドル、フクロウが代表的である。

なのでハヤブサは猛禽に含まれてますけど。
0051名無虫さん
垢版 |
2018/08/11(土) 15:09:04.27ID:WDxvRUbD
でもって面白いのは
ワシとハヤブサは種がだいぶ違うのにメスのほうが大きいのよ
ニシキヘビとアナコンダもそう

これは大型肉食系爬虫類の特徴?
0054名無虫さん (ワッチョイ cab2-E5g5)
垢版 |
2018/08/11(土) 16:51:36.48ID:XmWjbd200
猛禽類は肉食の鳥(タカ類、ハヤブサ類、フクロウ類)の総称みたいなもんだから系統はあんまり関係ないよ、恐鳥類みたいなもん。

爬虫類とか両生類もそうだけど、種によって肉食草食に関わらず、メスの方が大きかったり、逆にオスの方が大きかったりもするから、オスかメスかを大きさで判別するのは難しそう。
0061名無虫さん (ワッチョイ 5fe8-SkTr)
垢版 |
2018/08/11(土) 23:14:15.92ID:7oJqYtct0
スカンク、タコ、イカ
最近では、人間が合唱をするのは、みんなで一緒に大声を出すことで肉食獣を追い払うのが起源という説もあるけど
0063名無虫さん (ワッチョイ 1b95-IeV5)
垢版 |
2018/08/12(日) 06:39:21.58ID:xMYk8fMP0
シノルニトサウルスの歯に毒腺の跡らしきものが、って説がある。
化石になる際の二次的な変形だという反論もある。
0065名無虫さん (アウアウカー Sacb-6hHq)
垢版 |
2018/08/13(月) 09:03:00.27ID:I09R5F0Da
あのシーンは昔ながらのホラー映画みたいだったからね

ヘビみたいに噛みついたり、霧状にして吐いたり、積極的に攻撃するのもいたかもね
河豚みたいに内臓に毒が溜まってたとかは化石じゃわからないだろうけど…
0066名無虫さん (ササクッテロレ Sp03-K1fa)
垢版 |
2018/08/13(月) 22:30:28.31ID:TpYmdYQEp
インドラプトルとかどうや?
0067名無虫さん
垢版 |
2018/08/13(月) 22:57:31.14ID:Ha/cMP5n
アロサウルス系
ケラトサウルス系
の前足は何のためのあるのだろう

立ち上がる時の支え
攻撃
体の手入れ

どれにも非力でリーチがない
0069名無虫さん (ワッチョイ 1b34-IeV5)
垢版 |
2018/08/14(火) 05:22:46.69ID:gSFju5so0
でかい爪があるのも多かったし、抑えつけるくらいはやってたんだろ。
メガラプトル類もアロ系統らしいしな。一応、今のところは。
ティラノの眷属という異説もあるようだが、少々信じがたい。
0070名無虫さん
垢版 |
2018/08/14(火) 10:42:09.16ID:YdJ3C8jy
>>69
押さえつける…
とてもそんなことができるような太さでも長さでもないと思うが

ティラノ系の小ささが目立つけど、アロ、ケラト系もとても小さくて細い前足です
0072名無虫さん
垢版 |
2018/08/14(火) 12:20:18.38ID:YdJ3C8jy
事実、それで終始する

立ち上がる時の支え
攻撃
体の手入れ
どれにも非力でリーチがない
0073名無虫さん (アウアウウー Sa2f-RDuN)
垢版 |
2018/08/14(火) 14:13:01.91ID:bunyhnd0a
映画版の恐竜スレでは「大型ワニよりティラノの方が咬合力上!何故ならジュラシックファイトクラブで言ってたから!」って喚き散らしてるやつがいるね
0076名無虫さん (ササクッテロ Sp03-K1fa)
垢版 |
2018/08/14(火) 19:46:51.48ID:CNsA4uA7p
>>75
結局こいつは四足歩行なのか二足歩行なのか…
でも器用に前足で魚探したりとかしてたんやろ…?
0077名無虫さん (ワッチョイ 1b34-IeV5)
垢版 |
2018/08/14(火) 23:41:32.40ID:gSFju5so0
>>72
そんなら数千万年も頂点捕食者だったアロサウルス上科で、
時代を経るごとに上肢はティラノどころかアベリ並みとか完全消失とかしてそうなのに、
そうなってねーじゃない。腕が非力でリーチがないなら、あるだけ無駄だったろうに、
なぜ、消えてないどころか、一定の大きさ保ってるんだ?
0078名無虫さん (ワッチョイ 5fe8-SkTr)
垢版 |
2018/08/15(水) 00:33:03.42ID:NpCZrQ9/0
押さえつけるっていうのは、前足だけで相手を動けないようにして、その状態でおいしくいただく、という押さえ方じゃないんだろうな
アロの歯は、ティラノの歯と違って、ナイフのように切れる歯なんだろう
そういう歯を生かした攻撃方法というのはどういう攻撃方法なのか、その際に前足はどう使うのがいいか、というところから考えてみるべきところじゃないか
0079名無虫さん (ワッチョイ cab2-SkTr)
垢版 |
2018/08/15(水) 09:51:39.81ID:O4/nPdwA0
ティラノサウルスの貧弱な前足は爪楊枝(つまようじ)の役割
歯の隙間に残った腐りかけた残肉を掃除する為にある。
0081名無虫さん (アウアウカー Sacb-rnvB)
垢版 |
2018/08/15(水) 15:29:36.22ID:qCke94esa
手のように複数の指を器用に使いこなす事は高度な機能
中生代の爬虫類では無理がある。
使いこなせないで成体に成っても前足が子供の頃の大きさのままなのも納得出来る。
0082名無虫さん
垢版 |
2018/08/15(水) 15:36:03.35ID:frjq/OQj
>>78
なかなか難しいよね
トビヘビの骨見て、こいつが空飛ぶとか想像するのは不可能に近いw

生きてる恐竜を見たかった
0083名無虫さん (ワッチョイ b362-hdxI)
垢版 |
2018/08/15(水) 20:11:10.67ID:US8iYKmn0
ティラノサウルスの腕は骨だけだと細いけど
肉があったらマッチョで敵を殴り倒してたとか、

骨だけ見ても分からないかな
0088名無虫さん (ワッチョイ 9f62-OMzd)
垢版 |
2018/08/16(木) 00:56:08.42ID:7QKy0POe0
パウンドフォーパウンドでモンハナシャコは最強みたいなこと言われてるけど
重くなれば筋力云々で強さも比してアップするわけじゃないから
同じ体重あたり分の数での戦闘力はどうかと。
0091名無虫さん (ワッチョイ 9f62-OMzd)
垢版 |
2018/08/17(金) 14:31:25.64ID:fwdKXTtG0
スピノサウルスってジュラパみたいにナイルワニみたいな顎じゃなくて
アリゲーターみたいなめちゃ細い棒みたいな顎ってまじ?
それならまじまじショックなんだけど
棒で戦えるわけないやん
0095名無虫さん
垢版 |
2018/08/18(土) 13:40:41.00ID:7DIjCdYj
ちょい前のTVで、ティラノサウルスは転倒したら死亡する
だから速く走れない走らない
と言ってたが、
現代のゾウ、サイなどの巨体生物はけっこう早い
ゾウで40kmも、サイで50km

ティラノサウルスと似た構成のダチョウも足が速い
0096名無虫さん
垢版 |
2018/08/18(土) 13:42:05.47ID:7DIjCdYj
蛇が頭を超加速しても脳が潰れてしなないように工夫しているように、
ティラノサウルスもたとえ転倒しても怪我しないようになっていると思う

生物は賢い
0097名無虫さん (ワッチョイ 7be8-Mwiu)
垢版 |
2018/08/18(土) 13:53:13.34ID:CVjeH+J70
転倒したぐらいで死んでいたら、種の存続できないだろうな
亀はひっくり返ったら起き上がれない、みたいな類の話じゃないのか
0098名無虫さん
垢版 |
2018/08/18(土) 14:02:31.32ID:66QxdzPR
>>97
下のTVでの話
羽毛の件も突っ込みどころ満載だったし、転倒したら死ぬもおかしい
けど、一応研究者の発表なんだよねー
イギリスだから自然では生きていけない競走馬の転倒が念頭にあるのかね
野生動物が転倒したら死ぬとか必ず怪我するとか、野生動物舐めてるとしか…



Eテレ 2018年7月21日(土) 19時00分〜19時45分
地球ドラマチック「徹底検証!ティラノサウルス〜最強恐竜の真実〜」
0101名無虫さん (ワッチョイ 7bf0-JoLF)
垢版 |
2018/08/18(土) 18:28:11.97ID:jqWWrD1s0
ガビアルのあの細い顎は魚獲るためらしいけどどうメリットがあるんだ
細い(狭い)と左右の歯両方で魚をガッチリはさめるからってことでいいのか?
0106名無虫さん (ワッチョイ 8b1c-ipLS)
垢版 |
2018/08/18(土) 21:21:00.77ID:ziHZREJe0
Eテレ
2018年8月18日(土) 午後7:00〜午後7:45(45分)
まず、2億7500万年前に生息した史上最大の昆虫「オオトンボ」が登場。大きさは現代のトンボのおよそ5倍!当時、いまより空気中の酸素濃度が高かったため、巨大化することができたという。
また1億年前に生息した恐竜「スピノサウルス」は全長15メートル以上!円錐(すい)状の巨大な歯で、どんな獲物でも捕食した、史上最大の肉食恐竜だ。
さらにスピノサウルスより巨大な植物食恐竜がいたという…(2015年イギリス)

放映が終わってから書き込むなと怒られそうですが、オオトンボ、パラケラテリウム、ケツアルコアトルス、スピノサウルス、アルゼンチノサウルスの話でした。
0109名無虫さん (ワッチョイ 8b1c-ipLS)
垢版 |
2018/08/18(土) 22:58:29.68ID:ziHZREJe0
>>107
再放送はこれですね
Eテレ
8月27日(月) 午前0時00分
地球ドラマチック「史上最大!動物図鑑〜陸の世界〜」

>>108
明日やるのは、
Eテレ
8月20日(月) 午前0時00分
地球の歴史上、最大の動物とは?バスの長さに匹敵するヘビに、ホホジロザメの100倍の重さを誇るサメまで!?水の世界に生きる、巨大動物をランキング形式で紹介する!
まずは2700万年前に存在した史上最大の海鳥「ペラゴルニス」を紹介。開帳時の翼の長さは7メートル以上!巨大な翼を操りながら滑空し、
海の獲物を捉えていたという。また6千万年前に存在したヘビ「ティタノボア」は全長13メートル以上!1トンを超える体重を支えるため、主に水中に生息した。
いかにして獲物を仕留めたのか?ほかには「プリオサウルス」や「メガロドン」そして史上最大の動物が登場…(2015年・英)。
0111名無虫さん
垢版 |
2018/08/19(日) 00:22:54.47ID:aWOZW09T
>>109
感謝
テイタノボアが出るとあっては見るしかない
0112名無虫さん (ワッチョイ cb34-QxOT)
垢版 |
2018/08/19(日) 06:51:25.54ID:exBAa7uZ0
>そして史上最大の動物

…どうせシロナガスでしょうよ。
長さはともかく、体重じゃいまだにアレ超えるのが確実な動物いないしな。

生物の範囲なら植物とかで余裕超えできるがね。
0115名無虫さん (ワッチョイ cb34-QxOT)
垢版 |
2018/08/19(日) 19:26:28.72ID:exBAa7uZ0
>>113
残念ながら、体長で10メートル代に留まる感じで
でかいことにはでかいんだが、やっぱ最大のクジラ並みじゃなかったようだ。
三畳紀の魚竜が匹敵しそうだが、何分、断片的で全貌がはっきりしない。

しかし、やはり渡辺徹の声がこの手の番組にはしっくりくるな。
ナイジェルのDVDも全部、この人でやってほしかったぞお。
0117名無虫さん (スッップ Sdbf-Q4Zm)
垢版 |
2018/08/20(月) 00:36:19.81ID:c8hUbMI/d
>>97
地球ドラマチックの亀回で
アフリカの大きな陸亀はひっくり返って1時間で戻れないようだとまず死ぬってのやってたな
0119名無虫さん
垢版 |
2018/08/20(月) 20:31:18.88ID:T6IF0qpP
ジュラ紀〜白亜紀をよく恐竜時代と言うけど、
正確には爬虫類の時代、竜類の時代だよね
陸は恐竜最強だけど、空は翼竜、海は首長竜とウミトカゲのモササウルス
最大のワニ、カメもいた
モササウルスもヘビ、トカゲの仲間
正に竜類の時代
0120名無虫さん
垢版 |
2018/08/20(月) 20:36:01.14ID:T6IF0qpP
>>119続き
恐竜があれほど栄えたのは、他の爬虫類と違って恒温動物で活発だったーという説を言う人もいるけど、

実際は空は翼竜で海は魚竜は首長竜にウミトカゲが支配
ワニもカメも史上最大のものがいた
他の爬虫類も大繁栄してた
他の爬虫類は恐竜と違って鈍重なはずなのにどうやって恐竜を空と海から退けたのだろう
0121名無虫さん (アークセー Sx8f-QrA6)
垢版 |
2018/08/20(月) 20:51:27.25ID:MOZZzqb4x
この恐竜の造形は忠実に出来てるのでしょうか?

https://youtu.be/m_oV_iXucTM
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています