X



◆◆恐竜総合スレ9◆◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無虫さん (ワッチョイ c357-8Mjq)
垢版 |
2018/08/07(火) 21:23:25.58ID:LRg+2MBv0
9スレ目に突入。引き続き恐竜について語りましょう。

前スレ
◆◆恐竜総合スレ8◆◆
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1527426066/
◆◆恐竜総合スレ7◆◆
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1520568731/
◆◆恐竜総合スレ6◆◆
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1506783645/
◆◆恐竜総合スレ5◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1496831086/
◆◆恐竜総合スレ4◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1489729821/
◆◆恐竜総合スレ3◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1480308203/
◆◆恐竜総合スレ2◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1455810352/
◆◆恐竜総合スレ◆◆
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0123名無虫さん (アークセー Sx8f-QrA6)
垢版 |
2018/08/20(月) 20:58:10.96ID:MOZZzqb4x
>>122
そうなんですね!
海外の掲示板にも意見を聞いてきます。
ありがとうございました!
0124名無虫さん (ワッチョイ db57-Rbm/)
垢版 |
2018/08/20(月) 21:01:16.34ID:+fRNE0kx0
>>117
地球ドラマチックだったかは覚えてないんだけど、多分ケヅメリクガメだよね。
雄同士の争いは押し合いへし合いして相手をひっくり返そうとする。
不利になった方はひっくり返される前に逃亡するんだけど、運悪くひっくり返されてしまうと
起き上がれずに衰弱死してしまう事が多いとか。
0126名無虫さん (ワッチョイ 9f2b-WAjm)
垢版 |
2018/08/21(火) 09:29:13.63ID:Mqv8at1m0
映画版の住人はジュラシックパークばかり見てるからティラノサウルスよりマンモスが強い事を認める事が出来ない
0127名無虫さん (アウアウカー Sa0f-i/lj)
垢版 |
2018/08/21(火) 13:37:34.03ID:KtKWG4b3a
そういえば昔の図鑑
どうしてブロントサウルスは陸上でブラキオサウルスは水中で生活してたみたいな記載になってたんだろう?
ブラキオサウルスの頭のシュノーケル説のせい?
0128名無虫さん (ワッチョイ 5b3c-ch4n)
垢版 |
2018/08/21(火) 16:56:41.24ID:R2jJKEBT0
>>43
すまんw
マニラブトルとテタヌラを間違えたのと
竜脚類同様ローラシアのと限定しとくの忘れてたw
確かに旧・西ゴンドワナのアフリカ南米ではそいつら大繁栄してたね


>>44
ジュラ期末期にはプレシオサウルス類も絶滅してたかもしれない
白亜紀の首長竜は短首の鰭脚目からの収斂進化種説があるから
0129名無虫さん (ワッチョイ 5b3c-ch4n)
垢版 |
2018/08/21(火) 17:03:09.54ID:R2jJKEBT0
>>88
節足動物は大きくなると外殻が脆くなるという致命的欠陥あるからなぁ
それでもシャコみたいな甲殻類はエラ呼吸だからまだマシで
地上性だと大きくなればなるほど気孔が多く必要になってもう外殻として
なりたたなくなる
石炭紀初期には気管を持つ地上節足動物もいたんだけど、当時の濃密な
酸素濃度の元では気孔が少なくてもすんだので、無駄な器官としてむしろ
足手まといになり淘汰され
石炭紀の異常な酸素濃度が収まった後には地上では極端に大きい節足
動物は生きられなくなった
0130名無虫さん (ワッチョイ 5b3c-ch4n)
垢版 |
2018/08/21(火) 17:10:11.18ID:R2jJKEBT0
>>120
恐竜類が一気にニッチ拡げたのはクルロタルシ等の他の主竜類が壊滅した時だから
その頃には空は翼竜に、海は魚竜や原始的鰭竜類にすっかり抑えられていて付け入る
隙がなかったんじゃね
あと翼竜は少なくとも前期タイプの嘴口竜類は鈍重どころか恐竜よりも敏捷だろ
0131名無虫さん (ワッチョイ eb62-dg8D)
垢版 |
2018/08/21(火) 17:27:41.76ID:8XiFkQaW0
>>121襲われてるお客さんは、実はスタッフさんで、
怖そうな演技をして見せてるのかな
0132名無虫さん (ワッチョイ 5b3c-ch4n)
垢版 |
2018/08/21(火) 17:47:26.18ID:R2jJKEBT0
>>127
シュノーケルは後付
まず最初に、推定体重量る時に系統樹では(偶然にも)現生爬虫類で一番近いけど
体形がまるで違い水棲で比重の重いワニを参考にするという
後知恵でなくてもアホとしか言いようのない過程で出された数値が一人歩きしてた
せいで、重すぎて水中でない立てないなどといわれてた
気嚢や空骨も知られてなかったしね(こっちは仕方ないけど)
0133名無虫さん (アークセー Sx8f-QrA6)
垢版 |
2018/08/21(火) 18:12:32.60ID:3yWD1Uh8x
>>131
仕込みではなさそうでした。
あと海外のRedditに投稿したらやはり
結構反響ありました。
0134名無虫さん (ワッチョイ 9f62-OMzd)
垢版 |
2018/08/21(火) 21:51:26.86ID:FUDo4xiP0
ティラノサウルス
アロサウルス
アクロカントサウルス
スピノサウルス
カルカロドントサウルス
ギガノトサウルス
マプサウルス
シアッツ

以外に最大クラスの肉食っている?
0135名無虫さん (ワッチョイ cb34-QxOT)
垢版 |
2018/08/21(火) 23:34:45.30ID:r7D9zccZ0
>120
翼竜は恐竜の兄弟分みたいなもので系統的に凄く近い活発な動物だよ。

あと恐竜というか主竜類は胎生を獲得できなかったっぽいのが
水中活動を妨げられた一因かもな。

魚竜とかの大型水棲爬虫類は恒温性かそれに近い仕組みを備えていたのでは?
とかと最近では唱えられてる。実際、現生のマグロやオサガメなんかは
恒温性に近い状態を保つ身体の仕組みを獲得している。
0136名無虫さん
垢版 |
2018/08/21(火) 23:38:55.53ID:Yf+f+Tvm
>>135
海の覇者モササウルスは、ヘビ。トカゲの仲間だけど、ヘビ、トカゲよりも古いのだがw
0137名無虫さん (ワッチョイ cb34-QxOT)
垢版 |
2018/08/21(火) 23:43:38.50ID:r7D9zccZ0
モササウルス類なども完全にオオトカゲとかヘビに近いトカゲの壱系統に過ぎないんだが、
水中という身体の熱を恒常的に奪われやすい環境で極めて活発に、それも温暖な時代とはいえ世界中の海で活動してた様子だし、
(それこそ鳥や哺乳類のような完全な高い代謝を伴う恒温性じゃないにせよ)
二次的に体温を保ち、活動を活発に行うための特殊な身体の構造を獲得してた可能性も結構ありそうだ。
0138名無虫さん
垢版 |
2018/08/21(火) 23:43:42.86ID:Yf+f+Tvm
恒温で活発で優れていた恐竜は滅び、
恒温で活発で優れていたらしいモササウルスも滅んだ

ああ、でも鳥の先祖や哺乳類は生き残ってる
恒温で活発だから滅んだわけではないのよねw
0139名無虫さん (ワッチョイ cb34-QxOT)
垢版 |
2018/08/22(水) 00:03:10.99ID:qSJjuNA+0
生態系でどこを占めてたか、
身体の大きさは?繁殖率は?種の多様性は?個体数は?
等々いろんな要素が絡んでるものさ。

まあ、哺乳類と鳥類も無傷じゃなかったわけで。
たまたま生き残れたというか条件に恵まれたんだな。

極端な例だけど、ある地域のある種の恐竜の個体群の100匹中99匹が死んだら、
その恐竜の個体群はまずアウトだが、同じ地域のある種の哺乳類の個体群の1万匹中9900匹が死んでも、
100匹も生きのびてて、個体群は復活できるかもしれないわけだ。

死亡率が同じ&死んだ個体の数はむしろ多くても、個体群が生き残れる可能性はずっと上。
身体が小さくて個体数が大きいってのはそんだけお得なことだ。
(これを個体の数じゃなく種の数としても、同じことが言える)
0140名無虫さん (アウアウカー Sa0f-bx+b)
垢版 |
2018/08/22(水) 08:25:19.03ID:qkjZdaeja
沖縄のマングースも、ハブ対策で20匹くらい放ったら、今や数万匹だもんね。

白亜紀末期に生態系がガラリと変わったのだから、それまで細々と生きていた種が爆発的に増えても不思議はないです。
0141名無虫さん (ワッチョイ cb34-QxOT)
垢版 |
2018/08/22(水) 09:32:12.43ID:qSJjuNA+0
>>134
タルボサウルスとズケンティラヌスは?どっちも12メートル位はあったとされて、
ティラノとほぼ同等のでかさだぞ。

カルカロドントの眷属のティラノティタンもお忘れなく。
(しかしすげえ名前だな…有名どこの名前を二つ合わせてるとか)

アロサウルスはサウロファガナクス、エパンテリアスを内包してるとみていいわけね?
(これらはアロサウルス属だって説も強い)

トルボサウルスなんかも相当大きかったようではあるが化石が少なくてようわからん。

こうしてみると獣脚類でとりわけ巨大だったのは
メガロサウルス類(スピノサウルス類を含む)、アロサウルス類、ティラノサウルス類
にほぼ限定されてる感じだな。

これに準ずるサイズだと多種多様な系統で出現してて、枚挙にいとまがないほどだが。
0142名無虫さん
垢版 |
2018/08/22(水) 09:40:03.37ID:c4+Gg2vh
12、3mが肉食恐竜の物理的限界ないし自然環境でのバランスなんだろうねー

いまでもティラノ最強説なのは、初期からの発見恐竜、あのアメリカからの発掘、なんといっても頭も大きくがっしりした骨格筋だからだろうな

アロサウルスなどはティラノサウルスに比べるとかなり華奢だもの
0143名無虫さん (アウアウカー Sa0f-i/lj)
垢版 |
2018/08/22(水) 10:51:12.72ID:EPX9kCuga
>>132
それだとブロントサウルスが陸上生活だと言われてたのは何故なの?
同じように身体が重くて陸では立てないとか言われてもおかしくないような
0144名無虫さん (アウアウウー Sa4f-WAjm)
垢版 |
2018/08/22(水) 13:44:42.72ID:AJD7/0fba
>>142
恐竜はまだ1000種ほどしか発見されてないけど、生息期間から判断すると最低20000種はいたと言われてるよね
ティラノより強い肉食恐竜がいたかもしれないけど、白亜紀末にいたティラノ、トリケラ、アンキロなんかはやっぱり進化のある種の頂点というか、別格なきがする
0145名無虫さん (ワッチョイ cb34-QxOT)
垢版 |
2018/08/22(水) 16:51:36.87ID:qSJjuNA+0
>>143
ブロント(アパト)も水中に潜む水陸両用恐竜と思われてたよ。
というか大型竜脚類全体がね。
これが否定され始めたのが恐竜ルネッサンスからだ。
だから、それまでの、特に20世紀前半の恐竜絵画だとブロントとかは
水中に半身を沈め、背中や首を水面より上に出してるような構図がとても多い。
0147名無虫さん (ワッチョイ 0adc-wF79)
垢版 |
2018/08/23(木) 01:38:33.20ID:wjO4DXi60
>>139 羽毛恐竜以外の小型恐竜は、大型種の子供にニッチを奪われて滅んだとも考えられているくらいだから、
生き延びた哺乳類って現生哺乳類最小クラスのトウキョウトガリネズミほどの大きさだったのかも
https://ikilog.biodic.go.jp/Rdb/zukan/?_action=rn009 写真はイメージですw
これだけ小さければ、いかに恐竜の子供と言えど、隙間に入った哺乳類は捕まえられないはず
0149名無虫さん (ワッチョイ 2a2b-5pNb)
垢版 |
2018/08/23(木) 23:06:39.83ID:eqQLprxv0
子供時代にジュラシックパークから入ったアラサー恐竜オタからすると未だにラプトル系列の風切羽が受け付けない
シュッと生えてたならまだいいけどホステスの扇みたいなカラフルなのは本当勘弁
ダコタラプトルの発見当初、「ジュラシックパークラストみたいに、ティラノと同時期にいた巨大なラプトルがいたんだ!」と歓喜したけど、その後に腕から羽毛跡が見つかったと聞いてショックだったわ
0151名無虫さん (ワッチョイ 2a3e-DHfP)
垢版 |
2018/08/24(金) 05:48:21.35ID:QT+MS92V0
ドロマエオサウルス類が鳥類に近縁なのは70年代から言われるようになってたことではあり
バッカーが86年の恐竜異説で既に毛むくじゃらのデイノニクスを描いているように
羽毛の存在もある程度予見されてはいたのだよね
まあJPの世界ではあれがヴェロキラプトルなんだってことでいいと思うけど
0152名無虫さん (ワッチョイ 713c-2jl/)
垢版 |
2018/08/24(金) 18:30:27.20ID:if6PMi+X0
つかジュラシックパーク一作目の時点で
ヲタからは恐竜の造形がトカゲっぽくて古臭いとか言われてただろ
0154名無虫さん (ワッチョイ 713c-2jl/)
垢版 |
2018/08/24(金) 20:13:29.80ID:if6PMi+X0
恐竜関係の本で売れてたグレゴリー・ポールとかバッカーとかがすでに
羽毛恐竜を書いてたからね
実際に発掘されて新説から定説になったのはもっと後だけど、既に証明
されたかのような勢いだった
ただ当時はそういう意見を素人ファンが交わす場所がなかったから(パソ通は
あったがまだまだマイナー)
同じ趣味の数少ない友人と愚痴ることしか出来なかった
0155名無虫さん (アウアウカー Sad5-DX3h)
垢版 |
2018/08/24(金) 20:40:50.47ID:+bZo5dDca
当時にキジみたいなラプトルとか出しても誰も恐竜の映画だと思わないだろうし、仕方ないだろうね
なんか海外の専門家みたいな奴も恐竜を見に来てる客も怒った巨大なニワトリのような恐竜を見たら満足しなかったでしょうねとか言ってた
ただトカゲみたいな舌をチラチラさせるシーンはカットさせたみたいだし、当時としては精一杯だったのでは?
ティラノサウルスの足の速さがシリーズで変わったり、動いてないのが見えないみたいな変なところはあったけどね
0156名無虫さん (ワッチョイ ea2d-fHzT)
垢版 |
2018/08/24(金) 21:29:21.64ID:uGZQaCeD0
ジュラシックパークは欠損してる遺伝子は他の爬虫類、両生類の遺伝子入れてる設定だし、大きさが違うとか羽がないってのはその遺伝子の影響って事で…
0157名無虫さん (ワッチョイ 9eb3-3NNl)
垢版 |
2018/08/24(金) 22:22:22.95ID:GOaEHsro0
http://webmagazine.gentosha.co.jp/kobayashiyoshitsugu/vol297.html
これ読んでて思ったんだけど、『“超肉食恐竜(Hypercarnivory)"である』って訳おかしくない?
Hypercarnivoreって、栄養源の70%以上を肉に頼る食性を指す単語だよね
『ただの肉食恐竜ではない』みたいな、何かの超越的意味合いは全く含まれないと思うんだけど…
ヘビもHypercarnivoryらしいし

最近、ティラノサウルスは肉食恐竜じゃない!超肉食恐竜なんだ!みたいな言い回しをよく見るけど凄いモヤモヤする
肉食を超越したってどういうことよ
0160名無虫さん (ワッチョイ 0adc-wF79)
垢版 |
2018/08/25(土) 00:20:46.50ID:wmIV0W4Z0
腐肉食をほとんどやってない!とミスリードしたいのかな
実際誰も目撃してはないんだけど(そりゃそうか)
腐肉食を生きた獲物を襲って食べる行為より下に見るような偏狭な視点を、科学者なら持ってはいないとは思いたいけど....

>>155 羽毛ラプトルを出してたら「セサミストリートかよ!」とブーイングだったかなw
0161名無虫さん
垢版 |
2018/08/25(土) 08:40:07.18ID:iW4WHBHV
>>160
ゴッドハンドとゴッドハンドを全力で擁護するような連中が、科学者だぞ
0162名無虫さん (ワッチョイ ed34-wF79)
垢版 |
2018/08/25(土) 12:26:07.71ID:SEP8wA750
極論乙
0164名無虫さん (アウアウカー Sad5-DX3h)
垢版 |
2018/08/26(日) 00:29:41.72ID:ZJaT3AxEa
欧米とアジアでは言語が違うからな〜
カタカナでなんとかサウルスとか言えるだけ日本語の方が中国語よりましな気がする
0166名無虫さん (ワッチョイ 2a3e-DHfP)
垢版 |
2018/08/26(日) 07:47:58.70ID:u8B5ZQ8w0
例えば「巨大なイクチオサウルスが発見された」って記事があって
原語を確認してみるとIchthyosaurと書いてある
Ichthyosaurusは属名でIchthyosaurは「Ichthyosauria(魚竜類)の一種」を指す言葉なんだが
日本語でこの辺の訳し分けが確立していない

あるいはTyrannosauroideaとTyrannosauridaeで指し示す範囲の広さが全く違ってくるけど
訳するとどっちも「ティラノサウルス類」になったりする
どうにか区別しようとすると未だにリンネ式表記を便宜的に借りて「上科」「科」にしておくぐらいしかない
さらに一般メディアだとそれすら通じにくいのでこれまた「ティラノサウルス」でまとめられることすら有る

結局、日本みたいな非ヨーロッパ言語圏だと用語自体を訳してしまうから
「それが原語だと何に当たるのか」を理解しないといけない分だけ手間が増える
やっぱりこれハンデだよなあって
0168名無虫さん (アウアウカー Sad5-DX3h)
垢版 |
2018/08/26(日) 10:18:20.59ID:ZJaT3AxEa
>>166
ごめん、勘違い!
綴りが違うから見ればわかるのと、同じ単語になるから調べないとわからない違いね!
やっぱり並記するしかないんかね
0169名無虫さん (ワッチョイ ed34-wF79)
垢版 |
2018/08/26(日) 10:22:00.38ID:CZ0Ba3YE0
まあクルロタルシなんかはちゃんと意訳してやれよとかは思うが。
鰐竜類とでも…。

なんとか類ってのはその点、一応は便利だな。
より大きな「形類」というのも近頃はよく目にするようになった。
0174名無虫さん (アウアウカー Sad5-DX3h)
垢版 |
2018/08/26(日) 22:46:13.31ID:ZJaT3AxEa
>>172
そもそもそれを表す漢字が無い場合にそのままカタカナで日本語にしちゃう場合もあるし、それこそ漢字がどうかは重要じゃない
とはいえ綴りの細かい差を表すのに適した言語がじゃないのも確か
0175名無虫さん
垢版 |
2018/08/27(月) 00:07:41.55ID:NO/t2hpi
>>171
感謝です
先週のもここでの情報でゲットできました
0176名無虫さん
垢版 |
2018/08/27(月) 00:14:42.42ID:NO/t2hpi
>>109
ティタノボアの締め付ける力は16トン
イリエワニ噛む力が1.2トン
ティタノボアは存外に強い
0178名無虫さん (ワッチョイ fd62-JGzm)
垢版 |
2018/08/27(月) 06:50:31.11ID:q2MBEJvw0
age
0179名無虫さん (ワッチョイ ed34-wF79)
垢版 |
2018/08/27(月) 18:05:12.64ID:ynsH721+0
放送されたスピノの4足復元にやっぱ違和感が…。
もうちょっとだけ後肢または前後両方の肢は太く、長かったんじゃないか?
あるいは頸を短くすべきか?どっちにしろ長い体躯、並みのスピノサウルス並みの長めの頸
などのままの巨大な体躯に対し、あまりにも脚が貧弱すぎる。
あれで歩けるのか?と。水辺に適応し、ああいう体型だ!とかいうイブラヒム説が正しいなら
ワニ、原鯨類、トドみたいに「もはや陸では歩けず這ってた」とかのほうが自然な気がするわ。
0181名無虫さん (ワッチョイ faf0-axIE)
垢版 |
2018/08/27(月) 22:22:03.80ID:tLHKNuqn0
基本的に重心が後ろにある生物は存在しないよ
常時後ろ向きに歩くのならあり得るかもしれないけどね
スピノは違うでしょ?w
0184名無虫さん (アウアウカー Sad5-DX3h)
垢版 |
2018/08/28(火) 01:40:37.23ID:/Cmg13f7a
>>183
逆に「歩行」の何処を見て重心方向にしか歩けないと思ったんだろう?
スピノの歩行は昨日の画像では所謂ナックルウォークという歩き方だった
あれを見て前に進むなら前足に重心が乗ってるという根拠がイマイチわからない
0186名無虫さん (ワッチョイ 3562-QcHd)
垢版 |
2018/08/28(火) 16:43:13.64ID:Zk3AhOSZ0
動力が無いのに歩く玩具は重心の方向に歩いてたと思う
0189名無虫さん (ワッチョイ 2a62-/wMa)
垢版 |
2018/08/29(水) 00:53:54.74ID:kVZg1g2D0
ティラノサウルス
筋力B俊敏さE耐久力BスタミナD足の速さE
攻撃方法=噛み砕き

アルゼンチノサウルス
筋力C俊敏さG耐久力SスタミナE足の速さG
攻撃方法=ムチ

シャントゥンゴサウルス
筋力A俊敏さC耐久力AスタミナC足の速さD
攻撃方法=体当たり
0190名無虫さん (ワッチョイ 2a62-/wMa)
垢版 |
2018/08/29(水) 00:59:24.35ID:kVZg1g2D0
アロサウルス
筋力B俊敏さC耐久力DスタミナC足の速さD
連携○
攻撃方法=切り裂く

脅威度A
単体実践戦闘力B
タイマン式戦闘力=C
0191名無虫さん (ワッチョイ 457b-vl9i)
垢版 |
2018/08/29(水) 01:13:18.43ID:jc/XRXMk0
こないだシロナガスクジラの子供が打ち揚げられた時も
シロナガスクジラは地球始まって以来最大の生物だってニュースで言ってたけど
アルゼンチノはそれ以上なんだよな?
0192名無虫さん (ワッチョイ ed34-wF79)
垢版 |
2018/08/29(水) 05:32:09.67ID:ZwxCdoub0
いや、体長はともかく、体重では上だ。
つーか水中生物だから、アンフェアなんだがね。

ついでに言うと生物では最大でもなんでもない。
樹木ではもっと重くて大きいのがザラだし、
菌類なんかも時に、森林の広範囲が「一個体」の菌糸に覆われてたりする。
0196名無虫さん (ワッチョイ 713c-2jl/)
垢版 |
2018/08/29(水) 16:08:59.52ID:jQg4Whia0
>>169
現行の和語は直訳の脛距類だな
昔は日本語の古生物学用語をそのまま拝借していた中国が
最近は潜竜(コリストデラ類)泳竜(モササウルス類)なんていいセンスの訳語を生み出してる
古生物研究に関しては完全に中国に抜かれた感じ
0198名無虫さん (アウアウカー Sa61-7aPP)
垢版 |
2018/08/30(木) 10:14:24.01ID:EFXO/do2a
いままでの巨大動物見てると、やっぱり内部に骨格のある脊椎動物が大型化しやすいのかな?
節足動物は無理としても軟体動物は巨大化の可能性を残してるんだろうか?
0199名無虫さん (ワッチョイ a33e-Kqke)
垢版 |
2018/08/30(木) 10:14:28.28ID:SAfbe4O90
きのうのBSプレミアム良かったな
むかわ竜の骨格さらに増えてて壮観だった
もう8割ぐらい行ってるんじゃない?
0200名無虫さん (ワンミングク MMa3-Oaw6)
垢版 |
2018/08/30(木) 13:10:20.49ID:8KfVLcgPM
>>198
軟体動物はそもそも骨格がないから、陸上で巨大化するのは無理だろうね。
水中で大型化してるのは頭足類だけど、ダイオウイカ、ダイオウホウズキイカ等でもせいぜい10m前後?
頭足類は筋肉で体を支えて、動かしてるけど、30m級までの巨大化に際して、この筋肉の構造的な限界があるのだろうか?
0201名無虫さん (ワッチョイ 83f0-ZtIo)
垢版 |
2018/08/30(木) 16:30:46.34ID:MPoONTYX0
生き物って同じカロリー得るにしてもエネルギー効率とかどうなってるんだろうってちょっと気になる
類ごとで大まかにグラフ化したりできないかな?
0202名無虫さん
垢版 |
2018/08/30(木) 17:38:24.23ID:apaJtFiL
>>200
大きさの限界は、
物理的な限界とエサの問題だろうな

最近、歯クジラでエサを千切って食べるのはマツコイとシャチとあと1種ぐらいと知った
他のイルカは全て丸呑み
サメは小さくても千切って食べるのに
イルカはなぜにそうなったのか不思議

モササウルスがあんなに大きくなったのはそれほど知能ないので群を作らないから単独で獲物をしとめるために大きくなったのか、大型のエサが豊富にあったからか
0203名無虫さん (ワッチョイ 6562-QDks)
垢版 |
2018/08/30(木) 21:07:56.33ID:FPRWJRQx0
イカは頭の中に骨があるし
0205名無虫さん (アウアウカー Sa61-7aPP)
垢版 |
2018/08/31(金) 07:26:29.91ID:InpImL+Ia
巨大化じゃなく知的生命体になるんじゃなかった?
地上じゃなくて海でもいいなら、クラゲの仲間が巨大な群れを作るみたいなネタもあったような気がするけど、ああいうのは巨大化とは違うよね?
やっぱり恐竜は時代がよかったのかな
0207名無虫さん (ブーイモ MMd9-jmeB)
垢版 |
2018/08/31(金) 13:59:13.45ID:uz4mAL2qM
なんで近年日本では化石が見つかりだしてるんですか?
ドラえもんだと、昔は海だったから見つからないと言われてたのに
0208名無虫さん (ワッチョイ b534-J7KC)
垢版 |
2018/08/31(金) 15:34:50.99ID:LzJSchI90
>207
日本列島の多くの地域が中生代には海だったのは確かだが
大陸の一部だった場所が少しはあって、そこで出来た地層の研究がすすんだからだよ。

ちなみに藤子F先生の晩年時(90年代半ば)には既に恐竜の化石が出てたから、
先生はそれをネタに日本の恐竜のネタをドラえもんでやりたかったのでしょうが、
健康上の問題でそれに至れなかったんだな。
0209名無虫さん (ワッチョイ b534-J7KC)
垢版 |
2018/09/02(日) 10:49:19.59ID:Nbc6znxi0
20年ばかり発見がはやかったらのび太の恐竜でのピースケはフクイサウルスだったのかもな。
最初に発見された恐竜のひとつであるイグアノドンの仲間で
草食で大人しく、アニメでの相棒役にもぴったりと充分な経歴だろうし。
0212名無虫さん (ワッチョイ b534-J7KC)
垢版 |
2018/09/02(日) 13:07:36.60ID:Nbc6znxi0
ドラミのハロー恐竜キッズっていう中編映画があるんだが
ここだとマイアサウラのマイスケってのが出てきて、
ピースケのようなメインゲストになってる。

藤子F先生のご存命時に作られたこともあり、
鳥=恐竜の子孫だということが既に紹介されてるなど、恐竜愛にあふれた一作だった。
0214名無虫さん (ワッチョイ cd3c-/omd)
垢版 |
2018/09/03(月) 15:34:44.45ID:Hq/Tp6/Z0
>>208
まあ鵡川竜なんかは地層的に海に流れ着いた死体が埋まったものらしいけどね
あのあたりはモササウルス類の化石の宝庫
0215名無虫さん (ワッチョイ cd3c-/omd)
垢版 |
2018/09/03(月) 16:28:58.01ID:Hq/Tp6/Z0
>>204
>>206
「フューチャー・イズ・ワイルド」だな
正確には「アフターマン」のドゥーガル・ディクソンを監修に迎えたテレビ番組
とその書籍版
陸上イカは脊椎動物マニアのディクソンは余りタッチしてないかもしれない
本当の「アフターマン」の続編「マンアフターマン」は「アフターマン」や「新恐竜」
が版元変えて出版され続けるのを尻目に初版で消えた黒歴史w
0216名無虫さん (ワッチョイ b534-J7KC)
垢版 |
2018/09/04(火) 20:37:08.11ID:H3J/J0wv0
マンアフターマンはひたすらに暗い&グロイからな。
遺伝子改造した生物(人間)による新生態系とか
ナウシカみたいだよね。オチも強烈だし。

ディクソンによるポストアポカリプスだよなー。SF色が最も強いともいえるか。
0217名無虫さん (ワッチョイ 1562-SDyf)
垢版 |
2018/09/04(火) 21:00:32.21ID:EHekVV8Z0
そういや、アフターマンもフューチャー・イズ・ワイルドも昔TV番組で映像化されたな。
マン・アフターマンは絵的に無理でも、新恐竜は映像でみたかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況