X



◆◆恐竜総合スレ8◆◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無虫さん (ワッチョイ 6b57-+F+o)
垢版 |
2018/05/27(日) 22:01:06.86ID:MItEgsZe0
いつの間にやら8スレ目。引き続き恐竜について語りましょう。

前スレ
◆◆恐竜総合スレ7◆◆
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1520568731/

◆◆恐竜総合スレ6◆◆
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1506783645/
◆◆恐竜総合スレ5◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1496831086/
◆◆恐竜総合スレ4◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1489729821/
◆◆恐竜総合スレ3◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1480308203/
◆◆恐竜総合スレ2◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1455810352/
◆◆恐竜総合スレ◆◆
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1326013631/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0263名無虫さん (ワッチョイ 7ff5-fJsd)
垢版 |
2018/06/22(金) 01:04:49.36ID:Z/iajOI+0
>>262
1tの咬み力があるワニでも30kgの力で身動き出来ない。
ワニは噛む力は強いが開く力は弱い。
だからワニの習性を知り尽くす人間は素手でワニを自由にできる、人馴れする事がないワニを操るショーもアチコチに存在する。
0265名無虫さん (ワッチョイ 9fce-lC4z)
垢版 |
2018/06/22(金) 10:30:57.29ID:H4XWnLnQ0
アゴを開く力はどの動物でも弱いんじゃないか
基本あまり必要じゃないし。
ワニも5m(半分以上が尾長)越えてきたら、押さえてるからだごと
ぶっ飛ばされる。
0269名無虫さん (ワッチョイ 7fb2-DRJI)
垢版 |
2018/06/22(金) 22:36:09.12ID:KMSIW36r0
>>268
芸は覚えないかも知んないけど、人馴れくらいならするでしょ、個体差とかはあると思うけど。
映像でだけど人に餌を求めて近寄ってくる個体を見た事もあるぞ、奴らは割と頭がいい。
0272名無虫さん (ワッチョイ 7fb2-DRJI)
垢版 |
2018/06/22(金) 23:45:05.88ID:KMSIW36r0
>>270
餌を求める以外に人に近づく理由がないと思ったから勝手にそう解釈しちゃったけど、違う?
半分くらい飼育下にある個体だったと思うし、人そのものを襲いに出てきたとかそういうのではないと思うけど。
0273名無虫さん (ワッチョイ 1ff0-8g2T)
垢版 |
2018/06/23(土) 04:15:40.06ID:jrwRFGAT0
> 人そのものを襲いに出てきたとかそういうのではないと思う
家畜化とかペット化するのは何世代も重ねないと無理なんだよ
飼育員が襲われないのは腹が満たされてるからってだけだよ
0274名無虫さん (ワッチョイ 1f57-ORze)
垢版 |
2018/06/23(土) 07:24:27.49ID:LCFc7W7G0
人に対して神経質な行動をとる度合が低いものを指して人慣れと言うのであって、空腹になったら襲うのは別の話だよ。
満腹なワニの行動でも、人が近寄れば攻撃するものもいれば、どこぞの老夫婦が飼育している個体のように一緒に寝たりするものもいる。
0275名無虫さん (ワッチョイ 7ff5-fJsd)
垢版 |
2018/06/23(土) 09:09:12.94ID:9gTbhcCN0
三畳紀より殆ど形を変えていない盲点
本能や習性で行動パターンがほぼ一定で個性がなく行動パターンが読めるということ。
申し分ない攻撃力と防御力を持つにも拘らず、捕獲に麻酔銃は不要、ロープやガムテープで用は済む。
0279名無虫さん (ワッチョイ 7fb2-DRJI)
垢版 |
2018/06/23(土) 15:57:37.92ID:Dp9hySRc0
>>275
それはワニにロープやテープを用いて制圧するヒトが現れた事こそが盲点であり不測の事態でしょ。
哺乳類にも行動パターンくらいあるし、そういうのに則した複雑な捕獲作戦を展開する人間がやばいだけじゃん。
0280名無虫さん (ワッチョイ 7ff5-fJsd)
垢版 |
2018/06/23(土) 19:24:07.48ID:9gTbhcCN0
>>279
ロープやガムテープは武器ではない。ワニはヒトを一撃で殺せる武器がある。
その武器を使いこなせないで日用品で捕獲されるこそ古い時代から変わっていない盲点。
ヒトも自然界の産物、彼らに近い哺乳類(猛獣)は少なくともロープだけで捕獲する事は困難であり、学習して行動パターンも変える。相手の裏もかく。
0281名無虫さん (スププ Sd9f-IUdF)
垢版 |
2018/06/23(土) 21:03:04.01ID:MA1sxWTkd
ワニは冬眠も出来ないし小型の種もいないのが気になる
恐竜、ウミトカゲと違って生き残ったけど、何かが違うのかな?

恐竜時代のワニ、ウミトカゲの大型種を見るにヘビももう少し早く出てきたら大型種が生まれのかな
0282名無虫さん (ワッチョイ 9fce-lC4z)
垢版 |
2018/06/23(土) 21:50:10.71ID:PmvONA+a0
恐竜もワニもサイズで勝負だから
逆に肉食猛獣はせいぜい体長4mが限界
ワニは全長5m越えからが本番だよ
ヘビは骨格と柔軟性が両立しにくいので
大きくなると内臓などを支えられないんでは?
0283名無虫さん
垢版 |
2018/06/23(土) 22:09:12.59ID:MA1sxWTk
種によってサイズの限界はあるみたいですね
空飛ぶ鳥なんて顕著
現在のところ肉食恐竜も13mが限界のようですし

ヘビも水中なら…ってそれがウミトカゲか?
0287名無虫さん (ワッチョイ 7fb2-DRJI)
垢版 |
2018/06/23(土) 22:52:46.53ID:Dp9hySRc0
>>286
うんまぁそうだけど、こうして冬眠するワニがいるという事で、ほかのワニも祖先種くらいなら冬眠する事が出来たんじゃないかって可能性を示唆したかった。
0288名無虫さん (アウアウエー Sa7f-psh9)
垢版 |
2018/06/23(土) 22:54:25.15ID:Aipj6lVNa
>>280
銃弾が一発でも命中すればどんな哺乳類でも致命傷だが、大型のワニはショットガンで
数発撃っても倒せない
皮膚があまりにも硬く、弾を防いでしまうそうだ
何をロープにそこまで絶大な信頼を寄せてるのか知らんが、ロープやテープで捕獲できる
ワニは大したサイズじゃない
スレに関係のない対人間論を持ち出してみたところで、ロープよりはるかに進化した銃に
対抗できるワニの方が優秀という結論になる
0289名無虫さん (ワッチョイ 1f57-DJU/)
垢版 |
2018/06/23(土) 22:58:53.85ID:L+ck/wjG0
アメリカアリゲーターも地域によっては冬眠するからアリゲーター属全体の特徴かもしれないけど、
同科でもカイマンには冬眠する奴いないからかなり独特の特徴かも。
結果的にアリゲーター属は最も寒冷な場所に生息できるワニなんだけど。
0290名無虫さん (スププ Sd9f-IUdF)
垢版 |
2018/06/23(土) 23:01:01.91ID:MA1sxWTkd
>>287
原始的なムカシトカゲは別格として、爬虫類でワニだけ生息域が狭いのは何か理由があるんだろうな
恐竜が滅んだ理由と同じか?
0291名無虫さん (ワッチョイ 7ff5-fJsd)
垢版 |
2018/06/23(土) 23:45:01.99ID:9gTbhcCN0
>>288
https://www.bing.com/images/search?q=%e3%83%af%e3%83%8b%e6%8d%95%e7%8d%b2&;qpvt=%e3%83%af%e3%83%8b%e6%8d%95%e7%8d%b2&FORM=IGRE

https://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/animal_pet/p66a661115454d05f023c67d048ec57c5

ワニの攻撃力や防御力は高いと前レスでも評価しているが??
ただ盲点や弱点も多いと云っているのだが??
何を云いたいの??

センザンコウも銃弾を通さない皮膚を持つがその為に犠牲にした機能も多々ある。
0293名無虫さん (ワッチョイ 7fb2-DRJI)
垢版 |
2018/06/24(日) 00:10:09.51ID:kEg0iRlR0
>>290
20種類くらいしかいないからでは、単純にその種数が少ないから他の爬虫類程広範囲に伝播しないとか、あるいは大型故に餌が満足に得られなく、適した量の餌を得られる特定の地域でしか存続出来ないとかそういうのじゃないかな、もっと別の理由があるかも知らんけど。
0294名無虫さん (ワッチョイ 1f57-DJU/)
垢版 |
2018/06/24(日) 00:39:19.96ID:6h2TnevQ0
>>293
むしろ生息範囲が狭いから種類が少ないのではないか。
生息可能な条件が厳しいんだろうけど、イリエワニなんかはやがて種分化とかしそうだね。
0297名無虫さん (スッップ Sd9f-Ieml)
垢版 |
2018/06/24(日) 06:32:06.67ID:6DnUIUOZd
>>278
オオカワウソが襲うのはカイマンだろ。
0298名無虫さん (ワッチョイ ff2b-KYVs)
垢版 |
2018/06/24(日) 08:02:30.72ID:GYw338nN0
ワニの身体もライオンはくいらぶれる
0301名無虫さん (ワッチョイ 7ff5-fJsd)
垢版 |
2018/06/24(日) 10:23:20.80ID:1js0siR30
進化の結果じゃなくて進化しなかったから盲点ができるんだろw

ワニは三畳紀より2億年近く殆ど形を変えていない。
変わる必要がなかったから変わらなかったと云えるが長年の時代変化で盲点が出来るのは当然の結果。
0302名無虫さん (ワッチョイ 1f57-DJU/)
垢版 |
2018/06/24(日) 11:42:54.04ID:6h2TnevQ0
もし脊椎動物じゃなくて軟体動物が文明作ったら我々で言うところの盲点はなんと表現するのだろうなどと考えないでもない。
0303名無虫さん (ワッチョイ 9f57-lhTO)
垢版 |
2018/06/24(日) 11:49:19.27ID:U1qWODzY0
はあああ〜
タコ食べたい
しかし高い…さかな全体的に高すぎる!

恐竜がもし絶滅してなかったら一体どんな味だったんだろ
やはりワニ肉みたいなもんなのか
0305名無虫さん (ワッチョイ 1f57-DJU/)
垢版 |
2018/06/24(日) 11:54:45.51ID:6h2TnevQ0
>>303
ワニそのものの味も似たようなもんだけど、ワニの餌としても使用される廃鶏の味そのものなんじゃないかな。
ただダチョウ肉、カモ肉、鶏肉、スズメ肉くらいでもそこそこ違いがあるから恐竜もグループごとにそれなりに違ったかもしれないけど。
0308名無虫さん (スッップ Sd9f-Ieml)
垢版 |
2018/06/24(日) 12:37:34.84ID:GrMXTKDrd
>>299
それはよく言われてるけど、カバはワニを積極的に襲って捕食するというわけではないから、天敵というのとはちょっと違うわな。
0309名無虫さん (ワッチョイ 9fce-lC4z)
垢版 |
2018/06/24(日) 13:04:26.05ID:9WQZ93U70
体長4mのカバと全長4mのワニじゃ
体重が5倍ぐらいちがうだろ

ところでこれは本当?イリエワニ
>夜間,大きな獲物を襲うときは後肢で立ち,
背後から抱きつくようにして水中にひきずりこむといわれる
0310名無虫さん (アウアウウー Sae3-0Hhz)
垢版 |
2018/06/24(日) 13:45:27.64ID:51RBFJTza
>>308
天敵なんて書いていないがな?
カバは肉食ではないし…
ワニの皮膚が硬いといっても破れる動物はいるといっているのだがな?
ワニ皮は金属ではないし…
0313名無虫さん (ワッチョイ 7fb2-DRJI)
垢版 |
2018/06/24(日) 15:38:03.84ID:kEg0iRlR0
>>294
そう言えばニシアフリカコビトワニにオレンジ色の体色の個体群が見つかって、それが新種だとかそんなニュースがあったね。
0314名無虫さん (アウウィフ FFe3-0Hhz)
垢版 |
2018/06/24(日) 16:11:19.61ID:x0G50Q9qF
ピンチはチャンスというが
変わる機会がなかったワニは不運なのか?幸運なのか?
0315名無虫さん (ワッチョイ 1f95-E6HK)
垢版 |
2018/06/24(日) 18:55:23.78ID:CiksMBWV0
>>297
しかも子供だけな。大人には逆に襲われる。
ライオンとハイエナのような条件によって食い合いをするライバル関係よ。
0316名無虫さん (ワッチョイ 1f95-E6HK)
垢版 |
2018/06/24(日) 18:59:09.22ID:CiksMBWV0
>>307
非鳥類型の恐竜が滅んで6500万年。
古代と呼ばれる時代はせいぜい数千年前。現生人類誕生(現生人類の先史)は約20万年前から。
桁が違いすぎて、喰った人なんているわけないじゃん。
0317名無虫さん (ワッチョイ 1f95-E6HK)
垢版 |
2018/06/24(日) 19:02:49.00ID:CiksMBWV0
>>314
クルロタルシ類の中で唯一、今も生きのびてるから幸運だろう。
おそらく、あと数千万年くらいはワニ類自体はまだ安泰だろうし。
(上位の捕食動物としては繁殖率がかなり高いので。これと並ぶのはサメ類くらいでは)
0319名無虫さん (ワッチョイ 1f95-E6HK)
垢版 |
2018/06/24(日) 19:20:03.33ID:CiksMBWV0
現生人類にこだわらず、初期の猿人まで辿ったところで、鮮新世から更新世だからな。
それ以前の中新世ではまだチンパンジーの祖先と分岐してない、おサルさんそのものな生物だったろう。

恐竜を食べたことある人類の直近の祖先、となると白亜紀末期のネズミみたいなサルみたいな生物が
成体の恐竜の死骸をかじったことあります、卵や幼体を捕食したことあります、くらいまでさかのぼらないと無理だろう。
鳥類を含めるなら、今でも普通に食べ続けてますけど。
0320名無虫さん
垢版 |
2018/06/24(日) 19:25:03.27ID:R7foXk8t
>>317
サメは人間のせいでホオジロなどは絶滅の危険があるので、実はそれほど完成した種ではないのかも
0321名無虫さん (ワッチョイ 9fce-lC4z)
垢版 |
2018/06/24(日) 19:30:10.77ID:9WQZ93U70
三畳紀、ワニそっくりのフィトサウルスもいるし、これも最大12m
獲物が集まる水辺でのこういった狩は
捕食者にとってもっとも理想的な生活形態だったんじゃないか
ある意味進化の必要もない。
0322名無虫さん (ワッチョイ 7ff5-fJsd)
垢版 |
2018/06/24(日) 21:39:20.42ID:1js0siR30
>>311
何が言いたい?辞書持っていないの?
「盲点」じゃなくて「弱点」と表現しろとでも?
みえる「弱点」なら知識を持った人でなくともある程度強い野生動物でもな・・・・。
0323名無虫さん (ワッチョイ ff10-SsU8)
垢版 |
2018/06/24(日) 23:16:13.56ID:++YDmDA+0
肉食恐竜は不安定ですぐ転ぶ二足歩行で死体を漁る事しか出来ないがワニみたいな恐竜がいたら動きの鈍い草食恐竜ぐらいは狩れたかもな
0328名無虫さん (ワッチョイ 9fce-lC4z)
垢版 |
2018/06/25(月) 15:27:07.15ID:NugNGLCo0
もともと陸生だったワニが水生になって、水中で待ち伏せするだけで
よくなった。
あとはより大きい獲物を水中に引き込むには
強力なアゴと自重が重要になりどんどん巨大化して重くなった。
これはもしかするとスピノも同じことが起こったかもしれない。
陸生獣脚類が半水生に戻ってどんどん重量化したと考えると
スピノの背中に重い脂肪や筋肉が乗っていたと考えるべき。
0333名無虫さん (スププ Sd9f-IUdF)
垢版 |
2018/06/25(月) 20:43:06.78ID:sTjirsTgd
俺の子供の頃はモササウルスは10mくらいでエラスモサウルスとは永遠のライバル…
という想像だったのが、今のモササウルスだと圧勝だな
いつの間にこんなにでかくなった?
単体同士ならシャチにも勝てそう
水辺ならテイラノもヤバいかも
0334名無虫さん (スププ Sd9f-IUdF)
垢版 |
2018/06/25(月) 21:00:02.03ID:sTjirsTgd
>>331
テイラノサウルスの圧勝だと思ったらデイノスクスもデカい
良い勝負になりそう
暴君、男爵、猛者は時代と生息域は重なってましたか?
0335名無虫さん (ワッチョイ 7fb2-DRJI)
垢版 |
2018/06/25(月) 22:17:49.35ID:K1ypXyoA0
>>328
スピノは魚食性だから大きな獲物を水中に引きずり込む生態はない、そしてその生態的にも神経棘に脂肪やら筋肉やらを載せる必要も無いと思う、ただでさえあの巨体だし、骨自体も重かったみたいだから、魚相手にそこまでして重量を増す必要が無い。
0338名無虫さん (ワッチョイ 1f57-ORze)
垢版 |
2018/06/25(月) 23:28:06.55ID:zPX8ST5d0
>>329

>みえる「弱点」なら知識を持った人でなくともある程度強い野生動物でもな・・・・。

これは流石に意味が分からないよ。
324氏は一般的な感想を述べただけなのに酷い言い草だ。
0339名無虫さん (アウアウカー Sa93-bGAj)
垢版 |
2018/06/26(火) 00:51:37.77ID:Ajx5lK8Ea
>>338
だよね

ワニに弱点があったらなんだっていうんだろうね
ずっと哺乳類の方が知能が高いみたいな事を言いたいみたいだけど、毎度誰にも相手にされずに逃げていく荒らしだと思われる
0340名無虫さん (アウアウカー Sa93-bGAj)
垢版 |
2018/06/26(火) 01:35:12.72ID:Ajx5lK8Ea
>>306
2足歩行のクルロタルシがいたって事は、かつての爬虫類は意外と多様化してたのかな?
ワニもトカゲも似たような姿になってしまったから、爬虫類というと似たような姿を思い浮かべてしまうけど、恐竜も翼竜も魚竜も爬虫類なんだもんな〜
0341名無虫さん (アウアウウー Sae3-KYVs)
垢版 |
2018/06/26(火) 08:22:57.62ID:6ltgI8kGa
ティラノの顎でデイノスクスの強力な鱗を食い破れるかだね

しかしこれ見る限り少なくとも植物食恐竜最強はトリケラじゃなく松花江マンモスだろうね
ティラノともやり合えると思う
まぁあの身体で機敏に動けるかは微妙だけど
0343名無虫さん (ワッチョイ 9f57-lhTO)
垢版 |
2018/06/26(火) 19:59:48.12ID:J0h0nbQG0
最強のワニなら20m越えて欲しい
少し大きいだけなら軍隊で勝ててしまう
恐竜にはロマンが必要だよ!
いつか発掘されるといいなあ…
0344名無虫さん (ワッチョイ ff2b-KYVs)
垢版 |
2018/06/26(火) 21:39:50.90ID:uIuS7dsL0
ワニも水辺の不意打ちが決まらなければティラノには勝てないと思う
やっぱり上から攻撃できるのは有利だからね
0345名無虫さん (ワッチョイ 7ff5-fJsd)
垢版 |
2018/06/26(火) 21:45:44.25ID:3z0ZNEHp0
>>337>>339
端末機を複数使ってもチンパンジー並の脳ミソは誤魔化せないなw
ワザと曖昧にコメントを書いたら予想通りの子供じみたバッシングには笑えるw


ワニはあるポイントを抑えると動かなくなる盲点があるからワニの口の中に手や顔を入れるショーが成り立つ
その盲点を知る術は特定の者に限定される、見た目で分かる弱点なら誰しもがそこを狙う
0346名無虫さん (スププ Sd9f-IUdF)
垢版 |
2018/06/26(火) 22:14:47.86ID:HnXcCgwjd
>>344
大きさ的にはティラノサウルスの方が少し大きいしね
ティラノサウルスのほうがやや有利だろう

ふと思ったが恐竜は水をよく飲んだのだろうか?
その飲み方は?
特にティラノサウルスの様な二足歩行型はどの様に飲む?
飲み方によってはディノスクスへの対応も変わりそう

蛇を口を水に付けて人間が吸うように飲むけど
0347名無虫さん (ワッチョイ 7ff5-fJsd)
垢版 |
2018/06/26(火) 22:26:49.24ID:3z0ZNEHp0
改めてレスを遡ってみたら返信レスが2台機器で矛盾しているよwww
自演するなら機器の使い分けには注意しましょう。wwwww
0349名無虫さん (ワッチョイ 1f18-OZCx)
垢版 |
2018/06/26(火) 23:01:42.71ID:58BlNyvi0
現生の爬虫類も案外生息域広いんだね。南極大陸以外には生息してるって意外だった。熱帯、亜熱帯中心のイメージだったから。
鳥類は南極にもきっちり生息してるから環境適応という面から見ると爬虫類より一歩リードしてるのかな?
0350名無虫さん (ワッチョイ 1f18-OZCx)
垢版 |
2018/06/26(火) 23:13:38.37ID:58BlNyvi0
あ、でもワニと鳥を切り離すのもおかしな分け方か。
とにかく衝突の冬や氷河期を乗り越えて多様性も生息域も案外幅広いってことだね。
0353名無虫さん (アウアウウー Sae3-bGAj)
垢版 |
2018/06/27(水) 00:27:55.32ID:ZGzjbwjLa
>>347
複数端末で自演してるのがバレた能無しクズが、他人もやってると決めつけてるよw
相変わらず不様だなぁ
そしてまたいつもの逃亡までがセットなんだろ、バカ過ぎw
0354名無虫さん (アウアウカー Sa93-bGAj)
垢版 |
2018/06/27(水) 00:33:07.56ID:fYfFLbd5a
単弓類と双弓類では、双弓類の方が多様化してるって事かな
単弓類は哺乳類以外残ってないからな〜
哺乳類はすごいけど、絶滅したグループを含めた場合、双弓類の方が多様化してると言えるだろう
0356名無虫さん (ワッチョイ 7ff5-fJsd)
垢版 |
2018/06/27(水) 07:12:45.63ID:RmLMk+960
>>353 355
Aへの指摘に関係ないBが因縁
Bへの回答に見ず知らずのAに過剰弁護
次いでAが深夜の時間帯に短時間でBに頷き同意
生物論は無し全て個人向け中傷のみ
高が「盲点」の二文字の為に・・

機器のやりとりが矛盾しているw誰がどう見て自演ww
自演するならもう少し賢くなれwwwww
0357名無虫さん
垢版 |
2018/06/27(水) 07:21:23.75ID:QZOnh9cr
>>346
ティラノサウルスはダチョウの様に水を飲んだのだろうか
何にしてもティラノの餌は四つ足だからティラノよりも体高低い
相手の頭上からの攻撃=水飲む姿勢は得意だったと思われる
0358名無虫さん (ワッチョイ 1f95-E6HK)
垢版 |
2018/06/27(水) 07:39:25.04ID:nIxanUGW0
>>354
哺乳類になるまでの単弓類って全体的に保守的だからなあ。
特に盤竜類とかでは顕著。体の大きさや食性とかでは確かに多様だったんだが、
全体的にトカゲっぽい四足歩行の陸上動物しか生み出せてなかった。

この傾向はトカゲっぽさからケモノっぽさに移行してく獣弓類でも変わらない。
ここでも四足の陸上動物しかいない点では相変わらずだった。
二足歩行に二次的になってみたり、空を飛んだり、水中生活に適応したりは哺乳類になるまで、とんと見られなかった。
0359名無虫さん (ワッチョイ 9fe8-RzAk)
垢版 |
2018/06/27(水) 07:44:02.76ID:yzDkY1mK0
ティラノの口は水を吸い込めるようになっているのだろうか
それとも猫みたいに舌で水をすくいあげないといけないのだろうか
鳥の多くは水を吸い込めないよね?
0360名無虫さん (ワッチョイ 1f95-E6HK)
垢版 |
2018/06/27(水) 07:46:59.48ID:nIxanUGW0
>>342
ほうkaramuというのか。
よく「口を閉じた状態で肉食恐竜の歯をむき出しにする復元は間違ってる。
今のオオトカゲがそうだが、口を閉じた時は歯は歯茎と『唇』に覆われて歯は見えなかったはず」
という意見をみるが、少なくとも、こいつは歯がむき出しだったろうな。
0362名無虫さん (アウアウウー Sae3-bGAj)
垢版 |
2018/06/27(水) 07:55:36.89ID:ZGzjbwjLa
>>356
決定的な自演の証拠を突き付けられたからって、相手もやってる事にしようと必死だな
根本的にお前の言ってる事が意味がわからなかっただけだろ
逆に誰にも通じてないんだよ、ちゃんとしたレス返ってきてないだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況