X



◆◆恐竜総合スレ8◆◆
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無虫さん (ワッチョイ 6b57-+F+o)垢版2018/05/27(日) 22:01:06.86ID:MItEgsZe0
いつの間にやら8スレ目。引き続き恐竜について語りましょう。

前スレ
◆◆恐竜総合スレ7◆◆
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1520568731/

◆◆恐竜総合スレ6◆◆
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1506783645/
◆◆恐竜総合スレ5◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1496831086/
◆◆恐竜総合スレ4◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1489729821/
◆◆恐竜総合スレ3◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1480308203/
◆◆恐竜総合スレ2◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1455810352/
◆◆恐竜総合スレ◆◆
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1326013631/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0952名無虫さん (ワッチョイ a395-10BI)垢版2018/08/02(木) 14:33:46.66ID:bX6F40Ht0
成体の竜脚類の多くが多分、ティラノより強いな。
少なくともタイマンでは。

というか大型植物食恐竜でティラノより体重多い健康な個体であれば、
1対1では基本的に苦戦させるか、勝てるかだと思う。
これはティラノに限らず、大型肉食恐竜相手ならどれも、だろう。

なにも恐竜に限らず、肉食動物は基本的に、自分より結構、小さい個体を主に襲って餌にする。
1対1なら猶更だ。
自分より大きな獲物をメインに食べるのは基本的に捕食寄生なんかの特殊な手法が必須だ。

特に単独で捕食活動をするとき、自分に近い大きさの、あるいはより大きな動物を餌にするのは、そんだけリスキーだってこと。

一見、何も武器が無さそうなエドモントサウルスとかだって体重でティラノを上回ってるような大型個体が死に物狂いで抵抗すると
恐ろしいまでの膂力をもった生物として、かなり脅威的な存在になったはず。体当たり、噛みつく、蹴る、殴る、尻尾で叩く、踏みつける…
といった一撃がかなり「重い」ものになるのは自明だからね。
0953名無虫さん (アウアウウー Saa7-fwln)垢版2018/08/02(木) 14:51:23.06ID:YkYyStyja
成体の竜脚類は動くのがやっとで、最大級のアルゼンティノさえギガノトなんかからすれば芋虫にたかるように楽に倒せたとの説がある
エドモントやトリケラ、アンキロのほうが強敵だと思うよ
0954名無虫さん (ワッチョイ a395-10BI)垢版2018/08/02(木) 16:03:19.07ID:bX6F40Ht0
>>930
ムッシュかまやつ乙

昔の歌だが、この歌詞間違ってはいないんだよな。
ブロントサウルス〜ジュラ紀後期とイグアノドン〜白亜紀前期だから。

ブロントサウルスとかアパトサウルスとかは
ディプロドクス科。このグループはジュラ紀末期に何故かはわからんが絶滅してしまっている。
近縁のディクラエオサウルス科は白亜紀前期も栄えてたのにね。
0957名無虫さん (ワッチョイ ff2b-fwln)垢版2018/08/03(金) 06:42:55.15ID:LqVuYbmW0
>>956
体重的に、暴れる事すらほとんど出来なそうなんだよな
マンモスなんてティラノに勝てるならスミロドンなんかにやられないと思う
0959名無虫さん (ワッチョイ ff62-ON65)垢版2018/08/03(金) 13:50:33.83ID:T8WEaNNX0
ブラキオサウルスとか50トンとかなら動けなさそうだが20トン程ぐらいまでなら前脚で踏みつぶす、牙をぶつけるぐらいの動作は出来そう。
0960名無虫さん (ワッチョイ a395-10BI)垢版2018/08/03(金) 13:55:38.25ID:UNi8w9qA0
いくらマカイロドゥス亜科とはいえ、
頻繁に健康な成体の大型のゾウを狩るわきゃねーだろ。

ほとんどは子供、未成熟個体、
病気のものだっただろうよ。
ライオンも群れてるからこそ、大型の獲物も頻繁に捕食できるわけで。
0961名無虫さん (ワッチョイ ff62-ON65)垢版2018/08/03(金) 13:57:14.39ID:T8WEaNNX0
そしてもしシャントゥンゴサウルスのガタイで肉食ならアルゼンチノサウルスもタイマンで捕食するぐらい最強だろう。
0962名無虫さん (ワッチョイ 6357-0Uuo)垢版2018/08/03(金) 23:33:48.67ID:snMJnKEG0
>>961
ゾウと同じでにシャントゥンゴサウルスも草食だからこそあの巨体になれたし、巨体であることが必須だったんだろうから
意味の無い話。

xx最強とか実に夏休みらしい書き込みの季節になったね。
0963名無虫さん (スフッ Sd1f-ON65)垢版2018/08/04(土) 00:51:45.45ID:eghYbWr6d
頭でかくなれば噛む力強くなって有利なら
8メートルの頭でバランスのためそのまま手がついてて後ろは2メートルの体と尻尾で内蔵も入ってて後ろ足がついてるような恐竜いてもいいはずなのにな。
いないよな。
0968名無虫さん (アウアウカー Sa07-B8rK)垢版2018/08/05(日) 18:15:39.08ID:+LmTbpPfa
なんか恐竜が見付かる国って同じような国ばっかりだけど、恐竜発掘しようとしてる国って少ないんかな?
ほとんどの国に恐竜が住んでた可能性あると思うんだけど…
0969名無虫さん垢版2018/08/05(日) 18:39:37.68ID:nDpx8fhU
>>968
考古学全般がそうじゃね
遺跡、恐竜の化石?
それ食えるの?が大半じゃね

遺跡なんて日本だと面倒だから見なかったことにして工事進められることもあるらしいし
ナスカの地上絵も研究していた女性が独力で守っていたし

日本だと、学会ぐるみの不正のゴッドハンドの影響もあるかも
0970名無虫さん (ワッチョイ a395-10BI)垢版2018/08/05(日) 18:44:03.89ID:rkqNM4gy0
@金がないので発掘に金をかけられない〜アジア、アフリカの多くのボンビー国がこれ。
それでも有望なものが見つかる国では外国の発掘隊にやってもらうことが多い。かつては中国やモンゴルもこれ。

Aいい化石や地層が少ない。あるいは見つかってないので調査に本腰をあげない〜かつての日本もこれに当てはまる。
もしかしたら何か出るかもしれない土地でも、金がない国だと今でもこういう状況だろうし、@と一部被る。
本当に見つかる見込みが全くない国もある。南太平洋諸国などの新生代後期以降に火山やサンゴの造礁でできた陸地ではそもそも恐竜化石はみつからない。

B政情不安で化石発掘どころか普通の経済活動もできない国や地域。
金はないうえに命の危険がありすぎて国内・国外の人間も何もできない最悪の状況下の土地。
第二次大戦時なんかは世界中がこんなんで、恐竜ルネッサンスまでの停滞期の一因といえるかもしれない…。
0971名無虫さん (ワッチョイ a395-10BI)垢版2018/08/05(日) 18:47:55.97ID:rkqNM4gy0
>>969
昔はみなかったことにして壊されちゃうことが多かったが
情報と流通が発達した今だと途上国で見つかったものって売られちゃうのね。
現地民にとって壊すより、そうしたほうが「食える」から。
おかげで「発見」された例も多い。いいことじゃないんだが、
まあ闇に消えるよりマシか…。
0972名無虫さん垢版2018/08/05(日) 18:52:47.08ID:nDpx8fhU
>>970
日本だと
政治の闇で調査できないがある
天皇綾なんて調査すれば日本の古代史は大きく進歩するだろうに

天皇継承の儀式に必要な三種の神器の本物を天皇が持ってない事実をあまり書かない日本
闇は深い
0974名無虫さん垢版2018/08/05(日) 19:08:18.93ID:nDpx8fhU
神剣持ってるとされる熱田神宮の見解は
家が持ってるのが本物
沈んだのも本物。正確には本物と同等の分身
今の天皇家にある神剣については触れず

今の天皇家にある神剣は伊勢神宮から持ってきたただの剣ーと当時の記録にあったりするw

日本にもそのうちフルサイズ12mのティラノサウルスが発見されること期待したい
0975名無虫さん (ワッチョイ a395-10BI)垢版2018/08/05(日) 19:12:17.81ID:rkqNM4gy0
レガリアなんてそんなものだ。
考古学も古生物学も人間の事情が絡まないわけがないが、
人間の遺物や歴史を扱うジャンルはそれがとりわけ絡むからな。
0976名無虫さん垢版2018/08/05(日) 19:17:34.02ID:nDpx8fhU
古事記日本書紀なんて邪馬台国も卑弥呼の記述が一切ないのが闇深いよな
ちなみに、壇ノ浦で沈んだ神剣の分身は、この時代に造られたことになってるが、古事記日本書紀にはその記述が一切ないw

>>968
それでも恐竜人気だからよく発掘されてる
他の時代も色々面白い可能性を秘めているだろうに
0978名無虫さん (ワッチョイ a395-10BI)垢版2018/08/05(日) 19:49:23.20ID:rkqNM4gy0
確かにすまんかった。
まあ恐竜下等生物説やモサ海蛇説をふりまく某荒らしよりかは
こういう流れはマシなんだろうけどw

>>976
古生代とか新生代も違った魅力があるし、謎も多いから、
研究が進んでほしいんだが、実にもったいないよね。

恐竜がすごく魅力的で古生物学を全体的に押し上げてるのは事実なんだが。
(恐竜を切っ掛けに古生物全体が好きになる人も多いし)
0979名無虫さん (ワッチョイ 0362-aDoj)垢版2018/08/05(日) 21:41:27.94ID:/gLF+4Wg0
アカンバロの恐竜土偶は考古学の分野かな
0980名無虫さん垢版2018/08/05(日) 21:44:50.89ID:gNKnQbG7
>>978
地中にある化石を発見できるセンサーなんかが発明されたのうーと切に思う
0982名無虫さん (ワッチョイ ff62-ON65)垢版2018/08/06(月) 00:33:27.26ID:J2WD2jKm0
話し変わるけど興味ある人いたら意見ちょうだい
竜脚類ってなんで首と尻尾長いの?
バランスのためならマンモス形の方が立方体っぽくてバランスよくね?
0983名無虫さん (アウアウカー Sa07-8Mjq)垢版2018/08/06(月) 10:44:49.72ID:npwPdGEMa
>>982
祖先が2足歩行で首長めだったからじゃない?
地上の植物を食べる方向にシフトした時、首が長いと前足を軽く地面に着く程度で済むから、首は長いままの方が便利。
簡単にバランスをとる方向として、尾をカウンターウェイトにした。外敵に対して尾を振って対抗するのもそれなりに効果があった。
これで長い首と長い尾という方向性が固まったが、外敵も洗練されてきたので、対抗策として手っ取り早く急いで成長する方向に舵を切った。
ここからは外敵との軍拡競争で、追われるように基本設計を変える機会を得られないまま大型化の道をひた走る。
長くなった首は広範囲の植物を食べるのに省エネで役立ち、節約した分は巨体の維持にまわして生存率を上げた。
的な想像。
0984名無虫さん (ワッチョイ 33e8-hi+X)垢版2018/08/06(月) 11:52:05.49ID:sRRCwCr90
なぜ首と尻尾が長いの?という質問なら
なぜマンモスは鼻が長いの?という質問に対する答と同じだろうな
なぜ首と尻尾が「あんなに」長いの?という質問だと、また別の答になるだろう
0986名無虫さん (ワッチョイ a395-10BI)垢版2018/08/06(月) 18:46:43.33ID:6IgMtwHg0
>>982
基本設計が違う。哺乳類は基本は尻尾が長くない&太くない。
四本足が基本で、直立する際に尻尾は邪魔でしかないので。
既に獣弓類の段階でこの傾向がある。

したがって、首を長くするのはバランス的にあまりよろしくない。
更に咀嚼をするのが基本なんで歯や顎の筋肉がでかく頭が大きく重い。これでますます頸が長くなる傾向が弱まる。
キリンなんてかなり無理してるし、パラケラテリウムも首は長め程度でしかない。
ゾウはこのあたりの基本設計の限界を逆手にとって、軽い鼻の部分のみを餌を採取する器官として伸ばす方向に進化した特異な例。

恐竜はもとより尻尾が長く太く、2本脚が基本設計。長めの頸をもち、腰の部分で前後のバランスをとる。
四足歩行は体の重くなった植物食のものが二次的に得たが、それでも重心は後脚にある。前脚はそえるだけ。
丸呑みが基本で咀嚼はしないので頭をさほど巨大化させなくていい(植物食のもので角竜、鳥脚類などの例外あり。この場合、頭部は巨大で重く首は短い)。
したがって遠くの植物をとるために首を伸ばす方向に進化するのが最も効率がよくなる。
となると、前後のバランスをとるために尻尾も長くなって…というふうに進化がすすむわけだ。
0987名無虫さん (ワッチョイ ff62-ON65)垢版2018/08/07(火) 01:01:53.82ID:gem/KJSI0
>>983
なるほどほかの進化に手間かけれなかったというわけか

尻尾では相手にダメージ与えれそうには見えないけどそれなりに強いんだろうね
前からの攻撃はどうしようもないね。
0988名無虫さん (ワッチョイ ff62-ON65)垢版2018/08/07(火) 01:10:18.38ID:gem/KJSI0
>>986
なるほど
読むの苦労したけどなんとなく分かったよ
もしも竜脚類の重心が真ん中にくるよう進化したとすれば
首尻尾じゃなく横幅が太くなってもっと安定した形になってたかもしれないってことか。
ディプロドクスとか後ろ足で立ってる絵は見るけどパラケラテリウムは無理そうだもんな。
0989名無虫さん (ワッチョイ 33e8-hi+X)垢版2018/08/07(火) 08:54:55.86ID:th13zbUt0
竜脚類の首って、ろくろ首みたいに、しなやかに曲がるのかな
どの程度まがるのかによって、長い首の機能がわかりそうだけど
0992名無虫さん (スッップ Sd1f-PDPG)垢版2018/08/07(火) 15:45:17.38ID:MIiUugFCd
竜脚類ってどんなところに住んでいたのかなあ。
蛇みたいにくねくね曲がれるならともかく、そうでもないと、相当木がまばらなところじゃないと動けないし。そんなところだと食べもの足りるのだろうか。
本来は密林なんだけど、そこに獣道みたいなの作って暮らしていたのかな。
0993名無虫さん垢版2018/08/07(火) 20:28:48.41ID:O8qw+c5D
首長竜もそうだが蛇の様に自由に動いていたと思われる
でないと長い首の意味が無い
首が動かないなら、いちいち体の向きを変えて物を食べていたのだろうが、
あの巨体に小さな口だと飢え死にすると思う
0998名無虫さん垢版2018/08/07(火) 21:36:05.51ID:O8qw+c5D
最終的には骨ではわからん
例が蛇の骨
骨だけでは、あれほど柔軟に変化するのが解らない
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 71日 23時間 37分 50秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況