X



トップページ数学
517コメント707KB

現代数学の系譜11 ガロア理論を読む27 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2016/12/30(金) 14:26:21.65ID:zFouRTR2
小学生とバカプロ固定お断り!(^^;
旧スレが500KBオーバー間近で、新スレ立てる
このスレはガロア原論文を読むためおよび関連する話題を楽しむスレです(最近は、スレ主の趣味で上記以外にも脱線しています。ネタにスレ主も理解できていないページのURLも貼ります。ガロア関連のアーカイブの役も期待して。)
過去スレ
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む26 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1480758460/
同25 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/
同24 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1475822875/
同23 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1474158471/
同22 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1471085771/
同21 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1468584649/
同20 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1466279209/
同19 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1462577773/
同18 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1452860378/
同17 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1448673805/
同16 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1444562562/
同15 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1439642249/
同14 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1434753250/
同13 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1428205549/
同12 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1423957563/
同11 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1420001500/
同10 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1411454303/
同9 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1408235017/
同8 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1364681707/
同7 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1349469460/
同6 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1342356874/
同5 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1338016432/
同(4) http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1335598642/
同3 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1334319436/
同2 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1331903075/
同初代 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1328016756/
そのままクリックで過去ログが読める。また、ネット検索で過去ログ結構読めます。
0491現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2017/01/14(土) 19:53:10.14ID:co7dEEx8
>>485
> そのkとかdとかはなんだ
なぜ書いてあることが分からないのか?
> 決定番号がdになる
> 箱にk個数字を入れたことを表すが
> 数字の個数kと決定番号d

>>482 から再録するとこうだろ

”>それは「裾が超重い分布」からkとdを取り出してからkとdの値を評価しないとできないでしょう?
そのkとかdとかはなんだ? High level people、言葉を自分勝手に、未定義で使う人よ”

私の問いの趣旨は

”「裾が超重い分布」からkとdを取り出して”とあるだろ?
続いて
”取り出してからkとdの値を評価しないとできないでしょう?”とあるだろ?

この書きぶりだと、普通の決定番号のdと、普通の”数字の個数k”とは、読めないよ
”「裾が超重い分布」から・・・取り出”す必要ないよ、普通の決定番号のdと、普通の”数字の個数k”とは
つまり、普通と違うってことを言いたいと読んだが違うのか?
0492現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
垢版 |
2017/01/14(土) 20:03:29.65ID:co7dEEx8
>>485 つづき
>確率の評価ができないだけなら「裾が超重い分布」から決定番号を2つ(d1, d2)まず取り出して
>「裾が超重い分布」と無関係な状態にしてから改めて2つの決定番号だけで確率を計算すればよい

それは数学でなくなっているだろう?

>> 無限数列の構成可能性は、分布とは無関係
>そのような仮定の元では決定番号の比較も分布とは無関係になるから2列で確率1/2などと
>できると仮定してよいことになる

むちゃくちゃ。時枝>>2"どんな実数を入れるかはまったく自由,・・・すべての箱にπを入れてもよい.もちろんでたらめだって構わない."とあるよ
つまり、どんな分布にしようと自由だと書いてあるから、「無限数列の構成可能性は、分布とは無関係」なんだぜ・・・、おいおい

>数列と代表元の差をとると決定番号より後ろは全て0になるという事を元に決定番号より
>後ろの数列の項は全てまとめて決定されるので独立性は確かめられない

むちゃくちゃ。完全に High level people だね。独立性は、差をとる前でしょ、当然に・・・

”> 確率変数の無限族は,任意の有限部分族が独立のとき,独立
これはシッポの独立性は確かめられず数当て戦略が成立する余地があるから
> 確率変数の無限族の独立性の微妙さをものがたる, といってもよい”

この奇妙な引用文の間に自分の1行を挟む表現はなに?
ポエムか? ここは数学板なんだけど? 腐った板だがね・・・

追伸
High level people は、早く 28へどうぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況