X



トップページ電気・電子
1002コメント326KB
オシロスコープ総合スッドレ! part35 最高級品を使え
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/20(木) 00:06:07.67ID:RbDV28EA
オシロスコープ全般を扱うスレです
現在はデジタル全盛ですが、アナログだってまだまだいけます。
基本機能だけのシンプルなモノから、付加機能てんこ盛りまで。新品買う・中古にする?
予算と、使用する対象と、単独型なのか、PC連携なのか、電源はACか電池駆動か、
帯域はどれくらい必要? プローブはどれを使う? キャリブレーションとれてる?
ストレージのメモリサイズは? 国内もの?個人輸入?保証とか修理はどうする?
扱う話題は意外に広いです

〇関連スレ
アマ ■ オシロスコープ ■ 専用 No3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1613178984/

○ テスターはこちらでおながい
【アナログ】テスター総合スレッド 19Volt【デジタル】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1629560248/

〇前スレ
オシロスコープ総合スッドレ! part34 イチ○ソ最高
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1660655585/

〇過去スレ
part33 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1650107658/
part32 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1641808941/
part31 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1633852380/
part30 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1622474814/
part29 https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1622470812/
part28 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1617572195/
part27 https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1605098445/
part26 https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1591041946/
part25 https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1570196451/
0851774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/09(月) 05:48:53.08ID:HLnk6/oW
ハンドパワーです
0853774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/09(月) 17:57:39.82ID:CjGZOfBW
測定物のアースを短い線で直接オシロにつなげば基本的には良いと思うけど
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/10(火) 00:12:57.86ID:obFwJS1W
大電流流せば銅線でも直流抵抗で発熱するので、常温で放熱が間に合い、被覆が溶けたり燃えたりしないように電流容量を決めてる

電工ドラムは、巻いたまま使うと内側の線の熱が籠って、発火する恐れがあるので、全部引き出して使う
でも小電流でしか使わないときは、そんなに発熱しないから巻いたまま使って問題ない
電工ドラム全部引き出さないのを見て、使用電流の考慮もせずに物知顔で指摘する奴は馬鹿
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/10(火) 00:27:26.23ID:VDN2T/7v
大電流か小電流か判断出来ない奴らが仕事してるんだから
全部出すか普通の延長ケーブル使うべきだろ
現場監督やったことあれば分かる

やったことが無いアホなら全部自分主観で身勝手な判断するんだろうな
0857774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/10(火) 07:16:23.08ID:A1gecsl1
コードリールの>>838の件。そこで問題にしたのは>>840で書いたこと。
一つの問題事案に対処するのに別の問題事案を引き起こしてはいけない。

コードリールの扱いについては、巻いたまま使うことが問題なのは>>854の通りなんだけど、別の理由を書く人がいて驚いた。この板で?
それでも、電流が少なくても多くても、引き出して使うべきなのは確か。

>>855の「大電流か小電流か判断出来ない奴らが仕事してるんだから」は「大電流か小電流か判断出来ない奴らが使う場合もあるのだから」だと思う。
よくわかっている人が大丈夫だと判断して、巻いたまま使っているのを、よくわかっていない人が見て、
よくわからないまま、巻いたまま使ってもいいんだ、って思うことも問題なんだよな。
現場監督をやってた人はこういう意識の蔓延を経験したのだろうな。
「問題事案に対処するのなら、暴言も許される」という誤りを放置してはいけないのも同じ。

話がそれたけど、オシロのプローブをまとめて結ぶのも相当にまずいことなんだけどな。
0859774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/10(火) 08:23:58.48ID:A1gecsl1
発熱自体は、使用電流に応じたものになるだろね。
なので、ごく小さい電流しか使わない場合に、コードが溶けるってことはない、

そのことと運用ルールは議論が別。
0860774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/10(火) 08:24:49.07ID:A1gecsl1
あああ。プローブの話? 発熱じゃないよ。からかうな。
0862774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/10(火) 17:42:13.65ID:K+h/vObi
オシロのプローブを仕舞う時に線を縛るようにしてはだめよ
芯線は硬い線だから癖が付いちゃうよ
くるくると丸めないとね、新品を買った時の状態にね、中古だとわからないかな
0863774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/10(火) 21:29:15.58ID:A1gecsl1
>>862
あと、すごく細い。とくに上等のパッシブプローブは細い。
見たことがない人は、壊れたプローブを捨てる前に、ケーブルを切って見てみることを勧める。
一度見れば、乱暴に扱おうという気が起きにくくなるだろう。

ゆったりまるく丸めるべき。ほどくときはまわしてほどく。まるまったものを引っ張れば捻じれるし。
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/10(火) 21:30:25.21ID:A1gecsl1
>>862
あと、すごく細い。とくに上等のパッシブプローブは細い。
見たことがない人は、壊れたプローブを捨てる前に、ケーブルを切って見てみることを勧める。
一度見れば、乱暴に扱おうという気が起きにくくなるだろう。

ゆったりまるく丸めるべき。ほどくときはまわしてほどく。まるまったものを引っ張れば捻じれるし。
0865774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/10(火) 21:44:10.20ID:ffYbf9aP
要はハメたらハマりそうなところにハマりそうなもんを挿入するのがコツやで
0866774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/10(火) 21:48:03.49ID:ffYbf9aP
要はハメたらハマりそうなところにハマりそうなもんを挿入するのがコツやで
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/10(火) 21:50:28.61ID:ffYbf9aP
要はハメたらハマりそうなところにハマりそうなもんを挿入するのがコツやで
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/10(火) 21:52:51.88ID:ffYbf9aP
要はハメたらハマりそうなところにハマりそうなもんを挿入するのがコツやで
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/10(火) 21:55:15.89ID:ffYbf9aP
要はハメたらハマりそうなところにハマりそうなもんを挿入するのがコツやで
0872774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/11(水) 10:34:30.88ID:bCqqHxtD
>>857
現場によくわかってない人が時々いたとして、その人に合わせて、常に狭い現場でコードリール全部引き出して使うの?
よくわかってない人見掛けたら、都度説明してわかってもらえばいいし、
それでも治らないなら、コードリールに「勝手に挿して使うの禁止」って張り紙しとけばよくない?
それは違うぞ馬鹿野郎、理由は自分で考えろ、みたいな昭和感覚のままだと、若い人ついてこないし、育ちもしない。
0873774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/11(水) 11:38:25.82ID:6uA5NnyH
>>872
ここで「べき論」が出てきたってそれが世の中の絶対ルールになることはないし、別の「べき論」があってもいいと思う。
オシロのプローブのケーブルの仕舞い方よりは、現場の特性に合わせて運用できる話。

>それは違うぞ馬鹿野郎、
ぼくもそういう考え方は好きじゃない。

>理由は自分で考えろ、みたいな昭和感覚のままだと、若い人ついてこないし、育ちもしない。
理由を自分で考えない人は、理由を自分で考えるようにならない限り、育ったと言わないところもあるだろうな。
「育つ」の定義から。ここにくる人は、いろいろだからそこの前提がないとはなしが合わない。
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/11(水) 11:43:23.86ID:QxMwE5n7
>>872
細かな案件は状況に合わせてやることになる
ただし、小さな案件でも目を離さない場所でマキタ互換バッテリーなんて使わせない
こういうの知りたければ現場言って働いてきたらいいよ
その上で敢えてやってはいけないことを繰り返したら色々分かると思う
お前が定額例とかいってバカにしてる中卒相手からも「使い物にならない」と思われて終わるだろうさ
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/11(水) 11:45:15.51ID:QxMwE5n7
>>874
入力ミスすまん

言って -> 行って
定額例 -> 低学歴

他にもあったら適当に読み直してほしい
この適当も社会未経験だと誤用してしまうだろうけどな
0876774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/11(水) 13:31:22.17ID:Va805BFp
このスレでコードリールの話してもな
プローブが壊れてもすぐに捨ててはいけない、修理しないとね
芯線はステンレスなのではんだは付かないけど、もし途中で切れたなら捩って潰して上から熱収縮チューブでおさえて
とかやって修理すべし
普通は根元の調整ボックスの所で切れるから、ボックス内に再ハンダ、芯線はハンダの海に埋める
0877774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/11(水) 16:21:21.03ID:fHHgFwHW
【重大】
国会議事堂(デザインが梟)と厚労省(ロゴマークが梟)を警戒せよ!

【Google】 Gge=666 ool=Owl
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1695100228/l50
0879774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/11(水) 20:20:52.40ID:PinZ2XD/
>>878
そうやって修理したプローブと
尼で2本1600円で売ってるプローブ
どっちがマシなんだろう…
0880774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/11(水) 21:43:50.78ID:lDrmdKKE
プローブは消耗品だから買い換えればいい。
アクティブプローブとかは捨てるのもったいないけど仕方ない。
0881774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/12(木) 19:27:31.25ID:rewIelF/
>>880
消耗品だってすぐに買ってくれる会社なら良いけどね
捨てられている奴を拾って修理して使ったもんだ、持ち帰るのもあったかな
4chオシロだと4本付いてくるから1本捨てても普通は問題ないからな
今でも切れると修理して使っているよ、おいそれと買えないからね、まともな奴は
0882774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/12(木) 20:12:21.32ID:EJMhm/Ps
100Mhz対応品なら2000円で買えるし
まともというのをただのブランド志向ととらえてしまうぜ
0884774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/13(金) 00:45:02.62ID:mT5ioYsr
>>883
波形のシャープさには関係あるけど
プローブの対応周波数に有ってるものだと中華でも目に見えて悪いのに出会った事ない
1本500円のアマゾンでゲットしてこれ使ってる
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/13(金) 01:26:40.75ID:zt5oIFvi
プローブってどのメーカー使っても同じなの?
50Ωとかの規格にあってれば問題ないの?
メーカー純正品に越したことは無いかもしれないけど、手に入らない時代替できるのかな?
0886774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/13(金) 01:45:40.51ID:mT5ioYsr
>>885
普通は問題ない
ただモノには例外ってのがあるからその場合は諦めて純正
0887774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/13(金) 08:13:38.06ID:a+RPZvtH
BNCの付いた同軸にQIコネクター付けて使ってる。割と便利。
0888774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/13(金) 09:07:23.25ID:aC2aXJOn
>>885
プローブが50Ωというのはむしろ特殊です。
たいていのオシロは入力抵抗が1MΩだし、インピーダンスマッチングして波形を伝えているわけじゃないです。
www.intex.tokyo/notes/probe-cable/probe-cable.html

オシロの入力が50Ωにできる機種、あるいは、50Ωの終端アダプタを付ける場合はとりあえず置いておくとしてですが、
数MHzぐらいまでなら、単純に50Ωのケーブルを繋いで、みのむしや>>887さんがかいているようなコネクタを付ける接続で
1:1プローブとして使っても問題ないです。

アマゾンやAliで安いプローブが売られています。オシロにつないで、矩形波が出るように調整ができれば、純正である
必要はないです。経験的には(といっても、たくさんの廉価版ケーブルを経験したわけじゃないですが)、調整できないものは
ありませんでした。100MHzぐらいまでのものなら使えるのでは。
0889774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/13(金) 09:28:44.76ID:HdxTHA/D
>>888
なかなかに香ばしい所をリンクしたなぁ
取敢えず、ここのトップページを見てみ
0890774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/13(金) 09:32:36.99ID:EA59TpJW
>>885
50Ω入力はGHz以上の帯域の物ですね
500MHzまでは1MΩですね、50Ωに切り替えが出来るものもあります。
50Ω入力専用の物は逆に1MΩのアダプタがあったりします

プローブの調整範囲から外れて調整ができないものがあります
オシロの端子のスペックに容量が書いてあるはずですが、それにプローブの調整範囲が合わないとダメです
例えば、シグレントのオシロのデータ、インピーダンス 4 チャンネルモデル DC: (1 MΩ ± 2%) || (15 pF ± 2 pF)
テクトロのプローブのデータ、
補正範囲 1MΩ入力のすべてのオシロスコープに対応 P2220型:15〜25pF ギリです
P2221型 10〜25pF  大丈夫です
実際には調整範囲に余裕があるはずなので2220でも全く問題ないとは思います
0891774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/13(金) 10:00:45.99ID:aC2aXJOn
>なかなかに香ばしい所をリンクしたなぁ
そうなんだよなあ。

でも、すごい学者や作家、俳優、スポーツ選手に凡人と同じ常識を要求するのに無理があるのと同じで、
それはそれ、これはこれって考え方は大切。
尖った人こそ影響力があるのだから凡人の模範になれって言う人いるけど、それが強く通る社会になったら、
尖った人を目指すより、凡人に収まる方がずっと楽になる。
0892774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/13(金) 10:02:55.52ID:aC2aXJOn
>50Ω入力専用の物は逆に1MΩのアダプタがあったりします。

まじか。知らなかった。なんかすごい。
0894774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/13(金) 13:40:29.56ID:zt5oIFvi
なるほど、わかってないけどわかった
0895774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/13(金) 18:20:38.61ID:Kt4gkde3
そうなんだよ。測るものに合わせてインピーダンスを合わせなきゃいけないのに50Ω決め打ちってどうなんだと。
理想的には周波数特性も合わせなきゃだから理想のプローブはもし出来たらバカ売れウハウハだわ
0896774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/13(金) 18:58:49.58ID:mT5ioYsr
理想の測定装置なんて無いし
そもそもオシロに完全なチェック能力なんて求めてないよ
0897774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/13(金) 19:11:40.17ID:XA/Ufzx0
そりゃ、無限の周波数測定が出来てメモリも無限で、ビット数も無限大、レスポンスは完璧で、なんならAIが自動で問題のポイントを指摘してくれる。画面は大きいけど置き場所には困らなくて、ポケットに入り、充電不要な内蔵電池で永遠に使える。落としても壊れなくて5G対応でメールもSNSもゲームも出来て、夕ご飯も作ってくれて、寂しい夜には◯◯◯出来ちゃうのにたった500円の測定器なんてあるわけないだろ。そんなの議論してどうするつもり?
0898774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/13(金) 19:25:15.99ID:aC2aXJOn
>測るものに合わせてインピーダンスを合わせなきゃいけない

>>896さんが書いている通りで、理想って、合目的合理性を超えて要求をしても仕方がない。

10:1プローブを使う時点で、マッチングではなくてロー出しハイ受けを期待していると思う。
プローブのインピーダンスを意識して使っている人って少なそう。
マイコンのクロックを観測するぐらいでも、けっこうプローブの入力インピーダンスって低いしね。

FETプローブだと、いったんプローブにはいってしまえば、プローブとオシロの間は
50Ω限定で考えられるので、気になるならFETプローブか、それに準じるバッファを設けるとかすれば。
0899774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/13(金) 19:55:23.82ID:EA59TpJW
色んなプローブのテストをやってる、参考になるよ
ttps://www.eevblog.com/forum/testgear/oscilloscope-probes-41026/
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/13(金) 23:50:25.54ID:mDkOpLvD
名作サウス・パークの第一話が"Cartman Gets an Anal Probe"って話だったな。
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/14(土) 10:49:15.33ID:fRJvDcl5
古いテクトロニクスのMSO4104というオシロスコープなんですが、
波形表示を伸ばしたり縮めたりするダイヤルが
右方向に回しても波形が伸びずに縮んだり
左に回しても伸びることがあります。
このダイヤル部品を変えれば直るでしょうか。
秋葉に売っているところはありますでしょうか?
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/14(土) 11:53:14.31ID:d5oUipMz
>>903
部品を探す前に部品を特定するために解体しないと。

なんか参考になりそうな情報がないか探したけど見つからなかった。
代わりに同社のTDS3000ロータリーエンコーダを交換できないか、って話が見つかった
www.eevblog.com/forum/repair/tds3000b-tds3054b-strange-type-rotary-encoder-repairreplacement/

これを見ると、TDS3000のロータリーエンコーダは、基板に作られたエンコーダパターン+摺動モジュールみたい。
こういう構造だとパターン側に摩耗トラブルがあったらお手上げに近い。

光学式ボールマウス(←今の人は何を言ってるのかわからないかもしれない)以前に、プリントパターンの
エンコーダのマウスがあったけど、接触不良を起こして寿命が短かったのと思い出した。
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/14(土) 11:53:23.24ID:6NpUyr7n
>>903
4104って400万もする奴かい?
おとなしくテクトロに修理出しましょう
ttps://www.tek.com/-/media/images/product-series/mdo4000/mdo4000c_0.png?h=479&w=504
パネル裏の基板全取り換え? 10万円コース?? もっとか?
それでも自分で修理したいならまずはサービスマニュアルをダウンロードしませう
これだね、
870-0277-01 1 CIRCUIT BOARD ASSEMBLY, FRONT PANEL (4 CHANNEL MODELS)
878-0744-00 1 CIRCUIT BOARD ASSEMBLY, FRONT PANEL (2 CHANNEL MODELS)
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/14(土) 12:05:50.20ID:d5oUipMz
ああ、これは部品交換で済むものではないですね。
修理に出した方がいいですよ。
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/14(土) 17:40:49.46ID:d5oUipMz
>>903みたいなケースだとそれなりの修理代を出す値打ちもあるかもだけど、
数万円ぐらいのオシロで保証期間も切れていて、基板に作り付けのエンコーダが摩耗したら悩むだろうな。
0909774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/14(土) 21:36:48.48ID:fRJvDcl5
みなさん、ありがとうございます。
やはり安くは治らないようですね。
数万円で買ったので、10万は出せないのでこのまま使うことにします。
どうもありがとうございました。
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/14(土) 21:36:52.45ID:fRJvDcl5
みなさん、ありがとうございます。
やはり安くは治らないようですね。
数万円で買ったので、10万は出せないのでこのまま使うことにします。
どうもありがとうございました。
0911774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/14(土) 22:13:30.02ID:CAiYvSpa
古い製品からPCB使ったコンデンサとか出てくると厄介だな
PCB警察とかうるさいし
0912774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/14(土) 23:51:19.24ID:QeoOpUPh
そんなことより岸田さっさとやめろや!
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:09:33.33ID:QH6DE5Z6
>>910
ダメ元でつまみ外して穴に接点洗浄剤を吹いてみれば
運が良ければ改善する、間違っても接点復活剤をやってはダメ
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/15(日) 14:12:58.93ID:s71Q8t/h
>>915
吹くだけじゃダメだよ
吹くだけだと埃呼び込むし接点ダメになる

どちらかというと綿棒などに吹きかけたのをこすり付けて
その後綺麗な方の綿棒でふき取る
これが接点復活材の使い方
最後にふき取るらなかったら悪化する
0917774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/15(日) 18:08:41.85ID:pqBh2FbL
>>916
・それができるようなものではないので「ダメ元で」と書いているのでは。
・それ以前に>>916は「これが接点復活材の使い方」と言っているが、>>915は「接点復活剤をやってはダメ」って言ってるよ。
0919774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:20:59.62ID:n/Z2q/lN
>>916-917
吹くって、息を吹きかけるとでも思ったのかな?
接点復活材等の油分を吹きかけるのはダメよ
接点洗浄剤を無理やり吹き付けてよごれを洗い流す感じ
スイッチが分解できそうもない時につなぎ目のすき間に吹き付ける事もするよ
運が良ければ接点迄流れて行って汚れが取れて復活することもある
元々接点についていた油も流れるからその時だけかもしれないけど、改善させたこと何回かあるよ
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/16(月) 14:14:17.88ID:m6tzCnRV
接点復活剤と接点洗浄剤はなにごちがうの?
何かを塗り付けるのと何もかもキレイに落とすの違い?
0921774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/16(月) 14:32:47.37ID:YEUNTLfH
接点復活剤は端子間のスキマにはまり込んで導通を確保する
接点洗浄剤は端子間のスキマにはまり込んだ汚れを落とす
0922774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/16(月) 15:01:21.11ID:hDAKtQUg
洗浄剤は基本全部揮発するから何も残らない
復活剤はいうても油だから埃がついたり後から悪さする
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:10:58.58ID:Ng4juX3Y
昔の豆電球懐中電灯なんかはスイッチにたっぷり接点復活剤ふいて電池の電極にピカール塗って使うとあら不思議めちゃくちゃ明るくなったもんだったなあ(遠い目
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/17(火) 07:04:04.31ID:gBs0fmov
>>924
今もかわらんけど?
大規模だろうが石に入ってるのだろうが基本設計や考えは全く変わってないのだが
何が言いたいんだよ
0926774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/17(火) 07:39:47.46ID:e+2Ovnx1
今どきの携帯光源ってタッチスイッチ
だったりするんだが…
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/17(火) 08:01:12.55ID:FhGgE3QS
接点復活剤ふいて復活できるような板バネスイッチの懐中電灯って、100均商品ぐらいでしかみかけなくなったような。
0929名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 20:41:23.96ID:rrqoRVda
PCB検出か
またネタが出来たな
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/17(火) 22:59:01.14ID:btfyZQVP
家電製品でPCBがどうこうってのは、エアコンとテレビだけだったような
電子レンジもだた、
「PCB使用部品を含む家電製品のうち、当面の対策の対象とするものは、テレビ(白黒、カラー共)、ルームクーラー及び電子レンジ(以下「対象製品」という。)とする」
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/18(水) 07:01:23.34ID:uJLcn39D
・なんで唐突にPCBの話題が出てきたのか。
・なんでそれをオシロスレでする必要があるのか。
0935774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/18(水) 22:49:51.33ID:uJLcn39D
>>924
>スイッチと言うよりただの板バネだった

>>925
>今もかわらんけど?

>>926
>今どきの携帯光源ってタッチスイッチだったりするんだが

携帯光源のすべてのスイッチがタッチスイッチってことはないだろうけれど、
「今も変わらない」は変だな。
もしかして、豆電球懐中電灯に限定した話を>925がしているのかな、と思ったが

>大規模だろうが石に入ってるのだろうが基本設計や考えは全く変わってないのだが

なんかすごく広げているから、豆電球懐中電灯限定の話でもなさげ。
>926を「バカな反応」だとは思わないな。
0938774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/20(金) 16:07:03.24ID:IEK4oTex
さどうプローブでシバくシバくぅぅ お〜っほっほっほ、女王様とお呼びっ!!!!!
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/22(日) 05:19:23.03ID:zjUq+Gmz
2Fも辞めて欲しい。
あっそうも辞めて欲しい
給料の高い人が税金のことを決めちゃダメだよ。
0942774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/22(日) 09:09:08.43ID:5IZ9RWZ7
俺様にとって有利な政策をやれるやつだけ残ってあとは全員辞めろ!!
0943774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/22(日) 16:16:14.16ID:g6NBdn1d
政治するやつはには独裁スイッチ持たして
一生戻ってこれなくすれば世界は幸せになる
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/23(月) 18:14:38.10ID:RzT2bJpQ
RIGOLのDHO924買った。安いけど12ビット分解能でタッチパネル操作可能。薄型・
軽量でモバイルバッテリで動作可能。
残念ポイントはバックアップバッテリを内蔵していないのでUSBメモリへのファイル
保存時のタイムスタンプが2013年になってしまうこと。SIGLENTのSDS1204と同様
にLAN接続すればNTPサーバーから日付と時刻を自動取得してくれるけど。
0945774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/23(月) 18:58:52.98ID:/L+Y/+WW
電池の問題ではなくて、
リアルタイムクロックが無いのでは?
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/23(月) 19:43:12.13ID:EurLG0VP
>>946
そんな事は書かれてないから何度も見直して再確認してしまったじゃん
どうしてゲーチェンと言ったと思ったん?
0948774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/23(月) 21:01:00.08ID:ELDs/rxr
RIGOL ゲームチェンジャー
で、ぐぐれば出てくる話なのに、いったいどこを見直しているの?
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/23(月) 22:47:36.97ID:EurLG0VP
なんだよここに無いネタでゲーチェンと言ってたのかよ
勘弁してくださいよ先輩方
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況