X



トップページ電気・電子
1002コメント399KB

初心者質問スレ 159

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/20(月) 22:56:18.26ID:McHpdNE7
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

  初心者質問スレのルール
  ・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはず。彼らの気持になれ。
           真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
  ・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
           回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

  × 華麗に放置される質問
     ・自分で努力していない ・「実は...」(後出し説明) ・「回路図をお願いします」(丸投げ)
     ・「宿題の解答が欲しい」(自分でやれ) ・マルチポスト(複数スレに同質問)
     ・専門用語や変な省略語の使用 (馬鹿丸出し) ・違法なニオイぷんぷんの質問 (犯罪はダメ)
   こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

  ◎ 必ず解答が得られる質問
     1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
     2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
     3) 回路図や写真がUPされていて、
        アップローダ→ http://imgur.com/  http://www.wazamono.jp/img/pc/
     4) そして、精一杯の説明がされていて、
     5) あなた自身の予想が書いてある、
   そんな質問なら必ずレスがあります。
   質問者は、質問逃げするな。ちゃんと礼を言って終わりにしろ。
   回答者は、仲良くやれ。煽るな、ケンカするな。偉そうにするな。

前スレ
初心者質問スレ 158
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1672147018/

過去スレ
初心者質問スレ 157
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1667111309/
初心者質問スレ 156
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1663608718/
初心者質問スレ 155
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1659966559/
初心者質問スレ 154
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1655872805/
初心者質問スレ 153
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1651030631/
初心者質問スレ 152
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1646659234/
0420774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 21:10:50.69ID:hZ/OfLYh
いろいろなバリエーションのもの、ことを経験した人ほど確認を大切だと思う傾向はあるでしょう。
0421774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 21:47:35.95ID:0iCyNKX+
動けばいいみたいな人って少なくないけど、動かなくてもかまわないものしか
作っていないってことだよね
動かないと困るものを作っているならマージンはどのくらいあるのかとか
実装は適切なのかとか気にするはずだし
0423774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 22:21:46.83ID:ai7WI0b/
数千ノードのロジック回路基板すらすべて見るって言ってるに等しいぞそれって。
潔癖症のレベルだな。面白いわ
0424774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 22:23:24.48ID:SUt+E2cR
>>422
電気の動きに、アマも素人も関係ありません。

この抵抗値、大きくすると、、、、オッ、鈍った鈍った。
小さくすると、おー立ってきた。でもあんまり小さくすると、、、、おーやっぱりねー。
おもしれえなあ、電気って。
た言うのがオシロがあると楽しめるので大好き。
0425774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 22:25:26.64ID:gkkvh5MX
>>421
主に生活が便利になるもの作ってるから
完成しなくても今までどおり不便な生活をおくるだけだよ
0426774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 22:30:25.61ID:vNu50YXe
>>424
無いと困るようなものしか作ってないんでしょ?
それについてプロとかアマとか言ってるのよ。
ちなみにこれまでどんなもの作ったの?
0427774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 22:35:55.21ID:czm+iEW/
初心者は現実見ずに理想を追いがちだからな。ある意味このスレらしい
0428774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 22:52:54.57ID:0iCyNKX+
しばしばプロだから~アマだから~みたいなのが出てくるけど対立煽りかね?

工学はより便利にする学問だが、個人の「より便利なものを作る能力」なんて
プロとアマで大きな差はない。なぜなら個人でできる事なんて限られるからだ
アマだって努力すればプロ以上のものを作れるし、プロだって専門家になると
物を作る能力がないというケースも珍しくない
0429774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 23:00:50.24ID:4igAHmng
>>428
いや、単純にプロとしてなら動くもの作らないとしょうがないから言い分は分かると言ってるだけよ。
もちろんアマとしてだって動くもの作ろうとしてるわけだけど、動かないと構わないものしか作ってないってどんな煽りだよw
0430774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 23:29:21.60ID:0iCyNKX+
ここでいう動くものはガジェットレベルだと思うけど便利なガジェットを作れるプロって多くない
ガジェットを作るには複数の要素を組み合わせ矛盾がないようにまとめる必要があるわけで
特定分野の専門性が高いだけでは成立しない
むしろ勉強熱心なアマのほうがそのような能力は高いまである
まぁ単発コロコロな時点でお察しか
0431774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 23:35:26.91ID:DXOuoMRP
>>430
それでどんなもの作ったのか聞かせてよ。
これは別に煽りとかじゃなく関心があって聞いてるのよ。

あとなんで ID が変わるのかはこっちが知りたいわ。
家にいてもころころ変わるんだぜ。
IPアドレスも変わってないのにな。
0432774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 23:45:17.03ID:ttqs991B
プロはトラブルと顧客が困る
アマは自分が困るだけ
困る度合いで確認内容は決めればいいんだよ
0433774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 23:45:51.94ID:YmN3+x60
世界がどのようになっているか理解しようとしている「科学者」になりたいわけじゃないんだ!
我々にとって便利なものを作りだそうとする「工学者」になりたいんだ!
0434774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/14(火) 00:39:00.45ID:jxgwrkJt
プロは、なんかあると、なんとかしろゴルァって怒れれるから
手を離れてから問題が出ないように、手元にあるうちに色々やっとくんだよ
そして祈る
0435774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/14(火) 08:58:33.75ID:EL1rjyIR
プロとアマは道具の差も大きいと思う
電子工作でいうと例えばプリント基板
今でこそ外注でアマの手に届くようになったが昔はエッチングで2層までがせいぜいだったし
0437774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/14(火) 09:43:22.39ID:HfdgAbew
エッチングで両面作ると必ず0.2mmくらいずれてるし、穴の数だけ辛いスルーホールのビス打ち作業があったなあ
あの頃はDIP主流でしかもパラレルマンセーだったから穴の数半端なかった…
0438774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/14(火) 10:45:53.40ID:r14SHazE
>>435
孔開けるの面倒という理由でパターン面に部品付けてた
もちろんそれ前提のパターン描いて一層
0440774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/14(火) 11:18:42.85ID:q9MY04uc
生基板に穴あけてから作業してたから両面ずれることはなかったな
両面+片面で三層基板よくやった
液はずっと使いまわしてたから捨てることない
0441774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/14(火) 11:40:52.06ID:seHgiGMn
中間層がある多層基板も作れるんか。
自分は両面までで、スルーホールなんて入れずに部品の足を裏表で半田付けして繋いでたな。
今でもそのスタイルだ。

しかし中間層にもちゃんと接続できるんだなぁ
どうやるの?
0442774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/14(火) 11:47:00.38ID:FpV9hM7E
今は、ちっこい基盤で両面なら安く作ってもらえるから
両面基板貼り合わせで4層だぜイエーってやつがそのうち現れそうな悪寒
0443774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/14(火) 12:40:14.54ID:q9MY04uc
>>441
別基板側にはつながらない。そこは回路考えてやるしかない

貼り合わせはSMDのはんだ付けが楽だから
数日前に業者に発注かけた基板も貼り合わせ設計だ
ちなみにちっこいなら8層3ドルってとこもあるぞ(発送じゃなくて8層。誤字じゃない)
0444774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/14(火) 12:41:47.20ID:HfdgAbew
>>440
サンハトヤのバキュームクランプも使ったけどフィルム2枚の間に基板をはさむ処でなんかずれてたっぽい
>>441
たぶんφ4mmくらいの穴をのぞき窓にするんじゃね
0445774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/14(火) 14:59:32.55ID:u9rWf6t2
>>442
以前からそういうアイデアはあるよ、但しそれでは3層半くらいの感じだね
間に1層入らないからね、レジストで絶縁されているだけだから危ない
エポキシ接着剤で浮かしながら接着して、スルーは必要なところに線を入れて2枚の基板間を繋ぐ
ビルドアップ基板みたくなるな
0447774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/14(火) 17:22:25.77ID:mNDEJ5r5
両面基板と片面基板で3層
もう一枚片面基板を重ねれば4層だな
0448774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/14(火) 17:45:54.33ID:vT52Y5nt
ひとつずつデータシートを見て行く以外でダイオードが
ファストリカバリであるか否かを簡単に判別する方法ありますかね?
0449774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/14(火) 18:02:02.37ID:q9MY04uc
digikeyで検索
数が多いならクロールするスクリプトくんだら?
0450774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/14(火) 18:37:04.74ID:QJsaYRyb
ロームのカタログによると、ファストリカバリは品名の頭2文字がFR
0453774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/15(水) 17:37:32.80ID:pBeptMC8
SMDなレジスタは抵抗値が書かれていたりいますが
キャパシタには何の表記もされていません

もし単品で出てきた場合にはどうやって容量を確認すればいいのでしょうか?
0454774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/15(水) 17:38:58.30ID:M29Q6PJH
俺は捨てるw
知りたい場合は容量計の値と厚みから推測するしかない
0455774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/15(水) 17:42:00.99ID:pBeptMC8
>>453
あいやー
マルチメータで計測できるんですね
これは全然使ったことがなくて知りませんでした
なんか恥ずかすぃー
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/15(水) 17:43:47.48ID:pBeptMC8
>>455
実際に測ってみたら
10.05nF
とか出ましたw

>>454
危うく捨てるところでしたよw
0457774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/15(水) 17:46:40.40ID:nYUnvWgS
温度振ったりすればそれなりに推定できそう
買いなおした方が安いな
0461774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/17(金) 09:20:44.07ID:U3kpGvlu
電気ウナギ的能力とかで電圧印加まではできて導電性の唾液で
舌上で検査しつつ舌の温度を走査して各温度での容量値を測ることまではまぁともかくとして
耐圧測っちゃったらもう使えんだろ?しらんけど(^p^;
0463774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/17(金) 09:51:12.99ID:FlniYekL
キャパシタペロペロは結構ビリビリきそうだな

エレキギター弾きがエフェクター用006Pをペロペロして確認するのは結構よくある
あまりアテにはならないけど
0466774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/17(金) 14:33:47.19ID:ucANmZhZ
>>463
筋肉が収縮して電極から舌が勝手に逃げて行くなら
まだこの電池は元気、と判断してる
減った電池は舌が逃げない
0468774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/17(金) 16:57:39.28ID:QUgJnZXy
006Pをゴム手でつかめば判らんかもな
0469774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/17(金) 18:21:17.14ID:suqNaDQA
コンピュータ関連を除く家電関連をエレクトロニクと定義するのは
正しいか?
デジカメ、電気工具、エアコン、扇風機、ヒーター、調理家電など。
厳密にはマイコン使ってないシンプル回路の家電、例えば
ニクロム線ヒーター、大昔の扇風機等はエレクトロニクスでは無いだろうが。
0470774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/17(金) 18:30:29.00ID:suqNaDQA
コンピュータ関連を除く電気製品をエレクトロニクスと定義して
エレクトロニクスと呼ぶのは正しいか?
電気製品をカタカナ表記する目的も込みで。
家電はホームエレクトロニクスか?
デジカメ、電気工具、エアコン、扇風機、ヒーター、調理家電など。
厳密にはマイコン使ってないシンプル回路の電気製品、例えば
ニクロム線ヒーター、大昔の扇風機等はエレクトロニクスでは無いだろうが。

英語で家電はapplianceとの事だが認知度低すぎて却下だな。
0472774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/17(金) 19:14:30.81ID:2PxiLMbX
白光とgoot、どっちが好き?
0473774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/17(金) 19:15:30.64ID:SyYghhgD
>>471
正解は?
0474774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/17(金) 19:16:56.62ID:SyYghhgD
クラウドは概念だが、オンラインストレージ=クラウドと
勘違いしてる奴が多くて実務上でもオンラインストレージ=クラウド
だったりするしな
0475774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/17(金) 19:44:32.35ID:Rhe4zlpb
>>470
NECホームエレクトロニクスって会社があったな。
家電品を幅広くやってた。(サンヨーのOEM品も多かったが)
PCエンジンも出してたな。
0476774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/17(金) 19:45:00.85ID:QbyJ7WKx
electronics
【名】
1. エレクトロニクス、電子工学[技術]
2. 電子機器[装置]◆【用法】複数扱い

と書いている辞書もあるので、製品・装置をさして「エレクトロニクス」は間違いではないのでは。
でも、家電製品は、ホームアプライアンスで良いのではないの?

>電気製品をカタカナ表記する目的も込みで。
>英語で家電はapplianceとの事だが認知度低すぎて却下だな。

その目的を持ち出す目的が「…却下だな」だとすると、世間に受け入れられないのでは。
認知されていないから、は理由にならない。新しい外来語や概念はどんどん入ってきていて、
ついていってる人はふつうに付いていってるわけだし。
0477774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/17(金) 19:52:25.47ID:Rhe4zlpb
>>476
(home) appliances は、家電ではないよ。
TVやオーディオはappliancesではない。
白物家電という意味でもなくて、例えばガスコンロはapplianceに入る。
0478774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:12:54.54ID:sjIvCvue
白物家電を英語で言うと "Home appliances" となります。
ただし、一般的には "white goods" という用語も使われます。
"White goods" は主に冷蔵庫、洗濯機、乾燥機、食器洗い機などの大型家電製品を指します。
ガスコンロなどの製品は "Kitchen appliances" と呼ばれます。
"Kitchen appliances" には、ガスコンロのほかにもオーブン、電子レンジ、食器洗い機、換気扇、コーヒーメーカーなどの製品が含まれます。
0481774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/17(金) 22:25:14.36ID:WXLHKE4W
QIコネクタの圧着工具は何がオススメ?
0482774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/17(金) 22:26:11.02ID:e912wxQd
これから回答者のフリしてChatGPTのコピペ貼っていい?
0483774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/17(金) 22:59:45.53ID:AsSo12OH
>>481
正規の圧着器
0486774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 01:20:00.83ID:BAHgLhaW
>>484
見抜けるかな?クックックッ・・・
0487774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:04:58.28ID:lY20Uu5J
>>481
>>483が模範回答を書いてくれているので、それは横に置いておいて

エンジニアのPX-20。
これは他の圧着端子もわりと広くカバーできるので良いのだけど、被覆部の加工も電線部と同じハート型になる。
QIコネクタの被覆部は、ハート型で食い込むような加工ではなく、イスカの嘴のような食い違いになっていて、
包むような加工をするようになっている。細かいことを、より気にしないのなら、ハート型でいい。
まだ使っていないけれど、同じエンジニアのPX-24が、丸型のダイスを備えていて、丸く包むような加工ができるようになっている。

PX-20も-24も専用工具と違い、
特に細い電線で、緩く握れば緩く止まるので抜けやすくなる。適切な太さの電線を選び、しっかり握れば大丈夫。
電線部と被覆部を別々に加工するので、端子が曲がりがち。修正すれば大丈夫。

AliExpressにPX-20の1/3ぐらいの値段の似たツールが並んでいる。(PX-24のような丸いダイスのものは個人的にはみつけられてない)
PXシリーズの良さは、カタログスペックではなくて、ダイスの仕上がりが、従前の同類の簡易ツールよりもはるかに良かったこと。
AliExpressで売られているツールのダイスの品質がどうなのかはわからない。
でもPXが高くて買えないな、と思う人ならイチかバチかでトライしてもいいのでは。

売り物に使うなら模範回答に従おう。
0488774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:24:02.58ID:ObVs0/eM
IWISSのやつはどうなん?
種類が多くてどれ買うか迷うけど。
0489774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:52:15.66ID:lY20Uu5J
>>487
全部PX-って書いてる。PAの間違いだ。

>>488
IWISSのは昔、買ったことがある。(今はカタログにも残ってないものだけど)
悪くはなかった。
0490774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 11:12:57.55ID:LYnZ7kg0
QIコネクタって、
正式なメーカー、型番は何でしょうか?
聞いたことありません。
0491774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 12:31:13.50ID:lY20Uu5J
>>490
いろいろなメーカーが作っていて、もうオリジナルがどれなのかわからん状態だと思う。

2.54mmピッチのあの黒いコネクタが仕事で必要になったときには、JAEのそれっぽいもの(PS)を使ったよ。
(わずかな量だったので、それのためにツールを買うわけにもいかず、圧着は業者さんに依頼した)
0492774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 15:43:41.97ID:YC4viDeC
プリント基板のパタンミスをジャンパ線で補修するとき
這わしたカイナー線やUEWを基板にチョン付けする接着剤って何が良いかしら
エポキシだと強すぎるし瞬間接着剤だと浸透しすぎ
0494774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 18:14:51.99ID:Xdy/QQLb
>>492
https://www.monotaro.com/g/00391631/
とか。
デクセリアルズ製のもっといいのもあるけどなかなか扱いがないので…

黄色いゴム系接着剤はダメ!絶対!
時間が経つと炭化して導電性を帯びる場合があります。
0495774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 18:23:01.25ID:fViTK+Jx
ゼリー状の瞬間接着剤使うんじゃね、周りが白くなってるのみたことあるわ
エポキシ、レジンは熱に弱いよね
0498774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 19:12:21.93ID:YwkcDVtT
>>497
あれ時間が経つとカパカパになって剥がれるよ。
平らな面に何かを貼り付けておくにはかなり脆弱。
0500774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 20:56:28.12ID:tRxdJC2L
ホットボンドは平面には食い付かないが
軽く紙やすりかけてやると接着力あっぷする
0501774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 20:56:35.69ID:6t0tkYER
>>498
あれもグレードあるからな安物はその通りだが
コイルとか振動対策ならRTVだね固まるの遅いけど
シリコーンは腐食しないタイプでないと
0502774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 21:09:38.49ID:9y6GQWxP
ホットボンドはアルコールで剥がれるから仮止めくらいにしか使えない
0503774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 21:20:38.41ID:gt79WObN
なんでマジックハンダつかわんの?
0504774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 22:08:20.00ID:WDm/VOKp
静電容量式レベルスイッチのリバースエンジニアリングに挑戦しているのですが
電子回路初心者なので勝手がわかりません
ICは使われておらずプリント基盤から回路図を書いてみましたが機能を読み取るスキルが無いです
当たるべき文献などあれば教えてほしいです
0505774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 22:46:08.67ID:lY20Uu5J
>>503
高温ホットメルト(ポリアミド系)の通称なのだと思うけど、
それは>>502みたいなことはないのかな?
0506774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 22:56:10.76ID:chpSXmeD
>>504
初心者ならコトバでは伝わりにくいからモノの写真をupすると話がかみあいやすくなるよ
0507774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/18(土) 23:05:04.79ID:2vxGP0aF
>>505
マジック半田って、マッチで溶かして付く半田のことじゃないのか。40年くらい前にあったよ
0509774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/19(日) 00:52:12.86ID:FhtzBHLY
>>492
>エポキシだと強すぎるし
強いとどうダメなの?
>瞬間接着剤だと浸透しすぎ
どこへ?
0510774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/19(日) 01:13:29.13ID:tNud7zcN
>>509
接着剤が外せないと基板の修理の時に困るんじゃね?
0512774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/19(日) 09:57:16.88ID:9IfGVwcs
両面テープ
0513774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/19(日) 11:22:05.60ID:+DhK7sW7
>>509
瞬間接着剤がスルーホールに吸い込まれて固まると補修の時困ることになるかもね。
0514774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/19(日) 11:22:49.08ID:+DhK7sW7
あと部品が基板に接着されてしまうとか。
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/19(日) 11:57:57.99ID:FhtzBHLY
なるほど。

じゃぁ、スーパーXみたいな非溶剤系の接着剤でいいんじゃね?
丈夫だけどカッチカチにはならんからニッパとかで切りとれるし、隙間には浸透しないし。
盛ったり、浮かして保持したりもできる。

>>512
ちょっと面積がある対象物には、けっこう使えたりするね。厚みのあるタイプ。
0516774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/19(日) 12:04:29.32ID:hWQhdns4
電子部品固定用として売ってるやつがあるんだからそれを使うのが良いでしょう。
耐熱性や絶縁性、難燃性、電子部品への影響などいろんな条件があるし。

業務で使うならマストだし、内規や仕様書で規定されてるでしょう。
0517774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/19(日) 12:32:01.89ID:a+vhwj7A
>>504
静電容量式タッチセンサ機能を搭載しているマイコンメーカーが公開しているアプリケーションノート等の技術資料を読む
基本英語だが何社かは日本語資料も用意している。それすら全く理解できないのであれば電気の基礎からやり直し
0518774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/19(日) 12:35:51.46ID:mTzXNIYa
業務の話なんかな?
わりと趣味っぽい質問かと思ったけど。

ちょっと特別なシリコーン接着剤って、大きめのチューブしか売ってなくて、しかも高いしね。
業務で使われるものが、趣味にもベストってことはないわけだし。

質問するときは、趣味か仕事か明言した方が良さそう。
0519774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/19(日) 12:41:15.63ID:a+vhwj7A
業務だったとしてもちゃんと評価して客がOKしてくれるなら何でもいいでしょ
評価したくないけど責任転嫁したいならメーカー指定品とかしかないけど
ちなみにうちの会社では似た用途にスーパーX(白)を使ってる
0520774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/19(日) 12:57:20.81ID:FhtzBHLY
初心者質問スレで業務の話するんかね・・・・してもいいけどさ

スーパーXって書いちゃったけど、実際使ってるのはスーパーXGだった。
仮止めには紙の養生テープ(マスキングテープ風)が便利。
小物には使いづらいけど、見えないところを留めるビスはボードビスが使いやすい。食いがぜんぜん違う。
いずれも現場に転がってるのでタダ・・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています