X



トップページ電気・電子
1002コメント346KB

オシロスコープ総合スッドレ! part33 嫉妬と尊敬は紙一重!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/16(土) 20:14:18.82ID:KTTQZAUy
オシロスコープ全般を扱うスレです
現在はデジタル全盛ですが、アナログだってまだまだいけます。
基本機能だけのシンプルなモノから、付加機能てんこ盛りまで。新品買う・中古にする?
予算と、使用する対象と、単独型なのか、PC連携なのか、電源はACか電池駆動か、
帯域はどれくらい必要? プローブはどれを使う? キャリブレーションとれてる?
ストレージのメモリサイズは? 国内もの?個人輸入?保証とか修理はどうする?
扱う話題は意外に広いです

※学問・理系板の電気・電子スレです。ロジカルに行きましょう

〇関連スレ
アマ ■ オシロスコープ ■ 専用 No3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1613178984/

○ テスターはこちらでおながい
【アナログ】テスター総合スレッド 19Volt【デジタル】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1629560248/

〇過去スレ・前スレ
オシロスコープ総合スッドレ! part32 4000万円!
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1641808941/

part31 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1633852380/
part30 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1622474814/
part29 https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1622470812/
part28 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1617572195/
part27 https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1605098445/
part26 https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1591041946/
part25 https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1570196451/
part24 https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1554596906/
part23 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1469158027/ 
part22 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1442780531/
0751774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/29(金) 17:56:01.68ID:VWMA7Ysj
>>748-749
ネタだし、そんなにカッカすんなよ

>>750
さすがに40年前の記憶なんてちゃんと覚えてないから40年「近く」って書いたんだけど理解できなかったのかな?
0752774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:50:51.85ID:vnLWaPjB
>>751
いやいや、>>748 に対して言ったんだが、被害妄想過ぎるぞ。
まあ、アンカ付けなかったから仕方ないけど。
0753774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/29(金) 19:02:53.17ID:VWMA7Ysj
>>748 は2465Bについて言ってるわけじゃ無いだろ
被害妄想とか言う前に話の流れぐらい読めよ...
0755774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/29(金) 19:32:12.75ID:6uVKQ/ZW
流石にもうブラウン管はねぇ
うちじゃ床を占領してて邪魔で仕方なかった
0757774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/29(金) 19:56:16.54ID:BsM122YQ
ブラウン管の奴を今使う理由って何?
新しいオシロが使えない人?
それとも新しいオシロが買えない人?
0760774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/29(金) 20:58:44.23ID:lVaxqT8L
触って遊んで楽しいかどうかは好みの問題でしかないし。

誰かが自分の好みを開陳しました。ああ、あなたはそれが好みなんですね、で良いではないか。
0761774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/29(金) 21:23:29.15ID:VWMA7Ysj
>>759
マジで言ってるのか?
俺が言うのもなんだけど>>748はくだらん昔話は「やめろ」って言ってるんだろw
0762774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/29(金) 21:37:31.30ID:6uVKQ/ZW
こういう昔のオシロを自力で修理できる方は
凄いレジェンドと思ってる。自分なら感電してるかもな
DC10000Vとか怖すぎ
0764774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/30(土) 00:05:17.12ID:lGLUqHm8
>>762
確かにこの人なんてスゲーっていう感想しかないわ
http://www.momose.com/hirofumi/elec/mesure/FixTek2465B/

1万ボルトって言うとめちゃ危険(まあ確かに危険なんだけど)な様に思うけど電流はそれほどでもないので死亡事故になる確率はそれほど高くない
3万ボルトの体験記とかあるみたいだし
https://as76.net/asn/kanden_hv.php
0765774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/30(土) 07:45:52.85ID:uKM6L4R2
>>747
そんな時代にリードアウトカーソルなんてあったっけ

30年ぐらい前は松下の100MHzのデジアナハイブリッドみたいな
めちゃ重たいの使ってた。排熱もすごかった
0766774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/30(土) 09:16:47.50ID:lGLUqHm8
>>765
あったよ
てか会社に入って最初に使ったのが2465Bだったからついててあたりまえの機能だと思ってた
0767774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/30(土) 15:22:18.11ID:pQZwz3JE
懐かしい話ししてるね。
十数年前に、テクトロのTDS340APヤフオクで落としたわ。
息子が使うとかで、さっき引っ張りだしてきたが、動いて良かった。10年ほど使って無かったが、業務用は丈夫だね。
0768774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/30(土) 15:53:09.69ID:PTXBMIoo
もっと今の話をしてよ、
シグ厨とリゴ厨、オウ厨でもキー厨でもテク厨でもロー厨、レク厨でも、中華厨でも
出てきて喧々諤々、侃々諤々やってよ
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/30(土) 16:17:01.90ID:M7LONjzF
475 のテクトロニクスのロゴが地球っぽくてカッコ良かった。
0771774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/31(日) 08:06:09.93ID:tBeyolo8
>>770
いつの時代だ? 今は喧々が市民権を得ているよ、上の2465世代よりもっと前の世代だな
>>769
>地球っぽ
そう言えばどんなのだったのか調べたけど、オシロの表示だね、丸の中に正弦波、うしろにブラウン管
でもそのブラウン管が丸じゃなくて四角、表示側と違うじゃんね
http://w140.com/tekwiki/images/b/bb/Tek-logo-1968-1976.jpg
0774774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/31(日) 21:54:28.31ID:tBeyolo8
>>772
GJ! 丸ベゼルのTEKオシロのロゴは丸ブラウン管の方なんだね、角ベゼルになると角ブラウン管になっている
よく見ると、波形も変わっている、方形波を帯域制限したような正弦波から三角波を潰したような尖がった正弦波になっているね
0775774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:15:18.18ID:fy4iXsJb
テクトロロゴのCRTが時代ごとに変わってたの知らなかった(´ω`)
0776774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:26:07.24ID:fy4iXsJb
20世紀に入ったころ、
バスに沢山のテクトロオシロを積んだ展示カーみたいなのに乗る機会があったんだけど、
テクトロの担当者に「アナログオシロってまだ作ってるんデスカー」って聞いたら、
「もう作ってないよん」って言われて(´・ω・`)ってなった記憶がある。

当時、岩通はまだアナログオシロをまだ作ってるとかインターネット()で見たような(たぶんねw)
今になって一台買っておけばよかったなぁと思っている。
0777774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:37:52.76ID:fy4iXsJb
その頃だったか、日立電子から技術供与を受けて韓国メーカー(LG系だったかな?)が作ったという
20MHzアナログオシロを秋月で売ってて(\29800だか?)買ったんだけど、
中身がスカスカかつ、全部汎用部品ばっかで作ってあって驚いた記憶がある。
(垂直系?は2SC1815の差動アンプと4000シリーズのCMOSロジックで基板はベークw)
壊れそうな部品が見当たらないから当然だけど、いまだに問題なく動作している。
0780774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/01(月) 19:47:13.35ID:f8xtGog8
30年ほど前のKENWOODの40MHz 2chアナログオシロ
そろそろオクに出すかなぁ
0782774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/01(月) 20:20:28.67ID:deJ8FsDx
昔、色々作っていてオシロ凄い夢持っていた頃はアナログオシロ好きだったけど
色々やっていくにつれ置き場所がなくなったからもうダメ
俺はデジタルの薄っぺらい筐体じゃないとやってられないぜ
0783774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/01(月) 20:29:55.26ID:hVKf4ZXR
自分もデスク周りの徹底整理したいから
14年物のポンコツタワー自作デスクトップPCを処分中
もう歳だしゲームとかしないしな。Battlefieldは面白かった
良く頑張ってくれたよ。お疲れさんQ6600
0784774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/01(月) 22:02:46.95ID:/zPsu9r/
>>780
さすがにブラウン管オシロは売れんだろと思ったら
俺が売ったスペアナはブラウン管スペアナだった
0785774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/01(月) 22:28:23.50ID:FltOeCVk
デジタルオシロのほうがアナログオシロより使い勝手が良い
特に波形をロングメモリーしてからズームで解析、アナログオシロじゃできない
それは波形メモリーであってオシロじゃない、とか言っていたテクトロの営業さんいたね
まだデジタルとアナログが混在してた頃
まだブラウン管スペアナ持っているよ、ほんのたまにしか使わないからそれで十分
奥行があって邪魔だから机の下に置いている
0786774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/02(火) 12:08:48.43ID:blXczrMo
DS1102Z-E予約注文した記念パピコ、到着は8/23予定
秋月でOWON買うの思いとどまってよかった
たのしみ~♪
0788774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/02(火) 14:03:42.84ID:blXczrMo
>>784
ブラウン管時計作ってフリマで売ってる人いたわ
初めて買ったオシロ KENWOOD CS-1021がまだ残ってるからESP32でなんか表示してみたい
0789774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/02(火) 14:37:58.39ID:ZbLx4+g5
オシロクロックもラスタスキャンのものとベクタスキャンのものがあるな
0790774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/02(火) 15:18:48.20ID:blXczrMo
固定フォントならベクタスキャンもそう難しくない気がする
ビットマップ→ベクタ変換とかマイコンで作れる気がしないw
0791774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/02(火) 15:44:15.79ID:Kj1/UcCH
昔の回路集読んでると受動素子だけで文字を書く回路例とか乗ってて面白いぞ
0792774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/02(火) 16:37:57.84ID:0ItHTM6Y
>DS1102Z-E予約注文した記念パピコ
100MHzが3万ちょっとで買えるのか・・・・いい時代だ
0793774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/02(火) 19:29:40.33ID:blXczrMo
何か作ろうと思っても完成品がとんでもなく安く100均で売られて作る気なくなったりするけどね
0794774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/02(火) 19:35:36.41ID:qxzsFZ5l
オシロスレがあるのにスペアナスレないからここで聞いてみたいと思います。
質問なんですが最近TinySAのスペアナ買ってみたんですが、LOの校正は出来るけどHigh側は校正のためにもう一つ必要ということで2台ほど購入したのですが、校正方法がわかりません…
この段階で躓くのは早すぎたと後悔してます。
色々探したんですけどちんぷんかんぷんで..
どのようにやればいいんでしょうか?
項目が多すぎてテンパってます…

https://i.imgur.com/huQEuQC.jpg
0795774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/02(火) 19:45:01.02ID:TdE9KUUE
>>786
オメ
発売して3年目になるのか
詰め込むだけ詰め込まれたオシロだから色あせないね
0796774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/02(火) 19:46:29.29ID:TdE9KUUE
DS1102Z-EをごにょごにょすればDS1202Z-Eにならないかな
もう昔見たいな事はむりだろうか
0797774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/02(火) 20:25:00.66ID:/o4L5Gwz
>>794
2台使ってCALするのはヨウツベには無かったけど、エスパーすると
まず1台だけでHIghとLOWを繋いでLOWのCALをしましょう、周波数は例えば30MHz
それでCALが終わったら9倍の周波数270MHzのレベルを確認
次にCALモードのままでLOWに繋いでいた線を別のやつのHighに繋ぐ、HIghとHighが繋がる
それで、2台目のHighのCALを270MHzでやりましょう、レベルは1台目で確認したレベル
勿体ない使い方だね
安くやるにはLOWのCALをしてから、水晶発振器を使ってLOWで240MHz以上のレベルを調べて、HIghに繋ぎ変えてCALするのが正解
TinySA持ってないので、細かいところはわからないが理屈で考えればこういうやり方になる
周波数は30MHzが適当なのかはわからない、ヨウツベで30MHzを使っていたので書いただけ
もっと高い周波数でも良い、その高調波が240MHz以上960MHz以下になっていれば良いはずだけど、詳細はHighのCAL仕様がわからんからわからん
0798774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/02(火) 22:10:43.34ID:xxoHRtvq
>201 名前:774ワット発電中さん [sage] :2020/06/25(木) 03:41:34.78 ID:NfD7KPuf
>>118

>英語読みするなら
>Nikonをナイコンと読むように
>RIGOLはどう読んでもらいごるだ
>I は イ じゃなくアイと発音するのだよ僕
>リゴルなんて読ませる方がおかしい
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/02(火) 22:38:02.74ID:qxzsFZ5l
>>797
チンパン脳の自分でもわかりやすい解説ありがとうございます。

>>798
オシロは買わんかな
リゴルってアスースとエイスースみたいなもんだろ
俺はリゴル
RIGOL
半導体独占緩和すれば安くなるだろうからその時に金貯めて買おうかな
今はこんな本格的なもんはいらない
0802774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/02(火) 23:24:37.83ID:vP2MqKre
エイサスって呼んでたな
初めてのメインボードはP2Bだった
0803774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/03(水) 11:42:31.94ID:lftOwauk
BNCケーブルが長いので短く切りたいのだが、両端のBNCコネクタって再利用できるの?
0804774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/03(水) 11:46:00.02ID:dMOaggGi
再利用できるタイプのもあるけど
それがそうだという保証は一切ない
0806774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/03(水) 12:39:19.92ID:VrtxJx4M
>>803
インピーダンスマッチングが狂っていいならええよ
ノイズ乗らなきゃ測定にあまり影響しない
0809774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/03(水) 14:59:46.10ID:s1mDhnmX
対応BNC使わないと狂ってもおかしくないと思うんだけど
オシロ用のって普通のやつ?
0810774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/03(水) 15:08:44.04ID:mXibvtqq
普通じゃないBNCって何?
それ普通にBNC以外の何かじゃね?
0811774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/03(水) 16:42:39.89ID:JsCp+UaC
ん~
プローブの倍率を検出したりいろんな細工してあるのが多いな。
0813774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/03(水) 19:17:05.32ID:Kg5+fVKv
>>811
標準プローブには細工付きのものはありますね。

それでもたいていは50ΩのBNCコネクタがささるようになってます。
(50Ω終端をサポートしていないオシロでも)
0815774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 07:40:43.78ID:U4KyRLsS
>>803
このスレで聞いてくるという事は本当にプローブの線を短くしようという事?
それとも単なる測定用のBNCケーブルの同軸を短くしたいの?
どっちよ? ケーブルにはどんな印刷が有るの?
0816774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 09:08:30.56ID:01hSqn4r
>>815
よく読めよ。元の質問には
>両端のBNCコネクタって再利用できるの?
と書いてある。
両端にBNCコネクタが付いているプローブはないぞ。
たぶんオシロ計測で使う50Ωの両端BNCの同軸ケーブルを短くしたいのだろう。
0818774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 11:36:50.99ID:0vGVA4ds
BNCメスケーブルについてkwsk
0819774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 12:09:50.84ID:ZB1YiNRz
BNCコネクタって、芯線がはんだ付けか圧着だよね?
圧着だと再利用は厳しそう。
はんだ付けは頑張ればできるかな?
0820774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 12:25:17.94ID:0wJKWcGi
まあ、ケチケチすんなってこった
0821774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 13:43:46.90ID:rhk6rnZo
車のタイヤ交換器と同じで
普段やらない人がBNC工具気にしてもしゃーないよ
普段からやってる俺でも毎月換算1個2個しかやらんし
0822774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 15:10:26.88ID:0vGVA4ds
接触の怪しいプローブ
あれ なんなのだろうな・・・ 芯線が折れてるのかな;
0824774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 15:22:02.03ID:rhk6rnZo
>>822
皮膜出来てるだけかもよ
アルコールや精製水でぬぐうか交換するしかないだろうね
0825774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 15:57:03.66ID:K6aIFZlv
皮膜が出来てるやつに接点洗浄剤とか接点ブライトとか使ったらアカンのだろうなあ
0826774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 16:16:56.17ID:B8r8mZyr
>>825
普通のエントリー向けオシロなら大丈夫と思うけど
わからん

コネクターという時点でカイロ用接点復活剤問題ないとは思うし俺自身はやると思うが
他人には言えない
0827774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 17:18:54.05ID:OzYddY9F
>>826
あくまで自己責任でねって話ですよね?
わかってますよ
できれば被膜をつかないようにすることのほうが大事なんでしょ?
0829774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 18:28:30.15ID:NXWvnjMs
フックを使うと接触が悪いけど外して直接ピンで測定するとまったく問題ない、フックとピンの接触不良だった
すごく分解しにくかったけど分解してみた、パーツが1個どっかへ飛んで行ってしまった探さないと…
https://i.imgur.com/YgDY09z.jpg 
接触がよくなるように狭めたら安定した
0833774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 20:42:54.09ID:z/j79UB3
テクトロの200MHz受動Pが1400JPYで落札されてるのを見た
買っときゃよかったな・・
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:48:37.77ID:V5xWrutq
BNCケーブルを短くするのではなくて
プローブのケーブルを短くカットする事は出来る?
0835774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:21:14.76ID:oQtF/ry5
できるぐらい手先が器用な人ならできるとしか言いようがない。

たいていのパッシブプローブの芯線は毛のように細くて、簡単ではないよ。
0836774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:22:04.69ID:oQtF/ry5
あ、頓智クイズかな? カットだけならハサミで。
0839774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/07(日) 07:17:26.24ID:uQSSXoI1
>>834
プローブ先端側でなくて、元のほうならできるよ、但し
ケースが分解できること、心線ははんだが付かないから工夫する事
でも、短くする意味が分からんね、短くすると心線の抵抗値が変わって、いろいろむにゃむにゃ
前スレかどこかに色々書いてあったかな
0840774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/08(月) 08:58:28.71ID:zWVox6o9
おまえんちのハサミ可哀そうや・・・全米が泣いた
0848774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/08(月) 19:26:53.38ID:5z5RqEhB
子鹿にさわる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況