X



トップページ身体・健康
1002コメント340KB

【四十肩】 肩関節周囲炎 Part41 【五十肩】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 13:25:26.80ID:FCkDHNRQ0
前スレ
【四十肩】 肩関節周囲炎 Part35 【五十肩】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1555048890/
【四十肩】 肩関節周囲炎 Part36 【五十肩】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1564247067/
【四十肩】 肩関節周囲炎 Part37 【五十肩】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1574433913/
【四十肩】 肩関節周囲炎 Part38 【五十肩】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1579923395/
【四十肩】 肩関節周囲炎 Part39 【五十肩】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1585901108/
【四十肩】 肩関節周囲炎 Part40 【五十肩】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1593062307/

●Q&A
Q.「肩が痛い。これって五十肩?放っておいても構わない?」
A.「腱板損傷・石灰沈着性腱板炎など色々な原因が考えられます。1度は整形外科医にかかることをおすすめします。」

Q.「暖めるのと冷やすの、動かすのと動かさないのはどちらが良い?」
A.「一般的には時期によって異なるといわれています。詳しくは↑の参考リンク等を参照。」

ガスターは効きませんよ。
ジンジャーチョコレートも効きませんよ。
0750病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 07:38:07.76ID:sfl3ysoQ0
セレコックスは、セレコキシブってジェネだらけなんですがね
0751病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 09:24:03.74ID:+Jtz7U2d0
>>745
何の薬であれ、効く効かないの相性は人によって違うから、この薬が正解というのはない。
我慢できない痛みが続くなら飲んでみればいいし、それで全く効かないなら病院で相談して変えてもらえばいい。
0752病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 09:40:42.75ID:thHMdAYI0
仮にセレコックスを服用したとして治癒のスピードは
何も服用しない場合と比べて上がるものなの?
0753病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 10:07:35.73ID:ThCj48gf0
痛み止めはあくまで対処療法なので、飲んだだけでは治癒の速度には影響しないけど、良くも悪くも動くようにはなるので、ストレッチ等しやすくなるよ
0755病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 12:12:59.77ID:G19qjxrA0
痛い方の脇で熱測ると1度くらい高いんだけど
熱持ってるのかな
0756病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 13:16:44.89ID:+QFWbqWh0
>>746
ジェネリックは同様と思って薬剤師の人に言ったんですが、いつもそこの病院ではそれを処方しているようなことを言われたのでそのままもらってきました
セレコックスと働きが違うならば 貧乏そうな格好してたとかそういう事は関係なくて先生の薬を出す能力じゃないですか?
0757病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 13:19:35.62ID:+QFWbqWh0
>>751 
このスレでロキソニンを出す医者はヤブだと言われて本当にそんな気がしてきた
処方されたロキソニンのジェネリックは胃がもたれるので一週間くらいでやめてしまいました
いずれにしても薬を飲むことによって筋肉などが良くなるんじゃなくってただの痛み止めですよね
となるとやはり上手なリハビリや自分でのストレッチが大事になりますね
薬を飲んで痛み止めではなく良くなる薬があるなら飲みたいですけど、 今の病院ではそれを処方しないので
0758病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:01:03.28ID:EVupbsrV0
医者の言うことをその場ではハイハイ聞いといて
あとからここで陰口言うんじゃなくて
ちゃんと自分の状態を自分の口から説明ないとだめだよ

ヤブだろうがなんだろうが医者なんだから
知見はこのスレの住人よりはるかに上なんだ
0759病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 15:07:08.92ID:aPRRACQm0
その場での会話が出来ない人なんだろう
はっきり言ってしまうと、低能、バカ
伝えたい事、聞きたい事を紙に書いて医者行くといい
0760病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 16:28:44.14ID:nmwIu2fT0
>>758
ポイントを集めるように、キャンペーン期間に子の薬を出すとポイント10倍とかあるからな
0761病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 17:08:07.45ID:vV4lt2tx0
薬局はジェネリックを出すと補助金だったか加算があったはず

知らんけど
0762病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 08:31:09.10ID:tB7Lk7Dq0
違和感はもっと前からだけど、激痛が出てからは4カ月弱くらい
悶絶は最初の頃だけでもうほとんどないけど
普通の痛みはずっとあるし、可動域も全然変わらない
特に何もしてないからだけどさ
試験官が歩きまわる時風な後ろで手組むのができない
0763病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 10:44:19.97ID:D7SZmQ5k0
激痛期?はほんと辛いですよね
身体障害者には悪いけどこんな腕要らないってくらい痛かったです
切断縫合したら痛くなくなるのかな?って本気で思ってました

スミルって口紅みたいにねじって出て来る鎮痛消炎剤を
痛い方の肩から手首までベッタリ塗りたくっていたら
一時期にせよ痛みから開放されていました
副作用はアルコールを含んでいるので
少しですが毛穴の炎症と激しく日焼けしたみたいに
表皮がボロボロにはがれていました
下の層が出来上がってからボロボロになるので痛みは無かったです
ボロボロなので夏に長袖でしたが痛みが軽減されるので良かったです
1日に5回以上塗っていたので
「患部だけにと回数を減らすように」言われました
0764病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 10:50:44.81ID:D7SZmQ5k0
追記
痛み止めはたいてい消炎鎮痛剤なので炎症の緩和が期待できます
ロキソニンが有名ですが人によってバファリンとかボルタレンの方が効くとかあるので
3食飲んで痛みが緩和されないなら受診をおすすめします
痛みを緩和する事でストレスの軽減も狙っているので
みなさんに合う薬が処方される事を願います
0765病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 13:17:53.32ID:zZzWXO9i0
リハビリストレッチで可動域が徐々に広くなる
諦めていたが根気よく続けたら改善する
0766病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 16:14:41.59ID:iPPSADDs0
可動域広がると痛みひくんですか?
可動域広がんなくても痛みなんとかしたいんです
0768病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 19:32:20.87ID:32+JZ+VW0
NHKきょうの健康「五十肩」
講師 あさひ病院スポーツ医学・関節センター…岩堀裕介

痛いうちは動かすな
痛く無くなっても動かして痛ければ動かすな
痛いストレッチは間違い
ストレッチは腕を動かすより腰をひねれ
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_214.html
0769病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:17:39.65ID:iyU8nzLj0
肩と二の腕が痛い…
じんじんと痛みが断続的
肩が満足に動く状態がいかに恵まれたことかと思うよ
0770病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 22:26:06.84ID:dLxTCdtI0
どなたか理学療法士から肩関節のマッサージ受けてる方いますか?
0771病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 23:31:07.07ID:1ZAg/lJ50
>>756 だからヤブなんじゃね?
新薬に対する知見がないってことやろ?
0772病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 00:16:28.52ID:tg4VVX+V0
人間の肩の退化の始まりかも知れんな

そのうちスマホのためだけに脇腹くらいから手が生えるんだよ
0773病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 01:12:21.68ID:3ubsYY7I0
リハビリ、週2やってます。4か月半。3か月過ぎた頃から痛みが治まった。
夜間痛で夜中に起きたりつらかったけど、リハビリが良かった。
療法士さんにもよるかもだけどね。
そろそろリハビリ卒業かと思っていたら、今度は反対の肩が><
0774病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 12:17:32.95ID:5SKezngR0
鎖骨の下をマッサージすると親指までひびくんですが同じ方いますか?
0776病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 12:35:05.79ID:nQgkxfek0
>>772
ストレートネックに対する防衛手段として
頭の重量を軽くする進化が始まるかもしれない
脳の体積が半分になれば結構楽になるんじゃないだろうか
0777病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 13:01:31.73ID:y6lIqlBv0
>>768
この人は正しい
あと、肘をもう一方の手で支えて手をししおどしみたいに前方に倒す運動と
肘の内側の拳を握ったときに膨らむ箇所を押すのもよい
ストレッチはする必要がない
可動域の復元ともストレッチは関係ない
0780病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 19:40:53.42ID:Mb9X2muM0
|
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0781病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 20:30:01.91ID:wbnUMIv/0
綾波を馬鹿にしてたのにあのブラの付け方をするしかない屈辱
0782病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:44:32.40ID:z1invVt/0
激痛期を過ぎたようだ
朝目が覚めたときは痛いが、日中はそれほどでもない
腕は上がらないけど、痛みが少なくなると楽だ

先月からヒアルロン酸の注射してるけど
5回全部受けたほうがいいのかな??
0783病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:56:20.30ID:5h+PNAB40
朝はまだ痛いんだけど完全に痛み無くなるまでリハビリしない方がいいのかな?

パーキングの支払いが地味に1番辛い
0784病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 23:20:53.62ID:I9RXZpxI0
>>774
俺も鎖骨の奥らへんが痛い
ひどくなると手が思うように動かなくなる
医師には問題あるところは見つからないと言われてる
0785病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 23:39:10.84ID:++R0gWvm0
>>779
わかる
背中を掻くのは孫の手があるけど髪をまとめるのはホント大変で毎回深呼吸しながらそーっとやってる
0786病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 23:41:01.17ID:ioZ3fFBg0
日本の五十肩って呼び名が良くないな
外国では凍結肩だろ
要するに肩が何らかの理由で、コチコチに固まってるってこと
ストレッチってのは腱を伸ばすものだから、何か少しズレてる気がする
0787病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 01:09:13.08ID:W/GGsr9Y0
>>783
あれは痛いよね
お互い労っていきましょう

痛いからリハビリしないほうがいいのかもしれないけど利き腕の方の肩だと無意識に動かしてしまうことが多くて辛い
0788病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 05:08:55.29ID:gVdWq7/n0
>>783
分かる。ピークの頃、駐車券入れたりお釣りを取ろうとして激痛が走って暫く動けなくなってた
それが耐えられなくて無料の駐車場が併設されてるクリニックに変えたよ
0789病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 05:52:19.95ID:DKCdxvvP0
パーキング券痛いですね、あと自転車もつらいです
0790病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 08:29:07.37ID:lT8UQj1w0
四十肩なのに車の運転をするやつの方がよほど怖い
事故って人を撥ねたら異論の余地なく10-0になるよ
0791病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 08:33:10.32ID:ryM3DH0Z0
痛い時
・右左折でハンドルを回す時
・狭い通路で肩が当たった時
・寝る時痛い方の肩から寝転んだ時
・怖い夢を見ながら思わず体が動いた時
・何か物を引っ張ってうっかり手が滑って離した時
0793病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 09:43:50.08ID:/NaTRYE60
こんなに痛いのに他人には分からない
いっそ骨折した時みたいに腕を釣りたい
0794病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 09:48:21.52ID:PHlW4cNa0
>>790
運転も痛いんか?
そこまで酷い奴はさすがに可哀想だな
0795病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 11:14:40.71ID:GXSRILrY0
>>794
人混みを歩くよりはマシ
避けた時に体勢崩すと激痛で悶絶出来る
0796病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 11:54:11.55ID:6rJZBzv80
痛みはないが可動域で思ったよりつっかかって車やめた
ちなみに両肩…原付でトロトロ走ってます

でも寒さでちょっと肩が貼りだしたなぁ
筋肉こわばってるよ
0797病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 13:40:04.70ID:8+LmhE5Q0
痛みはなくなったけど
手を上に上げるのも大丈夫なんだけど
横が痛い
右手で左の方がつかめない。軽く触れるぐらい

良いストレッチありませんか?
0798病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 15:42:39.95ID:KjEOl++P0
左が8割がた治ったところで右も五十肩に
左で経験済みだから無理しないで1年耐えようとしてるけど利き腕だと悶絶するふとした動きが倍増するな
0799病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 16:02:05.28ID:RnlGHWRh0
仕事に支障でてきた..転職するしか無いかな..
0800病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 16:52:33.56ID:X0i0w4SL0
理学療法士のマッサージ?が優しすぎて
効果あるのか わからない
まだ痛みがあるから運動ぽいのはしないのかなあ
0801病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 19:45:33.31ID:Kx/u+hmG0
>>800 無痛であっても効果はミリ単位で有るはずなんだよ
それすらないなら「なんの意味もない」って事

施術前にきっちり計り、術後に計る この”計る”作業こそ
マッサージやリハビリの基本中の基本
それをしないなら 理学療法士 とかは口から出まかせ相当でしかない

騙されてるよ
0802病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 21:15:06.88ID:X0i0w4SL0
>>801
リハビリの前後に可動域を計るの?やってないわ

動く範囲が狭すぎて、毎回診てもしょうがないけど。
0803病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 21:41:52.34ID:Kx/u+hmG0
>>802 なんか商店街とかのいい加減なマッサージ屋みたいだな・・・
どんだけ可動域が広がるか、痛みの度合いの変化など
数値化・計測こそが終了の目安であり目標だよ

だらだらゴールも無いのに金だけ落とす両客演じるならそれでもいいけど
それって医療行為じゃないよw
0804病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 00:24:55.01ID:LEpKUshj0
俺、車のハンドル回すのは問題ない。
ちょっと痛い気がして怖いけど。
でも、駐車券上腕悶絶は超わかるよ、友よ!
0805病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 06:53:47.69ID:kyr5SpwY0
ドアミラー畳んで機械に限界まで幅寄せ
0807病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 08:56:00.90ID:az/m5N4T0
自分は少し面倒くさいけどPに入れてシートベルト外して取ってるよ
0808病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 09:17:31.62ID:yOjdYfWA0
3ヶ月間肩痛くて病院いってレントゲンとMRI取って異常が一切なしと言われて
ヒアルロン酸を打った

50肩ですか?って聞いたけど強い痛みが出てるから50肩といっていいかと
首を傾げられた
ただ、MRIで見る限り軟骨も 関節、 腱板、 筋肉 に異常がないから
もし診断をつけるとしたら50肩みたいに言われた

50肩の人たちもみんなこんな感じなの?なんでこんなに痛いし長引くのこれ?
0810病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 09:35:57.93ID:7+/dkTvA0
>>788
痛みがある時は運転は控えた方がいいよ
運転時不意な動きで激痛時に事故を起こす
医者に言われた
0812病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 10:48:44.59ID:DjksF0Ww0
>>808 どの部分がどういう動きで痛いかにもよる
動きもしないのに痛いのなら四十・五十肩じゃなく別の病名
0813病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 12:07:19.04ID:7eYUwbyW0
>>808
俺とほぼ一緒だ。
初めての整形外科では『どこも問題有りません』で湿布出されて終了。
4ヶ月後全く痛みは引かず別の大きい病院に言ったが『問題有りませんよ』と。
そこで『こんなに痛いのに何もないんですか?40肩とかじゃないんですか?』って聞いたら、『まあ、そうですね…50肩です』と曖昧に返答された。しかも40?って聞いたのに50って返された。
俺20代だぞこのやろうっ!!w
0815病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 15:56:21.65ID:HhRMVnRd0
整形でもペインクリニック名乗ってるとこなら
薬はしっかり出してくれるんじゃねえかな
0817病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 23:34:49.26ID:TpyWEMbg0
激痛期は夜も眠れないし、精神的におかしくなってたと思う
痛みが軽くなってきて、平常心に戻ってきた
0818病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 03:20:10.32ID:i+hJ6EmO0
>>803
あほう!保険の単価でそこまで細かいこと出来るかよ。何、その乞食メンタル。笑

回転寿司で味に文句言ってる客と一緒だわ
0819病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 03:29:36.12ID:i+hJ6EmO0
>>809
いや、ソレも正確ではないんだが?
肩関節周囲炎は単なる便利な総称

素人の生兵法で知ったかすんなよ。実生活でもさぞ周囲からは面倒くさがられていると思われ…
気づいてないのは本人だけかと。笑
0821病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 03:43:53.44ID:q8cBW4Af0
肘から内側の筋肉から肩の前方のところが痛い 腕を動かすと激痛が走る。夜も何度も目が覚め腕がダルイ痛い。身体をまっすぐに矯正するところに行ってるが治らん。
0822病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 07:43:17.78ID:Dj4HHHmV0
結局なにがどうなって痛いのこれ?
いつかは治るらしいけど、なにがどうなって治るの?
0823病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 07:59:30.14ID:iqbwVksp0
>>822
肩の腱が、肩の膜の中を動くときにこすれて痛い、
もしくは切れかかって引っかかって痛い
でしょ?
0824病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 08:20:54.60ID:Dj4HHHmV0
>>823
MRI撮ってもらったけどそれはMRIに映らないの?
一切異常がなかった放射線科の医師も異常がないってサインしてあった
筋肉、炎症、軟骨、腱板、骨、スライスを色々見せてもらって説明を受けたけど異常がない

切れかかっても居ないし、傷んでも居ないって言われた
一応ヒアルロン酸打ったけどきいたようなきいていないような
0825病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 11:40:58.76ID:iqbwVksp0
>>824
823です
私の知識は、前見たNHK教育の今日の健康で言ってた話なんで

もっと実体験で症状に詳しい人の話聞けると思うよ

このスレをMRIで検索してもたくさん引っかかるみたいよ
0826病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 14:20:35.90ID:Qwb9wGBI0
>>786
確かにもっと重病っぽい名前の方が伝わりやすい…
ぎっくり腰もだ
0828病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 16:15:39.30ID:iqbwVksp0
>>827
私が見たテレビでは、半切れになってて動かすと引っかかって痛い腱の部分が、
直ってくると引っかからずにスムーズに骨と膜の間に出入りするようになる。
と言ってたけど

そもそも、似たような症状で実は別な、もう一つのスレもあるから
肩腱板損傷「五十肩じゃない」 Part.2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1583742124/
0829病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 17:37:26.59ID:uPFkRJmu0
右肩右腕傷んでいたが途中でリハビリ行かなくなってしまったけど

昔首の裏を痛めた時に当時の接骨院の先生が、顔をあげてハイハイを1分ぐらいやると体のバランスが整ってよくなると言われて、やっていたことを思い出し今やってるんだけどなかなかいい
おすすめ
0830病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 17:38:10.68ID:uPFkRJmu0
ところが本を読んだりスマホ見たりするとすぐに右の首筋が痛む
椅子とテーブルの高さが合わないんでしょうか?
0831病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 18:15:11.14ID:jyrfwPGD0
頭悪そうな書き込みだなあ。なかなかいいって言うなら痛む度に一人でハイハイしてればいいだろうに言いたいことをまとめてから書き込んでくれよ
0832病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 18:24:31.57ID:Vs++IhUR0
>>830
ほぼストレートネックと断定していいんじゃねえかな
首にコルセットをするのがいい

自分でがんばって姿勢良くする努力するより1000倍効果的
0833病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 18:26:13.91ID:Vs++IhUR0
>>832
自己レス
コルセットというかサポーターだ、訂正しとく
0834病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 18:41:19.39ID:uPFkRJmu0
>>831
おすすめって書いてあるやろ

>>832
レントゲン撮りましたがストレートネックではないと思います
以前コルセットつけてましたが不調でした
0835病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 18:50:56.46ID:Vs++IhUR0
クビサポーターの種類を幾つも試すのがいいと思うね
0837677
垢版 |
2020/11/07(土) 12:01:57.27ID:B5zlM4ED0
筋膜リリース2回目(2週間前に行きました)
今回は2か所(診察無なので4千円)
後ろ手で右手が肩甲骨まで届くようになりました
(注射前から+5〜6上に伸びるように)

結局、最初の注射から2週間それなりに筋膜リリースの
ストレッチはしましたが効果はほとんど感じませんでした
(現状維持はできたのかもしれません)
注射で一瞬で伸びるようになるので
自主トレーニングはほとんど効果が無いと感じました

イメージ的には閉じた割りばしは両端もって剥がさない限り割れない
片方向からいくら押したり揉んだりしても割り箸は割れないという事かと

今日聞いた話では、腕に3筋、胸側に数筋、肩甲骨に数筋あるそうで
痛みの個所に合わせて筋膜はがしをしていくことになるそうです

痛みの出る可動域まで伸ばした状態で、指で触ると張っている感じだそうです

思い当たる人は たぶんですが「ストレッチでは改善しない」 と思います
痛いだけです、ストレッチ後確かに微量改善しますが寝て起きたらもとに戻ります

時間と痛みの無駄使いです
注射打って筋膜を剥がしてストレッチしたほうがはるかに効果的だと思います
0839病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 13:55:02.61ID:s2YTKKoV0
肩痛めてからテレビ体操のしなくなっていたけど、 昨日少しやったらだいぶ体が軽い

でもまだ腕ぐるぐる回したりの運動はしない方がいいよね
0840病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 16:27:04.40ID:Ap96AXlA0
MRI撮ったけど、インナーマッスルの腱板は切れてませんねと言う診断。少し色が黒くなって
いるのが炎症を起こしているところと言われた。それだけで痛みについては痛み止めと湿布
しかない。
0841病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 16:30:42.41ID:Ap96AXlA0
前の書き込みに不意の動作で悶絶と言うのがたくさんあった。例えば蚊をたたき潰すとき。
車に乗ってシートベルトをつけようとしたとき。くしゃみしたとき。足を踏み外したり、
掴もうとしたものが掴めなかったりしたとき。他に何がありますか、みなさん?
0842病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 16:38:33.68ID:X84RXVHq0
Youtubeなんかで腕が上がらなかったのが、ほんのちょっとの施術で上がるようになる動画がある
あれって、どこかの部位を押したり、圧迫したりすれば、その場だけ起きる現象で、また元に戻るから治療とはまた別物なんじゃないの
筋膜はがしも、剥がれたままになるなら良いけど、結局、元に戻るんじゃないの?
0843病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 16:55:04.06ID:THK2YjSC0
>>842
マッサージ直後には痛みを弱めたりする効果が出てるから、
施術した直後は少し動かせるようになることが多い

ただ、数時間たつと戻るよ
0844病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 17:36:59.14ID:nlUrzmCt0
>>841
ポテトチップの袋を左右から引っ張って「開かないかな・・・」→開いた時
首の後ろをポリポリしようとする
ドアノブ掴んで手前に引く
0845病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 18:27:43.08ID:wh/pXTyh0
車に乗り込んでドアを閉めようとしたとき。
座椅子に座ってやや斜め後方にアクションを起こそうとしたとき。
ゴミを捨てるとか本を取るとか。
最近は服の裾を整えようとパンツ(ズボン)にしまうような素振りでも痛い…
0846病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 18:42:43.38ID:P4cRJG2F0
在宅勤務で暇な時間に子供と縄跳びしてたら、肩をやられました。数ヶ月経つけどまだ痛い。肩を回すと永遠にゴリゴリいいます。
0847病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 18:44:29.17ID:5AClYvni0
日頃困ったのは
バスや電車の吊革掴む時
風呂で体洗う時にわきの下に手が届かないことだな
0849病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 19:43:40.65ID:FtFxXOWl0
なんか自分の事書かれてると思うくらいあるあるすぎる…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況