X



トップページ身体・健康
1002コメント464KB

【アトキンス釜池】糖質制限全般58【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001じゃろにます ◆klokDYkn/k 転載ダメ©2ch.net (選挙行ったか? 125.215.103.177)
垢版 |
2016/07/10(日) 11:34:24.02ID:naputKaq0VOTE
糖質制限の問題点を検証します。

指摘事項を参考にして、どうすればよいか各自で考えてください。
個人ごとに違います。効果には個人差があります。

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して 】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★

※前スレ
【アトキンス釜池】糖質制限全般57【じゃろにます】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1466811580/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured
0844病弱名無しさん (アウアウ 106.181.79.66)
垢版 |
2016/07/24(日) 08:23:41.42ID:3xYT/hF3a
日本人の 2 型糖尿病の増加には,内臓脂肪型肥満によるインスリン抵抗性を基盤とする病態が大きく関与し ている.栄養学的な観点から,動物性脂肪の相対的な増加が原因として大きな意義をもつと考えられ,
その結 果,合併症の疾患構造が大きく変化している.糖尿病の食事療法の基本は総エネルギー摂取量の適正化によっ て
肥満を是正し,インスリン作用の面から,需要と供給のバランスを図ることを目的としている
.したがって, 個々の栄養素の摂取比率は,患者の活動度や嗜好などに応じて医学的な齟齬がない範囲で柔軟に対応してよい.
近年,炭水化物制限の体重減少効果が注目されているが,炭水化物摂取量の制限によって,総エネルギーとは
無関係に体重が減少することを示すエビデンスはない
.総エネルギーの適正化をしない極端な炭水化物制限は, その効果のみならず,長期にわたる安全性,遵守性などの面から危惧があり,これを勧めることはできない.

http://www.igaku.co.jp/pdf/1509_tonyobyo-03.pdf
0845病弱名無しさん (アウアウ 106.181.79.66)
垢版 |
2016/07/24(日) 08:34:51.37ID:3xYT/hF3a
動脈硬化に関して、スウェーデンの研究(*2)をご紹介致します。
この研究では、炭水化物のエネルギー比率と蛋白質のエネルギー比率でスコア化しています
。例えば、炭水化物30%かつ蛋白質25%のような低炭水化物高蛋白食の場合は、10+10で20点という事です。そしてこのスコアと心血管疾患(脳卒中・狭心症・心筋梗塞など)リスクを検討しています。図に示しましたように、
低炭水化物・高蛋白質の食事になるに従い、リスクが有意に高まるという結果でした。しかし一方で、米国の看護師を対象にした研究(*3)では、
炭水化物のエネルギー比率と狭心症・心筋梗塞の関係は全く関連がないと報告していますし、
頚動脈超音波による動脈硬化の検討(*4)では、低炭水化物食は低脂肪食と同等の改善効果を認めています。
ちなみに動物実験では極端な糖質制限食(炭水化物エネルギー比率12%)で動脈硬化が進行する事が示されています(*5)。
このように判断が難しい所ですが、動脈硬化に対して低炭水化物食は不利にはたらく可能性があります。
0847病弱名無しさん (アウアウ 106.181.79.66)
垢版 |
2016/07/24(日) 08:47:10.06ID:3xYT/hF3a
>>846
そう単純ではない
タンパク質の過剰摂取は癌とも関係する

 研究者らは、タンパク質の摂取と死亡率との関連について「インスリン様成長因子1(insulin-like growth factor 1、IGF-1)」の影響を調べました。
IGF-1は以前細胞の成長や分裂を促進し細胞死を抑制している、
一方でIGF-1を過剰に摂取すると、異常な細胞増殖を引き起こし、がん化につながると考えられています。
 タンパク質の摂取量は、このIGF-1のレベル(体内で生産される量)に影響するのです。実際に、ロンゴ教授らの研究では、IGF-1が10ng/ml増えると、対象となる50〜65歳の人のがんによる死亡率が9%高くなりました。
0851病弱名無しさん (ワッチョイW 219.98.98.227)
垢版 |
2016/07/24(日) 08:57:37.59ID:w91+VYFg0
>>845
>頚動脈超音波による動脈硬化の検討(*4)では、低炭水化物食は低脂肪食と同等の改善効果を認めています。

どっちでもプラークが減るから紛らわしい
0854病弱名無しさん (ワッチョイW 219.98.98.227)
垢版 |
2016/07/24(日) 09:06:46.57ID:w91+VYFg0
>>852
どちらを選ぶか
自分が心筋梗塞の患者に治療食を進める立場だったらどうするか
最終的には患者と相談して本人に決めさせるのが妥当なんだろうな
九官鳥の周りは有無を言わさず低脂肪食を勧めてそうだが
0856病弱名無しさん (アウアウ 106.181.79.66)
垢版 |
2016/07/24(日) 09:18:38.56ID:3xYT/hF3a
2003年、低脂肪食と低炭水化物食をランダムに割り振ったランダム化比較試験では、最初の6ヶ月間は低炭水化物のほうが体重を減少させたが、1年間では有意な差が見られなかった[23]。
2004年の研究では、6ヶ月の短期間に限り、体重が減少しているうちは、低糖質食を患者にすすめても安全だろうと提言されている[27]。

ただし6ヶ月以内であっても、低炭水化物ダイエットでは便秘や頭痛が経験されることが多い[27]

(ある3ヶ月の実験で16人中2人以上[24]、ある6ヶ月の実験で51%以上[28]、[25])
。6ヶ月間の比較で、低脂肪食のダイエットと比較して低炭水化物ダイエットは口臭、筋けいれん、下痢、脱力感、発疹がより頻繁に見られた[25]。
0857病弱名無しさん (アウアウ 106.181.79.66)
垢版 |
2016/07/24(日) 09:19:31.31ID:3xYT/hF3a
低脂肪食よりも低炭水化物食の方が、より体重減少やHDLコレステロール・血清トリグリセリドの改善がみられた[29]。
糖尿病患者に対しての2年間の比較では低炭水化物ダイエットと高炭水化物ダイエットでの体重減少、HbA1cに差がなかったとの報告もある。[30]。

4週間の実験で低炭水化物ダイエットは低脂肪ダイエットや低GIダイエットと比べて血清中に増えるタンパク質CRP値と尿中コルチゾールが高くなり心血管疾患のリスクが高まった[31]、
炭水化物より脂肪から多くカロリーを摂取するとアンケートに答えた人は乳がんのリスクが高い[32]、などの報告がある。
0858病弱名無しさん (アウアウ 106.181.79.66)
垢版 |
2016/07/24(日) 09:20:22.30ID:3xYT/hF3a
10年以上の長期的な影響では、低炭水化物では死亡リスクが高いという2007年の調査結果がある[33][34]。
低糖質食が死亡率、心血管障害にどう影響するかを調べた2012年発表のメタアナリシスによれば、低糖質食は死亡率を増加させることが示された[6][35]
0859病弱名無しさん (アウアウ 106.181.79.66)
垢版 |
2016/07/24(日) 09:20:42.98ID:3xYT/hF3a
幼少期より10年以上にわたってインスリン治療を受けてきた1型糖尿病患者が、低炭水化物食開始と共に急速なインスリン減量を行ったところ、糖尿病性ケトアシドーシスを発症した例が報告されている[36]。
0860病弱名無しさん (アウアウ 106.181.79.66)
垢版 |
2016/07/24(日) 09:22:03.50ID:3xYT/hF3a
2007年、ギリシャで1993年から2003年にかけて2万2944名のコホート研究で、低炭水化物で高タンパクの食事はより高い総死亡率に関連付けられていた[33]
。2007年、スウェーデンにおける4万2237人の女性での12年間におよぶコホート研究では、低炭水化物で高タンパク食は総死亡率が高くなり、特に心血管における死亡率が増加していた[34]。
0861病弱名無しさん (アウアウ 106.181.79.66)
垢版 |
2016/07/24(日) 09:22:29.31ID:3xYT/hF3a
低炭水化物ダイエットでは、炭水化物の比率を減らすことからタンパク質の摂取量が多くなる[30][33][34]。
2011年に6週間の高穀類繊維 (high cereal-fiber)の食事より高タンパク質の食事のほうがインスリン抵抗性を高くし、糖尿病リスクを上げることが示された[39]。
0863病弱名無しさん (ワッチョイW 118.111.224.91)
垢版 |
2016/07/24(日) 09:24:23.49ID:ZR6P8M4o0
PFC比はサロゲートに過ぎず
本質的な要素は、食餌由来の栄養素が血中に流れている間に臓器保護効果を持つホルモンをいかに多く分泌させるかということ
血管保護効果、臓器保護効果を持っていることがわかっているのはGLP-1とFGF21
両方を分泌亢進させるセミケトジェニック(パレオや地中海食)は最強
両方の分泌をブロックしてしまう精製糖質+長鎖飽和脂肪酸(文明国型ジャンクフード)、高蛋白低糖質低脂質(デュカンダイエット、PSMF)は最凶
0865病弱名無しさん (ワッチョイW 219.98.98.227)
垢版 |
2016/07/24(日) 09:26:14.31ID:w91+VYFg0
既出コピペは分かったから自分の職場ではどうなんだよ
九官鳥は自分の頭で考えられないだけじゃなく
自分の周りの状況さえも語れないのか?
0866病弱名無しさん (アウアウ 106.181.79.66)
垢版 |
2016/07/24(日) 09:27:27.08ID:3xYT/hF3a
炭水化物を脂質に置き換える低炭水化物食を行った場合、摂取(置換)する脂質の種類(総脂質、飽和脂肪酸(SFAs)、一価不飽和脂肪酸(MUFAs)、多価不飽和脂肪酸(PUFAs)により全死因死亡率や心血管疾患死亡リスクが異なることが報告された[38]。
この報告によれば、総脂質またはSFAsは全死因死亡率が上昇し、MUFAsではリスクは低下した。また、MUFAsは有意な減少であったとされた[38]。
0868病弱名無しさん (アウアウ 106.181.79.66)
垢版 |
2016/07/24(日) 09:32:36.67ID:3xYT/hF3a
知ってる、知らないかエビデンスのない個人の感想で終始してるのでね
まずは共通認識を増やし議論の幅を広げましょうか
0870病弱名無しさん (ワッチョイW 118.111.224.91)
垢版 |
2016/07/24(日) 09:36:27.83ID:ZR6P8M4o0
プロパガンダの誤変換ですねわかりますw

>>863一部訂正、再投稿

PFC比はサロゲートに過ぎず
本質的な要素は、食餌由来の栄養素が血中に流れている間に臓器保護効果を持つホルモンをいかに多く分泌させるかということ
血管保護効果、臓器保護効果を持っていることがわかっているのはGLP-1とFGF21
両方を分泌亢進させるセミケトジェニック(パレオや地中海食)は最強
両方の分泌をブロックしてしまう精製糖質+【リノール酸主体の植物油】(文明国型ジャンクフード)、高蛋白低糖質低脂質(デュカンダイエット、PSMF)は最凶
0871病弱名無しさん (アウアウ 106.181.79.66)
垢版 |
2016/07/24(日) 09:38:12.69ID:3xYT/hF3a
>>870
As to methods, there may be a million and then some, but principles are few.
The man who grasps principles can successfully select his own methods.
The man who tries methods, ignoring principles, is sure to have trouble. -Emerson

メソッドは何千とあるが原則と言えるものはほんの少ししかない。
原則を理解する者は自分に合ったメソッドを上手く選ぶことが出来るが、原則を知らずにメソッドを試す者は必ず失敗する。エマーソン
0876病弱名無しさん (アウアウ 106.181.79.66)
垢版 |
2016/07/24(日) 10:00:52.43ID:3xYT/hF3a
>>875
エビデンス出そう
あなたの好きなキジョですよ
0877病弱名無しさん (ワッチョイW 219.98.98.227)
垢版 |
2016/07/24(日) 10:01:07.72ID:w91+VYFg0
大体いつまで共通認識とやらを増やす気だよ
何度も何度も同じコピペばかり

自分の言葉では語れない
自分の環境すら語れない

使えなさすぎだぞ臨床工学技士
0882じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 125.215.103.177)
垢版 |
2016/07/24(日) 15:20:07.15ID:HoLFdbaN0
>>880
で、不勉強なのに上から目線で相手を無知と言い募るというのもお家芸。
問題は知識がなく、まともな論拠も持たず糖質制限を否定すること。
馬鹿でもわかるコホート以外に何にもない。
しかも糖質制限ではないデータばかり。
0883病弱名無しさん (ワッチョイW 118.111.224.49)
垢版 |
2016/07/24(日) 15:26:50.53ID:iKjw855e0
お手隙のときで良いのでじゃろさんに、Gracie dietについてのご意見ご感想を伺いたいのですが
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/733-737

GLP1とFGF21の動態を追っかけながら内容を読み解くと、完成度の高さに驚嘆しますよ!
fructoseの使い方が極めて合目的的で、身体が負のエネルギーバランスにあるときに摂ったfructoseは、脂肪酸ケトン代謝のブースターとして働いています
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/362-363
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/376

(ちなみに豚肉禁止は宗教上の理由ではなくvitB1B2の摂取制限で、余剰のfructoseを脂質代謝経路に迂回させ、肝グリ貯蔵量maxを低めに維持するためではないかと想像しています)
Gracie dietは、現存する食事法の中で、上っ面のPFC比が最もハイカーボなサイクリックセミケトジェニックダイエットかもしれません
食べ合わせの禁則事項が意図するところを理解すれば、疫学データの混乱や動物実験系の錯誤も見通し良くなって整理できるかと存じます
0884病弱名無しさん (ワッチョイ 111.216.49.85)
垢版 |
2016/07/24(日) 17:20:57.20ID:7DKr+RCX0
>>880も臨床なんちゃら技士なら話が通じるが
エビデンスの求め方もエビデンスの活用方法も違う分野の人間ならば、
それを知らないなら無知という事になるんだよ
0885じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 125.215.103.177)
垢版 |
2016/07/24(日) 18:27:58.53ID:HoLFdbaN0
>>883
完全に理解出来たとは言い難いですが、読みました。
相変わらずいいネタ持ってきますねー!
これ自体は一般向きではないかもしれませんが、
おっしゃるように
>食べ合わせの禁則事項が意図するところを理解すれば、疫学データの混乱や動物実験系の錯誤も見通し良くなって整理できるかと存じます
これ言えてますね。
とくに炭水化物と脂肪の同時摂取が禁忌なのはまさに脂肪の犯罪とされている部分が
実際には合わせ技の結果だという。
クッキーテストとか、もうね(笑)

あと、豚肉禁止の理由がビタミンB1、2の抑制だとするとなんとも豪快な(笑)
糖質を摂らないならいいかもしれませんが。。。
0887病弱名無しさん (アウアウ 182.249.241.88)
垢版 |
2016/07/24(日) 19:55:00.18ID:7Cm/6kALa
>>883
>運動時のエネルギー需要や回復促進目的での機会的な糖質摂取 (carb cycling, carb back-loading, etc) を許容します。 

回復時には糖質をとるのか。糖新生に頼るわけではないということ。なにがなんでも糖質カットではないわけね。
0888じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 125.215.103.177)
垢版 |
2016/07/24(日) 20:32:08.55ID:HoLFdbaN0
>>887
そのスタンスの人は糖質制限界隈でも筋トレ派では割と多いですね。
オレも否定はしません。
ワークアウトが早朝のオレにとっては朝からカーボを入れるのは許容できないんでやりませんが。
0892病弱名無しさん (ワッチョイ 111.216.49.85)
垢版 |
2016/07/25(月) 06:05:17.17ID:BmGdtW1g0
じゃろとじゃろの相槌君が何から何まで認識が一致するという不自然さ
ならばこれだけ知識あるなら5〜6人は同意してくれる人を登場させないと(藁)

因みに筋トレ実践者はじゃろが言う糖質制限はやらないよ
糖質に関しては「摂取制限」ではなく「摂取制御」
その人に必要な分だけ適時摂るスタイル
筋肥大すればその維持の為に摂取量が増えるからな
0895じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 125.215.103.177)
垢版 |
2016/07/25(月) 06:19:54.67ID:qhYFqNjJ0
>>892
制限と制御の具体的な違いは?制御するカーボの量は?

もともと筋肉の異化を最小限に抑えるために減量期にローカーボというのはスタンダードな手法だし
最近は恒にケトジェニックを取り入れているトレーニーは増えている。
本も出てる。

逆に糖質制限から筋トレに目覚める人も多い。
その場合はもちろん糖質制限のまま。
俺はそのクチ。

君も筋トレしてるのですか?
0896じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 125.215.103.177)
垢版 |
2016/07/25(月) 06:26:10.26ID:qhYFqNjJ0
>>892
>何から何まで認識が一致するという不自然さ
糖質制限を信じるのではなく内容を理解すれば、
認識がある程度一致するのは当然では?

アンチくんだって認識が一致してるでしょう?
オレが自演してる、っていう認識が(笑)
妄想だけど(笑)

いや、しかし、IPアドレス表示スレになっても自演!と言い続けるような人がいるとは思わなかった(笑)
0897病弱名無しさん (アウアウ 182.249.241.83)
垢版 |
2016/07/25(月) 11:25:30.70ID:MJhCpK5Qa
>>892
糖質制御、ね。言えてるかも。糖毒真理教とは正反対ですね。
彼のスレの方がレベル高いね、ここより。
しばらく勉強してくるわ。
0901病弱名無しさん (アウアウ 106.181.75.143)
垢版 |
2016/07/25(月) 14:55:58.38ID:du98vPWla
>>899
かなりハイレベルですね
とくに
>0749 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/07/21 00:11:53
この実験でケトジェニック実践者が注目すべきは、以下の3点です。

・4系統全てのマウスにおいて、LCHFケトン食は、身体活動レベルを上げずにカロリー消費量を増やした。
・ケトン食でも食欲制御困難で、過食肥満してしまう遺伝的素因が存在する。
・LCHFケトン食で代謝異常が促進され、加工精製度の高い文明国型食事で快適に過ごせる遺伝的素因の体質と
 LCHFケトン食の恩恵を受けやすく、精製糖質で代謝異常が悪化する遺伝的素因の体質とは、病態生理的な反応が鏡面像をなしている。


特に3点目については、「ソースは俺」で話している限り、会話は平行線どころか捻れの位置にあり、決して接することがありません。
身体感覚の共有が不可能な存在を認めることからでしか、相互理解は始まらない。
1点目は主にUCP関連の体熱産生能力の差、2点目はcravingを制御する摂食中枢の機能の問題になりますが
ある機能を持たない人は持っている状態を知らない・体感できない(場合によっては家族全員その状態)ということを、持っている側が念頭に置く必要があります。

ここで注意して頂きたいのは
ケトン食に適合する体質の遺伝的背景、精製加工度の高い文明国型の食事に適合する体質の遺伝的背景の
どちらが正しくどちらが間違っているということはなく、
特定の遺伝的背景と環境因子とのマッチングの、適合ないし不適合の程度の差が存在するだけです。
返信 ID:Tygzb50n
これはジャロさんが反省すべき点
0902病弱名無しさん (アウアウ 106.181.75.143)
垢版 |
2016/07/25(月) 14:57:42.78ID:du98vPWla
なんと知性的な文面で素養を感じられ、確かなエビデンスをもとに論文の中身を議論されてる素晴らしいスレですね
ここの連中には生まれ変わっても無理ですね
0903病弱名無しさん (アウアウ 106.181.75.143)
垢版 |
2016/07/25(月) 15:01:01.85ID:du98vPWla
遺伝的素因を無視し我の体と彼の体が違うことを知らず、トンデモ理論を当てはめる高慢ちきなコテハンは恥なさい
0906病弱名無しさん (アウアウ 106.181.75.112)
垢版 |
2016/07/25(月) 15:14:57.34ID:uTny2gBua
>>905
あなたやここの連中に対して興味がなくなりました 罵り合い続けてください
私は向こうのスレで勉強しますよ
0907じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 125.215.103.177)
垢版 |
2016/07/25(月) 15:20:24.84ID:qhYFqNjJ0
それと>>901の内容を九官鳥クンが正しく把握しているとも思えませんが。。。。

>・ケトン食でも食欲制御困難で、過食肥満してしまう遺伝的素因が存在する。

これが糖質制限に関わる大事なポイントですが、
食欲制御困難なのが遺伝的素因であるのならば、
「ケトン食だろうが高糖質食だろうが太る」、という話です。
ケトン食なら食欲抑制できないが、高糖質食なら抑制できるということではないのです。
これが正しいとすればたがしゅうセンセの肥満を糖質制限批判に結びつけることは困難ですね。

もちろんマウスの実験ですから人間に当てはまるかどうかは明らかとなっているわけではありません。
「確かなエビデンスをもとに」と九官鳥くんは軽率に使いましたが、
もう一度聞きます。マウスの実験研究のエビデンスレベルは?
0909病弱名無しさん (ワッチョイW 219.98.98.227)
垢版 |
2016/07/25(月) 15:47:39.86ID:GBbbZuU20
知性的な文面で素養を感じられ、確かなエビデンスをもとに論文の中身を議論されてる素晴らしいスレ主に散々罵られてた事に気づいてないのか自動翻訳機こと九官鳥
0911病弱名無しさん (ワッチョイ 192.47.153.161)
垢版 |
2016/07/25(月) 16:05:54.90ID:yYVvXEr+0
>>883を読んで、質問というか、確認というか
乳脂肪でコーティングされた糖質も食後血糖の立ち上がりこそ緩やかなものの、
だらだらと右肩上がりのカーブを描きますか?
あと、玉恋先生が食後血糖値上がらないぜアピールに脂っこいものを食べていたのも、
そういうことかなとおもいました。
次スレもIP表示希望
0912病弱名無しさん (ワッチョイ 192.47.153.161)
垢版 |
2016/07/25(月) 18:55:24.05ID:yYVvXEr+0
玉恋先生のブログのコメントにあったのですが、
マフェトン理論の食事法は、糖質制限でしょうか、否でしょうか?
P:F:Cが30:30:40は、ギリギリ糖質制限だと思います。
0913病弱名無しさん (アウアウT 182.251.240.13)
垢版 |
2016/07/25(月) 20:23:27.52ID:7yq8LYwka
>>901
>特に3点目については、「ソースは俺」で話している限り、会話は平行線どころか捻れの位置にあり、決して接することがありません。

「ソースは俺」ってのは、端的に言って王城の事を揶揄してるんだよね
または、同類のガリガリ君やそのアバターでイケメンの旦那がいる「アタシ」様とか
0914病弱名無しさん (FAX! 111.216.49.85)
垢版 |
2016/07/26(火) 06:32:54.79ID:FLrukk8I0FOX
糖質制限の"制限"は最早理系用語なんだな
日本語的に使い方間違えているから
"制限"はあくまでも抑えるとい意味で置き換えではない

糖質は毒とは思わないが、糖毒教連中を揶揄する為に
一般人の2倍糖質を摂取しても食後2時間後の血糖値は100を超えない等と
自慢しているようなブログの信者にはなれないな
0916病弱名無しさん (FAX! 218.40.84.29)
垢版 |
2016/07/26(火) 08:18:52.31ID:MImVrnVT0FOX
>>915
俺には理解できたけど

脳に糖分が足りないと、こんなことも理解できなくなるのか?

あぁ、それとも老化のせいで読解力が低下しちゃってるのかな
ジジイ(笑)
0919じゃろにます ◆klokDYkn/k (FAX! 125.215.103.177)
垢版 |
2016/07/26(火) 09:24:42.54ID:FBUyYpmb0FOX
>>916
すげえ。
なんで理解できるのか分からないw

>日本語的に使い方間違えているから
>"制限"はあくまでも抑えるとい意味で置き換えではない

当たり前ですよね?
誰か置き換えの意味で使ってますかね?
糖質を制限して、その代わりに他の栄養素を摂り入れましょうというのが
糖質制限ですけど、
「置き換え」の意味が入ってないと誤用になるんですかね?
0920病弱名無しさん (FAX! 1.66.97.4)
垢版 |
2016/07/26(火) 10:17:28.10ID:FZC37wDGdFOX
理系馬鹿が思い上がるなよ

糖質制限で蛋白質や脂質に置き換えるニュアンスで制御と称するのは
単なる分野別のローカルルール

例えば道交法での速度制限は何かに置き換える意味では使わない
速度を抑えて運転しろ、という誰もが誤解しない意味以外には無い
制限とは文字通り抑制する意味で使うのが一般常識
だから単に炭水化物を抜くだけのカロリー制限をする奴が後をたたないんだよ

広めた奴が日本語無知の馬鹿って話で、
そいつに洗脳されて日本語から逸脱した思考の奴は正真正銘アホ
江部ブログなど日本語の間違いだらけだ
寧ろ広範囲で通用する糖質制御と最初から称すれば間違って自己流解釈する消費者はかなり減ったと思うぜ

もう手遅れだけどねw
0923病弱名無しさん (FAX! 49.97.47.12)
垢版 |
2016/07/26(火) 10:56:48.87ID:pcoXFbMtdFOX
>>920
うん。意味がわからない。
まあ、カロリー不足はいけないと江部さんもいってるから、
どこが間違えてるのかわからない。
0924じゃろにます ◆klokDYkn/k (FAX! 125.215.103.177)
垢版 |
2016/07/26(火) 11:07:06.07ID:FBUyYpmb0FOX
>>901の件をずっと考えているのですが、

>・LCHFケトン食で代謝異常が促進され、加工精製度の高い文明国型食事で快適に過ごせる遺伝的素因の体質と
> LCHFケトン食の恩恵を受けやすく、精製糖質で代謝異常が悪化する遺伝的素因の体質とは、病態生理的な反応が鏡面像をなしている。

一時的には文明型食事で快適に過ごせても
長期的にはどうなんですかね?
それと、そういう人は>>743の脂質代謝ができない体質ということになるのだろうけど
それってつまり代謝異常ですよね?
0925じゃろにます ◆klokDYkn/k (FAX! 125.215.103.177)
垢版 |
2016/07/26(火) 11:11:33.87ID:FBUyYpmb0FOX
とはいえ、エピジェネレベルでの高糖質への適応は
意外と早いのかもしれない、という印象は受けました。
なんでも食って生きてきたヒトという種のたくましさを感じますね。
0926じゃろにます ◆klokDYkn/k (FAX! 125.215.103.177)
垢版 |
2016/07/26(火) 11:13:55.54ID:FBUyYpmb0FOX
>>923
恐らく言いたいことは、
「糖質制限」というタームは糖質を制限するという意味しかなく
その代わりに他の栄養素で置き換えるという意味を持っていない。
だから語義的には糖質を抜くカロリー制限のこととなってしまっているのだ!
というどうでもいいツッコミだろうと思うんですが、つまりどうでもいいです。
0928病弱名無しさん (FAX! 106.181.78.115)
垢版 |
2016/07/26(火) 11:48:41.88ID:os/vSoR1aFOX
>>927
The study, to be published in the journal Diabetes, showed that eating low levels of carbohydrate changed bits of DNA.
It then showed children with these changes were fatter.
The British Heart Foundation called for better nutritional and lifestyle support for women.
It is thought that a developing baby tries to predict the environment it will be born into, taking cues from its mother and adjusting its DNA.
0929病弱名無しさん (アウアウ 106.181.66.23)
垢版 |
2016/07/26(火) 12:01:18.62ID:vrZMiDg6a
ジャロの娘さんは糖尿病の子供産みますね
まぁでもエビデンスなんて関係ないもんね
0930じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 125.215.103.177)
垢版 |
2016/07/26(火) 12:03:34.34ID:FBUyYpmb0
>>928
既出。
胎児のケトン体の濃度を知ってれば母体がケトーシスだろうが
そうじゃなかろうが関係ないことが理解できるはず。

そしてこの問題がとても重大であると認識するなら
宗田センセの本を読めばいかがですか?
と前もお伝えしたはずですが。
0936病弱名無しさん (アウアウ 182.249.241.77)
垢版 |
2016/07/26(火) 16:41:26.10ID:z9B/02cYa
>>930
>胎児のケトン体の濃度

宗田先生、平均値しか示してないような気がする。そのへんにトリックが。
0939病弱名無しさん (ワッチョイ 126.203.6.174)
垢版 |
2016/07/26(火) 18:22:28.63ID:s2jl/wCu0
ネット版のホストみたいなの発見。

イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。

誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。
0940病弱名無しさん (アウアウ 182.249.241.77)
垢版 |
2016/07/26(火) 18:27:30.19ID:z9B/02cYa
>>938
血中ケトン体の値ってさ、ぱらつくもんでないの?
数少ないものすごく高い値が、平均値を高めにしてるんじゃないか、て疑惑。
すべてのデータが見れたら、簡単に解消するんだけどね。ググっても見つからない。本には書いてあったかなあ、帰ったら見てみるよ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況