X



LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレreturns [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/01(金) 18:59:34.93ID:Srpinn16
先住民食、地中海食、bulletproof/シリコンバレー式 など
リアルフードを基本に据えた(セミ)ケトジェニックダイエット実践者専用スレです。
運動時のエネルギー需要や回復促進目的での機会的な糖質摂取 (carb cycling, carb back-loading, etc) を許容します。
ケトジェニック導入期のトラブル回避、長期継続のリスク低減、pre/peri/postワーク時の補給に関する情報を共有しましょう。

★ KetoDiet Food Pyramid ★
http://ketodietapp.com/Blog/image.axd?picture=/2015/11/KetogenicFoodPyramid_highres.jpg
ピラミッドの土台寄りの食べ物を主体に食事構成可能な方に適しています。

★ ケトジェニック導入 簡易マニュアル ★
「ケトジェニック・ダイエット」に挑戦!?実践法(JFDA監修版)
 http://ourage.jp/column/karada_genki/14721/

☆ 修正アトキンス派の医師監修マニュアル(En)☆
MOVE! Low Carb Manual 7/3/2012(講習会用テキスト)
 http://www.lasvegas.va.gov/Documents/Low-Carb-Manual.pdf
Eric C. Westman 2014年講演スライド
Low Carb Dietary Treatment of Obesity and Metabolic Syndrome
 http://www.carient.com/presentations/documents/2014/Westman.pdf

((テンプレもくじ))
【必読】ケトジェニックダイエットの食事構成の決め方
【推奨】導入期の副作用対策:骨髄スープ、ナトリウム利尿亢進と塩分摂取量目安
【推奨】減量期間中の筋トレについて
【参考】導入期以降のケトーシス維持水準と糖質摂取について
- See more at: http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice

オズマがお届けしました
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice
http://guide.ozma.beer/%4C%43%48%46%2D%43%61%72%62%43%79%63%2D%50%72%61%63%74%69%63%65
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/16(月) 20:03:43.66ID:TuxxMrhg
長友 サッカー ケトン体 体幹トレーニングと食事療法
https://www.youtube.com/watch?v=SQs2YVTo__w

みたー

お買い物と食事場面をみた範囲では、オーソドックスなケトパレオっぽい食事内容でした
ジョコビッチもそうですが、長時間走り回るタイプのアスリートは
朝昼で適量の低GIカーボを摂って、夜抜くパターンが一般的です
身体を酷使する業種の方は、そのようなサイクルにしたほうがよいでしょう

デスクワーカー向けのbulletproofは
日中じっとしてる時間は脂肪酸・ケトン代謝で賄い、
夕方レジスタンストレーニング、夕食または睡眠前にカーボを適量入れて
睡眠中のアナボリックフェイズを有効利用というサイクルをつくっています
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/16(月) 20:05:25.98ID:TuxxMrhg
長友選手、オーガニックショップで「これ高いんですよ」といいながらマヌカハニー買ってましたね

FGF21の論文をいくつか読んでいて、ほぉ、と思ったことは
フルクトースは血中循環するFGF21のレベルを急峻に上げるのだそうで

Mol Metab. 2015 Jan; 4(1): 51–57.
Fructose ingestion acutely stimulates circulating FGF21 levels in humans
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4314524/
Conclusions
Fructose ingestion acutely and robustly increases serum FGF21 levels in humans in a pattern consistent with a hormonal response.
While FGF21 appears to be critical for the adaptive response to fasting or starvation in rodents, these findings suggest that in humans, FGF21 may play an important role in fructose metabolism.

アスプリーやジョコビッチがraw honeyを選ぶ理論的背景はこれなのかしら?
肝グリ貯蔵量がケトン産生モードで低め安定しているという条件付きでは(←ここ重要)
身体活動や安静時代謝で即時消費される量の(←ここも重要)フルクトースを摂取しても
血管や諸臓器の糖化リスクを上げることはない、と考えてよさそうですね

肝グリ貯蔵量が低め安定という前提をすっとばして過剰摂取しないよう、くれぐれもご注意ください
肝グリ満タンなところに大量のフルクトースをかぶせたら、新規脂肪合成&血管糖化祭りになりかねませんので
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況