X



トップページ身体・健康
1002コメント464KB

【アトキンス釜池】糖質制限全般58【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001じゃろにます ◆klokDYkn/k 転載ダメ©2ch.net (選挙行ったか? 125.215.103.177)
垢版 |
2016/07/10(日) 11:34:24.02ID:naputKaq0VOTE
糖質制限の問題点を検証します。

指摘事項を参考にして、どうすればよいか各自で考えてください。
個人ごとに違います。効果には個人差があります。

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して 】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★

※前スレ
【アトキンス釜池】糖質制限全般57【じゃろにます】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1466811580/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured
0952病弱名無しさん (アウアウ 36.12.75.170)
垢版 |
2016/07/26(火) 22:47:38.03ID:dd1IDkEta
>>941
横からごめん。総ケトン体だけ?3ヒドロキシ酪酸、アセト酢酸、アセトンの内訳もある?個人的興味でファスティングケトーシスかどうか知りたいだけなんだ。
0954病弱名無しさん (ワッチョイW 118.111.232.251)
垢版 |
2016/07/26(火) 23:16:15.40ID:5X3GBYtE0
臍帯から栄養素を供給されてる胎児が「ファスティングケトーシス」なわけないでしょう
ケトン濃度やその分画比率とファスティング状態であるか否かを紐付けするのは誤り
どんな悪性腫瘍よりも高度のアナボリックステータスであるがゆえに
大量のエネルギー需要がmTOR活性化とケトーシス併存を成立させている
0956病弱名無しさん (ワッチョイW 118.111.232.165)
垢版 |
2016/07/27(水) 01:02:37.51ID:y/1061td0
厳しいカロリー制限中の妊婦ならファスティングケトーシスと言っても差し支えないですよ
自身の肉体を取り崩しながら妊娠出産授乳までを完遂できる骨格筋量体脂肪量の備蓄がなければ
排卵できない妊娠できない仕様になってます
糖質制限食でTDEE相当のカロリー確保してる妊婦なら、nutritional ketosisと言うべきですが
0957じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 125.215.103.177)
垢版 |
2016/07/27(水) 06:17:45.79ID:6MhVJnlB0
>>955
要は連動してないわけです。
妊婦が何を食おうが、胎盤内組織液は前述の通り。
つまり、必要に基づいてケトーシスなんですよ。

妊婦が糖質制限すると胎児がうんたらかんたらという主張が
実に馬鹿馬鹿しいことだと理解できるとおもいます。
0958病弱名無しさん (ワッチョイ 111.216.49.85)
垢版 |
2016/07/27(水) 06:45:02.68ID:RMhL81zc0
結局はここのバカ二人(じゃろ、九官鳥)は己の知識の優劣を競っているだけで
世間一般へ向けて正しい健康法を諭す気がないんだな
0959病弱名無しさん (アウアウ 106.181.76.74)
垢版 |
2016/07/27(水) 07:04:09.96ID:J+KzMPrVa
>>957
ケトーシスになればエピジェネティクスな遺伝的変異がおこらないんですね
0960病弱名無しさん (アウアウ 106.181.76.74)
垢版 |
2016/07/27(水) 07:09:49.80ID:J+KzMPrVa
>>958
ここの連中は議論を個人攻撃にすり替えるので避けたいのですが、、

「妊娠中の「低炭水化物食」に注意! 子どもが肥満を引き起こす可能性あり」をちょい読み|健康・医療情報でQOLを高める〜ヘルスプレス/HEALTH PRESS
http://healthpress.jp/i/2015/06/post-1839.html
0965病弱名無しさん (アウアウT 182.251.240.33)
垢版 |
2016/07/27(水) 07:34:28.72ID:wLFkc1EFa
>>958
>世間一般へ向けて正しい健康法を諭す気がないんだな

相変わらず日本語変ですね
それはともかく、じゃろは世間一般に向けて正しい健康法を諭すなんて事をするつもりは全く無いと何度も何度も明言してますよ
0967病弱名無しさん (ワッチョイW 219.98.149.38)
垢版 |
2016/07/27(水) 08:18:55.31ID:cfhcl0mE0
>>960
議論?
じゃろもいちいちアンチに構いすぎだとは思うが
「糖質制限じゃなくてカロリー制限じゃん!」というツッコミを何度もさせるリンク貼るは
100歳ページ近いpdfをページ指定もせず貼るは
>>902で赤っ恥をかいて議論は完全に放棄することにしたんだろ?
中身も読まず糖質制限批判「風」のリンクを貼ってドヤ顔するためだけにこのスレに来るんだろ?

九官鳥はスレ過疎防止bot
0973病弱名無しさん (スップ 1.66.103.112)
垢版 |
2016/07/27(水) 14:28:41.27ID:Ujm+/CMCd
王城リスペクトの九官鳥君が馬鹿なのは
じゃろの認識に訴えかけるスキルがない事

糖質アンチのじゃろが馬鹿なのは誰もが九官鳥君でなく自分の主張を支持するだろうと思い上がっている事

糖質制限をどんなに持ち上げても現段階ではカルト扱いだからお忘れなく
第三者がどちらの主張を支持するかは自由だぜ
0977病弱名無しさん (ワッチョイ 210.132.131.128)
垢版 |
2016/07/27(水) 16:21:51.74ID:FoYFEGx50
じゃろの自己流糖質制限が正しいというエビデンスなんてどこにもないよね
糖質制限だけでは正当性を主張できないから一日一食もやっていると疑われても問題はない
一日一食を余計にやっているから糖質制限法が間違っているかも知れない
仮にそれで特に病気になっていないくても、じゃろにしか通用していないのが現実

この意味が分からないなら相当バカだよ
正しいかどうかすら"誰にも"認知されていないじゃろ自身の自己流糖質制限法に
九官鳥クンが議論を合わせてくれるとは到底思えないが
寧ろ合わせてくれるなら御の字でしょw
それなのにじゃろは勝ち誇って上から目線だし勘違いし過ぎw
0979じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 125.215.103.177)
垢版 |
2016/07/27(水) 18:03:19.79ID:6MhVJnlB0
>>977
オレがなにをしているかということはあまり関係ないでしょう。
断続的ファスティングは糖質制限とは別の議論。
オレはそれをセットで行うべきと語ったことはないですしね。
単にオレが一日一食だと聞いてそれを否定しようと議論をふっかけてくる人がいるだけで。

いずれにしても糖質制限批判をするなら
認識だの、認知だの、心理学だのどうでもいいから正当な批判をしてください。
0983病弱名無しさん (アウアウ 106.181.76.103)
垢版 |
2016/07/27(水) 21:21:35.05ID:qM8OLafKa
妊婦のケトン体と子供の知能指数の関係の研究もあります
ケトン体が高いほど子供の知能指数が低いようです
Correlations between antepartum maternal metabolism and child intelligence. - PubMed - NCBI

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/1881416/
0985病弱名無しさん (ワッチョイ 118.240.81.220)
垢版 |
2016/07/28(木) 00:53:45.41ID:8g3YwwcY0
>>977
おまえの食事は自己流じゃないの?
なにかのエビデンスに従って献立してるの?
0986病弱名無しさん (アウアウ 106.181.76.103)
垢版 |
2016/07/28(木) 05:31:01.37ID:we8c+//7a
>>984
At the birth of each child, the researchers took a sample of the child’s DNA from the umbilical cord

. They analyzed the DNA for methylation, a common epigenetic change
that occurs when a structure called a methyl group latches onto a particular point in a person’s DNA.
When the children were nine years old, the researchers measured their body fat.
Children with methylation of a gene called RXRα,

which is important in helping fat cells develop normally and in regulating their metabolism, were more likely to be obese
than children who didn’t have methylation on that gene, the researchers found.
The researchers then repeated the study with another group of women,
this time measuring the children’s body fat at age six. Again,
RXRα methylation predicted how much body fat the children had.
Children’s body fat percentage increased from 17% to 21% as the proportion of methylated RXRα genes increased from 40% to 80%.

Looking back at what the mothers ate, the researchers found that a link between a low-carbohydrate diet early
in pregnancy and higher levels of RXRα methylation.
0988じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 125.215.103.177)
垢版 |
2016/07/28(木) 06:39:06.29ID:F9mRjkGS0
>>986
だから。何度も聞きますが、それ、どういうローカーボなのですか?
食事内容についての記述は?
その妊婦たちのケトン体の濃度は?

ちなみに宗田センセの本によると妊婦自体も糖質制限しようがしまいが
ケトン高値になる人が多いとのこと。416例中185例で高値。
胎盤は糖質制限しようがしまいがケトン高値。
また新生児は99例中全例が高ケトン症。
どう考えてもこれが発育に影響するなら人間はバカばかりなのでしょうね。
0991病弱名無しさん (アウアウ 106.181.76.103)
垢版 |
2016/07/28(木) 07:10:53.69ID:we8c+//7a
Epigenetics and Diabetes Risk: Not Just for Imprinting Anymore? | Diabetes

http://diabetes.diabetesjournals.org/content/60/7/1859.long?trendmd-shared=0


この論文昔から張ってましたがようやくジャロさんも何を言いたいかわかってきたみたいですね
頑張ってよんでごらん
In sum, methylation status of an RXRA promoter region was strongly correlated directly with childhood adiposity in two independent cohorts and inversely associated with early pregnancy carbohydrate intake in the initial cohort.
Taken together, these findings suggest that effects of the in utero environment on development influence later metabolic parameters via epigenetic gene-specific promoter methylation, possibly mediated through maternal diet.
That RXRA in particular emerged as a gene whereby methylation-modulated
expression is related to adiposity lends credence to the findings given the role of RXRA in dimerizing with PPARs, and in turn lipid and carbohydrate metabolism (21).
0992病弱名無しさん (アウアウ 106.181.76.103)
垢版 |
2016/07/28(木) 07:13:07.80ID:we8c+//7a
Role of nuclear receptors in the modulation of insulin secretion in lipid-induced insulin resistance. - PubMed - NCBI

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/18793157/

頑張って論文の中身を指摘してごらん
0995病弱名無しさん (ワッチョイ 210.132.131.128)
垢版 |
2016/07/28(木) 07:50:50.99ID:s4KZH3lg0
どちらも同じレベルです。
0996病弱名無しさん (アウアウT 182.251.240.8)
垢版 |
2016/07/28(木) 07:53:13.93ID:s5i4r5Gka
>>992
リンクを貼ったら、それで何を主張したいかきちんと述べるのは貴方の義務です。
それをしないでただリンク貼るだけだと誰も見てくれませんよ。
0997病弱名無しさん (ワッチョイ 210.132.131.128)
垢版 |
2016/07/28(木) 08:00:03.54ID:s4KZH3lg0
じゃろが九官鳥クンに輪をかけて客観的判断に欠けているのは周知
九官鳥クンが摂取内容の確認をしていない根拠を具体的に提示しないと
自己流の決め付けと判断されるだけ
議論の基本
第三者の判断等どうでもいいならオフでやれば済む話
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 17日 20時間 59分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況