X



トップページ数学
473コメント193KB

ルベーグ積分や測度論のスレ その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/18(水) 15:39:03.93ID:KOE53k2s
実解析のスレがあったはず、それにlog速へのリンクはまずいのでは?
0007132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/18(水) 23:53:02.26ID:+KA0efom
関数解析と聞くとなぜか胸熱…
0009132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/22(日) 00:13:58.18ID:2eKNWJaL
最近の俺の興味はメジャーよりゲージだからなー。
まぁ「ゲージ理論の基礎数理」で関数解析関係の話がからっきいついていけなかったから測度論〜関数解析絡みのお勉強が必須なのは自覚してるが…。
0011132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/22(日) 00:34:13.52ID:2eKNWJaL
だって研究とかの前向きで生産的な営為じゃなくて昔の人がとっくに作り上げ済みのもの蒸し返す行為にすぎないんだもの。

グロタンディーク並みによく知らんうちに車輪の再発明しちゃうような真似なら新規性のある研究をする研究者候補生として前途は明るいかもしれないが。
0012132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/22(日) 01:41:11.35ID:34U/AvdN
>>11
>だって研究とかの前向きで生産的な営為じゃなくて昔の人がとっくに作り上げ済みのもの蒸し返す行為にすぎないんだもの

気持ちは痛いほど分かります
人生の時間は限られてるもんね
0027132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/31(火) 09:52:55.72ID:2QhCAhpK
ルベーグ積分がさっぱりわからないのですがオススメの参考書はありますか?
非数学科なのですが興味があり独学してみようと思っています
0030132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/29(水) 09:41:16.44ID:gicKeA0G
ルベーグ積分入門が終わった。やはり誤植が少なからずあった。次は
0033132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/20(土) 08:38:00.47ID:UMQ1TdOH
>>27
一年遅れのレスでなんだけども、名大の山上滋先生が最新の講義ノートupしてくれてて、参考文献も色々書いてるよ
このリストにはないけども、個人的には吉田耕作「測度と積分」が好み(←岩波基礎数学選書:現代解析入門の後半に収録)
https://www.math.nagoya-u.ac.jp/~yamagami/teaching/topics/integral2018.pdf

>>30
伊藤清三のを完全フォロー?凄いなー
>>32
清三と好対照の溝畑ルベーグの内容を知ってますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況