X



◆◆恐竜総合スレ8◆◆
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無虫さん (ワッチョイ 6b57-+F+o)
垢版 |
2018/05/27(日) 22:01:06.86ID:MItEgsZe0
いつの間にやら8スレ目。引き続き恐竜について語りましょう。

前スレ
◆◆恐竜総合スレ7◆◆
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1520568731/

◆◆恐竜総合スレ6◆◆
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1506783645/
◆◆恐竜総合スレ5◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1496831086/
◆◆恐竜総合スレ4◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1489729821/
◆◆恐竜総合スレ3◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1480308203/
◆◆恐竜総合スレ2◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1455810352/
◆◆恐竜総合スレ◆◆
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1326013631/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0830名無虫さん
垢版 |
2018/07/27(金) 22:21:37.80ID:P4v3ZZ79
>>829
モササウルスの尾鰭の証拠は出たのw

出てから言えw
0832名無虫さん (ワッチョイ 5f57-V/KJ)
垢版 |
2018/07/27(金) 22:28:21.39ID:B2i5WDow0
>>830
それは近縁種からは軟組織が保存された化石が発見されているが、モササウルス属からはそうした化石は発見されていない、と言う意見かな?
0833名無虫さん (ワッチョイ 6f95-2QVD)
垢版 |
2018/07/27(金) 22:32:59.48ID:qBmMBJ+F0
直接的な化石の証拠がないから嘘だ!ってなら、ほとんどの恐竜の復元は嘘になるぞ。
保存状態のいい近縁種の化石や現生種の特徴から大部分は推測してるのだからな。

羽毛恐竜も遼寧省とかで見つかってるのしか直接的な羽毛化石の証拠がないから、
あれ以外は嘘なんだ!という主張は、さすがに無理があり過ぎだろ…。
あんさんの言ってることはそれと同じ。そーいう暴論・極論はいかがなものか。
0834名無虫さん (ワッチョイ e3ce-3ouB)
垢版 |
2018/07/27(金) 23:06:32.46ID:I9U6Iz+t0
海トカゲとサメとクジラ
さめのようなヒレをつけるには海トカゲだけ尾が長すぎる
シミュレーションしたらブレて泳げないとなる可能性大。
0835名無虫さん
垢版 |
2018/07/27(金) 23:06:39.21ID:P4v3ZZ79
モササウルスから尾鰭の化石が出てから言おうよ

出てない

これが全て
0837名無虫さん (ワッチョイ 6f95-2QVD)
垢版 |
2018/07/27(金) 23:14:48.11ID:qBmMBJ+F0
じゃあ羽毛の化石が出てないディノニクスやベロキラプトルも
羽毛を持ってなかったっていうことなの?
んなバカな…。

化石が出てないってのは無かったというのとイコールじゃないんだぞ…。
保存状態がかなりよくないと残らないってものは沢山ある。
0844名無虫さん (ワッチョイ e3ce-3ouB)
垢版 |
2018/07/28(土) 01:28:29.30ID:wldUTGO50
尾が長いとヒレの振幅は大きくなる。
魚の左右振りは振幅を小さくしないと進行方向がぶれる。
クジラの上下振りは振幅を大きくしても進行方向はぶれない。
こうかな?
0847名無虫さん (アウアウカー Saef-4SYt)
垢版 |
2018/07/28(土) 02:45:37.55ID:iL5bNn0la
>>844
根本的に頭悪いよね?
長い尻尾を目一杯振らなくてもいいと気付かない?
やっぱりイグアナとかが泳いでる映像見たこと無いんだよね?
振幅なんて角度で何とでもなるからね
0849名無虫さん (ワントンキン MM42-dWiX)
垢版 |
2018/07/28(土) 08:22:18.75ID:7scjqqanM
尾鰭の形状はモササウルスがどんな生活していたのか、主な餌は何だったのかが分かれば類推することはできるかな?

ウツボやウナギ、ウミヘビのような丸い尾鰭は物陰に隠れたり、後進するのに適している。これらの魚種は普段物陰に隠れている底魚で、餌もタコや甲殻類などの底生生物が中心。泳ぎは浮魚と比べれば効率悪い。

サメやシャチ、マグロ、サバのような三日月型の尾鰭の魚種は、一日中ほぼ止まることなく泳ぎ続ける生活を送って、遊泳生物または浮遊生物を捕食する。

モササウルスの巨体が物陰に隠れる必要性も感じないし、そもそも隠れる場所があるかも分からない。であれば、縦か横かは別として、三日月型の尾鰭があった方が自然か?
0850名無虫さん (ワッチョイ 5f57-tjON)
垢版 |
2018/07/28(土) 09:02:40.50ID:YQ9mh0IN0
尾と胴体の比で考えるならばモササウルス類はバシロサウルスより魚竜に近いくらいだし、
最低でもウタツサウルスとかその辺程度には尾びれがあったと考え方がよさそう。
0851名無虫さん
垢版 |
2018/07/28(土) 09:22:35.18ID:AfB3zmIG
>>849
さあー
首長竜は巨体も多いけど、
尾鰭はないしなー

ワニ、アナコンダなどもでかいけど尾鰭ないしなー
0852名無虫さん (ワッチョイ def3-UP6C)
垢版 |
2018/07/28(土) 09:54:28.71ID:PciOStkA0
>>797>>851
ワニは水中生活に適応しても尾がヒレにならんって言ってる奴いるが現代に完全水棲のワニは存在しない
海を泳ぐイリエワニも陸に上がるからな
白亜紀には完全水棲適応したワニがいて足や尾がちゃんとヒレになってる
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/10/Geosaurini.png/587px-Geosaurini.png
0853名無虫さん
垢版 |
2018/07/28(土) 10:05:30.82ID:AfB3zmIG
>>852
それ、尾鰭の化石が発見されてたか?
0856名無虫さん (アウアウカー Saef-4SYt)
垢版 |
2018/07/28(土) 11:09:17.57ID:iL5bNn0la
モササウルスの話は、たぶんずっと平行線だろうね
すぐに鰭の化石なんて見付かると思えないし、だからといって鰭なんて無かったという証拠が出てくる事も無いだろうし
そろそろ止めませんか?
0857名無虫さん (ワッチョイ e3ce-3ouB)
垢版 |
2018/07/28(土) 11:19:57.44ID:wldUTGO50
海生ワニがぱっとしなかったのはなぜでしょうか?
ワニは海に進出するには理想的な位置にいたと思うのに。
0858名無虫さん (アウアウカー Saef-4SYt)
垢版 |
2018/07/28(土) 11:20:34.46ID:iL5bNn0la
>>816
アルゼンチン辺りって巨大な恐竜化石が見付かるから興味深い!
出来れば全身骨格が見付かってほしいものだ…
結局、最大の恐竜って何って事になってるんだろう?
0859名無虫さん
垢版 |
2018/07/28(土) 12:25:09.28ID:AfB3zmIG
>>856
結論出てる
モササウルスに、尾鰭の痕跡が骨にないのだから尾鰭はない
0861名無虫さん (ワッチョイ 5f57-tjON)
垢版 |
2018/07/28(土) 13:02:00.74ID:YQ9mh0IN0
>>860
特に反論する論文も出てなさそうだし属として有効とするのが受け入れられるんじゃないかな。
同じ論文で科博のアパトサウルスの標本が新種の可能性が示唆されてたけど続報ないのかね。
0862名無虫さん (ワッチョイ 6f95-2QVD)
垢版 |
2018/07/28(土) 13:08:04.10ID:I/WqxCGl0
>>857
水中で出産できなかったから。
主竜類は尿酸排出のように乾燥適応性が素晴らしい反面、
卵を産む性質から逃れられないようだ。

いわば海生ワニはでかくて凶暴なペンギンのようなもの。
(ヒョウアザラシのポジションを得たペンギンというべきか?)
0863名無虫さん (ワッチョイ 5f57-V/KJ)
垢版 |
2018/07/28(土) 13:13:27.40ID:v/T1ArMP0
>>859
残念ながらモササウルスの旧来復元図は、かつての尾を引き摺った恐竜復元図のような扱いになってしまうんだよ。
それが現実。
0864名無虫さん (ワッチョイ 6f95-2QVD)
垢版 |
2018/07/28(土) 13:16:17.26ID:I/WqxCGl0
>>851
首長竜はアシカと同じ泳ぎ方してるからな。前肢、後肢からなる四つの鰭を使って羽ばたくように泳ぐ。
アシカはご存知のように尻尾はなんにも使ってないに等しいんで、
鰭などついてない。似たような泳ぎ方はペンギン等の海鳥がやってる。
首長竜の尻尾が短めで鰭が付いてたとしても小さな目立たない、舵取りの補助程度の役割のものだったろう。

一方、アザラシは後ろの鰭がもっぱら推進力でこれを上下にうねらせて泳ぐため
全体的には泳ぎ方がクジラ類に近いが、「尾鰭」にあたる後ろの鰭は尻尾じゃなく後ろ脚。
鯨だけが消え去った世界になったら、多分、凄く短期間で形状は「鯨化」するだろう。
0865名無虫さん (ワッチョイ 6f95-2QVD)
垢版 |
2018/07/28(土) 13:31:10.84ID:I/WqxCGl0
>>849
興味深いな。確かにあの巨体で隠れて待ち伏せはナンセンスだな。

少し前はモササウルスは待ち伏せで魚等を取ったので
追跡に特化して、新鰭類が主流となった魚の泳ぎについていけなくなった魚竜と対照的に
白亜紀後期に繁栄したんだ、って説があったが、
むしろモササウルスは魚竜の後釜に座っただけで、先輩にならって追跡型として発展していく最中だったということだろうね。
完全なイクチオサウルスやイルカみたいなタイプを輩出する前に隕石衝突で消え去り、クジラが次のチャレンジャーとなるわけだ。

魚竜が滅んだのは単に海底火山活動による海洋環境の悪化等の外因ってことだろうな。
白亜紀になると多様性が減少し、その状態が絶滅までの数千万年変わらなかったというのも、最近は否定されつつあるようだし…。
0866名無虫さん (アウアウウー Sa43-4SYt)
垢版 |
2018/07/28(土) 14:29:58.58ID:hfqZX7iHa
>>861
ブロントサウルスという名前に思い入れのある人には嬉しいだろうね。
割と恐竜の中では定番な恐竜だったのに、アパトサウルスになって扱いが地味になった気がする。
0867名無虫さん (ワッチョイ d262-+DHK)
垢版 |
2018/07/28(土) 14:50:23.38ID:m+89W2z60
肉食動物は草食に比べて5%も無い(質量)ぐらいらしいからもし野生の恐竜サファリパーク作るなら
ワイの調べによると
一次消費者(草食恐竜)1000
二次消費者(小型肉食恐竜)40
高次消費者(中型以上肉食)8 (質量)

の割合で野生に放てば食ったり食われたりで生態系保ちながら野生化するぞ。
0870名無虫さん (ワッチョイ 2762-SJFr)
垢版 |
2018/07/28(土) 21:38:25.32ID:RrV96ZvA0
ブロンドサウルス→金髪竜
プロトンサウルス→陽子竜
0871名無虫さん (アウアウカー Saef-4SYt)
垢版 |
2018/07/29(日) 00:43:53.71ID:k5+/UxNpa
>>612
昔はブラキオサウルスも水棲だと言われたり、頭の上に呼吸用の穴があると言われたりしてたけども
それが否定されても名前は残ってるのに扱いが地味だよな

やはりティラノサウルスと生きた時代が違うからだろうか?
0873名無虫さん (アウアウカー Saef-eOoN)
垢版 |
2018/07/29(日) 09:41:24.95ID:6yjs6rBia
小林先生も舌を巻く 恐竜キッズ健在。

【夏休み子ども科学電話相談】頂上決戦・ティラノサウルスゎ肉食恐竜でゎなぃ
https://youtu.be/JsUa0ktKZoo

しかし「デイノケイルスはなぜ腕が長いんですか?」というやつが凄かったらしいが見つからないな

恐竜に関しての質問だけレベル高いのが多いらしい。
0874名無虫さん (ワッチョイ 6f95-2QVD)
垢版 |
2018/07/29(日) 10:18:30.81ID:yCdODUnd0
>>871
地味というか長らく最重量の恐竜候補だったのが、
続々とそれを上回る同類がみつかり、相対的に露出度が減っただけ。
ジュラシックパーク1作目に最初に出た恐竜だったりとか、扱いは竜脚類でいいほうだよ。

ブラキオサウルス以上に化石がたくさんみつかってるカマラサウルスや
献名された資産家カーネギーによって世界各地に複製が寄贈されたディプロドクスなんかが
ブラキオサウルスと生息もほぼ同時代&同地域、研究史も同じく長いのに少なくともメディア露出では劣るしな。
0875名無虫さん (ワッチョイ 6f95-2QVD)
垢版 |
2018/07/29(日) 10:20:36.41ID:yCdODUnd0
>>873
恐竜はすげえよな。平気で最新の学名とかが小学生の口から出てるw
0876名無虫さん (ワッチョイ d23e-ELqk)
垢版 |
2018/07/29(日) 10:24:51.60ID:VQTO7zVH0
アラモサウルスなんかティラノと同時代だけどたぶん知名度かなり低い
北米白亜紀後期の貴重な竜脚類なのにぃ
0878名無虫さん (ワッチョイ 5f57-V/KJ)
垢版 |
2018/07/29(日) 10:32:08.91ID:yJAOQlHZ0
質問
ティラノサウルスの子供には羽毛が有ったというのは何から分かったのか。

回答
まずティラノサウルスそのものからは羽毛の有る化石は発見されていない。
原始的なティラノサウルスの仲間である「ディロング」と「ユウティラヌス」のみ羽毛の有る化石が発見されている。
子供には原始的な特徴が現れる傾向がある事と、体が小さく体温が奪われ易い為、体温を保持する為に羽毛が有ったのではないかとの推測である。
なお、羽毛そのものの化石ではないが、ヴェロキラプトルの腕の骨には羽軸が付いていた証拠の翼羽乳頭が存在する。
0879名無虫さん (ワッチョイ d23e-FUxh)
垢版 |
2018/07/29(日) 10:34:02.08ID:VQTO7zVH0
「オヴィラプトルとテリジノサウルスはどうして近縁種だと言われてるんですか」
「ハルシュカラプトル・エスクイリエイはどうして泳いでいたと考えられるんですか」
「アルカエオプテリクスは鳥でミクロラプトルは恐竜だと言われていますが境界線はどこにあるんですか」
前回聞いて印象的だった質問がこんなところ
0880名無虫さん
垢版 |
2018/07/29(日) 10:34:05.27ID:myyFNXXD
モササウルスの蛇に近い柔軟な骨格を見ても、
三日月型の尾には違和感ありまくり

ついでに、ジュラシックワールドだけど
モササウルスを18mから30m以上にしたのはアカンと思う

ジュラシックの魅力は、こういう生物が現実にいたーというのが魅力だと思うのに
大きく強力にするなら創作の世界ではいくらでもできる
けど、現実にいたというのが燃えるのに
0882名無虫さん (ワッチョイ 6f95-2QVD)
垢版 |
2018/07/29(日) 10:35:38.70ID:yCdODUnd0
ジュラシックワールド参考にするとかw

なるほどーあれが参考になるとすると、ベロキラプトルは
かなりでっかくて(ディノニクス並み)ツルツルスキンなんだなw

マジレスするとあれはあえて90年代前半に普及してた旧来の復元に寄せてるの!
0884名無虫さん (ワッチョイ 6f95-2QVD)
垢版 |
2018/07/29(日) 10:45:54.07ID:yCdODUnd0
ウィキ先生によると

>モササウルスの筋肉をみると、ヘビのような体全体をくねらせる泳ぎ方よりも
>むしろ、尾鰭で力強く水を蹴って推進力を生み出す泳ぎ方のほうが、水理学的にかなう泳ぎ方である

ちなみにこの論拠となる研究論文はこちら
ttps://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2918493/?tool=pmcentrez

日本語ウィキなんていう、恐竜に関してはとろい媒体でも取り上げられるほどに、
三日月尾鰭説は普及しちゃってるのよ。恐竜研究界隈はほんと日進月歩だ。

研究のアマでもプロでもいいから、この三日月尾鰭説は違う、
モサはウミヘビ型生物だ!というちゃんとした論拠出してるとこ教えてほしいわ。
個人的な印象論とか無しでね。
0885名無虫さん (ワッチョイ 6f95-2QVD)
垢版 |
2018/07/29(日) 10:50:23.74ID:yCdODUnd0
>>879
やべえ、それらの恐竜の名前も、それらの通説も知ってはいるけど、
その研究の具体的な根拠となったものはなにか、と問われると
一つもこたえられる自身がないw

恐竜の名前なんてほとんど知らないパンピーさんにとっては何を言ってるのかすら、多分わかんないww

しかしやはり獣脚類、子供にも大人気の花形だな。
0887名無虫さん
垢版 |
2018/07/29(日) 10:55:11.72ID:srBI8viy
>>886
このモササウルスみたいに首も体も尾もくねられる海凄生物はいるのかなー
シャチですサメは、魚竜は?

やはりヘビに近い生物なんだな
0889名無虫さん
垢版 |
2018/07/29(日) 11:03:07.81ID:XER2FZkX
ところで、モササウルスに三日月型の尾鰭は確認できたの?

話はそれからだ

世界中で大ヒットした
ジュラシックワールドのモササウルスの尾鰭はウミヘビ型でしたね
0890名無虫さん (ワッチョイ 6f95-2QVD)
垢版 |
2018/07/29(日) 11:03:40.44ID:yCdODUnd0
>>876
化石の発見もそれなりに古いんだけどね。1922年記載だから、もうすぐ100年になる。
知名度が低かった理由は
@化石が断片的過ぎた→研究が進まない、全身骨格もつくれない→知名度高められない
A小さな個体の骨から20m位の地味な竜脚類と長く思われ、白亜紀に衰退した竜脚類の残党みたいな扱いで華がなかった

こんなところか。南米等のティタノサウルス類の発見・研究と大型個体化石の新発見で
ようやく、じみーに名誉回復汚名返上を遂げつつあるようだが。
怪しい代物だが一応、全身骨格も今やあるでよう。

ちなみに、アラモサウルスの存在を私がはじめて知ったのは
90年代にあった子供のマイアサウラが主役の子供向け恐竜漫画だったなあ。
90年代前半には大半の子供用図鑑にも載ってなかったのだ…。
「ジュラ紀だけじゃなく、白亜紀にもこんなのが北アメリカにいたんだ!」と衝撃的だったよ。
つまるところ伊東章夫先生マンセー。
0891名無虫さん (ワッチョイ 6f95-2QVD)
垢版 |
2018/07/29(日) 11:10:26.63ID:yCdODUnd0
>>888
白亜紀前期にトカゲ類の一部から誕生しました。
おそらく地中性か半地中性のものから進化したが
(手足がない、目が悪い、臭いや音に敏感など地中性動物によくみられる特徴が多い)
早くから色んな環境に進出していったようだ。


ヘビの祖先グループは現生のオオトカゲに近く、ウミトカゲもおそらく、彼等と近縁と思われます。
有隣類は白亜紀に適応放散を遂げた比較的新参のグループってことですな。
0892名無虫さん (ワッチョイ 6f95-2QVD)
垢版 |
2018/07/29(日) 11:21:45.06ID:yCdODUnd0
直接的な化石証拠が出てない件は旧来の復元に無条件に立ち返るべし、とかいうなら
(近縁種で出た証拠からの類推もダメってことね)
ナイトやブリアンの復元図の多くが今も美術や博物史に留まらぬ最新科学的な価値をもって
博物館等を飾ってることでしょうな…。

いや、あれらも近縁種の類推で書いてる部分が多いはずだから…
ビクトリア朝時代の恐竜復元まで立ち戻らないといけないのか?水晶宮の模型とかあたりまで…。
0893名無虫さん
垢版 |
2018/07/29(日) 11:27:18.24ID:XER2FZkX
>>892
そりゃ駄目だろ
生物学にも限らない
証拠もないのに決めつけるのは人間のクズのやることだ
0894名無虫さん (ワッチョイ 5f57-V/KJ)
垢版 |
2018/07/29(日) 11:43:41.48ID:yJAOQlHZ0
>>893
推測に足る証拠と研究はなされてるけどね。
推進力の問題に首を傾げてきた旧来の復元図を絶対視するのはどうかと思うよ。
0895名無虫さん (ワッチョイ 6f95-2QVD)
垢版 |
2018/07/29(日) 11:58:17.08ID:yCdODUnd0
>>886
当たり前だけどパッと見、かなり違うよね…。
これでは体の動かし方が近い(遊泳方法が近い)とはちょっと思えんのだよなあ。
0896名無虫さん
垢版 |
2018/07/29(日) 12:00:34.65ID:CoqbjS6Z
>>895
事実
このモササウルスみたいに首も体も尾もくねられる海凄生物はいるのかなー
シャチ、サメは、魚竜は?

やはりヘビに近い生物なんだな
0897名無虫さん (ワッチョイ 6f95-2QVD)
垢版 |
2018/07/29(日) 12:15:05.11ID:yCdODUnd0
なんだ?同じこと喚きはじめたよ。壊れたスピーカーかいな。

つーかジュラシックワールドのモササウルスは背筋に沿ってギザギザの背ビレ生やしてる時点で
「私はナイト先生やブリアン先生の当時の復元に従っただけです。最新のとは関係ないんでそこは触れないで」
って自白してるようなもんなんだよね。

化石の気管軟骨が背鰭を支えていた軟骨であると誤認された、ってのがあの復元で、
背中のぎざぎざ鰭は今や化石上に限っても全くの根拠なしなんだが、
ジュラシックワールドでは、ご丁寧に昔通りのぎざぎざ背鰭をつけてる。
つまり作ってる側はそこらわかったうえで、わざと旧復元にしてるんだよね、あれ。
0898名無虫さん (ワッチョイ deb3-0LyQ)
垢版 |
2018/07/29(日) 12:22:57.45ID:BC2gOGRZ0
もうレス向けるなよ
今までの書き込み見れば、ウミヘビ派に何を言っても無駄なの分かるだろ…

このスレでいくら喚いたところで世間の三日月尾復元が覆されるはずもないし、放っておけばいずれ虚しくなってやめるだろ
0899名無虫さん
垢版 |
2018/07/29(日) 12:23:32.57ID:hBqYPJYM
>>886
陸生ヘビの骨格と比較してどーすんのよw

羽毛ティラノサウルス同様に三日月型尾鰭モササウルスは消えゆく運命

下は事実だしね
このモササウルスみたいに首も体も尾もくねられる海凄生物はいるのかなー
シャチ、サメは、魚竜は?
やはりヘビに近い生物なんだな
0901名無虫さん
垢版 |
2018/07/29(日) 12:27:29.65ID:exQp8Ghl
>>899
>>三日月型尾鰭モササウルス

珍説唱えて、短期間で荒稼ぎしてとんずらする研究者、出版社も多い
0902名無虫さん (ワッチョイ e3ce-3ouB)
垢版 |
2018/07/29(日) 12:55:17.11ID:t4l2HuGM0
海トカゲが倒したS字姿勢復元になっているのは今も昔も変わってない
http://oceansofkansas.com/Mosasaurs/tylousnm.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/15/Tylosaurus-proriger.jpg/800px-Tylosaurus-proriger.jpg
おかしいのはサメ・お魚化した場合
https://www.fossilguy.com/gallery/vert/reptile/mosasaur/1024px-Skeletal_reconstruction_and_inferred_body_outline_of_Platecarpus.jpg
脊椎をまっすぐにするからおかしくなるんじゃないかな
腰から尾にかけて下がり尾の中間点あたりから再び上がり括れた部分から再び下がる。
ここに何等かのヒレがつくと胴と尾の柔軟性のおかげで船外機エンジンのようになっているんでは?
ので上体は遊泳中でも自由に動かせる。狩りには好都合。
海面上に出てしまう上尾びれは必要なしか。
0903名無虫さん
垢版 |
2018/07/29(日) 13:09:22.09ID:exQp8Ghl
>>902
化石がそうなってるからね
今の海凄生物でS字形態が取れるのはウミヘビかウナギ、ウツボぐらいじゃね

何かの出来損ないみたいな三日月型復元図にすごい違和感
0904名無虫さん (ワッチョイ 6f95-2QVD)
垢版 |
2018/07/29(日) 13:41:57.53ID:yCdODUnd0
>何かの出来損ないみたいな三日月型復元図

バシロサウルウス&ウタツサウルウス等「「ああん?!」」

陸から海に適応する進化はじめて1〜2000万年じゃ、あんなもんだろ。
んな短期で既に出来あがってる生物いたら逆にびっくりだわ。
0905名無虫さん (アウアウカー Saef-4SYt)
垢版 |
2018/07/29(日) 14:14:58.32ID:k5+/UxNpa
>>874
確かにブラキオサウルスより大型の種が出てきて陰が薄くなってきた感じだね
ディプロドクスなんかは言いにくいせいか、有名な割に露出少ないね

ティラノサウルスみたいに絶対的な存在感のある、誰もがイメージする統一された竜脚類がいないのが原因かな?
新しく最大のが見つかったらそっち注目されちゃうしね
0907名無虫さん (ワッチョイ d262-+DHK)
垢版 |
2018/07/29(日) 15:05:10.48ID:KW4GgZI/0
>>880
たしかに
ほかの恐竜扱う作品はなんだかんだで作った人の欲求で生態系に入ってないような
怪獣っぽい方向になりがちだけど
ジュラシッくは割と忠実だよね
そこがいい。
0908名無虫さん (アウアウカー Saef-4SYt)
垢版 |
2018/07/29(日) 16:25:03.56ID:k5+/UxNpa
今度のジュラシックワールドも良さそうだね
段々と架空恐竜が出てくるようになってきてるのが心配でもあるけど
0909名無虫さん
垢版 |
2018/07/29(日) 16:38:07.98ID:lHEu6SJZ
>>908
モササウルスに三日月型の尾鰭があったーと捏造している連中は無視して、
今でもウミヘビ型の尾鰭を支持するジュラシックだからね
世界中で支持されてるのも肯ける
0910名無虫さん (ワッチョイ 5f57-tjON)
垢版 |
2018/07/29(日) 16:43:24.21ID:HtFJkIXZ0
ウミヘビ型の尾鰭はインドミナ・スレックスと同じでかっこいいし世界中で支持されてるのはよく分かるよ。
Tレックスもゴジラ型の方がかっこいいし世界中の怪獣マニアに支持されてるんだからあんな水平立ちの復元はやめて元に戻すべきだよね。
0911名無虫さん (アウアウカー Saef-4SYt)
垢版 |
2018/07/29(日) 17:17:24.89ID:k5+/UxNpa
もうスレも終盤だけど、モサのヒレについては他のスレで議論してほしいな〜
水棲爬虫類のスレとかあるんだしさ
議論自体はいいんだけど、ずっと平行線なのがあほらしい
0913名無虫さん (ワッチョイ 6f95-2QVD)
垢版 |
2018/07/29(日) 17:38:21.85ID:yCdODUnd0
すんません。ご迷惑かけました。

私はジュラシックはやっぱ1作目だよなあ。

ヴェロキラプトルに羽がなくっても、でかすぎても、
やっぱり好きなんだ。それはそれ、これはこれ、だからな。
…原作者のクライトンがたまたまポール・セレノの説(今考えるとどう考えても妄説なんだがw)
を採用してなきゃ、原作でも映画でもありゃ間違いなくディノニクスだったんだろうなあ。

のび太の恐竜のゴジラ型ティラノやそれと大立ち回りするブロント(アパト)も
やっぱりあれはあれで凄くかっこいいし。
0914名無虫さん (ワッチョイ 6f95-2QVD)
垢版 |
2018/07/29(日) 17:43:28.87ID:yCdODUnd0
やっべ、ポールはポールだけどセレノは別人だったw
あっちは発掘大好きオジサンだった。

絵描きさんのほうのグレゴリー・ポールでしたわ。
0915名無虫さん (ワッチョイ d23e-FUxh)
垢版 |
2018/07/29(日) 19:42:38.90ID:VQTO7zVH0
実際JPの原作でグラント博士はヴェロキラプトル=デイノニクス同属説に言及した上でその説を取っているのだけど
https://news.yale.edu/2015/06/18/yale-s-legacy-jurassic-world
ここで紹介されているところによるとクライトンなりの作為はあったようなのだ

“Crichton, in an apologetic way, explained that in the novel he decided to use the name Velociraptor,
that I had said was the closest relative to the animal that I had found,” Ostrom told The Times.
“He said, ‘It’s more dramatic.’ And I said I recognize that most people don’t understand Greek.”

クライトンはオストロムにデイノニクスの知見を取材していたが
ヴェロキラプトルという名前の方が「よりドラマチックだから」その名前を使う、と語り
オストロムも「ほとんどの人にギリシャ語は分からないだろうからね」と理解を示したのだとか
つまり猛禽の意味で英語化した“raptor”の方が一般読者には訴求力がある、という判断があったのだろうね
0916名無虫さん (ワッチョイ 6f95-2QVD)
垢版 |
2018/07/29(日) 20:19:18.09ID:yCdODUnd0
なるほどー。
学名に「なんとかラプトル」が増えたのは間違いなくあの映画のおかげ&映画の後だしなあ…。
映画前はそこまで多い名前じゃなかった。
0917名無虫さん (ワッチョイ 5f57-tjON)
垢版 |
2018/07/29(日) 20:34:32.41ID:HtFJkIXZ0
単純にグレゴリー・ポールに従ったのならオリニトミムスであるはずのガリミムスがそのままな時点で、
グレゴリー・ポール説を利用してるだけでラプター(猛禽)という表現重視だった可能性は高いな。
原作だと襲われてコスタリカ本土に逃げてきた奴が「ラプターにやられた」って言って息絶えて、
聞いた奴がラプター?鳥なのみたいなこというシーンがあったような気がするんだけどなかったっけ?

そう考えると映画は予算と頭の古いハリウッドの都合でトカゲのようなラプターが続いてるのは残念でならない。
0918名無虫さん (ワッチョイ 6f95-2QVD)
垢版 |
2018/07/29(日) 20:41:55.76ID:yCdODUnd0
ヴェロキに並んで古い「ラプトル」だとオビラプトルだな。

どっちかというと「小型のほっそい獣脚類に与えられる地味気味な名前」だったのが、
JPのおかげで凶暴にして恐ろしい肉食恐竜(特に爪が武器の傾向があるの)にこそ似合う名に昇格してしまった…。
0919名無虫さん (ワッチョイ 6f95-2QVD)
垢版 |
2018/07/29(日) 20:56:21.28ID:yCdODUnd0
>>917
原作冒頭でリゾート開発中の沖の島で重機に巻き込まれる事故にあったとコスタリカ本土の医者のとこに重傷の瀕死の作業員
(映画冒頭ではラプトルを檻に入れようとゲート解放したら襲われて食われた人にあたると思われ)
が運び込まれてきたが、既に手の施しようはなく、うわごとでラプトル:ラプター(にやられた)と言って直ぐに息絶えた。

「ラプトルって何言ってんの?この男?」と医者。助手は「このあたりの住民が言うところの悪霊とか悪魔でしょうよ」と言う。
会社の者達によって男の遺体が運ばれていったあと、医者は「ラプトルねえ…」と辞書をめくる。

そこには「ラプター:猛禽類、略奪者」と辞書にはあった、というところでプロローグが終わる。
0920名無虫さん (ワッチョイ d23e-FUxh)
垢版 |
2018/07/29(日) 21:10:39.49ID:VQTO7zVH0
恐竜830種のリストがある学研のビジュアル恐竜事典で調べてみたことがあるけど
JPが出版された1990年以前に「ラプトル」と付く恐竜は
ヴェロキラプトル(1924)・オヴィラプトル(1924)・コンコラプトル(1986)・ラパトル(1932)(手骨一個だけで記載された超マイナー恐竜)
の4つしか見当たらなかったな
その後から獣脚類の名前として徐々に増え始めて
特に近年ドロマエオサウルス類新種の半分はラプトルと付けられる、みたいな勢い
0921名無虫さん (ワッチョイ 5f57-tjON)
垢版 |
2018/07/29(日) 21:15:27.88ID:HtFJkIXZ0
歴代が猛禽類の名が付いてるとはいえ今さらダイレクトに「猛禽」って愛称にしてしまったF-22戦闘機も時期的にJPのヒットの影響もあったのかな。
0922名無虫さん (ワッチョイ e610-o7/K)
垢版 |
2018/07/29(日) 21:20:32.75ID:2SQkibUR0
恐竜って色々な種類があるようで実はどれもトカゲが退化した奇形の欠陥生物だから
全ての恐竜がラプトルでも全然問題無いんだよな
あえて種類をわけるなら草を食べてた種類と死体を食べてた種類だけ
0924名無虫さん (ワッチョイ d23e-FUxh)
垢版 |
2018/07/30(月) 07:15:03.01ID:uBqCjRBY0
>>923
同じ
っていうかヴェロキラプトルとオヴィラプトルはアンドリュース隊の成果物として同じ論文で記載されてる(あとサウロニトイデスも)
オズボーンさんのセンスとして、獲物なり卵なりを奪い取る捕食者のイメージをraptorという言葉で表現したのだな
http://digitallibrary.amnh.org/handle/2246/3223

オヴィラプトルの由来はよく知られた通り、頭骨が卵のすぐ側で見つかり、これがプロトケラトプスの卵だと考えられたから
(ただしオズボーンは“…may entirely mislead us as to its feeding habits and belie its character.”と書き添え
 この推論が間違っている可能性も考慮してはいる)

ヴェロキラプトルの模式標本は実は頭骨と指先の骨一本しかない
じゃあ何でこれで「素早い略奪者」と分かるのかと思ったら
“…so that the wide gaps between the recurved crowns are perfectly adapted to the sudden seizure of light and swift-moving prey;
sharply compressed,strongly recurved phalanges facilitating the holding of the prey;”
「反り返って間隔の開いた歯は、軽量で素早い獲物に食らいつくのに完全に適しており、平たく鋭い指骨は獲物を押さえつけるのに役立った」
つまり今のイメージにある走行性能とかではなくて、捕食時の挙動の素早さみたいな事を表現してた模様
0925名無虫さん (ワッチョイ 6b3c-tZPZ)
垢版 |
2018/07/30(月) 16:29:47.37ID:BCvemZu00
環礁・浅海に隠れ住むのに適応した体型のウミヘビやウツボと回遊生物の区別がつかない
馬鹿が何で学問板にいるんだろうなw


>>877
そのブラキオサウルスの場合も、巨大なアフリカ種が実は同属ではなく
ギラッファティタンという別種だったことでインパクト薄れた上に
同じブラキオサウルス科で似たような体型でさらに巨大なサウロボセイドンが
発見されて完全に埋もれちゃったね
0926名無虫さん (ワッチョイ 6b3c-tZPZ)
垢版 |
2018/07/30(月) 16:35:53.67ID:BCvemZu00
>>905
被ったゴメン

>>921
ラプターは猛禽類の生態を指す「異名」であって猛禽そのものの名ではないから
確実にそうだね


ジュラシックシリーズは世間一般、特に若年層に恐竜の魅力を伝える功と
古生物学と乖離した怪物的イメージを流布させる罪がともにあるよね
0927名無虫さん (ワッチョイ 6f95-2QVD)
垢版 |
2018/07/30(月) 17:04:04.12ID:rzn17if80
大丈夫!ギラファティタンはいまだにメジャーじゃない
一部の骨しか見つかってない&無理やりにでも全身骨格をつくる挙行に出てないサウロポセイドンはもっとメジャーじゃないww

なんだかんだで北米産、全身骨格がメジャーなとこに飾られてるってのはでかいぞお。
0928名無虫さん (ワッチョイ 6b3c-tZPZ)
垢版 |
2018/07/30(月) 17:54:24.50ID:BCvemZu00
まあブロントサウルスの復活どころかブロントサウルスの名が消えたことすら
知らない人間のほうが多数派かもしれんからなw
0929名無虫さん (スププ Sd32-oWm9)
垢版 |
2018/07/30(月) 18:36:41.31ID:TSIIKuh1d
現時点で一番可能性が高いのは

尾鰭などない

モササウルスの化石に尾鰭がないのがその証拠

モササウルスに三日月型の尾鰭があったーと捏造している連中は無視して、
今でもウミヘビ型の尾鰭を支持するジュラシック
世界中で支持されてるのも肯ける
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況