X



◆◆恐竜総合スレ8◆◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無虫さん (ワッチョイ 6b57-+F+o)
垢版 |
2018/05/27(日) 22:01:06.86ID:MItEgsZe0
いつの間にやら8スレ目。引き続き恐竜について語りましょう。

前スレ
◆◆恐竜総合スレ7◆◆
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1520568731/

◆◆恐竜総合スレ6◆◆
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1506783645/
◆◆恐竜総合スレ5◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1496831086/
◆◆恐竜総合スレ4◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1489729821/
◆◆恐竜総合スレ3◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1480308203/
◆◆恐竜総合スレ2◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1455810352/
◆◆恐竜総合スレ◆◆
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1326013631/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0004名無虫さん (ワッチョイ eb10-U9hF)
垢版 |
2018/05/28(月) 01:44:25.70ID:iIy/KWtg0
>>1
恐竜とか幼稚な事を語りたいなら学問板じゃなく怪獣板とかウルトラマン板に帰ってくださいね
0007名無虫さん (アウアウカー Sa95-ImYI)
垢版 |
2018/05/28(月) 07:20:30.02ID:zk9AelR+a
>>5
了解です!
前スレ埋まったみたいなので、25くらいはすぐに書き込まれると思います

前スレの最後、恐竜グッズ売るために恐竜を実際と違う発表をしてると言ってたくせに、特定の映画の話にすり替えて誤魔化してるし、相変わらずアホだわw
0008名無虫さん (アウアウカー Sa95-nZws)
垢版 |
2018/05/28(月) 08:34:07.04ID:NX5SjM4wa
大学なり研究機関なりに所属している学者が、自分に関係の薄い「経済効果」の為に、リスキーな「実際とは違う発表」をするのは考えにくいですね。
0009名無虫さん (ワッチョイ 59f0-Du++)
垢版 |
2018/05/28(月) 08:53:51.09ID:+QQPa+Rx0
他所の板だと20レス それも同一IP不可だったので
30ぐらいまでは適当にダベってでも伸ばした方が良いかと
0011名無虫さん (アウアウカー Sa95-nZws)
垢版 |
2018/05/28(月) 12:46:50.56ID:2CQwngSja
前スレの後の方で少し出てきた話で思い出したけど、いつだかの飲み会で会社の同僚が
「巨大な恐竜がいた時代は重力が現在より弱かった」という話を信じていると言ってたな。
0012名無虫さん (アウアウカー Sa95-ImYI)
垢版 |
2018/05/28(月) 13:48:20.65ID:zk9AelR+a
>>11
自分の知り合いでも信じてる奴がいたけど、どうして重力が変わったか何も考えていない奴だった

重力が大きくなったとして可能性としては
・地球の質量が増えた
・地球の自転が遅くなった
だと思うけど、地球に宇宙から隕石等が降り注ぎ重力が大きくなったという痕跡は無いので、最初の可能性は無さそうだそうです
自転が何かにブレーキをかけられて遅くなったという説はあるみたいだけど、完全に否定はされてないけど、証拠も見つかってない仮説のようですね
0013名無虫さん (アウアウウー Sadd-7Mvc)
垢版 |
2018/05/28(月) 14:11:59.99ID:NwPHz9Goa
ライオンもトラもクマも強さは似たり寄ったりだけど、
恐竜に関してはティラノだけダンチで飛び抜けてると恐竜くんが言ってたな
0014名無虫さん (ワッチョイ 59f0-Du++)
垢版 |
2018/05/28(月) 15:10:36.27ID:+QQPa+Rx0
>>12
前者については重力が変わるほど地球の質量が変化したら天変地異どころじゃない
後者は重力と自転でスケールが違うので大幅に自転速度が増しても重力への影響はほとんどない
0015名無虫さん (アウアウカー Sa95-nZws)
垢版 |
2018/05/28(月) 15:12:50.44ID:DVoU6Zh+a
>>12
同僚も、重力変動があったとしてそのメカニズムについては余り深くは考えていない、と言うか
それこそが「現代科学では解明できない謎の現象」でありロマンを感じるというスタンスでしたね。
私も元はオカルト好きだったので、そう考えたい気持ちも分かるのですが。
同僚には「もし中生代を通して地球の重力が現在より遥かに弱かったとしたら、大気も水も宇宙空間に
どんどん拡散して今の火星みたいな星になっているよ」と言ったのですが、納得はしませんてしたね。
0016名無虫さん (アウアウカー Sa95-ImYI)
垢版 |
2018/05/28(月) 16:59:04.13ID:zk9AelR+a
>>14
後者は自転が遅くなる事で、遠心力が小さくなり、結果的に重力が大きくなるって意味ですよ
実際に極地付近と赤道付近では少し体重が変わるそうです

>>15
なんかわかります、たぶん似たようなタイプの人みたいです…
せめてもう1歩踏み込んで、1日の時間が当時は6時間くらい、つまり自転速度が4倍だったと仮定すると
遠心力が○バーセント大きくなり、赤道付近での現在の体重が○バーセント軽くなる
くらい言ってくれたら、なるほどね〜と聞く気になりますが、重力が軽かったで終られても、何でか気にならないの?
と逆に聞きたくなりしたよ…
長文失礼しました!
0017名無虫さん (アウアウカー Sa95-nZws)
垢版 |
2018/05/28(月) 17:18:59.76ID:WU1oFgQRa
>>13
ティラノサウルス絡みだと「超肉食恐竜」というワードが散見されますね。
最近の本に「超肉食恐竜ティラノサウルスの誕生」というのがあるようなので、そこに根拠が記載されているかも知れません。
0018名無虫さん (アウアウカー Sa95-nZws)
垢版 |
2018/05/28(月) 17:26:51.60ID:WU1oFgQRa
あ、「ティラノサウルスはすごい」って本もあるのか。
タイトルはとにかく内容は大人向けらしいから読んでみようかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況