X



◆◆恐竜総合スレ6◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無虫さん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 5f57-NphX)
垢版 |
2017/10/01(日) 00:00:45.74ID:ntpobB6n0
引き続き恐竜について語りましょう。

前スレ
◆◆恐竜総合スレ5◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1496831086/

過去ログ
◆◆恐竜総合スレ4◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1489729821/
◆◆恐竜総合スレ3◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1480308203/
◆◆恐竜総合スレ2◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1455810352/
◆◆恐竜総合スレ◆◆
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1326013631/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0256名無虫さん (ワッチョイ 1e10-XkEw)
垢版 |
2017/11/06(月) 22:33:30.87ID:aCW88SRc0
頭のいい奴は鈍重なティラノが走り回る映画なんかバカらしくて見ないもんな
0259名無虫さん (ブーイモ MM6d-5jRv)
垢版 |
2017/11/07(火) 10:51:32.45ID:NkpV4p+4M
>>258
日本のちびっこたちはティラノがもうゴジラ体型でなかったのは広まってたけど、疎いオトナはまだゴジラをイメージしてたくらいのレベル
研究者レベルで恐竜の羽毛が定説になりつつあったくらいじゃね?
0260名無虫さん (アウアウカー Sa69-ip3T)
垢版 |
2017/11/07(火) 11:33:11.82ID:70UFCcV0a
>>249
あ、そうなんだ。
カエルのDNAのせいで見えないと記憶してたけど、カエル=動かない物に反応しないって話と混ざっちゃったんだな。
0263名無虫さん (ワッチョイ 1e10-XkEw)
垢版 |
2017/11/07(火) 21:10:49.67ID:VPBtNPR30
初期の恐竜は鳥から退化したので飛べないくせに羽毛だけはあったが、どんどん退化して末期の恐竜は全身ウロコの魚類並みの下等生物
0264名無虫さん (アウアウウー Saa5-x26g)
垢版 |
2017/11/07(火) 21:13:08.63ID:fB4+VuYra
しかし羽毛のお蔭であのBFC理論みたいなのが出てた。
まあ、ジャーナリストの売名行為だったようだ。
ほぼ確定はやはり最近の東北大学の論文以降じゃないかと。
現在は羽毛が獣脚類のみか、竜盤類なのか、鳥盤類にも及ぶのか、それとも主竜類なのかが謎になっている。
羽毛の存在は事件レベル。
0265名無虫さん (ワッチョイ 81f0-R/ji)
垢版 |
2017/11/07(火) 22:48:29.92ID:rw6IxBiU0
ついでに2つほど質問なんだけど

(「羽毛恐竜」ってキーワードはよく出てくるけど)羽毛じゃない普通の「毛」だけが生えた恐竜はなんて言うの?
https://pbs.twimg.com/media/DJ99bn6VAAAqgeM.jpg
こーゆーのは羽毛とは言わんよね?

もう一つは毛が羽毛や風切り羽になることはあるけど
逆にこれらが退化するプロセスで「毛」になることはあるの?
再現イラストを見ると大半がフカフカした羽毛か風切り羽なんだけど
0268名無虫さん (ワッチョイ 3195-zqdn)
垢版 |
2017/11/08(水) 04:35:03.02ID:MKLUfoLY0
>>264
BCF理論は同じく科学ライターの金子センセがマンセーしまくってて、
晩年までこだわってたっけ。

化石での分岐分類学なんていい加減だ!とか
隕石説をありがたがる今の学界は間違っとる!とかまで吠えてて
少しは間違いを認めて楽になれよ…と思ったものだ。

特に上記の事を含めてわめいてる
「知られざる日本の恐竜文化」って本は表題とずれて完全に個人的な悪口ノート&雑記帳と化してて
あんなのを出版したのは真に晩節を汚したと思う事しきりだ。
0270名無虫さん (ワッチョイ 3195-zqdn)
垢版 |
2017/11/08(水) 07:54:27.14ID:MKLUfoLY0
>>269
鱗から発展したふわふわの体表構造物は鳥類を輩出した恐竜の系統で生じた。
これがプロトフェザー。

一方、哺乳類の体毛はこれとは別に進化した。
哺乳類の祖先は単弓類(哺乳類型爬虫類)だったが彼等はどうも爬虫類のような
しっかりした鱗を持たないツルツルスキンだったようだ。
これの進化したものが体表の感覚器官、いわゆる洞毛を既に獲得していたとされ、
これが体毛の起源ではないかとも言われてる。

とにかく、爬虫類(鳥類含む)と哺乳類は
両生類から進化して陸上で産卵できるようになった小さなトカゲのようなのを共通祖先にする
言わば双子の兄弟なんだが、その兄弟でそれぞれ別個に体表にモコモコフワフワの構造物を得るものが生じたようだ。
(そして、そのフワフワを得たのは、恒温性があり直立歩行をする活動的な陸上の生き物達ばかり。そういう生き物には保温のための表皮構造は必須のようだ)
哺乳類側では早々に体毛を持たないものが滅んでしまったが、爬虫類側ではそれ以外のものも多くが現役。

サメと魚竜とイルカが体型が似ているように環境への適応という進化の結果、
それぞれ別の生物が似たような形や特徴を別個に備えることは珍しくない。
体毛と羽毛もそれだろうな。
0271名無虫さん (アウアウカー Sa69-1Xqt)
垢版 |
2017/11/08(水) 08:28:28.76ID:ZSswKuRna
なるほど勉強になりました、ありがとう。
自分の頭にもふわふわした毛だけ生えてるんだけど、もしかして俺は恐竜の末裔かな?
0272名無虫さん (ワッチョイ 81f0-R/ji)
垢版 |
2017/11/08(水) 10:44:29.32ID:v/ggBdaT0
>>270
説明は有難いんだけど回答になってなくね?
プロトフェザーと言っているのは羽毛から逆算して「プロトタイプ」なだけであって
哺乳類の体毛と同じ 要は「毛」でしょ

>265の2つ目も分かる人が居たらおせーて
0273名無虫さん (ワッチョイ beb2-lboT)
垢版 |
2017/11/08(水) 11:57:24.06ID:j2it1boV0
> 説明は有難いんだけど回答になってなくね?

スゲー偉そうな一言w 何様なんだろうね。
何かしらの対価をみせてくれるのかな?
0274名無虫さん (アウアウカー Sa69-ip3T)
垢版 |
2017/11/08(水) 12:58:48.31ID:ZU3gWmbda
>>272
プロトフェザーと哺乳類の毛は別物で、哺乳類のプロトフェザーにあたる物は洞毛だ、
という説明だと俺は理解したんだけど違うのかな?
0275名無虫さん (ワッチョイ 81f0-R/ji)
垢版 |
2017/11/08(水) 13:38:10.01ID:v/ggBdaT0
>プロトフェザーと哺乳類の毛は別物
これが成り立つとしたら理由は「類が異なるから」って事になるんだと思うんだけど
広義の羽毛が哺乳類の体毛も鳥類の風切り羽も内包しているのに
ほぼ同じ役割のプロトフェザーと哺乳類の毛を別種として扱うのはなんか分類方法がおかしくない?
0277名無虫さん (ペラペラ SD62-Kfmu)
垢版 |
2017/11/08(水) 22:14:41.73ID:CiqjyzAGD
形態学でウダウダいっても今更しょうもないだろ
単弓類も双弓類も子孫が現存してるから遺伝子レベルで検討されるべき問題、つうか既に論文ありそうだけどな
0278名無虫さん (ワッチョイ e240-d23H)
垢版 |
2017/11/08(水) 23:02:20.52ID:HgyYDUqv0
まあ有羊膜類って分類で爬虫類も鳥も哺乳類も括れるからね

>>264
鳥盤類だとプシッタコサウルスなんかから見つかってるはず
翼竜にも毛の痕跡が残った化石があるんだよな
ただ現生のワニも含めたクルロタルシ類についてそんな話は聞かないから、
主竜類全般の共有派生形質のように思うのはちょっと無理があると思う
アヴェメタタルサリア類に普遍的な特徴ではあったかもしれないが
0279名無虫さん (ワッチョイ 0604-7bFm)
垢版 |
2017/11/08(水) 23:46:47.41ID:OEexEIUg0
>>258
子供向けの趣味、宇宙人と同じレベル

大の大人が話題にする事すら憚られていた
0283名無虫さん (ワッチョイ df3c-UI8V)
垢版 |
2017/11/09(木) 13:33:20.88ID:spOAlQdG0
現存している動物の直系の祖先は
現生動物に含まれる遺伝子の操作で誕生させることは「理論上」可能らしいね
ティラノとかトリケラみたいな有名な人気恐竜はみんな進化の終点だから無理だけど
つか、鳥類の直系祖先に有名な恐竜ってゼロじゃね
始祖鳥も傍系だし
0284名無虫さん (アウアウウー Sa23-E88C)
垢版 |
2017/11/09(木) 14:48:53.75ID:U2NwzFjwa
直系は大体ニッチ。細々と生きていたのが次の環境に放散適応した。ティラノの直系も化石はない。ディロングもグァンロンも直系の近縁種。
そう言う意味では鳥類の直系の御先祖は鼻が高い。一万種の子孫が繁栄してるんだから。
0285名無虫さん (ワッチョイ df3c-UI8V)
垢版 |
2017/11/09(木) 18:18:37.45ID:spOAlQdG0
まあイクチオステガとかセイムリアみたいな繁栄し両生類や爬虫類の祖先と
言われてた古代生物は
大抵現存の生物と系統繋がらない傍系ってわかったしね
エオラプトルも獣脚類の直系先祖かどうか未だに不明だし
あくまで恐竜形類で厳密には恐竜ですらないって説も根強いし
0287名無虫さん (ワッチョイ df3c-UI8V)
垢版 |
2017/11/09(木) 18:44:16.79ID:spOAlQdG0
>疎いオトナ
JP公開時どころか21世紀の今だって
なぜか30年くらい前のゴジラ立ち恐竜そっくりのアカンバロ恐竜土偶を
「恐竜の姿そっくり」と寝ぼけたこと言う人間もいるからなぁw
0288名無虫さん (ワッチョイ df3c-UI8V)
垢版 |
2017/11/09(木) 18:46:21.51ID:spOAlQdG0
287は>>259への亀レスね

>>286
より鳥類的にブラッシュアップされるんじゃね
0290名無虫さん (ワッチョイ 7fdc-Kfl6)
垢版 |
2017/11/10(金) 00:54:04.20ID:v/SpvLJP0
>>287 あれはむしろ絶滅した大型ナマケモノをかたどった物のような....
その時代に作られたものだとして
0291名無虫さん (ワッチョイ 5ff0-Dh1j)
垢版 |
2017/11/10(金) 03:46:31.63ID:Peo4ylZo0
そういや虫の五感のシステムが根本的には哺乳類と変わらないってちょっと前にニュースでやってたな
脊椎動物か虫のどっちかが絶対宇宙人だと信じてたのに・・・
0292名無虫さん (アウアウウー Sa23-E88C)
垢版 |
2017/11/10(金) 08:58:56.52ID:HuZ5Y4oHa
つまりハエを叩き潰したときのハエの感じる痛みは人間が叩き潰された時に感じる痛みと同等と言う事になるのかな?
0294名無虫さん (ワッチョイ 5f95-0ibl)
垢版 |
2017/11/10(金) 15:31:26.14ID:3i6I/Jc00
>>290
まあ、ちょっと時代がずれてる感じもするから、
直接みて作ったものじゃないのかもな。
オオナマケモノが絶滅してしまった(させてしまった)後、一部の情報が口伝等で伝えられて、
ああして形になることもあったのかもな。
0295名無虫さん (ワッチョイ 5f18-2pt8)
垢版 |
2017/11/10(金) 17:14:11.59ID:z/AJAIaK0
>>289
小林快次さん出てたんですね。
しまった!見逃した。再放送やらないかなぁ
0299名無虫さん (ワッチョイ 2533-VEsI)
垢版 |
2017/11/18(土) 01:29:21.25ID:jd28oFKy0
トリケラトプスとかブロントザウルスみたいな大型草食恐竜がいた場所では森林破壊が凄まじかったのでは?
あれだけの巨体にまで成長するにはどのくらいの植物を食べないといけなかったのかを考えると
0301名無虫さん (アウアウウー Sa05-wKE7)
垢版 |
2017/11/18(土) 07:39:14.42ID:s/q6PSDwa
つまり卵は産みっぱなしでいちいち巣に帰っていたら餌場が枯渇すると。
しかしプロトケラトプスは集団で子育てしていたらしい。同族の酉ケラトプスも子育てしていてもおかしくはない。しかしそれでは餌場が固定されるから枯渇するな。
唯一の解決策は地上の至るところに餌場があり困る事は無かった、しかし白亜紀は大陸分裂と共に少しずつ寒冷化しはじめていたから植物だらけでは無かった。
0306名無虫さん (アウアウウー Sa05-wKE7)
垢版 |
2017/11/18(土) 20:42:29.21ID:dCO64hC5a
海ガメの子供が卵から孵ってすぐに海を目指すように、草食恐竜の子供も身を隠し餌の豊富な森を目指したんどろうか。
0308名無虫さん (ワッチョイ feb2-8CrJ)
垢版 |
2017/11/18(土) 21:43:04.77ID:NUCgWKYD0
竜脚下目は集団で孵化して直ぐに近隣の森の中に隠れるんだってね。
小さいうちは、親と行動すると踏まれるし、親の足跡に嵌まって死ぬ可能性が高いっていう。
0309名無虫さん (ワッチョイ 9118-a6xK)
垢版 |
2017/11/18(土) 21:44:12.08ID:Dn3K7MnQ0
NHKの番組で、スーパーサウルスは産みっぱなしってやってた。
孵化してからの成長スピードが凄まじく、とにかく巨大化することが身を守る術だって。
どれだけの植物を必要としたのかな?植物の成長スピードも今より早かったのかな?
0310名無虫さん (ワッチョイ d13e-eoWC)
垢版 |
2017/11/19(日) 00:46:58.05ID:wcKhwiGX0
哺乳類じゃないんだし親に踏まれることってあるのかな?
子供たちは哺乳の必要がないから踏まれるほど至近距離に寄っていく理由がない
おとながパニック暴走して踏まれる事故が稀にあった程度では?
0311名無虫さん (ワッチョイ e1e8-skne)
垢版 |
2017/11/19(日) 08:58:35.39ID:xZwwuJs90
今イメージするような森だと、大型恐竜は大きさ的に入れないと思うんだけど
当時の森はどういう状況だったんだろうな
0312名無虫さん (ワッチョイ 9195-IKRN)
垢版 |
2017/11/19(日) 11:01:05.13ID:xZkk0JtS0
>>310
餌をやったり、敵(小型肉食恐竜やワニ等の他の爬虫類、アライグマ程度の大きさの哺乳類などの
中小型の捕食者こそ幼体の主敵だっただろう)
から防衛してやるには、どうしても近接・接触してなきゃいけない。
そして少なくとも生後数ヶ月は近接するとうっかり踏みつぶしちゃうほどに小さい。

それなら、最初から別々に暮らす、でよくないかね?

幼体同士が群れをなしていて、それを大人の群れがゆるりと囲んで、
細かい世話はしないが、ある程度、距離をおいて保護する程度の緩い親子関係位がせいぜいじゃないかな。
0313名無虫さん
垢版 |
2017/11/19(日) 11:43:31.98ID:t+u/v17N
蛇の様に卵胎生だった可能性は?
アナコンダからマムシまで大小問わずに蛇は卵胎生がけっこういる
0314名無虫さん (アウアウウー Sa05-wKE7)
垢版 |
2017/11/19(日) 12:02:04.62ID:3N/wXHFLa
大人と子供が群れをなして移動するとき、移動速度は子供に合わさざるを得ない。竜脚類じゃこれでは餌にありつけない。
0315名無虫さん (ワッチョイ a240-zZYI)
垢版 |
2017/11/19(日) 12:03:25.51ID:IYfsYcSA0
竜脚類は成長速度が速いけど、その分意外と短命だった説が出てきたな
一昔前は百年に生きるとか言われてたけど、今じゃ三十年くらいで寿命とか
その事から考えるに、内温性を獲得してたのかもしれない
0317名無虫さん (アウアウカー Sa49-yhFr)
垢版 |
2017/11/19(日) 13:55:01.95ID:nzcHe1WVa
>>311
詳しく知らないけど、今の雑草みたいな下草は後の時代になってから生えてきたんじゃなかった?
後の時代ってのがいつなのか、わからないから恐竜の時代に草が生えてなかったとは言い切れないけど、今の景色とは違ったはず
0319名無虫さん (ワッチョイ 9195-IKRN)
垢版 |
2017/11/19(日) 15:13:00.20ID:xZkk0JtS0
>313
絶対にいなかったとは言えないけど…
主竜類で卵生以外の種がいた確かな証拠はないらしい。

鱗竜類では逆に各系統で各々が卵胎生の獲得がみられるんで、
もともと、鱗竜類は卵胎生の共通祖先から進化して二次的に卵生に再復帰したとかいう説まである。
0320名無虫さん (ワッチョイ 9195-IKRN)
垢版 |
2017/11/19(日) 15:20:03.27ID:xZkk0JtS0
>>317
イネ科の植物が繁栄し、草原を形成していくのは
地球の寒冷化と乾燥化が進んだ新生代後半からだよね。
(これに対応できなかった植物食の大型哺乳類の多くが絶滅して
現在に繋がる植物食哺乳類の直系祖先が繁栄をはじめる)

中生代も白亜紀になると被子植物が繁栄しはじめるけど、
地球全体がまだまだ湿潤で温かったのでイネ科の草は皆無ではないが、
主だったものではなかったかと。
白亜紀後期あたりで今の地球の熱帯や亜熱帯の森林地帯に植生は近かったのでは。
0321名無虫さん (ワッチョイ e157-dUYE)
垢版 |
2017/11/19(日) 15:32:12.23ID:0wl+FL8G0
>>316
超巨大だから慣性恒温性で大丈夫とか成体だけで計算されても、
幼少期から短期間で巨大化した理由の説明にはなってないからね。
幼少期は他の恐竜と同じように内温性があったのかもね。
0322名無虫さん (ワッチョイ 9195-IKRN)
垢版 |
2017/11/19(日) 16:10:21.94ID:xZkk0JtS0
逆にあの巨体で哺乳類なみの代謝の内温性だと、オーバーヒートしそうだし、
食料もどんだけ必要なのかと。極めて非効率な生物になってしまいそう。

となると、いったん成体位の大きさになると
積極的に代謝を下げて、今度は慣性恒温性になったのかもな。
これなら寿命も哺乳類以上になれただろう。
だとすると便利だな。

哺乳類がいつまで経っても竜脚類みたいな超大型陸棲タイプを生み出せない一因が
この代謝の切り替えが出来ないことにもあるのかも…。
(海洋では逆に鳥になるまで海に進出できなかった恐竜を上回る巨体を得たが)
0323名無虫さん (ワッチョイ 9195-IKRN)
垢版 |
2017/11/19(日) 16:18:53.19ID:xZkk0JtS0
尿素排出しか出来ないから水をかぶがぶ飲む傾向が強く
気嚢がないから体が重くて
体の代謝は高いからオーバーヒートが心配で
胎盤という胎生の手段をゲットできた哺乳類の真獣類

両生類以来そのままな祖先的な特徴と
真獣類になっていく過程で得た形質の組み合わせは
気づけば水棲に向く体になってたってわけかね。
0324名無虫さん
垢版 |
2017/11/19(日) 16:33:12.39ID:t+u/v17N
恐竜とはズレるが、ヒゲクジラに相当する魚類、海棲爬虫類はいない
匹敵する首長竜、ウミトカゲ、魚竜はいるが、どれも歯クジラタイプ

あと、オキアミもいなかったんだろうな

海蛇、海亀はそのうちモササウルス、アーケロン並みに巨大化するのだろうか
0325名無虫さん (ワッチョイ 497b-2Rtq)
垢版 |
2017/11/19(日) 16:35:43.66ID:GsKuu3210
海亀の中でオサガメが一番海への適応度が高い気がするが
この先どんな生物に進化していくのか見てみたいなー
0326名無虫さん
垢版 |
2017/11/19(日) 16:46:21.00ID:t+u/v17N
海蛇、海亀の対抗馬のサメは恐竜時代にもいたから問題ではないとしても、現代は個体、群れ、知能で海の最強生物シャチがいるからなー
海蛇は毒で対抗できるとしても海亀は厳しいかな

近年は恐竜凄い凄いが多いけど、恐竜は水にも海にも空にも進出できなかったんだよなー
0327名無虫さん (ワッチョイ e157-dUYE)
垢版 |
2017/11/19(日) 17:09:05.49ID:0wl+FL8G0
>>325
そもそもオサガメ自体がアーケロンを含むプロトステガ類の残党みたいなもんでしょ。
それが他のウミガメ類より繁栄してないくらいだからあんまりその方向はないのかも。
ウミガメもいっそ子亀産めばもう少し繁栄しそうなのに

>>326
モササウルス類みたいなかなり後発で近縁種はむしろ現在栄えてるみたいなのが進出できる余地があったのに、
海に進出してないってことは向いてない要素があったんだろうね。
0330名無虫さん
垢版 |
2017/11/19(日) 17:18:42.72ID:t+u/v17N
鳥類はもう恐竜じゃないだろw

その論から言えばヘビやトカゲは恐竜、鳥類の祖で陸海空制覇だ
0331名無虫さん (ワッチョイ e157-dUYE)
垢版 |
2017/11/19(日) 17:30:37.39ID:0wl+FL8G0
>>330
恐竜というくくりを維持する(ニワトリとティラノサウルスの方がそいつらとアパトサウルスよかはるかに近いし)ためには鳥を恐竜に含む必要はあるし、
トカゲってくくりを維持するためには(コモドドラゴンはニホントカゲやカナヘビよりヘビやモササウルスの方が近いし)モササウルスをトカゲに含む必要はあるけど、
ヘビ、トカゲはカメ、ワニ以上に鳥を含むすべての恐竜から遠い親戚だからそういう話にはならない。
0334名無虫さん (ワッチョイ 9195-IKRN)
垢版 |
2017/11/19(日) 21:38:50.72ID:xZkk0JtS0
>>330
主竜類という近縁同士なワニはともかくペルム紀かそれ以前に分岐してる鱗竜類は
恐竜の祖先でも、なんでもねえよ。

ペルム紀に分岐してる間柄のディメトロドンやエダフォサウルスは哺乳類やその祖先か?違うよね。
単弓類では哺乳類しか子孫がいないんだが、双弓類はそうじゃない。遠い親戚でも生き残ってる。
ワニは恐竜と兄弟で、鳥は恐竜の獣脚類の一部の子孫だから、恐竜の範疇で間違いないかと。
「哺乳類はもうすでに単弓類の仲間ではない」なんてことにはならないのと同様さね。
0337名無虫さん (ワッチョイ a240-zZYI)
垢版 |
2017/11/21(火) 00:55:50.70ID:a0e+j0u20
まあ恐竜の定義が鳥とトリケラトプスの直近の共通祖先から見たその子孫全部、だからね
もう鳥が恐竜だというのはほぼ常識レベル。恐竜好きな小学生なら誰でも知ってる
0338名無虫さん
垢版 |
2017/11/21(火) 01:00:55.96ID:usM2YNgJ
鳥は恐竜から出てきたらだけで恐竜ではない

恐竜は蛇の子孫で失敗して絶滅したのが恐竜
0340名無虫さん
垢版 |
2017/11/21(火) 01:13:16.39ID:kp6iG6by
蛇の元は恐竜よりも古い
0343名無虫さん (ペラペラ SD22-mEVJ)
垢版 |
2017/11/21(火) 21:07:08.27ID:RZJ9rS/LD
新しいか古いかではなく近いかどうかで分けるのが分岐学だな
陸生脊椎動物は硬骨魚の一派から進化したのだからヒトはサメよりマグロに近いのだが、これをマグロはサメよりヒトに近いというのと同義と考え分類する
0344名無虫さん (ワッチョイ a240-zZYI)
垢版 |
2017/11/21(火) 22:51:52.31ID:a0e+j0u20
>>342
恐竜は主竜形類、ヘビやトカゲは鱗竜形類だから同じ爬虫類でも遠戚だね
現生爬虫類の中で恐竜に一番近いのは同じ主竜類のワニ
0351名無虫さん (ワッチョイ 9118-a6xK)
垢版 |
2017/11/22(水) 21:19:56.75ID:3bmtJ3Eu0
>>344
ありがとう
ワニといえば、クルロタルシ類で二足歩行してたやつは何で三畳紀に絶滅しちゃったんだろう?
現生の爬虫類はみんな地面に這いつくばってるけど、これからまた二足歩行に進化するワニとか出てこないかな?そしたら恐竜に凄く近いよね。
0352名無虫さん (ペラペラ SD22-mEVJ)
垢版 |
2017/11/22(水) 21:50:39.95ID:8f1YFNqUD
>>344
恐竜に一番近いのは鳥類
鳥を恐竜の一種と考えるかどうかは意見の別れるところだろうが近縁関係についてまちがったことを言ってもらっては困る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況