X

汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般140

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/10/20(火) 00:49:49.21ID:mH4UGdm/
捨てろ。
話はそれからだ。

このスレは、汚屋敷または汚部屋主が、時にくじけそうになるのを
励まし合いながら前向きに汚部屋を片付けるスレです。

次スレは>>970を踏んだ方が立てて下さい。

▼前スレ
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般138
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1596794592/
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般139
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1600570633/

▼関連スレ
@生活全般板
汚部屋から脱出したい!第120章
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1477316383/

※家族の荷物で困ってる人や論争したい人はこちらへどうぞ
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 27
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1590376254/

実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1595779094/

▼関連サイト
汚部屋から脱出(汚部屋チェックリストあり)
https://www60.atwiki.jp/cleaning_wiki/
汚部屋画像投稿掲示板(画像アップローダー)
http://obeya.kotonet.com/
2(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/10/20(火) 07:21:46.30ID:n6+TsXkc
にげとずさー
いちおつ
2020/10/20(火) 09:40:25.16ID:Yqe/OwRI
>>1

そうじそうじそうじ〜〜〜〜♪
2020/10/20(火) 09:58:52.68ID:4yQes7zh
>>1 おつ
脱出するんだーするぞー
2020/10/20(火) 14:01:53.97ID:gCX6DAlw
スレ立て乙ですー

会社の机回りがちょっとだけ片づいた
2020/10/20(火) 14:03:05.03ID:gCX6DAlw
そして途中で送信してしまったorz

この感じで部屋も少しずつ片づけいきたい
2020/10/20(火) 14:57:17.58ID:U6NyjqYd
家事代行頼みたい…もう限界
2020/10/20(火) 19:11:46.29ID:rAfFyaw/
個人情報を気にするくらいなら、
宅配のダンボールを回収に出す時に
住所・氏名の書かれた伝票くらいちゃんと剥がしておけよと思う

意外と剥がさずに回収置き場に出してる奴が多い
2020/10/20(火) 19:31:11.17ID:Yqe/OwRI
>>8
ご家族?
2020/10/20(火) 22:04:33.82ID:nJIAx0A8
生ゴミや明らかなゴミは回収に出してるけど、何となくそのまま置いてしまった物で部屋が雑然としてる
明日の回収までに捨てれそうな物出して
スッキリしたいな
仕事がしんどいと、こんな感じになってしまう 物減らしてるし食器洗いも洗濯も溜めてないのに雑然
何だか疲れたな もう全捨て位の勢いで
捨ててみようかな
2020/10/21(水) 00:23:01.20ID:ImU1sxl5
押し入れと天袋の整理してたが
天袋のスペースを余すことなく整然と物が詰め込まれてしまった
アクセス性が悪くても問題なさそうな物を仕舞ってエクセルで物品リストも作ったので何があるかの把握も出来てるが
捨てても困らない物を死蔵させた感は拭えない
2020/10/21(水) 00:28:14.76ID:QDM9vaAO
今日はずっと散乱させていた衣類を一応まとめてコインランドリーで洗濯してから畳んで収納
夏場殆ど着なかったシャツとかたっぽしかない靴下も捨てた
掃除機かけたかったけど夜になっちゃったからかけられんかった、ほこり多過ぎてホウキでもいい気もしてるけど絶対その時しか使わなくてまたいらんもの溜め込みそうだし悩むわ
2020/10/21(水) 00:50:20.24ID:UWIASPU4
2年続けて来たシャツ捨てるか迷ったけど
部屋着でいけそうだしやめた

お気に入りの服なんかはボロくなってきても。同じデザインが見つかりそうにないから取っておいてしまう
そこにトレンドの服を積んでしまうと…

まあコロナで外着を着る機会へってるんだけどさ
2020/10/21(水) 05:58:35.98ID:6ov2SaFm
発見した!

キッチンハイター(泡のやつ)は茶渋までよく落ちるというので、
黄ばんだ便器に使ってみたらよく落ちるわ
泡をスプレー式に吹きかけて、しばらく置いてから水洗いでゴシゴシ
2020/10/21(水) 07:17:33.04ID:ImU1sxl5
今は禁煙してるが
部屋の白っぽい戸などのヤニ汚れは重曹5%くらいの水溶液をスプレーしたら簡単に落ちるな
最初は雑巾で水拭きしてたが試しに重曹水溶液スプレーしたら垂れていく水の跡は汚れが落ちて白くなってて労力いらず
2020/10/21(水) 07:41:30.91ID:wSTJuT9q
昨日はリバウンドした部屋に疲れもあって嫌気しかなかったけど、大量の洗濯して疲れて夕飯は買ってきてもらった
片付けが進んだレスや汚れが落ちた報告で、また片付ける気が出てきたよ
ありがとう
今日は家族の服や靴を回収に出せる
体にガタがきたおばばじゃ、この先、仕事も片付けも家事もなんてきついから物減らして楽に過ごしたい
天気良いから洗濯して仕事行くわ
2020/10/21(水) 10:07:24.83ID:K1wFm7WU
>>16
今現在体がきついことを家族全員に話すんだよ
消耗しちゃあだめ
2020/10/21(水) 10:27:25.67ID:I1H/qZBE
週1ペースですごーくゆっくりだけど、確実に進んでるから嬉しい
2020/10/21(水) 10:32:19.23ID:6ov2SaFm
サンポールでも落ちない便器の黄ばみは、
キッチンハイター(泡のやつ)で落とす!
2020/10/21(水) 11:35:16.92ID:ImU1sxl5
天気いいので押し入れに仕舞いっぱなしの布団を順次干して
こたつ布団のカバーを洗濯
2020/10/21(水) 11:41:45.38ID:GGw1hoMt
>>19
酸性のサンポールで落ちる汚れとアルカリ性のハイターで落ちる汚れはまったく別だよ
ハイターで落ちる汚れはトイレマジックリンやブラシでゴシゴシしても落ちる
頑固な尿石系はサンポールじゃないと落ちない
酸性とアルカリ性は混ぜてはだめ
2020/10/21(水) 11:47:37.14ID:hwc6gg3P
「酸」ポールって覚えた
よく事故の原因になってたね
23(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/10/21(水) 12:07:53.96ID:CzXm+dNp
サンポールを製造しているサンポール株式会社は 毛利元就で有名な中国地方の会社 三本の矢から命名されている これ全くの嘘な
2020/10/21(水) 13:12:45.90ID:hWzbmCiT
今のトイレ洗剤って、回しかけてしばらく放置して流すだけで綺麗になるんだね
底の、ブラシで届かない部分も落ちてた
本当に感動した
2020/10/21(水) 13:23:57.48ID:a5hGKAkI
トイレの黄ばみとかフチ裏は、濡らしたスポンジにクエン酸粉末振りかけてこすっている
フチ裏なんか、こすってると黒ずんだ水がダラダラダラダラ落ちて来る
サンポールより強力、何たって濃度が超濃い状態になるから

※ハイターなどの塩素系漂白剤との併用は絶対厳禁!
 せめて日をずらすならいいだろうけど
2020/10/21(水) 13:29:58.75ID:4FVE6xiq
あれ…ここ汚部屋スレだよね?
普通の掃除スレとは違うよね?
2020/10/21(水) 13:50:45.48ID:jdquesRz
汚部屋から脱出したい!
2020/10/21(水) 13:56:58.52ID:95iwdmsm
トイレ掃除の方法について Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1460850604/
2020/10/21(水) 16:40:24.10ID:gWBmFZJu
汚部屋も掃除の話題はよく出るが?
2020/10/21(水) 17:05:34.35ID:Dch6S9ox
トイレとお風呂、と寝るとこ、食事するテーブルが綺麗になると
みるみる健康を取り戻すのがわかる
2020/10/21(水) 17:22:52.04ID:V+Iwbii9
トイレも風呂もキッチンもベッドも普通にきれいにしてた
部屋の一角にダンボール箱が積み上がってる以外は生活は普通にできる状態
32(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/10/21(水) 18:03:18.21ID:wSTJuT9q
>>17
ありがとう
無理も効かなくなってしまってるから
もう頼りまくる みんな疲れても困るから どっちでも良い事は程々に目をつぶる事にしようかと
50歳で断捨離ってよく見たけど本当にそう思うわ
2020/10/21(水) 19:26:11.43ID:4FVE6xiq
生まれてこの方捨てたことないのに
「いつか役に立つだろう」と思って買って、何十年と取っておいたものを捨てるのは
本当につらい、記憶も混乱する
(いままでは捨てた覚えのないものは掘れば必ずあった/物に伴う記憶が消滅する)
本当に辛い…なんとか捨てなければ
2020/10/21(水) 20:01:52.52ID:j56cBOR8
>>33
やましたひでこあんまり好きじゃないけど断捨離するとき「明日からの新しい人生に連れていきたい物だけ残して」
って言ってて何か買ったり捨てたりする時の指標にしてる
2020/10/21(水) 20:02:52.96ID:4R+ZDIVV
40歳で断捨離始めたけどもう46
50までには終わらせるつもり
家族はもう十分だって言うけどお客を呼べるほどじゃないのよ
なんか雑然としてる
2020/10/21(水) 21:42:25.49ID:uf2b3Q8F
もしかしたら片付け過ぎてるのかも
好きな花や絵を飾ってみたら
2020/10/21(水) 23:15:10.09ID:O0KwXl8Q
花飾ってみるの良さそうだね
コロナでそういう心を忘れてた

生きた花は枯れていく姿がかわいそうでな
2020/10/21(水) 23:53:01.82ID:L/l2qaE2
カッコいい絵が1枚バーンとあるとなんか許されるとこある気がする
細かいゴミより絵に目が行く
2020/10/21(水) 23:57:14.94ID:kWgYM9Mi
>>37わかる
特に切り花は生贄って感じがして嫌
2020/10/22(木) 03:41:17.50ID:88gxMDSK
>>25
フチ裏だけが汚いから真似させて頂きたいけど
そのスポンジは手で持つ感じですか?
2020/10/22(木) 04:18:28.07ID:zoQXa1OV
手で持つのが嫌ならビニール手袋買えば?
2020/10/22(木) 06:45:12.93ID:V62Nh38K
>>40
クエン酸の粉末なんて濡れた手で扱うもんじゃない
ヘタしたらサンポールより超強酸性になる
2020/10/22(木) 07:56:12.91ID:gqupXhLh
>>42
なんか100均で挟む棒とか買ってきたほうがええんかな?
2020/10/22(木) 09:32:33.86ID:6AtSHWn/
>>43
いや5組セットとかで売ってるポリ手袋
2020/10/22(木) 10:38:19.21ID:GqqbEOdV
クエン酸粉末でゴシゴシこするより
そのクエン酸をお湯で溶かした強酸ペースト作るか普通にサンポールをたっぷり塗って
上からトレペ貼って数時間置いてからこすった方がよく落ちるよ
2020/10/22(木) 10:54:23.01ID:cKhasVDj
カーテンレースを数年ぶりに洗濯して、その間にカーテンレールを水拭きする!
2020/10/22(木) 11:08:18.51ID:QHxN7KNZ
トイレブラシで擦り過ぎてもコーティングが落ちて逆に汚れが付きやすくなるとか聞いたような
だからドメストをかけてしばらく置いてから流してる
でもスクラビングバブルの使い捨てのフチ掃除専用のは便利そうだから欲しい
2020/10/22(木) 11:12:07.43ID:hD5L1mQ1
だから酸性じゃないと落ちない汚れの話で、アルカリ性のドメストとは落ちる汚れの種類が違うってことなのに
2020/10/22(木) 11:36:29.94ID:QHxN7KNZ
>>48
ドメストはアルカリだっけ?
すいませんでした
2020/10/22(木) 12:01:55.75ID:6AtSHWn/
トイレ掃除毒ガス発生危険なので

みんな自分の体と家族を守るために注意書きとか読んでね
2020/10/22(木) 12:54:44.25ID:yw0ILOSB
>>37
生花なら飾る→しまうの汚部屋ループにならないという利点はある。
2020/10/22(木) 13:09:30.07ID:pBUsZdc8
>>40-49
該当スレでやれ
トイレ掃除の方法について Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1460850604/
2020/10/22(木) 13:17:34.10ID:pBUsZdc8
ひょっとして本当の汚部屋住人がこっちに行くべきのか?
【期間限定】汚部屋脱出4【短期集中】@掃除板 [無断転載禁止]
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1578846726/
でもとても短期集中で脱出できる気がしない…
30年汚部屋ぐらしだもん
2020/10/22(木) 13:25:40.43ID:hD5L1mQ1
>>52
うざいよ
2020/10/22(木) 13:56:20.00ID:sY1LuCFx
汚部屋スレで掃除方法話して何が悪いのかわからん
2020/10/22(木) 14:05:56.48ID:cKhasVDj
念のためネットで調べたら窓周辺も掃除した方が良さそうと気づいて
窓、サッシ、周辺の柱や床も掃除して疲れた

あと窓、サッシとか殆ど掃除してこなかったのだけど
掃除して気づいたが、もし他人が掃除してないうちの窓を開けたりする場合があったら「うわ」とか思われるだろうなみたいな
ドラマとかマンガで姑が指で障子の桟をつつーっとやるのも
嫁いびりとは別に、「この嫁はどこまで掃除すべきと考えてるのだろう?」と掃除レベルを測り、且つ気づきを促してるのかなとか思ったり、自分は男だが
2020/10/22(木) 15:28:34.65ID:jruFt2zj
窓枠とかサンの部分とか
埃が結露とか水分を吸って、土みたいになっちゃってる
2020/10/22(木) 19:46:55.13ID:kMNYBthk
うちの窓のサッシ、ベランダに屋根がないからよく汚れるわ。賃貸だから何ともできん。556のシリコーンスプレー常備してる。
2020/10/23(金) 02:19:41.79ID:tXKIShTY
>>56
はい該当スレ

窓・ガラス類をぴかぴかに掃除
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1170079609/
2020/10/23(金) 02:40:23.44ID:1st+nzaG
過疎スレ引っ張り出しててわろた
いつものメンヘラ荒らしかな
2020/10/23(金) 02:44:40.66ID:9i773LXr
>>45
ほかの場所はサンポールやらスクラビングバブルでやってるから元々綺麗なんだけど
フチ裏だけ届かなくない?塗布できなくてそこだけ汚い悩んでる
2020/10/23(金) 10:54:29.22ID:utflKIhd
>>60
あのさ…「汚部屋」ってなんだかわかってる?
むしろメンヘラのためのスレよ
該当スレ過疎らせてるのはスレ気違いなのよね
2020/10/23(金) 11:02:27.57ID:utflKIhd
スレ気違い「とりあえず勢いのあるスレに集まってみました」
スレ気違い「虫の話するな!細かい汚れ落としの話しようぜ!汚部屋メンヘラうざい!」
困ったもんだ
2020/10/23(金) 11:10:10.40ID:WST/1wtR
>>63
うぜーよジジイ
2020/10/23(金) 11:48:35.22ID:FNBM9e50
>>63
それ笑った
自分が仕切れないとイラつくんだと思う

寒くなり虫がいなくなって嬉しいなあと思ってたら
エレベーターの所に蛾がいて泣いた
2020/10/23(金) 13:14:56.14ID:LRcLP9s5
意味不明
虫の話も汚れ落としのはなしもしたらええがな
2020/10/23(金) 14:04:46.32ID:M7plIi84
新型コロナにかかると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮するはずの肺が硬くなって収縮しなくなり息苦しさが続く
最悪なのは繊維化した肺はリハビリしても二度と元には戻らないこと
ブログで元患者が後遺症について書いてるけどマジ地獄だよ
自分が感染するだけならまだしもコロナ感染して
家族や同僚や恋人に伝染して死なせたり一生残る障害を与えてしまったらどれだけ悔やんでも悔やみ切れないよ
2020/10/24(土) 11:08:50.63ID:RK8z2B50
倉庫部屋を普通部屋化しようと片づけてるが
押し入れから「あっそういえばこんな物も持ってたな」みたいなのが出てきてビックリ箱みたいと新鮮な気持ちになった
2020/10/24(土) 11:17:41.81ID:kFYPJG8U
あるあるw
2020/10/24(土) 12:26:19.22ID:P861Kaum
はぁまたここに来てしまった
一週間頑張ります
2020/10/24(土) 13:21:10.84ID:6fnn56t3
休みの日に片付けてもストレス溜まってくるとまた散らかっちゃう
物を増やさないよう気を付けないとな…
2020/10/24(土) 21:54:20.39ID:3FvwYozB
>>62
お前が該当スレに行けよカス

メンヘラが掃除するスレ
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/souji/1407876139/
2020/10/25(日) 08:15:54.89ID:YaMhM9EQ
おはよう
今日は洗濯、コインランドリーで乾燥、その間に積ん読だった本を読書、コインランドリーからの帰りにヨーグルトとゴミ袋買う
帰宅後はクイックワイパー、エアコンのフィルター掃除を今日こそする
汚部屋が一部綺麗になったら、明日の仕事の準備をする
面倒くさいが自分しかいないから頑張るぞ
2020/10/25(日) 08:31:52.44ID:HeBetE4V
押し入れの掃除してたら古いノートが出てきて
ちょっと読んだら20年前の日記で「毎日30分掃除しようと思う」とか書いてあって
思えば子供の頃からも部屋は散らかしてたな、と溜息出そう
もしかして実家が汚家で子供時代過ごすと汚部屋率も上がるのかな
2020/10/25(日) 09:06:03.93ID:4jlEzJIu
>>74
> もしかして実家が汚家で子供時代過ごすと汚部屋率も上がるのかな

いやーそれはどうかな…
うちの婆ちゃんはうちをサムライの家みたいにキチッと片付けていた。
私も「リモコンはテーブルに対して直角に置け!」などと躾けられたというのに
私の部屋だけ散らかしてたら婆ちゃんが片付けてくれた…
一人暮らし始めて散らかった部屋の手を伸ばせば全て届く、仕舞わなくていい便利さに気づいてしまった
「片付いてなくても平気じゃん!」
と知ってしまったのがいかんかったかと思う
2020/10/25(日) 09:22:34.45ID:ZT5HyJn9
そんなことはないですよ
綺麗好きな母は母の実家親は掃除出来なくても子供の頃から家中を掃除してたらしい
自分が綺麗好きかどうかです

そんな綺麗好きな母を見てましたけど私は掃除嫌いです
人に掃除って大変ですよね?と訊かれるとうちは掃除しないんで…
と堂々と答えるほどの掃除嫌いです

でもまあ掃除片づけやり始めました…
一応は修理業者であれば今すぐ来てもらっても大丈夫なレベルまではきました
知人とかは無理ですが…
2020/10/25(日) 09:36:16.06ID:OAr70xg/
汚部屋は生来の気質によるから多少努力したって無駄、一生汚部屋で
暮らすしかない
こういうことだな
2020/10/25(日) 09:46:50.77ID:PERiWYx0
違うよー汚部屋は生来の気質によるなら自分でなんとかしようとせずに業者を頼れってことだよ がんばろー
79(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/10/25(日) 10:10:49.86ID:6HXBtw2Y
ここにいる人って気持ちの切り替え下手な人多そう
嫌なことへこむことあったら明らかゴミでも捨てられなさそう




私です
2020/10/25(日) 11:15:39.69ID:gAihkNoe
気分に左右されるから本当ダウナーなときは部屋もヤバい
でも単純だから今日みたいに天気良いと掃除片付け捗るよ
洗濯終わったし掃除も出来るとこまで頑張る
2020/10/25(日) 11:41:04.42ID:XlPUK2Od
>>79
客観的に分析できてるだけマシだと思う
2020/10/25(日) 11:57:33.57ID:NliBXbPV
>>75
サムライの家ワロタ
そして意外とそこが自分の理想なのかもしれない
引っ掛けたり棚の中見える便利収納家具とか嫌いで扉の付いたデカイのドーンが好き
結果重量感のある倉庫になりつつある
2020/10/25(日) 13:12:29.43ID:L5XK0f1k
眠くて片付けられない
仮眠取れるほどの眠さじゃないんだよね
とりあえずAQUO噛んでるけどつっら(T_T)
眠気覚ましの方法ないかな…
2020/10/25(日) 13:25:02.73ID:YaMhM9EQ
>>83
タイマー30分後にして一回横になり閉眼する
別に睡眠しなくてもいい
もしくはYouTube でズンバ見ながら踊ると、どうでもよくなり覚醒できるかも
2020/10/25(日) 13:37:51.94ID:o9v30Bpl
>>83
炭水化物や糖質で眠くなってるとかかも?
2020/10/25(日) 13:59:12.04ID:yZorCYks
>>35
自分は2018年くらいかなあ。
でも実際に進展したのは今年になってから。
汚部屋状態を5としてキレイ状態を1とすれば3.5くらいにはなった。
2020/10/25(日) 14:04:52.94ID:inUNi9F3
一日中PCで在宅ワークしてるけど
眠気には散歩もしくは軽い筋トレが効くかな
スクワットとか座ったままヒザから下を水平に上げて10秒キープを5セットとか
2020/10/25(日) 14:08:19.57ID:yZorCYks
>>55
捨てろが主題だもん、ここ。
整理整頓、片付け、収納、掃除の前の前に、大前提として不要なモノが多すぎる、だから処分品しなさい。
でもまだ使える、でももったいない、でもでもでもを解消するスレだったから。

最近の掃除方法の書き込みは処分の決断を先延ばしする逃げの思考(無意識)の表れなのでは?
2020/10/25(日) 14:25:06.73ID:NliBXbPV
マジレスすると掃除板が過疎ってるから普通〜重汚部屋までの人が比較的勢いのあるここに集まって普通の掃除の話題も出るようになった
2020/10/25(日) 14:33:08.73ID:8tIPgkG0
普通の場所はあるけど個人スペースがお部屋

捨てられないの
2020/10/25(日) 19:27:17.44ID:D0+UsXjQ
約10年ぶりにハンドミキサーを見つけた
11年前に買って一度だけ使って部屋のどこかにしまったまま消えてしまった
これで今年はクリスマスケーキを自家製で作れるw
2020/10/25(日) 21:04:23.48ID:d/CRSQBM
発見おめ
オレは本格的に寒くなる前に電気敷き毛布の電源ケーブルを発掘したいトコロ...
2020/10/26(月) 00:16:25.60ID:4JO1+CJL
>>88
捨てる話だけしたいなら断捨離スレはじめ捨てる主題のスレいくらでもあるからそっちいけば
この部屋の主題は「汚部屋から脱出したい」であってそれ以外に勝手なマイルール押し付けようとすんな
汚部屋なら虫もいるだろうしとれない汚れもあるだろ
2020/10/26(月) 00:28:21.51ID:zwALzJHz
>>88って前にも「でもでもだって」とか謎理論を言ってたけど、勝手に自分でスレを定義してるだけだよなあ?
4年前にもこのスレ覗いてたけど、別に断捨離推奨なんて空気なかったよ
頭おかしいだろソイツ
2020/10/26(月) 03:38:17.65ID:g4RMa5Fv
>>85
炭水化物や糖質とると眠くなるんですか?
逆に眠れなくて困ってるのでスレチけど知りたいです
2020/10/26(月) 03:41:15.72ID:bofptadI
>>95
血糖値の乱高下で眠気がでるよ
血糖値スパイクでぐぐれ
身体には悪いよ
2020/10/26(月) 03:44:20.65ID:MCdcLDWM
>>95
血糖値の急激なアップダウンで眠くなることはあるよ。
膵臓に負担かかるから適度な量を心がけて。
2020/10/26(月) 03:50:22.71ID:FR1maY4O
>>96
>>97
ありがとうございます、助かります!
ちゃんと眠ってまた明日からお掃除頑張ります
2020/10/26(月) 04:55:04.20ID:laLwX3dY
発見といえば、10年以上前からアイマスクが出てこないんだわ
もう「誤ってゴミ袋に混入して捨てられちゃった」と諦めてるが
それでも「どこかから出てくるかも」とか思って別のを買おうとはしないんだよね
2020/10/26(月) 07:35:11.41ID:HOvwSzKe
ない
探すけど、ない

買うと複数出てくるw
2020/10/26(月) 08:08:57.59ID:0xO9VIkJ
あるあるある(ToT)w
2020/10/26(月) 09:05:36.35ID:FEAUUp4T
掃除したら爪切りが山のように出てきた
2020/10/26(月) 10:47:54.88ID:UzSx3ClP
ティッシュとかマスクの箱とか未使用タオルとか山のように出てくる
2020/10/26(月) 14:40:09.86ID:eedMIr99
すごいキレイになったわけじゃないけど、とりあえずルンバをかけれる部屋にして、ルンバかけた
ルンバを買った時は「これを日々使える部屋にしよう!」と思って買ったのに、稼働月ーがいいところ
いつもこれを維持しようと思うけど床に物を置いてしまう
2020/10/26(月) 16:23:46.04ID:zNctfamO
電子レンジの掃除をしました。ちょとはましになりました。95製とあります。今まで掃除をした覚えがありません。

https://imgur.com/q0xWv7U.jpg
https://imgur.com/GYy4e3c.jpg
2020/10/26(月) 16:57:49.66ID:p/RYpJvq
>>105
今安いぞ…レンジ25年選手は下が回転しなくならない?
2020/10/26(月) 21:09:08.22ID:laLwX3dY
ダンボール箱に物を仕舞ったのが何個もあって
入ってる物をそれぞれあるべき場所に分類して整理して
入れてたダンボール箱をバラして古紙回収で出すために積んでおくのが
面クリ型ゲームで面をクリアしたみたいな、スカッと気分爽快
2020/10/26(月) 22:07:50.05ID:EuR50dTn
※今週の格言
迷ったら捨てるな
あとで役に立つ時が来るから
2020/10/26(月) 22:17:45.43ID:EuR50dTn
電子レンジは天井をこまめに拭いてやったほうがいい
天井の汚れを放置してたらシールドが剥がれた事がある
近くにあった新しめのブラウン管テレビが、電磁波の影響で壊れた
2020/10/27(火) 02:05:02.49ID:0s98a4Ss
>>109
何で拭いたらいいの?

なんの洗剤?
2020/10/27(火) 08:57:12.04ID:r8ZbcIQj
>>110
残ってたらめちゃ気化するから
アルコールとか激落ちくんかな
2020/10/27(火) 14:23:32.67ID:Q2dpbYMs
>>108
やめろ!!
2020/10/27(火) 14:31:07.04ID:Q2dpbYMs
>>107
> 面クリ型ゲームで面をクリアしたみたいな、スカッと気分爽快

わかる
捨てレベルが上ってくるとどんどんクリアし易くなる。
数年前一度そんな快進撃を続けてたんだが膝に矢を受けて…
2020/10/27(火) 14:43:39.10ID:7+zofsfS
>>113

^^ つ  癒やしの温泉
2020/10/27(火) 19:38:14.84ID:Yo2g4KzO
掃除機と座椅子捨てた
掃除はほうきと拭き掃除で充分だしソファーにしたから座椅子もいらん
あとはこたつ捨てて普通のテーブルにする
こたつ布団も捨て捨て!
2020/10/27(火) 20:31:35.53ID:B7lrHoF4
いいね!
2020/10/27(火) 22:20:11.71ID:C6Wg9n4C
>>110
油分を落とすだけだから、普通の洗剤でいいよ
2020/10/28(水) 08:22:15.36ID:84dNACXS
>>115
眩しい
掃除機は20年くらい使ってなくて押し入れに仕舞ってあったのを先週引っ張り出して3回使った
座椅子もリクライニングする長さ160pくらいのが10年で10回座ったかどうかのを先週物置部屋から救出
コタツも8年くらい物置部屋と化した部屋でCRTを載せる台になってるが、こたつ布団も洗濯して久しぶりに今年はコタツ出せそうになってる
2020/10/28(水) 09:54:14.35ID:k5nVYKdd
>>118
全部捨てろwwwwwwwwww
2020/10/28(水) 10:25:32.15ID:Mi60nML6
汚部屋にコタツは最凶のタッグ
凄い勢いで汚部屋が加速するぞ
2020/10/28(水) 10:46:42.56ID:lWHhcSP9
こたつをだしてると、こたつのある部分だけは最悪空間が確保されるから利点でもあるかも
万年床にするには暑いから初夏には片づけずにはいられないし
2020/10/28(水) 11:37:00.55ID:DyCiuqfL
こたつに入ったら動かなくなるのが問題
まずこたつ撤去すると掃除が捗るよ
2020/10/28(水) 13:01:50.62ID:nQ4rh6sY
>>118
どれも今まで無くても困らなかったんだから、同じく全捨てに一票www
そして最低限必要な家電だけ、安くて良いから新しいものに買い替えるのだ…!
2020/10/28(水) 13:59:18.06ID:84dNACXS
>>123
確かにコタツは無くても困らない感じではある、地デジになってからテレビも見れないままだし(99年製ソニーの32インチワイドテレビが置きっぱ)
コタツに入ってテレビ見るという図式が瓦解してコタツは要らない子になった
2020/10/28(水) 14:24:42.50ID:jK1eTreP
正月はこたつに入ってミカンを食べながら初笑い番組を見ようよ!
目的を持てばモチベは上がるよ
2020/10/28(水) 16:37:26.54ID:mdiAYtQC
>>124
まずはでかいテレビを捨てて、インテリアとかも考えてこたつを捨てるか判断したらいいんじゃね
リクライニングできる座椅子は逆流性食道炎もちとか胃酸過多とかとか咳がでやすい体質なら
あると楽だからつかえばいいし、つかわなければ捨てればいいし
2020/10/28(水) 18:33:44.96ID:PEkWXDMt
掃除機も20年で凄い進化してるぞ
今のは軽くてとっても動かしやすい
2020/10/28(水) 19:32:11.61ID:n0XlGb40
コタツは人をダメにする装置w
ソファーとオットマンに電気毛布と膝かけでぬくぬく
猫もご満悦
こたつ布団が本当に邪魔で仕方なかった
床生活やめたら床掃除も楽になったぜ!
2020/10/28(水) 21:48:13.30ID:1Y2qGdh+
こたつは夏場こたつ布団しまうスペースいるからなあ
引越ししてから部屋の配置の関係で居間にシングルベッド置くことになってソファ兼になってるから
こたつは処分してしまったわ
ベッドがそこそこ高さあるのでローテーブルの代わりに小さなダイングテーブルを置いてる
ベッド下は何も置いてないからワイパーしやすくて満足
2020/10/28(水) 21:54:33.52ID:oiniT1Jw
掃除機、このあいだアイリスオーヤマの20000円くらいの買ったらめちゃめちゃ吸うし取り回しがよくてびっくりした
片付け終わったら冬のボーナスで冷蔵庫も買い換えるんだー
2020/10/29(木) 07:01:03.49ID:SSFYHBfb
俺、この戦いが終わったらオフトゥンと結婚するんだ・・・
2020/10/29(木) 08:38:00.91ID:avWPSSTw
掃除スレで絶賛されてるマキタのコードレス掃除機って結構値段高いのね
2020/10/29(木) 08:43:25.07ID:UzhiCsAy
掃除機はいきなり高いの買うより、安いので使い慣れてからグレードアップした方がいい

Amazonベストセラー掃除機部門で不動の1位を守り続けている絶対王者「TWINBIRD サイクロンスティック型クリーナー TC-E123SBK」はマジで最強
https://rocketnews24.com/2014/11/01/505196/

【コスパ最強】確実に掃除機の歴史に名を残すであろう伝説の名機、ツインバード『TC-E123SBK』をオススメしたい9の理由
https://rocketnews24.com/2018/05/30/1070656/

6年前に買った伝説のコスパ最強掃除機「ツインバード TC-E123型」と、最近買った最新型を比較してみたら…微妙に改良されていた!!
https://rocketnews24.com/2019/07/20/1239081/
2020/10/29(木) 09:10:16.78ID:WVO7mzsn
マキタのコードレスも大分検討したんだけど安いやつだと結構吸引力が落ちると聞いた
個人的な選ぶ基準は
・コードレス
・吸引力の評判がいい
・スタンドにおいて充電できる
・紙パック式、または掃除しなくていいサイクロン式
だったかなー
いちいち充電コード抜き差しするタイプはめんどくさくなって充電しない未来が
ごみカップの手入れが必要なサイクロン式は掃除面倒になる未来が見えたので
己は信用せず数千円アップで解決することにした
2020/10/29(木) 09:18:33.51ID:UzhiCsAy
充電池が2年くらいでダメになるよ
2020/10/29(木) 09:21:58.98ID:WVO7mzsn
>>135
取り替えできるやつかったからだいじょうぶ
君はツインバードを使えばいい
2020/10/29(木) 09:31:34.50ID:UzhiCsAy
学生のときは無印良品(ツインバードOEM)を買って縦型を気に入って、社会人なってからダイソンの縦型買った
充電式は充電が切れると使えないから、週末一気に掃除するよりは毎日コマメに掃除しないとダメだと思う
2020/10/29(木) 09:37:34.96ID:WVO7mzsn
?家がめちゃくちゃ広いの?
一人暮らしなんで充電式で十分だわ
お互いライフスタイルにあったの選べて何よりだね
2020/10/29(木) 09:47:05.85ID:8JlE+mmk
掃除機なにも持ってない

昔無印の持ってたけど
掃除機の掃除をするのが嫌で捨てちゃった
2020/10/29(木) 10:15:41.02ID:qs/WCG1i
掃除機博士が汚部屋スレにいるの笑えるな
豚に真珠
汚部屋にダイソン
2020/10/29(木) 10:25:59.10ID:UzhiCsAy
前にも書いたけど、部屋は35平米で隅っこにダンボールが積み上げられた一角がある以外は
普段は普通に掃除もしてるし風呂もキッチンもベッドもきれいでゴミとかは溜めてないよ
2020/10/29(木) 11:02:37.44ID:/q4I4L8t
それ汚部屋じゃないじゃん
勢いあるスレに行きたいならチラシの裏スレにでもいきな
2020/10/29(木) 11:04:27.23ID:+Cf0Jf2p
コレクションを整理整頓できないのも汚部屋だよ
ゴミ溜めだけが汚部屋じゃないからねぇ
2020/10/29(木) 11:53:36.52ID:UDsMJZjI
倉庫系の汚部屋でさえないなら完全にスレチだよな
前々からいるクソバイス野郎だな
2020/10/29(木) 11:58:11.10ID:Y2+3+jHY
メンヘラ汚物系は仕切りたがりでうぜーなー
2020/10/29(木) 11:59:37.37ID:UDsMJZjI
ID変えて他人のふり
2020/10/29(木) 12:08:54.39ID:UzhiCsAy
それは汚部屋にダイソンとか煽ってくるやつの常套手段じゃないかな?IDコロコロ
2020/10/29(木) 12:25:30.06ID:WiFbD8ep
うわクソバイス野郎が何か言ってる
汚部屋じゃないんだろ?なんでいるの?
2020/10/29(木) 12:33:49.78ID:Nc298CvL
汚部屋にダイソンは煽りというより
このスレ住人でダイソン持ってるって自己申告したら普通そう推測されるのが当たり前では
違うならなんでこのスレに書き込んだの?ってそりゃ聞かれる
2020/10/29(木) 12:36:12.75ID:UzhiCsAy
汚部屋だと認識してるからこのスレにいる

汚部屋だとダイソン持ってるのが笑えるっていう立派な煽りだろ?w
2020/10/29(木) 12:36:34.07ID:qYmQVHx5
煽ラーの
レスの数だけ
ゴミ捨てよ
2020/10/29(木) 12:37:41.09ID:Nc298CvL
>>141の「部屋の一角に段ボールがあるだけ」を汚部屋だと言い張ってまでこのスレにいたいの不思議でならない
人がいるスレが好きなだけ?
2020/10/29(木) 12:43:33.93ID:/q4I4L8t
倉庫系汚部屋は存在するとしても
部屋の一角だけ片付いてなくて他が綺麗なのは「汚部屋」とは日本語的に認識できないよ
汚部屋を画像検索してみ?

まあこれだけじゃなんなので
コードレス掃除機は部屋が複数あったり階段がある家で絶大な効果を発揮するけど
めんどくさがり屋の一人暮らしにはあんまり向いてない気がするよ…
2020/10/29(木) 12:49:39.08ID:k2unLtO5
コードレスは充電さえされてればさっと手にしてパッと掃除できるから一人暮らしが掃除の習慣化目指すならいいと思うけどな
逆にコードいちいち差す方がそうじするぞって気合いが必要になる
2020/10/29(木) 12:53:33.14ID:UzhiCsAy
前に部屋の一角がダンボール積んであって全然片付かないってレスしたら
コレクション系の汚部屋認定されたんでここにいるんだけどね…前々スレか前スレか忘れたけど
2020/10/29(木) 13:11:34.82ID:aQ5lWCgN
コードレス掃除機は動線すらままならない汚部屋にはいちとおもう
自分は充電きれを気にするのが嫌なのとマキタはバッテリーの管理やらが嫌でスルー
頻繁に使うのはクイックル

>>155
片付いてない部屋と汚部屋は違うし片付ける気すらないならそれはそれでスレチ
汚部屋から脱出の過程でその状態ならともかく、目をつむって他人を呼べる程度なら汚部屋じゃない
2020/10/29(木) 13:36:17.83ID:k2unLtO5
クイックルだけだとほこりっぽさのこらない?
自分もしばらくクイックルだけでいいやと思って掃除機はオブジェだったけどやっぱり掃除機→クイックルが安定になってきた
2020/10/29(木) 13:44:05.30ID:WosaE7gi
>>141
35平米で約21〜22畳あって、それでダンボールが積み上げられた一角は何畳分くらい占有してるの?
2020/10/29(木) 13:53:51.13ID:UUqDzkAJ
昔4000円くらいのコードレス買ったけど、見えてるゴミですら吸ってくれなくて結局捨てたわ
安いコードレスだけは絶対買っちゃダメだね
2020/10/29(木) 14:52:00.59ID:4+iWXEa5
うち家電情報誌を読んでマキタ11000+税金くらいだったような
>>155
わたしも自分のスペースだけ片付かない
面積にすると10畳くらいかな?
>>157
うちは掃除機+激落ちくんシートで手で拭くw
2020/10/29(木) 15:50:57.53ID:N3jHQRU4
有機系から倉庫系になるまで20年くらいかかってて引っ越しは4回
ゴミ処理業者にトラックでゴミを持って行ってもらったこともあるし
今は1部屋倉庫にして詰め込んでて、他はなるべくモノ置かないようにしてるけど
それでも人は呼べないし掃除は甘いし全体的に汚いなと思う
2020/10/29(木) 15:54:58.09ID:aQ5lWCgN
>>157
濡れタイプのならわりととれるよ
掃除機は気合いれなきゃできん。物が多くて収納家具の少ない汚部屋なので
2020/10/30(金) 07:14:01.72ID:/LVVXdSg
自分はマキタのバッテリー外さないで充電出来る奴にした。パワフルモードもあるし一人暮らしには十分。
少しの話しでもやたらと汚部屋住人じゃない!マウント取ろうとしてる!って決めつける奴のメンタルもまた汚部屋住人のメンタルなんだろうなぁと思う。
2020/10/30(金) 10:43:03.48ID:a1MNm/8b
>>163
そうやって「それは汚部屋住人じゃない」と言うそれは汚部屋住人じゃないおじさんにマウント取ろうとするあなたはどうなの
有益な情報を求めて開くんじゃなくて同じ状況の人と励まし合うことが主な目的
あなたもお節介情報書き込んでいるが>>1を読んでスレの主旨を理解して欲しい
お節介情報が役立つかどうかとはまた別の話
客観的に同じ状況かというより同じような心理状態がどうかが肝心なんだと思う
汚部屋検定をしてるんじゃないんだよ
2020/10/30(金) 11:01:36.33ID:5myaXjWV
自宅が汚部屋で恥ずかしい気持ちがありつつあがいてる奴等のたまり場だから
自称汚部屋の小汚ないだけの奴から上から目線の糞バイスは相性最悪だわな
チラ裏が雑談スレ化してるから、雑誌の収納特集とかに出てくる程度の部屋の連中は
そっちにいけばいいのにと思うことも増えたわ
2020/10/30(金) 11:11:33.66ID:tbXUcHKW
なんで汚部屋になったか
階段で5階までの往復が辛かった
あとゴミの分別も細分化されてゴミ出しが細かくなりすぎた
なので、ゴミ捨てが楽な土地の1階に引っ越した
2020/10/30(金) 11:23:14.87ID:ulrtHb5D
普通のアドバイスや提案でもクソバイス認定する
心のネジ曲がったメンヘラ汚物系が勝手に文句言ってるだけ
スルーすればいい
2020/10/30(金) 11:25:48.20ID:a1MNm/8b
>>167
求めてないアドバイスしてくる人は付き合うとQOLが下がる人ベスト3に入るらしいよ
2020/10/30(金) 11:46:50.25ID:X6pFysw+
>>167
掃除の仕方をレスしあってると専スレ行けって文句言ってたやつだろ?
あれは多分触っちゃいけない基地外だよ
2020/10/30(金) 11:48:09.67ID:X6pFysw+
おまえに言ってねーよってのが基地外にはわからんのよw
すべてのレスが自分に向けられてると思い込むのが基地外
2020/10/30(金) 11:59:28.38ID:/DIL9jaE
そもそもここのスレでクソバイスとか言われるレスって具体的にどのレスのこと?
そんなレス見たことないけどね。自身の汚部屋の状況に合ってるか合ってないかだけでしょ。
取捨選択できないのかよ。
2020/10/30(金) 15:34:31.13ID:qSh9X26v
引越しの時に何も考えずそのまま持ってきた家電や小物
足りないもの買いにひさびさ店まで行ったら
安くて性能もいいものがたくさんあって
そういえば箱に詰めてもってきたあの薄汚れた小物は
たぶん買ってから10年くらいたってる100均グッズだったわ…みたいに思って
なんかいろいろ気が抜けた
一気に買い変えるとお金かかるから全捨てはしないけど手元にあるものは捨てやすくなった気がする
2020/10/30(金) 16:11:18.20ID:fc97L4sg
ヒートテック行方不明発生
いつもの場所にないし、どこにしまったんだ?
2020/10/30(金) 16:12:23.77ID:6W73wS+S
>>166
もともと汚部屋傾向あったけど同じ市内の引っ越しで前と同じ様なゴミ捨てしたら突き返されてトラウマになってしばらくゴミ捨てられなくなって加速した。
ゴミ捨てやすいかどうかってのも大事なんだね。
2020/10/30(金) 16:14:32.57ID:kbhhKMJ1
うちはガスストーブのガス管がまったく見つからない

新しいの買うかなあ
2020/10/30(金) 17:30:04.61ID:VjMRkVcd
風呂の床オレンジ色の汚れが一生落ちない
カビキラー使って全力で擦りまくって1ミリも落ちない
これ汚れが床と合体してて床ごと削らないと消えないわ絶対
次部屋借りるときは風呂綺麗なとこがいいわマジ
2020/10/30(金) 17:32:18.80ID:kbhhKMJ1
>>176
それはカビキラーじゃなくってバスマジックリン?
床の素材はなに?
2020/10/30(金) 17:37:45.07ID:kbhhKMJ1
>>176
ロドトルラ という酵母菌だって
エタノールで死滅するとネットに書いてあった
2020/10/30(金) 21:03:11.52ID:vF7H2UbH
菌は死んでも色素は落ちないっていう最悪パターンでは
2020/10/30(金) 21:08:50.95ID:/E9u2UxP
塩素でどうよ
2020/10/30(金) 21:28:21.23ID:a+KTnO5c
>>176
一生とか日本語が何となくおかしいのはさておき
カビキラーで擦るんじゃなくてパックしないとダメなんじゃないか?

前に大雨に降られて帰宅して、びしょ濡れになった荷物を風呂場に一時的に置いといたら
ビニール製のショッピングバッグに印刷されたロゴが樹脂製の床に染みついちゃったけど
泡ハイター+ラップでパックしたら殆ど目立たなくなったよ
2020/10/30(金) 21:45:03.18ID:VjMRkVcd
>>177
https://i.imgur.com/Qn9LpCk.jpg
こういう素材なんていうのか知らんw
色素染み込んでるっていうのに納得したわ
2020/10/30(金) 21:57:43.08ID:N184skTD
サンポール試してみ
2020/10/30(金) 21:58:19.14ID:kbhhKMJ1
>>182
おー施行してなくてパネルはめてるだけだ
2020/10/30(金) 22:00:13.87ID:kbhhKMJ1
なんでヒビとかないんで取れると思うよ
2020/10/30(金) 23:04:38.63ID:qTbqtURL
ハイターをキッチンペーパーに染ませてラップパックかなー
2020/10/30(金) 23:18:18.55ID:1vq2IoPE
>>183に1票
アルカリで取れない汚れは酸性のもので落ちる可能性が高い
2020/10/30(金) 23:37:39.84ID:ulrtHb5D
サンポールで取れるのは表面に付着してる汚れ
素材の内部まで染み込んでるものは取れない
2020/10/30(金) 23:45:36.56ID:ulrtHb5D
浴室の床は、こまめに磨いていないと皮脂と石鹸カスが混ざった汚れのグレーの膜みたいなのが一枚貼られたような状態で
その膜は排水口を塞いだお湯+アルカリ性洗剤(重曹やセスキ、オキシ)の浸け置きで柔らかくして
ブラシでゴシゴシこすれば落ちる

サンポールが効くのは、トイレの尿石や鏡や蛇口についた白い水垢などで、浴室の床には意味がない
2020/10/31(土) 08:33:57.42ID:es+T+VFr
>>189
ふむふむ
2020/10/31(土) 09:07:46.69ID:RSGcRKwJ
>>168
あと2つ何?
2020/10/31(土) 09:07:56.53ID:RSGcRKwJ
>>168
あと2つ何?
2020/10/31(土) 09:47:52.58ID:9CHDiqk4
191と192みたいな奴のこと
2020/10/31(土) 14:16:27.83ID:jvRUg2pG
汚部屋からおおむね普通部屋に脱してしばらく経過したけど
部屋の目立たないところに袋に入れて置いてあった「脱汚中に踏ん切りがつかなくてなんか残してあったもの」を処分したぞ…!
ていうか今見たらなんで即座に捨てなかったかわからんものばかりだった
安物の片方の靴下とか100均で買った裁縫セット(糸等使い終わりかけ)とか

この間はキッチン上の吊り戸棚もストッカーで整理したし
目立たないとこまで手を入れられるようになったのうれしいな
クローゼットの中は学生の時に買ったキャリーケースを処分すれば弾みがつきそうなんだけどなー
2020/10/31(土) 14:45:03.51ID:mBgTTSWk
ポイポイ ぽぽいぽ ぽぽイポ

ぴーっ
2020/10/31(土) 16:39:58.87ID:vT34KopY
毎日30分以上掃除を2ヶ月続け
ほぼ家の中の物全てを取捨選択したが
まだ物が多めな感じで片付いてはいるけどちょっと雑然として見えるという域だわ
オークション出品候補の物を順当に捌いていければマシになるかな
2020/10/31(土) 18:46:07.31ID:NtmCsTTo
見えてる床だけ掃除機かけれるようになった
ワイパーでフローリングだけ→掃除機でカーペットを少し、にレベルアップ
ただ時間が経ってワイパーできる面積が少し減った気がしないでもない
変わってないようにみえる掃除でもサボると汚くなって油断できないね

あとは秋冬物パジャマを全部出したよ
衣替えしないまままた冬が来てしまった
2020/10/31(土) 18:52:18.95ID:NtmCsTTo
新しいパジャマを2着買ったけど
点検したところ既に2着ダメになってて今季中にあと2〜3着は着古す予定

今んとこ管理できてるのパジャマだけ
たぶん上下セットで対応が分かりやすくて季節が明確で数が管理しやすい
部屋着、下着、靴下、外出着がめちゃめちゃだからそこんとこなんとかするのがひとまずの目標
2020/10/31(土) 20:38:37.41ID:oYeW7+eS
トイレだけでも綺麗にしようと思って掃除しても、床がすぐホコリや髪の毛で汚くなるので
トイレ用のクイックルワイパー的なやつ買ったら手の届かない奥の方まで拭けて便利〜
でも1本970円もするんだよねえ
二階のトイレの分も欲しいけど、もう1本買うか迷う
2020/10/31(土) 21:09:18.91ID:vT34KopY
アルミ製の小さいライトを捨てれた

電池いれるキャップ部分が固くて開かなくて
自分は何本もエネループ使ってるため、中にエネループ入ってたらそのまま捨てるのも惜しくて
百均の金ノコでキャップの部分を20分かけて切断した、普通の電池が液漏れしてキャップが固着してたようだ、疲れた
2020/10/31(土) 21:47:53.16ID:mBgTTSWk
捨てるTシャツなどを
割いてふきふき
丸めてポイ
2020/11/01(日) 00:37:54.86ID:luGK95we
この夏に一度も着なかった服を捨てるぞ!
2020/11/01(日) 07:58:04.75ID:q6jPqWDe
夏物は2週間マエニ収納できて、今は春秋に着る中途半端な時期の服を少しずつ収納スペースに移動中
多分もうすぐガクンと寒くなるから
2020/11/01(日) 19:31:15.74ID:pKknBv2H
>>198
この夏着てなかった服と着古した服を捨てれば簡単
秋冬は見た感じよれてるのや薄汚れて見えるのを捨てる
毎シーズンこの繰り返しで捨ててるけど管理できそうな数になるまで2年かかったな
服ってやっかいだ
2020/11/01(日) 23:11:22.11ID:gGqWnuN5
4,5年の間エントロピー拡大するに任せた倉庫系&埃だらけの自室を、10年に一度みたいなスイッチが入って先月から片付けている。
やっとどの辺に何がありそうか総量が把握できるまでになってきたぞ…!
今日はいくつかある魔境の1つをやっつけた。
埃の堆積したラックを拭きまくってスッキリ!
床に放置されていたリュックも息止めて捨てた。
母に達成の喜びの報告をした。

「リュックお金とか入ってんじゃないの?」

!!!
否定できないあたくし…
明日リュックの中見てみようか揺れるあたくし…
2020/11/02(月) 12:06:43.64ID:99I505Z+
10年溜めた倉庫部屋の物を全部処理し終わってガラーんとなった室内を見渡すと
スッキリ気持ち良いという感情より凄く寂しいという気持ちの方が大きいんだけど何故なんだ
2020/11/02(月) 12:24:15.74ID:ULpg88Zg
>>206
ガラーンとしてるからでは?
せっかくだから自分が理想的だなと思える空間にしてみてはどうだろう
脱出おめ!
2020/11/02(月) 16:42:26.73ID:AjadmUR5
生活費は銀行から50万おろしてきて使うのというを繰り返してるんだが
去年2回30万くらい入った銀行の封筒を2つ発掘してもう無いだろと思ってたら昨日30万くらい入ってるの1つ発掘した
埋めたドングリの場所を忘れるリスみたいでヤバイが
汚部屋脳の時は家計もザルで「あれ〜おかしいなー」で済ませ銀行におろしに行ってしまってたようだ
以前は空き巣に入られても見つからないような凝った場所に仕舞ってたが今は冷蔵庫の横に貼り付けるようにした
2020/11/02(月) 18:15:17.98ID:EaWeaWap
>>206
単に、慣れだね
今まで散らかった環境に自分の感覚が適応してただけ
しばらくしたら、こっちの方が当たり前だったんだという意識になるよ
2020/11/02(月) 20:46:25.42ID:rJBUO0QN
>>208
カード決済にしろ・・・・・
2020/11/03(火) 01:11:30.74ID:fVN7fdjV
このスレに来る。
スレを読む。片付ける。停滞する。
スレに書き込む。片付ける。停滞する。
スレに書き込む。片付ける。停滞を繰り返しながらも片付ける。
久しぶりに来る。他人の片付けにアドバイスしだす。アドバイスを非難される。
さらに久しぶりに来る。アドバイスはせず相変わらず同じレベルの書き込みが繰り返されていると眺める。
多分そう思えるのは部屋が片付いてきたからだろう。やがてスレにも来なくなる日がくるだろう、その日の為に片付けよう。
2020/11/03(火) 10:19:52.68ID:K4UDTqsO
さて、せっかくの休日だし少し片づけるか
2020/11/03(火) 11:59:30.35ID:CX8alW6Y
≻≻208
お金持ちww
使い残した大金を忘れるのはお金持ち汚部屋住人にしか出来ないww

私が唯一発見した現金は2800円分の硬貨でした…
しかも何周も片づけては捨てを繰り返してるから古い硬貨じゃなく令和元年製

ひどい記憶力…
2020/11/03(火) 13:59:40.54ID:6qzvjRaP
PCテーブルを片付けた
棚からウォークマンwや超初期の古い携帯が出てきた
汗だくになって片付けてたら体重1kg減ってた
ダイエット中なんで運動と思って片付けやろうと思う
2020/11/03(火) 14:26:16.02ID:lXBLOmmY
ものを移動させるために移動させたい場所にあるものをどけて
移動させたい場所にあるものを移動させたい場所にあるものをどけて拭いて…て
順番考えてると頭が無になってしまう
引越ししてから8割がたなんとか片付けたけど残り2割が1ヶ月そのまま
これをなんとかしないとこの上にポイポイ物置いてまた大変なことになってしまう
2020/11/03(火) 16:58:37.38ID:6FrrUxYP
8割ってすごいじゃん!
2020/11/03(火) 18:15:56.60ID:o4Bi/IVI
小さなことからコツコツと、だと思って枕洗った。
カバーだけじゃなくて、中のパイプもネットにいれて洗濯した。
乾いたから、ネットから枕の袋に移そうとして、全部床にぶちまけた。
途方に暮れてる。
2020/11/03(火) 19:03:21.47ID:cy/YkEHK
捨てましょう

きっと神のお告げです
2020/11/04(水) 01:08:58.36ID:x8BHOe4N
>>217
20センチ位に切ったストッキングを掃除機に被せてすいとる
2020/11/04(水) 11:45:41.52ID:teKbEzVl
>>217
> 中のパイプもネットにいれて

あたいパイプビーズを洗濯ネットに入れて枕にしてる!
そのまま洗って干して夜使えるんぜ!
2020/11/04(水) 17:55:35.44ID:4v60/oOp
今日は久しぶり布団干したらお日さまの匂いで熟睡できそう
2020/11/04(水) 18:35:35.56ID:gViuVhDt
いいなぁカメムシが怖くて干せない
2020/11/04(水) 18:58:33.54ID:CisAZh0C
カメムシか靴の中にいるぞ注意な
2020/11/04(水) 19:12:07.48ID:h+mP935G
わかる、小さカメムシ下着やらなんやらにくっついてウザい
2020/11/04(水) 23:04:05.17ID:+/b0NB4y
汚部屋になるような自分は掃除機よりもホウキの方がいいなと気付いたわ
ほこりの量が多すぎるし掃除始まるまでが遅いから夜からでもできるホウキが普通にええわ
2020/11/04(水) 23:09:07.58ID:9AQSoqt8
掃除機かけるのって床に物があるとかえって時間かかるしね
小さいほうき・チリトリセットを各部屋に置いて気がついた時に掃くようにしてる
あと、和室にはクッションフロア敷いてる
掃除がらくちん
2020/11/05(木) 01:50:02.25ID:5wfo1cuW
ワイパーでかき集めてシート捨てるときに取り切れなかった細かい埃はウェットティッシュで拭きとり
部屋の角なんかはハンディ掃除機で吸い取り
ハンディ貧弱だけど隅っこの埃くらいは吸い取れる
2020/11/05(木) 08:55:54.83ID:V0TcvIEt
>>224
ちっちゃいっててんとう虫みたいなカメムシかな?
うちは田舎なんででっかい茶色いのがいるんだ
臭いはどっちも立派だけどね
2020/11/05(木) 09:29:05.59ID:780JCQqr
都内S区10年以上住んでるけどカメムシ見たことないな
マンション3階だからか?
都内でも6階以上だとベランダにハトやカラスの糞で困るらしいけど
2020/11/05(木) 10:26:49.94ID:0wwOBqVC
床が散らかっていて掃除機かけるのが面倒な時はガムテも便利だよ
フローリングや畳なら、10cmくらいに千切ったガムテで履くようにホコリや小さなゴミを集めて
最後にペタペタやれば、ちょっとした床のスペースなら1分もかからずスッキリサッパリ

いつも座っている場所に床掃除用のガムテと
ちょこっと水拭き用のティッシュBOXと水の入ったスプレーボトルを置いてるので
座っていて手が届く範囲だけは比較的ピカピカに保ててるw
2020/11/05(木) 11:38:14.06ID:NfN4k2v+
ガムテじゃなくてコロコロだろ普通は
2020/11/05(木) 12:06:03.31ID:9kfVbkFQ
>>229
マジか羨ましい
7階だけど毎日玄関でスタンバイしてるし網戸にしてるとどこの隙間からか入り込んでるんだよね
10月頃はスズメバチの女王が越冬場所の下見に来たわ
地方都市部だけど虫がいるから有機系だけは気を付けてる
2020/11/05(木) 12:17:42.75ID:Kzist0XT
あたいもわずかに有る床のスペース畳一畳分は掃除機掛けてキープしてる
ここが敗北すればもう作業をする場所もない
2020/11/05(木) 13:06:44.00ID:0wwOBqVC
>>231
コロコロだとフローリングにべったり貼り付いちゃってダメなんだわ
千切ったガムテを垂直ぎみに持って粘着面でサッサッと履くようにホコリを集めていって
最後に集めたホコリを上からペタペタ押さえて取り除く感じ
机の上のちょっとしたスペースのホコリ取る時にも水拭きより手軽で重宝してる
一応フローリング用の低粘着のコロコロもあるのは知ってるけど買う程じゃないかなと
2020/11/05(木) 13:50:50.39ID:tGUeOL5b
ダイソーにあるフローリング用のコロコロシートではダメかな
2020/11/05(木) 13:55:16.66ID:bVkliKk3
強粘着でも一度クッションやカーペットをコロッとしてからフローリングにかけるとほどよくゴミが取れるよ
わざわざ専用品買ってこれ以上物が増えるのは嫌
2020/11/05(木) 14:18:54.36ID:sOR0jBZE
うちもガムテ
コロコロ1回りしか取れないんで
2020/11/05(木) 14:19:57.40ID:sOR0jBZE
クイックルワイパーのフワフワのやつは労働力節約にいいね
2020/11/05(木) 22:56:03.21ID:V4181P5j
>>228
>>228
2020/11/05(木) 22:58:36.85ID:V4181P5j
>>239
ごめんなさい、なんかエラーなった
そうそう、テントウムシくらいのカメムシが洗濯物の靴下の中とかシャツの中に紛れ込んで着るとき臭くて気づくパターンになってるの
虫って行動制限してくるからやだー
夏は蚊に刺されるからベランダ出れないし
カメムシ、田舎だけど大きいのは逆にベランダではあんまりみないなぁ
2020/11/05(木) 23:10:36.16ID:ndiMEDBW
ガムテやコロコロといえば、なんかラバー系の水洗いして何度も使えるコロコロ的なのあったがあれってどうなんだろうね
使ったことないけど、イメージではずっと使い続けるのは無理なんだろなって思ってるが
2020/11/06(金) 01:11:54.56ID:WxcWtQMs
昔煙草屋さんの景品で貰ったな
水で洗ったら粘着力復活するやつ
面倒で捨てたけどw
箒と激落ちくんシート、棚の埃はなんかフワフワのやつ使ってる
2020/11/06(金) 03:44:10.56ID:NmUxKOxh
ラバー系のコロコロは水洗いしてゴミが詰まるだろうにと思ってた
2020/11/06(金) 08:53:40.44ID:ws4M4U9p
今から便利屋が来る
片付けてもらって綺麗な部屋維持するぞ
2020/11/06(金) 09:46:39.63ID:qR64lnp4
コロコロは服とか布団をさっとコロコロして表面に膜を作ってから
フローリングをコロコロすれば貼り付かない
2020/11/06(金) 09:48:19.05ID:iOokfmJI
そんなコロコロあったんだ
そういうの使えるほどマメじゃないから普通のコロコロにするわ
2020/11/06(金) 10:45:11.20ID:3J7I2om3
>>241
それかなり昔に持ってた
普通のコロコロ並みにゴミ取れるし
水洗いして何度も使えるのも本当なんだけど
しっかり乾かさないと粘着力が落ちるので
一回使っては洗って乾かすってのが面倒すぎた
次々と破って使える普通のコロコロやガムテが一番だわ
2020/11/06(金) 10:47:40.95ID:3M88C4hS
コロコロ好きなんだけどミシン目が右利き用にできてるでしょ
左利きには地味に寿命に響く
2020/11/06(金) 11:15:52.59ID:zKSijqrl
コロコロを床に使うには、あらかじめコロコロできるスペースを空けないとならないけど
ガムテでペタペタなら床が散らかっていてもちょっとした隙間にも使えるから
汚部屋には都合がいいんだよなあ
2020/11/06(金) 11:22:28.02ID:RhjsGz+v
そのくらい綺麗にしろよwwwwwwwwwwww
2020/11/06(金) 11:50:20.30ID:zKSijqrl
コロコロ使えるようなスペースはコードレス掃除機でガーッと掃除しちゃうし
コロコロ使えないスペースはガムテでペタペタ
つまるところコロコロ持ってはいるけど使う機会が滅多に無いんだわ
2020/11/06(金) 11:53:20.92ID:u1Lk51f5
夜中に掃除機されると迷惑
2020/11/06(金) 11:56:43.07ID:iOokfmJI
自分の部屋に掃除機持って上がるのが面倒で集めたホコリをコロコロでくっつけて捨ててる
2020/11/06(金) 12:27:40.78ID:AWuwGX/Y
もうあきらめて引っ越すよ

相続した実家をリフォームして引っ越すつもりだ
2020/11/06(金) 12:42:55.80ID:7qSawMUn
>>254
リフォームすると
それまでの虫の歴とかどうなる?
一切虫出てこなくなる?

それとも地盤的に虫が出る?
2020/11/06(金) 13:07:12.77ID:AWuwGX/Y
>>255
虫は新築でもすき間があれば出るらしい

布団家具ソファ買い換える
あとバルサン
使うものだけ持って行く
2020/11/06(金) 13:50:20.04ID:x9kHTCRR
実家相続とかうらやましい
ウチは不動産も動産も無い貧乏実家で親しんでも保険すら入ってこないw
いい感じにリフォームできるといいね!
2020/11/06(金) 15:41:56.63ID:AWuwGX/Y
>>257
あざーす
2020/11/06(金) 15:56:00.24ID:J90+i7/L
>>256
リフォームだと基盤?根本的に
虫の経路とかできてて出やすいとかはない?
2020/11/07(土) 08:07:10.47ID:CDXgqJGB
>>259
虫が気になるのならリフォーム業者に虫の道を塞いでもらえ

カーテンとか布団畳全とっかえ
2020/11/07(土) 10:55:04.05ID:z4M761+E
>>248
左利きだけどやっと使いづらい理由わかった
ありがとう
2020/11/07(土) 13:22:44.76ID:ssKz8E1R
>>252
パナソニックMC-PA22Gを一戸建てで使ってるんだけど
真夜中でも他の部屋の人間には聞こえないくらい静かだよー
まあ2階の真下の部屋で車輪ゴロゴロはどう聞こえるか知らないんだけど
2020/11/07(土) 13:54:33.55ID:TNWauSDs
あたしが夜中に掃除機をかけていると、隣の部屋から壁ドンされるんです
やだなー怖いなーと思ってたんだけど、よーく考えてみたら
5階の角部屋だから壁の向こうに誰も叩く人はないんです
2020/11/07(土) 15:31:23.31ID:BKscvAyC
着ていない服捨てたりして少しずつだが物は減っている
ゆっくりでも前には進んでいる
2020/11/07(土) 16:12:56.52ID:M3EtPOtP
きえもの 食品以外は
買わない生活
2020/11/07(土) 16:20:19.27ID:4ya8YkIY
夜中に掃除機かけるなよ定期
2020/11/07(土) 19:25:32.94ID:ssKz8E1R
>>265
偉いぞ、続けてればいつか減る
2020/11/07(土) 19:27:11.12ID:ssKz8E1R
>>266
一戸建てだから許して
やる気が出るのが夜中のことが多いの
それを逃したらまた数ヶ月汚部屋だ
2020/11/07(土) 20:34:03.46ID:LjMA525O
>>268
おそらくあなた宛ではなく263の小噺披露してる人に言ってるんだと思う
2020/11/07(土) 21:20:10.60ID:ihbvkB7B
早めの大掃除して二週間くらい
凄い、部屋が散らかってない!
このまま綺麗部屋住民になれるかも
2020/11/07(土) 21:25:50.19ID:WK3J0ZyL
偉いなあ
明日起きたらこっちも大掃除始めよう
2020/11/07(土) 21:42:28.16ID:LYRXNexA
もう明日から冬気候になると決めて、秋に着るものを全部しまって冬物全部出した
実際の気候に合わせてではなく、やる気あるときに一気にしないとやらなくなるから
2020/11/08(日) 09:00:13.77ID:wZyPuqyR
>>269
しかしそれだと263への突っ込み所が違うような…
いやどうでもいいんだが
2020/11/08(日) 10:07:40.10ID:5LHK2B7c
>>273
ずれてふ
2020/11/08(日) 11:18:49.25ID:ELBk0M6u
掃除も最初の頃は散らかってた状態が目に見えて片付いていくとモチも上がるけど
7、8割くらい片付くと「これどこに仕舞おうか」という扱いに困るものが残ってて処理に汲々とするみたいになるな、毎度のことだけど
2020/11/08(日) 12:11:47.05ID:1yfNCg+R
オタクだから捨てられないものばかり
とはいえ、いつかカッコよく作ろうと思っていた積プラばっかりだから
塗装とか考えずひたすら作ってる
2020/11/08(日) 15:46:11.69ID:gtG31YjT
掃除しなきゃとなったら定期的にこのスレくるが
youtubeのゴミ屋敷マジすごいな
部屋がごちゃついてるのに全然普通だなってなりそうになるわw
2020/11/08(日) 17:06:01.14ID:NDvYG6Kl
ゴミ収集に出しづらいような不用品がとにかく多い、
ちゃんと分別すれば出せそうなのも、苦行すぎてだいたい序盤でくじける
「2トントラック積み放題」で3万円くらいの不要物引取サービスがいっぱいあると今日知った
条件も色々だけど、よさげなとこさがして依頼することを考え始めてる
2020/11/08(日) 21:12:43.79ID:FFfTKxMK
まぁ燃やせるゴミで出せるモノ最優先で仕分けでイイんじゃね
2020/11/08(日) 21:16:38.28ID:sIlK0x1C
便利屋ってどうなんだろ
2020/11/08(日) 22:15:56.87ID:ELBk0M6u
じわりじわりと片付いていく、やっぱり継続が大事だな

便利屋というか軽トラで「不用品回収します」と巡回してる車に2回声かけたことがあった
最初の回収業者は21型のテレビ、14インチのCRT2台、PC-9821を2台、DOS/V機1台を無料で引き取ってもらった
次は引っ越し目前で冷蔵庫、洗濯機、オーブンレンジ、ガスコンロ、扇風機を引き取ってもらったけどお金請求されたな
2階に住んでたんだけど、部屋から車に運ぶ手間賃でそれぞれ1000円ずつ上乗せになりますと言われて、全部自分で車まで運んで5000円は浮かせたけど処理代と言って数千円請求されたな
引っ越しが近かったから頼んだけど市役所に依頼して粗大ゴミで出した方が安く上がったようだ
2020/11/08(日) 22:46:05.88ID:1rTzGZDz
巡回してるような業者は悪質なのがあるから注意した方がいいよ
荷物回収した後に高額請求して
断られたら荷物運んだ料金としてまた高額請求したり
お年寄りだと断れないとみて高額のものを安く買いたたいたり
粗大ゴミか、ちゃんとしたリサイクル業者を使う方がいい
2020/11/08(日) 23:31:39.96ID:9fn2yqH+
引取とかいいから作業員として雇いたいなあ…
1人じゃ効率悪い。
2020/11/09(月) 03:55:19.20ID:XiichpqZ
2トントラック積み放題業者は、基本料金を含め、条件はピンきりで、
・作業員一人だから重いものは手伝わされるとこ、2人体制で手伝いいらずのとこ、
・粗大や家電リサイクル品もロハのとこ、お金取るけど高いとこ・安いとこ
・事前見積で買い取れるものにはちゃんと相場で買ってくれるとこ
・搭載量オーバーしたときの追加料金の違いなど
女性ユーザー向きに女性作業員okなとこも多いね
口コミやランキングサイトとかあるから、頼むならよく比べたい

物が多い人は2トンじゃすぐいっぱいになるから
自力の分別で出しやすい可燃物なんかはこつこつ自分でやって
大変なものだけまかせるほうがいい
あとダンボールとかに事前にみっちり詰めて体積あたりの不用品密度上げておくといいかも
2020/11/09(月) 15:11:27.34ID:oWwdJSu/
昔頼んだことあるけど、精神的にいっぱいいっぱいで時間もなかったから
見積やサービス比較とかできなかった
探せば色々あるのにね
2020/11/09(月) 20:44:00.42ID:km7tK0zF
とりあえずコツコツ物を捨てている…まずは物を減らすところから…週末はもっとまとめて捨てよう…小さな一歩を積み重ねるぞ
2020/11/10(火) 01:14:03.29ID:KK8X/Nvf
キッチン少し整理したけど凄いスッキリしたわ
余計な物がないって改めて良いことなんだなと実感
2020/11/10(火) 05:24:21.29ID:yWmgehTu
よかったね
少しずつでも進んでいくと嬉しくなるよ
2020/11/10(火) 08:03:39.83ID:jiW4Ymat
引き出しひとつ
不要物を抜くだけでも
ちょっと幸せ

全部出すのは無理だから
ちょこちょこ 抜いていきます
2020/11/10(火) 13:46:14.01ID:oYPRcLjW
陶器てほんと汚れ落ちるな
家の中全部陶器ならいいのに
2020/11/10(火) 16:42:44.70ID:SjoDue2H
片付け途中って普段より散らかってカオスってしまう
居間はだいぶ片付いてきたけど台所がスモーキーマウンテン状態
早く全部スッキリしたいよー
2020/11/10(火) 17:11:58.90ID:K2ufu/Sx
袋にじゃんじゃん入れるべし
2020/11/10(火) 19:02:07.53ID:IFC9syPu
買取に持ち込むものを箱にまとめた
明日行ってくる
2020/11/10(火) 23:17:44.23ID:SaZ8An1R
雪が降る前に粗大ゴミ、小型家電、服、鍋類を処理センターに持ち込もうと思っていたのに積雪してしまった
チャンスは3回もあったのに、全部捨てられたら部屋がすごく広くなったのに、わかってたのに先延ばしにしてしまった
まだ根雪にはならないと信じて次の土曜日に捨てに行くと誓います
2020/11/10(火) 23:29:40.25ID:Wk/MCpfu
せっかく床が見えたのにまた見えなくなってきた
いかんいかん
継続せねば
2020/11/11(水) 00:21:55.62ID:foH/nH9I
床?何それ?
2020/11/11(水) 00:41:48.34ID:ruhmKVyt
>>294
頑張って!土曜日の報告待ってます。
お天気と相談でお気をつけて。
2020/11/11(水) 00:56:49.66ID:VlHj1Slr
皆さん頑張りましょう
今年中に自分も棚と机を整理したら終わりです
2020/11/11(水) 01:09:52.63ID:fvb3kMvp
どんなに綺麗にしても
帰宅後上着を放置してそこから汚部屋が始まる
2020/11/11(水) 01:21:53.73ID:vrjDEE29
ここ数日ちまちま本当にちまちま片付けてて
寝る前にあとちょっとだけ!って拭き掃除始めたらこんな時間になっちゃった
捨てと片付け作業はまだたくさん残ってるけど、今夜の分は気が済んだ
今月中には終わらせたい
2020/11/11(水) 04:36:43.38ID:ij+OPa84
みんな掃除しとるかね〜
がんばっとるねー

>>299
私は服塚癖が治らないのでせめてタンスに中に服塚を作るようにしたよ
もう5年はやってるがいいよー

明日は空きダンボ全部潰す
「物入れるかも…」「物送るのに使うかも…」も全部潰す
ただ箱をして保証書になってるやつはどうしよう
2020/11/11(水) 09:23:54.50ID:G2iMqtxV
段ボール箱が片付くとものすごく広々とした印象になるよね
2020/11/11(水) 12:33:49.82ID:kiNo6Nt0
>>297
ありがとう!
いつでも持ち込みできるよう準備しておきます!
2020/11/12(木) 02:11:22.82ID:Iv5EQ/Jb
今夜もちょっとだけ片付けたので気分がいい
2020/11/12(木) 05:29:24.59ID:ZfGLYdCu
偉いぞ
その調子だぞ
2020/11/12(木) 07:25:36.89ID:1QRkNkGg
ここ数日は地味で目立たない部分を整理してたので達成感は薄かった
まぁ継続していけば脱出できるだろうからこのまま頑張る
2020/11/12(木) 07:35:35.17ID:9zVDF/re
じゃんじゃん捨てていこう!
2020/11/12(木) 09:34:16.06ID:knsQ84Lf
数日前こんまりがTVに出て、こんな事を言っていた
・選別と収納を同時にやってはいけない→選別が完全に完了してから収納する
・選別しやすい衣類から始め、選別に悩む思い出の品は一番最後にする
・外出用として着なくなった服を部屋着にしてはいけない→ときめかなくなった服だからどうせ着ないし
2020/11/12(木) 10:00:39.87ID:IgMtQBM1
森三中の黒沢かずこが、11月8日放送の『おかべろ』で自身の生活を語った。

毎日クリームパンをバッグに忍び込ませていないと落ち着かない体質で、黒沢は「血糖値が下がると何も考えられない」と説明した。

さらに、黒沢は自宅にゴミ袋を24個ため込んでいたこともあった。部屋では置いていたブラジャーが消失するなどの怪現象が多発しているという。
謎の私生活を語った黒沢に、SNSでは盛り上がった。

「黒沢さんはファンである岡村さんの結婚を祝いつつも『おめでとう』とは言いませんでした。森三中の2人にも結婚の祝福を言っておらず、その理由を『プレッシャーになる』とコメント。
祝われるとその夫婦が別れづらくなるという理由だそうで、かなり独特な思考パターンの持ち主です」

奇妙な生活を送る黒沢。岡村に続いて結婚できるだろうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7dc475ad3aa80b204ccca31a039a80fb49829812
2020/11/12(木) 16:08:47.52ID:PUd44oKD
>>308
理屈はそうなんだけど、日常生活もあるからね
区画決めて分別-捨てる-分別-捨てるを繰り返してくしかない時もある
2020/11/12(木) 17:35:03.51ID:BMYIb0Ts
風呂の椅子のゴム部分がカビて汚くなりやすいから新しいのに変えたら椅子高すぎた
風呂場に置いたら違和感凄い
慣れるかな…
2020/11/12(木) 17:44:16.80ID:aoHKMc90
>>308
お気に入りだけど流行りじゃないから外に着て行かないだけで
部屋着にしたら普通にテンションあがるけどなー…
2020/11/12(木) 18:14:17.57ID:OaJZ0a4g
>>308
そのへんはこんまり本にも基本の重要事項として書いてあったね
あの本、読んでなるほどと思うこともあったけど、
まずその最初に全部出すっていうのが、場所がなくてでけへん
衣類を全部出して選別ってやってみたらめっちゃ苦労したので
こんまり式はそこでストップした…
2020/11/12(木) 19:35:25.18ID:Ju5n+Ilh
昨日はお風呂、洗面台、トイレを掃除した
すべて洗剤洗いだから風呂は今度カビキラーする
トイレはトイレ用ハイターをこまめにするようになってからこすり洗いがいらなくなった

あとは洗面台収納のコスメを整理整頓した
古い変質したのは捨てて残りはひたすらエタノールで拭いた
(拭くのは単に趣味)
スポンジはこの前洗って干してある

片付かないけど清潔度が増したからヨシ!
2020/11/12(木) 21:18:36.69ID:FHJyEGXf
扇風機の網と中身のプロペラ風呂場でザブザブ洗った
ピッカピカ
家中にあと2つくらいあったような?
2020/11/12(木) 23:38:04.33ID:TV7Xehim
着なくなった外出着を部屋着にするのは無理だなぁ
そもそも部屋でそんな普通の服を着るということがない
部屋ではジャージ一択
2020/11/13(金) 01:38:33.54ID:e0Vb7djs
結局外着って、部屋着にしたところで外にいるみたいで落ち着かないよね。
2020/11/13(金) 04:30:44.12ID:nbhiDddM
ボトムは基本的に部屋着には向かないけどトップスならいけるわ
毛羽立ったニットやよれたTシャツなんかは無駄に着心地が良いから困る
2020/11/13(金) 16:36:49.14ID:p/SMi4mV
トイレのふち裏黒ずみを落とす漂白剤おすすめ3選
https://the360.life/U1301.doit?id=16200

ガンコな黒ズミ汚れは 水道水の鉄分が酸化したものとカビ、水垢汚れが一緒になったもの。
こうしたいろんな汚れの複合体は、いつもの洗剤だけでは簡単に落とせません。
答えは「漂白剤入り洗剤」です。

STEP1:漂白剤入り洗剤をフチ裏に回しかける
STEP2:トイレットペーパーをフチ裏に貼る
STEP3:トイレットペーパーの上から洗剤をかける
STEP4:しっかりフィットさせ15分〜30分放置
STEP5:レバーの「大」でパックを流す

https://i.imgur.com/WTvj9y0.jpg
2020/11/13(金) 17:02:43.88ID:WxxyoJ5Y
押し入れの中の不要品捨てた
夏用冬用のベッドパッドが何枚も出てきた
着なかった夏服もついでに捨て
使ってないトートバッグやポーチも結構あった
押し入れに余裕が出来たから扇風機とか仕舞える
まだ書類とか捨てる物たくさんあるけど取り合えず今日はここまで
2020/11/13(金) 21:22:08.18ID:2J8gsOd6
オレはエリ袖が擦りきれて傷んだカジュアルシャツを寝間着がわりにしとるぬ
生地もイイカンジに傷んで柔らかくなってて最高
2020/11/13(金) 22:18:36.35ID:eb+uMNMN
アテクシも穴のあいた柔らかボーダーロンT着とる
あったかほわほわ
2020/11/14(土) 12:42:16.55ID:cxs5d4eo
以前は朝から晩まで家にいる間はずっとヨレヨレ穴あきの着古した服着てダラダラ過ごしていたけど
最近は朝起きたら近所のスーパーとかちょっとした外出ができる程度のゆるい外出着に着替えてる
夜お風呂入って寝間着に着替えたら、ゴロゴロ寝転がってスマホ見たり本読んだりして
寝るまでだらだら過ごしてOKな感じになるので
それまで掃除片付け洗濯に励んだりと気持ちの切り替えができていい感じ
2020/11/14(土) 15:00:23.25ID:L6lAHouy
>>294 で今日ゴミ処理センターに持ち込みするって書いた者です
服4袋、ハンガー大量、フライパン、蓋2個、鍋大小、3段収納ケース、収納ケース2個
掃除機、加湿器、ドライヤー、ドライブレコーダー、雑誌5束、捨ててきました!
車に乗り切らなくて持ち越したもの多数ですが…
部屋が広くなってクローゼット整理に取り掛かれるので、またまとめて捨てに行こうと思います
2020/11/14(土) 15:37:15.29ID:r7bNZMnS
中身が入ってるスプレー缶の処分が面倒。
なんとか3缶空にしたけど買うときから良く考えないとダメだね。
2020/11/14(土) 16:27:38.36ID:r0Pe503a
中身の入っているカセットガスボンベ(大昔の)

どうしたらいいんだ?
2020/11/14(土) 16:37:03.47ID:9JSG+zki
鍋ものをつくって消費とか
2020/11/14(土) 16:40:11.48ID:Ov8r7E+U
>>326
近所の消防署に相談してみるのも手
2020/11/14(土) 16:50:40.91ID:uyNyM/XK
このスレで安易に「使って消費」を勧めたら事故起こりそう
2020/11/14(土) 17:07:25.82ID:oG1Xs2le
ネットに聞くべき話じゃないし
2020/11/14(土) 17:34:49.36ID:Tkxmoidr
>>326
役所のゴミ処理担当に問い合わせるのが一番
2020/11/14(土) 19:46:41.84ID:JWWg3jSS
スプレー缶もガス缶も、最近は中身入りでも出してOK(ただし出すときには中身入り!って書いてね)って自治体が増えてるはずだけど、お2人の自治体はどうだろう。
2020/11/14(土) 19:58:33.46ID:8T0ZzpBZ
古いガスボンベ(使用期限の目安は7年)はNHKの『あさイチ』で
屋外の風通しの良いところでコンクリートの床面などに
押し付けてガスを抜くってやってたね
(その後のゴミ出しは各自治体へ)
2020/11/14(土) 20:06:46.01ID:r7bNZMnS
うちは「なるべく使い切ってスプレー缶と表記して不燃ごみとして出す」だった。ちまちま中身減らして捨ててくよ。

今思い出したけど、スプレー缶処分してて爆発した不動産屋さん?あったな。まず自分が気をつけるべきだけど、みなさんもお気をつけて〜
2020/11/15(日) 00:29:02.89ID:/Hxchsag
>>324
頑張って!って書いた者ですw
お疲れ様でした。視界が開けて嬉しいですよね。
やる気もらったので私も頑張ります。
報告ありがとうー!
2020/11/15(日) 02:56:54.33ID:Xmn3vgyu
家着にしてるのって着心地楽だから着古したヨレヨレのなんだけど
外出着みたいなちゃんとしたのは疲れるから着れない
洗濯も気を使わないといけないし
でももうちょっとマシなコンビニとかスーパーくらい恥ずかしくない出来ればお洒落な家着にしたい
どんなのがいいの?
着心地は楽が大前提だと難しい
2020/11/15(日) 03:01:19.17ID:Xmn3vgyu
なんか心がモヤモヤして辛い
汚部屋いい加減片付けろと言うきっかけの掲示なんだろうか
なんかそんな気がする
年末までに何とかしたいよ
そして晴れやかにこやかに来年迎えたい
2020/11/15(日) 03:49:42.18ID:f0WO+9B2
今年の汚れ今年のうちに
2020/11/15(日) 04:55:17.12ID:U2pY88O5
今日の汚れ 今日のうちにを続けたい
2020/11/15(日) 06:40:19.55ID:TNDp9TdI
引越しを機に大型家具やら紙類など大量に処分成功
引越し先に持ち込んだ荷物箱もだいぶ片付いたけど
まだ捨てられそうなので粗大ゴミセンターに電話する
これからもちこんだ薄汚れた家具をひとつひとつ拭くという作業が待っている
汚い窓ガラスみたいなもんで1回拭いたくらいでは綺麗にならんのだなあ
2020/11/15(日) 07:37:58.39ID:YZop1SHA
>>324
すごい
それはスッキリしたねー
天気も良いし寒くもないし自分も頑張ろ
2020/11/15(日) 08:36:40.03ID:wnmTnoy6
>>336
ワークウェアでストレッチ入ってるオールインワンを部屋着の上に着てる
ツナギでもオーバーオールでも好きな型で
ガーゼやジャージーの上下に重ねてコンビニとスーパーまでなら今の寒さなら耐えられる
女性ならエプロンドレスもあるし脱ぎ着が楽なものを部屋着に重ねてしまうのが着替えの負担がなくていいんじゃないか
上下繋がっていて1つ追加で済むのが楽でいいよ
2020/11/15(日) 10:22:35.08ID:CKJHmxSl
いい加減ちゃんと脱出しないと部屋の汚さからの喘息で死にそう
今日捨てられるものはとにかく捨てて床をクイックルする所まではやる
埃の出ないマットレスも注文したからマジでやる
344(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/15(日) 11:47:09.36ID:vX1WHi2F
>>33
俺は写真取ってevernoteに保存してから捨ててる
2020/11/15(日) 14:30:52.07ID:3wnvzEHI
停滞してきた
そこそこ捨ててきたんだが次買うものを選ぶのが楽しくも有り大変でもあり
2020/11/15(日) 18:41:25.36ID:ccZMVcLY
>>343
アレルギーマーチしてアナフィラキシーで死にそうになる前に頑張れ
最近ヤバくなってきた
2020/11/15(日) 18:47:29.02ID:+w2rgD0d
倉庫部屋の片づけ継続中
ようやく部屋にあった物を一通り目を通せた
2020/11/15(日) 18:49:22.74ID:+ad1SXyi
>>346
ぶっちゃけアレルギーが重いのでこの程度で済んでると思う
2020/11/15(日) 20:44:00.29ID:CKJHmxSl
>>346
ありがとう>>346も死ぬ前に掃除がんばれw

ゴミ袋5つ分のゴミ(ゴザも含む)を捨て掃除機かけてクイックルした
とりあえずご飯食べたら本丸の廊下の層を何とかしたい
廊下とキッチン本気でやばい
2020/11/15(日) 21:39:04.87ID:zjnQ6jlE
まあまあ片付いてきたので植物飾りたい気分になった
背の高い、葉っぱがファサー!なってる観葉植物欲しかったけど高いし育てられないから長めのユーカリ買ってきた
ファサー!なって満足
クリスマスっぽい葉物も買ったのでこれに合う赤い花を買おうかな
ドウダンツツジの枝も欲しい

植物あるとやっぱ見た目にも気持ち的にも華やぐなあ
部屋汚いと植物飾りたい気持ちにならないんだよね
2020/11/15(日) 22:56:11.01ID:fd51WHUY
>>349
いやーほんと死なないよう頑張るわ
ありがとう

もう掃除機までかけたの偉い
お疲れさま
2020/11/16(月) 00:14:19.52ID:WHLzKowm
風邪引いてしばらくほとんど出来なかったけど少し楽になって来たから数日に分けて
山盛りの洗濯物を畳む・シンクを綺麗に・洗面台・風呂・トイレ掃除したりゴミ出して来た!
体調はまだまだだけど精神的にはとてもスッキリしましたw
皆様も風邪には気を付けてください
2020/11/16(月) 00:47:06.42ID:XagA2S8C
ソファーの上に山盛りでほったらかしてた洗濯済みの夏服をようやく畳んで収納した
ソファーの上に何もないって素晴らしい
2020/11/16(月) 01:59:59.63ID:nGXgHrui
>>353
うちはソファー捨てたら、床に溜まった
片付けエリアの指標になるなら捨てなきゃよかった

夏物のカッターシャツにアイロンかけなきゃいけないけど
アイロンが見つからないorz
2020/11/16(月) 09:50:56.88ID:PTvco9YR
家の鍵と車の鍵のセットが1週間くらい見つからない
家の鍵はスペアがあるし、車はもう一台を使って凌いでいたけど
さすがに探さないとまずいので、今日は必死で片付ける
鍵を見つけてルンバをかけたい
2020/11/16(月) 11:13:44.74ID:sbxkEsu3
ルンバってさ、ある程度既に掃除が済んでないと意味ないよね…うちのルンバが働くタイミングがないわ…
2020/11/16(月) 11:42:46.62ID:dSq/VQFY
荷物に挟まれて動けないってヘルプのメール送ってきそう
2020/11/16(月) 12:30:18.99ID:OgNjoL/m
>>355
2年くらい前に同じように家の鍵とバイクの鍵を付けてたキーホルダーが行方不明になった事あったわ
バイクの鍵はスペアを使ってたけど玄関ドアの鍵はスペアなくて、外出時に鍵を掛けない生活を10ヶ月くらい続けた
掃除したらメインで生活してる部屋の床に落ちてた、げに恐ろしきは汚部屋脳
2020/11/16(月) 13:06:13.94ID:oqlbTzz8
玄関にトレーを置いて
鍵はそこへ

これだけは続けてる
2020/11/16(月) 14:05:51.52ID:PTvco9YR
見つかった!玄関に落っこちた上に物が乗っかってたわ
カーペットも干してルンバもかけたけど、物はカウンターに上げただけだから、これをなんとかしないとな
>>358
鍵を閉めない生活、すごいねw
>>359
いつもはそうするんだけど、たまたまそうしなかったら消えた
2020/11/16(月) 14:30:20.34ID:OgNjoL/m
>>360
アパート暮らしなんだけど、ある日の出勤時に他人の部屋のドアが開けっぱなしになってた事があってうちに劣らない汚部屋である様子が見えていて「鍵かけ忘れて出勤しちゃったか」とか同情してたけど
その数年後に鍵を無くした自分も外出後に帰宅(無職になってたので出勤とかはないので毎日外出した訳ではないが)したらドア全開になってて汚部屋まる出しだったりもありました
2020/11/16(月) 14:30:47.89ID:Si2BoN0u
今年の1月くらいまではいたんですがそれからはご無沙汰しています
その時はかなり片付いたんですがまたサボり癖が出てしまい汚くなってしまいました
一時期けっこう片付けもやってたんですがちょっとサボるとめんどくさくなってしまいました

できれば早く片付けたいので3日でなんとかできればと思っています
今日は2部屋あるんですが一つの部屋は3分の2まで
もう一つも3分の2まで片付けたいと思います
2020/11/16(月) 14:33:35.65ID:Si2BoN0u
いろいろあってYoutubeの汚部屋の動画も見てなかった
久しぶりに見てもっと下の人がいるって安心しながらやろうかな
やっぱりミニマリストの動画とか見ても自信なくすだけだから
下の人を見て自信つけながらやろうと思う
2020/11/16(月) 14:48:46.38ID:+Ezp9nvW
ここまあまあ綺麗部屋も書けるのな>>360みたいな
鍵見つかって即カーペット干してルンバできるとか汚部屋か?
2020/11/16(月) 18:13:31.57ID:bNR3Gz/l
>>336
レスありがとう
外出する時に家着に重ねる感じに使えばいいのか
ズボンタイプだとトイレとか面倒だからサロペットスカートがいいな
でも家に居る時からマシなのにしたい
2020/11/16(月) 19:02:04.33ID:sbxkEsu3
>>364
まあ、我々にできることはその部屋主をスレ違いとくさすことではなく少しずつでも片付け始めてその状況に追いつくことだ…(絶望)
2020/11/16(月) 19:21:20.67ID:0S0lJM37
やあやあ我こそは本物の汚部屋の住人なりー
2020/11/16(月) 19:35:34.88ID:Dt5Rm+B6
マウントするも下を見て安心するも心の弱さゆえ
心を強く持って掃除に励むために他人を踏み台にするのはいかがかとは思うけど追い込まれてるのだろう
心が強ければ汚部屋になんかならなかったろうけど
2020/11/16(月) 19:38:57.28ID:iwy8/iAn
>>356
汚部屋掃除手伝ってくれるぞ
積もったホコリも怪しい毛も見えている床に叩き落としておけばルンバさんが片付けてくれる
毎日少しずつルンバさんが動ける面積を増やしていくのが楽しみになっている
370(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/17(火) 00:39:55.18ID:b0hHnV0u
YouTubeとかで他人の汚部屋動画を見て人の振りみて我が振り直せってのは
ぶっちゃけ有りだと思うが。

逆に小綺麗なホテル宿泊動画を見るのもイイぞ。
高級ホテルのスイートなんかは快適な部屋作りのノウハウの結晶みたいな所
が有るから良い刺激になるし
自分のQOLを上げなくちゃとモチベに繋がったりする。

とはいえ一番はこのスレ自体が刺激になるかな、
このスレを読んでると
片付けることは自分にとってやる価値がある事なんだ、
とやる気を貰えるよ。
2020/11/17(火) 01:15:03.44ID:uvG2k4kL
ルンバいいなーと調べてみたら色んなメーカーから掃除機出てんのね値段もピンきり
高額家電だから機種選びに悩みまくるよりさっさと片付けた方が早い気がしてきたw
2020/11/17(火) 05:16:45.43ID:xpklmL6D
今日1日格闘してたけど
結局携帯いじりながらでさぼってしまい
ちっとも片付きませんでした
全部捨ててしまうのが一番いいんだと思いますが
なかなか踏ん切りがつきません
2020/11/17(火) 08:33:41.79ID:g0cS5lmM
ルンバ好きだけどルンバのごみ捨てはすごく嫌い
たまにしか動かさないからすぐ一杯になる→ごみ捨てが億劫で動かさない→床に積もる埃
2020/11/17(火) 10:30:53.51ID:rcijVaYL
ロボット掃除機使ったことない(使える状況じゃない)ので分からないのだけど、
ステーションに戻ってゴミを回収するタイプって便利なの?
2020/11/17(火) 12:24:54.21ID:9U9BcDmP
そのうちドローン・ルンバなんていうのが出てきて汚部屋でも掃除してくれるようになるだろうな。
2020/11/17(火) 12:55:32.74ID:HUcW2ahg
>>375
ホコリを撒き散らしそうだ
2020/11/17(火) 13:55:10.25ID:x97s0WE3
スマホのゲームで汚屋敷というかとにかく古い幽霊屋敷みたいなのを
手入れしながらゲームというのをはじめたんだけど

掃除は瞑想のようなものです 
心の中のゴミも片付けて気分良く生活しましょう みたいに言っててすげえ!となった
2020/11/17(火) 14:40:39.88ID:xpklmL6D
今始めてるけど
4ヶ月くらい完全にサボってたから
すごくてつらい
買い物はちょくちょくしてたから
増えるばかり
2020/11/17(火) 14:48:24.76ID:xpklmL6D
イーブイさん見ながらがんばります
2020/11/17(火) 15:19:27.39ID:/gWCNyUV
>>379
よろしくおねがいしまーす!
2020/11/17(火) 20:25:39.12ID:dtKG9ZMI
トイレ掃除したぞー
大掃除ってほどじゃないけど中掃除した

まずクイックルワイパーの替えシートを手持ちでホコリ取りして
トイレクイックル的なもので便器と床と窓とドアとドアのレールを拭き上げ

天井と壁と窓サッシは大掃除にまわす
ヘラとサッシ掃除の道具が要る
2020/11/17(火) 20:37:20.81ID:dtKG9ZMI
>>314のお風呂、洗面台、トイレを維持するために
浴槽、風呂椅子と洗面器、洗面台、トイレにバスマジックリンかけて流しておいた
習慣づけ頑張りたい

調子良いからもうちょいやる
2020/11/17(火) 21:23:39.62ID:4xEheRh5
此の一年間
捨てて捨てて捨て捲ってやっとの事で光が見えて来た
満杯のゴミ袋を何袋捨てたか
もう意味不明な位捨てた
闘いはゴミとの格闘は未だ終わらない
2020/11/18(水) 00:27:15.39ID:1/Jk1ewS
ある程度は片付いてきたんだけど掃除熱も冷めてきたな
毎日30分以上掃除を掲げて継続してきたけど、昨日(というか、さっき)は気づいたら23:15になってて日付変わるまで無理やり掃除して「毎日30分以上掃除」を継続した

脱出できたと感じたら毎日10分以上掃除に変更するようだな
2020/11/18(水) 18:58:47.83ID:DJKtKgUq
昨日さぼって
今日から再開する
本当だったらとっくに終わってたはずなのに諸事情でまったく終わってない
今日はともかくなんとか3分の2は終わらせたい
2020/11/18(水) 20:44:56.80ID:d8rEQEqH
今日は不要になって解体後したまま部屋の隅に居座っていたスチールラックを職場に持って行きました
歪みや汚れもなかったしサイズもちょうどよくて、リサイクルできてよかった
あいた所にクローゼット前に置いてあった物を移動できたから、クローゼットを整理できるようになりました
クローゼット3箇所整理したらまたゴミ処理センターに色々持ち込みしてきます!
2020/11/18(水) 20:53:27.82ID:PCIlcLZ9
この間ネットで流れてきた高知のぶりのおさしみ3000円みたいなやつを衝動的にぽちって
よく見たら6〜8柵、しかもさしみ、一人暮らしで全部食えるわけない!!!と気付く
これを機にキッチンとか放置してるとこの掃除して人を招くかな…

廊下も部屋も足の甲くらいは埋もれるレベルの汚部屋を一応床可視率100%までは持っていったんだが
棚の上にクモの巣張ってたりレンジフードべたべただったりキッチンしたの扉の蝶番が外れてたり
掃除が行き届いているとはとても言えない状況にしばらく甘んじていた
暮らせはするが人を招けはしないんだよね
何が怖いつていつ届くかわからんとこだわ
2020/11/18(水) 20:56:02.62ID:nu5DHrBZ
先週の土曜日に掃除機を買ったんだがまだ箱から出してもいない。
先が思いやられるなぁ。
2020/11/18(水) 21:33:26.52ID:co8OeunL
刺身はスーパーのおつとめ品でジューブンってカンジだぬ
2020/11/18(水) 22:20:25.45ID:x7UawhaG
>>387
チラシの裏スレ行ったら
そっち向きのレスだと思う
2020/11/19(木) 00:48:14.35ID:WgSxa8Tl
今日もできなかった
明日はがんばろう
2020/11/19(木) 02:58:41.72ID:lP7yoACg
進まないなあ
でも綺麗なのはソコソコ保ってる
油断禁物だなー明日ゴミの日だし机回り片付けます
2020/11/19(木) 03:46:17.62ID:jIGiQOCs
化粧品を収納してるアクリルやらプラスチックのボックスを中身ひっくり返してボックスは洗剤で洗った
早く使い切らなきゃいけない物を抜き出してまとめた

廊下、階段、洗面所、トイレにドライ&ウェット両方のクイックルワイパーがけ
水回りと廊下は一進一退で散らかりつつもギリギリ維持してる感じ
2020/11/19(木) 10:00:47.88ID:oVsoFP0B
ずっとサボってて散らかり放題の部屋、今から片付け開始します。
一個物を動かす毎にカウント。とりあえず100を目指します。
2020/11/19(木) 10:03:20.04ID:WgSxa8Tl
外食ばかりするようになってからは
有機系の心配はそれほどないけど
やっぱりそれでも物があふれてどうしようもない
2020/11/19(木) 13:18:27.61ID:1y7xiahX
家具ほとんど持ってなかったからテレビ台とセンターテーブルとコスメワゴン買ってしまった
コスメワゴンは一箇所にコスメまとめられて良かった
ここから溢れないように新しいの買ったら古いのは捨てるようにする
しかし梱包段ボールが台所で山になってる
早く捨てたい
2020/11/19(木) 14:11:46.14ID:gpfmu4iG
昨日、今日は冷蔵庫掃除をして整理しよう!と決めて寝た
100均で収納買ってきて、今昼飯食べて一息ついたとこ
これから夕飯の下準備しないといけないし、もう今日はいいかぁ…
2020/11/19(木) 14:25:11.17ID:U2uY5b9T
>>397
ダメだ
30分、なんなら10分でもいい
少しずつでも始めろ
2020/11/19(木) 14:54:39.72ID:d+x/LYYU
昨日は元倉庫部屋にコタツ設置した
クリスマスツリーを飾ってみました的なノリで
180cm四方の低反発マットとか敷いてそこにはコタツだけあるというのが新鮮に感じる
2020/11/19(木) 14:57:26.73ID:1Um6USzh
ここのスレ住人にコタツは危険だぞ
うちは取り払った
2020/11/19(木) 15:17:41.53ID:lhCRjY0p
うちも捨てた
別になくても困ってない
綺麗部屋になって家族が欲しいといえば再設置を検討する
2020/11/19(木) 15:47:54.49ID:1y7xiahX
ウチもコタツ捨てた
コタツは危険アイテムだぞ

猫に破られた障子をやっとこさ張り替えた
後は乾くのを待つだけ
またやられるんだけどさ…
2020/11/19(木) 15:56:00.43ID:1Um6USzh
>>402
アサヒペンのプラスチック障子があってそれに変えた
ねこ対応のひとつ下のアイロンで貼るやつ

貼るのが楽すぎてびっくり
2020/11/19(木) 16:46:28.74ID:bA7LlHzi
飲み物をコタツ布団にかけて汚した時にさっと洗える活力のある者だけがコタツを出せる人
2020/11/19(木) 17:34:11.47ID:RI6V1ah+
そんな活力ないしコタツは持ったこともない
それなのにこの汚部屋
そしてもうこんな時間
2020/11/19(木) 17:46:52.23ID:GlhquG/o
>>398
とりあえず床に置いてた買ってきたやつ、ラベル剥がしてまとめてキッチンに置くまではやれたw
床に物が無いから今日はヨシ!
叱咤ありがとう
2020/11/19(木) 19:45:04.97ID:TBBKmCHy
部屋が荒れすぎて湿布みつからず
2020/11/19(木) 20:36:27.08ID:wHsW55kd
うちは絆創膏が消えるから使うたびに買い足してて
この部屋の中に何箱埋まってるか考えると怖い
2020/11/19(木) 20:52:24.65ID:F/5Djoxh
片付けたら爪切りが鬼のように出てきた
2020/11/19(木) 22:20:24.73ID:DD7lswAa
回転するだけだったルンバがちょっとだけ動けるようになったぞ
放牧できるようがんばる
2020/11/19(木) 23:38:33.89ID:WgSxa8Tl
今日ずっとやってたけど
小物の仕分けにとまどって
少ししかできなかった
途中ネットに逃げてしまい
賞味1時間くらいしかやってないかな
2020/11/20(金) 03:38:22.47ID:d/lgBPwW
30分でも 1時間でも
続けていけば変化は出てくるさ

買うのをなかなか止められないけど (汗
2020/11/20(金) 03:50:38.87ID:6y+7Iueh
歳食うと終活を意識するようになって買うのは最低限にと心掛けるようになった
2020/11/20(金) 09:37:45.30ID:N3sHjBS6
物を買わないから貯金も凄い勢いで増える一方だ
2020/11/20(金) 13:49:49.69ID:VAQ5rVdt
ベッドの壁側半分を埋め尽くしていたゴミと本を撤去。
すみっこで丸まったまま、汁やら食べカスやらなんやらでクソ汚れたシーツと毛布を剥ぎ取り、布団も引き摺り下ろして、ベッドの床板と10年以上ぶりに御対面。
布団や毛布がガードしてくれていたからなのか、床板は意外と綺麗だった。
ウェットシートで埃を拭き取り、剥き出しの床板の上にごろんしてみる。
硬くて痛い、そりゃそーだ。
前にベッドの上で大の字にったのも、10年近く前ではなかろうか。
もう少し休憩したら、新しい布団を敷くのだ。
そして、撤去したゴミだの本だのもまとめなければならない。
ベッドから下ろしたものたちで床が埋まってしまった。
古い布団の回収依頼は完了済みなのだが、掛け布団が一つ多かったので、それはまた別に依頼せねばならないようだ…。
なんにせよ、お部屋脱出にまた一歩近づいた。
2020/11/20(金) 14:07:11.39ID:ZjbPsu+h
頑張って!
417(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/20(金) 16:32:58.03ID:8m4+lTwq
どなたか家事代行で綺麗になった方居ませんか?
都内で途方に暮れています。
虫や有機物のゴミはありません....
服や物で部屋が埋もれていてホコリも沢山あります。
片付ける気力が出てきません....
水周りだけは普通です。
タスケテ....
2020/11/20(金) 19:57:11.69ID:qwm0IV/w
都内ならもう、まごのてさんに頼んだら
私は関西だから無理だけど
さすがに3年片づけてたら業者呼ぶほどじゃなくなったわ
419(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/20(金) 22:59:29.46ID:s9NGbYIG
>>417
全部捨てて綺麗なの買えばいいよ

考えずにひたすらゴミ袋に毎日一個か二個でも突っ込んでいけばそのうち消えるよ

服だけなら基本全て捨てても大して困らないよ
420(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/20(金) 23:01:00.75ID:s9NGbYIG
>>417
全部捨てて綺麗なの買えばいいよ

考えずにひたすらゴミ袋に毎日一個か二個でも突っ込んでいけばそのうち消えるよ

服だけなら基本全て捨てても大して困らないよ
2020/11/20(金) 23:53:32.46ID:5BJGUdit
今日もさぼってしまった
もう少しがんばってから寝たい
小物とか化粧品の仕分けでかなり
大変
やってもやっても終わらない
2020/11/21(土) 00:32:30.89ID:DkaXaVDg
ダルくてサボりがちだわ
ごみ袋買わなくては
2020/11/21(土) 00:50:32.04ID:Ib0pLH6n
サプリかなり集めちゃったけど
飲んでないから捨てちゃおうかな
2020/11/21(土) 03:30:09.90ID:Ib0pLH6n
化粧品とかサプリがすごくて大変だった
漢方薬もすごい集めてて
ひとまず撤収して
また明日やろうかな
2020/11/21(土) 10:50:24.95ID:HB7Wv1ZJ
社会 こんな家に住んでいると、人は死にます
年収1000万円超でもゴミ屋敷に住んでいた60歳男性は「死んでよかった」のか
「エアコンの高さ」までゴミが堆積
PRESIDENT Online 2020/11/20 15:00
https://president.jp/articles/amp/40602?page=1

ゴミ屋敷の住人は早逝することが多い。住人がいなくなれば、残るのはゴミだ。その清掃費用は数百万円に上ることもある。もし家族がゴミ屋敷の住人になったとき、あなたはその死をどう受け止めるだろうか。
2020/11/21(土) 11:08:27.28ID:dAnfcYJL
業者に頼めばよかったのにな
2020/11/21(土) 12:46:12.14ID:Ojcywo8p
>>425

実は、ゴミ屋敷に住む人は内科的疾患を患っている人が多く、ゴミの中には大抵薬が埋もれている。つまりは服薬していない。食生活もいい加減なため、糖尿病になりやすい。最終的には合併症を起こし、不衛生な環境で感染症にかかり、早逝してしまう。

「ああいったゴミがたまるような家に住んでいる人は、自分の好きなものしか食べないですし、よくあるのはアルコールばかり飲んで糖尿病が進んでいるケースですね。そして病院にもかからず、受診した時にはかなり病が重症化していて救いようがない」

一般に価値のない物でも捨てるのに著しい苦痛を感じる「ためこみ症」という病気がある。
2013年、米国精神医学会がつくる精神疾患の国際的診断基準で定義された。ためこむ物は、雑誌や書籍、新聞、食料品、空き箱などさまざまで、将来の使用に備えて整理することができず、ゴミの山のように積み重なっていく状態だ。
2020/11/21(土) 13:05:05.12ID:x//c4ukB
しまいたいのはやまやまなんだけどちょっとよけて積んでいって雪崩れての繰り返しなんだよなぁ
薬とかは最悪壁に袋ごと貼るとかできる
そんな私も薬漬け
2020/11/21(土) 13:51:53.06ID:Ib0pLH6n
小物の仕分けが大変でつらい
もっと収納増やそうかな
2020/11/21(土) 14:05:19.16ID:Ib0pLH6n
やっぱり者が捨てられないから
収納を増やすことにした
これからは買い物をするのを控える
2020/11/21(土) 14:07:13.81ID:bXObn8LT
>>430
買物依存症だと思う
クリニックをお薦めする
2020/11/21(土) 14:28:57.26ID:Ib0pLH6n
買い物依存症なのは確か
なんとか治したいけど
2020/11/21(土) 15:31:30.88ID:DkaXaVDg
病院で買い物依存治療とかも有るんだ
2020/11/21(土) 15:34:37.27ID:gd/J0cue
自分も一生分ぐらいのコスメあるわw
コスメワゴンでも収納しきれなかったからコスメ収納できるテーブル買った
これ以上は増やさない様にする
コスメの前は服がすごかったな
服は大量に処分してもうほとんど買わなくなったけど

けっこうゴミ捨ててるつもりなんだけどなかなか減らないなー
オシャレな照明が似合う部屋にしたい
2020/11/21(土) 16:09:09.48ID:LKKMyc2V
依存症専門のクリニックでは酒、たばこ、買い物。ギャンブル、性、ネット、万引きなどの依存症何でも診てくれる。
2020/11/21(土) 16:14:43.06ID:baLDVZTO
>>435
へええ
2020/11/21(土) 16:38:05.67ID:Fo78W6Mo
今日起きて(10時)からやったこと
スマホで5ch
スマホでゲーム
菓子を食べる

これからやること
風呂入る
御飯食べる(残り物に少し手加えるだけ)
実況
寝る

今日も掃除出来なかった(ゴロゴロ)
2020/11/21(土) 17:53:07.27ID:hAAHGmGP
>>437
自分も似たようなもんだけど風呂ちゃんと入れるのは偉いよ
汚部屋で風呂入れんし終わってる
2020/11/21(土) 19:29:07.83ID:eeS/9ovV
メンヘラが掃除するスレ
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/souji/1407876139/
2020/11/21(土) 19:29:44.43ID:j/iAaK/6
「風呂入って後悔した奴はいない」

は自分の中で名言
2020/11/21(土) 19:37:27.42ID:rqSoz2bI
上に書いてる人いるけど私も飲んでないサプリあったから捨てた。効果感じられるものはちゃんと飲んでるから放置してるものは不要と言うことだ。
2020/11/21(土) 19:38:41.21ID:TsYRAFKy
とあるヲタ界隈をやめることにしたのだがグッズの処理に困っている
飽きたなーって段階でラバストを厳選して1/3まで減らしたんだが残りとフィギュアが捨てられない
2020/11/21(土) 19:40:11.15ID:hIQFDAWh
売れないの?
2020/11/21(土) 20:15:46.13ID:baLDVZTO
>>442
フィギュアってアホみたいにかさばるじゃないか捨てましょう
ねんどろだといくらでも引き取り手あると思う
2020/11/21(土) 22:56:06.68ID:ORuio+C8
>>425
>その清掃費用は数百万円に上ることもある
何にそんなにかかるのかしらね?
ガサーガサーと掻き出して不燃物で全部捨てればいいと思うけどねえ。
我々が自室の掃除に時間がかかるのはいらん思い入れがあるからだわ。
他人の家ならきっと問答無用で片付けれる。
2020/11/21(土) 23:17:40.91ID:FVqeYq92
掃除熱が冷めてきたけど今日も頑張って30分掃除した

自分はポストの中をつい放置して2、3ヶ月してポストが満杯になったらダンボール箱にかき出して放置という癖があって
そういう箱の最後の一個を紙類、燃えるゴミ、プラゴミに分別した
さっきポストの中身と下駄箱の上の郵便物をひとまとめにしたので寝る前に分別しきろう

なんか郵便物に目を通すのが大儀で億劫に感じるんだよな、だから内容は見ずに分別して捨てる
2020/11/21(土) 23:40:40.35ID:FVqeYq92
ヤバい、国勢調査をスルーしちゃってる事に気づいた、終わってる感ぱねぇ
2020/11/21(土) 23:46:50.13ID:FVqeYq92
国勢調査の封筒を見つけて「期限過ぎちゃったし捨てるか」と思ったが
流石に不味いだろと思い直し、記入して遅れたの謝って提出しようか
2020/11/21(土) 23:56:05.38ID:RmFstYZ6
>>445
片付け業者のYouTube見てると、かなり細かい分別をしなきゃいけないっぽい
10年放置した冷蔵庫の中身の、瓶とドロドロの中身の分別とか
尿ペットボトルを何百本も中身出して捨てるとか
木と金属の混ざったハンガーや家具は解体して分別とか
それを虫やカビだらけの中でやるんだから相当大変だと思う
2020/11/22(日) 03:54:59.58ID:KLCpx3j3
>>448
スルーしたら催促来ないかな
我が家は入れ違いでギリギリに出したんで一度連絡がきた
ハガキか電話か訪問かは忘れた
提出先は確かめたあとで出すといいよ
2020/11/22(日) 04:50:17.18ID:ovPq8ie6
>>449
そうそう、液体の仕分けと処分って大変らしいよね
あと物やゴミを踏んで歩いて、踏み固められたものをはがして分別するのもね
飲食物を放置してこぼれて濡れていれば、床は腐って修理も要るし
住人の死後、家を壊すにしろ賃貸で原状回復するにしろ
荷物は分別して処分しなければならず、家を汚くしてると傷みは倍々で加速し
お金はかかるよねえ
2020/11/22(日) 05:29:33.50ID:0BTOt08R
>>443-444
聞いてくれてありがとう
売るにも箱と説明書捨てたからなー
フィギュアはそのねんどろいど2体
ただジャンルの旬がとうに過ぎてるしジモティーあたりで投げるしかないか
2020/11/22(日) 07:09:07.89ID:tvze06NQ
>>452
ねんどろいどならパーツ売りしてる中古屋もあるから箱や説明書がなくても売れるかもしれないよ
2020/11/22(日) 09:05:19.26ID:ZfMLZEqc
同じオッさん一人暮らしなのに、いつも家をキレイにしてる友人が何気なく言ったんだよ。最近忙しくて2週間に一回くらいしか掃除機かけられてないって。やっぱり家をキレイに出来る人は違う世界に住んでるんだと思ったわ。
2020/11/22(日) 09:59:38.29ID:g7fhZy7M
>>440
横からだけどありがとう
おかげで風呂入れた
2020/11/22(日) 13:02:16.54ID:e/njXfcu
>>452
ねんどろいどならメルカリでも売れるよ
2020/11/22(日) 13:56:38.57ID:ZcH3Wm2V
>>452
駿河屋のまとめて買取やったことある
メルカリよりは安くブックオフよりは高く売れた
何よりオタグッズなら正規のグッズから無料配布のパンフ類まで一緒くたにして送れて超楽だったからおすすめ
2020/11/22(日) 15:11:56.11ID:/N17IO0q
>>452
作ってもかさばるので注文販売売り切りなので
誰か欲しい人はいるはず
2020/11/22(日) 19:06:43.81ID:zMflCX/S
>>440
名言だ
2020/11/22(日) 19:13:33.33ID:zMflCX/S
>>452
良さを理解してくれて大事にしてくれる人の手に渡るといいね
自分は和服
第二次世界大戦前の着物を集めたけどもう着ない
オクは面倒なのでその筋の店に買い取ってもらうしかないかなと考え中
2020/11/22(日) 19:16:43.16ID:IkVEJTs2
汚部屋の皆さん
地震の方は大丈夫でしたか?
雪崩が起きたりしてませんか?
2020/11/22(日) 19:47:57.41ID:rRekTUuK
崩れるような偏り方はしていないからなあ
2020/11/22(日) 21:09:47.27ID:cUl4SLkK
>>448
遅れても出してイイよ
つか書いたらソッコー出してヨロ
いま厄場では受け取った調査票の絶賛整理中
2020/11/23(月) 00:22:58.43ID:C5+UIMjX
自分の家も山の高さはないから大丈夫だった
平たく散らかって足の踏み場がないタイプはやっぱ総量を減らすとこからか
掃除にかける体力が年々なくなっていくのを感じる
2020/11/23(月) 08:48:42.74ID:cZ4LfICn
>>442
とある科学の超電磁砲?
2020/11/23(月) 09:05:47.90ID:XRZjDWgq
くりいむレモン?
2020/11/23(月) 09:43:45.01ID:7CYL3Zqf
>>451
その数百万かかる大変な分別作業を無辜な一般民に
少しづつとは言え毎週やれというんだから今のゴミ分別システムは
2020/11/23(月) 10:09:02.82ID:teHBa1pj
一般民の大半は汚部屋に住んでないと思うの
さて今日も片付け始めるか
2020/11/23(月) 12:35:03.84ID:7CYL3Zqf
>>468
それでも毎日ゴミは出るでしょ?
数年で数百万円分にもなる作業を一般民に科せてるのよ
くじける人間も出るっちゅーの
2020/11/23(月) 12:40:33.38ID:J+LrVAoh
コツコツと処理すれば良かったということだな
自戒も含めて
2020/11/23(月) 13:08:02.06ID:teHBa1pj
くじけるほど複合ゴミ出るか?
とはいえ買う時にも分別必要なもの選ばなくなった
例えばリングノートとかね
2020/11/23(月) 13:10:44.61ID:WFu4WeoB
プリングルスのポテトチップも買わなくなったなぁ
2020/11/23(月) 13:19:46.51ID:MoRqFWOu
ごみの分別が30種類なら暴れるけどw
幸いなことに4種類程度なので
なんとかなってる
2020/11/23(月) 13:42:27.47ID:cOjuFk8O
ゴミの分別は汚部屋ゴミ屋敷への第一歩だからな
無視して全部可燃で捨てる一択
2020/11/23(月) 14:58:13.23ID:H/m07W0j
横浜は燃やせるゴミにプラ包装や綺麗な紙(資源)が入ってたら持っていってもらえず
市の職員だから自治会の役員だかがチェックして犯人に指導するらしいぞ
友達が住んでて聞いたんだけど、自分なら絶対ゴミ出しできなくなって詰むと思った
476417
垢版 |
2020/11/23(月) 15:31:35.94ID:P8fZhxEP
>>418
>>419
ありがとうございます。今日初めて家事代行の方に来てもらいました。
実は午前中に水周り2時間、午後にリビング3時間で頼みましたが、汚れは綺麗になりましたが、リビングは物を減らさないとこれ以上進まないと言う感じでした....
化粧品と株主総会関係の書類が殆どでした....

捨てたら楽になるって分かってるのに捨てれません....
特にブランド物の化粧品とか、可愛いキャラクターグッズとか....

(´;ω;`)
2020/11/23(月) 15:56:52.72ID:NtPKASPz
>>476
オクやメルカリで売って!
まとめてどーん!オクで\100スタート!
いくらになろうと入札が来たらもう手放さなくてはならない。
背景は汚部屋でいい。安い理由が一発でわかるから説明すらいらなくなる。
5年前に手放しきれないゴミコレクションにこれをしたけど
割と高値がついてくれて、単純に金が入るという以外に
今まで保管しておいた努力(?)が報われた、自分の価値観が認められたようで救われたわ。
2020/11/23(月) 16:41:50.19ID:MegDBBEJ
コンビニじゅんかんだか24時間ごみ捨て出来るの全国に無いの?
スーパーもトレーとか色々捨てれるよね
まあ自分はまんどくてほとんど利用しないが

今日は机回り少し整理できた
絵を描いてたからラフ用紙が多いけど整理しきれない
一応取り込んで使えるしなあ
479417
垢版 |
2020/11/23(月) 16:47:49.72ID:P8fZhxEP
>>477
そんなんですね。ありがとうございます。
メルカリやってみます!
売れるとどんどん捨てられるかも!
(*´ω`*)
2020/11/23(月) 17:56:21.66ID:Idd0EoWR
コインランドリーもっていこうと思ってる羽根布団風呂敷に包んでタンスの上に押し上げた
布団の下にあった箱の中身を確認して2箱ほど減らせた
2020/11/23(月) 22:48:01.50ID:AonUj0SX
明後日、明明後日連休だからキッチンとキッチン家電の掃除をやるぞ!やるぞ!!やるんだやらないと…あぁ……
2020/11/23(月) 23:04:14.41ID:wr21s9uE
>>481
やりなさい
2020/11/23(月) 23:40:11.39ID:L0ljIH8w
>>463
ありがと、記入してポスト入れてきたよ

昨日から不用品のオークション出品も始めたよ、これは根気よく続けたいところ
2020/11/24(火) 11:49:59.00ID:Ca89ep14
29日にテレ東でお片付けバラエティやるわ
見るぞ
2020/11/24(火) 13:09:54.85ID:Q8l281/s
ここのところ毎日格闘していますが
最近、配信が賑わってるのもあり
つい手を休めて携帯をいじってしまっています
早くなんとか終わらせたいのですが
今日中にはなんとか
半分は終わらせたいです
ちなみに層になってる
ゴミ屋敷です
イーブイさんとかに出てくるレベルです
2020/11/24(火) 14:28:32.15ID:cTDDJobi
オクとかメルカリとか考えるだけでもめんどくさすぎるすごいわ
2020/11/24(火) 14:53:03.51ID:eIzFPjyU
>>486
その書き込みをした者だがオクに慣れたきっかけは
問題のゴミコレクションを買い漁りだしたことだからね

(15年前の私)「うわぁ〜いままで探してたあれやこれやがネットで売ってあるぅ〜」
(10-5年前の私)「部屋に火を着けて死にたい…」
2020/11/24(火) 14:54:35.86ID:75bMDKoX
買物依存症な人は別スレ立ててやればいいのに
2020/11/24(火) 14:54:38.88ID:cTDDJobi
>>487
ホラー映画みたいだw
2020/11/24(火) 16:18:39.11ID:SQamAwv5
>>467
家庭ではごちゃ混ぜで出して、分別を行政がやることにしてもいいんだろうけど、
そしたらそのコストを税金で取られるだけでしょうね

金を払ってサービスを受けるか、金を出さずに自分の体でやるか
2020/11/24(火) 18:22:22.67ID:I40o8FT1
ゴミ処理代に数百万円かかる家とかは部屋の中は身長より高くまでゴミが堆積しててゴミ山に登って寝てるとかだろうか
確かにそういう家もあるみたいだけど、そういう本物の人はこんなスレ見る余裕も無いだろうとか思ってた
2020/11/24(火) 18:35:10.16ID:vGPhlJXP
片付けトントンでも言ってたけど、料金はゴミの量だけでなく
ゴミの種類、住居の広さ・間取り、建物の階数、エレベーターの有無、ゴミ置場への距離、、、などなど
いろんな要素が考慮されるらしい
あれは愛知県だけど、都内だと人件費が高いからさらに料金は高くなると思う
2020/11/24(火) 20:58:17.27ID:eIzFPjyU
>>488はこのスレ初めてか、肩の力抜けよ

▼汚部屋の種類
1.有機系汚部屋
明らかなゴミが部屋に放置(ペットボトル・弁当容器など)。
流しに洗い物が山になっている。冷蔵庫に液状化した物が…。水周りや風呂にカビ。
トイレ掃除をしてない。Gなど虫が発生。

2.物置系汚部屋
生活ゴミはきちんと捨てられ、水回りの掃除はしていて、有機系にはきれい好きだが、
とにかく物が多い。(服、雑貨、日用品のストック、紙袋etc)
片付けているつもりでも、物が多いため、雑然としていて、倉庫みたいな感じになる。
整理整頓だけでなく、捨てたりして物を減らす事が必要。

3.コレクター系(オタク系)汚部屋
趣味の物、集めている物(本、CD、オタクグッズ等)が多い物置系。
趣味の物以外の不用品はあまりない場合もあるが、趣味の物は聖域化して
「これだけは捨てられない」と言い張るパターンが多いので、悪化する。
普通のコレクターと違うのは、汚部屋になっている点で、
捨てられないはずの物が床置きになっていたり、押入れから取り出せなかったり、
埃をかぶったり地層の下になったり、しまってあるけれど保存状態があまりよくないこともままある。
2020/11/24(火) 21:10:48.68ID:ZBTwyASF
>>483
thx
いまはもう調査票の内容確認で指導員の目が氏んでるわ
あと未チェキの調査票がバッグに半分前後残ってるってカンジだぬ
2020/11/24(火) 21:32:44.85ID:IdNgTOCK
>>488
汚部屋って発達障害かメンヘラしかいないと思うの
2020/11/24(火) 21:52:07.57ID:pBzgVEbw
買い物依存症の人は汚部屋を脱出する気がないからここじゃないと思う
2020/11/24(火) 22:20:46.07ID:q+n+bqt0
>>495
それはない
仕事忙しくて数年片付けられない事態もあるよ
2020/11/25(水) 09:24:22.51ID:zRlBoEr7
>>497
仕事忙しくても大抵の人は汚部屋にまでなりません
自分は違うと思いたいんだろうけど現実を受け入れるところから始まるんだよ
頑張れ
2020/11/25(水) 09:30:47.52ID:yaySSm5X
>>496
部屋がモノでいっぱいになったから家買ったって言ってた
お金があるし、別に困ってなさそう
2020/11/25(水) 09:36:52.97ID:RTjcGwNh
>>498は仕事したことなさそうw
2020/11/25(水) 10:24:48.72ID:LZTpFSR4
>>498
うちの親は仕事人間で、仕事が忙しかったり出張が多い時はかなりの汚部屋になる
でも、長期休みとか、やることが落ち着いて疲れやなんかも抜けるとガーッと片付く
大きくその波を繰り返す
メンタルや能力は別におかしくない
そういうタイプもいるよ
2020/11/25(水) 12:08:00.97ID:d31S8Ntv
仕事とゴミ出しのタイミングが合わない人も世の中にはいるだろうし
汚部屋になるならないを議論するよりゴミ集めて捨てようぜ
2020/11/25(水) 12:30:14.89ID:0Nplg0IK
また主語でかの一般化が居着いてるのか
2020/11/25(水) 12:35:25.03ID:pKEQd3Kz
>>498
ニートまたは窓際乙
2020/11/25(水) 13:27:42.13ID:RyN6j6oo
部屋の片付け出来る奴はニート扱いされんのかよ怖すぎる
2020/11/25(水) 13:35:46.96ID:Yph4KeXb
まず汚部屋の定義がどの程度かそれぞれ違うんじゃないかなあ
ガチで玄関から地層出来てるレベルで想像している人もいれば
1時間程度で片付く程度に散らかってるだけのを汚部屋としている場合もあるし
そこからがっつり擦り合わせて論じたいなら続けたらいい
2020/11/25(水) 14:30:05.77ID:zRlBoEr7
>>500>>504
自分の障害が認められないんだね
可哀想
病気が原因じゃなくて汚部屋なら絶対軽い発達入ってるから
5chする暇あるのに家が片付けられない程の忙しい仕事って何?
忙し過ぎたら家でご飯もままならなくてせいぜい洗濯物が散らかる程度でしょ
お金がないって言いながらジュースやお菓子買ってるデブと同じ
そういうだらしなさは精神病んでるかADHDの特徴だから自分を見直してみなよ
じゃなきゃ片付けたところでいつか元通りになる

>>501
ガーッと片付けるときに挫けたりする?
しないならあなたの親は普通だと思う
でもそれゴミや服なんかがゴチャついてるだけだと思うのよ
汚部屋種類のどれかに該当する?
ただごちゃっとしてるのを片付けるなら脱出って程のものでもないし短期集中案件
例えば>>75とか>>79とか典型的な汚部屋脳
そして>>89が真理
2020/11/25(水) 14:59:32.58ID:1Y8gVJig
買物依存症BBAが必死すぎる
2020/11/25(水) 15:19:03.53ID:eriy0JPO
物置系だから普通の部屋にするのが目標w
2020/11/25(水) 15:24:46.14ID:XoUJOay4
凄い決め付けと上から目線…
2020/11/25(水) 15:37:54.51ID:XECGxkCg
1人だけ必死な人がいるw
2020/11/25(水) 16:03:34.67ID:I4/syiv9
スルー検定3級w
2020/11/25(水) 16:33:55.88ID:QRFKG0F+
>>507
火病って長文w
2020/11/25(水) 17:38:25.98ID:EnZFIKIC
廊下にハンディワイパーでハタキかけて掃除機もかけた
空気が分かるくらいすっきりしてホコリ吸ってたんだなと
結構やってるつもりでも週一くらいしか掃除できてない

部屋はまだ半畳もないくらい、三分の一畳くらいしか掃除機かけられないからジワジワと頑張る
2020/11/25(水) 19:25:36.59ID:d31S8Ntv
だんだん冷えてきて毎日の換気が億劫になってきた
自分の部屋は単純に物量が多いだけの倉庫系だから処分すればいいだけなのはわかってるんだけどなー
2020/11/26(木) 03:35:12.29ID:4kxcBdeR
>>493
>(服、雑貨、日用品のストック、紙袋etc)

自分の部屋そのものだ
片付けてるのは一部だからごちゃごちゃだ
分類しないと!!!!
2020/11/26(木) 04:10:16.95ID:kGlddtEG
可燃物は頑張ればどうとでもなるが、金属や機械類が出すの面倒でたまってる
壊れ度もひどくパーツ欠けてたりで売れるようなもんじゃないし
コレは粗大、コレはリサイクルって分けて準備する手間もやれる気がしない
座椅子の骨とかなんかの家具のオプションのパイプとか
パソコン関係とか、まとめて引き取ってくれるとこないかな
売れるもの有ってもお金いらないからリサイクル料まけてくれて
ただで…じゃなかったらお安めで
2020/11/26(木) 04:12:31.80ID:wdisScIU
紙袋に関してはストックしてて結果的に良かった感じになったな
うちの方では紙類の回収は紙袋に入れて出すように、と決まってるんだけど
2年前までは燃えるゴミやプラゴミなど無料だったので紙類も燃えるゴミとしてコンビニ袋に入れて出してた
でも燃えるゴミの有料袋は20Lの袋が一枚40円とお高くて、紙類は今でも無料回収なので分別するようになり
ストックしてた紙袋も来年中には使い切りそうな感じ、むしろ紙袋が無くて困りそう
2020/11/26(木) 04:16:28.38ID:wdisScIU
>>517
くず鉄や金属くずを持ち込めばs幾らとかで買い取ってくれるとこあるよ
2020/11/26(木) 13:29:26.23ID:ThWF7gAc
>>517
うちの近所は大型処理場に持っていくとなんでもキロ100円
521520
垢版 |
2020/11/26(木) 13:30:08.59ID:ThWF7gAc
ごめんこっちは分別いらないので処理費
2020/11/26(木) 17:08:52.22ID:RlTgdMl1
よく点検とか誰かが突然家に来る!とか誰とも交流ないから大丈夫だろーと他人事だった…

自分は実家住みなんだけど、母の部屋が泥棒に入られたらしくて今日届けに派出所に行ってきた
で、今も親が警官を連れて来て、何人かが入れ替わり立ち替わり自分の部屋も何回もチェックされてめちゃくちゃ恥ずかしい思いをしている…
最近掃除を中断してたので物だらけだし動揺して畳んだ洗濯物の下着も置きっぱなしなの忘れて普通に案内してしまった

油断してるとマジで何があるかわからないですね…
2020/11/26(木) 18:34:50.01ID:8kRIOkU/
すでに荒れてたら泥棒が入ってもわからんな
2020/11/26(木) 19:38:40.53ID:a2U8uMbO
大事なものなくなってないですか?と言われても
(自分もしばらく見かけてないけど奥深くにありすぎて泥棒も見つけられないだろうから)大丈夫です!
となりそう
2020/11/26(木) 19:43:57.06ID:61fUprzu
油断してるときに限ってお客さんが来るあるある
2020/11/26(木) 20:14:13.36ID:2DIfOb6D
ジャージでスッピンなときに限って
憧れの人とバッタリ会う

あ、安っぽいレディコミかなw
2020/11/26(木) 20:16:48.30ID:FhNSUH+e
なんかそんな事件なかったっけ
泥棒に入られたけど何も盗られずもっと掃除しろだか書かれてたって
2020/11/26(木) 20:51:15.19ID:RlTgdMl1
1時間前にやっと終わって帰って行ったよ…

>>523
そうなんだよ
だからいつ入られたのか正確にはわからないんだよね

うちはテレビに余裕で出られるレベルの汚い家で、どの部屋も酷すぎて警官とか鑑識?の人とかみんな見た瞬間絶句して苦笑してたw

収納家具の前に入らない物を積んでて入れられないし、部屋に置き場がないから、結局分かりやすいカバンの中に入れてたみたいで50万取られたって母が泣いてたよ
銀行に預けに行くのを面倒臭がってあちこちに隠してたのが仇になった感じ

色んな意味で勉強になったし、汚部屋はやっぱり駄目だなと自分だけでも本気で卒業する気になったよ
長文失礼しました
2020/11/26(木) 21:13:21.52ID:n+CkF8UK
泥棒の跡、
水やらなにやらで汚されたり、
最悪火をつけられたりしなくてよかったね。

と思って片付けるしかないね
気持ちはわかるよ
おつかれさま
2020/11/26(木) 21:57:19.73ID:NFmyXnrZ
助けてくれ
物が多すぎて棚やボックスを余計に買って部屋が狭くなって本末転倒の繰り返しだからいいかげんやめたい
そもそもその棚に収納してあるものもいらないものばかりなんだわ ただどう処理すればいいかもわからない
まだまだ物は多い 入りきれなくて棚の天板の上にまでゴチャゴチャ置いてるから、たわんで引き出し開かなくなってるww
そしてまたなんかラック系買おうとして通販見てる自分を止めてくれ
2020/11/26(木) 22:11:32.70ID:XtCll0L1
>>530
まずごみ袋を持て
そして天板上のいらないものを一つ手にとってそこに入れろ
2020/11/26(木) 23:17:05.70ID:wdisScIU
>>522
そういう経験って汚家住人あるあるだよね

子どもの頃の話だが、夏休みに次兄がベランダで虫眼鏡を使って紙を焦がして遊んだのが原因でベランダが燃える小火を出した事あったんだけど
火が出てた時に長兄は居間でカレーライスを食べてたら近所の人たちが家に上がり込んできて2階に上がっていってビックリしたし、汚家がバレたのも恥ずかしかったと言ってたっけ
2020/11/27(金) 01:18:04.64ID:rj2+n793
>>530
一年以上触ってない物はゴミ袋に入れるんだ!
ウチは今年からそれやっててやっと居間の床可視率が30%→70%になってきた
途中、くじけそうになったり一時的に捨てる物で余計に部屋がごちゃっとしたりするけど、信じて続けていけば必ず綺麗部屋になるお!
居間終わったら台所が待ってるけどw
2020/11/27(金) 08:46:13.18ID:mrvMyK+e
すみません質問させて下さい
船乗りの仕事していて久々に帰ってきたら電気代が払えてなくて冷蔵庫の中の物が全部腐ってました
中身は全て捨てて拭き掃除をして見た目は綺麗になったんですが臭いが酷くて全く消えません
買い換えるしかないでしょうか?
超強力な消臭・脱臭剤などありましたら教えて下さい
2020/11/27(金) 08:50:52.83ID:M8L+KYzR
>>534
アルコールで行けるはず
2020/11/27(金) 09:44:02.66ID:nmEvIpsm
湿気と密閉空間が雑菌にとっては絶好だから、しばらく冷蔵庫は使わず掃除してドア開けて1週間くらい放置した方がいいと思う
もちろん定期的にアルコールや洗剤で掃除して様子を見るとか
2020/11/27(金) 10:01:28.60ID:T/0cmqfg
>>534
同じくしばらく家空けて腐らせたことあるけど中身はピカピカにしても臭いは取れなかった
(それでもリサショには売れた)
消臭剤は東芝エアリオンスプレーがよく効くとどこかで聞いてずっとメモってるけどまだ使ったことがない
538537
垢版 |
2020/11/27(金) 10:04:14.56ID:bAemiNox
エタノールで拭き上げも何度もやったけどそれも無理でした
触れない内部に臭いがついちゃってると思うんだよね
2020/11/27(金) 10:29:50.07ID:GLFbi+aU
>>538
特殊清掃とかだとオゾン脱臭機?を使うみたいだね
Amazonにもあるけど使ったことないから性能はわからん
自分だったら冷蔵庫ごと捨ててしまいそうだ
2020/11/27(金) 13:36:01.59ID:vrzfENEj
>>493
俺2だけじゃなくて3もある
ヤバい
2020/11/27(金) 14:10:26.15ID:eu/clDEG
>>538
重曹スプレーでもダメかな?
もうやってたらゴメン
2020/11/27(金) 14:25:48.61ID:vpFwIjDi
>>538
塩素はどうだい?
濃い目に割った塩素漂白剤をダスターに染み込ませて拭いて暫くしたのち水拭きで拭き取る
塩素漂白剤を扱うときは直接触れないよう手袋必須で
2020/11/27(金) 15:24:52.71ID:LokH0heU
足の踏み場がある(カーペットが見える)っていうことは汚部屋じゃないっていう解釈でいい?
2020/11/27(金) 15:30:10.02ID:F55pR8Cf
毎日格闘してるけど
買い物も辞められないから
どうしても汚部屋が解消できない 
2020/11/27(金) 15:31:26.43ID:Zmpfj9Od
>>543
http://karapaia.com/archives/52295408.html
イギリスの汚部屋コンテスト2020の写真だが大体床見えてるな
全部汚部屋だけど
546537
垢版 |
2020/11/27(金) 15:43:56.75ID:T99TUgns
>>538にいくつかレスもらってるけど自分は>>537であって相談者さんとは別人です
2020/11/27(金) 16:09:05.13ID:vpFwIjDi
>>545
ルークみたいな有機系はキツいな
オードリーが綺麗に見える
2020/11/27(金) 16:12:12.99ID:aB0qRiWv
ゴミまで全部おしゃれに見えるw
汚部屋片づけのビフォーアフターの写真とか載ってるサイト見ると
海外のはもともと部屋が広くて家具もドアも壁紙もかわいくておしゃれだから
掃除するとよけいに見栄えがする
2020/11/27(金) 16:49:27.62ID:LokH0heU
>>545
似たようなものだが多少東洋と西洋の違いがある。
2020/11/27(金) 16:58:26.18ID:PsS4HD9C
>>545
1位と2位は汚部屋風デコに見える
2020/11/27(金) 16:59:49.61ID:49ztxXWD
段ボール収納を1つ減らせたぞー
もう少しやってから夕飯作るか
2020/11/27(金) 18:18:38.23ID:GjIZ3nI3
>>534
電気屋さんに並んでる新品の冷蔵庫
扉を開けると独特のニオイが…そこへ店員さん
「冷えると臭いは気にならなくなりますよ」
確かにそうでした

という風になれば良いですね
(洗えるものは外して水洗い、ドアパッキンも念入りに)
2020/11/27(金) 18:24:27.29ID:PkQOG5Sj
外せる物は外して希釈したハイターに付け込めば大体の物は綺麗になるよ
風呂場にお湯溜めてやるといい
2020/11/27(金) 18:45:52.59ID:Pt//V0zf
そういやメルカリで買った商品でずっと台所下に入れてたのか
ゴム部分に下水の臭いがついてカルキにつけようが臭いがとれなかったわ

結局ゴム部分は買い換えたが冷蔵庫もゴムやらプラスチックやらに臭いが吸着してるんじゃねーの
半年以上放置したら臭い消えてた気がするから
雨の当たらない風通しのいい場所でドア全開で放置してたら
臭い消えるかもしれんし消えないかもしれん
2020/11/27(金) 19:34:27.17ID:vFjlIRAr
>>534
なんでこのスレで聞く…
と思ったけど冷蔵庫の中のもの腐らすセミプロが揃ってるからか
2020/11/27(金) 19:56:18.11ID:3dqBeZqF
汚部屋住民はピンポイントの掃除目的の為に物を買わない方がいいと思う
買った掃除用具の効果がイマイチだった場合、他に応用もできないしそれを捨てる術も知らない
2020/11/27(金) 21:20:53.45ID:tQN2E0/s
買い物全般に言えることだな

今の知識を持って過去に戻れたら、と思っちゃうよ
失敗買い物を無くしたい
2020/11/27(金) 21:44:18.00ID:C6cxEBmi
>>534
かつて冷蔵庫の中身を腐らせ大量のショウジョウバエ(数千匹?)が発生したことがあります。
塩素系漂白剤でふき、日光消毒のつもりで中身を開けはなしてしばらく置いておいたら匂いも消えました。
2020/11/27(金) 21:47:44.61ID:6mSDAz2/
消したい臭いに効くかはわからないけど、マスターミネラルてやつが抜群だった
部屋干しの臭いとかプラゴミ入れてる蓋ありゴミ箱が臭い時にシュッとすると瞬く間に消臭する
560(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/27(金) 22:34:28.72ID:84wyUZB5
ホテル清掃の裏側
これってマジか?
https://ameblo.jp/ogawamina/entry-12640336430.html
2020/11/27(金) 23:02:10.85ID:oyTuirIl
>>534
以前仕事で扱ってた物の脱臭についていろいろやったけど一番効果的なものは密閉した空間に冷蔵庫の脱臭剤のキムコだった
2020/11/27(金) 23:59:19.65ID:rnkR1NFK
>>561
やっぱりキムコかー
学生のころ、夏休みで帰省するときになぜか冷蔵庫のコードがコンセントから抜けたままになってて
1か月半後に戻ってみたら、中は青かびだらけの恐ろしいことになってた
帰省時だからすぐ腐るようなものは入れてなかったはずなのにね
掃除したけどどうしてもかび臭さがとれなかったんで、キムコ置いてみたらなんとか使える程度には臭い とれたよ
2020/11/28(土) 00:39:41.06ID:m/5zbBWJ
>>545
ゴキ屋敷焼却気持ち良さそう
2020/11/28(土) 02:38:17.50ID:1Ruh7O7B
先週に出品した物に1人だけど入札してくれて嬉しい
捨ててもいいんだけど、今は捨てるのにお金かかるから少額でもお金が入って処分出来るのは助かる
2020/11/28(土) 08:28:10.39ID:XffWeQ4O
>>545
8〜10位は、衣類をまとめたらすぐ綺麗になりそ
4位はピザがわざとらしい
2位もすぐ片付くだろう
3位あたりが親近感あるな
2020/11/28(土) 11:20:15.39ID:wUat9KUg
部品使うかなと思って取っといた壊れたジャンクを分解して分別した
ぶっちゃけ邪魔だったからすっきりや
2020/11/28(土) 21:19:57.26ID:wBX8qwwL
>>562
見て思い出したけど
昔 学生時代に週末家に帰る時、室内に牛乳を置き去りにしたら
月曜帰ってきた時見事なヨーグルトになってたのを思い出した
ヨーグルトの素も入れてないのにね、ちゃんとヨーグルトだったわ
2020/11/28(土) 21:20:20.21ID:Rt3ykxC1
コノ一年大量のゴミを毎日毎日出して来た
俺は産廃業者かよとか思う程にゴミを出した
鉄やプラスチックやガラス、ダンボール、木材、ゴム、陶器などなど
様々な大量過ぎる程のゴミの山確実に少なく成って来たが
まだまだゴミがウンザリする程有って
時々心が折れそうな時が有る
2020/11/28(土) 21:21:36.44ID:wBX8qwwL
>>545
>イギリスで毎年恒例の「汚部屋コンテスト」

なによしてるのブリカス
2020/11/29(日) 01:21:43.04ID:CB7iwswj
>>568
すばらしい
見た目にはあまり見えなくても今まで出したゴミの分は確実に減ってるんだから
今まで運んだゴミの重さの分家の中は軽くなってるんだよ
2020/11/29(日) 01:26:26.12ID:p4B4ZnPA
>>545
汚部屋の主に新しいベッド贈るって鬼過ぎるw
2020/11/29(日) 14:07:20.34ID:OPpZnEG3
>>571
もちろんそれまでに片付けろってことだろうけど
間に合わなかったら衣装ケース雨ざらしだな、私のように
573(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/29(日) 17:39:35.88ID:giW8gdXV
部屋掃除しようと思いつつ、実際にするのはやむを得ず業者を入れなきゃいけないときだけ。
急に見せなきゃいけなくなってマジで恥ずかしかったわ…
574(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/29(日) 17:41:49.97ID:giW8gdXV
勝間和代の本読んだ
水回りとか綺麗にしてるけどとにかく物が多い、ってだけのタイプの人って結構いるのかな。

部屋が片付けられないのに風呂掃除やキッチンはピカピカなんて自分の中ではありえない
全てが満遍なく汚い
2020/11/29(日) 18:10:22.02ID:lGMPO3hN
フリマに出そうと思ってた受験参考書やら段ボール10箱開けた
買取に出すのにまとめたが来週まで集荷こない
まだまだ服や雑貨やCDや本が大量にある
明日から仕事だから今日少しやりたいのに疲れて頭痛
2020/11/29(日) 19:06:09.54ID:yInMJ1FN
>>574
水回り ぺかぺかにしてるよ
私にしては意外に続いてる
やったらキモチイイ!のがご褒美ね

シンクだけでも毎日やってみそ
5分もかからないのに
気分がいいのが一日続くから

家全体で見たらほんの少しだけど
やった できた キモチイイのが自信に繋がりまする
2020/11/29(日) 21:01:48.67ID:5WbNcUH8
ようやく普通部屋に近づいてきた。でもこの普通部屋をキープするのに毎日食器洗ったり、布団畳んだりきちんとした生活を続けないといけないんだな。普通の人になるのって大変w
2020/11/29(日) 21:01:53.32ID:lxIklgo9
いまだに汚部屋から抜け出せなくて苦しんでる
化粧品が次から次へとすごいんだよ
買うのもやめられないし
買い物依存症だけど
ほんと、つらい
2020/11/29(日) 21:10:47.30ID:lxIklgo9
掃除機かけられるくらいに片付けられるのはいつになるか分からない
全部ゴミ袋に詰めて捨てられればいいんだけど
2020/11/29(日) 21:11:57.23ID:AFTgrioO
>>574
いるよーノシ
衛生士厳しい飲食で働いたときの洗脳と嗅覚が鋭いのでカビとか腐敗とか有機系の汚れは無理
キッチン泡ハイターとタブレットの塩素系漂白剤とキッチンハイターといろんな状況に対応できる塩素系洗剤持ってる
ゴミ捨て場がいつ出してもいいマンションだからこの状態で済んでるんだろうけどそうじゃなかったら密閉ペールがたくさんになるかも
でもやっぱり埃は結構すごいのでちょっと掃除頑張ったら風邪ひく
今日も頑張ったから床が広がった!

大切じゃないけどお金出して買って今後また買うかもしれないものが邪魔
粒ジャムとかさっさとパン焼けばいいんだろうけどそのあとパンケース洗うハードルが…
2020/11/29(日) 21:34:53.05ID:/85wgv0t
片付けつつ模様替えもしてるから途中経過がひどい事になるw
今は割とマシだけど先週はひどかった
寝室のチェストを窓際に移動してなんちゃって出窓にするぞ
猫用に
2020/11/29(日) 21:42:51.93ID:NlB+Gu2h
ゴミ屋敷なので片付け始めたんだけどペットボトル系が1番容量取ってる
分別するのキツいなぁ、燃えるゴミと一緒に入れたらダメよねえ
2020/11/29(日) 21:47:37.51ID:MKxi+RTn
新たに増え続けているのが
雑誌類
コレが一番の厄介な物
後は増える物は無いな
2020/11/29(日) 21:59:12.08ID:Dg36JweS
雑誌はどうしても惰性で買い続けちゃうんだよね
俺も趣味の雑誌20年分が鎮座してて大変なことになってる
2020/11/29(日) 23:12:46.35ID:MKxi+RTn
20世紀の大昔はVHSやLD、レコード、CDが増え続けてどうしようと思っていたが
2000年末に買ったDVD/HDDレコーダーでCDを除いてコレ等が増えるのがストップ
変わってDVD-RAMやDVDソフトが増加
2010年頃に成るとコレ等も段々に買わなくなって行く
2020年はDVDもCD、BDも一枚も買っていない
円盤が増えなく成ったのは良いのだが
雑誌類がなあ
なかなか止める事が出来無い
2020/11/29(日) 23:14:13.94ID:mQmaQZkM
>>577
わかるわ
ここからが本当の試練だよね
それにしてもお疲れ様でした
2020/11/30(月) 06:42:05.39ID:efFFrtPT
>>585
雑誌系
思い切ってdマガジンに移行したらすごく良かった
どうせ次のが出たら読み返さないし
捨てるのが面倒で貯めてただけのじぶんにはタイプがあってただけだけど
2020/11/30(月) 07:08:14.25ID:olgd1uNN
今週の木曜ガスメーターの交換があるんだけど
交換後に家の中に入って点検があるということに今気がついた、、、
一瞬延期してもらおうかとも思ったが、三日もあればなんとかなりそうなんで
むしろいい機会と思って掃除がんばる
2020/11/30(月) 09:30:27.60ID:U5d6OiW1
週末、ほんの2.5日だけ家族が家をあけていただけなのに
家中をものすごく散らかしてしまって、家族が帰ってくるまでに必死で片付けて
なんとか元の状態に戻した
3日も経ってないし、買い物にも行っていないのに
自分なりに普通に生活したらここまで散らかるのかと思って愕然とした
1人暮らしの時に地層をつくっていただけのことはある(自力清掃、片付け業者にゴミ処理だけ依頼した)
全然直ってなかったし、また1人暮らししたら腐海に呑まれること必定
2020/11/30(月) 10:09:20.71ID:4hjMh4hE
雑誌は必要なところだけ切り抜いて捨てた
Kindleで汚部屋脱出とか断捨離とかのエッセイ読んでモチベ上げてる
2020/11/30(月) 11:32:44.66ID:brDvPQrE
筆子ジャーナル
シニア目前、60代主婦でミニマリストなブロガー筆子が、断捨離と節約をして「老い支度」に励む日々。

このブログ好き
ADブロックで装備して、アクセスする日々
2020/11/30(月) 13:28:44.19ID:frtdOUAf
筆子さんは非おしゃれ系なところが好き
2020/11/30(月) 13:33:26.21ID:U5d6OiW1
ほんとだー
素敵なブログだね
2020/11/30(月) 14:00:58.75ID:zEBDGPZT
>>582
うちのとこは水洗いしても取れないような中汚いペットは燃えるゴミに入れて良いよ
むしろリサイクルできないから燃えるゴミに入れなければならない
2020/11/30(月) 19:58:08.46ID:3xZgX84n
>>591
アド踏んでやれやw
2020/11/30(月) 20:12:01.04ID:brDvPQrE
>>595
本は購入してるから
それでかかかかか 堪忍な〜
2020/12/01(火) 10:12:16.54ID:6KUYvPGn
比較的綺麗な部屋のゴミは抵抗なく掃除できるのに
腐海に飲み込まれた部屋のゴミは一切拾う気にならねえ
おかげで部屋の格差がひどいが私が寝てるのは腐海
2020/12/01(火) 10:58:53.94ID:UexM9yAx
腐海眠りへ
2020/12/01(火) 11:01:54.60ID:NCaGRlZE
キッチンだのの家族と共有部分は普通のただセンスがないだけの片付いた家よ
自室が…自室に入るととたんに魂が吸われるみたいというか生きる気力がなくなってひたすら寝るだけになってしまう
思えば学生時代から「自室じゃ勉強できないのー」とか言って居間や図書館(意識高いふりをしないとこのままでは死んでしまうと知ってた)でやってたわ
汚部屋には何が棲んでるのかね…
2020/12/01(火) 13:54:34.07ID:0v+ZHhb/
ゴミ屋敷片付け屋のYouTube見てるけど結構参考になる
初めにバルサン焚いてある程度殺してからやるらしい
ペットにション詰めてる大量に溜めてる部屋とか掃除してて感心する
あれ見るとまだ自分はマシと思えてヤル気になる
2020/12/01(火) 14:34:18.04ID:sbUFRTmy
よく「自分の家は散らかってるけど会社では綺麗」って人いるし自分もそのカテゴリーだと思ってたけど、よく見たら会社の机も周りと比べてホコリだらけだった。物が散らかってないから綺麗と思い込んでたよ
2020/12/01(火) 15:20:25.45ID:Ev6zrtBI
>>601
うちの会社は物さえしまっておけば掃除の人が綺麗にしてくれる
バブル期は上司の机の片付けと書類整理をしてあげるためだけの社員もいたらしいから
会社でそれで家ではお母さんや奥さんがやってくれてたおじさんとか
自力で片付けられないって人は意外といるんじゃないかな

恥ずかしながら自分も実家にいた時は親がやってくれてたから
一人暮らししてほこりってこんなに早くたまるのかと驚愕した
2020/12/01(火) 15:45:57.47ID:G5PQj2ts
>>599
そういうタイプの人は自室内の写真撮ってそれをとことん客観的に見て、やることリストを作成した後その通りに取り組むとある程度脱出できると思う
丸腰で汚部屋に入ると魂抜かれるから
2020/12/01(火) 16:16:49.20ID:kFAti/az
他の人よりは汚いが自分の家よりは何万倍もマシ
2020/12/01(火) 18:43:07.31ID:8Glimiek
毎日その日の気分でやること決めてあちこち掃除してるが
食器洗いと洗濯が頻繁に巡ってくるお
2020/12/01(火) 18:55:11.66ID:STs7KFvK
脳って疲れやすいから情報が多すぎる汚部屋は疲れを感じやすいらしいよ
やることリストはアナログ派
紙も山ほどあるから思いついたら書いて実行して消していく感じ
あと12月だし大掃除用チェックリストをネップリで印刷してきた
2020/12/01(火) 18:57:14.69ID:+Jue34lx
掃除ダルくてまず手をつけられないんだけど
最近読んだ本に作業興奮ってのがあった
何でも一回手を付けてしまえばあとはその興奮作用でそのまま続けてしまうものらしくて
部屋の掃除や除湿剤やペットボトルの処理に丁度いいし、スレチだけどダイエットとかもこれ使えるわ
2020/12/01(火) 21:55:57.56ID:x7himtSl
今日もルンバが同じところを回転しながら埃を吸い込んだ
早く放牧できるようにせねば
2020/12/02(水) 00:27:10.03ID:97ZkwSXl
久しぶりにこのスレをのぞいてるんだけど、今は25個ルールってなくなったのかな? "紙くず捨てたらカウント1"とか何でもいいからとりあえず25個の作業をするやつ。あれも>>607の「一回手をつければ〜」と同じ効果を発揮してたと思う。
2020/12/02(水) 00:55:16.81ID:DqVaWYZB
25個は今も単独スレあるよ
2020/12/02(水) 03:03:47.68ID:EL5aS/t6
>>606
大掃除チェックリストどんなやつ?
自分もやろうかな
2020/12/02(水) 07:11:41.56ID:sw+CpzXM
目標継続カレンダーってアプリ入れてみた。
2020/12/02(水) 09:34:28.65ID:kB/ZbACe
>>611
606だけど
こそうじ で検索かけて出てきたよ
614(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/12/02(水) 11:05:06.03ID:ONwA/hSn
業者の人に浴室見てもらうのに「土足でいいですか?」と言われたので、浴室内は仕方ないよなと思って了承したんだけど、
浴室までの廊下も土足で歩かれたw
付き添いの作業しない人もついでに土足で見学してたw

まあ、こんな汚い部屋土足で歩いていいと判断するわなと悲しくなった
2020/12/02(水) 11:38:35.53ID:l0TDiVtT
スリッパ用意せぇ!
2020/12/02(水) 11:39:23.76ID:UP7qk9ar
片付け業者が腐海に入る時でさえフットカバーみたいなので上がるのにな…
2020/12/02(水) 11:46:44.63ID:JpXBPMvg
フットカバー代を出すのは客だぞ
2020/12/02(水) 11:51:06.07ID:pJ5AdHUp
>>616
それは、腐海を土足で汚さないためではなかろうw
2020/12/02(水) 12:55:57.39ID:r2LCjPZc
汚部屋に落ちてた尖ったゴミと雑菌によって
結果的に足を切断することになった掃除業者がいて
その実話が業界に広まってガチで気を付けるようになったのかもしれない
620(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/12/02(水) 14:47:49.09ID:41QcFlWu
だいぶ物を捨てて中間部屋になったと思ってるけどもっと整理整頓したい
部屋にあるものをリスト化して捨てるものを決めようと思って書き出してるけど
10個も書き出せない
これリスト以外のもの全部捨ててみようかなー
2020/12/02(水) 19:48:19.35ID:VyYuDXaD
>>601
動作の邪魔にならない散らかりなどは無いも同じよ!
622(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/12/02(水) 22:04:51.27ID:Eyxe4QIU
今ゴミ屋敷の原因の母親が入院してるのでここぞとばかりに汚部屋の大掃除中
11/1に入院したので約一ヶ月で8帖のリビングと6畳の和室が漸く片付いたが想像以上のゴミゴミゴミ…
この二部屋だけで50リットルのごみ袋で8袋、しかも2年前に掃除した時に20数袋出して更にこの量…
今度は隣の6帖洋間に取りかからなきゃならんが、こっちは410年以上手付かずでどれだけのゴミが出るのか想像もしたくない
年内にこの部屋と洗面所やっつけて退院する1月末迄にベランダを片付ける予定だが、本当に終わるのか?
2020/12/02(水) 22:15:31.19ID:cEDtzxXB
おおぅ…410年ものの洋間とは文明開化もびっくりだな
お宝に気をつけてがんばってくれ
こっちは3年もののリビングがんばるわ
624(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/12/02(水) 22:29:07.84ID:Eyxe4QIU
>>623
何で410年になってんだよw
10年の間違いな!
2020/12/02(水) 22:36:53.41ID:WyPFxR4p
京都民かと期待したのに
2020/12/02(水) 22:49:17.64ID:pJ5AdHUp
京都でしたら、まだまだどすえ
2020/12/02(水) 23:05:59.81ID:KECFgK9u
汚部屋脱出日記
https://anond.hatelabo.jp/20201129081209
2020/12/02(水) 23:21:11.01ID:4QlGGZf/
ブラックフライデーでテレビを注文したのだが、金曜日に届く
注文した時はまだまだ日にちはあると思っていたのに、明後日じゃないか
2020/12/02(水) 23:24:28.20ID:Ejm3rP+P
12月だね師走だねー
ずいぶん色々なことがあった今年だからこそ、脱出してせめて居住空間だけは快適なものにしたい

ずっと家にいたことによって、多趣味にも程がある倉庫系だったのがこれからの人生を思って半分近く減らせた
あともう一息がんばる
2020/12/03(木) 00:08:26.00ID:oRc1a1I5
>>627
ひえー、こんなゴミ出し厳しいとこあんの
そりゃ汚部屋になるよ
2020/12/03(木) 01:20:56.58ID:Yyu80h7m
ウチも倉庫系だけどだいぶいい感じになってきたよー
チマチマ捨ててたらいつの間にか総量が減ってたらしい
押し入れにも余裕が出来て掃除もしやすくなった
まだまだ捨てるけどオシャ部屋目指して頑張るー
2020/12/03(木) 08:28:50.17ID:VpB4Ppo3
>>628
前に同じ状況になってヤマトの倉庫に1週間留置してもらったことがある
ちなみにテレビじゃなくて60サイズの箱だった
それすら置く余裕がない部屋だったということだ
そしていまもそうである
2020/12/03(木) 09:37:02.95ID:VpB4Ppo3
ホームレス取材してる人によると「面倒くさい」というキーワードをよく聞くらしい
面倒くさいを理由に免許更新せず、それが原因でホームレスになった人までいるとか
自分もかなり面倒くさがりだけど、さすがに免許更新はする
でも面倒な気持ちはわかる
今のゴミ部屋は、面倒くさいから後回しを何年も連発していて出来たものだし
ゴミ以外にも面倒事が山積みの社会だから、面倒くさいを乱発したら簡単にドロップアウトするわな
2020/12/03(木) 11:13:39.12ID:nMPflhvh
平日休めないから土曜に免許センターに行くしかなく
たまたま自分は優良講習で人数が少なかったので、指定された時間に行けば整理券もらえたけど
違反した人で更新したくて免許センターに土曜に来た人は
早朝から並ぶか近くに待機してないと整理券がなくなってしまい
指定時間に行っても講習は受けられない
次回午後3時からとかになって、遠方から来てる人は何人も腹を立てて帰ってしまったよ
混み具合を事前に調べてる人なんてどれくらいいるんだろう
一応、更新延期の手続きはできたみたいだけど、怒ってて怒鳴り散らして話なんて聞かないし
本当にハードル高くなったよ
2020/12/03(木) 11:32:43.49ID:mw2ddJWI
粗大ゴミの回収なんて電話してコンビニでシール買って指定の日に出すだけなのに面倒くさい
上のブログの人の地域に住んだら1週間で詰むわ
2020/12/03(木) 11:55:48.54ID:20TRfYbO
ゴミ出しは苦労したが
今はだいぶゴミも無くなって来た
さあ後2ヶ月位で終了したい
2020/12/03(木) 12:02:49.76ID:ZABs6/C7
うちは粗大ゴミは月一だがサイズに制限はなし
家の前に出しとけば無料で回収してくれる
すごく簡単に捨てれてありがたい
2020/12/03(木) 14:04:01.55ID:uQ7LLiuw
無料なんて羨ましい
2020/12/03(木) 14:09:58.76ID:uQ7LLiuw
12月になってしまい追い詰められたような気分なんだけど寒くて何もしたくない
めんどくさいが一番なんだけどとにかくなんかここ数日やけに寒くなったように思う体が動かない
数少ない粗大ゴミ日も燃えないゴミ類日も上旬だから今年もう無理だなって
多分セルフネグレクトっぽいから自分自身汚いままで尚更何もしたくない
2020/12/03(木) 14:12:01.32ID:B0ozKRmp
>>639
ここで見た金言「風呂に入って後悔した者はいない」
シャワーだけでも浴びてみては?
ついでに肩甲骨の間に熱いシャワーあてるとめちゃくちゃあったかくなるよ
2020/12/03(木) 14:29:05.83ID:SOyfA+Xz
うちの地域、衣類は透明な袋に入れて有価物として出してくださいってあるんだけど
燃えるゴミじゃダメなの?
2020/12/03(木) 14:44:55.91ID:uQ7LLiuw
寝る時寒いから電気毛布下ろしたいけど今の汚い寝床には下ろしたくない
それなのに何も出来ない
>>640
ありがとう
確かに今まで入ってしまえばすごく疲れるけど後悔は無かった
643(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/12/03(木) 15:01:14.03ID:5AxL/A1H
「変に収納が多いのもよくない」みたいなのを間に受けて最小限にしてたけど、整理整頓の大原則である「物の住所を決める」を実践するには細かく置き場所を決める必要があり、それには収納が必須なんだよな
諦めて収納アイテムを揃えることにした
2020/12/03(木) 15:08:29.97ID:1lnTSNu+
うんうん
最低限というか、適切な分の収納は必要だよね
2020/12/03(木) 16:18:53.83ID:H8ydV7wi
種類によって袋に分別してみた

分別しただけだから片づいたが片づかずw
捨てんと減らんなw
2020/12/03(木) 17:54:44.97ID:pgTpLiN9
隙間あるからって収納増やしてモノも増えるのはNGだけど
今ある収納にBOX入れて仕分けするのはアリ
BOXごと1箇所ずつ出していらないもの処分と中の拭き掃除もできる
2020/12/03(木) 18:03:50.53ID:qILU7fHe
みんなフリマで小銭稼げそうなものも何でもとにかくゴミ袋に入れて捨てまくってる?
2020/12/03(木) 18:13:10.49ID:3w5Eiebb
>>641
市町村によるんじゃない?
うちの市はコロナで回収中止なので燃えるゴミで捨ててる
>>647
時間と保管スペースがもったいないからハイブラ服は身内に見せて引き取り手がなければ捨てる一択
2020/12/03(木) 18:48:15.63ID:VHhZv60O
>>647
最近メルペイが普通にいろんなお店で使えるから売る
いつ売れるか分からないものをいつまでも取っておくのは…と言う人は値段設定が見合ってなかったりとにかく自己評価が高過ぎるだけ
売れ残るおばさんと一緒
相場を見て上手く売ればさっさと片付くんだよね
でも値段付きそうにないものや赤字になるものは捨てる
自分が要らないものを他人にって言う人は酷い目に遭った経験があるか自分の物の扱いが酷いだけ
梱包がめんどかったらオススメはしない
2020/12/03(木) 19:02:24.90ID:d/TEoqiV
掃除を進めて梱包&撮影スペースが出来てきたから出品してるけど
数が多すぎて商品説明書くの面倒くせになったから5千円以下の品は捨ててる
651(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/12/03(木) 19:03:15.84ID:5AxL/A1H
>>646
昔からデカい箱の中に必要なものはなんでも入れるという方式を取っていたのでマジでちゃんとした収納がないんです…
652(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/12/03(木) 19:05:12.51ID:5AxL/A1H
整理整頓の原則とかわかってないから本でも読んで勉強したいけど、いろんな本があってどれを参考にしたらいいかわからん。
日本で1番整理整頓を追求してる組織はトヨタじゃないかと思い、トヨタ式片付け法みたいな本が1番かなと買ってみた
2020/12/03(木) 19:09:46.38ID:mw2ddJWI
そういえば、キッチンだけはバイトしてたチェーン外食店(人の入れ替わりが激しく、誰でもさっと使いやすいようになってる)
の方法を真似してるから比較的死蔵してるものが少ないかも
文房具や書類とかも学校っぽい感じを意識したら機能的になるのかもなあ
2020/12/03(木) 19:13:29.34ID:VTRnJA6V
>>652
実践してみてどうだったか感想おしえてくりゃれ
本って読んで最初はやる気に満ち溢れるけど実践してみるとうまくいかないこともあるんだよね
自分が汚部屋すぎて
トヨタのは気になってて読んだことないんだ
2020/12/03(木) 20:08:26.33ID:VZONs5Ba
1ヶ月以上苦しんだけど
なんとかめどがついてきた
化粧品とか
小物の仕分けで苦しんだ
これからは
こまめに片付けるわ
層になってて大変だった
やっぱり小物の仕分けが本当につらい
2020/12/03(木) 20:11:38.91ID:eoexEzLH
>>651
あるある
親戚から毎年送られてくるもち吉のカンカンにきちっと雑多なものを詰めて積み上げてある
2020/12/03(木) 20:13:04.44ID:eoexEzLH
>>655
お疲れさんでした!!!
私もなんとかしないと…
2020/12/03(木) 21:05:41.12ID:VZONs5Ba
>>657いや、まだ終わってないけど
光が見えてきたところ
まだまだ先は長いよ
2020/12/03(木) 21:25:12.03ID:J/UkKS9h
ある程度物が減って来ると使う場所に移動していけばなんとなく収納できる様になってきた
やっぱり物が多かったんだなー
一年以上使ってない物は潔く処分してるお
2020/12/03(木) 21:28:04.88ID:J/UkKS9h
あと物が減って来ると間に合わせで買ったあんまり気に入ってない物とかいらなくなる
ちゃんと気に入った物が見つかったらそれを買って大事に使おうという気持ちになってきたよ
2020/12/03(木) 22:09:07.05ID:+8zoATqk
おらー
ゴミ捨て行って来たど〜
2020/12/03(木) 22:37:18.69ID:VZONs5Ba
あのチェリ○のキチガイ
龍神様から拉致られるぞって
謂われてるんでしょ?
ゆずパパも住所も氏名も知ったから
KGさんに教えられたらアウトじゃん
調子に乗ってツイキャスやめられないようだけど
親がヤクザのよりひとも敵に回したら
もうまじでやばいな
よりひとが本気出せば、やばいぞ
2020/12/03(木) 22:38:22.78ID:VZONs5Ba
どうせだったら
megとかもうっとおしいから
まとめてやってほしい
2020/12/03(木) 22:38:59.15ID:VZONs5Ba
よりひとが親にお願いしたらアウトだな
2020/12/03(木) 22:40:16.28ID:VZONs5Ba
よりひと舐め過ぎだわ、やくざの親がいるのに
取り巻きもまとめてやばいな
2020/12/03(木) 22:41:59.12ID:VZONs5Ba
KGさんを舐め過ぎだわ
2020/12/03(木) 22:42:33.39ID:VZONs5Ba
誤爆でした
すみません
2020/12/03(木) 23:01:32.73ID:mt8QhIkw
>>650
商品説明は、同じもの・同類のものを
出している他の人のをコピーしてる
2020/12/03(木) 23:03:16.84ID:mt8QhIkw
>>654
トヨタ系企業に勤務してた夫婦の本は借りたことあるよ
今コンサルやってんだよね
最終的にコンサルの宣伝になってたわw
2020/12/03(木) 23:33:33.98ID:0vNVUUKk
物を退かせて久しぶりにフローリングワイパーかけられた
でもマスクをつけ忘れていたから掃除終わってから喉に違和感があったり顔や目にかゆみが出たりした
夕食後少し寝て起きたら喉がカッサカサになってた
一年半くらい前に押し入れを大きく掃除した時も長引く咳風邪引いたんだったな
汚いところを掃除する=マスクをするの習慣が無くてなかなか思い至れない
2020/12/03(木) 23:45:03.32ID:d/TEoqiV
>>668
それ昔自分がやられてムカッとしたからやらないようにしてるんだよな…
ねちっこいから時間を割いて書いた長文説明欄を丸パクされると何やねんお前と思っちゃう
まぁこんなの腹立てても仕方ないんだけど
2020/12/04(金) 01:58:49.03ID:9gDbgH72
>>671
これは腹が立つ気持ち分かるよ
他人の過去の労力をタダでパクって金儲けの行為をされたら苛立つよね

購入者によっては、丸パクりの文章で出品されてるアカウントが複数あるって気付いたら
悪い業者系かな?って不信感を持って購入意欲がなくなる人もいるだろうし

まあ、それでも売れちゃうから丸パクり行為をする人がいるんだろうけど基本はやっちゃ駄目だよね
2020/12/04(金) 04:57:57.07ID:3gDmT/3U
>>671

『学ぶ』 は
『まねる』 から始まるものです

許してたもれ
2020/12/04(金) 07:34:35.09ID:HIPNR98l
>>673
書き方真似するのと丸コピーはちょっと違うかな
2020/12/04(金) 07:59:59.02ID:687SX+Im
転載するしないは各々のモラルに委ねられるし、ここで話してもやる人はやるから平行線だろうけど
コピペ出品はサイトによっては規約違反で通報可能だから
もし盗用されたら覚えておくといいよ
2020/12/04(金) 09:15:53.83ID:9gDbgH72
軽く検索してみたら、大手の有名どころはコピペ出品は禁止行為になってるし
実際に通報して削除してもらった人達の経験談も複数あるね

今までコピペ出品してたけど削除されたことない人は
たまたま元の出品者にコピペ行為が見つかってないとか
元の出品者が通報で消してもらえることを知らなかったとかなんだろうけど
2020/12/04(金) 11:56:10.36ID:hsexOmNT
>>669
それちがう本だな
昔からあるトヨタの片付け本あるよね
2020/12/04(金) 12:41:45.49ID:lCOd8UIi
コピペしてるのって中華系業者て感じだから印象悪いわ
アマゾンや楽天なんかでよくいるやつ
写真も人のやつ使ってる
2020/12/04(金) 13:59:09.45ID:DrM4p8s/
家事代行さんに来てもらって片付けてもらった
めちゃいい人というか、私にぴったりの人だった
お任せするんでこういう風にしてほしいと言ったら本当に任せても大丈夫
畳み方とか違うとかあるけど、服塚が綺麗に箪笥の中に仕舞われて、バッグ塚もフックにかけられて感動
前に頼んだ方もよかったけど、これはどうしましょう?と聞かれることが多くて、私もどうしましょう?てかんじになっちゃうことが多かったからお任せできるって最高
綺麗になったからやる気出て、選別して6袋くらい服捨てれた!
2020/12/04(金) 14:13:25.50ID:S5A8+ynU
>>679

いい人に当たって良かったね
2020/12/04(金) 14:24:24.53ID:uknCSMsD
これはどうしましょう?で私もどうしましょう?にクスッときた
分かるな
なっちゃうよね

>>679
良かったね!
2020/12/04(金) 18:24:26.60ID:aIBTNYf8
>>679
お部屋脱出が近づいたね!おめ
2020/12/04(金) 19:30:44.58ID:vjr8Mffr
>>650
商品説明はアマゾンとかの該当製品のリンク貼って「詳しくはここ」てすればいいじゃん
アフィ盛れば更に美味い
2020/12/04(金) 19:56:51.40ID:gftW1ZYO
規約読まずに使う人多いんだな
事実上野放しになってるけど外部ショッピングサイトへの誘導は本来アウトや
2020/12/04(金) 20:28:02.75ID:WAq5uDFa
昔、画像盗用されたのは通報したら消えた。
2020/12/04(金) 21:14:43.62ID:KfzvnuGB
もうメルカリやヤフオクの話は他でやって
汚部屋片付けからだいぶ逸れた話してる
話も散らかさないで
2020/12/04(金) 22:16:59.30ID:WNZhznBJ
親戚が大手掃除会社に台所掃除をお願いしたんだけど、やって欲しかった部分が手つかず、帰りが悪天候で遅くなるからと時間よりもだいぶ早く帰ってしまったと聞いた

汚すぎて逃げ出したんではと思ってる
688(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/12/04(金) 22:21:16.46ID:PlSvKtxh
明日やむを得ない事情で業者が来る!
死ぬほど汚いけど、今から何もする気起きないしもうそのまま行く!
この恥ずかしさを戒めとして、日曜日の掃除を頑張るよ…
2020/12/05(土) 02:50:52.01ID:52hy4Soc
進んでない上に家具を買ったしやべえわ
2020/12/05(土) 03:39:32.81ID:fuOSSaLx
Twitterで部屋晒したらリムられた
ショック
2020/12/05(土) 09:09:38.14ID:dFRJIeND
フリマの話題興味ない人はスルーすればいいじゃん
賑わって結構フリマやってる人いるのねと思った
小銭稼ぎに今日はフリマ出しつつ片付けるぞ
2020/12/05(土) 09:18:39.98ID:dIPec+YX
この土日、ビックカメラでルンバが\37800-
ルンバを買って、ルンバが使える部屋を目指そうかと思うけど
どうせできないよみたいな気持ちにもなるし迷う
2020/12/05(土) 10:03:54.84ID:Ffz5BeYT
部屋がどのくらいの汚部屋かにもよる
1年掛かりそうなレベルならまだ買わない方がいいんじゃないかな
せっかく買ったルンバが埋まってる部屋を見て自分がイヤになり
増々片づけやりたくなくなる可能性がある
2020/12/05(土) 10:14:35.82ID:/8uT0g8x
>>692
ルンバが床置きの物を押して電気ストーブに接触しての火事に注意、って最近のニュースで見たから、気をつけて
2020/12/05(土) 10:37:46.82ID:G2dVEsVb
使えないルンバなんて買うな

いつまでも使えず捨てるものに入るだけだぞ
2020/12/05(土) 10:51:08.43ID:9Nxzn38j
>>692
欲しい理由が値段のものを買うのはやめろー
部屋の中で使わない家電が古くなるだけ
ルンバ使える部屋を目標に部屋が片付いてから買ったって遅くないぞ
その頃にはより素敵なルンバが出てるかも

近日中に脱出できる、すでにルンバを使えるスペースはあるならその限りではない
2020/12/05(土) 11:02:54.82ID:NZBtG5gu
>>688
私も今日の午後に工事の業者さん来る
上の階の水漏れ工事のメンテナンスに下の階も必要らしい
床のゴミはあらかた捨てたから、これから食器洗いと洗濯物を片付ける
玄関と廊下と部屋を水拭きしたい
狭い部屋だからできると信じてやるしかない
2020/12/05(土) 13:02:25.78ID:H8YiF8Wv
ルンバを買うのなんて、ずっと綺麗部屋に住んでて、掃除にかける時間をさらに減らしたいっていう人だろ
2020/12/05(土) 13:10:06.45ID:y8QyFAxH
便利そうだなあと思いつつ床面積を増やしてから買おうと決めてもう何年経つかなルンバ
2020/12/05(土) 14:28:54.82ID:XBVAhNYg
>>692
みんなも止めてるけど私も止める
汚部屋の人は物買ったらだめ とにかく買わない まずは買わない
2020/12/05(土) 15:19:39.46ID:tgPs9wfw
ルンバ買うならクイックル的な棒とシートでも買ったほうがいいんじゃね?って
ルンバ出た時から思ってる
2020/12/05(土) 16:17:47.90ID:AbeutIvC
>>700
まさにこれ
できることならごみが出るから食べ物すら買いたくないけど、
食べて体力付けないと仕事できんから仕方なく買ってるくらい
2020/12/05(土) 16:49:59.65ID:dIPec+YX
>>692です。
皆様、アドバイスありがとう
今回は諦める
次のセールまでに部屋をキレイにしておく
>>699
来年までに一緒に頑張ろーぜ
2020/12/05(土) 18:24:32.52ID:pYBB9+Xu
自分の場合は多分ルンバ自体がゴミになりそう
2020/12/05(土) 18:38:54.83ID:QmaF+ExH
ルンバが集めたゴミの掃除って簡単なのかなぁ
などと、どうでもいいことを想像するなど
2020/12/05(土) 19:20:32.93ID:obHKzJOE
>>703
がんばろーぜ
私はTwitterかインスタで毎日自分の部屋の写真撮って上げるアカウント作ろうか迷ってるところ
2020/12/05(土) 19:31:03.23ID:FVbQyD1K
ルンバいいぞ
ルンバが動けるスペースを広げるために頑張ったので脱出できそう
2020/12/05(土) 21:18:32.58ID:QWd1ivXO
>>702
メシも安いからと買いすぎは厳禁なんだよぬ
2020/12/05(土) 22:28:38.49ID:FH0DFL1Q
沢山部屋を片付けて掃除するための体力を付けるためのリングフィットを始めた
ある程度体力付いたら本気出す
2020/12/05(土) 22:50:29.86ID:DMvqvSEt
使ったらちゃんと元に戻せよwww
2020/12/05(土) 23:58:27.62ID:YA2oaBB8
床に散らばってた物を袋にぶちこんで押し入れに閉まった
丸一日かかって一部屋の半分も出来なかったけどやっと床が見えたし物避けなくても歩ける様になった!
712(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/12/06(日) 01:19:35.55ID:/cjquqc4
通常の人が部屋汚いと言ってるのって、「鞄とか一定のサイズのものがいくつか床に置いたままになってる」だけなのが自分との大きな違いだな
こういう人はとりあえずクローゼットに全部押しやればとりあえず綺麗な部屋になる
俺のはもうどうしたらいいかわからないし名前もわからないゴミが床にバラバラに分解されて散らかっているのだ
2020/12/06(日) 01:23:32.12ID:rHdo1Khe
とにかく服なんだよな
服塚がどんどん大きくなる
2020/12/06(日) 02:40:15.23ID:e6WTaH26
自分は服塚は出来ないタイプなんだけど服塚出来る人は衣類収納の仕方を見直した方が良いんじゃないかな?
基本的に畳めない人はアイテム別に引きだしかボックスに投げ込む形式にしておくとか
アイテムが混ざらない様にラベル貼っておくといいと思う
2020/12/06(日) 06:38:00.34ID:fqoFLkGQ
>>703
次のセールは年明けよ!あと1ヶ月ガンバロー!
昨日は手持ちのかごとか箱に荷物をザッと分別して入れてみた これだけでだいぶスッキリ 今日はそのなかでいらないものを分別する 私も年末までになんとかする!
2020/12/06(日) 07:22:39.21ID:LGEe3fC/
>>713
わかる!自分も服塚だ
どんどん買うから1着を着倒さないので、わりとずっと綺麗なままで捨てられない

自分はヘビロテ除いて分別して袋に入れてとりあえず押し入れに隠したよ
収納出来てない分だけでも60リットルに10袋あった
そのうち袋の中に何があるかわからなくなって執着なくなるから、そのタイミングで捨てる
まぁまた新しく増えた服が塚になるんだけど
2020/12/06(日) 07:58:24.52ID:pkUZEFGo
>>712
ゴミならさっさと捨てればおしまいじゃん、と思ってしまうわ
うちは書類、必要なのかどうなのかとか分からないものがいっぱい
捨てるに捨てられなくて困ってる
箱に詰めて押し込めばキレイにはなると思う
718(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/12/06(日) 09:50:56.86ID:vkqfRjcY
何が悪いか指摘よろ
https://i.imgur.com/txuaar9.jpg
2020/12/06(日) 10:18:19.42ID:Z8AnjpKE
>>718
コード系はもうちょいスッキリまとめられそう
使ってなさそうなキーボードも仕舞うなりできそう
あとPS2やスーファミなど殆ど遊んでないなら箱にでも入れて押し入れとかに仕舞うとか
2020/12/06(日) 11:00:30.43ID:IPMIVyls
ソファーの上に物を置かない
2020/12/06(日) 11:00:49.87ID:6eTZVQWz
>>710
あんがとw
ちゃんと終わったら押し入れにしまってる!
体力付いたらきっと今までよりも掃除片付けに動けると思うし地道に頑張る
その間の掃除片付けはぼちぼちやる
2020/12/06(日) 11:25:54.78ID:4U4OVKZb
>>718
マルチやめろ
2020/12/06(日) 11:32:15.76ID:Qcu6wr1E
真ん中のごちゃごちゃしてるところが白っぽいのは
ほこりかぶってんのか?
2020/12/06(日) 11:35:06.44ID:K7iM26NS
妄想ばかりで何も手を付けられない
ネット疲れちゃうのにやめられない
2020/12/06(日) 11:57:23.34ID:G4oKcVwu
>>714
その調子で714は衣類以外の収納方法を見直ししたらすぐ汚部屋脱出できるんじゃね
2020/12/06(日) 12:21:30.51ID:Z2/cYo8g
>>724
私も日曜日は無理かもー ドラマ見なきゃ休まなきゃお菓子食べたい眠いw
2020/12/06(日) 13:20:30.11ID:vmlx+pcz
はたきかけたーーーーー
ちょっと放置して掃除機で寝室おしまいー
2020/12/06(日) 13:44:12.14ID:zvKvhSSX
なんとか
化粧品とか小物の仕分けができた
1ヶ月以上かかったけど
層になってて大変だった
後は大きい物ばかりだから
今日中にはなんとかなりそう
2020/12/06(日) 13:56:46.71ID:zvKvhSSX
買い物依存症だから
片付けてる間にもどんどん増える
やってもやっても終わらなくてきついな
2020/12/06(日) 14:18:21.68ID:/bSNLRG1
綺麗になってるが劇的に変わった!ってのは特にないなw

掃除すると運動にもなるから一石二鳥や
731(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/12/06(日) 18:14:01.00ID:OiUnzZTE
定期的に断捨離欲が起きて捨てまくるけど、必要なものまで勢いで捨てて後から買い直すというアホ丸出しの行動してる

靴下は一種類に統一!と張り切るけど冬はやっぱり冬用の靴下いるな…とか
732(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/12/06(日) 18:15:23.98ID:AO4KK8Yj
このままだとゴミに囲まれ年末年始を迎えそうだ(´・ω・`)
https://i.imgur.com/iw0yzlL.jpg
2020/12/06(日) 18:23:09.72ID:DI/7qoCD
>>732
棚が豪快に倒れてるが地震でもあったのか
ごみ捨てるだけでまず何とかなりそうな部屋だからごみ集めするしかない
2020/12/06(日) 18:26:16.40ID:Qcu6wr1E
被災地かよw
2020/12/06(日) 18:27:38.66ID:Qcu6wr1E
>>731
同じのに統一して二重履きすればよい
2020/12/06(日) 18:31:26.60ID:k8pvWHI5
>>735
夏用と冬用で
2020/12/06(日) 18:50:39.24ID:zvKvhSSX
新しいゴミがまた
どんどん増えて大変
まだまだ先は長いな
2020/12/06(日) 19:09:45.19ID:EI/1IknS
>>732
どっかで見たことある
2020/12/06(日) 19:14:08.82ID:EI/1IknS
>>731
それ理想 常に新しいものを身につけていられるし数の調整も楽だし買い物も楽しめるし物や生活について考えることができる スゴいことしてるんだって
2020/12/06(日) 19:16:15.82ID:kJzNT6Ha
>>732
何スレか前で棚が斜めの状態で踏ん張ってるのを見た気がする
2020/12/06(日) 21:10:19.84ID:kTMt+/Ik
>>718
左モニタにアイコン並びすぎてて気持ち悪い
2020/12/06(日) 21:11:17.15ID:f3l9w0BB
プラゴミ捨てたら半分くらい片付きそうだぬ
2020/12/06(日) 21:22:52.62ID:pC98haUm
掃除、片付けできないのは家の間取りが悪いすぎる&使い勝手が悪いからって思ってんだけど誤った考えか?
築25年以上の中古戸建てほぼ和室の押し入ればっかで汚いし壁とかも黄ばんでるし風呂も在来だしキッチンとあれだし掃除しようか整理しようが映えないし楽しくないし達成感ないからでやる気もなくなる 綺麗にしようが家そのものがあれだから意味がない
もう少し綺麗で広い(要は新築)家だったら維持するために絶対ちゃんとやると思うんだけどね
でも一生叶わない夢だしもう疲れた。だから片付けのやる気が起きない
よく新築のくせにゴチャついてる家とかあるけど(対面キッチンのカウンターみたいた所に調味料ごちゃーとか)あれふざけてんのかね?ほんともったいねーと思うし殺○すら抱いてくるレベル
2020/12/06(日) 21:28:12.91ID:f3l9w0BB
んんーソレはなんとも...
とりま明らかなゴミから処分始めてどうよ
2020/12/06(日) 21:36:44.30ID:hrQjMt0c
>>743
言い訳だな
2020/12/06(日) 21:37:52.86ID:FGg2lsM2
古いから有機物が発生しやすいからカビとかは気をつけてる が、風呂はどうにもならん
壁タイルの隙間、2、3日ですぐ生えてくんのなんとかならんかね ストレスで頭おかしくなるわ(もうなってる)
2020/12/06(日) 21:47:21.76ID:f3l9w0BB
フロあがるときに壁の水滴拭いてから窓開けて出てきてる?
2020/12/06(日) 21:51:35.40ID:FGg2lsM2
どうしても寒いから換気扇マックスにしてる
あと近所の家の音聞こえるのが嫌なんだわ
カビは冬ならそんなだから大丈夫
夏がね・・
2020/12/06(日) 21:53:23.30ID:FGg2lsM2
築浅アパートのほうがまだマシな気がする
風呂ユニットだもんね?
金さえあればリフォームとかもできんだろうけど
汚部屋解決も結局金だよな。金
750(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/12/06(日) 22:18:43.77ID:l2kUFs8w
物が減ってくるとそれが入ってた箱も要らなくなる
この一ヶ月で50リットルのゴミ袋10袋の他にタンス・カラーボックス・ビニールの衣裳ケースまで捨てられた
結局中も外も要らんかったんや〜
2020/12/06(日) 22:28:38.89ID:Y4RS/qwT
>>732
生ごみ系や水分が少ないだけまし。

ちなみに俺は新品の掃除機を2台持っているがどっちも段ボール箱の外にさえ出していない。
というか出す気力もない。
2020/12/06(日) 22:36:24.26ID:38wOcncf
>>746
うちもカビが酷かったから風呂場は24時間換気扇回しっぱなしにしたらマシになったよ
あとはこまめなカビキラー
2020/12/06(日) 23:16:08.89ID:cTdRiTWj
古い家でももの少なくて風通しよくして掃除行き届いてたら綺麗だよ
綺麗つっても新築みたいな綺麗さではないけど
うちの親の実家がそりゃもう古い田舎の家だけど
廊下や畳でゴロゴロしたい家だった
2020/12/07(月) 01:12:24.16ID:cvZrAWuT
古い家でも壁紙張替えたりペンキ塗ったりステキな部屋にしてる人もいるね
ウチは賃貸でそこまで出来ないけど和室にクッションフロア敷いて雰囲気変えたりしてる
柱とか天井とか塗り替えできたら楽しいだろうな
その前に部屋片付けないと
見えてる所は8割は片付いてきたけどまだまだだわ
押し入れの中ももっと使いやすくしたい
2020/12/07(月) 01:24:40.43ID:qZm+EfSA
>>743
築25年とか現代建築の家じゃないか
築30年以上のマンションに住んでいるが掃除と片付けさえしていれば問題ないないぞ
やっていればだがな…
2020/12/07(月) 07:03:07.46ID:cp+ikCEc
>>746
防カビくん煙剤良かったよ
2020/12/07(月) 08:16:29.31ID:NE2gGI2I
早起きついでに段ボール箱1つ減らした
カラーボックスの棚が1つ空いたわ
2020/12/07(月) 09:13:56.55ID:5N85DO8P
>>739
頭悪そう
2020/12/07(月) 09:23:10.45ID:wcfqxOzr
>>743
親建築士で建設関係の知り合いいるんだけど(もう死にそうな歳)
日本は日本家屋が圧倒的にいい

広い部屋とか暖房代がものすごくかかったり
そもそも温まらないので居間に人が来ないとかだぞ
欧米人は-10℃-20℃の環境で普通に生きていける人種なんで広いんだよ

親が働いてた会社の社長が
風と共に去りぬのスカーレットの家みたいな家を作ったんだが
使えなかったという金と時間の無駄な笑い話がある
2020/12/07(月) 10:28:54.59ID:AmIT/KcL
収納ケース2つ注文して置くとこ無いから本気で片付けた
なんとか置くスペース確保できた
無理やり自分を追い込むのも手だな
2020/12/07(月) 10:54:27.47ID:SNQiMVVX
>>760
収納ケースで加速する予感
2020/12/07(月) 11:01:14.90ID:AmIT/KcL
>>761
やめて(/´△`\)
2020/12/07(月) 11:59:52.15ID:Mdmhompn
今ある本棚などの収納能力を100として
そこへ収めるモノを、70まで減らしたい

いや、捨てます減らします
2020/12/07(月) 12:09:02.95ID:zdXH8u5v
小物の仕分けがなんとかなったから
昨日のうちにはなんとかなるかなと思ったけど
新しいゴミもすごいし
その他がすごくて
全くだめだわ
必死にやらないとだめそう
2020/12/07(月) 12:10:12.09ID:zdXH8u5v
ボックス買ったけど
組み立てるのがだるくてずっとそのまま
2020/12/07(月) 12:28:58.82ID:wcfqxOzr
スレタイに反するけど
師走は汚部屋整理ほどほどにしといたほうがいいぞ
年末年始ゴミ収集が来ないぞ
2020/12/07(月) 13:15:46.33ID:D4A8Vkdh
切羽詰まらないと出来ない性格だからむしろ今がやりどきだわ
2020/12/07(月) 13:19:39.70ID:2usKJQRA
今年の最後のゴミ収集がいつなのかちゃんとチェックしないとね
電池くらいなら捨てられなくても大してかさばらないけど、本とか洋服は来年に持ち越すとけっこう場所取るからね
2020/12/07(月) 17:06:52.02ID:NE2gGI2I
雨降ると布の回収なくなる地域だからてるてる坊主でも作ろうかと思う時がある
今日が年内最後の不燃ごみの日だったから今朝はゴミ置き場どこも山のように置いてあったよ
漫画も結構あったけどお気に入りだけ残して売ったなぁ
2020/12/07(月) 18:15:25.54ID:hYhLEf53
>>738 >>740
自分もそんな気がする
なんか見覚えある
2020/12/07(月) 18:33:57.35ID:wcfqxOzr
>>767
まじか
12月に調子に乗ってくると収集者が来なくなることが多い俺ポンコツ
2020/12/07(月) 19:56:23.23ID:zdXH8u5v
なかなか終わらなくてつらい
しんどい
2020/12/07(月) 20:00:36.45ID:bsqD6riR
無事に粗大ゴミ収集の予約終えた
2020/12/07(月) 20:13:22.61ID:A4ksMLPj
えらい
2020/12/07(月) 20:16:31.32ID:4NDQ3b1t
明日燃えるごみや
2020/12/07(月) 20:28:25.37ID:zvGEvJ2j
服と本の超えられない壁…
2020/12/07(月) 22:00:34.35ID:kSs8krT9
収納用品、透明なやつにして何が入ってるのかわかるようにしたいが見た目が終わる
そうじゃないやつは何入れたかわからなくなるから持ってるのに買ったりして物増える
シール貼ったりすればいいんだけどその作業だるい そもそもペンが毎回行方不明
もともと書いてあるシールとか売ってないのかね?
2020/12/07(月) 22:02:21.32ID:kSs8krT9
>>754
DIYとかこの住民にはまだ早い
作業するスペースないし
2020/12/07(月) 23:41:38.95ID:zdXH8u5v
やってもやっても
下から出てきて終わらない
2020/12/08(火) 00:12:15.36ID:Jm+H4cjA
オタクグッズ溢れてきたから少しだけ処分する。見積もり取って返信返ってきたから梱包して明日持ち込めるようにしたい。
2020/12/08(火) 01:03:17.43ID:Jm+H4cjA
意外と早く終わった。
2020/12/08(火) 04:12:00.55ID:6SpbP8cl
案ずるより産むが易し、かな
2020/12/08(火) 06:58:36.00ID:3axoQTtC
サンタさん プレゼントは要らないから 部屋掃除して
2020/12/08(火) 07:05:39.09ID:VchLPulR
サンタさんが魔法で私の部屋のものを素敵なプレゼントに変えて
世界中の子供達に配ってくれないかな…
そうだ!妄想しよう!
私が部屋のものを一つ減らすとそれは素敵なものに生まれ変わって誰かの押し入れに入るの…
よし!いいぞ!もっとだ!
2020/12/08(火) 08:56:25.90ID:lI7sNYmh
じゃあPS5下さい
2020/12/08(火) 11:52:13.16ID:ZuFf767A
除湿乾燥機ください
2020/12/08(火) 11:54:48.80ID:JJQOZR2z
ノートパソコンお願いいたす
2020/12/08(火) 11:58:50.40ID:jm9zUdXF
プレゼントは掃除した良い子にしかあげないよ
2020/12/08(火) 13:02:51.26ID:OtS794HJ
汚部屋住人が除湿乾燥機のフィルターを定期的に掃除なんてできるとは思えない…
2020/12/08(火) 13:18:27.92ID:OdvjZzfb
サビの子猫ください
2020/12/08(火) 13:27:52.44ID:uHz54xhr
>>789
喘息持ちなので命に関わるので空気と水まわり系は完璧なんだが

片付けの才能とモチベがないの
2020/12/08(火) 14:33:17.86ID:0Qrfx0Mv
>>791
掃除はできるけど片付けができないんだよね
2020/12/08(火) 15:30:42.40ID:8HExEg/m
結露すごい部屋は除湿乾燥機買ってほんとにほんとによかったよ
寒くてあまり出入りしない部屋だったんだけど
壁はカビるわ本は曲がるわ
もっと早く買えばよかったと思った
2020/12/08(火) 15:45:42.31ID:BBvhFtIj
ライブグッズ関連専用引き出し
ここに入らないものは買わない、欲しいではなく必要な物なら買う
とかやってたけどもっと減らさないと
丸めたポスターの中に更にポスター入れてるけど厳選しよう
ライブTシャツがやけに丈夫で…
裾と袖が伸びたパーカーも捨てよう
頑張れ!頑張れ!
2020/12/08(火) 15:49:45.71ID:VchLPulR
>>792
私も片付けできない。出したハサミ戻すとか引き出し閉めなきゃとか
考えるだけで嫌になる。
何のために片付けなきゃいけないんだろう?と自殺死体気分にまでなるほど嫌。

でも近年は↑こういうときに「目をつぶって頭空にし、やるべき動作だけ無心でする」
ことを覚えた。
それか「これを元の場所に戻せたら100コイン(マリオ的な)」とひたすら妄想しながら
無心に皿とか片付けていくことも。
2020/12/08(火) 16:22:36.85ID:2nwPGxUg
前に弟にハサミを借りた時、引き出しから十徳ナイフを出して、革のケースからツールを取り出し、サッサっと組み立てホイっと渡してくれた。
使って返して3分後に
「ごめーん、やっぱまた貸して」
と頼んだら、さっと立ち上がり、引き出しからまた取り出して・・・・

自分が散らかり魔なのがわかった気がするよ。
2020/12/08(火) 17:42:06.48ID:lI7sNYmh
元の場所にキチンと戻す人って
決してデブじゃない気がする
少しの労力を惜しんだ結果が脂肪となって堆積するのではないか

堆積しておるwwww
2020/12/08(火) 17:47:29.44ID:2hbg/zmc
ごみ袋足りねー買ってこなきゃ
たかいねん40リットル五枚400円
2020/12/08(火) 18:37:18.07ID:9g+oJqKo
年末のゴミ出しの日を調べた。
29日火曜が最後だった。この日は夜勤明けだから間に合わない。
その前は24日の木曜日。
年始は5日の火曜日。
もう大掃除して、断捨離して〜とか言ってられない。
捨てれるものからちょっとづつ出す。
でもあと五回しかない。
もう、家ごと捨てたい。
2020/12/08(火) 21:21:27.84ID:FXpBDtMf
>>797
すっきりした部屋に住むデブって見た事ないな、たしかに
2020/12/08(火) 22:06:21.74ID:eKS73n3s
デブは何もかもだらしないわ
2020/12/08(火) 23:19:59.16ID:Jm+H4cjA
「出したものをすぐしまう」
これを念頭において行動すると常に動いてる感じがする。でもこれが普通で自分はやっぱり怠け者なんだなって実感する。年末向けてちょっと頑張ろう
803(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/12/08(火) 23:24:31.53ID:ZqgbhKNT
>>799
>>799
家ごと捨てたいwwwわかりすぎるwww
チェックするの すっかり忘れてたの思い出したよ ありがとう
31日まで 年始3日からだった
なんとありがたい事か
年末まで回収してくださる方々がおられるのだから 自分も頑張ろう
2020/12/09(水) 03:22:05.25ID:DZr8cutN
家ごと捨てたい=家がゴミ箱
805(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/12/09(水) 03:41:14.63ID:YAHNUfkh
汚部屋掃除してて解った
クイックルワイパー最強
2020/12/09(水) 09:51:57.86ID:w1lCp3qW
>>796
自分でとれよw
2020/12/09(水) 11:46:14.87ID:mdXTSb4c
倉庫部屋の先に修理の必要な給湯器があって
業者さんは明日来る。もう少しだけがんばるぞー
2020/12/09(水) 11:58:20.05ID:T5q9/TzN
頑張れー
2020/12/09(水) 12:29:22.26ID:BtNR93On
意を決して掃除機買ってきた
こまめちゃん
掃除機がけを習慣にするとここで誓う
810(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/12/09(水) 13:20:57.12ID:JCtI+poI
部屋掃除してたら小銭ジャラジャラ出てきた
殆ど1円玉と5円玉だからセルフレジで一気に使ってくるわ
2020/12/09(水) 13:34:15.20ID:0w+sIP8x
私にとっての掃除機は
チリトリとペンキ塗り用のハケです
2020/12/09(水) 14:00:18.38ID:Ohlog1gL
>>807
おーい、進んでるか〜?捗ってるか〜?
がんばれよ
2020/12/09(水) 15:40:49.17ID:1hELvVqR
こまめちゃん、最強
2020/12/09(水) 16:45:06.67ID:PXnZwYj/
1Kアパートで収納が少ないから片付かないと自分に言い訳してたけど
こつこつ断捨離して、引っ越し時に押し入れへ突っ込んだきり放置してる荷物を整理したら
大体の物が既存の収納に収まって部屋が雑然としにくくなった
これまでは片付けというとすぐ100均の小さい整理収納グッズやホームセンターの衣装ケースを買ってたけど
今回はポリ袋(45L&70L)とスライドタイプのジッパーバッグで分類整理してみた
厚手のポリ袋なら本や書類を多目にいれても特に破れることなく整理が出来て便利だった
2020/12/09(水) 17:09:14.23ID:/YoqsHiJ
ポリ袋収納良さそう
それなら壁際に10個20個積んでても
あッ断捨離中?みたいな感じでゴマかせそうだし
ポリ袋買ってくるわ
2020/12/09(水) 18:57:59.83ID:0w+sIP8x
袋に詰めたら
積まないで
捨てればいいのよ
2020/12/09(水) 19:14:53.77ID:mdXTSb4c
807です、通路確保できました
思ったより何とかなるもんですね

>>808、812
ありがとー
2020/12/09(水) 20:52:30.67ID:yaLi4dbB
てすと
2020/12/09(水) 21:06:56.72ID:Os7asRkq
>>817
良かったお疲れ様
2020/12/09(水) 21:30:46.52ID:Ohlog1gL
>>817
乙!!
2020/12/09(水) 21:41:40.84ID:rDGmVfpL
倉庫系汚部屋で、売れそうなものは売って……
その後、売れそうもないものたちはどうすればいいのよ
この状態で5年くらい止まってる
2020/12/09(水) 21:52:08.78ID:Hw5EmJW9
いらなくて売れないなら「捨てる」一択
2020/12/09(水) 22:07:39.92ID:ioVHme8P
売れないし要らないものを溜め込んでるのはもはや倉庫系じゃないのでは
有機物がないだけで
2020/12/09(水) 22:44:35.64ID:rDGmVfpL
要らないとは言ってない
いや、たしかに生活には要らないが
2020/12/09(水) 22:57:09.49ID:CZY1P79n
売れないってことは誰も欲しがらない物ってことでしょ
言いづらいけど多分それゴミだと思う
2020/12/09(水) 22:59:07.85ID:qRTcS8ER
売れないならただのゴミでしょ
本人も積んでるだけで使わないみたいだし
2020/12/09(水) 23:20:33.96ID:rDGmVfpL
どうやったら長年のコレクションを捨てられるんだよ…
誰か成功した人はいる?想像もつかない…
2020/12/09(水) 23:34:41.45ID:A1Q0Ln8J
オクて1円スタートではけたよ!。
2020/12/09(水) 23:41:52.48ID:CZY1P79n
ちなみに何のコレクションなの?
2020/12/09(水) 23:42:27.76ID:KlJYoNiT
いっそ人生を捨てられたらどれだけ楽だろうか
2020/12/09(水) 23:54:16.29ID:BjazJ8yr
物にもよるけど一回捨てるとあとは楽だったよ
昔オタクグッズ集めに執着してたら金銭苦で物を売らないと食費足りなかったときがある
文字通り泣きながらグッズ売ったらこんなもんかと2,3日すれば割り切れた
生活が成り立ってないとグッズ大切にするのも無理だと気づいてからはバンバン売ってるし買い控えてる
2020/12/10(木) 01:09:36.17ID:Ps3Ra2zy
コレクションなら取っておけばいいけど、売ろうと考えた時点でいらないものなんじゃないの?

好きで集めたコレクションも改めて見返すと熱が冷めてたりするから意外と処分出来る。こんまり的に"トキメクもの"だけ残すの楽しいよ
2020/12/10(木) 01:24:36.92ID:j2A+UQ+H
名古屋のゴミ屋敷おじさんも「これはゴミじゃなくて資産だ」って言い張ってたらしいからなあ
整理できてないのはコレクションじゃなくて溜め込み癖だよね
https://www.asahi.com/articles/ASL733W5YL73OIPE00J.html
2020/12/10(木) 05:25:20.65ID:fuCFXin8
ビョーキです
2020/12/10(木) 09:41:32.32ID:y0jiVb0R
フィギュア集めてるけど、この前、
未開封で置く場所無くなってきたから要らなくなったの30体売ってきたら7万円位になった
帰りに2万円で5体くらい買ってきた
そうやって減らしていこう
2020/12/10(木) 11:10:02.86ID:rJSmH9qy
フィギュアって家大きくないとそもそも無理だろ
壊れやすすぎる
837831
垢版 |
2020/12/10(木) 11:18:59.02ID:08+ahOWS
>>832
>売ろうと考えた時点でいらない
それは考え方が分かれるかな
今同額で買い戻すかって聞かれたら買い戻さないし今の自分にとっては間違いなくいらないけど
その年代だからこそハマるものもあるし当時不要だったから売ったわけではない
2020/12/10(木) 14:04:53.70ID:3+PmilKe
やっとボックスを1つ組み立てた
今なんとか入れてるところ
2020/12/10(木) 14:05:43.79ID:3+PmilKe
どうしても捨てられない人は収納増やすしかないね
2020/12/10(木) 14:06:24.91ID:3+PmilKe
ボックス組み立てるのに1時間はかかった
そうとう気合入れないと無理
2020/12/10(木) 14:07:17.89ID:nqEo3uAp
体は動かないけど気ばかり焦るよなあ
でもなんかもうその域越えて傍観しててヤバイなと思う
鬱か自律神経かな
2020/12/10(木) 14:27:09.74ID:EbSRqGMU
コツコツ捨て続けてようやくカラーボックスが3個カラになった
ただこっから解体して粗大ゴミ出すのが面倒臭いんだよな〜
マンションの契約業者が粗大ゴミの収集してないのがイタい
2020/12/10(木) 14:40:14.61ID:cBCVBOsX
メ○カリで売っちゃえ
2020/12/10(木) 14:44:17.52ID:ICJdkhVk
うちの地区はカラーボックスは解体せずにそのままだすよ 収集車にそのまま入れてバリバリバリバリって壊す
2020/12/10(木) 15:19:27.60ID:uOyuOanV
ウチもそのままで大丈夫だ
カラボぐらいなら一人で運べるしね
2020/12/10(木) 15:32:41.84ID:ICJdkhVk
考えたんだけどカラーボックスなら木製だからばらせば燃えるゴミで出せるんじゃない?
2020/12/10(木) 15:56:03.65ID:uOyuOanV
自治体によって違うけど○cm以上の大きさの物は粗大ごみってなってる
ウチは30cm以上
なので一辺を30cm未満に小さく出来れば燃えるゴミで出せるがそんな手間を考えたら200円ぐらい出す
2020/12/10(木) 15:56:57.72ID:EbSRqGMU
マンションが契約してる収集業者から貰った紙を見ると50×50cm以上のゴミは粗大ゴミ扱いで回収出来ませんて書いてあるんだよね
安易にカラボなんて買うんじゃなかったわトホホ…
2020/12/10(木) 16:01:33.63ID:uOyuOanV
自分ちの自治体のHP見たらゴミの扱い全部書いてあるよ
ウチは専用アプリあるからゴミ出しの日や何もゴミで出せばいいかもアプリで確認出来る
粗大ごみの予約もネットで出来る
ゴミ処理券はコンビニで買えるし特に大変じゃないな
2020/12/10(木) 16:16:02.41ID:hu1a6g3F
うちの粗大ゴミは500円だから500円で買ったプラケースなんて買値と同じ値段で捨てなきゃならなくて数もあって躊躇する
汚部屋に置いてるから断捨離とかした
時洗うの面倒で新しいのに買い替えてるんだけど数千円が惜しくて捨てられてない
長年使ってるカラーボックスよく見たら繋ぎめ辺りが黒くなってる
カラーボックスにカビなんて生えるのか
2020/12/10(木) 16:40:22.54ID:j2A+UQ+H
片付けトントンとか見てると簡単にバキッと壊してるけどね
要は袋にはいればいいんだろうし
2020/12/10(木) 16:42:20.32ID:j2A+UQ+H
汚部屋片付けてるときって定期的にもったいない病発生するけど
ある程度片付けが進んで部屋が綺麗になってから改めてみるとなんでこんなもんとっといたんだ?って思うものばかりだったよ
2020/12/10(木) 16:43:29.81ID:3+PmilKe
化粧品とかサプリメント
小物とかすごい量
またボックス組み立てないと
2020/12/10(木) 16:55:32.96ID:7Gsaj+Jg
>>852
どんな豪華な飾り物より
空間が一番贅沢だと思う
2020/12/10(木) 16:59:17.33ID:rJSmH9qy
>>854
むむむ
2020/12/10(木) 17:01:29.98ID:56YKKIKO
>>854
ほんとそうだわまじで
ほんとそう

地震で死ぬ危険
突然死したとき警察にコレクションと人格をゴミを見る目で見られた挙げ句踏みにじられたり
雑誌記者にある高齢独身汚部屋の死にさらに余計なこと書かれて死後恥かかされたり
する危険が減るし
2020/12/10(木) 17:39:30.97ID:3x1uvuze
汚部屋脱出の前にまず汚部屋脳から脱出する必要があると思う
毎日コツコツ片付けてると
ある日突然目の前が晴れて全部ゴミだって気付ける
気付けないならもうしょうがないから
脱出は諦めて物に囲まれて生きる決心する方が幸せになれそう
2020/12/10(木) 20:23:21.30ID:E+MOhn8F
カラーボックスならジモティで0円で出せば誰か欲しい人いそうw
2020/12/11(金) 00:54:45.69ID:9/fhHpti
ご自由にお持ちください、って表に出してたら誰か持って行ってくれそうだしね
2020/12/11(金) 01:49:37.93ID:/Q+z8Jr6
汚部屋育ちのカラーボックスとか
ウチの実家のは、撓んだり裏にカビ生えてたり、日光で変色してたり、かなりヤバかった

まだ放置してある
2020/12/11(金) 09:50:28.87ID:iJ8FaGs8
一見きれいでそういう裏を知らなければワンチャンありか?
2020/12/11(金) 09:55:47.35ID:+IL90G8X
なんのワンチャンじゃい
2020/12/11(金) 10:06:05.79ID:hZRRZ5OY
厳しいこと言うけど、「自分の現状に文句ばっかりの人」は大抵努力を放棄してる人。テレビ見てる、スマホゲームしてる、飲んでばかりいる、人が殆ど。10年後に後悔したくないなら、努力しよう。目の前の現実から逃げるのはもうやめにしよう。自分はダメだと認めて明日から行動を変えよう。
2020/12/11(金) 10:51:55.40ID:FEYqNIhJ
木材がしょうがないので電ノコ買うかなあ
親が木材溜め込んでしょうがない
2020/12/11(金) 15:47:28.59ID:ISHloFsi
>>864
親ビーバーかよw
2020/12/11(金) 18:02:09.48ID:R+onRgoe
ビーバーわろた
2020/12/11(金) 18:20:37.75ID:FEYqNIhJ
ビーバー…

やはり電気ノコギリだな
2020/12/11(金) 20:38:07.59ID:bJonYW06
>>863
厳しいことを言うようだけど、明日からではなく今日から、なんなら今から変えた方が良いと思うよw
2020/12/11(金) 21:02:01.76ID:RzwQJcpE
ダイエットは明日から ^^
2020/12/11(金) 21:29:41.80ID:GzHaovr6
そもそも的外れだよね
このスレで毎日何も掃除片づけしてない人なんていないのに
一体なんのつもりのアドバイスなんだろね
みんな頑張ってるのに水を差すのが得意なのかな
2020/12/11(金) 21:41:44.27ID:P90mSaRG
お皿とかの食器ってどう捨てればいいんだ?いらないのを分けてもかなり場所取るから置いておく場所もないし、段ボールに入れたら底抜けたわww
すぐに捨てたい
2020/12/11(金) 21:52:13.34ID:RzwQJcpE
うちの市は燃えないごみだわ
市の広報とかホームページに載ってると思うよ >>871
2020/12/11(金) 22:15:13.90ID:virt8hBW
>>871
うちのとこも不燃物だなあ
要らないチラシとかで包んで、ガムテープで留めて『ワレモノ注意』って袋に書いて出すよ
地域によって違うかもだから、調べてみた方が良いね
2020/12/11(金) 23:43:49.87ID:zzcX0smh
>>863はいいこといった
もう3回くらい後悔する10年後を迎えてるからわかる
2020/12/11(金) 23:50:52.43ID:mdoqXwkX
カラーボックスってカビ生えるよねー
特に窓側に置くとヤバい
2020/12/12(土) 00:46:23.46ID:/s9+32An
>>873と同じだけどなんかわざと割ってから捨てたんがいいらしいよ
2020/12/12(土) 01:55:30.31ID:0PKoxwan
カラボはやめたほうがいい
カビ生えマシーンだろあれ
普通に通気性のいラック形式のがいいよ
2020/12/12(土) 01:56:23.09ID:QntI795F
>>876
怪我が怖い
2020/12/12(土) 07:31:16.72ID:/s9+32An
>>878
バカ?袋の上から叩くんだよ
2020/12/12(土) 07:52:52.51ID:YBqlxGaF
>>879
それでも拳が切れそう
2020/12/12(土) 08:09:17.75ID:TXF+e7cv
>>880
道具使えばいいのでは
2020/12/12(土) 08:20:24.63ID:cbUvtGBU
百均でハンマーとか金槌買ってきて割るとか
2020/12/12(土) 09:05:01.35ID:mWzhcQgq
危ないから食器はわざわざ割らなくても大丈夫
あと、重いものは小分けがいいよ、大きい単位だから重くなる
2020/12/12(土) 09:48:31.07ID:cpmKmMpc
ガラスは板でかさばるから割るけど
普通の食器類はそのまま出してる
2020/12/12(土) 11:27:05.69ID:MOi/EfKM
子供が工作で使うかもと、厚紙、箱ティッシュやお菓子等の食品の空箱、牛乳パック、ペットボトル、食品トレー、卵パックをどんどん溜め込んで丸4年。

工作なんてしてないし!!!!!
小学校からたまに図工の材料として使うけど、それも今年は2個持って行っただけ。

捨てたいー!!!!!!!
2020/12/12(土) 11:53:12.76ID:dzgmukL9
捨てなよ
2020/12/12(土) 12:21:30.46ID:cbUvtGBU
>>885
4月に図工の教科書が配布されたらそれに目を通して、使いそうな材料を心がけておくだけでなんとかなるよ
2020/12/12(土) 12:50:11.33ID:iv05e8TY
そういうのってメルカリで売れるんじゃなかった?
2020/12/12(土) 13:47:41.25ID:0nPrqhtG
ウチの自治体、瀬戸物やガラス製品は燃えるゴミだわ
ちょうど今日食器と鏡をゴミ出しした
金属製は不燃ゴミ
これは来週出さなきゃ
2020/12/12(土) 15:26:47.94ID:axgxiIzV
メルカリで売れるけど買い手がつくまで保管しなきゃいけないから面倒
一旦処分しても平気だと思う
急な図工が心配なら数個ずつ残しときゃいいんだよ
891(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/12/12(土) 15:35:25.41ID:KeP7qS1U
やっとリビング・和室・洋間が片付いた
と言っても要らないゴミ捨てただけだが、45リットルのゴミ袋14袋と殆どゴミの中からたまに出て来る必要な物と現金13万円
自分が散らかした訳じゃないから本当ウンザリ…
片付けたら散らかした張本人の介護しなきゃならんし(´ヘ`;)ハァ〜
客を招くレベルまでにはもうちょっとだな!
2020/12/12(土) 17:52:59.46ID:Z7VVyhEC
>>885
ラップの芯と、箱を2、3個だけは取っておく
あとは捨てる
卵のパックなんて、別にすぐ用意できるでしょ
取っておくのがよくわからん
2020/12/12(土) 23:28:12.18ID:0PKoxwan
皿割るとか音うるさくて近所迷惑じゃん
なんかあったんかと通報されそう
2020/12/13(日) 00:58:02.72ID:LiIHmkBC
格差社会と言われるが、コロナで自宅にこもっている人は掃除して家がどんどん綺麗になっていく人と、自堕落な生活でどんどん汚くなっていく人の2極に分かれていくんだろうな
2020/12/13(日) 01:00:41.12ID:+GPPzORF
汚部屋の押入れ掃除を半月かけて終わって廊下にまであふれてたゴミを押入れに入れ終わった。
もうじき汚部屋から物置部屋になれそう。
2020/12/13(日) 07:08:57.94ID:RWz6svIM
廊下にまであふれてたゴミは
ゴミなんだから、捨てればいいぢゃん
と思うのだが
2020/12/13(日) 07:14:35.19ID:DyyPPVpW
>>893
まぁ風水的なもんだよ
ここのスレ住人には縁遠いことだろうけどこの板で見たのよ
汚部屋住人と対をなす綺麗好き板住人が話してたことだからいろいろ理由付けてやらなければいいよ
その汚部屋でも病気にならないんだろうから平気平気
2020/12/13(日) 12:47:56.07ID:QP6MgqUW
年末はゴミ捨てられないから今日頑張って掃除する
集中力途切れませんように
2020/12/13(日) 13:28:04.44ID:Yu5jQ86g
汚部屋住人ってちょっとプライド高い人多くない? このスレでも何か提言されると「上から目線!」って反応する人が多い気がする。

話は違うかもしれないけど、自分は物を売りに行くとき「売れなかったら恥ずかしい」って変なプライドがあってなかなか売りに行けない(でも年末に向けて頑張って売りに行ったからしばらくは気が楽)
2020/12/13(日) 13:30:47.01ID:EWCQy33t
近所で電気屋がオープンしたので蓋が閉まらなくなったオーブンを買ってきた
危険物ゴミ今月あと1回やん!
2020/12/13(日) 13:35:34.55ID:NJGS+wS0
いや…このスレで上から目線!って反発されるのはまじでちょっとおかしい人の方が多いと思うけど…

年内に「部屋に何となくあるいらんもの」を処理したいなあ
机からはずした引き出しレール、
べろべろになった紙製のファイル、
高校生のときの部活のVHS(!)
VHSはDVDにダビングするサービスに持ち込まないと
2020/12/13(日) 15:03:01.70ID:Br3pRHsL
ブラインドの掃除が大変とテレビで言ってるのみてたが実行したらマジじゃねーか
手袋使えば楽ってテレビでちょいちょいやってたがそれでも辛いw
903(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/12/13(日) 15:07:00.63ID:sBVI+Ry5
今年は断捨離しまくったおかげで、
物が5分の1くらいになった。
部屋が広すぎる。