>>1
たて乙です
そろそろスレを卒業とかの出口が少しでいいので見たいです 自治体の回収を一ヶ月後まで待っているとモチベーションが無くなるから、有料回収業者に頼もうと思うわ
>>1
おつです。
今朝、25個捨てたはずなのに・・・
帰宅して改めて見渡してみたら、まだゴチャゴチャしてて落ち込む
朝に加え、寝る前も25個片付けやろうと思う 私も女ですけれど、1本目は毎回こんな感じのサイズのがいつも普通に出ますよ。閲覧注意で。
https://imgur.com/3xGDC4p.jpg
私の場合、この大きさのものがいつも普通に出てしまっているのは
私の体格と、あと毎日の食事量がフードファイターなんていうレベルではないことも
あってだと思うんですけれど…(明日もお蕎麦の食べ放題に行く予定です♪)。
恐縮ながら、ジャンボ喪子さんのご身長や体格の大きさを存じ上げていないのですが、
私は実は下垂体性巨人症の巨人女でして、上で言ったとおり、体もすごい大きさです…。
私の身長や体重はこんな感じですので…。
https://imgur.com/p99gidO.jpg 前にちょっと片付けた場所を今日に成って片付けたら…
もう無いだろうと思っていたゴミが出て来るわ出て来るわ
今迄と比べたら大した量じゃないが
気持ちが折れ掛かったよ
明日は1ヶ月振りの大量のゴミ出しだ
>>9
前に片付けた時よりも貴方の捨て力が上がっているのでしょう
それは喜ぶべきことでは? 同じく半年くらい前に服の仕分けしたんだけど、まだ要らないのが出て来た。
多分コロナのせいもあるな、どうせ着れないしって。
とりあえず寝室に散らかってるものを片付けて床を広くしてルンバかけて
澄み切った空気の部屋で寝るのを目標にしてる。
そして前スレで掃除中にくしゃみが出るって書いたんだけど、マスクするのとしないのとじゃ全然違うね。
教えてくれた人ありがとう。
父が自分の部屋用にスティック掃除機を買った
お前も使え!と言ってくれた
借りればなにか変わるだろうかなあ
>>13
あー!マスクすると違うよね
鼻の奥がツーンと痛くなる病を持ってたけどマスクするようになってから楽になった
埃のせいだったんだろうなあ ある程度片付いて来ると
前に捨てようか捨てまいか迷っていた品物も捨てる決断が出来る様に成ったよ
片付いて来ると本当に要る物と要らない物がハッキリと分かって来る様に成った
掃除を始めた頃はハッキリと要らない物だけ捨てて来た
其のハッキリとしたゴミの量は膨大な量だったが
其の膨大なゴミが無くなって確実に家に掛かる重量の負担は大幅に減った
此れからは膨大なゴミが無くなって漸く分かった要らないゴミを捨てて行こうと思う
起きてるかーーー!!!
やるぞーーーー!!
ガス点検来るぞーーーー!!やるんだ私は!!!!
冬服が入ってる箱
寒くなったのでそこから着るものだけ出して洗って着てる
箱に残ったものは、今着ないのなら、いらないんだろうなーとぼんやり思ったので
大きいゴミ袋買ってきたら捨てる
着ないのに、捨てられない服が多くてびっくり
ヤバい、家のほうが震度4だ
どうか雪崩発生してませんように!><
以前うちが震度5で揺れた時は小さい箱が1つ落ちてただけだった
ほっとしたようながっかりだったような
買わないを続ける
捨てるを続ける
そのうち変化してくるさ
>>21
お前のせいで家族が汚雪崩の犠牲に…
じっさい大量の荷物で母親だかを死なせた二階の子供部屋おじさんがいたよね 26(名前は掃除されました)2020/12/18(金) 04:10:26.64ID:Fzmh7AuU
やる気が出なくてさぼってしまった
すごい寒くてエアコンつけても片付けてる場所が寒いからやる気が出ないで寝てたわ
なんとかやらないとだめなんだけど
PCの周りもふさがれちゃってPCもできないし
テレビも荷物で埋もれて壊れてしまった
何も楽しみもないし困ってる
>>26
寒い場所の作業は肩甲骨の間と尾てい骨の辺りにカイロ貼って、スマホで盆回り(ドリフのセット転換の曲)をかけながらやると捗るよ
風邪ひかないように気をつけてね 手や腰が痛くなると途端に汚部屋化する
これ以上だと本当に大変になるから
今日頑張る
仕事もキツいから家でゆっくりくつろぎたい 大好きな家だから頑張る
息子の反抗期で困ってる。暴言系なら放っておくんだけど暴力系だから痛い痛い。
掃除するぞ!って思ってても朝から叩かれるとメンタルやられて寝込んでしまう。
やる気が出て掃除してても殴りかかってくるからまた手が止まる。
でも掃除して片付けしたら何か変わると思うんだ。少しでも環境が変わると思うし、家の風通しも良くなってきっと風水もよくなるはず。
キレイになったら観葉植物置いてさらに部屋の空気も良くなるだろうし。家具の模様替えもして家族円満の配置にするんだ。
よし!がんばれ私!
>>29
人間を叩く息子けっこうやばいぞ
とにかく大人数に相談しよう
このままだとガールフレンドも叩くし自分の子供も叩くぞ >>29
反抗期どころの騒ぎじゃないよ目を覚ませ
風水でなんとかなるのは自分の気分だけ、他人に効果なんてない >>28
仕事で疲れて帰ってきた時の汚部屋ってすごく気が滅入るよね…
逆に、帰ってきて来て部屋がスッキリしててちょっとした花でも飾ってる時はすごくほっとする
ふぅー帰ってきたー今日も自分お疲れ!さあくつろぎタイムだ!って思う
ほんと家は大事な場所だよね
ただ単に食って寝る場所じゃなくて疲れをリセットする場所だと思う、本来は >>32
ほんとそう
部屋が綺麗な時はそうだった
花飾ってお茶入れてアロマとか焚いたりしてくつろいでたな…
少しずつしか進まないけど、元の部屋目指してがんばるぞ 北側の部屋が冷蔵庫みたいに寒くて片付けが進まない。なんでこんなに寒いの。
ほんと理解できないことがあるんだが、綺麗な部屋ってなんで飾り棚に花とか写真飾れるの?うちの飾り棚という名のウォールラック(?)なんか物で溢れてたわんで、こないだ重さに耐えらなかったらしくネジごと外れて倒れ込んで命危機一髪だったんだが??(DIYで付けたやつだから甘かった可能性も)
花も写真も置く所なんてないんだが??もし置いたとしても、生活用品置くとこなくなるじゃん・・??
絶対無理いいいwww
生活用品やストックは写ってないところにしまってあるんだよ
花は枯れるし小物はホコリの掃除が面倒だから何も置かない空間を楽しむと決めてものを減らしてる
たまに衝動的に綺麗なプリザーブドフラワーとか(さすがに生花は無理だとわかってる)置き物とか買ってきては
埃まみれにしてしまって後悔する
むしろ生花の方が良いと思うんだけどな
埃かぶったりどっか行ったり飽きたり持て余したりする心配がない
プリザーブドフラワーとかドライフラワーとかはマメな人向きだと思う
掃除した部屋に生花があると何というか空気が清浄な感じがする
いつから汚部屋になった?
自分18くらいまでは部屋綺麗にしてたけど、20くらいからいきなりだめになった(現在31、いまだに改善せず)
生まれも育ちも汚屋敷のエリートよ
自分の部屋の収納は他の家族の死蔵品が詰まってるからどうにもできないし掃除片付けなんて学校でしかやったことがなかった
他のスレでも書いたけど父親が死んだ年齢を考えると人生折り返し地点過ぎたから一念発起して部屋片付けてる
失職して就活中だから時間はあるし
昨日べろべろに酔っ払って寝たので、今朝起きたら部屋の有り様にまた眠りこけたくなった
元から片付いてないけど辛うじて服は床に置いてなかったのに、今はあらゆる物が散乱
コーヒー飲んでどうしようか考え中
自分でどうしていいかわからないレベルの汚部屋化は2009年くらいに鬱って引きこもったときかなあ
2010年くらいからぼちぼちバイト始めたんだけど、そういえば洗濯機が壊れたりテレビもデジタル化する頃だったりして買い換えるお金がなくて困ったの思い出した
洗濯はランドリーにいちいち持っていってて服から部屋汚れてたなそういえば
2014年に一念発起して片付けて〜2016年くらいまでは友人招いたり泊めたりしてる写真があるけど
2016年に今のところに正社員で就職したらこれはこれでクソパワハラ野郎が猛威を振るっていて心労で土日は一切動けない日々になり汚部屋逆戻りして4年くらい経ってしまった
2018年くらいにくそパワハラ野郎は異動していったから職場環境は改善されたんだけど2年間くらいはひきずったな
今年のコロナ禍で家にいる時間が増えたのと、今回は前より財力はあるのでお金も多少使ってなんとか脱出中
こう書くと鬱→掃除にかかる時間がだんだん長くなってんだな加齢だな
次は鬱ならないようにメンタル気を付けつつ部屋は日頃の掃除を習慣化しなくてはな……
部屋片付けするだけですごい疲れて2〜3日寝込んでしまう
本当向いてないんだなと思った
やってもやっても下から
層になってゴミが出てくる
つらいわ
来週母親が泊まりに来る
敷布団も枕も洗濯してないから全部やらなきゃ
冬場は準備が多くて大変だけど大掃除と思ってがんばるぞ
カビ発生させてから2年放置してる炊飯器(中身は捨てた)と、キャリーカートの処分どうするかだ
炊飯器は3000円のだけど父親が買ってくれたものだしまだ使いたい
>>43
子どもの頃から
とはいえ子どものころは親の手が入ってたから酷くなってるのは大人になって引っ越しもしなくなってからかな
5年前が最後の引っ越しでそこから膠着状態 うちは母がストック魔で実家が魔窟なんだけど要らないストックをどんどん宅急便で送ってくるんだよな
使わないから送るのやめろと何度も言ってる洗剤類とか今必要ない食器下に敷くシートとか換気扇カバーとか
配送業者と知り合いで引越し荷物レベルの巨大箱を安く送れるから毎回玄関が塞がれるし開梱にうんざりして2ヶ月くらい掛かる
うちの自治体はゴミ袋有料だから捨てるのにもお金が掛かるし家も狭いのに本当困る
>>56
親子で汚部屋?やっぱ遺伝するのかねえ?嫌だわ
在庫処理場みたいに使われててワロタ >>59
おっ、それがいい
>>56
拒絶したいなら一度しっかり拒絶してみせないと分からないよ
受け取ったら「なんだかんだ役立ってんでしょ」って思われてるから繰り返す >>60
必要な書類とか物のついでに色々入ってるんだよね(ついでが9割くらいだけど)
だから受取拒否する訳にもいかず、自分は配達業者のコネは効かないから返送すると数千円が飛んでいく
在庫処理の物もあるけど頼んでもないのにわざわざ買ってくるんだよ
シャンプーリンスはアレルギーがあるから使えない・洗剤や歯磨き粉は好みがあるから自分で買いたい・インスタント食品やお菓子は食べない
ていうか食べ物は自分で好きなもの買うから要らないってもう何度も言ってるけど聞かない
結局食べないから賞味期限切れて捨てる羽目になる
ショボい品だけどどこか寄付できる所探した方がいいのかもしれん 食品ならフードバンク、消耗品はメルカリでもいいんじゃない?
それか着払いで返送しちゃうとか
服塚問題未だ解決しない
どーしても服が散乱しちゃうんだよね
冬は毎回洗濯しない服ばかりなので
クローゼットには戻したくないし洗ってない服専用カゴ1つじゃジャケット パンツ セーターそれぞれ複数着あるから足りない
コートも複数壁に掛けっぱなしでごちゃごちゃしてる
割り切ってクローゼットに入れちゃってますか?
>>63
このご時世洗わないとかやばいでしょ
普通に洗えば?そうすればしまえるし >>61
同じ様に受け取り必要な何かを入れて着払いで送り返してあげればいいのに
親は年取るとホントに頭鈍くなるから言っても効かない
同じように嫌な思いをしないとどれだけ他人には嫌がらせになっているか分かってくれないよ >>63
わたしは壁に洋服をかけるのが嫌いなのでコーナンのパイプハンガー(1000円以下)を使ってる 場所とるけどね >>63
もう洗うことにした
洗っても悲しくない服だけにした
ちょうどこのご時世オシャレしても意味ないし 服を椅子に積み上げるクセあったからパイプハンガー買ったよ
なんでもそこにかけてしまって同じものばかりローテしてしまうが…
>>64
コートとかジャケットも一回着たら洗ってますか? セーターとか他の衣類と分けて洗うの面倒だったんだけど
冬って夏みたいに汗かかないし強力な洗浄力って普段着にも不要だと気付いて
他の衣類も全部まとめてアクロンでお家クリーニングコースで洗うことにした
そしたらいつもの洗濯回数1回で完了する
脱水だけはセーター等だけ先に出してもう数分プラスする
もちろんオシャレ着が無い日は普通の洗剤
洗剤の金額も計算してみたんだけど案外オシャレ着用洗剤って安い
普段の洗濯洗剤の方が高いくらいだった
試してみて欲しいな
ガンガン洗えるやつしか着ないな
コートは洗えないから玄関にちょっとしたラック置いてそこにかけてファブリーズなりして、部屋は入れないようにしてる
>>50
倉庫だけどとても同意
魂が削られるというか。
ぜんぶお宝だ〜!と信じて取っといたゴミですもの スマホあるからもらったカレンダー使わないな
サクッと捨てよ
セーター月1ネットに入れて普通の洗濯物に混ぜてるw
荒れどっちかというと問題は干し方だよね
干すやつの上に広げちゃって干し
もうセーターとかは重いしチクチクするから止めたカシミアも痒くなる
ダウンジャケットやトレンチもエマールだかアクロンで洗ってトレンチだけはアイロンかけて終わり
真冬は暖房でダウンでもすぐ乾くから楽だー
ちなみに今日は久々に掃除機かけたり片付けた頑張った!
よっしゃあああああああ
今年中に汚部屋片付けたるぜおらああああああああ
1月2、3日の休みまで今年の休みはあと2日
来年、超本気出す!(´・ω・`)
他界した家族の仕事用辞典とか百科事典とか掛け軸や絵の類がたくさん有って
とりあえず押入れに詰め込んでたんだけど、引っ張り出して色々選別した。
空いたスペースに布団をしまえる!
手芸も好きだったので大量の布とかもいっぱい出て来たけど、もうそれらは一旦見なかった事にする…
年内あと10日しか無いんだね、毎日片付け&掃除しなきゃ間に合わない
>>70
お洒落着用洗剤で普通洗いの服洗うのいいかも
普通洗いの洗剤のキツい匂い(多分漂白系)がどうも苦手で洗濯が憂鬱だったんだけど
運動やってる学生でもなければそんなに服汚れないから強い洗浄力必要ないもんな 81(名前は掃除されました)2020/12/20(日) 20:25:32.12ID:JsZ85G6A
賃貸の場合って部屋の設備に不具合があったら大抵のものは不動産屋に連絡すれば無償で直してもらえるんだろうけど、
汚部屋のせいで診られるのが嫌で全て我慢している
ドアの閉まりが悪くて鍵まわしづらいから、もう1年ぐらい在宅中はドアガードだけしかしてない
今のままじゃまずいと分かってるんだけど、部屋が汚すぎて入られたくなさすぎる
>>81
さすがにそれはちょっと
玄関から見える付近だけ何とか片付けて(物は一旦他の部屋に移動するとかして)
工事してもらった方が良いのでは? ああまたさぼっちゃった・・25個片付け。
2日もサボっちゃった。50個捨て損なったのか。自分のバカ。
明日から仕切りなおす!
朝4時起きして、着替えしたら25個やっつける。
それから朝ごはんにする。
千里の道もなんとやらで、やらで、、、
・・・・なんとかなるのかなぁああああ?
>>80
オシャレ着用洗剤の匂いもキツイのあるから(アクロンはけっこう匂いが強い…)
あなたの好きな匂いのオシャレ着用洗剤があればいいんだけどな 85(名前は掃除されました)2020/12/21(月) 13:27:01.89ID:RoWuCzei
ごんおばちゃまの片付けやろうと思ったけど30分集中って結構難しい
頭がクリアになったら簡単なのかな
もうひとサイクル頑張ってみるわ
塚は確かに少しずつ小さくはなるんだけど
なんでこうセンチ単位でしか片付かないんだろう
>>86
使う使わない悩むな
全て捨てろ
それから使うもの揃えろ このご時世リモートワークとかでパソコン画面部屋が背景にうつるじゃん?
当たり前だけどみんなすごい綺麗なの多いよね 真っ白な壁、綺麗ソファ・・カーテン等・・
汚部屋だからズームしよとかリモートとか絶対無理なんだけど汚部屋でリモートワークのやつってどうしてる?
どこの部屋も背景ゴミばっかで綺麗に映る(ごまかせる)所なんて一ミリもない・・きついわ
幸いリモートの仕事じゃないからよかったものの・・もしテレワークだったらと思うとゾッとする
どう成ってんだよ我が家は!
もう一年以上ゴミを毎日毎日大量に捨ててんのにまだまだ出て来るわ出て来るわ
汚屋敷もいいところだ
鉄のゴミを鉄屑屋に何回も何回も出しているのにまだまだ有る(腹が立つ)
親が何十年にも渡って溜め続けたゴミが処分しても処分しても無くなってくれない
>>90
壁に向かって机を配置するんじゃなくて壁を背にして机を配置すればいいんじゃなかろうか
その部分の壁だけ綺麗にしておけばなんとかなるよ >>90
クローゼット前を半畳だけ必死で綺麗にして、クローゼットの扉を背にzoomやってた 書類がいくつか見つからない
層があ!!!
白紙の年賀状が見つかった!
粗大ゴミ、大型3つすてた!1,500円もしちゃったわ
学習机、椅子、棚3点
大きいのがなくなるとスッキリするね
あとは普通の粗大ゴミ6袋
棚の中に入ってたゴチャ達が出てきてしまってまた散らかったから何とかしないと
押し入れカビ臭いから重曹水に付けた雑巾で拭いたけど間違い?
>>96
おめでとう!
うちもなかなか捨てられなかった粗大ごみ捨てたら少しスッキリした
細かい物の処分がまた面倒なんだけどw >>98
消臭効果あるから間違いではないと思うけどよく乾燥するまで押し入れ開けっ放しにした方がカビ撲滅できそう >>101
今日も鉄屑を90キロ処分した
他に45リットル袋のゴミ袋を四つ出した 念願の寝室片付け終わったぞー
ルンバもかけて除湿機と加湿器のフィルターも掃除して水入れタンク丸洗いした!
片付いた埃のない部屋でアロマ焚いて幸せな睡眠だった…
のが昨日。
今日はそのスペースに古紙やら不燃ゴミやらもろもろを積んで行った。
クリスマスから年末年始は家族が来るから次はその時使うゾーンの掃除。
ひっちゃかめっちゃかだから気が重い。
正直来ないでくれよと思うけど、強制的に掃除する機会だから調度良いのかもしれん。
>>103
このご時世に家族で集団感染パーティでもするつもりかな >>96
おめでとです
棚の中のごっちゃ…それが怖くて私も手が出せんでいる 新型コロナも共有する時代
みんな感染してれば、新たに感染しないからセーフ理論
>>104,105,106
家同士が近いし都合上普段から接触してる
「来たせいで」感染する訳ではないかと よ〜し、これからシャワー浴びてビール呑んで
ほろ酔いで大掃除するぞ!(´・ω・`)
>>110
掃除してからシャワー浴びてビール飲みなさい 俺、この清掃が終わったらオフトゥンと結婚するんだ・・・
昨日の夜からちょっとずつ片づけ始めた
水分で張り付いた書類とか手紙類だけでも全然終わる気がしない
会社で不要な私物持ち帰りつつ
買い物したら物が増えた…
毎日少しずつ片付けてるけど、すぐ疲れる
いったん休憩してしまうと再開するのがしんどい
今日はもうテーブルの上だけ綺麗にしたら良しとしよう
真冬は疲れるよね
毎日1%でも前に進んだら良しと思おう
二度寝したら汚部屋に佇んで途方に暮れる夢見て笑った
掃除しよ…
30分やったら10分休憩で1日3セット
長くても2時間くらいが限界
やるならまだ暖かい今のうちだぞ
年末年始は大寒波襲来
片付けなんてやってる場合じゃなくなる
家電が気になったのでいくつか掃除
部屋は相変わらず出来ないから汚部屋のままメリクリ
メンタル的な問題だからこの規模をやるには余程回復しないと無理だ
強制的にやるスイッチが欲しい
なんでこんなに家にお菓子を置いておく必要があるんだ…
雪国の山奥とか離島の住民だったら納得
掃除片付けをしなきゃと思ってるのに動けないのほんとどうして…
片付けなきゃと思えうほど脳が緊張して、体はその状態を緩和しようとする(体を休めようとする)
あえて「片づけなければをやめる」と唱えると自動運転のように体が動き出す。
『片づけられない自分がいますぐ変わる本』より
>>126
片づけなければをやめた結果がコレ(汚屋敷)だよ!
教訓:人は怠惰な生き物である 構えずに、かといってやめずに
適当に、少しずつ片付けていったらええんやないの?
一日3%ずつ片付けていったら、33日で終わるやん
と思うだろ?
ふとした瞬間に10%増えるのが汚部屋の住人よ
>>124
わりと都会に住んでるけど、安いとつい買い込んじゃうんだよ
貧乏性だからかな
食品や日用雑貨を溜め込みがちなんだよね…そして散らかり汚部屋化加速
画像撮ったところ以外は人には見せられないぐちゃぐちゃ加減だけど
小さなところからコツコツ頑張るわ お菓子のストック自体を止めたほうがいいと思う
するにしても白いカゴ一杯分までとかにしないと
冬場とかすっごい太りそう
すぐ食べられるお菓子、都会なら都会ほど少しはストックしといた方がいいよ
いざというとき争奪戦になってなにも買えなくなる
お菓子を押入れに収納するくらいならいっそ買わなければいいのでは…と思う
中段はなんとなく形でしっかり分けてあるからまだいいと思う
チップスターが上段にも下段にもあるのがこのスレらしいw
紙の筒はかさばるから中袋だけ出して、
ふたつを上下どちらかの段のカゴに立てて入れてみるとか?
>>136
>紙の筒はかさばるから中袋だけ出して、
ふたつを上下どちらかの段のカゴに立てて入れてみるとか?
普通の収納の場合ならそれで良いんだろうけど、お菓子の場合はそもそもストックしないのが良いと思う。
溜め込みがちって書いてるから、消費が間に合ってないんだよね?
多分ちょっと買物依存症気味なんじゃない?
それならむしろかさばって沢山あるように見えた方が良い気がする。
「既にいっぱい有るからもう買わなくて良い」ってのが視覚的に分かる。 >>137
食べ物を食べずに捨てろとは言えないし、
ストックに賛否出てるし、本人も否定されたくないっぽいから
せめて収納という点でレスしてみたよ
私は溜め込み本人ではないです お菓子の棚とか初めて聞いた…
いつでもどこでも安く買えるじゃないか
この前の関越道のニュースのあとカロリーメイトは1つ車用に買ったけど
>>135
お菓子を押入れに収納ってよく考えたらもの凄く変なんだけど
不便な事や変な事をツギハギで誤魔化して暮らしてたら慣れが生じておかしいと思わなくなるのは汚部屋住人あるあるだと思う >>123
お菓子多いな!
菓子盆からジワジワ増えて我が家はその一段分くらいかなぁ
在庫尽きることもあるけどしょせんお菓子だから無かったら無かったで平気
(防災用は缶で別に1つ2つあって家のお菓子が尽きたときに開けちゃうから良い感じに循環してく) これ家族何人で何日分のストックなんだろう
備蓄でもきっちり何日分とか決めとかないとただ買い貯めて無尽蔵に増えちゃうから
この長い正月休みでこのストックをみんなで食べて消費量確認した方が良いのでは?
災害時に嗜好品が恋しくてって話はよくあるから
いざという時のための精神安定剤でストックは悪くないけどこれを機に適量を知る方が良いと思う
>>123
良う片付いたやん
偉いわー、お菓子やるわ お菓子ストックの画像見て目が覚めた
あえて言わせてもらう
だからダメなんだよ
汚部屋お菓子と来たら絶対デブだよね
食べることもめんどくせぇ系は痩せてそうだけどこの量は…
とはいえ乾物やら常温豆パックとか常温ひじきとか切らした痛みからストックしがちだから私も気をつけよう
>>123ありがとう >>123見てストックを整理しようと思ったわ
何でも適量ってあるよね
頭では理解してたんだけど写真が衝撃的なのに本人が分かってない所に驚いて
まぁお菓子だから無駄にはしてないんだろうけど私は乾物とか結構ダメにしてる… ええ!?皆…>>123が反面教師なの!?
片付け上手の正面教師じゃないの!? >>149
同じものをたくさん買っちゃうのがまずい >>147
棚ごと断捨離すべき
都度食べる分だけ買う方がまし 要整理とは思うがそんなに叩かれることでもないでしょ
今日は紙モノの整理しよう
>>152みたいなのって素で言ってるのか?ネタ?
これに限らず、地味に汚部屋脱出を遠ざけるようなレスを見かける気がするんだけと荒らし? >>156
汚部屋脳が汚部屋脳にアドバイスだからね
どうすべきかの道筋を見出してはいるけど進めない人とそもそもの進むべき方向性の定まらない分からない人の違いだと思う 今日も一日ダラダラと過ごしてしまった
今年は普段のゴミに加えて45リットル×108袋分の何かしらを捨てたし
昨日年賀状を間に合わせて力尽きてる
>>158
モルダーあなた疲れてるのよ
1日休んでみたら明日からまた力が湧いてくるよ >>156
>>2以降にあったテンプレがないことで冒頭の「捨てろ。話はそれからだ。」に説得力がなくなったために違いない >>156
ごめんごめんwwそういうつもりではなかった
大きいのにしたところでさらに量が増えまた箱から飛び出すのは目に見えてるので、具体的にいうと、100均の収納はやめたほうがいいと思うってこと
ちゃんとした丈夫な大きめのでオシャレなのにすると、見た目をキープしたくて、箱の景観良くするために入れすぎ買いすぎ防止になるのではないかと
自分はそれで成功してる
入れもんなんか適当でいいやの考えはだめだと思う
ちょっといいたいことがまとまらなくて長文になってしまったが、伝わるかな ちーーっとも伝わらん!( ー`дー´)キリッ ナンチテ
いつのまにかテンプレ消えたけどスッキリして良いかなと思ってる
スレ立ても楽だし
なんとか汚部屋は脱出したけどまだまだ洗練された部屋には程遠いん民だけど、
お菓子マンの押入れは自分の部屋を振り返るにはほんとあれだわ参考になった。
うちも量・場所ともにおかしいのまだまだあるわ、大掃除シーズンに貼ってくれてありがとうと言いたい
何か色々言われてちょっとどんよりしてたけどお役に立てたならよかったです
そもそもここに画像は貼るべきじゃなかったと思うので
お邪魔してすみませんでした
なんでどんよりするんだよ
きれいになってよかったと思うよ
うちも真似してお菓子とか集めるわ〜
一カ所に物が集まった方がいいっていう見本だよ
ありがとう
ひと汚ボケかますと
ツッコミ汚レスが一気に来るから、何十倍も汚いって言われたように感じるけど
あくまでも1ヶ所だからそこだけ直せばいい
>>159
1行目の意味が分からず調べた所
とんでもない自作小説を見つけてしまいました多分天才です
おかげで再び気力が湧いてきたのです
あなたのおっしゃる通りでしたありがとうございました え、画像って駄目なの?
別に「お邪魔」もしてないし謝る必要も無いしどんよりする事でもないと思うんだけど
部屋の一角について突っ込まれたけど、人格否定された訳でもないからそこまで卑屈にならなくてもと思う
とりあえずお菓子コーナーは保留にして、他のゾーン清掃に切り替えるのはどうだろう
>>165
とんでもない 皆で自己を見つめ直しただけよ
また画像お待ちしてます>オール あの流れは普通に凹むと思うけどな〜
画像だけで勝手に人の体型決めつけてる書き込みもあったし
気分転換して掃除しようぜ
>>165
だいじょぶだいじょぶ
お菓子をきちんとまとめてるだけでもいいことだよ
カテゴリー分けってすごく大事
片付けの基本だもんね 何を言おうと言うまいとこのスレにいる時点でみんな汚部屋だか家住まいなんだけどね
一つ一つは大したことないのに集まると途端に処分しにくい現象なんだこれ
今朝からひどい偏頭痛で起きれなかった
明日も仕事だから今日こそ片付ける
とりあえず掃除機をかけれる程度まで...
粗大ゴミは年明けだ!
>>174
大丈夫?体が一番大切だからね 暖かくしてゆっくりガンバレ 無理はしちゃダメよ >>174
お大事に
無理せず少しずつ進めていきましょう >>174
私も頭痛い
この時期は気圧変動で動くのつらい事あるよね
あったかくしてね 週末に少しでも片付けようと思ってたのに昨日は休日出勤で午前様。
今日は午後から出て午前中に少しでも片付けようと思ったけどゴロゴロしたまま終わってしまって何も片付けないまま仕事に来てしまった。
怠け心が出てしまった。失敗。
明日が今年最後の燃えるゴミ&粗大ゴミの施設持ち込み最終日。
今晩が勝負だ…!
賞味期限切れの食べ物を捨てました
たくさんあった
なんてもったいないことをしてしまったんだ
来年はこんなことが起きないようにアプリで管理する
めんどくさくなって アプリ入力頓挫に一票
でも廃棄なくさないように考えるのスバラシイ
汚部屋を片付けるにしてもその人が溜めるゴミの種類によって片付け方が違う
私の場合は雑誌や単行本
家電のカタログが部屋と廊下に散らばっている
食べ物は無い
家全体がゴミ置き場みたいだったが長期に渡ってゴミ捨てをしたおかげで棄てにくいゴミも今では少なく成って来た
棄てにくいゴミを最優先して捨てた
後は雑誌や単行本やカタログを片付ければ終わりだ
部屋を片付けたいのに今彼氏と鬼滅の刃にハマっててそのフィギュアをクレーンゲームで取ることにハマってるから家がどんどんゴミ屋敷に…
彼氏が取ってくれるし嬉しいし、キャラクターも好きだから飾ろうにも1Kに飾るスペースがない…
棚を買おう!と彼氏に言われたけど部屋狭くなるから嫌だし…でも汚部屋から抜け出したい
とりあえずフィギュア以外の細々したものから整理中
>>184
このスレでこんなアイデア出していいものかだけど…
軽い箱やフィギュアなら壁に直接画鋲と糸などで飾ることもできる
蜘蛛の糸に囚われた犠牲者みたいな感じに磔して。 一日大掃除して草臥れたけど片付かない
現実逃避にカレーを作る
久々にご飯炊こうと去年買った米を研ごうとしたらなんか大量に水に浮くから軽く調べたら虫喰いかもしれないんで全部捨てた・・
今日の昼前が年内最後の燃えるゴミ回収日だ
うおおおおおおおおおおおお
>>184
集めすぎ女子が本当の「好き」を見極めたら みるみる部屋が片付きました
って本がそんな内容だった
コレクション以外の執着がない生活用品から片付けていくやつ うちは明日の朝が年内最終の可燃ごみの日だ
がんばる
買ってきたらその場で開封して包装紙と袋とタグやシールを捨てて
使うなら使う、飾るならその場で飾ってしまう
失敗したなあと思ったら即捨てるか売る
これが徐々に出来るようになりたい
>>190
ありがとーたった今最後の45L袋ゴミでパンパンにして捨ててきた!
なんか捨て忘れたのまだまだある気がするけど来年の燃えるゴミの日までにまとめりゃいいや!
次は掃除機と床の拭き掃除だから腰に来ない程度にサクサクやるぞ! どこから手をつけたらいいのかーってだらだらナギサさん観ちゃう
紙袋が結構な量になってたんだけど、古紙として出せる事を知ってバシバシ捨てられる。
しかも紙袋に雑紙(トイレットペーパーの芯とか小さいもの)をまとめて入れて出せるらしいので、大きめの紙皿はそれに使う。
あとホッチキス付いててもOKというのも初めて知ったので心置きなく出せる。
意外と古紙の処分の面倒臭さが腰を重くしてた事に気づいたよ古紙だけに。
紙袋とか何となく溜めちゃってたけど、資源になるなら捨ててもいっかーと。
まあ年内の回収は終わってるので年明けに古紙祭りだ。
>>195
探すと古紙回収している場所意外とあるよ
ウチの近辺だとDS、HC、本屋に回収コンテナ置いてある
近辺にあれば年内でも出せるから頑張れ >>196
ありがとう
そんなに有って羨ましい
うちの近所も以前はちょこちょこ有ったんだけど、ここ数年ですっかり辞めちゃったみたいなんだよな
その頃は頻繁に捨てれて楽だったんだけど
今は遠出するか月1の回収を待つかの二択になってしまった
割り切って寝室の一角を仮置き場にしたのでそこにどんどん置いて行ってる
一斉放出を楽しみに大人しく年明けまで一緒に過ごすよ ダンボール3箱ほど中身出して片付けた
冷蔵庫の掃除は明日にする…
年末食材入れる前に掃除してしまわないと
汚れた皿が山積みになったシンクの上でワイングラス割っちゃった
ちくしょう、普段から掃除していれば…と後悔しながら片付け
>>199
片付けるきっかけと習慣になるといいな
さて水回り掃除頑張るか >>199
わたしはいつも物は使えばいつかは壊れるからって納得させてる 指きらないように気をつけてね 同居人から精神的にダメージ与えられて掃除が全く手に付かない。
この時期に頑張って大掃除と断捨離したかったけど、全然進まない。
やや言い訳がましいかもしれないけど、ちょっと凹んでいる。
本当に精神的につらい。
>>202
一回、やめたら?
凹んでるときにやると、効率悪いし。 うちも明日がゴミ最終!
あんま片付いていないんだけどまあ3ヶ月前よりいいや
可視床面積がだいぶ広くなった
もうひとふんばり!明日の朝掃除機をかけられるようにしておこう
秋に工事があった時にとりあえず邪魔な物をゴミ袋に入れて他の部屋へ移動させて以来
ごちゃごちゃになってた洗面所周りを片付けた
スッキリしたのが嬉しくて通りすがりに何度も見てしまう
壁紙張り替えて収納に統一感持たせようかなぁと想像が捗る
1年使ってない物をボチボチ捨ててる
集中して捨て作業した訳じゃないんだけどちょっとだけ疲れた
こんなに汚くしたのは自分なのに
汚部屋がまったく片付かない
今年は例年に比べて
本当にひどいよ
買い物も止まらなかったし
最終ゴミが行っちゃったので1週間ゴミ出し自重に入った
使ったものを指定の場所にちまちま戻します
>>185
>>187
賃貸だから壁に穴開けることできないんだ…
>>189
生活用品は外に出してないから片付いてるんだけどほんとにこのグッズ達をメルカリに出したい…
彼氏が取るところ見るのは好きだけど自分用のはいらない… >>210
あと3日あるじゃないか!
少しずつでもいいから頑張ろう! >>211
壁に穴開けずに糊の跡も残らない粘着テープが100均に売ってるよ
フック付きのやつ
それでカレンダーや時計掛けてるからぬいぐるみくらいなら大丈夫だと思う >>215
跡の残らないタイプの壁掛けフックがあるんだ
跡の残るやつはあるけど時間があったら探してみる
山ほど積み上げられたぬいぐるみとフィギュアを見ながらどうしようかコーヒー飲みながら思案中…
とりあえずちょっとずつ頑張る
最悪は金属ラック買ってきて置くようにしようかな… >>216
そんなにあって自分はいらないならメルカリしようよ
友達が欲しがったからあげたとか言っとけば…
絶対今が売り時だし欲しい人の手にあるほうがぬいぐるみも幸せだよ シーツと枕カバーを洗う間に食器を洗って
洗濯物干してもう一回洗濯機回して干した
あとなにするか
掃除はいいけど断捨離がしんどい
>>217
欲しくても汚部屋のダニとか気になってだめだわ ぬいぐるみは洗えるし直近の景品ならまだ綺麗だろうしプライズ景品はクレーン苦手な人向けに需要あるから
処分したらDVやモラハラしてきそうな彼氏じゃなければ自分ならメルカリぶっこむわ
>>216
諦めて飾るなら、常に愛でない奴はopp袋(100均のラッピングコーナーとか文具コーナーにある)買ってきて詰めとくのお勧め
直で飾るとホコリついたときの掃除がすごくめんどくさいよ
袋詰めしとけば、ハタキかけたり汚れた袋取り換えたら終わりだからラク >>216
あと金属ラックって多分エレクターのことだろうけど
部屋の環境によってはぬいぐるみにサビがついたり棚自体が油っぽくなるから
まだカラーボックスとか木製の棚の方がマシだと思う ゴミ屋敷がすごくて
宅配便が来てもすぐに出られなくて
困ってる
あー、今年のゴミ収集が全て終わった
そして、私の捨てるエンジンがかかり始めるw
今まで全然捨てられなかったのになー
天気予報で明日から崩れるってタイミングで洗濯したくなる私と仲間ね
今年は自分にとって改革の一年だった
倉庫系汚部屋を脱出すべく、年始から積みに積んだオタク雑誌を分類しては紐で結び、月2回の資源回収日に出すという作業を3ヶ月ほど続ける
春頃からは残した雑誌を切抜きファイリングし、同時にCDやDVD、グッズ等をオクで売り捌き、夏前には人が招ける普通の部屋になった
そこからファイリングした切り抜きを更に捨て、服や雑貨を減らし綺麗部屋目指して普通部屋キープ中
モノを避けずに歩けるって楽だね〜
あと痩せた
>>217
いやー…自分が欲しかったものもあるんだ
だからいらないものはメルカリに出して飾れるものだけ飾ることにした
>>220
そう、ぬいぐるみの掃除大変だから困ってたんだけどそんなのあるんだ
それ試してみるよ、ありがとう
>>221
そう!エレクターってやつ
棚自体が油っぽくなるとはどういうことなんだろう…そうなんだ
なんとか考えてみる
とりあえずこたつ布団干しているものいらないものにわけて掃除機かけ終わった
少し休んで隣の部屋掃除少ししたら今日の掃除は終わり
もう少しだ ビーバー娘ですが私もこのスレ見つけて
ちょいちょいちょいと片付けだして変革の1年でした
>>226
棚が油っぽくなるのは、どれも一緒だとは思うんだけど、フラットな棚、例えばカラーボックス的なのだったら、拭くだけでなんとかなる
平面だからね
エレクター的なものは、ワイヤーシェルフの棒の一本一本を掃除しなきゃいけない感じになるんだよね 油っぽくなるっていう意味が自分もわからないわ
普通に自室で使ってるけど、なったことない
キッチンに置いてるならまだわかるけど
ワンルームだったりするとそうなるの?
それでメタルラック使うのやめた記憶があるわ
ほこりが絡むというか掃除が面倒なんだよね
汚部屋になるくらいズボラなんだから管理掃除が楽なものを選んでる
>>216
正規版は3Mってメーカーのコマンドフックって言うんだけどダイソーにそれのパクリがある
それを2つ20cmくらい離して平行に壁に貼ってそこへ>>123が側面に使ってるネットを引っ掛けネットにS字フックを掛ける
後はぬいぐるみをS字フックに掛けていけば10個くらい掛けられるよ
壁からぬいぐるみが生えてるみたいで可愛いよ 今日は漫画&小説を8箱、買い取りに出したよ
私がヒーヒー言いながら積んだ15キロの箱をヤマトのお兄さんは2箱!ずつまとめて運んだ
古いから二束三文だろうけど持ってってくれるだけありがたや
宅急便の兄ちゃん物凄い力持ちだよね
なんでこんなモン平気で持てるんだよって唖然とする
コツもあるんだろうけど自分もあれぐらいパワフルで体力があれば
今日はコインランドリーでコタツ布団や安カーペット諸々洗ってきた
めっちゃ汚かったのが清潔になって気持ちいいけど体力ないから結構疲れた
>>228
確かに、埃の掃除が大変そうだね
店頭で見てみる
>>231
詳しくありがとう!イメージ掴めてきた
明日とりあえず見てくるよ、ありがとう。 自室の中で一番汚れていると思われる箇所(角机の下)を掃除した
虫の死骸がすごかった
そこに趣味の道具を入れた衣装ケースを置いてあるから普段死骸は目に付かなかった
ここはもう何も置かない方が掃除しやすくていいんだろうな
荷物の仕分けで働いてたけど腕だけで持ち上げようとするとかなり力いるし腰痛めやすいよ
抱えるようにすると楽に持ち上がるし面倒でも一旦しゃがむと脚の筋力使えるから持ち上げやすい
仕事忙しくてとんでもなく汚部屋になっとる
大晦日〜三ヶ日で一気に処分する
出掛けるつもりないし
>>236
抱える、しゃがむね 勉強になります
私も今年は年始もいかずに家にいるんで今日から1週間は家で掃除する!とりあえず最後のプラごみとペットボトルを捨ててきた!来年の来週のゴミ収集再開までがんばる 重い荷物運ぶ仕事の人に聞いたら力でなくコツって言ってたな
年末のゴミ置き場が凄い事に成っているな
ゴミ置き場がゴミ袋で溢れかえって
網やカゴから盛大にはみ出している
ゴミ置き場がゴミ袋の展示会状態
来年の最初のゴミ収集日も普段の年明け以上に凄い事に成りそう
年内最終のゴミ収集日は終わってるけど大晦日や三が日に業者が休むという概念がない輩がゴミステーションに捨てまくって地獄絵図になるのが見える
あまり行儀のよろしくない地域です、はい
>>241
うちの側なんて、ゴミステーションのカゴが結束バンドで留められてるよ。
それでも、その上にゴミ袋を積み上げるwww
すぐに横の道路に転がるから、避けきれない車が轢いて、
正月明けはゴミステーションの周りがゴミ(生ゴミ含む)ですごいことになってる。
引っ越して10年だけど、年末年始の風物詩 >>240
今日ゴミの日じゃないのにゴミ出されてた
しかも燃えるゴミなのに網もかけない
うちのアパートの人だろうけどほんとに迷惑 >>242
さすがにそこまではないわ
モラルもなにもあったもんじゃないね 冬休み中に脱出しようと思ってたのに
冬休み短い、、足らない
>>242
どうせ捨てられて迷惑になるなら
ゴミステーション開けとけばええのにな DIYするために買ったものを消費しないと片付かんのやぁ〜ってことで
DIYと片付けの同時進行でキツいw
扇風機をしまう前にルーバーや羽根を水拭きしたら指がガサガサ
そういえば掃除って手袋必須だったわ…
250(名前は掃除されました)2020/12/30(水) 23:47:53.25ID:EA/4A/WU
このスレに住み着いて約2年。
実質的に進展があったのはコロナ禍以降。
まだまだ全体の3分の1くらいしか出来ていないが大事なのは認識なんだよなあ。
行動の前に認識。
251(名前は掃除されました)2020/12/31(木) 03:06:39.48ID:myMP06wa
寝具には金かけようみたいな話見ると、厚さ3cmの安物マットレスを除湿シートの上に置いて寝てる自分がとてつもなく愚かに思えてくる
ちゃんとした分厚いマットレスだと置き場所ないしな…汚部屋だとやたら部屋が狭く感じる
>>251
来年部屋の余白開けてから考えたらいいさ
ガチで省スペースなのは多分寝袋だと思うけど
そこまで徹底するのは勇気がいる
ベッドとホテルレベルのマットレスとほどじゃないけど
アウトドアブランドで買ったらそこそこ値段するし…… 作業途中で年越ししそう
正月もいらないものの解体してるんだろうな
しかも寒くてやる気をくじく
254(名前は掃除されました)2020/12/31(木) 12:57:08.36ID:tCHQLtAg
もう今年もわずかなのに、ごみに囲まれてます
3日前から掃除しようと思うたびにくじけて、やっと昼前から腰を上げたけど、もうむりだわ
え、これから三が日にかけてのんびり動こうとしてるよw
追い詰めずにいきましょうや
少しだけ片付けた
ものは少ないけど床に置いてしまう!
257(名前は掃除されました)2020/12/31(木) 13:27:18.26ID:myMP06wa
収納とか家具の配置とか何が一番効率的なのか科学的に分析した研究とかないんかな
何が正解かわからん
試行錯誤するほどの余裕もないし
結構捨てた気になってたけどまだまだ先は長い…
捨てるのが面倒な物は出来るだけ買わないようにしないといけないな
それと、ちゃんと物の住所を決めないとまた散らかるのは目に見えてるから考えなきゃ
でもここで収納を増やすのはやめよう
此の一年に捨てたゴミの量は膨大だった
毎日毎日ゴミ捨てをしてやっと明るい道のりが見えて来た
今日はゴミ出しの最終日
ゴミ捨て場はゴミ袋で溢れかえっていた
別居してから気分の落ち込みで汚部屋まっしぐら。
ついに離婚届だしたんだけど、児童扶養手当もらうから家庭訪問があるよね。
汚部屋すぎて児童虐待と思われそうだわ。
やばい。何をどうすればいいのか部屋に立ち尽くしてる。
>>261
汚部屋がある意味自動虐待なのは間違いないけど
綺麗な部屋でイライラしてる母ちゃんと汚部屋でニコニコしてる母ちゃんなら
すべての子供は後者を選ぶだろうさ
焦らずマイペースにやってけばいいんだよ
子供と仲良くな >>261
まずゴミ袋を数枚用意します
・明らかなゴミをゴミ袋に突っ込む
・散らかってる衣類とかを洗濯するものしないものとに分けてゴミ袋に仕分ける
ところからやってみるのはどうでしょうか 実家にいかなきゃいけないからとりあえずなんとか終わらせた
窓拭きはできなかったけど1月中にやろうと思う
1Kなのに明らかに物を持ちすぎてる
1月中にちょこちょこ断捨離しよう
大晦日になってようやくコタツを出した
放置中の服をまとめ洗いして大体乾いた
積み上がったホコリ拭きつつ長々と掃除機掛けた
まだ片付けてない扇風機がこっちを見ている
先は長い
玄関はなんとかしたけど、部屋が・・・
衣類は片付けた
捨てたいものを袋に入れまくるだけでもしたい
そのあと台所を片付けてから、年越し・・・できるかな
今年は汚部屋が片付かないため
大掃除は中止
汚部屋すぎて
大掃除どころじゃない
汚部屋のまま年を越すことになってしまった
269(名前は掃除されました)2020/12/31(木) 22:00:46.33ID:myMP06wa
うむ
他の人がやってる「頑固な汚れを取る」とか言ってる場合ではない
普通に明らかないらないゴミがまだまだある
あけおめ
今年こそは汚部屋脱出してちゃんとした生活するぞ
物には部屋があるのに、子供には部屋がない。
倉庫化した物置部屋を片付けて子供部屋にするぞー!
正月三ヶ日は掃除禁止だからタブーを犯さぬよう4日から頑張るぞ
タブーなんか気にしない
働いてる人だっているんだし
普段掃除してる家の話だからね
汚い家には正月も福は来ないから掃除して大丈夫
むしろしないと来ない
やらない理由と やれない理由
無能だけど、こういうのはスラスラ出てきますよ
えっへん!
少しさぼったらすごい汚部屋になっちゃってどうにもならない
あけおめ
今年こそ清潔で整理整頓された部屋を達成&維持できますように
正月の決まり事は昔なりの理由があったけど現代だと全部守るのは難しいかな
主婦を正月くらい休ませるためのモンだよね、お節も家事休めも
あけましておめでとうございます
今年こそ汚部屋脱出しますように!
>>274
初めて知った!!!!!!
検索すると、お正月のタブーがたくさんあってビックリ。
ふぅ。掃除してはダメなら整理整頓にしよう。 >>282
私は年末死に物狂いで頑張ったんでげんを担ぐよ
まだ脱出はできないから今年も頑張る今年こそは! >>274
マジかよ
親やらの手伝いで掃除して生まれてことかた守ったことないからもういいや
客を出迎えないとならんかったんじゃ こ、これは掃除じゃない、積んだプラモを作ってるだけじゃ・・・
年始は掃除すんなってのは正月ボーナスでタスクが消滅するわけじゃなくて年末までで前倒しして片付けておけって意味だと思ってるから
出来てなくて三ヶ日以降の休みで消化できないならちょっとはやった方がいいんじゃないかな……
あした、洗濯したい・・・ 元日はさすがに遠慮したけど・・
明日ならいいじゃろ?ダメ?
元日だけど洗濯掃除しましたよ?気にしない気にしない
外に出てる物が少なくなってきて普通部屋に近付いてきた
本棚とキャビネットが不要になったので解体しなきゃいけないけど結構面倒だね
今後身軽に生きるためには収納家具についても考えなきゃなあ
コロナ解雇と冬季うつでgwに若干改善してた汚部屋がぶり返して悪化
年内最後のゴミの日が大晦日だったのに何もできず…せめて年明け最初のゴミの日には少しだしたい
糞会社の制服も着古したものは捨てていいそうだから、まとめてすっきりするんだ
服塚も復活しちゃったし、いまだに夏服が放置されてる…
296 【凶】 【26円】 2021/01/01(金) 23:58:26.59ID:xBVZC+a6
今年は汚部屋脱出する!
297 【ぽん吉】 【48円】 2021/01/01(金) 23:59:46.43ID:xBVZC+a6
悲しい…
頑張るので脱出させてください
今年のおみくじなんだか厳しくないかw
今年こそは作業スペース作って組立式の棚を完成させるぞー
家中に散在してるCD・DVDの類いを棚に纏められたら、上手いこと片付き始める算段…
うちは台所シンク下の整理と、押入れの中身の処分を再開しハンガーラック買って服塚解消が
1番の目標だな
毎日汚部屋のストレスで買い物、ネット注文が止まらず
ゴミがいくらやっても溜まってしまって
すごい汚部屋
またストレスで買い物、ネット注文の繰り返し
>>300
先ずは買い物依存症を治すのが先では
ADHDの診断うけて投薬しててもなんも改善してない自分がいうのもなんだが 買い物依存症を治すためには
セックス依存症にならないと治らないって言ってる人がいたよ
まずはダイエットが必要が必要
ADHDで片付けできない人やっぱり多いのか
診断受けた時のテストで空間把握能力が酷いと自覚したクチだ
家族の助言で>>258のようなことをやろうとした時も間取り描き起こす段でめちゃくちゃなことになって匙投げられた 306(名前は掃除されました)2021/01/02(土) 08:57:57.48ID:wxGw7Ebg
15日の引っ越しのため
今日は全てもものを今に集め断捨離る
307(名前は掃除されました)2021/01/02(土) 09:18:28.52ID:neVNj3py
一気にゴミ捨てして物の配置変えをやりたいが、狭い汚部屋だとまずゴミ出しして置き場所を確保しないと物を移動できないというジレンマ
いつ何を出しても大丈夫なマンションに住んでた時は楽だったなぁ
>>303
家族の助言なら部屋の間取りだけは家族に書いてもらえばいいんじゃね?
今は大まかな動線の確保はできてるんだけど、うちは台所の模様替えがその問題で先送りになってる
部屋を片付けたら冷蔵庫を大きいものに買い換えたいのに
動かせないガス台、シンク、扉etcと動線のかねあいがつかん…
ADHDと鬱が重なると身体も頭も動かなくなるから汚部屋は加速するね
昔の職場関係の書類を3箱捨てたけどまだまだあるw 私もADHDだけど先延ばしと決断力が弱いのコンボで
日ごろずっとアレやらなきゃと思ってるだけで疲れて
片付け始めても決められなくて頭が疲れてすぐ止まる
掃除以外もそのコンボ効いてるからそっちで頭使ってると掃除のこと自体何ヶ月も忘れる
でも一番はまずモノ捨てることだよ
捨てるとき迷って決められないけど頭が疲れる前に捨てるくらいでちょうどいい
ものが少なくなれば家具の導線とか収納とかたいした問題でもなくなる
捨てて後から後悔するものなんてほぼないよ
そもそもそれも忘れちゃうからな
迷って頭が疲れてしまうことが一番の問題
私のADHDは筋トレがとにかく効いた
先延ばし癖で体を動かそうと思っても動かなかったんだけど筋トレしてある程度筋肉付くと体動かしたい衝動に駆られる
衝動をスタートダッシュに昇華してめちゃくちゃ動けて捗る
ただ、やることちゃんとリストアップしないといろんなところ手を付けてマルチタスクのまま日が暮れるので注意
迷うということは、不要なモノなんだ説これあり
必要なもの、実際使っているモノならば
迷うはずがない
ってさ
>>307
気を抜くと汚部屋になってしまう人はそういうマンションに住んだ方がいいね
自分はネットの買い物が多いのに段ボールの回収が2週に1回で雨天休止に加えて
ゴミ捨てルールがやたら細分化されてる地域に引っ越してしまったので
まとめたけど捨てに出せないゴミ袋と段ボールで家の中が埋もれて一時期大変だった 散らかってる物が少なくなってくると細々と動きやすくなるね
ゴミを後で捨てようとか後でしまおうとか先延ばしが少なくなってきた
ここの部分だけ拭き掃除しておくか、なんて欲も出て来る
当たり前の事なんだろうけどこういうの忘れてたわ
明日までに完全なキレイ部屋にはならないけど仕事が始まってからもコツコツ断捨離と片付けと掃除とを頑張るわ
先延ばしはADHDの症状だったのか…!
すると私も筋トレとかが効くのかもしれんな…
ADHDて社会生活困難レベルが診断されるだけで
そこまでいかなくてもそれ寄りの人は多いと思うから対処法は参考になると思う
お薬の話とかになると完全スレチだけどね
>>316
そうそう
メンヘラって精神疾患でしょ?
もちろん鬱でも汚部屋になると思うけどADHDはそんな大袈裟なもんじゃないよ
私は学歴も高いし上が130下がが98で全体的に高IQだったから診断渋られたけど処方のために診断してもらった(薬のことはこれ以上はスレチなんで)
子育て始めてタスクが増えて生活が難しくなって露呈したんだけど
出産育児に伴い物が増えて片付けられなくてスレ住人になったから汚部屋はほぼ100%何かしらあると思う
先延ばし癖、探し物が多い、忘れっぽい、いろいなタスクに手を出して同時進行ややりっ放しが多いのどれか当てはまると…
そんなの誰にでもあるじゃんって思うかもしれないけど、結構な高確率でADHDがいるってだけで正常ではない
自分は違うし!と思う人もいるかもしれないけど、ADHDと仮定して対策すると絶対生きやすくなる…はず 逆にADHDだと思って診断受けに行ったらただのズボラな怠け者だったって人がスレ立てしてたのどこかで見たわ
捨てる物をまとめるのもまだ出来てないけど粗大ゴミ搬入の予約取った
やらざるを得ない状況に追い込めば出来るんじゃないかなって思って
あと一週間切ってるけど何も片付けてない
しかし物を減らさないと片付かないので頑張る
320(名前は掃除されました)2021/01/03(日) 02:19:46.76ID:827vw5Om
ADHDは筋トレより有酸素運動だろ
終わった後息切れして寝転がるぐらいのきつさね
>>313
わかる!
私も去年かなり物減らせたからちょっとした掃除がしやすくなったし捜し物もすぐ見つかるようになったよ
まだまだ捨てる物あるけど今年もがんばる! 診断済だけど、先送り癖はゴミ出し前夜によーいどんで一気につめるのが1番悩まなくていいかな
ゴミ出し後も勢いが残ってたらぶっ通してもう1袋ダッシュで出せるときもあるし
次回のゴミの日に続くから
毎日こつこつ週間づけて…がなかなか難しい
買うものを厳選してゴミになるものを減らすぐらいしか
327(名前は掃除されました)2021/01/03(日) 12:51:12.77ID:827vw5Om
あかん、外食行ってサウナ行ってカフェ行きたい…
でもこの休みにある程度生活を立て直すって決めたんや
部屋が汚いってババア、ジジイから文句言われてうるさくてたまらない
イライラする
ビールでほろ酔いのまま部屋片付けるの楽しいーがんばるー
332(名前は掃除されました)2021/01/03(日) 15:26:33.77ID:YLD02VSg
服多すぎだな
週5スーツで後の土日で出かけない日もあるというのになんでこんなに服があるのか
バリエーションあってよかったと思うこともあるけどさすがにね
>>331
同じく、飲んで片付けるの好き
ほろ酔い状態でトランス音楽かけながらやるのが一番テキパキ動ける
さあ明日は一ヶ月ぶりの古紙の日なので、まとめて紙紐で結びまくる
ダンボールはもちろんの事、雑誌や参考書や百科事典類など結構出た >>328
こんな孫追い出して路頭に迷ってキチガイに殴られて死んで欲しい >>334
じじいばばあって親のことかもよ
40とか50とかのこどおじとか 片付け詰まると思考も煮えて気落ちしがちだからお酒入れるのいいな
グラス半分で呼吸苦しくなって寝落ちするから真似するのは厳しいか
>>336
それアレルギーじゃないの?
下手したら死ぬよ 積んでた段ボールと紙ごみまとめて掃除機かけて
とりあえず服塚はソファに積み重ねて模様替え終わらせたぞー!
服塚解体はまた後日で晩酌中
お酒とか合わない人飲み慣れてない人は真似しちゃだめだよー
ここで聞いたものかどうか…
まず物を捨てよですがとりあえず毎日の問題
ホコリの出ない冬服って誰か知りませんか?
毎日家にいてセーター大好きな私としてはホコリが半端ない。
アウターはダウンジャケットと決めてるが家の中にいる間が…
ホコリは繊維の千切れたものだからまったく出ないっていうのは無理だけど、フリースとかカットソー生地のものなら出にくいのでは?
というか、セーターが一番ホコリが出る気がするからそれ以外なら何でもいい気がする
>>336
自分はのんだらよけいに思考が散漫になるから、片付け前の一服はコーヒーだわ
体質にあえばカフェインもいいとおもうよ
それかガムを噛むとか、風呂とか散歩、軽い運動とか軽快な音楽とか
アドレナリンが出たり、血行がよくなりそうなものの中から自分に合いそうで
だらだら続けず気分転換になるものを選べばいいとおもうの >>341
フリースも埃でやすくないか?
セーターも化繊の強めのやつは出にくいけど着心地わるいしおしゃれじゃないしな
革とかは出ないけど部屋着にはならんし難しいね
一人暮らしで1ルームなら布団がある時点で埃はでるから諦めがつくけど いらない物捨てようとするとじゃなんで買ったの?と家族に責めらるの辛いし腹立つ
いらなくなったから捨ててるのに、なんで買ったんだ、金の無駄だと怒鳴りちらしてくる
それが怖くて捨てることができなくなった
こっそりゴミに出すことはできるが、大型のものはそうはいかないし
でも捨てないといつまでも汚部屋のままなんだよわかんないのかな?
久しぶりに掃除板というか5ちゃんに来ました。
家じゅうモノだらけで自宅なのに心が落ち着かなくなってきたので、皆さんと一緒に頑張って汚部屋脱出頑したいです。
さしあたって今年最初のゴミ収集が今日なので、捨てるものまとめます。
>>346
今日からゴミだし再開
6時に行ったらもう一杯で、出すスペースがないwww ごみ出し再開!45L3袋だせた
うち1袋は大半が前職のよれよれになった作業着(各自で廃棄の許可あり)だから気持ちもすっきり
年末に出しそびれた分だから嬉しい
また汚部屋の片付け本腰いれて再開しよう。目指せ先ずは小汚いor雑然とした部屋w
たまたまだけど、燃えるごみの日前に宅配ピザを食べるとモチベーションがあがることに気づいた
このかさ張る箱を絶対に出さなきゃ!自分がおいしく食べたから仕方ない!
でも45Lの袋にこれだけじゃもったいないから何かつめなきゃ!ってなる
にんじんぶら下げなきゃ動けないADHDの人にも向いてるやり方だと思う
自分の好きでかさ張るごみが出るものに置き換えて
それにしても忘れた頃に食べる宅配ピザはうまいな。また買おう
>>349
ピザの箱は濡らすと小さくできるよ
うちはゴミ袋が指定で高いのでいつもこの方法
でも、きっとあなたのモチベは上がらなくなるわね
かなり小さくなっちゃうから、いつものゴミ袋の隙間に入ってしまう 今朝は30Lゴミ袋3つも出せたッッ!快挙だ!
今日は服塚(洗濯済)をやっつける
しかししまう場所がない←
どーしろと・・・
>>352
私もそう思っているけど、うちの市は40Lの袋は1枚80円だからな
ピザの箱の角で破いたりしたくないのよね >>353
Twitterで去年見かけてからずっとやってるけど、ピザの箱は水に漬けるとふやけるよ
洗面台の中に水はって漬けて破って小さくして捨ててる
終わったら洗面台も洗剤で洗う >>354
材質はダンボールだけど
食品汚れついてるやつは大体の自治体だと可燃ゴミのはず(リサイクルできないらしい) 357(名前は掃除されました)2021/01/04(月) 11:06:17.73ID:BqAc6qV5
掃除の前にメリットを強く意識するとやる気が出る
みんな一生懸命部屋の掃除するのは、綺麗になると体の調子が良くなったり快適になるからであって、必要だからやってるんだよな
エアコンのフィルターとか換気扇の掃除とか特にメリットがでかい
じゃあピザ箱の角だけ濡らすという折衷案ではどうだろう
もしくは濡らして小さくしたあとに乾かすとか?
ある程度破ったり折り畳んだりするだけでも角問題は無くなると思うんだけど
可燃ゴミって基本的に水切り推奨されてるだろうから、乾いてるものをわざわざ濡らすのはちょっとなぁ
それをツイートする人もどういう神経してんだろ
違法じゃないけどDQNだね
そうだよね
角だけ濡らせばとかおかしな提案して恥ずかしいわ
取り消します
ごめんなさい
今朝、30Lで3袋ゴミ出しした
自分では過去最高にゴミ出しした気分だったが・・
外出から帰ってきて部屋を見渡した時、
あれも捨てれる・・これも捨てておkと際限がない
これは捨てよ整理整頓せよというお達しだわな
がんばらな・・・
362(名前は掃除されました)2021/01/04(月) 15:32:01.57ID:LBs09fXe
363(名前は掃除されました)2021/01/04(月) 17:17:52.80ID:OV9n6NMW
身辺整理相談できるところってありますか?
ポテチの袋も洗ってからじゃないと出せない地域もあるんだよね
ゴミ出しが苦痛になるのも分かる
うちの地域ゴミ袋が有料になってからスーパー、コンビニの総菜やお弁当を買わなくなったな
プラ容器が嵩張るからという理由で
プラ容器はリサイクルで無料で回収してるスーパーがあるからそこに出してる
洗う手間はあるけどw
スーパーのサッカー台のゴミ箱に、精肉のラップのついたトレーが捨ててあった
捨てた現場は目撃していないけど、生肉を食って帰るなんてワイルドだな
スーパーにタッパー持参して買った肉などを移してラップのついたトレーは捨てていく人がいるみたい
>>364
いくらなんでもうせやろ…
川が汚染されまくりじゃん >>367
ジジババがトレーからビニール袋への移し替えをよくやるらしくて、近所のスーパーは禁止の貼り紙がある
ビニール袋大量に巻き取りなら何度も見たことあるけど、現場はまだ見たことない >>341
そーなんです
一番好きなセーター類が埃が出やすい
>>343
フリースも出やすいですか!
もうだめだ、素肌にババシャツとダウンかドテラを羽織るしか無い >>345
凄くわかる
買った当時は必要だったんだよね
確かに衝動買いした物もあるんだけど全部が全部そうだと決めつけられるとイラついちゃう >>345
>>372
何そのプライド
「すみません。ごもっとも」と言いながら捨てればいいだけじゃないの そんなに劇的に変わらんが鈍足で片づいているからおk
>>368
やっぱりそういう事かw
ゴミ削減のためタッパー持参で量り売りする意識高い国もあるみたいだけど
レシートくらいしか想定していない小さなゴミ箱に突っ込んであったわ
スーパーの従業員は迷惑しているだろうな >>345
嘘でもリサイクルショップに持って行くとか、フリマで譲ったことにして処分すると、文句言われなかったりするかも
捨てるのは勿体ないって考えの家族の場合 >>345
すっかり今では要らなくなった物を怒鳴って捨てさせない家族がいる場合は大変だね
心より同情するわ
あなたの汚部屋脱出を応援してるお互いに頑張ろう >>373
いやもうモラハラDVに近いから冗談まじりで返答できる問題じゃないんだわ
向こうもいらないものたくさんあるくせに使うから使うからで何年も捨てないで結果的に部屋汚すくせにこれだからさ
片付けるだけでも苦痛なのに、追い討ちかけるように怒鳴られるのは耐えられないよ 疲れちゃってもう反論する気もなくなってしまった >>377
ありがとう
捨てるのに説得が必要だから一つ捨てんのに日数かかるのほんと辛い モラハラDV親なら「汚部屋を片付けよう」っていう方向で頑張るより
強行突破でも一人暮らしを新しく始めちゃって、部屋と生活をゼロから作り直した方がいい気がする…
夫じゃないか?
モラハラDVなら確かに掃除とかより離婚するのが根本的解決のような気がする
特にDVは
夫の稼ぎで買ったものなら少し気を使わないと怒られても仕方ないけど、
自分のお金で買ったもん捨てて親に怒られるのは腹立つわ
>>375
職場のオフの日の集まりの買い出しでドヤ顔でゴミ捨てが楽になる裏技よってやってる人いて素でドン引きしたよ
私の顔が引きつっていたのか一緒にいた同僚がオロオロしながら「な、なるほどー!賢いね!」って言ってたわ >>368
トレーから店のビニールに入れかえて
トレー捨てる
これが流行ってるらしい >>375
スーパーで働いてた事あるけど夏とか酷かったわ
トレーにこびりついたドリップがゴミ箱で腐って悪臭放ってったりハエがたかってたり指を濡らして袋開けやすくするためにサッカー台に置いてたフキンでドリップついた手を拭われてそれが悪臭放ったり最悪だった >>368
TVで見たのはサッカー台にあるビニール袋に入れてたよ 夫だよ
独身時代に買ったやつがほとんど
なんかこのスレ男多そうだし共感得なさそうだから書けなかった
>>389
自分で買った物を捨てるのにそんな怒鳴られるなんておかしいよ
心が折れないといいけど
怒るのは止められないのであれば
ウソでも売ったことにした方がいいかもしれないね
そういう人ってお金になったとなればサクッと許すタイプかもしれない イヤでもバレた時が恐ろしいか
余計なこと言ってごめん
>>389
売って何かあった時のために貯めておいたらどうかと
鬼女板ではアカ共有でダメって人もいたけど 393(名前は掃除されました)2021/01/05(火) 00:19:53.43ID:f1wEZ6Xb
>>389
そんな親からの支配みたいな夫いやね
結婚しなくてよかった
あんまり追求してこないなら「これは高く売れるから」とかで売っちまえばいいんだが。
売れたと嘘ついて捨てるとかもできるし。
>>392
アカ共有なんて…簡単に作れるでないか
私などヤフオクID3つほど持ってる 結婚しなくてよかったわろた
酸っぱいぶどうかよ
男も女いい人悪い人いるでしょ
うちの夫は捨て始めたら「やっとその気になったか!応援してるよ〜!」って褒めてくれるし
>>396
具体的な対応策を出し合う所存ですので許して >>398
旦那の持ち物あんまりなくて私が愚痴スレ対象みたいな汚嫁なんで 402(名前は掃除されました)2021/01/05(火) 08:49:04.68ID:PJL4TMY8
言い方厳しいけどちゃんとスレも貼って優しいな
片付けする時だけ不機嫌になって怒り出すんだよ
それ以外は普通だし優しいんたけど
書斎の机の上もぐっちゃぐちゃで指摘したら逆切れ
このご時世在宅が多くなったし見てない間に捨てにいきたくても捨てられない
405(名前は掃除されました)2021/01/05(火) 10:41:00.11ID:5qD1FnXV
>>365
ゴミ袋代を節約するために、普通ゴミはある程度、溜め込んで詰め込んで
小さくして捨てる人もいるみたい。 >>381
経済力が無く、妻が実家と疎遠の場合は奴隷化する
アパート貸してもらえないし >>368
肉屋で量り売りを買うとき、トレイやめてナイロンに入れてと言っている
するとアイラップみたいなナイロンに入れてくれるわ >>387
私もレジやってたからわかる
毎回閉店間近の値下げ商品を爆買いしてトレイを全て捨ててく奇特なママさんいるわ
刺身のトレイやめてまで捨ててナイロンに入れてて不衛生かつ不味そうと思ってたわW 今日はゴミ出しの一発目
ゴミ置き場が大変な事に
年末より大量のゴミがw
今月は古紙回収しないとのことで、大量のダンボールや本を遠くの古紙置き場まで搬送したよ。
普段は月一回回収なんだけど、12月は2回回収してその分今月は無しらしい。
今まで大掃除まともにした事なかったからそんな慣例も知らなかった。
>>410
お疲れさま
こっちは関東だけど、イオンが古紙回収してて重さでWAONポイントに換えられるから、重いの運ぶ甲斐がある
ダンボール不可で、自転車で出しに来るオバちゃんもいるよ >>403
誘導されたスレかチラ裏でどうぞ
汚い家あるあるスレでもいいけど >>405
最近ツイッターでゴミ回収の人が「あんまパンパンに詰め込むな。破裂する」
と言ってたとか
>>406
怖いな
ホント結婚しなくてよかった(二度目) 415(名前は掃除されました)2021/01/05(火) 19:52:54.91ID:XELEM/nv
>>409
うちは明日がプラゴミの日なんだけど、ほんと収集所が満杯になってたw
六世帯しかない集合住宅専用なのに、年末年始ってすごいね >>386
うちの近くだと野菜はむしろトレイ置き場があって推奨されてるなあ
キノコとか自己責任で欠けてもかまわんやつはトレイ捨てて帰ってるわ
肉は多少割高でも対面計り売りスタイルのとこでその日使う分だけ買ってる ベッドルームと収納が狭い1LDKで、リビングに衣装ケースと荷物がはみ出て居心地悪かったんだけど
思い切ってベッドルームに衣装ケースと荷物色々突っ込んで倉庫部屋にしたらリビングがスッキリした!
代わりにリビングにはベッドが占拠してるけど圧迫感はないから広々して見える
まあその倉庫部屋はほんと放り込んだだけで酷いので捨てと片付けは続くんだけど
そのスッキリ効果で掃除片付けしたい欲が続いてるのも良い副作用
>>417
野菜は確かにトレー置き場あったりするね
でも野菜と肉では話が別だからね、肉で同じ事は出来ない
きのこは問題無さそうな気がする OKなんかは最初からビニールに入れて売ってる品もあるよな
店も経費削減出来るみたいだし
余分なゴミでなくてwinwin
トレイは次買い物行った時に回収ボックスに入れてるな
夕方のニュースでクルリ族とか言われてたなー
サッカー台でトレーのラップ取って備え付けの巻き取り袋で中身クルリと包んでラップもトレーも捨ててたから
今年最初の可燃ゴミ捨てに行った時、いつも世紀末スラム街なゴミステーションがなぜか比較的マナー良い捨て方されてた
いい事だけど新年早々若干不気味だった
確か去年か一昨年くらいのニュースだったけどコロナ流行ってるのにまだやってるのか…
お店もあきらめたのか、下のゴミ箱を片方トレー、片方燃えるゴミにしてた
コロナの後は禁止の貼り紙が二軒くらいかな
近所のスーパーは缶、ビン、ペット、トレー、ダンボールのリサイクルボックスがあるので、とても助かってる
階段下の斜めのスペース(?)がごっちゃごちゃでやばい
斜めだから高いラック入らないしめちゃくちゃ使いにくい
低めのラック入れても天板の上に物を置かれてさらにごちゃごちゃ詰んだ
こういうスペースどうしたらいいのほんと数年汚いままだ
>>425
原則物を置かない
回収前の古紙や燃えないごみの次の回収日までの仮置きと掃除機のみ >>386
店のビニール袋なんかに詰め替えたら何重にしようが食中毒になるのにね
今だったら詰め替え時にコロナ菌付着でアウト
何のために加工場でトレーに入れて売られてるのかも理解できないんだろうか コロナじゃなくても手に生肉の血やドリップ付いたら嫌やん…
>>427
リビングにあるからそういうの置くと見た目悪くなるからな〜
そもそも仮置きなんかしちゃだめだ
仮置きに仮置きが重なり後回しになった結果が今の状態w
汚部屋に仮置きとかクソバイスすぎるw すみません、ベッドのシーツ?ベッドパッド?を替えようと剥がして2週間くらいそのまま使ってしまいました
ベッドまで物が散乱しててるので片して掃除機かけてから新しいのにしようと思ってたらまた散らかしてしまって
毛玉もすごいし皮脂とかでかなり汚れていると思うのですが、表面を少しでもきれいにする方法ありますか?
コイルのマットレスです
単に階段って書かれてリビング内を想像する人は少ないのでは…
アドバイス書いた人急に噛みつかれてかわいそす
>>430
リビング階段なんて後出しもいいところ
アドバイスくれた人にクソバイスだなんてよく言えた物だ 要らない物を捨てるように荒らしレスも読み捨てしよう
ヤバイ人間に構ってる余裕は無い
>>425
たぶんこういう段々式収納がいいだろうな
入れるものは仮置きじゃなくてハッキリ物と場所決める
天板の上も余計なもの置かれないようにする
でも汚部屋脱出してから
>>430
嫌な奴だなあんた
心の有りようが部屋の有様に反映してんじゃないの 単に自分が管理できてないだけなのになw
天板の上に物を置かれて困るなら都度家族に言えばいいだけの事なのにコミュニケーションも取れないのか
>>443
いってもダメなんだわ
もう何1000回もいい続けてる
要は隙(隙間)を与えてはだめなんだよな
隙間なくぴったりとおさめれば空いたところに物置かれなくて済むかもしれない
これはここに限らずすべての収納にいえることだと思う
なるべくぴったりはまるのも探してる・・が幅は揃えられても高さがね 斜めだから高さをしっかり計らないといけないし至難の技 >>444
テレビ映画ってほどほど物があっても髪の毛や埃がなさそうでほんといいわぁ 最近、家族への愚痴スレ案件増えたなっておもったが
使わないでいいような隙間をとにかく埋めようとするのって汚部屋脳以外の何者でもないなw
リビングかつ目隠しになる扉とかもないような空間に物なんてそんな置かないでしょ、普通
>>452
読んだらコメ欄に貧乏隙間なしって書いてあったw 徐々に捨てて減らしていくと
クローゼットに収まるレベルに減らさないと片づかないって
目視でわかんだねっていう
>>446
何千回言っても聞き入れて貰えないなんてあなたはよっぽど家庭内で軽んじられてるんだね 隙間は大事だよなと思う
ベッド下の空間に詰め込んでたもの全部処分して
ベッドの足にスベールをつけた
ベッド下の掃除が楽々ですばらしい
そもそも収納が少ないから物が溢れるんだよ
もっとクローゼットとか備え付けの収納作っとけよ日本の住宅
部屋が狭い上に収納なければそりゃ片付かんわ
>>452
これ読んだら何かやる気出たわ
明日の不燃ごみ諦めようかなって思ってたけど出す準備しよう >>457
✕収納少ないから溢れる
○物が多いから溢れる >>457
×収納少ないから溢れる
○物が多いから溢れる 明らかに収納が足りなくて床置きから汚部屋に移行もあるよ。
自分は台所に食器棚を買って整理してからそれをきっかけに片付けられるようになってきた。
何が何でも収納増やすのを批判するのはどうかと思う。
何も物が出てなくてスッキリした部屋でも、他に収納部屋やスペースがあることが殆ど
片付いてる=物が少ない ではないよ
私の知ってる人もブロガーだけど
実家を物置として使ってるから、ご両親がとても迷惑してて
家具や敷物を捨てる時に解体や運搬を手伝ったよ
モデルルームみたいな、ものを置かない家を作り上げるために
実家に置き去りにされた家具を捨てるのを手伝うのが汚部屋住人て
すごくシュールだなーって思った
汚部屋あるあるが言いたいだけの人はありがちスレで好きなだけどうぞ
キッチン周りがだいぶ片付いてきたんだけど別の部屋はまだぐちゃぐちゃだ…
鬱って怖いな治ったら今までぼんやりと見えてた景色がはっきり汚部屋だと分かる
滅入らない程度に頑張ろっと
>>464
確かにインスタとか見るとリビングの画像しか載せてないのも他の部屋に物を押し込んでる説が濃厚だわな
あんな何もないとかありえないでしょ 収納増やすことにした
捨てられないし足の踏み場がないから
収納増やすしかない
昔テレビで、藤原紀香のことを陣内が家でカメラ回して撮っている映像があったのよ、自宅での藤原紀香!みたいなのね
陣内があえて映す予定じゃない散らかっている方にカメラを向けて「ちょっと、そっちはうつさないでー」みたいなことを紀香が言ってたの
お金がいっぱいあって、余裕のある生活していてもカメラで映す方だけキレイにしている庶民派なんだなーと思ったわ
あれ以来、紀香がちょっと好きになったw
>>474
それは汚部屋じゃなくて公害系汚屋敷だろ 去年コロナで自粛中に汚部屋の50%をきれいにして
人は呼べないが生活には支障がないレベルとなった
そして半年以上もその50%きれいの状態は維持されてきたが
残りの50%もようやく片付けようと思う
でかいままだと金がかかるから解体してるんだが解体が辛いんじゃああ
ただ燃えるゴミ燃えないゴミにわかれるから分別的にはええんやろな
コンロの下と床下のゴチャつきを整理した
長年気になってはいたんだけど見ないふりしてたんだよなぁ
けど大掃除で勢いが付いたおかげか、意外とすんなり捨てる判断が出来た
あとはラスボスのウォークインクローゼット
今の自分になら倒せる気がする
>>470
そういえば友達が一時期なんにもないの人のブログを読んでたけど
ずっと追ってると以前処分したはずの物がしれっと復活してることあるし
色んな記事見ても家前代未聞の間取りは絶対出さないから
あのガランとした部屋は撮影用の演出で
物と生活感に溢れたプライベートな部屋が隠されてるはずと言ってたな >>471
変なのは買わないほういい
収納家具失敗したら逆に汚部屋が加速するからね
>>481
でしょうねw >>483
471はわざとズレたレスして突っ込んでほしい荒らしだからマジレス無駄だよ >>481
なんにもないの人は晒してる新居も備え付けのストッカーたっぷり、備蓄たっぷりだし
ぱっと見何もない空間を演出したいだけの人でしょ
その上買い物好きのようだからさもありなん 月曜朝がゴミの日だから45L×3袋は捨てる
糞会社の書類をシュレッダーにかけてかけてかけまくる…
毛玉だらけの今年は着てない冬服や防寒グッズも処分する
片付け一番やっかいなのはキッチンだな
リビングはだいたい片付いたから
キッチンはもはやラスボス・・
26日に引越し予定だが、まだライフラインの諸手続きやら事務的変更はまだなにもしてない。引っ越し業者の見積もりもだ。間に合うのかそれだけ心配。
今日はゴミ処理頑張るぞ
寒いねー
残ってた窓ふきやろうかと思ったけど手がかじかむからやろうか悩み中
部屋もだけど頭の中がとっちらかっててどこから動いたらいいか決められず動けない
>>491
一番よく使う部屋の明らかなゴミ捨てから始めたらどうだろう
一番目につく場所が散らかってるとストレスやばい
自分の場合はとりあえずテーブルの上だけ綺麗にすると気分的にマシになる
(買い物した袋や郵便物などを、帰宅後ドサッとテーブルに置ける事
これが出来ないと地味にストレスが蓄積する)
要不要を判断したり整理整頓するのはエネルギー消耗激しいから、今は中途半端に手を出さない方が良い気がする
簡単なゴミ捨てとか、テーブルなど狭いスペースのみが良いと思う ジジイとババアがうるさくてたまらない
早く片付けたいわ
ボックス組み立てるのがめんどくさくてなかなか組み立てなかったんだけど
やっと組み立てて置いたら
かなり片付いてきた
一人だったらいくら汚部屋にしててもいいと思うけど
ジジイとババアがうるさいんで汚部屋にしてられないんだわ
めんどくさいな
>>491
台所があるなら水回りやトイレ、冷蔵庫の中身とかがおすすめ
水回りやガス台は成果がわかりやすいし、不要な食品も賞味期限があるからゴミかどうかが明確でやりやすい
趣味や倉庫系汚部屋は大変だよね…
服塚があればそっちを洗濯orとりあえず仕分けてゴミ袋に仮でまとめるだけでも
作業しやすくなるかと >>491
部屋と頭の散らかり具合って連動するよね。とりあえず目についたものを捨てるなり仕舞うなりしてみては? 汚部屋住人って、平日ちょっとずつ適当に掃除するより休日まとめてしっかり掃除しようとか思って難易度上がっちゃって結局出来なくなるパターン多くない?
書類系捨ててるけどすぐゴミ箱いっぱいになるしかさばるし詰むわ
雑誌も重いしまとめる紐とかないから捨てられないし
1月の新聞や雑誌、ダンボールの買い取りが中止に成った
レスくだすったのにごめんなさい、やっぱり今日は片付け動けなかった…
頭が散らかってる時は休養が最優先だと思うよ
温かいお茶でも飲んで美味しいもの食べてたくさん寝て、ある程度回復してからやれば良いと思う
やらなきゃやらなきゃって責めても余計疲れるよ
一時的につかれてるだけならそれでいいけどADHDの場合は常時その状態だからなあ
あまりに病的な汚部屋が続いてて気力や努力で脱出できない、試みては失敗してる人は
汚部屋の状態がわかる写真とって該当する病院行った方がいい
鬱でも一時的に似たような状態になるけどね
なんかテンション上がる薬でも飲めばやる気出るんじゃないの?精神科で処方してもらいなよ
そしたら掃除も捗るかも
コンサータの処方受けてるけど吐き気で身動きが取れなくなるという本末転倒
汚部屋のストレスで注文とか買い物をしてしまって一向に片付かない
512(名前は掃除されました)2021/01/10(日) 08:27:16.36ID:B/TXnA92
雑巾買うようにしたら掃除捗ってる
もう少し綺麗になったら頂き物のタオルで雑巾作って掃除続けます
>>509
こんなスレにいる時点でだいたい病気だっつの >>503
動けない時は
・写真で一角を撮影しその一角だけを片付け
・服の一抱え、書類の一束分を持って物の少ない場所に行き
持ってきた分だけを片付け
・とりあえずできそうな事を紙に書き出す
このあたりおぬぬめ 床の服塚どけてみた
カサが大きいからこれが解決したらけっこう前進する気がする
>>514
書類一部だけもってきて片付けはいいよね
クローゼット前においてたものをようやくどかすことができたので
中の引き出しひとつずつ片付けて隙間あけてる
表にでてる服を全部ここに納められるようにする
100均のクイックルワイパー替えシートみたいなやつ
ウエットとか重曹シートとかセスキシートとかいろいろあるからあれ常備してる
ワイパーなくてもすぐにあちこち拭き掃除できる 518(名前は掃除されました)2021/01/10(日) 13:00:44.88ID:TasujYZG
昔汚部屋だった
趣味のものと服と靴とバッグ本小さい家電とにかく売りに行きまくったのと
ベッドもドレッサーもテレビ台もラックもとにかく捨てまくった
金券とかお金も出てきたよ
短期集中型だから自分にはそのやり方が合ってた
コツコツが向かない人は全部休みをそれにあてて頑張ってみて
519(名前は掃除されました)2021/01/10(日) 13:06:31.09ID:TasujYZG
あと散らからないようにするコツは自分は冷蔵庫捨てて料理やめた
洗い物できないから紙コップにした
洗濯毎日してハンガーで干してそのまましまう下着はたたまない
買ったら捨てる
散らかった部屋断捨離しに行きたいなー…
要らなくなった空箱を解体
たまったほこり取り
壊れたゴムバケツを捨てた
ゴミ捨てながら少しずつ床広げた
522(名前は掃除されました)2021/01/10(日) 13:33:54.67ID:TasujYZG
>>521
頑張って!
洗濯から始めるの習慣にすると流れができるよね
干すのも苦手だったけど毎日やるとピンチに干す位置も定番化して楽になった >>519
潔い!
洗濯物畳むのとか別にやらなくてもいい作業だよね
自分はまだ半分位しか片付いてないけど、断捨離しつつ物を分類分けしてる
一箇所に纏めると同じ物がたくさんあって驚くわ
充電用のケーブルとか大量にあったw
居間と寝室でしか使わないから各2本あれば充分だなーと思って他は捨てた
こういう事の積み重ねで物が減っていくんだな
物が減ってきて捜し物に時間取られる事がほとんどなくなったよ
まだまだがんばる >>500
お住まいの地域によるけど個人情報以外は紙袋に雑がみで捨てると捗るよ
燃えるゴミの量も減るしリサイクルされると思うと罪悪感も減る 床増えたー!掃除機かけれた!!
全然まだまだだけど二年くらい停滞してたとこから一気に床出てきた
コロコロかけて掃除機かけてコロコロした
>>522
今日はもういいかなとへこたれかけたときに励みになりました
ありがとう >>524
探し物にかかる時間、家を移動する時間(塚を避けたりする無駄な時間)、積み上げた本類を倒して元に戻す手間
などなど、汚部屋は時間泥棒だよね
何の役にも立たないし時間をドブに捨ててるようなも 皆は片付ける解体などネジを緩めた後ひたすら回す時とか、出し散らかした鋏だのテープだのを戻す時
イラッとして泣きたく死にたくなることないかい?私はしょっちゅうよ( ゚ω^ )b
そういう時は目をつぶってやり過ごすことを覚えたよ。
高校の時同級生に、話し出す時とかなにか考える時にしょっちゅう目つぶってたキモい女がいたけど
あれも集中だったのかなあ。キモいとか思って悪かったよ。
目つぶって単純作業するのっていいね。
>>519
食事はすべて外食かテイクアウトってこと?スーパーで買ってもその日に食べるとか?金銭的にきつそうだけどなかなかすごい選択したね 別に金銭的にきつくはないと思う
私は冷蔵庫あるけどほぼ飲み物入れだし毎食コンビニかスーパーでお弁当やお惣菜とかテイクアウト
自炊しても材料使いきれなくて悪くしちゃうからあまりしないようにしてる
料理できる人尊敬する
>>531
1人暮らしだったらそれでいいんだろうけど家庭持ったらそうはいかないんで
コンビニとかコスパ悪すぎでしょ
量少なめぼったくり価格 あんなのに金払うバカがまだいるんだ
1人身でも行かないよ普通 冷蔵庫綺麗に掃除してからは食材買いすぎないようにしてるわ
油が飛び散りすぎないもの作って油物食べたくなったら外食
掃除しやすいレンジ買ってそれで済ませられるならレンジ使う
外食も毎回いいもの食べるならいいんだろうけど
コンビニやお惣菜は飽きてしまう
>>534
他人の対策に文句いうだけで何もしないバカと汚屋敷暮らしとか家族が可哀想 揚げ物はうちも滅多にしないな
ガス台とシンクは1度きれいにしてからは使用後に毎回キッチンペーパーで拭いて維持できてる
布巾は使わずペーパータオル
使ってない割り箸や不織布お手拭きがたくさんでてきたからせっせと活用中
シンクとガス台周りを去年の自粛期間に磨いたら自炊中心に戻って
ただの倉庫系汚部屋までは戻ってこれた…
底なしの汚部屋でまったく終わらない
今までも汚部屋だったけど
史上最悪の汚部屋になってる
なんでこんな汚部屋になってしまうのかまったくわからない
週末のノルマ達成。45L3袋の書類と生ゴミと衣服1袋捨ててきた
まだまだ終わらないけど、うちのゴミ捨て場はせまいから仕方ない
>>540
何かしたから汚部屋になるんじゃなくて、何もしないから汚部屋になるんやで ビフォーアフター用に汚部屋の写真を撮っているけど
縦型突っ張り棒を買ってカバンや上着を吊るそうかと思ってる
543(名前は掃除されました)2021/01/11(月) 08:31:04.45ID:0XOF4gbv
埃が溜まるような衣料品は動いてないんだから処分対象でもいいのでは?
546(名前は掃除されました)2021/01/11(月) 10:39:05.34ID:0XOF4gbv
>>542
「ワイヤーネットで見せる収納」を目指したが
壁一面パンパンのレジ袋だらけになった黒歴史を思い出した 年末年始腰を痛めて寝たきりだったから汚部屋汚屋敷のままだわ
大分治ってはきたけど寒くてやる気がでなさすぎて脱出の糸口がつかめない
549(名前は掃除されました)2021/01/11(月) 11:06:20.94ID:Vz2VeRB+
養生した方がいい
もっと痛めたらもっと汚部屋になる
551(名前は掃除されました)2021/01/11(月) 16:08:13.63ID:SmSYft7D
このコロナで精神パーンしてほぼ1年ゴミ部屋で過ごしてきました
いまかでもおへや
552(名前は掃除されました)2021/01/11(月) 16:13:38.54ID:SmSYft7D
おっとw途中送信
いままでも汚部屋気質だったのですが有機物ゴミ部屋にシフトしていました
生ゴミなのに捨てられないレベルです
今日ふとやる気が1ミリほどでてきたのでゴミ捨てしてるのですが効率のいいゴミ拾いあったら教えてください
ほぼ全部捨てる気でいるのですが燃えるものプラ、ビン、古紙等しわけていると。なんかこれ置いとくかとか作業が滞るのです
みんな燃えないゴミにすりゃいいってのが効かない地域なのですがなんかいいポイポイ捨てられる方法ないですか
>>552
紙類は時間掛かるので後にして、瓶缶ペットボトルをまず集める
その後、レジ袋に入ってるコンビニゴミを集める >>552
今は第一次仕訳として割り切って即捨てる物判断ができる物だけゴミ袋にイン
判断悩むものは次の第二次仕分けでまた再考すればいいから横に積め
一回で何とかしようとするのも汚部屋住民の癖だ、そして挫折するのもお約束
まずゴミを捨てろ、いるいらない判断をするのはそれからだ >>552
>なんかこれ置いとくかとか作業が滞る
それダメ、罠よ
ありがとうとお礼を言ってゴミ袋に詰めるのよ >>552
回収日が先に来るものから捨てていけば?
例えば次が缶ビンの回収日だったらそういうのを重点的に袋に入れていって捨てる ビニール袋だけはたくさん用意して、あとは無になってひたすら入れていく
最初は何も考えずにできるビン缶ペットボトル
私は好きなアーティストのアルバムとかをかけて、1曲の間に20個とか決めて、約10曲1時間で200個片付けられる
>>557
たしかに!
とりあえず明日とか明後日のゴミ収集のやつからやったら? ゴミセンターにガラクタとびんかん、ダンボール、紙ゴミなど捨ててきた
疲れた
これで納戸がとりあえず空になった
明日はゲームや靴などをリサイクルセンターにおいてくる
年末から正月で和室一部屋がなんとかきれいになった
でもあとふた部屋ある
こちらもゴミだらけものだらけ
キッチンには中身入ったままの缶詰めなど
がんばるぞ
>>534
生活大変そうですすね
幸せになれるといいですね 指定の有料ゴミ袋買わされてると分別なんか無視が普通だから
全部まとめて可燃で一気に捨てれば?
と思う
>>561
買わされてるw
処分して頂いてるの間違いでしょ? うちの自治体は可燃ゴミの袋が一番高価でプラゴミ袋や不燃ゴミ袋が安価
リサイクルごみや紙類は無料だから分別ルールを熟知した人ほどお金が掛からないシステムになってる
>>552
自分も回収日順がおすすめだけど、有機系なら水気のあるものや虫がわきそうなものとか
不衛生な明らかなゴミからまとめてすぐ出せるようにした方がいいんじゃないかな
片付けトントンとか業者系の動画で比較的近い傾向の汚部屋の作業映像をみるのも流れが頭にはいっていいよ
(自分は最終的には自分で判断しなきゃならんから業者に頼んでもムダだなって結論になってしまったが…) >>565
ワイヤーネットを壁にたてかけS字フック等で鞄やぬいぐるみやらをディスプレイする方式があるから
それに手当たり次第仮置き感覚で引っ掛けてしまったんじゃない? ゴミ収集も暦通りだとメンドクセー。
ゴミ投げ場なんて限界あるし。
投げたいときに投げさせてくれよ。
あと、寒いと身体及び思考低下してマトモに片付け出来ない。言い訳がましいか?
明後日また、まとまった雪降っててんやわんやで部屋の片付けままならない気がする。
自分の居ですらマトモに片付けも出来ないのかと思うと自分の欠陥品さ具合に辟易してくる。
もう年明けからトラブル続きで頭こんがらがって片付けってところにまで行き着かない。
助けて。
>>566の推測の通りでございます
汚屋敷の実家を何とかしたいと思って壁にワイヤーネットを張ったんだけど
半年後に実家に行ったら、生ゴミやガラクタが詰まったレジ袋が大量にぶら下がっていて
ダイニングは狭くなるしオシャレとは程遠いしで散々な結果でした 指定ゴミ袋がない地域だから普通のゴミ袋じゃなくてもレジ袋やトイレットペーパーの袋とかに入れてゴミ集積場に置いても回収してもらえる
粗大ゴミも一回の点数制限はあるけど市に申し込んで指定日に家の外に名前書いて置いておけばタダで持っていってくれる
すごく恵まれているのはわかっているけど片付かない…
これからゴミ回収の費用が値上がりすることはあっても下がることはまずないから今のうちに処分していこうっていう感覚
残りの人生の中で1番若い日が今日で
これからの人生の中で1番ごみ捨ての費用が安いのも今日だ
>>568
うわあ
ワイヤーネットは地雷だな
汚部屋住人は壁掛け系収納は絶対やめたほうがいいね 壁掛けフックにゴミ鈴生りとか
つっぱり棒のハンガーパイプに服かけすぎてパイプごと墜落とか
詰め込み過ぎでカラボの棚板がたわんでるとか
汚部屋あるあるだよねーw
生ゴミわざわざ吊るすのめんどくさそうだけど何でそうなったんだろう?
ワイヤーネット検索したら台所にあるやつか
先代が残しといてくれたみたいだ
ずぼらな人は
メタルラックとかワイヤーネットとか
格子状・網目状になったカゴ・収納ケースは使わない方がいい
ほこりがたまって掃除が大変だから
有孔ボードのがまだ見た目ちょっとかっこよくなる
お値段するけど
家の物全部出すの子沢山家族思い出した
玄関にワイヤーネットかけて帽子やらかけてたけど酷かったw
>>573
多分、食べかけの食材を袋に入れて吊るす→
存在忘れて食べ頃経過して気付いた時には捨てるしかない状態、ではないかな >>547
バリバリ現在進行系でそれですわ
壁収納便利すぎて手放せない
買ってきたものとりあえず掛ける、床散らからない汚部屋脱出!!!気分!!! >>578
玄関も今現在それよ
歩きの邪魔にならないから汚部屋は脱せてると思うんだ 玄関がDKの隅っこにあるような入ってシンク丸見えの典型的アパートだから
目隠し用に突っ張りパーテーション設置したもののキッチン側ということは
まめに掃除しないと汚れが大変なことになるというわけで…
なるべく拭き掃除しやすい穴とか開いてない板数枚のやつにした
>>583
ちょっといいなと思ったよ
とりあえず床に何もない状態っていいかも この前断捨離番組でスチールラックかワイヤーラックに中身入りのビニール袋みっしり引っ掛けてて、通路の両側ビニールの壁になってるの見たけど
床に散らばってるのとは違う不気味さを感じたな…なんだろうごみをわざわざ陳列してる感がでるからかな
というか、ここの住民は全員手を出しちゃいけないと思う
ある程度節度のある人じゃないとまともに管理できない気がする
高さ調整がラクでサイズ色々あるのはメリットだけど
汚れたときの掃除の面倒さがカンストしてるんだよね……>メタルラック
キッチンのレンジ棚兼作業台探してたけど踏みとどまった
実家に20年もののがあるけど
うっすらホコリっぽいけど風呂にでも漬け込まないと取れなさそうで
多少汚れてもいい日用品のストックコーナーになってた
>>587
どんな間取りでもこれやっちゃおしまいだと思ったよ 収納としてはNGだけど片付け途上なら…ダメかな?
選別が終わったものをとりあえずよけておきたいんだけど床置きしちゃうといつの間にかまた未選別のものとミックスされてる
私は夏はペットボトルを水筒代わりに使うからペットボトルが捨てられずに困っている
私の住む地方は水道の水が飲めるし、通勤途中に湧き水がくめる場所もある
そのせいか、キレイなペットボトルが増えすぎた
>>593
今後も増加の一途をたどるなら、間引きましょう。 >>593
ペットボトル全捨てで好きな水筒なりタンブラーなり購入でよくね
そして今後はペットボトルを買っても帰宅前に飲みきってすてて持ち込まない >>593
ペットボトル飲料を買わない、これに尽きる
自分は出先でちょっとノドが乾いたとき用に、できるだけマグにお茶入れて持ってくようにしてる
途中で水がくめるなら、空のペットボトルを常に持ってれば? 不燃ごみを何かに使えるかもしれんと思うが
それが転がってるだけで片付かないから捨てたお
もったいない精神じゃ片付かんな
>>597
毎日水筒洗うマメさが無いからペットボトルを再利用後1度で使い捨てにしてるんじゃないの
それにしても溜まるのが意味分からんが
家から水持って行ってるのに出先でまた買うのか 601(名前は掃除されました)2021/01/12(火) 22:33:25.55ID:UTO/+6u2
どんだけマスク持ってるんだよ俺は
ウレタンマスク捨てた
ワイヤーラック壁掛けは景色が悲惨になる
床散らかるの防止になるとはいえ一回部屋の写真撮ってみ
絶望するから
自撮りやテレワークしてるやつは丸見えだし詰むぞ(経験者より)
ものを広げて置いておかないと分からなくなるって
〇〇〇だったか、そういう系の人の症状だよ
別の系統に、ものが何であるかは大体把握していて
積み上げる人というのもいる
そんなに面白いかな…当人からしてみれば切実な問題なのに
しかも病識がなさそう
猫が骨格異常で痛いから、苦肉の策としておじさん座りしてるのを
かわいい〜って眺めるのに似てる
>>605
interestの方の面白いじゃないの?さすがに >>605
いやそういうスレなんだからぼかさずに書けよ話が進まない >>605
「参考になるかも」つってるんだから普通に考えてinterestの意味だろ。
「面白い」にはケラケラ笑う以外の意味も有るから覚えとくと良いよ。
荒らしなのか被害妄想なのか日本語弱いのか知らないが、勝手に勘違いして他人のこと常識なさそうとか。
被害者ぶって一生汚部屋に住んでろ。 >>604
かけるのアクセサリー類とかなので大丈夫 605は〇〇〇という症状だったかな…
書かれた単語を文字通りしか取れず前後の文とのつながりは理解できないという
ぼかさず書くとASDだわ
ASDって語彙力無くて思い込みが激しいから一つの言葉に複数の意味があるとか考えもせずに
被害妄想で勝手にキレてるので面倒臭い
弟がそういう性格で汚部屋だわ
>>611
素敵・・
自分ゴミとか掛けてるわけではないのになぜかゴチャついてるわ
何が悪いんだろ 出無精で習い事が続かない私はオンラインのリモート講座や授業に興味があるのだが(手話とかヨガとか)
汚部屋なのでなかなか受講出来ない
ワンルーム住まいなので、キレイにするのが目標
整頓が出来ないなら断捨離、モノが捨てられないなら買わない持たないが理想だけど現実は汚部屋住まい
それでも出無精にぴったりのオンライン講座を受けたい
去年の4月からずっとテレワークでWEB会議はカメラ使わないんだけど万が一部屋が映ったらたらマズイのでカメラ映る範囲はきれいにしてた
テレワークが続く中、仕事の気分転換に掃除をしたり快適に仕事できるようにと机を変えたりする日々が続きいつの間にか部屋がサッパリしてきれいな状態を2ヶ月くらい維持してる
このスレ卒業の時が訪れたかもしれない
パソコン自体背景を変えられるシステムなかったっけ?海にしたりとか
なんか雑コラみたいなやつ
自分だったらそれ使うなー
雑然とした背景で加工のを使うと人が動いた時に外れて
本当の背景ががっつり映るトラブルが頻発してるよ
持ち上げたカップと背景の一部だけが切り抜かれて写り込んで本人が消えるとかもみたけど
いやいやそこは根本原因を取り除くべきでしょw・・・と考えられるよう意識も変わったかも
自宅から車で10分くらいの場所に自治体のゴミ処理場があるので収集日を気にせず昼休みの買い物ついでにごみ捨てできたことや
気分転換に掃除のhowtoサイトとか色々覗いたりできたのも大きいかも
まぁ気分転換≒サボりなんですけどね
>>599
使ってないから溜まってゴミになってるから正解だお ASD?
自閉症スペクトラム?
他の人との感覚の違いはあるような気がするけど
思ってたのとなんか違ってた
自分はちょっと多動っぽいカンジはある
>>623
正しく診断されたいのなら病院へ
発達あるあるを話したいのなら該当スレへ >>625
おお!これをさらに有効ボード変えたらもっと良くなりそうだよ!
最近ダイソー行ったときIKEAのパクりみたいな有効ボード売ってた >>626
作るときに有孔ボードもかわいいなと思ったけど
壁の作り的にかけやすいのと(フックでひっかけてるだけ)
近所の100均での買い足ししやすいからネットがいちばんらくだねー >>625
これが綺麗なまま維持できてるのであれば汚部屋住人ではないのでは? >>625
あー…特におしゃれでもない日常品鈴なりはやっぱり無理だ…
綺麗部屋ではなく雑然とした部屋までしかいけないんだな 着替えたりメイクしたりする部屋なら有りでしょ
自分ならティッシュは補充しなくなるし、ネックレスは洗面所に放置になるから尊敬する
インテリア雑誌じゃあるまいし、そんなに美学美意識に縛られてると片付くもんも片付かないよ
>>611から本人がハードルあげてる自称ごちゃついてない部屋だから仕方ない
埃対策的にも目隠し的にも三段ボックスとケース追加の方がマシ >>637
分かるけどすごく嫌な言い方するなぁ
この言い草でスレ住人ってことは理想高過ぎて頭も体も動かないタイプと分析する 吊るすものはアクセサリーだけとかにした方がよくない?
ウタマロからお守りまで何でもかんでも吊るし過ぎ
何を所有していて総量がどれくらいかを頭の中で想像するのが苦手な場合は
ケース収納より吊るすなんかの見える収納の方がホコリ払う手間はあるけどいいような気がする
吊るす収納するときは用途別に吊るすと良いかも
あと高さ揃えて吊るすと統一感出るかな
それぞれ得意分野が違うから自分に合った収納見つけるのもスッキリ部屋への第一歩だと思う
これがクローゼットの中なら問題ないだろ
部屋の壁だからモヤモヤするわけで
>>636
ネックレス洗面所に放置って不潔・・湿気とかでサビるよ なくしてその都度新しいネックレスを買い続けるか
目のつくところに置いて劣化したら使い捨てるかは
自分で好きなようにすればいいんじゃない
>>643
サビるような安物しか使ったことないの?w えっなんか謎の盛り上がりを見せてんな
私は自分にとって管理しやすく更新しやすく使いやすいようにして今に落ち着いてるので
こんなの嫌だ私の部屋はもっと高みに行けると思うなら好きにしてくれとしか
>>646
袋を吊るさなければ問題ないよね
写真あげてくれた人毎回叩くの1人だと思う >>639
ウタマロは日常で頻繁に使うんでひょいととれる位置におきたい
映ってないけどダスターのストックとゴミ箱も近い位置なんでそこが使いやすい
お守りは棚置きしてると布製品だから埃がたまるし
もらったりしたものは少なくとも一年は捨てにくいし…
てかんじ
そういうモノの置き場として便利に使ってるよ ラックがこの部分だけで管理できてるならいいんじゃない
他にも外に出てるものがあれこれあるなら正直汚部屋住人向きではない
個人的にはクローゼットとかの中に蓋のない箱収納で物入れるのが一番探しやすくて部屋の掃除もしやすい
100均の小物収納はだいぶ処分したけど残ったものもなるべく部屋の表に出さないようにしてる
使いだしたらキリがない
明らかに荒らしのレスはいつもの人でしょ
不自然に収納ケースゴリ押しして来る奴w
そんな奴いたんだ
>>641に同意だよ
私はどこに片付けたか分からなくなることあるし一人暮らしならアリでしょ >>641
すごく……ADHDやADDです。メンヘラスレへどうぞ 画像見て付き合った人の家にワイヤーの網に色々ぶら下がってたら嫌だなって思った
片付け頑張ろ…
なるほどな
このスレ変に荒れる時あるなと思ってたけどこういうやつが紛れ込んでたんだな
分かりやすい
今日から10日程諸事情で私以外誰も居なくなるから汚部屋の掃除する!
寝るだけの状態の3畳分(内1畳ベッド)しかない部屋にダンボールやらなんやら積み上がってる。
10日位誰も居ないなら隣の部屋に荷物動かしてまるごと出来そう。
綺麗になった後の部屋は想像つくのに自分が掃除してる姿の想像が全く出来ないんだけど頑張る
662(名前は掃除されました)2021/01/14(木) 22:28:08.71ID:ehX8lFIL
頑張れ
俺は見てるよ
見張ってるよ
>>661
がんばれー
期間がはっきりしてるなら脱汚部屋短期集中スレの方もおすすめ ほんと汚部屋住民が汚部屋住民にケチ付けるとかやべーなあ
民度が汚すぎ
>>645に文句言ってやろうと思ったが
>>636が正論すぎて同意するしかない
ID:pK2M6hu0は絶対もうこのスレ卒業組だぞ >>666
くれぐれもティッシュの中に包んじゃダメよって念押しといて
他人どころか自分ですら間違って捨てちゃうから アクセサリーケースってどこに置くの?洗面台でいいの?
自分がどこでアクセサリー選んでどこで合わせてみるか考えてしまいやすい場所におけばいいのでは
「〜〜であるべき」「普通は〜〜」思考に従って片付けても長続きしないわ
長続きする人ならこのスレに来てない
洗面所でアクセサリー選ぶのが普通なら洗面所におけばいいけど
洗面台のスペースや湿気や水気の問題も考えあわせる必要はある
アクセサリーケースなんて大して汎用性のある案だとも思わないけどね
私は「ケース」になってるといきなり管理ができなくなるから全部ひっかけるか投げ込み収納だ
蓋が付いてると一気にダメになる
私もアクセサリーケースに入ってるのは冠婚葬祭用の真珠とかハイブランドのヘアアクセとか普段使いしないものだわ
セリアで買った多分発泡を布で巻いてるボードを壁に掛けてそれにピアス刺してる
ネックレスは木製のプッシュピンに掛けてる
埃溜まるほど数持ってないしやっぱり汚部屋住人は持ち物減らした方が楽
さっさと汚部屋から脱出してオシャレ()なワードローブでも置いてその中の引き出しやらにアクセサリー専用トレイを置いて綺麗に並べろ
それが最上級の収納
壁かけ派への違和感の理由はそこにたまる埃に無頓着だからか
壁はたいて棚拭いてって行程をスムーズにするためなるべく細々したものはおかなくなった
残すは倉庫部屋一室のみだから細々分別とゴミだし中
有機系にしろ倉庫系にしろ汚部屋の段階で小物を見せる収納とか鼻で笑ってしまうわ
ホコリは100均の化繊ハタキとかでも掃除できるし
別に壁掛けでもいいんじゃないかなあ
無くしちゃったり見つからないよりずっとマシだよ
こうなるから写真出したくないんだよな
自分は不用品まとめて一箱分売ってきた
安価でも未使用の食器買い取ってくれたから助かるわー
埃たまるほど使わないアクセサリーならしまっとけばいいのでは…?
結局その人がどんな生活なのか
アクセサリーなら頻繁につけるのかたまにしかつけないのかどんなものが多いのかどこでつけるのか
とかで使いやすい収納なんて変わるのに「○○に入れとけ」って指図したり
自分と違う収納のしかたを「○○派」とか言い出すの単純に意味がわからない
人の部屋は人の部屋
自分の部屋は自分の部屋
片付けアドバイザーでもないのに他人の収納にいちいち口出しする人の部屋が一番やばいのでは
汚部屋女s…女史のあてくし
耳飾り→しない
指輪 →しない
首飾り→壁に張り巡らせたダイソーワイヤーラックの一角に掛けるあるいはマグネットクラスプなので貼り付ける
となってます
>>683
アクセサリーにじゃなくて壁や棚
掃除機をかける前に埃を払うのと払わないのとじゃ大違いだから
ワイヤーラック並みにワイヤーネットも埃たまってると思う。汚部屋スレだから気にしない人はそれが普通なんだろう >>686
? ワイヤーの裏にはたき走らせればよくね?
もう一回いうけど
その人がどんな生活なのかも知らないのに思い込みで口を挟まずにいられない人は
自分の部屋の汚さから目を背けてるだけだと思うよ 小物収納スレとかならいいだろうけど
汚部屋脱出スレでやるとこうなるのはわかってただろ
こういう収納試して維持できなくて汚くなってる住人も多いだろうから
自分の部屋が汚くて維持できない話をすればいいのに
見てもいない他人の収納鼻で笑ってるのがもう病気だよ
本人が便利に管理できてるならアリだと思う
ただ汚部屋脱出できてない人が真似してやると悲惨な未来しか見えない
汚部屋スにうpしたのは失敗だったね
理想だけはご立派な一部の馬鹿が騒いだだけで、別に失敗ではないかと
画像あげた本人も「高みを目指したい人はお好きにどーぞ」って感じで特に気にしてないようだし
>理想だけはご立派
ほんとこれに尽きる
ご立派な自分の部屋のこと話してればいいのに
着飾るなんてのは汚い部屋を脱してからした方がいいんだけどねほんとは
結局所作が雑とか鞄が汚いとかで表の仮面なんてすぐに剥がれてしまうよ
私がそうです
収納できなくて汚部屋ならもの減らすしかないじゃないと捨てるのもの
利用して消滅できるものを虎視眈々と探している
そんなことしなくても見える範囲にたくさんあるがw
理想の部屋も適した収納方法も個人差があるんだからヤイヤイ言わずにゴミの1つでも捨ててった方が建設的だわな
部屋の写真って雑誌に載ってる綺麗部屋でも使いづらそうとかいろいろケチがつくからね。何上げても結局ケチつけられるんだよ。
個人的には他人の部屋写真、良いところはマネしたいし悪いところはモチベ上げになるからアップしてほしい
節約のためにドケチ板も見てるんだけど、あそこは汚部屋スレが無いね
汚部屋は貯金節約が出来ないのがよくわかる
>>603
>このスレッド面白かった
>ごみ溜め系の人以外なら参考になるかも
自分は「片付けられない系」なのでとても興味深く見ました、ありがとう
まず捨てろ、とか、床に置くな、とか、そういうのって間違いなく正論だし
ねじり鉢巻で自分を鼓舞してひたすらがんばるのは大事だと思う
けど、自分はそもそもそれができないから汚部屋から脱出できないわけで、
まず「なぜできないのか、自分の苦手の根っこはなにか」って
自分のタイプをまず分析し、自覚したうえで
「ならばどういうやり方ならできるのか」と、自分のためのやり方・段取りを考えるのが
遠回りのようだけど、挫折しないために結局近道だと教えられたように思う
けど…自分を客観視するの難しい… 重い腰上げて掃除機掛けるとケーブルとかコンセントとかの溜まった埃が気になってうわあーどうしようってげんなりする
めんどうだけどウェットティッシュで拭いてみるけどコード類は上手く拭ききれなくて苛々する
テレビ台や後ろ側も気になりクイックルでなぞってから拭いてみるがこれまた綺麗にならないし埃がすごい舞って後悔する
テレビ台の中の物を拭いて壁の際にもすごい埃が溜まっているのが見えて四方拭いてそれだけで時間がすごい経ってて疲れて嫌になる
肝心の掃除機は終わってないのに何やってるんだろうって
>>702
えー!いやすごいって!
まずテレビ裏にアクセスできるだけですごいって!!
それもう汚部屋のレベルじゃなくね? 今のアパートに引っ越して3年が過ぎたけど、
気に入ったのは町内会専用のゴミ捨てボックスが設置されていたことだ
以前に住んでいた町内会はカラス防止のネットのみだったから、早朝に家を出る時、ネットがまだ出ていなくて困ったことが多々あった。
町内会費を支払っているのだから、専用のゴミ捨てボックスを設置してほしい。
それだけでゴミを捨てる頻度が上がる
>>702
1回やったら次からクイックルワイパーの静電気で簡単に掃除できるようになるよ
>>703
アニオタなので映像音響系はパーフェクト
子供の頃からいじれる
うちは服・書類塚がなあ テレビ台やベッドにスベールつけてから掃除しやすくなったよ
>>707
動画見た
うーんこのグッズの仕組みがわからん 床を傷つけず家具をスルッと動かすだけのアイテムだよ
といっても地震で家具が滑り出すほどツルツルになるわけじゃないw
ちょっと引き出して裏掃除するのに便利
前に住んでたとこフローリングカーペット敷いてたんだけど
足に負荷かかる家具のとこ床板が傷んでたんで
引越し先では家具下にスペールかフェルトクッション貼ってる
キャスターつきの家具が困るんだよなあ
キャスター受ける専用のやつ一応あるっちゃあるんだけど
いっそカーペット敷き詰めてしまおうかなと思ってるんだけど汚部屋脱出しないと無理
YouTubeでキンタロー。の家に平野ノラが断捨離しに行くってのでキンタロー。が「誰かに見られてないと断捨離できない」って言ってるの、よくわかる
常に誰かに見張られて励まされたい
道具入れの中身は変わってないが配置が変わって使いやすくなったはず・・・
病院へ緊急搬送を機に家族に汚部屋がバレました。
会社復帰を機に少しずつ少しずつですが片付けたいと思います
これ以上迷惑掛けないよう
コロナは救急車不可
>>715 実は私も食あたりで昨日救急車に乗りました 715です。
コロナじゃないですが
仕事場で体調不良になって搬送されました。
そのまま緊急手術となり身の回り品持ってくるのにバレました。
長文になりスマソ。
医療関係者に汚部屋見られたからってどうなるのよ?
要注意人物リストにでも載るのか??
721(名前は掃除されました)2021/01/17(日) 21:34:39.82ID:RgyI9jO9
>>719
ありがとうございます
明日仕事復帰許可貰いに病院へ行きます。
今日は可燃物二袋出しました 習い事の先生が我が家にお見えになることが急遽決定
金曜午後から3時間睡眠で日曜11時には「ややとっ散らかってる普通のお家」レベルまで偽装できた
次の回収日にはベランダに積みあがった45リットルゴミ袋を捨てて
片付け切れずとりあえず押し込んでパツパツのクローゼットの中身をちゃんと断捨離して
人並みの意味を維持したい
>>718
お大事に
そういう緊急時に必要なセットならここにあるよ!ってすぐ言える部屋になりたい >>723
だんだんわかってきた
そいつが話に聞く荒らしかも
特徴が「よく読まないで難癖つける」だわ >>725
読解力が無いんだろ
「よく読んでない」んじゃなくて「読んでも理解出来てない」んだよ
さほど長くないレスの内容をあれだけ読み飛ばすなんて有り得ない >>722
救急車とか業者とか両親なら家に来て貰っても大丈夫な所まで来た
実際母には来てもらった
しかしお世話になってる習い事の先生とかそういうガチな目上の方が来られても
大丈夫かと想像すると全く無理だということを考えさせてくれてありがとう 部屋が片付いててもこの時期に同居家族以外を家にいれたくないわ
田舎の人は感覚が違うのかな
>>729
荒らしの田舎者乙
都会はコロナでそれどころじゃないから平和ぼけした田舎ぐらいしかないでしょ このご時世に習い事の先生をお招きとか、あえてネット上に書き込むこと自体頭ん中にも埃つもってるんだなとしか
宣言のでてない地方の人かもしれんがやばい…
いつか分からないけど収束した後にはと思うこともあるだろうよ
自分もお洒落とは言わないが人を招ける部屋にしたい
習い事の先生が資料とか楽器とかを譲ってくれるのに部屋に入るってことじゃないの…?
自分はガス点検の日でさえgkbrだからいつかは目上の人が寄ってくれてもニコニコお茶だせる綺麗部屋にしたいなって思うけど
語弊のある書き方になったすまん
習い事の先生がどっぷり半日お茶しにきたとかじゃなくて、ちょっと立ち寄った(けど部屋の中は見える)というふうに読めたと言いたかった
棚を配置換えしてざっくり片付けた
やっぱ物が基本的に多い・・・
減らさんとなー
足の踏み場もないからはちょくちょく脱出できるけど
その後どうしたら良いかわからずまた舞い戻ってくる
楽器の昇級試験の前なんて、先生が自宅で個人レッスンしてくれたけどなー
汚家になる前だったから、誰でも平気で家にあげてた
あの頃と比較すると、格段に物が増えた。
死んでも床に物を置かないとかいう本があるけど、
家具とか、ちょっとした引きだしが増えてたせいで
その上に積み上げる→崩れ落ちる→上が開くので積む→崩れ落ちる
なんか、無限ループになってきた
>>741
>>603にあるツイートは?
片付けてもまた足の踏み場がなくなるってことは置く場所が決まってない「病巣」があるんじゃないかと想像 >>743
いやあー>>603に似たことは、もうやってるわ
服塚は(作らないに越したことはないが作るんなら)クローゼットの中だけ
これから何か机仕事するつもりのものは机の上、
手にとって操作する何やかやはテーブルの上…など。
ジリジリ汚部屋ながらも自信を持っておすすめしたいのがやりかけの仕事を衣装ケースやクリアチェストの1段1段にそのまんま入れていくことw
そのうちアイロンかけようと思ってるハンカチとか修理しようと思ってる服とか
乾かしてる最中のプラモとか植毛してる最中のドールヘッドとか飾り終えて埃ってるからそのうち洗おうと思ってるフイギュアととか
捨てれば良いんだけどさーーーー
書いてるうちに「捨てろよ」と思えてきた プラモデル製作やドール製作趣味は難関過ぎる…
その趣味ですっきりした部屋の人なんて見たことないぞ
新しくできた100均に恋人と行った時にテーブルの上の小物入れ買ったほうがいいよと言われ買ったけど、最初は不満だったけど薬とか鍵とか結構乱雑に置きがちだったからまとまってすっきりした
ただリモコンも入るやつって言われて自分では納得いかない大きさのものだから存在感が出て嫌なんだけど素材感は気に入ってる
これを期に冷蔵庫とかキッチンの仕切り周りを整理して仕切りを買おうかな
恋人きた時使う皿で足りないものを揃えて置きたい
オンラインヨガのリモート講座を受講したいがワンルーム汚部屋住まい
ベッドの無い6畳一間をすっきりさせたい
ダイニングテーブルが毎日ごっちゃごちゃの物置化するのやめたい
ご飯作っても置くとこねーよ
手芸が趣味。さっきまで裁縫道具とかいろいろ広げてたけど切り上げて一旦全部しまった。また明日も使うけど24時間後に使うものは一旦しまうのが普通なんだよね。その"普通"をなんとか自分に定着させたい
そういえば、祖母は編み物とかお裁縫とか毎日やっていたけれど
数時間後には道具箱や素材を入れる箱にしまっていて
作りかけを広げっぱなしにはしていなかった
裁縫道具とかは失くしやすいのですぐしまえる
やっぱ書類がネックだ
仕事関連の5年間は保管しないといけない書類の山がやっかい
ごくたまに本当に必要になるから捨てられないし、趣味の道具みたいに定期的に使うものとは違うから
いつまでたっても片付かない上にまだ増える一方。はやく捨てたい
書類とか領収書の類いはとりあえず無印のA4の引き出しに突っ込んで
数ヵ月に一回アラーム鳴らして整理するようにしている
狭い、物がありすぎる、しまう場所(収納家具、容器)が足りない
狭いのは引っ越さないと解決できないから、ありすぎる物あふれてる物をまずは減らす
自分には何が必要か?この先もそれは要るのか?
広げて考えてるうちに脳がホワイトアウト、残るはより散らかった部屋
毎度このざまです
1軍…週1回は使う物
2軍…月1回は使う物
3軍…年1回は使う物
戦力外通告…それ以外
この基準で分類して減らすべし
冬の光熱費節約のためにコート、長靴、肌着、防寒具、毛布、電気毛布、アルミシート、窓に張り付けるシートをいつも保管している。
温かくなると無用の長物になってしまうが冬が来る度に重宝している
>>756
使っているなら捨てなくても良さそうだけど 759(名前は掃除されました)2021/01/19(火) 15:19:17.08ID:gOz+gKEm
自分も書類がネックになってる
支払関係だったり出して置かないと忘れちゃうから机の上がごちゃごちゃ…
必要な書類関係を綺麗に整理整頓できないなぁ…
私も書類苦手なんだけど書類は何かにまとめ置くとしてそれを忘れないように生活のルーティンに入れられないかな
とりあえず支払い伝票みたいなものは玄関にマグネットクリップで貼ることにしてみたんだけど
>>760
強風のときにドア開けると吹き飛ばされることがあるから注意
慌てて追いかけたことある… 書類整理は引き出しタイプで整理すると埋もれてだめだったけど、この手のジャバラのタイプは便利だった
ttps://www.あmazon.co.jp/dp/B001GR4BJ2/
一般的な家電の説明書なら「トリセツ」っていうアプリをスマホに入れたら気楽に捨てられるようになった
うんとっくに廃盤の家電やプリンターの説明書もネットに上がってるんで
初期操作終わって厚いやつは基本捨てる
家でよく使う説明書は固定電話とブルーレイでそれは取って置いてる
まともなメーカーの製品なら
取説はpdfで提供されてる
邪魔なら捨てればいい
>>762とは少し違うタイプだけど
セキセイ ドキュメントファイル ブルー SSS-1212
って12ポケットのジャバラファイルを買ったら、
デスクの引き出しに入らなくてすごく失敗した
A4ファイルが直接入れられるから冷静に考えたら当たり前なんだけどさ……
多分今後はクリアブック使うか、ファイルボックスに案件ごとに透明ファイルに入れたの全部突っ込んでインデックス厚紙併用する 汚部屋脱出まで残り345日
親の一周忌を終えてもうこのタイミングで片付けられなければ一生このままだと何度も挫折した断捨離をリスタート
1日1時間掃除
365時間で必ず終わらせる
取り敢えず台所を今月中に片付けるつもりだったけど20時間かけてやっと半分くらいか
試行錯誤しながらのんびりやってこ
洗濯機無い人って居る?
風呂場で洗えば良い気がしてきた
>>773
汚部屋の人は掃除機とか洗濯機とか持ってる物をきちんと使えるようになってから雑巾箒にするとか手洗いにするとかを考えよう 下着程度なら手洗いでもいいけど、それ以上の大きさのものはシャツ1枚すらめんどくさかったよ。あと脱水機能欲しいからやっぱり洗濯機は必要
洗濯機分のスペース節約したいのか知らないけど、汚部屋住民が手洗いに移行するのはハードル高くない?
コインランドリー生活圏で距離近ければまあ困らないかなあ
一時期洗濯機の無い生活してたけど、脱水で手首を痛めた+いちいち全工程を手でやるのが面倒になったので結局買った
極限ミニマリストとかガチ貧困みたいな特殊な事情の人以外は必須だと思う
二人暮らししてた家族が先日入院して、もう家に戻れないのが確定したので
私は独り暮らしするために引っ越さなきゃいけないんだけど、この汚家のどこから手をつけたらいいのかわからない
鬱だし動揺してるし動けない
なんとか命つないでる状態でしかないんだけど、自分の部屋のごちゃ加減が目に入って鬱るループ
目についたものから捨ててるけど追いつかないんだよなぁ
引越しする時は捨ててはいけないもの箱とショルダーバッグとゴミ袋でゴミ山を切り開いた
A4より大きい書類はそう多くなかったので中の見えるクリアファイルがあると折れ曲がらなくていい
引越しのとき時間なかったから仕分けできなかった書類はそのまま箱に入れてもってきちゃったよ
新居の間取り考えて大型家具処分することだを真っ先に考えた
本棚とかテーブルとか粗大ゴミで一人で運び出せる気がしなかったから引越しと同時に処分
捨てても買いなおせるようなものはどんどこ捨てた
>>779
いっそ業者に依頼するのも手だよ
料金は地域によっても差はあるけど調べてみては? トントンとかみてると、自分で捨てる捨てないの線引きができてないと
業者に頼んでも保留中が続くだけで意味ないとおもった
大型のゴミがある、取り分ける物が明確で全捨てに近い、とにかく短時間で部屋を空に近い状態にする必要がある
のうち当てはまるものが多い人は業者頼みですぐに片付きそう
>>779
大丈夫?
業者に頼めるなら頼んだ方がよさそう
家が近かったら手伝ってあげたいぐらい…(自分の家以外はきれいにできるタイプ) スプレー缶の中身出して7本処分した
腕がとても痛い
もう二度とスプレーは買わないと決めた
職場で産廃としてあれこれ捨てさせてもらえてたころは楽だったなあ
あの頃にもっと捨てとけばよかった
割れ物と電池、蛍光灯をそれぞれまとめたから自分も次の不燃でだす
自分も捨てやすいかという事を真っ先に考えるようになった
そしたら衝動買いが減って無駄遣いが減ったw
捨てやすいかどうかあるある
お陰で棚や収納をどんどん増やすタイプの汚部屋にはならないですんでるけど
仕事の書類がつまった段ボールやケースがどんどん増えてくから
倉庫部屋を片付けてチェストか何かいい加減かわなきゃいかん…
極端に家具や収納の少ない家なんだよなあ。採寸して買うのめんどくさくて
ここ1年くらい体調不良がきっかけですっかり汚部屋に成長させてしまった
有機系+倉庫系混合
水周りは浴室とトイレだけかろうじて使えるが台所と洗面所は使えない状態
冷蔵庫はドアのパッキンが壊れていつの間にかドアが勝手に開くようになりすべて腐った
それ以来ずっと放置しているので中は腐ったものでぎっしり
こんな状況で料理は出来ないのでさらに台所はゴミ置き場と化して足の踏み場もない
リモート会議で必要に迫られたのがきっかけで一念発起して汚部屋脱出を目指すことにした
どこから手をつけるか悩んだけど、急がば回れで水周りからスタートした
ヘドロだらけのシンクと排水溝を綺麗にしてとりあえず水を流せるようになったので
飲み物の残りやペットボトルなど水分系のゴミ捨てが可能になった
まだ最初の一歩だけどこれから続けて正常部屋になるまでがんばります
殆どと言うか大半が親の溜めたゴミだが
ゴミ出しを続けていたらやっとの事でゴミが無く成って来た
捨てヅラいゴミを最優先で捨てて来たおかげで残ったゴミは比較的に出し易いゴミだけに成った
ゴミの量が尋常じゃなかっただけに無くなって感無量だ
去年12月まで頑張って掃除したけど元に戻りつつある
物の処分としてオークションに出そうと押し入れから色々引っ張り出して雑然としてきた
自分の部屋をとりあえず片付けてたら家族までやり始めてありがてえ
冷蔵庫の中身全部捨てて掃除してからは食品をため込まなくなった
保存食品も、使うものだけ少量ストック
何がどれだけあるか、見えるように整理しておくとダブリ買いを防げる
少し溜まってきたかなと思ったらその時が捨て時
>>793
性格よくて好きやわ
そういう言葉が言えるっていいね 捨てないとなーと思うのにいざ捨てるとなると、ためらいが出る。でも食器も両親の服ももう誰も使わない。捨てるべきなのだ。
捨てると言う脳を育てなくては。
それこそジモティーやメルカリやリサイクルショップに出して「また誰かに使ってもらう」って考えたら?
あと古布として資源に出せば、生まれ変わってまた使われる
全部手放さなくても、ご両親のお気に入りだった物だけ手元に置いておくのも良いし
>>795
ホコリがダメな体になっちまったからね
四角い部屋を丸く掃いててもホコリはとりあえず減るし1つでもものを捨ててたら掃除が楽になったとでも思わなきゃやってらんねーです
実家だから自分のではないものが8割で勝手に捨てるわけにもいかないので リサイクルショップや資源ゴミみたいに一気に処分出来るならいいけど
メルカリやジモティだと引き取り手が決まるまで片付かないから勧めないわ
メルカリで日常使いの食器や年配者の服なんてそうそう売れないよ
掃除は勢いが大事だから思い立った時に目に見えて片付かないとモチベが保てない
ナマモノは貯めないと思ってたけど、お菓子の袋についてる応募マークをまとめて切ったりしてるから
袋の内側のお菓子をナマモノに分類するなら着実に溜まってきてる
こうやって少しずつ縛りが緩んで崩壊していくのだろう
食器はデザインにもよるけど、ブランドもので未使用なら相場より安く出すとすぐ売れた
損したくないと思って中途半端に値段つけると回転寿司になる
捨てるのがもったいないという気持ちならジモティーでただでお譲りするのはいいかもね
ただ、未使用の食器とか、買ってあるけど封を開けてないやつとかじゃないかな
それがただとか数百円なら割とすぐに持っていってもらえるかも
服は、着物とか帯なんかはいいかもね
普段着は厳しいだろうね
気持ちの踏ん切りがつかないのなら、一旦出してみて、全然売れなかったら、その時はやっぱり捨てよう!って思えばいいんじゃない?売れたらラッキーだし
通勤で超高級住宅街を通るんだけどたまに家の前にご自由にどうぞって要らない食器出してる家もあるな
物を増やしたくないから貰わないけど割と庶民的な食器使ってるんだなと観察だけする
捨てるくらいだから使ってなかったのかもだけど
806(名前は掃除されました)2021/01/21(木) 21:46:33.06ID:J4m0jXGB
ごめん、、805です
なんか上がらないね??
パスbaritoneです、、
>>807
すごい…(いい意味で)普通の部屋になってる すごい、お疲れ様!
ビフォーの方は一体何がどうなってるのか分からないけど、本人が言うようにゴミなんだろうな
不衛生な感じはしないけど、なんせ量が多いから大変だったろうね
カリモク60ミニチュアファニチャー箱買いが目視確認できるからコレクションでできた崖なのよ
うらやま…いやなんでもない
お疲れ様です!
フクロウがわちゃわちゃいてかわいい
813(名前は掃除されました)2021/01/22(金) 13:04:54.28ID:Yidlpd7E
>>807
すごい頑張ったんだね!
もっと減らせるねぬいぐるみそんなにいる?一個でよくない ここまで片付けたのは凄いけど
まだ整理できる余地がある気がする
これだとまたすぐ汚部屋に戻りそう
汚部屋脱出までの過程でスレで案を出し合うとかなら分かるけど、既に脱出した部屋に対して現役汚部屋主が助言してんのはウケるな
100点目指して手を付けられなくて0点の人間が50点の人に謎の上から目線みたいな
818(名前は掃除されました)2021/01/22(金) 15:56:11.35ID:96tOcsV5
>>817
でも私から見たら部屋に対して物が多すぎて落ち着かない
圧迫感もあるし 819(名前は掃除されました)2021/01/22(金) 16:01:35.56ID:96tOcsV5
ごめんbeforeから見たらすごい気合い感じたからもっといけると思ったんだ
この人がこれで落ち着くならいいごめんね
>>816
横だけどafterがうちより汚いんすよ ワイヤーネットの時と同じ理想高い層が今回も必死だなぁ
まず画像を上げてくれた人への敬意を表して
余程酷くない限りここがダメとか一言も褒めもせずに言うべきじゃないと思う
失礼だよ
5ch名物
とりあえず否定しちゃう
マウント取りたい厨
ワイヤーの人とは違うっぽいjけど
女の子が上げてくれると騒ぎ出してふつーにキモいだろ
beforeがゴミ集積場だからなぁ…それを考えるとめっちゃ頑張ったよなぁ
でもちゃんと部屋と向き合ったことは偉いよね
クレしんのシールは剥がしちゃいけんのか?
832(名前は掃除されました)2021/01/22(金) 19:33:07.60ID:96tOcsV5
これってマウントになるのごめんね
まだまだいけると思うから頑張ってね
このスレそういうレスちょいちょい見るよな
あーこれID変えて同じ奴が書いてんだろうなってやつ
835(名前は掃除されました)2021/01/22(金) 19:44:35.98ID:96tOcsV5
>>833
私ぬいぐるみ1個でいんじゃないって書いた
ID変わっちゃったけど ダイエットスレとかでもデブのくせに(=一般人から見たら成功してないのに)人の成功にケチつけるやついるよな
少しずつでも昨日の自分より良くなっていける人が一番いいよ
自分も頑張らねば
ぬいぐるみとか人形って処分しづらいんだよな。
てか、頑張って片付けたじゃん。すごいよ。
転勤になったから片付けてるけど物が多すぎてつらい
本を100冊古本屋さんに送り、区の本や紙類を出す所に持っていった
でもまだまだ本があるよ...
読書好きだけど、狭い部屋に引越すから心を鬼にして乗り越えるしかない
すごい、頑張れば何とかなるという希望を見たわ
私も807のbefore並の汚部屋から雑然倉庫部屋にはなったけど辛うじて足の踏み場ができた程度だからここからが長そう…
805(661)です
>>807ありがとう!
皆優しくて泣いた、、
あとなんか場を荒れさせてしまってごめんね
たった3畳しかない部屋だから結構大変だったけどここまで床見えるようになって良かったよ
あとは落ち着いて細かいところと物の厳選やろうかなって
クレしんは、、剥がし液買ってくるw 人の部屋にあれこれ言う前に自分の部屋の写真出せばいいのにね
明日は資源ごみだから晴れてくれるといいなぁ
842(名前は掃除されました)2021/01/23(土) 05:04:52.05ID:wD21Ic/w
>>840
だいぶ綺麗になったね!
押入れの中はどうなってるの? 843(名前は掃除されました)2021/01/23(土) 06:54:48.00ID:dorG3mF2
集中できないのは、部屋のせい。 東大卒「収納コンサルタント」が開発! 科学的片づけメソッド37
科学的に裏付けされたメソッドとかに弱いからこれ買うた
参考にしてがんばるぞ
>>843
片付けで東大卒ってマイナス要素にしか見えないw
いやマイナス要素持ちだからこその片付けなのか? 汚部屋主のクソバイスなんかいらんな
マウントにもなってないw
頭のいい人の書いたものってやたら難解で理屈が凄すぎて苦手
単純なのが一番だわ
>>846
逆やで
頭のいい人の書いたものは基本明晰で読みやすい 848(名前は掃除されました)2021/01/23(土) 12:20:03.88ID:sJoLTsrL
脱出した
持ち物半分捨て
引っ越し手続きして
広い部屋に引っ越した
新しい部屋はいい
>>823
>>1
> このスレは、汚屋敷または汚部屋主が、時にくじけそうになるのを
> 励まし合いながら前向きに汚部屋を片付けるスレです。
だからね
片付いた汚部屋主が片付いてない汚部屋主にアドバイスならいいが
汚部屋じゃなくなった脱出後の部屋は褒められるしかない 今自分の部屋片付けてるけど、ちょっと綺麗になってくるとアラが見つけやすくなるんだよね。だからビフォアフのアフター写真にケチ付けたくなる感覚は何となくわかる。でもだからと言って他人にケチ付けるのは違うんだよなぁ。基準が違うし
画像載せたら色んな感想が出てくるのはしょうがない気も
叩くような人はいなかったし
スレによってはもっと辛辣なこと言われる
>>1
捨てろ。何も考えず。このさい分別も考えるな兎に角捨てろ。バッサり捨てろ。すぐに判断がつかないもの。借りパク品もばっさり捨てろ 855(名前は掃除されました)2021/01/23(土) 15:36:34.40ID:YrS9fYZ/
汚部屋の人ってやっぱりなんか病んでるよね
ここ見てる人が全員汚部屋なわけじゃないのに
>>847
やたら難解な言い回し好むやつって
むしろ頭がいいと思われたがってるだけのやつの方が多いよな クローゼットの天袋的な所に放置してた段ボールとぬいぐるみ全部捨ててきた
代わりに置きたいものもなくてすっからかん
まだまだがんばるぞ!
>>855
というか、誰もが不衛生な汚屋敷やゴミ屋敷にすんでると思ってるやつがいるよね
汚部屋住みじゃない奴はスレチだけど
うちは居住空間はキレイ部屋で倉庫部屋が1室(ここが汚部屋)だから
すごく違和感 自分が汚部屋の当事者じゃないと思うならもうここにいるべきじゃないし
汚部屋の当事者なら何を他人に偉そうにアドバイスしてんの?て話
私も汚部屋だけど倉庫系だからこの人よりはマシ〜なんてのはおためごかし
自分で自分の部屋に満足できてないなら他人に余計なこと言ってる場合じゃないってだけだよ
当事者同士で情報交換とかならいいけどね
あとはアドバイスくれって本人がいった場合
まあ汚部屋スレで聞かない方がいいと思うけど
>>859
汚部屋抱えてこっちの部屋はキレイだから!て(笑)
そんなんでまさか他人に掃除のしかただの整理のしかただのアドバイスしようとしたりしてないよね? アドバイザー気取りの人達の個人的な事情(この部屋はこうだけどこっちの部屋はこうとか)
とか正直どうでも良い
察してくれないプンプン!ってガキじゃないんだからさ
「みんなが僕の事を分かってくれない」って日記にでも書いててくれよ
なんで赤の他人の汚部屋主の色んな可能性に思いを巡らせんといかんのよ
いや、さすがに>>859は荒らしか
本気で書いてるとしたらアホ過ぎる アフター部屋に文句言ってる人のアドバイスがトンチンカンだから非難されてるんでしょ。フクロウはひとつでいいとか本人が決めることでしょ。うちは汚部屋じゃないとかは関係ない
>>864
? すまん何を疑われてるかわからん
仮に861が嵐だとしてそのあとに嵐っぽい投稿がないなら
ID変えて投稿してる証拠にならんのだから連投しても無意味じゃないか >>861
他人のアフター写真にどうこういったレスしたことはないけど
ほこりまみれや虫がわくような部屋が当たり前みたいなレスをたまにみるから
流石にそれは汚部屋スレだから普通ってわけでもないだろっておもうだけ >>868
汚部屋のタイプや中身が人によって違うなんて当たり前の大前提なのに
「誰だって部屋に虫くらい涌くよね」なんてレスあるか??
単に今は自分に関係ある話題じゃないなってだけの気がするので何が気になってんのかわからん 871(名前は掃除されました)2021/01/23(土) 19:02:36.75ID:YrS9fYZ/
ふくろうじゃなくてぬいぐるみだよ…
せっかく窓あるのに潰しちゃってるから
昔はお部屋晒し系のスレがいくつかあったのを思い出した
こういう流れで廃れたんだよな
片付けや掃除の話よりも、このスレのローカルルールの話ばっかり
ちょっとのことで、なんでも過剰に叩く傾向が強いんだよね
…っていう自分の書き込みが、もう過剰反応なのかなw
>>855
見てる人はともかく書き込んでる人は汚部屋住人でなければスレ違いよ>>1
このスレは勢いがあるから普通部屋の人がたまに掃除板来て
普通の掃除の用件で居着いちゃうのよね、特に年末年始
これが複数人になって真の汚部屋住人をディスる悪循環が昔からあって困ってる。
>>868
> ほこりまみれや虫がわくような部屋が当たり前みたいなレスをたまにみる
当たり前と主張するのはダメだけど
そういうレベルの人もこのスレで救われて欲しい
以前汚部屋清掃人ブログに「そんな依頼人が来たけど金払えなさそうだから断った、その人は泣いていた」
というのがあって他人事じゃないと心が痛い >>871
あんたのせいで荒れたんだよ
ぬいぐるみなんかの嗜好品は何個持つとかそもそも価値観違う他人に言える?
特に理由なくドライヤー5個並べてるとかでもなかろうに マイルールは他人には押し付けないで欲しいなとは思う
押し付けとアドバイスは違う
他人の部屋見たいなら、知ってるかも知れないけど「ルームクリップ」という部屋晒しサイトがあるよ
おしゃれな部屋がトップに沢山出てくるけど汚部屋もちゃんと沢山ある
汚部屋じゃないけど掃除の話したい人、他人の部屋を見たい人、アドバイスしたい人はルームクリップおすすめだよ
880(名前は掃除されました)2021/01/24(日) 11:10:40.23ID:YGi0qEWQ
881(名前は掃除されました)2021/01/24(日) 11:55:02.99ID:gsIaWlu0
>>846
それ偏見だろ
書き方が悪いんじゃなくてそもそも難しい内容を扱ってるからわかりにくくなってるだけでは。
正しく伝えようとしたらどうしても複雑になってしまうことを無理やり単純化する人の方が不誠実なように思いますね まずトイレからやろうか
中間部屋っぽくはなってきたが雨が続くとなんとなく部屋が荒れて逆戻りしそう
ここって部屋うpするとほんと荒れるよなー
まあ汚部屋劣等感こじらしてるやつらばかりだし自分より下だと思って安心したい欲がすごいんだろうけど
>>880
頑張れ!!
私も頑張ってるよ!!
セリアの筒型のタッパーに乾物粉類を効率悪い収納してたところフレッシュロックにしてだいぶスッキリした!
そして買ったけど上手く活用できなかったものはごめんなさいと唱えながら捨てまくっている
キッチンが片付き始めたから物が溢れてたパントリーに空白が!!
まだ途中だけどこの勢いで午後もやるぜ!! >>880
この流れでよくアップしたなw
他人の部屋見るのやっぱり楽しい。頑張れ >>880
おお、その部屋見覚えがあるよ
倒れた棚は片付けたんだね
偉い!頑張れ!! >>880
勇気ある 応援してる
男の人だと衣料品と小物が同系色で一体化するのね >>880
家具の色が統一されててゴミ捨てたら見違えそうだ
がんばれ!! ガイジおじさんが自演してるだけ
何年も前からずーっとそんな感じ
じぇ〜ぺぐとか画像ファイルをNGワードに設定してます
イヤー!!有機系!!!!
うんこみたいになった生肉のそばにNOWのサプリが置いてあるのシュール
897(名前は掃除されました)2021/01/24(日) 17:25:02.58ID:ECQDXiGi
>>880
靴w
まず玄関をスッキリさせるのがオススメ 倒れた棚の人か!
ちょっとだけ進んだじゃん凄いよ
次はとりあえず空箱とかゴミに出せばスッキリしそうだ
ついでにワイも応援してくれ
部屋が津軽海峡冬景色みたいになっとる
逆にハードル高すぎて画像上げづらくないか、津軽海峡w
>>900も頑張れ!
私も今日のうちにもうひと頑張りするわ >>880
自分の部屋も有機ゴミは無くて服多目のこんな感じ
床全体に足の踏み場がない
洗濯したいけど日々の洗濯物で精一杯でこんな大量の出来ない
コインランドリーでまとめてとも思うけどコロナとか汚いの洗ってる人いそうで躊躇する >>906
よく見ろ
空のカップルラーメンが逆さになってたり肉の発泡スチロールトレー?が放置されてる
倉庫+有機系ゴミもわんさかだろどう見ても >>880
こういう中途半端なのは片付けづらいよねわかる〜 >>906
いや申し訳ないが
この状態の部屋に放置されてる衣服も相当汚いぞ
そしてコインランドリーの洗濯機は洗浄機能があるから自分ちの洗濯機で部屋一杯の服を連続で洗濯するよりよほど清潔な状態だよ 放置されてる衣類
ということは、それがなくても生活できてるんでしょ?
つまり不要な過剰なモノ ゴミ
洗うのを考えるより、捨てりゃいいでしょうに
と自分のことは棚に上げて
5chに書き込むわたし()
あらかた片付けたと思ってたが廊下をすっかり忘れてた。
とりあえず廊下にでも置いとくかーって置かれた物達が山積みになってるのを毎日目にしてるはずなのに。
どけてみたらホコリがすごい事になってた。
慣れって怖い。ただの背景になって、散らかってる認識が無くなるね。
定期的にカメラ越しに確認した方が良いな。
>>907
ほんとだ
有機ゴミを床に置いといたら踏んだりしてやばくないのかな
臭いとかも
>>910
確かに踏んで歩いてる状態だけど埃と髪の毛くらいだからペットの汚物付いたの洗ってる人とは違うと思う
コインランドリー洗いに行く時は外で埃を払ってコロコロしてからにする >>914
という完璧な「清潔」を求めてハードル上げるよりは
とっとと持ってってとっとと洗濯しちゃうのをおすすめしたい
今より不潔にはぜったいならんから
どうしても気になるならコインランドリーにドラム洗浄機能があるかどうかだけみれば
ごく当たり前に生活のルーチンとしてやるべきこと(風呂、洗濯、掃除など)について
でも「当たり前」をする前にあれもこれもしなきゃ…って勝手に前段階をつけて
結局動き出せないの単なるセルフハンディキャッピングだと思う 頭痛がひどいので痛み止め飲んでちょっと休憩
じわじわ痛いってやだねえ
>>880
NOWのサプリメントらしきものがあるので身体には気を使っている人か
机の下にストーブ?があるので寒い地方だろうか 服塚解体してから再発してないなと思ったらあんまり外出してないからだな
いつもなら解体してもいつの間にか出来てくるんだが
洗濯した後の服を仕舞うのが億劫で袋に入れっぱになってしまう実質服塚をやめたいんだよな
もうちょい服を減らしてスペース作って、きっちり畳まなくても雑に入れていくスタイルに変更したい
あとはハンガーにかけられるものはかけるってのも
>>919
ピカ様が見守ってるの心強いな
引越しが決まると部屋は荒れるよね
しんどいでしょうが淡々と捨てて行こう
実は自分も3月引越しなんだけど、全然片付いてなくて見積もりも呼べない
お互い頑張ろう >>919
10年住んだ部屋なの?これ
散らかってはいるけど片付けたら部屋そのものは綺麗そう
自分引越したときは油汚れとかで泣きそうだったわ >>919
全然綺麗
積みあがってるものは殆ど服に見えるし
着ない服捨てちゃえばかさ減るよ 綺麗ではないけど、服ばっかりに見えるのは同意
タンスの前に服をかためておいてあるから、しまえないならカゴとかに変えれば?
>>924
断捨離様に見つかったら丸ごとゴミ集積場送り クローゼットしか収納ないからそこにみっしり趣味のものとか生活用品季節家電入ってて
服はクローゼットダンスと引き出しタンスに入ってるわ
ハンガーの服一枚引き出そうとすると他の服もごっそりついてくるほどみちみちだったけど
捨て頑張って少しゆとりがでてきた
>>919
3枚目の現在の部屋、
これ俺から見たら「なんて綺麗な部屋なんだ!」って言うよ。 今日もうすごく頑張った
泣きながらやってるのに
お猫さまが割り込んでくる
物がいっぱいのテーブルの上を片付けテーブルを畳む
↓
テーブルの下にあった物を捨てたり片付ける
↓
空いたところにベッドの下の物を掻き出す←今ココ
ベッドの下の物はほぼゴミなんだけど
ごっそり埃がついて来やがって心折れそう
大きな綿埃の塊…��かと思って焦った
>>924
今ちょうど押入れを開いたら2枚目の画像みたいになるようにハンガーラックを設置しようとして断捨離中
この写真まんまでカバーとかも無しだと服が見事に日焼けするから注意w
うちは去年洗濯後に放置してしまった上着がカーテンの隙間からの日差しでみごとに左肩の一部だけ変色してしまった >>924
はいはい、いつものすぐゴミ箱化するだけのやつね いやいや、カゴに入れるってのはゴミ箱化の元かもしれんがハンガーラック自体は普通に便利だろ
畳む行為がいかに無駄か分かる
いいなー1LDK引っ越したらハンガーラック導入しよ
今のワンルームだと無理だなあ
辛うじて服塚は作ってないけど週末に洗濯して1週間収穫しいしい着てるわ
>>932
ハンガーラックに服以外を(少し前に出てた壁に生ゴミ入り袋とか日用品とか)をどんどんかけるのが問題
服を畳んだり取り込むのが面倒で塚を作る人には有効
洗濯機すら回さないで塚にするやつは知らんw 洗濯して干してるところから着る服を選びがち問題
そろそろまた着てない服の処分をしなきゃな
前回保留の袋がそのまま残ってるから、気持ちがきれて供養できるものも出てくるはず
>>924ですがさっき帰ってきて今日は何も出来てない…
汚部屋なのに虫が苦手なのと、うちは24時間ゴミ出し可能なので、有機物系のゴミは基本ありません
掃除機を全然かけておらず、棚の裏やベッドの下などにほこりの塊がでてきました
>>920
妹からもらったピカチュウ、綺麗な部屋に飾ってあげたいです
3月までまだあるから毎日少しずつでもす捨てられると良いですよね >>921
料理はあまりしないのでそこまで油汚れはないのかな
>>922
売るかなーと捨てないでいた着ていないタグの付いたままの洋服をやっと捨てる決意が出来ました
>>924
屋根があって密封しないとホコリが肩に積もりますよ
>>927
どんな部屋かうp
普通の人が普通に出来る人間になりたかったです >>938
キッチンや部屋に花飾れる人だから「普通の人」の基準が高くなってそう
騒音の気遣いでマット敷いてるのも素晴らしいと思うし
10年前の書き込みをスクショ保存して覚えてることがすごい
ID:PVWKjxOSさんはやればできる能力が十分にあると思う 940(名前は掃除されました)2021/01/26(火) 23:37:39.10ID:wWccDR+K
掛ける収納って特に衣類の場合は理想的だけど、当たり前ながら部屋が広い人でないと無理よね
941(名前は掃除されました)2021/01/26(火) 23:39:39.02ID:wWccDR+K
あまりにも汚ない部屋だとGの糞と部屋に残ったりするもんなの?
部屋の壁に黒っぽい線や黒っぽい粒がところどころあるのですが
部屋に花なんか飾ったことないんだけど
飾るところもない
>>941
黒っぽい線は家具等が当たって引っ掻いたような線がつくこともあるよ
黒っぽい粒は何だろうね >>941
インスタントコーヒーみたにな粒つぶならGの糞 >>941
黒いカプセルなら卵だっけ?
分はどんなもんかしらん。 壁にある黒や茶色の油が垂れたような細い線や粒々は彼らの可能性が高い
>>773
実家にいる母親の顔見に行く理由付けに実家で洗わせてもらってる
病気で余命僅かだから少しでも一緒の時間を共有したくて 部屋は綺麗になってきたから今度は台所だ
物置くスペースが圧倒的に少なくて、彼氏が遊びに来た時に使う茶碗なんかが乱雑に置いてある…
いらない鍋の箱捨てたからそこに使う頻度少ない物置いて、頻繁にくる彼氏用のお皿スペースを作りたい
一旦お皿全部出して断捨離だ
冷蔵庫も汚いから綺麗にしたい
>>950
冷蔵庫の掃除ほんとおすすめ!
もう買い換えるしかないと思ってたけど中も外も拭きまくって除菌して
使ってない氷作るやつと卵置き捨てたらまだこれで戦える!ってなって嬉しかった >>951
そう言われるとやる気湧いてきた!
とりあえずいらないものの処分からだね 953(名前は掃除されました)2021/01/27(水) 07:47:35.12ID:NHmrb2hp
そして引っ越しだ
引っ越し先は全てが新しい
汚部屋で多少敷金減額されるかもしれんが
引っ越ししよう
脱出せよ
ボアパーカー5枚もあったのに着た後放置してたから家で羽織る物がなくて寒かった
やっと洗濯したけど大きいサイズだからかさ張って洗濯も干すのも大変うんざりしてる
パーカーって帽子邪魔だし
家着で上に羽織る良い服ないかな?
軽くて動きやすくてガシガシ洗えてロングで腰回りまで暖かいのが良い
ニット系は毛玉出来るから他で
冷蔵庫かあ〜じゃこれから30分くらい冷蔵庫チャレンジ!
>>956
部屋着なら着る毛布かガウンで袖口が少し絞ってるやつでいいじゃん
それか裏起毛のスウェットワンピとか
後者なら、上着を羽織ればスーパーぐらいまではいけて楽 959(名前は掃除されました)2021/01/27(水) 13:48:32.67ID:/qSSIuiG
ユニクロメンズのフリースフルジップジャケット軽くてよい
部屋着にできるよ
エアコン嫌いだからユニクロのウルトラダウンをトレーナーの上に着て毎年越冬してる
セールで安くなったのを買うから気にせず洗濯機で洗えるしすぐ乾くのが良い
>>959
ユニクロのフリースって裾が絞ってあって動くと下に着たものを連れてずり上がってくるんだよね
あれさえなければ ユニクロダウンいいよね
今年初めて買ったけど軽くて扱いやすくて
家でも寒いとき着てる
ユニクロといえば大昔に買った黒いアクリルのタートルネックのニットがいつまでもへたらなくて
未だに着てる
毛玉ができたり変にてかったり褪色もせず、チクチクしたり痒みもでないから
冬服の大半をこれに買い替えたいレベル。複数買いしとけばよかった
何着あっても結局気に入った服ばかり着てるから他は社会的に支障きたさん程度に捨てていいんだよなあ
向かいの部屋が今まで誰も住んでなかったのに引っ越してきた
玄関開けて汚部屋が露出すると見られそうだからまずは玄関だけでもやってみようかな・・・
今日は休みを取ったから少しでも汚部屋脱出に近づけたい!
予約してた粗大ゴミ2つ出してきた
今日したいこと
駿河屋に本を送る
1年着ていない衣類を町の衣類収集場に持っていく
シンクやトイレ掃除...腐海に沈む前に
とりあえず郵便局行ってくる
がんばれー!今日やった片付けは必ず大切な一歩になるよ
本は見た目より意外と重たいから、駿河屋に本を送るときは部屋で大きなダンボールに詰めすぎると玄関まで持てないくらいの重さになったりするから腰に気をつけてね
ここひと月ほど100均で買ったナチュラルほうきで掃き掃除するのに嵌ってる
掃除機(マキタのコードレス)より手間かと思ってたけど、ほうきも意外と手軽でいいかも
部屋も廊下も階段もキッチンも家中黒っぽい色目のフローリングで
掃除機かけ終わっても隅っことか幅木とかに残ったホコリが目立って気分的にモヤモヤしてたのが
ささっと掃くだけで隅々までスッキリきれいになるので、億劫だった床掃除が楽しくなった感じ
>>965
駿河屋w
うちはどこでも激落ちくんウエットシート 969(名前は掃除されました)2021/01/28(木) 19:36:27.04ID:QDaqA/Ae
>>943-945
>>948
ありがとうございます。
やはりあの筋やあの粒は奴らの可能性が高いのか…
普段は全然見かけないんだけどな。
気持ち悪くなってきた 田舎にこどおじこどおばっているの?
都会に通勤可能な郊外の中流家庭の住宅地に多いような
田舎のこどおじは同じ敷地内に家建てて婚活したりするから怖い
地域の小型家電回収ボックスにアイロン、ドライヤー、リモコン、キーボード、コード入れてきた
今まで利用した事無かったけど、袋もなし曜日も気にしなくて良いし便利だ
衣類ケースの整理もして服塚予防もした、一応
両方とも長らく先延ばしにしてたからスッキリ!
仕事決まったんだけど週明けからの教育過程がこのご時世でzoomとかの相互カメラになる可能性もあると聞いて脱出を急がなくてはならなくなった
背景誤魔化せる機能もあるらしいけど極力頼らない方向で頑張るわ
>>974
そういう話を聞くたびに仕事中だけでも壁を背にする位置にテーブルを持って行けないのかなと思うんだけどデスクトップなの? >>976
床に物があって家具移動できないんだよ察しろ グリーンバック、椅子でAmazonや楽天を検索すると幸せになるかもしれない
そしてまた物が増える
これが汚部屋住民の思考か...
背景変えられるからと安心して汚部屋のままやって、ふとした拍子に背景外れてバレるかもと思うと…
私なら絶対に一箇所だけでも綺麗にしてその前でやるよ
片付けコンサルタントとして世界的に活躍している“こんまり”こと、近藤麻理恵さん(36)が28日、海外用のインスタグラムで第3子妊娠を公表した。近藤さんはNetflixで配信している「Konmari〜人生がときめく片付けの魔法〜」で、世界的な人気を博している。
【写真】ふっくらお腹の近藤麻理恵さん 両手を添えて愛おしそうに
近藤さんは、大きく膨らんだお腹を手で支え、優しく腹部を見つめる写真を投稿。「I have some news!」と記している。
近藤さんにはすでに2人の娘を出産しており、今回は第3子となる。
この報告に、世界的モデルのミランダ・カーも英語で「あなたとあなたのファミリーを思うと幸せ。おめでとう!」と祝福。女優のドリュー・バリモアも「おめでとう!あなた方に沢山の喜びを!」と祝福コメントを投稿している。
この記事はいかがでしたか?
【関連記事】
人気女性タレント「高齢出産でごめんね」長女30歳の時に夫婦は75歳
加藤紗里 父は「ファンキー加藤」
【写真】“こんまり”近藤麻理恵さん ハリウッド女優と2ショット
肉体派俳優の元妻 54歳にして5人目の子供を妊娠していた
隠していたモデルの妊娠を母がポロリ…お腹の子の父親は大人気歌手
>>984
ありがとう
フッ軽のあなたの部屋は確実に片付くと見た >>984
乙です!
今日はエヴァQ見ながら片付けるぞ
駿河屋への段ボール箱の助言くれた人ありがとうね
80サイズに詰めたらギリギリ持ち運べた
年度末に引越し予定なんだけど、転居先の収納が狭いので荷物かなり減らす必要出てきた
辛いけどやるしかない 989(名前は掃除されました)2021/01/30(土) 00:13:11.30ID:9Upuh9bd
>>974
Zoomを脱出のけっかけにして片付けをするのはすごくいいことだし自分も今そうだから応援してるよ
カメラや部屋にもよるけど、椅子に座ってる高さで撮るなら映る範囲はだいたい膝上から腰の高さより上になるから、床に物があっても大丈夫
できればズーム機能のあるカメラを買うと、部屋の余計なところを極力見せずに済むよ
カメラに映らないとはいえ他人に私的な空間を見られてると思うと片付けのモチベが上がるから、カメラに映らないところも片付けたくなって今コツコツ進めてる 45リットルの袋に服を詰め、雑誌類をまとめ、町内の収集場に出してきた
重くて面倒だけどやるしかない
年末に一念発起して物置部屋を片付けたんだけどそこで疲れて中途半端なまま放置中
昨日部屋を見てみたら結構片付いてたのになんで途中で投げ出してまた上に物積んでるんだろう
ていうか物置部屋、月に1回猫砂と猫餌のストック取りに行くのと衣替えの時以外入る用事無いから
猫用品と服以外は全部ゴミなんじゃ…と気付いた
993(名前は掃除されました)2021/01/30(土) 17:20:40.23ID:a5/5dkoo
掃除って部分的に綺麗になって次の箇所行ってまた一旦汚くなって 又綺麗になって 次の…の繰り返し
全箇所終わるまではアップダウンある
掃除したからといって右肩上がりで綺麗になるわけじゃない
>>993
そこで断捨離ですよ。何にもない部屋は超絶に美しい。 まあそれは好みかな
私はミニマリストとか断捨離みたいな部屋には憧れん
ミニマリストの部屋に憧れるのは、掃除などが楽だからだなー
物を減らせばいろんなことが楽なんだと理解した
物欲はあるけど、年取ってきたら楽の方を選びたくなった
汚部屋から早く脱出しなければ、ミニマリストもほど遠い…
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 1
【腐女子】 0
【髪】 0
【神】 0
【姫君】 0
【女神】 0
【尊師】 0
life time: 46日 5時間 29分 38秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php