1(名前は掃除されました)2020/07/27(月) 00:58:14.60ID:ZvfyiXNN
今回はステイホームで帰れなかった…残念♪
>>1
スレ立て乙 4(名前は掃除されました)2020/07/29(水) 03:54:15.25ID:Uog10ED8
>>1 スレ立て乙です。
>>3 次回の帰省時: ♪ → !!?! 5(名前は掃除されました)2020/07/29(水) 05:00:39.39ID:zLavBnHr
ゴミ屋敷の住人の財産権で保護して、
後始末は他人に強制させる法律って明らかに変だよな。
1乙です
かび臭い煎餅の客用(笑)布団はこんなの使わせる方が失礼だとか最後に泊まった客は何年前でとか説得してどうにか処分できたよ…
昔教室開いてた時の名残の座布団の山を見る度にげんなりする
>>1
乙です
母親が専業主婦なのに片付けられない人で辛かった
だらだらテレビ見ながらお菓子食べて
、父が帰宅するとそれを押し入れのゴミ袋に放り込むから
黒いゴミ袋の中はカビの生えたお菓子やらみかんやら皿が詰まってた
私と妹で子供部屋を綺麗にしたのにその袋を置かれた時はキレた
何十個下手したら百個以上の食器や箸が駄目にされるし
麦茶もポットを洗わないからズルズルで、水場は水垢とカビだらけ
片付けない癖に毎日のように祖母と買い物に行っては色々買い込む
父がいくら怒っても無駄だったけど、妹が高校生になった時に離婚してくれた
何かの発達障害でもあったんだろうか ただの過去の話で終わってた
実家は母の散らかしまくった後遺症で、勝手口のドアは歪んでるし
洗面台も落ちない汚れと収納部分に穴があるし
ありとあらゆる所にダメージが残ってて辛い
実家片付け中
掃除機が20年くらい前のクソ重いキャニスター
機動力ないし紙パックもすぐパンパンになってきりがないだろうし、かといって自分の掃除機使うなんて絶対嫌で新しく買った
アマゾンで吸引力だけは高評価の安い中国メーカーのだけどマジで買ってよかった
絨毯何度吸っても汚い色の粉で満杯になって気持ち悪い
タンスの山が上にあるから捨てたくても捨てられないんだ
タンスはもちろん捨てさせてくれない
>>9
あれは接着剤が劣化したものだから何度吸っても出てくる 11(名前は掃除されました)2020/07/29(水) 12:56:57.01ID:zLavBnHr
捨てさせて貰える?モノから優先的に処分だね
タンスとか大物資源ゴミは本当に困る
解体も昔のタンスは無駄に頑丈に作ってるから、業者に依頼する以外にない。
>>10
やっぱりそうだよね
何十年も敷きっぱなしだし毛足も長くて物自体が劣化してるから変えようと言っても聞かなくて
それで鼻炎がひどくて花粉症だと騒いでんだけどどう考えてもハウスダスト……
私はマスクなしでは実家に居られない 13(名前は掃除されました)2020/07/30(木) 16:29:44.30ID:AxYSX8k2
水牛のツノが一本あるがこんなのどうやって処分すればいいのか
>>13
ウチにもあるある
象牙もなんかの木彫りもwww 印材とか作る業者が買ったり引き取ったりしてくれないかね
でも今時ハンコを自分で彫る人も少ないか…
19(名前は掃除されました)2020/07/30(木) 18:22:22.50ID:Dob/JNS0
みんな金持ちじゃのぉ。
芸術品なら発見して楽しむこともできてまだ良いかも……いや片付けてる人にとってはたまったもんじゃないんだろうけど
うちにはそんな面白いものはなくてランプにもなるでかい手回し充電器(ガラケー用)とかマッチが大量に詰まった箱が何箱とか親が学生時代に作ったらしい巨大スピーカー(壊)とかしか出てこない
剥製系もそうなんだろうけど、ぽいっと燃えるごみの袋に入れられない物が多すぎて心が折れるね
40年前、50年前の大型家具って無駄に頑丈で激重い
1人じゃ階下に降ろせない
中身出して棚板外せば何とかなるかと思ったけどビクともしない
うちはアジア系のよくわからん彫刻とかそういう土産物というか民芸品みたいなもんが山ほどあってのぉ
趣味の関係で石は自分でいくらか鑑別できるからまだいいんだけどさ
昭和50年代くらいのトースターが新品?で出て来て吹く
うちも水牛の角あるわwww
おじさんが商船学校卒で海外実習で買ってきた色々のひとつだと思ってたけど
もしかして昔の流行だったの?
>>13
前に倉庫に入ったらでかい亀の剥製と目があった 27(名前は掃除されました)2020/07/31(金) 13:54:34.73ID:VNSn5AUR
剥製なんてどうやって処分するものなの
「剥製 処分」でググってみた
ちょっと長いけど
>粗大ゴミとして、ゴミ収集場にそのまま放置してしまっては、ご近所の方が驚かれるのはもちろん、カラスやハエなどの動物の死肉を好む生き物たちが集まってしまい、迷惑になります。
>
>また、トラや猛禽類、カメや希少動物などの剥製に関しては、密漁などの不正取引が絡んでいる場合があります。
>
>登録票がないと法律違反として罰せられることもありますので注意しましょう。方法はどうであれ、処分を検討する場合は、あらかじめ警察などに相談のうえ、登録証をもらうのが最善です。
>
>合法的に認められている剥製を処分したい場合は、有料の粗大ゴミとして、直接処理工場へ持ち込む「自己搬入」を行うか、もしくは資源循環日の出事務所へ申し込んで「戸別収集」をしてもらう必要があります。
>>29
面倒くさいー
庭に石がゴロゴロとかも嫌だけど 剥製も困るね 水牛困る
動かしたら家族に不幸があるとか言って処分できない
押入れを占拠している40年前の嫁入り布団も捨てない
そらアトピーやら喘息になるはず
水牛に剥製…
タイヤ如きで手こずってるのが恥ずかしく思えてきたわw
どこかの時代で空前の水牛ブームがあったんだろうか……w
37(名前は掃除されました)2020/07/31(金) 23:46:38.12ID:z2r4c8RD
>>36
自治体のホームページに分別の一覧が載ってないかな?
ちなみにうちの場合は
ペットの土は燃えるゴミ
植木の土は不燃ゴミだった
そして
一度にたくさん出すと重くなるので小さな袋に分けて入れて出す、とある >>37
土って見た記憶なくて
もう一介よく調べてみますわ
ありがとう 鉢植えうちも山のようにあって後回しにしてる……
手入れもしてない古いやつだからか鉢から土を出そうとしても出てこないし変な色になってて気持ちが悪い
自力ででかく成長してるやつもあるし草花じゃなくもはや木だし
本当にめんどくさいもんばっかり残してくれるよ
何も植わってない、土だけ入った鉢植えいっぱいあるあるww
中に何かが住みついてそうで怖い
42(名前は掃除されました)2020/08/01(土) 06:00:20.92ID:yTOP6bT7
持てるサイズの植木鉢なら
鉢ごと土を袋に入れて不燃ゴミでいいかも
>>39>>40
あるある
自分は園芸に手を出すのは絶対やらないと決意した
何で年寄りって現役引退すると草花を育てる方向へ向くのか
しかも手に負えない数を買って来るし剪定せずに放置するし
オマケに野良猫に餌付けするから家の周りが臭い >>42
小さい植木鉢に限って空っぽのまま重ねてあるのよ
一抱えもある植木鉢やデカいポリバケツに土や灰がみっちり入ってコチコチに固まって
シャベルが入らないから腹が立つ うちは庭があるから土はその辺に撒いて鉢だけ不燃ゴミって手もある
でもやたら木が多くて参ってるよ
買ったり植えたりした本人もいい加減手が回りきらないし、一方でプロとかセミプロに頼もうよって言うと頑として聞かねえし手を焼いてる
正直手より木を焼きたい
頑として聞かないの腹立つよね
ホコリだらけだからエアコンなど掃除業者入れたいって言ってもダメだった
なら知らないって放ってた
結局 肺を悪くして死んだわ(父)
>>45
木はほんと処分大変だよね
業者に頼むとかなり取られるし 母がかまぼこの板を良い板だと捨ててくれない
何かに使いたいのか聞いても特にない
洗っても生臭いのが何十枚もある
>>48
こっちはわざわざホームセンターから買ってきた板が数十枚もあるよ
テレビ台の下、レコーダーの下、電子レンジの下、本棚の下、押入れの中
棚付きパイプハンガーとか
有りとあらゆる家具に沢山敷いてある
カマボコの板は勿論有るしもう使わない桐のまな板複数枚、風呂場の木製の古い蓋も
後生大事に取ってある 50(名前は掃除されました)2020/08/02(日) 10:05:55.15ID:QFGG1Ys+
かまぼこの板なんか何に使うんだ?
合理性皆無のゴミ住人で困ってるのだが、本当に迷惑。
「何かに使える」という魔法の言葉
なお使い道は永遠に見つからない模様
かまぼこ板は気持ち悪いね
うちもいつか表札を作るとか言って全部置いておくように言われてたw
あれから20年経つけど家族は表札に関心も無さそうだし捨ててる
今捨てたいのは古い座布団
都合良く家族がその上でゲロったタイミングが2回あって2枚捨てられたけど
まだまだ枚数ある
地元では定期的にかまぼこの板を使った絵のコンクールやるからそれ用に規定枚数とっといてる
確かにいい板ではあるんだけど必要以上に保管しておくものではないよな
それ(かまぼこ板やまな板)で棺桶作るの?って聞いてみては
57(名前は掃除されました)2020/08/02(日) 16:12:04.37ID:QFGG1Ys+
逆にゴミをもっと溜め込ませたら、どう反応するのかな?
カマボコの板でコレ作って!と何かリクエストして母親に作らせたら?
と思ってリメイクアイデアを軽く検索してみたけど
あんまり役に立ちそうな物は無いかなw
自分の場合、手作りインテリアにはさほど興味が無いせいもあるけど
>>60
そういうの下手に水向けてロクでもないことになるケースがあるからね
ゴミ屋敷に素人仕事のDIYのゴミが並んでるの想像してみてよ…
片付けられない人には何もさせないのが一番 うちはまさに素人のDIY(失笑)が並ぶゴミ屋敷ですよ
棚?を積む箱とか変ちくりんなもんばかり作ってたし何でもかんでもニスを厚ぼったく塗ったくるからとにかく色合いがクソダサい
なんのかんの言ってもうやりもしないくせに何か作るのに使うからって溜め込んでる木材が庭でカビてたり傷んでる
もう知らない…見ない…見たくない…
64(名前は掃除されました)2020/08/03(月) 11:27:33.91ID:Z/GZ6o3B
近所の人に一度にたくさん捨てるなと文句を言われながらも、今がチャンスと家人が不在の時に
頑張って捨てたはずのゴミが、後日、敷地内の別の物置で発見した時の無念さ・・・。
朝早くから頑張って倉庫のゴミを2時間かけて掃除して全部では無いけど
かなり大量に捨てる事が出来た
…が両足をダニに刺されまくりで泣きたい
80過ぎて自力では片付けられなくなった母親
でも他人を汚部屋に入れるのはプライドが許さない
私がやっても1週間は掛かりそうな
地層を踏み締めて寝床に入ってる
そのうち転倒して骨折しそう
どうしたらいい?
>>67
トイレからなるべく近い所にベッドとテーブルを置いて
そこで生活して貰う(置くスペースがあれば)
その間に部屋を片付ける
ゴミの量や間取りが分かれば他に何かいい案が浮かぶかも 69(名前は掃除されました)2020/08/04(火) 00:21:59.29ID:IDi2mIV/
>>67
うちの場合は脅しが少しは聞いたよ
「知り合いの親が夜中にトイレに起きた時に転んで半身付随に、そのまま寝たきりになった」
「こんなに物が多いと万が一倒れた時に救急の人が入ってくるの大変だね!
そういえば◯◯さんのところは玄関から入れなくて(ry」
などなど(全て実話)
間を開けると衝撃が薄れてしまうので、少しでも身につまされてる間に
『タンスは捨てる』とか『廊下のモノは移動する』とか約束させた うちは義母と義母妹どちらも部屋で転んで骨折して
入院からのホーム入りだから気をつけた方がいいね
71(名前は掃除されました)2020/08/04(火) 07:10:11.44ID:0UmqE47O
ゴミの地層化はかなりヤバい
基本的に業者案件
>>68
トイレ・風呂
玄関(廊下含めて2畳)
ダイニングキッチン(4畳半)
母の部屋(10畳)
もちろんキッチンも汚台所
ゴミの量?
先々週見た時は10畳の部屋全域が
30cmの地層になってた
高さ最大1m
>>69
元々片付けが苦手な人で少しボケてきてるから
本人に片付けさせても右から左に移動させてるだけなんだよね… >>70
だよね
独身でやはり片付け苦手な叔母は
隣に親類が住んでるのに汚部屋で孤独死してた
>>71
ゴミも含まれるけど基本的には
衣類と書類と本と雑貨の地層
踏み倒すくらいだから要らないものだろうね 74(名前は掃除されました)2020/08/04(火) 07:24:08.37ID:0UmqE47O
衣類や本ならイケますよ
やり始めたら一気に進む
ただし、書類は中身を確認する手間がかかります。
>>75
介護認定は受けてますか?ケアマネさんに相談してみたらどうかな? 78(名前は掃除されました)2020/08/04(火) 08:14:18.07ID:0UmqE47O
もう一つの脅し文句を言うと
「散らかった部屋に居ると、この先病になったら、
この家に住めなくなるよ。
片付けして、出来るだけ長くここに住める様にしようよ。」
それでもダメなら、他に兄弟と相談のうえ、見てない隙に衣類とか勝手に処分かな。
自分が抱えているゴミ屋敷は、親じゃなく、親戚だから、
勝手に実力行使は出来ない。
>>77
認定のための訪問調査が来週…
>>78
そこに住みたいとは思ってなさそう >>78
私は親類の成年後見人になって入院させてから強行手段に出た
天井まで埋もれたURの団地の1DKの汚部屋にゴミ処分で業者に50万請求された
最初は40万の見積りだったけど想像以上に多くて終わった当日10万更に上乗せされた
敷金3ヶ月分は当然返ってこない上に壊れた部屋のリフォーム代として
管理事務局からは40万以上請求書が来た… 82(名前は掃除されました)2020/08/04(火) 08:42:22.04ID:0UmqE47O
成年後見人なら、その親戚の口座から引き出し可能。
しかし、金のない奴だとしたら、どうなるのか。
最初はこちらからの持ち出しで成年後見人になってから
相手の口座から引き落とした
そう思ったけど相談に行った役所で成年後見人を薦められて
その時に一緒に渡されたパンフなんだわ>業者
社長がかなり偉そうな態度だったけどもう済んだ事だから仕方がない
急いでいたしこっちも慣れてなくて良く分からないから言われるまま渡してしまった
役場でオススメの業者ってビミョーだったりするんだよぬ...
でもわかるわ
片付け業者なんて初めて依頼する人ばっかりだろうしどこが良くてどう対応すればいいかなんてわからないよね
話進めると疲れてもうここでいいやもめてこれ以上延ばしたくないしってぐったりしてしまう
>>79
認知症の姑(舅入院で一人暮らしに)の調査に来てもらった
ことがありますが、係の方は手慣れていました
この時期だとまず換気、エアコンのフィルター掃除かなぁ
書類に記入するスペースがあればなんとかなります
(本人張り切って普段できないこともできるフリするので注意)
片付ける前に写真を撮って「現状」を もう手をつけずに認定に来てもらう方がいいよ
とりあえずケアマネ呼ぼう
うちはサイババみたいになってゴミ屋敷で倒れていたけどケアマネからとりあえずそのままでって指示があった
引き出し式のケースの前に物積んで開けられなくなってるの汚部屋あるあるだよね
うちの親もそうだから仲間がいて嬉しいわ
ケアマネの人なんかこういうののプロなんだから
ありのまま見せた方が絶対いいと思うよ
訪問調査の日までアナ雪ごっこしながら自分を抑えて現状維持
98(名前は掃除されました)2020/08/05(水) 10:20:55.14ID:8lqRy2WT
山のようにモノはあってもすべて無価値なものばかり
友人の家から金の延べ棒1キロとか出たらしい
いくらで買ったか知らんが今売ると800万円近くになるみたい 羨ましいのう
99(名前は掃除されました)2020/08/05(水) 10:44:42.08ID:KWHxvxdl
金は今はかなりの高値
ゴミ処分費用になるからうらやましい
ウチの叔母は現金は周辺の親戚に配分、ゴミ屋敷だけ遠方の私達に残すつもりらしい。
全く馬鹿にしているよ。
>>99
それなら相続拒否した方がいいんじゃないの
ゴミ処分費用掛けて、ゴミ屋敷だけ貰っても固定資産税や維持にお金掛かり続けるの大損なんでは 101(名前は掃除されました)2020/08/05(水) 11:06:25.60ID:KWHxvxdl
相続放棄のつもりだけど
相続放棄で簡単に済む内容じゃないから、困っている。
現金は生前に周辺親戚に分配している模様
身辺の世話をしているからとのこと
私達は姓が同じで受け継ぐべきだと考えてるらしい
ゴミ屋敷とボロボロの家、生命保険の受取人に勝手にされている。
自分でやってることが、どんなに酷い仕打ちかを全く理解していない。
>>101
相続放棄ですまない理由ってなんですか?
ぜーんぶ、放棄するって法律上で問題のある行為?
親戚に文句いわれるってこと? 不動産は負債と違って、相続財産管理人が就くまで、管理責任が伴います。
相続財産管理人に対する手数料もかなりの高額ですよ。
売却不能なボロボロなゴミ屋敷なんか管理人つけてもどうにもならないです。
とうす、更地にしても買い手など居ません
なるほど、そういう仕組みになってるんですね
はっきり本人にいらないって言っても、あなたが引き取ることになっちゃうの?
それは分かりませんが、誰かしらが不動産の責任者となることになります。
田舎の七人兄弟で子供のいない長男夫婦が高齢で亡くなった後
地元に残った兄弟が残された家を整理していたら
事務机からタンス貯金の1億円超が見つかった知り合いがいるw
YouTuberのヒカルがごみ屋敷を全部片付けてくれるという
企画をやってて 条件はそこにある物を何でも貰えるという事
私が見た時は、ロレックスの時計が出て来てかなりな金額で売れたので
業者にごみ処理費用を払っても何十万円か余っていた
ごみ屋敷ってそういう事もたまにあるね
(ヒカルの動画がヤラセじゃなければ)
1000件のゴミ屋敷があったらそのうち1回あるかないかくらいじゃないのそんなん
109(名前は掃除されました)2020/08/06(木) 08:27:20.08ID:2t7+cHu6
解体作業中に出てきた現金はもらうのが当たり前だって解体屋さんが言ってた
家主によってはじぃ〜って見張ってる人いるらしいけど
110(名前は掃除されました)2020/08/06(木) 11:12:29.82ID:0dRKhGi5
ゴミ屋敷だと必要書類や高額品の確認も困難
作業スペースの確保からして無理
ゴミ屋敷の住人は高級品はしまい込み忘れてる他人がが捨てるような物がお宝で大事なもの
死んだ父親の整理箪笥を掃除していたら昭和天皇の在位50年だか60年だかの10万円金貨と1万円銀貨が幾つか出てきた
他にも100円札とか小判とか
両替出来るのかこれ
ユーロ前の外国のお金はもう無理だろうけど
記念の金貨銀貨は両替できるよ
でももしかするとオク出品した方が額面以上になるかもしれない
>>112
とりあえず郵便窓口で尋ねてみては
以前、昭和(戦後)の古い硬貨持ってったらATM預入とかはさすがに不可で
「額面通り、口座振込の形で両替しますよ」と言われた
ただ金貨銀貨なら、金銀買取店舗で見積もり、〒と比較するのもありかもね 記念硬貨とか昔の紙幣とかは、郵便局で何か支払う時に使った経験がある
普通に受け取ってもらえた
ちょっとでも価値のある物埋まってるのいいな
金銭ほしいというよりお宝発見的なモチベになって
うちは本当に本当に本当にただのゴミしかない
のしイカのごとくつぶれたティッシュの箱とか保冷剤とかくたびれた靴下とか出てくるわうち……お宝ほしい
おくりびとで主人公の父親が死んだ時の台詞
「親父の人生って何だったんだろうな、70過ぎまで生きてきて持ち物は段ボール箱1つ」
今なら分かる
非常に理想的な死に方だと
>>119
わかる
ついでに70代で逝くのも理想的
後始末する子世代の体力がまだなんとかあるからな 何も持たずにうまれてきて何も持たずに死んでいく
美しいと思うけどな
何もかも溜め込んで手放せないタイプの人は虚しいと思うのかな
今朝小型粗大ゴミ3袋出した
食器整理したからヒビや欠けのあるの捨てた
捨て過ぎると揉めそうなので、使ってるのと使ってないのに分けて綺麗に磨いて収納した
低い食器棚の上に溢れて布巾やら被せてたのが整理したら全部納まった
処分できる日が来たら不要な順に捨てられる
ついでに灰皿や花器なんかも捨てようと、納戸開けたら何やらみっしり天井まで詰め込まれてる
何に使うかもよくわからない業務用洗剤?や掃除道具、古い籠や紐など
不用品は捨てて今使ってる物を仕舞いたい
老健施設から親が帰ってくるまでの数か月で自分が用事しやすい家にしたい
123(名前は掃除されました)2020/08/07(金) 16:19:18.86ID:aonkVDZf
義母が病気になり麻痺が残ってしまったので掃除に出かけた 棚から破裂した缶詰が出てきて驚いた
賞味期限が切れている食材を捨てたらキレられた
あれから私は出禁になりました
それはおめでとう
缶詰って少し膨張したのは見たことあるけど、破裂するんだね
>>123
旦那さんに、俺だけではどうにもならないって頭を下げられたら
行ってあげればいいね 実母の汚部屋を何とか片付けて
清潔で安全に暮らさせてあげたいと思うけど
兄は協力的じゃないんだよね…
義姉は「手伝うよ!」と快く言ってくれるけど
実の息子がやりたがらないのに頼めないよ
>>128
実母にならできないとか義母になら出来るという感覚が介護などであるので
心を無にして頼むのも有りですよ
私が義姉なら助けてあげたいよ >>128
義姉さんいい方ね
お言葉に甘えて女同士協力してやっちゃえばいいと思うよ
うちも弟はちっとも動かない >>119
義父がそんな感じでちょっと皆で考え込んだんだけど
そういえばお酒と車の運転大好きだったよね!という話になり安心した
義母は服とか靴とか食器とか来客用の布団とか座布団いっぱい残していった >>129
>>130
ありがとう
片付けるためには母を連れ出さなきゃならなくて
兄がそれをやってくれれば
私と義姉ふたりで片付けらるけど
現状だと私が母を連れ出して
義姉一人で片付けなきゃならない
それはさすがに頼めない… 重たい物はないの?
うちはタンスの前にタンスとか重い物ばかりだった
昔の家具や物は作りがしっかりしてて重いし大きい
>>132
デイサービスとかには行ってないの?
そもそもお母様は片付けには肯定的なのかな? >>134
片付けたいとは思ってるけど
もう頭も体も思うように動かず
右から左へ移動させるだけ
自分でも汚部屋を見たくないのか
しょっちゅう出歩いて遅くまで帰らない
他人を入れてまで=恥をかいてまで片付ける必要はない、
と考えている様子
デイサービスにも行きたがらないだろうな
自分では頭も体もしっかりしてると思っているし
見学がてら友人が経営するデイサービスに行った時も
なまじっかヘルパー資格があるゆえに
「私はお世話をする立場」として動いてた 義姉と兄に連れ出してもらってこっそり業者入れるのは?
兄は一人で母親に付き合いたくないみたいだから
義姉とセットなら行けるんじゃないかな
つーか兄が母に会えない確執があったら
義姉はよく話を聞いてると思うので
義姉は兄同等に使っていいよ
兄としては嫁と母わざわざ三人でも会いたくない と想像
遅くまで出歩くくらい元気なら一緒に片付けたら?と思う
片付け手になる孫はいないのかな?
139(名前は掃除されました)2020/08/09(日) 11:21:50.49ID:82C04CiC
孫に見られるのは尚更嫌だろう
やはり 実の子供達の説得以外にない
本人がゴミをどうにかしたいと考えているのなら、何とかなりそうな感じはする。
小学生のころ姉が習ってたピアノが20年以上経ったいまですら捨てられず部屋の場所とりまくってる。なんなのこれ
6畳あったら4畳くらいの狭さになるんだけど、うちのばか母は過去にいきてるのか?なぜ捨てないのか
>>137
兄は一昨日の法事に両親を連れに来た
確執はなく単に汚い部谷に泊まりたくないだけ
入れ替りで私が昨日実家に来て
介護関連の対応をして実家泊
母の部屋は地層で寝る場所もなく
父の部屋はスペースあるけど
リモコン失くして灼熱地獄
父の部屋で床に布団無しで寝ても覚めても今起きたw >>141 >>142
それだとお兄様が唯一の男手ってことですよね
そのお兄様が協力的でないのなら
業者に頼むしかないのでは? 長い休みが来るとこのスレに来て励まされています。長年闘って来て、やっと5月頃に(売り言葉に買い言葉っぽいけど)捨ててもいいと言われたんだ。このお盆に片付けるぞ!と思ってたら、また「使ってるのに何で捨てるの」に戻っていた…
捨てると言ってくれたらその日中に粗大申し込むくらい素早くやらないと
気が変わって約束などなかったことになるのが汚部屋住人だよ…
146(名前は掃除されました)2020/08/10(月) 09:08:28.43ID:Rkqz5+7O
>>140
うちの父親なんて、ゴキブリを叩き殺す為のピンク色のハエ叩きをピアノのフタの上に乗せてた。
ピアノの上は、もちろん、人形やら目薬やら手帳やら腕時計など乗せてる。 >>145
だよね…
でも5月にも布団や毛布を20枚近く粗大ゴミに持ち込んだし、ゴミ袋もすごい数だしたんだよ
まだまだまだまだあるんだ… >>146
弾かないどころか物置にしてる時点で大事になんかしてないのにね
でもピアノって売れないのかな?皆まーるくタケモトピアノ〜は引き取りはしてくれないのか? >>140
義実家にも45歳の義姉が使ってたエレクトーンが6畳の寝室に婚礼ダンスとともにおいてあって、激狭い。
エレクトーンも古めかしいカバーがかけてあって、その上に観葉植物置いて窓の光当ててある。
処分ってことばを知らないから、夫のが小さい頃の乗用玩具とか、義弟のお食い初め食器とかまだある。
これがまた、広い戸建てでもなく3DKの団地にびっしりモノが詰めてあるから、本当に暮らしにくくないのかしらと思う。 >>141
もう遅いけどエアコンはリモコンがなくても本体にスイッチがあるよ!
細かい設定はできないけど冷房つけるくらいならできるはず >>150
そんな状態でフィルターとかどうなってるんだろうガクブル ゴミ屋敷の叔母からお盆の帰省を何故しないのかと文句の電話
溜め込んだゴミを放置して、遠方の私達親族に勝手に押し付ける算段のクセに、よくこんな文句を言えるものだ。
ここまで、身勝手な人間にどうしたらなれるのだろう。
ウイルス感染とゴミ部屋に泊まるのが嫌と強く言い返した。
実家片付けた時に電話してチョーダイ的なピアノ買取業者を調べて60年もののヤマハのアップライトを持って行ってもらった
一応1万くらいの値がついた
サイト見つけて相見積もり(アップライトなら上の蓋あけて型番を伝えるだけ)してもらうといいよ
近所の人もやってもらってたけれど結構遠くの県からでも引き取りに来る
>>150
そう思って本体ボタンを探したけど無かったので
今からリモコン買ってきます ゴミ部屋には必要なモノがなく、不用品ばかりが目に付く。
>>154
本体にボタンがない機種があるのね
前面のカバー開ければあると思ってた >>151
ナイス指摘!
買ってきたリモコンでエアコン作動させたら
開いた排気口から黒カビだらけの内部が丸見えにw いまどきのエアコンだとスマホで操作できるけど
多分新しいのじゃないよね
うちの姉もよその家に嫁いでから生まれてはじめて掃除という概念に目覚めてるようだったな
それまでは掃除をするという発想が、信じられないかもしれないが無かった
食器スポンジはいつまでも同じで油でどろどろ、弁当箱から生ゴミの臭いがした理由がのちにわかった
棚から油まみれのミキサーみつけたからとりあえず壊れるの覚悟で掃除して壊れたら捨てる。こんなものいつまでも置いとくな
ピアノを捨てたくないのは上に置いてある物の置き場所がなくなるからだと予想w
エアコンは室外機から火災ってパターンもあるから
古いのは使わない方がいい
20年選手の家電ゴロゴロあるわ
扇風機は下手したら30年近い
レトロ家電のガチャに同じのあったw
危ないから処分しようといっても聞かない
そのくせ火の始末には過敏でちゃんと煙草吸ってる家族に文句ばっかり言ったり
電子レンジの裏が換気口?まで埃びっしりで油のせいか張り付いて取れなかった
さすがにそれは強引に処分したけどさ
やってることがチグハグで怖い
パンのカスだらけの20年年以上前のトースターを捨てるのも拒否
古い家電は危ないし、買い替えて新しいのにしちゃえばいいよ
ただ昔の物の方が丈夫で長持ちだったりするものもあったりするけど、文句出たら省エネと安全性を訴えて
押しきる
死ぬまでほっときな
人生は短い
アホとかかわり合ってるヒマはねえよ
電子レンジは1983年型のやつが今でも現役だわ
鉄製だよ
冷蔵庫を買い換えようって話を進めてたらいつの間にか今ある冷蔵庫は捨てずにさらに追加配置する話になってた
話は平行線でいまだに実家はナショナル冷蔵庫
それなんだよ
使わない、故障した家電は廃棄物と認識しない
>>172
年間の電気代を計算して教えてあげれば? 大事にするならまだ許せるが、大事にしてないからな
埃と油でプラスチックがベトベトになって指で触った瞬間くさいのが手につく
こんな状態にしといて「まだいる」じゃねえよ馬鹿
捨ててないだけで大事にしてるだからな
適切に掃除やメンテナンスをして使うのを大事にしてると言いたいもんだ
179(名前は掃除されました)2020/08/12(水) 08:36:53.37ID:zpk4j/2s
破裂缶詰の者ですが義実家 実家がゴミ部屋で悩んでる方が多くて私だけじゃないんだって思ったら少し気が楽になりました 死んだら全て捨ててやるって思えてきた
大事にしているのとは大分違って、
ただ部屋に溜め込んでいるだけ。
死んだら捨てていいよってよく言うけどその頃自分達にどれくらいの体力が残ってるんだろう
汚部屋は現在進行形で拡張中だからほんと早めにやった方がいい
20代からやってるけどやっと本宅が折り返しくらい、他に倉庫と離れが2棟
自営業の後始末で倉庫1棟
もう自分40代だけど、汚部屋製造機はまだまだ健在だよ
プルトップ缶詰の膨らんだやつの処理したけどあれは危なかったよ
プルトップも直に持つのは危険、ドライバーを穴に突っ込んで破裂しても破片が飛ばないように全体をタオルに包んで引っ張る
実際には音と衝撃はあったけれど破片が飛び散ることはなかった
>>177
蓋が割れた鏡(使わず台所に置いてベトベト)を捨てないでとかテーブルの脚に何かがカビた汚れ付いててもそのまま
指摘すると逆切れして田舎で畑持ってるから仕方ないんだって
全国の田舎民に謝れ >>172
前に洗濯機と冷蔵庫の「処分だけ」をしたら確か5桁でした
買うときに古い方の処分をやってくれるお店は本当にお得だと思います
捨てるのを先送りする方がもったいない 実家2階が家電の墓場となってる
私と姉の一人暮らし始めたときからの数々の家電が押し込まれてる
勿体ない!今のが壊れたらそれ使うから!
と強引に引き取られた
しかし当然使われる事なく普通に新しいのに買い替え
古いの捨てず修理もせず新しいの買う、の繰り返し
本当に理解不能
古い冷蔵庫(フロン使ってるやつ)とか処分料が高いし
先延ばしにするほど基準が厳しくなってお金が掛かるようになるのにね
缶詰処理はシュールストレミングの開け方を参考にするといいと思います
>>174
一人暮らしの頃から15年使った冷蔵庫を子供が産まれるからようやく処分したら
大型化したのに電気代減ってて驚いたわ
単身用にしては大きいの買ったからって使い続けてたけどさっさと買い替えた方がよかった 粗大ごみは出しておけばただで回収してくれた時代に生きてた人間はいつまでたってもその感覚が抜けてくれなくて困る
粗大ごみ回収チケットはどんどん値上がりするし、チケット一枚で三個まで回収してくれてたのが二個までになったり回収数が減らされたりしてるのに
「まだいい」「使うかもしれないからちょっと待って」「捨てるのはいつでもできる」
そうやって押し問答してるうちにどんどん値上がりするんじゃー!!
新しい冷蔵庫一台買えば古い冷蔵庫2,3台を引き取ってくれるかな?ないわな・・・
>>188
同意すぎる
田舎だから無駄に土地広くて、プレハブ買って中に詰め込んでる
親が死んでからきょうだいで処分するしかないんだろうなー
嫌になる 191(名前は掃除されました)2020/08/12(水) 15:40:18.07ID:1MeIYf/l
物の処分に時間がかかり過ぎて、基本の掃除(掃除機、ほこり取り、ぞうきんがけ、窓掃除など)が後回しになっている。
>>188
だよね
うちなんか田舎だから、合板の安いカラーボックスなんて「時間ある時に庭で燃やすから」とか言い出す(絶対しないくせに。もっとも今は多分条例違反だろうし)物置に放置されてるの入れたら10個以上粗大ゴミ、うちの地域だとそれで5000円近く
ええ勿論出しますけど!「タダで燃やせるのにもったいない」とか思ってんだろうな
だったら30年前にやっといてくれ >>189
ずっと使っていないワンドアの冷蔵庫が2台ある
そんなんでも引き取り料3000円位すると知ってウンザリ
何で無料の時に出さなかったんだろうなあ 何でも貰うから処分代のいるものばかり集まってくる
周りの人は賢いから無料ゴミ置き場と思ってそう
昔のカラーボックスだったら小さいノコギリで結構簡単に小さくできるよ
うちは袋に入れば可燃で出せるから5個くらいキコキコやった
でもまあ簡単とはいえ疲れるし10個なら素直に粗大で出した方が賢明か
そんな手間隙かける位なら大人しく400円払いますわ
>>196
3,000円のリサイクル料金も大人しく払えよ
ちなみにリサイクル料金は持ち込んだ場合の料金で取りに来てもらうのは別料金だと思うよ >>195
どうも192です。実は布団を粗大ゴミに出す時、燃えるゴミとして出すためにハサミで切ったのです。8枚くらい細かくしたところで手のマメが潰れた。それにこりたんだけど…でも行ける分だけでもノコでやってみようかな 不燃物用のゴミ袋を買おうとすらしないな
分けるルール見たことなさそう
元々左隣はよその駐車場の実家
先日右隣も取り壊されて駐車場になり
前後は道路
もう駐車場の車が少ない日に
ゴミ屋敷ごと燃やしちゃっていいかな…
前後道路で両隣が駐車場で真ん中にポツンと一軒ゴミ屋敷
なんだかよそからどさくさ紛れにゴミ不法投棄されそうな予感
>>201
ありがとう
>>202
だよねw
自分が70過ぎくらいになってたら
処理費用も掛からない上に
タイーホで老後の衣食住も心配なくなる
夢のような話よw
>>203
住宅地の入り口だから交通量が多くて
常時人の目がある
庭もゴチャついてるけど屋内の地層の比ではない…
こないだ必要に迫られて地層に足を踏み入れたら
しっかり踏み固められているせいか
意外なほどの安定感だったwww
転倒の心配はないな 布団解体動画をみてるけど
布切りハサミだと布団によっては、絶対無理そうな気がした。
ナタがあれば効率が良さそう
笑ってしまったのが、羽毛布団だよ。
>>200
うちはお隣さんから火が出てゴミだらけの物置小屋が燃えたわw
怪我人もなかったし本当によかった
ゴミ屋敷の母屋は残ってるんだけどね…
ただ更地にしておけばよいものを明らかに言い値で変なプレハブ建ててて
あーあーあーってなってる 帰ってきたけど、帰省のたび自分の部屋が汚されてて嫌になる。ほんと無理。なんでこんな汚え家で過ごせるの?帰ろうとするとクソ弟と母親が申し訳なさそうに「あんたの部屋汚いよ」って言う。
猫の食事部屋にされてる。前はトイレも置かれていて地獄だった。トイレもカリカリも置くのは良いけどキレイを保てよ。世話できないなら猫拾ってくんなよ
両親が死んだら弟一人で猫世話出来るとは思えない
うちの親の部屋と、箪笥おいてる部屋両方ともダンボールにゴミみたいに色々詰め込んだ使いもしないものが大量に置いてある
箪笥自体がまったく無意味に置いてあるだけ、部屋に干してそのまま着てるのに箪笥だけは2つもある
床は痛むし邪魔だしで捨てて欲しい
3人しかいないのにアホみたいに食器類をダンボールに収めて部屋にぽん置きしてるのも我慢ならん
一緒に住み始めて気づいたけどキッチンの排水が臭い
毎日洗ってるのになんでと思ったけど内部がヘドロなんだろうな
パイプユニッシュとかも効かないし取り替えるか……
こんな感じであれこれすごいお金飛ぶわ
人並みの部屋になるには後いくらかかるやら
熱湯で処理って手もあるが
配管痛めるリスクもあるぬ
もしやるなら自己責任でヨロ
冷蔵庫からカビたの発見…
火をつけっぱなしでどっか行くし、心配になってきた。
冷蔵庫だけはスッキリさせてほしい。新しいものも入らないし
コロナでスーパーが入場制限したり時短営業したりで母親の買い物がストップしてたここ数ヵ月は本当に平和だった(冷蔵庫のみ)
親もゴミ出しのたびに「生ゴミの量が減ったわね」なんて言ってた
料理は全部私がやってるんだから何も買ってくるな、買ってきたら責任もって自分で調理して食べてくれと言ってある
最近は市内の感染者が毎日出ててもスーパーの営業が通常に戻ってしまった上ち本人の意識も平常運転に戻ってしまって、また買い込んでくる
あれを買ってきたから使っていいわよ〜これ安かったからあれ作ろうと思って〜(作らない)
そしてこの暑さであっという間にデロデロ
今日は茶色く汁まみれになったレタスとカビだらけで溶けたニンジンと冷蔵庫の中で傷んでたもやしを捨てた
冷蔵庫はまたパンパンですき間というすき間に色々なものがぎゅうぎゅう
テキトーに突っ込むから目的の物がどこにあるのかわからず、体を冷蔵庫にねじ込んでいつまでもごそごそ探してる、この暑いのに
冷蔵庫からはみ出た野菜は常温保存ですぐドロドロ
ドロドロの野菜をメシのトキに親の御膳の前に出してやれ
>>216
適当に買ってきた物を適当に詰めるから、結局冷蔵庫のドアを開けて探すハメになる。そのせいで中々冷えないし、電気代もかさむと言うのに。 木曜に帰省したけど今日帰る。さっさと自分の家帰って途中だった断捨離もっと進めようと思う。
親戚で集まって、みんか大変なことあっただろうけど、本当普通の幸せそうな家庭ばっかで羨ましかった。
両親パチンコ狂いの汚家、物は大切にしない、金があっても家を住みやすくするために使わない、怒鳴り始めて話し合いもできない、片付けは私がやるとでも思ってる…
>>213
排水口の周囲に重曹の粉のダムのようなものを作り
クエン酸水や期限切れの酢などを重曹に向かってゆっくりと流す
シュワシュワ泡立ちながら排水口の中へと流れ込んでいくのをしばらく眺めた後
熱湯や50℃以上のお湯をかけ流す
重曹とクエン酸の反応による泡立ちにより、汚れが浮いているので
軽い力で汚れが落ちる上に、手の届かない内部の汚れが熱湯で流れ去り
匂いも取れて消える場合がある 洗剤をきちんと一本使い切らないのは何故だろう
何本ものスプレーにホコリが積もり、風呂にはカビが生えている
222(名前は掃除されました)2020/08/15(土) 23:48:08.99ID:0aEqwj74
倉庫もあるからそこも片付けしてるが不用品ばかりでイヤになるなかただひとついい事がある
道具や工具なんかが出てくるんだが直したり手を入れれば使えるのがあるんだな、レストアだけど
やってるうちにレストアが楽しみになっちまった
物がなくなったらわざわざリサイクルショップ行ってボロいのを買ってくるようになったよ
俺の興味ある物を貰えるならここの人の手伝いしたい気分だ
>>221
もともとの家の中に残り物をきれいに使ってくれる人がいたのでその人に分け与えているつもりでいるとか
新しい洗剤を手に入れるとその使い心地を試してみたくなって使いあまり効果がないと
感じた使いかけのもののことを忘れてしまうとかかなとなるべく肯定的にとらえようと努力した
本当は新しい自分が用意した洗剤を使いたいのに使いかけの残りをきれいに使う人より 恐らく家に在庫がある事を忘れて買ってきてしまうんだと思う
開封して1〜2回使ってから開封済みの在庫の存在に気が付く
この繰り返しで家にはジップロックの使いかけが10箱以上ある
戦後、幼少期を過ごした世代にありがちだけど
子沢山とか両親の忙しさでまともに片づけやら整理整頓を躾られてない
更に昭和の作家、仕事場、市場は乱雑に物が積み重ねられ
それが豊かさ=ステータス=有能とテレビで洗脳され
殺風景、シンプル、粋な生き方=無能、地味、根暗とされて来た気がする
>>226
面倒くさがりなだけだよ
うちの祖母はちゃんと分別してたよ >>226
うちも面倒くさがり
あと教養みたいなのも足りないのかも
一応床の間や違い棚のついたきちんとした和室があるんだけど、その違い棚にぬいぐるみや本をみっちり立てて収納。床の間はドライフラワーや造花、使わない花瓶(和洋問わない)がいくつも放置されてる。
これ全っ部捨てて、古都のお寺みたいにわびさびある感じにできたらなーとか妄想している
きっと家を建てた人の意図とは違うんだろうし、床の間こんなでご先祖からバチが当たらないんだろうかと思うお盆の終わり 片付けや整頓って昔の方がちゃんとしつけてそうなんだけどなぁ…
>>230
そうだよね
そして一つの物を壊れても直したり、工夫したりしながら大事に使っていたんだと思う。それが物を大事にするって事でしょーよ。百均で安物買ってはレジ袋ごと放置、しばらくしたら買ったの忘れてまた買ってくるような人に「あんたは物を大事にしない」とか言われたくない! 実家が畳の部屋ばかりなのもあるんだろうけど床に物をちょい置きしすぎる
>>229
祖父母や親、親戚見るとそうは思えない
他のお宅や江戸時代とかは知らんけど
勝手口の草履の向きからして、どいつもこいつも・・・ 台所に袋に入ったままの食品床置きされてたりね
米びつあるのに袋のまま置かれてる米が気になって、米びつの手入れしないだろうから
袋のまま入れられるライスストッカー買ってきたわ
古い米びつは廃棄
実家に帰ったが流しと食器置きは水垢だらけ、まな板も黒ずみ放題orz
他にも掃除しきれていない場所多数なので代わりに掃除してあげた
昔の人間は学校教育で掃除の重要性を教わらなかったのかなぁ
学校の掃除、家庭科室の掃除って床か窓くらいしかなかった気がする
キッチンや冷蔵庫辺りは家庭科の先生が清潔を保つよう掃除してたんじゃないかな
自分で水回りの水垢が気になって掃除するしか始めるきっかけが無いような
だから毎回水分を拭きとろうと考える人ばかりじゃないと思う
平成に学校生活送ってたけど、調理実習の後はシンクの拭き上げまでやった
そこまでが料理ですよって
まあ、先生による、で終わる話だけどさ
>>229
昔の人の書き損じた手紙やなんかが古い蔵から出てくるし
よくわからないものは蔵というでかい収納箱に入れてしまうだけってのも多かったんじゃないかな
今と昔ではモノの総量が違うから蔵で済んでたってだけでさ
あのシステムは現代の日常使用を前提とした整理整頓ってのとは違う思想だと思うわ 年取ると身体が若い頃のように動かなかったり、疲れやすくなったり、老眼で視力落ちたりで
掃除が行き届かなくなるのはあるのかも
>>240
人は誰でも老いていくのだから徐々に身支度、身辺整理するもの
断捨離は若い人の間で流行ってるが本来老人こそがやるべき
そう言えば軍隊帰りの爺さんは常に質素な生活をしていたな
余談だけど爺ちゃんの作ってくれた五銭焼き、質素だけど僕は大好きだった 40代に入って身辺整理始めたよ
体力無くなってきたから家も楽に掃除できるようにを考えて簡素にした
死後にあれこれ言われてるの想像するだけで恥ずかしくて耐えられない
その辺全く気にしない頑固な年寄って凄いわ
親が高齢で一人っ子だから若いうちから嘆願しても全然聞く耳もたなかった
最終的な内面や生き方が部屋に出る、ゴミ屋敷で憐れまれるのも御免だ
30になったから身辺整理してる
父親が50代前半で亡くなってるからそれを思うと人生半分以上終わってるしさ
家族は言ってもちっともやらないし自分の分だけやってる
40だけど確かに従兄弟とか友達がここ数年で次々事故や病気で亡くなって、いつまでも生きられるなんて保証は無いんだなって思ってる。
そうなったとき、残された人たちが困るようなごちゃごちゃした生活はしていたくないな。
自分だけでも綺麗にしないとね。
245(名前は掃除されました)2020/08/17(月) 18:39:44.29ID:myq17hOl
>>221
わかる…
洗剤に限らず、化粧品も文房具も食品も消耗品も
趣味のもの(園芸用品とか)も…
きちんと使いきる計画性
気に入らなかったり目的外だったときに捨てる決断力
なにもかもが足りないとどんどんモノが増えてく 歳とってからやるって言う人はずっとやらない
そういう人は何歳になっても自分が年寄りだと本気では思ってないから
毎日買い込んでくる野菜や惣菜、毎週届く服
キリがなくて心が折れた
一度きれいにした冷蔵庫も1ヶ月もたなかった
普通の人に「物がパンパンに詰め込まれていて冷蔵庫のパーシャル室が開かない(勢いをつけて引っ張って開ける)」と言っても信じてもらえない
249(名前は掃除されました)2020/08/18(火) 23:35:52.23ID:tn6oTHKN
うちは冷凍室
力ずくで開けると
引っかかってる冷凍食品が引き出しの奥に落ちちゃって、戸が閉まらなくなるw
収納スペース確保してから買い物に行けばいいのにね
義実家の冷蔵庫のドアに引き出しロックがついてる。物詰め込み過ぎで開くことがあるらしい。
そんな冷蔵庫の中で見つけたツナ缶の賞味期限は2010年、、
うちの義母の冷蔵庫 中で汁がこぼれ
パッキンが貼りつき始めは開かなかった
最近 冷凍のパッキンが外れがちで氷が溶けてた
私が百年超えの自分の実家を何年かかかって片付けている最中、
親がもちつき機を買ってきた デカいなと思ったけど、壊れた古い方は捨てないという
「こういうことの繰り返しでこういう状態になるっていう過程を見た」
とダンナに言われ、大変恥ずかしい
デカいもん片付けてあげるって人がいるうちに、素直に捨てさせろっていうの
古いほうを絶対に捨てたくないと言うなら
新しい物を買わずに修理しろって思う
壊れて置物になってる家具家電その他デカブツを必死に解体したり粗大ゴミ処理券買いに行って連絡して指定日にステーションに運んだりしても
「捨てさせてやった」
面倒くさいから「ありがとう」って言ってるわ
なんで感謝されず感謝してるんだろうな自分
>>250
何故ツナ缶が冷蔵庫の中に存在してるんだ、と聞いてはいけないんだよね…… 旦那の母親(父親は離婚して音信不通)が、買い物依存症で
一人暮らしなのにどうでもいい物が山ほどあった
でも病気でまだ60代で亡くなってくれたので こちらも体力あったので
本当に助かったと思う
私がゴミを分別して旦那が清掃センターまで車で何度も捨てに行ったり…
処分代も安くてありがたかったわ
ゴミの日にも毎回袋をいくつも出したけど全部持って行ってくれた
清掃センターの人達には感謝しかない
今は私の実家の古くて意味もなく広くて物も膨大にある家を
片付け中なんだけど 生きてる内に終わるのかしら…
>>250
激しく賞味期限の切れたものは捨てるのも勇気がいるよね
匂いとかさ >>254
「申し訳ないけど、捨てておいてくれないか」じゃなくて
「え〜…? 捨ててもいいよ(しぶしぶ)」だもんな
こっちの労力気力時間お金を使うのに、何で上から偉そうに言われるんだろう
泣いて「お願いだから捨ててきてください」って頼まれたい
実際泣いて頼むのはこっちなんだけど 冷凍してれば賞味期限関係ないと思ってる。
田舎だから大きい冷凍庫持ってるんだけど更に買いたしてしまいこんでる。
電気代だけでも結構な額だと思うのにな
昭和の物が入っていそう。
>>258
掃除とか後片付けとか断捨離とか、そういうの一銭にもならない無駄
そんな暇と労力があったら外からカネを持ってこい
人生楽しんだ者勝ちだから遊んだ方が余程有意義
遊ぶ為にはまず道具から入るべき
こういうダメ人間製造機のスローガンを常にテレビが垂れ流してる気がします テレビばっかり見てるとバカになるよとはよく言ったもので…新しいものを買え!はそういう戦略なので仕方ないとは思うがね
片付け番組とかは見ないか見てもあれよりうちはマシって思い込んでる
マシどころか同じかそれ以上にモノで溢れてるんだけど
親がキッチンで手を洗うとなぜかタオルではなくキッチンペーパーを使って手を拭く
そして濡れた手を拭いただけじゃ勿体ないと乾かしてその辺に置いておく
毎日の油の洗い物や掃除に使ってその日のうちにゴミにするならまだしも、ずーっとある
次に手を拭くときには新しいペーパーを切るからどんどん増える
片付けに行ったときゴミかと思って全部集めて捨てたらキレられた
汚れてない!っていっても明らかに使用済みのキッチンペーパーがテーブルや台所に散らばってる方が汚ないじゃん……
テレビはまさに「見てるだけ」なんだよな
うちの汚婆さんは片付け番組や終活特集なんかもよく見てた
その姿を見かけて、何か変わってくれるか!?と期待しては撃沈を何度も経験してほんとにだた見てるだけなんだと分かった
264(名前は掃除されました)2020/08/20(木) 16:22:29.76ID:YNBw/h0E
古いチラシってなんなんだろうな 自分はポストに妙なチラシ入ってるだけで捨てること考える
何年も前の膨大なチラシ捨てないってさあ
うちの親もキッチンペーパー干してたわw
こらもあるあるなのか
>>259
さすがに昭和のものはない
けど20世紀の物は余裕でありそうな我が家の冷蔵庫 268(名前は掃除されました)2020/08/20(木) 18:42:11.46ID:3eJB20HD
「いつか使うかも」
「何かに使えるかも」と言ってとっておく
「いつか」はこない
汚部屋あるある
269(名前は掃除されました)2020/08/20(木) 18:47:01.44ID:XSF9PVMR
干してあるサランラップやキッチンペーパーを見たら、新しいティッシュでつまんで捨ててる。
ティッシュがもったいないわ。でも気持ち悪いから触りたくないし。
>>269
触れるビニル袋(小)を手にはめて、ティッシュ・触りたくないものを掴む→そのまま袋をまくって口縛って捨てる
これで(恐らく皆さんの家にも干されまくっているであろう)ビニール袋も減って一石二鳥 使いかけで絶対捨てないキッチンペーパーやティッシュが
床に数十枚こびりついていて取れないがまだ使えるから気にしないらしい
めったに人来ないし他人から見ると汚いだろうなというのがマヒしてる
手を拭いたペーパー汚れ物処理に使ってしまってる…
あれ水分あるしどう収納(一時置き)するか迷う
実家行ったら食品が入ってたトレイやプラスチックのカップの類を
食器乾燥機に入れて乾かしてて目をむいた
リサイクルごみと出すのに水滴がついてると
地域の美化委員みたいなのから指導が入るらしい
田舎らしい話だ
水道水で洗って乾燥機で乾かす
なんのためのリサイクルなのやら
うちの地域もそうだな
マヨネーズの容器まで切って洗って乾かしてから綺麗に袋詰めして捨てる
お陰でゴミステーションが匂わない
乾燥機使うくらいなら洗ってさっと水振り切ってネット状の袋にまとめて入れて
陽当たりの良い所に吊るして干すと直ぐ乾くよ
使い古しの収穫袋とか100均の網バッグとかおすすめ
ゴミの仕分けの複雑さがゴミ屋敷増やしてるよね…
可燃と不燃でやり過ごせてた時代の人が億劫になるのは分からんでもない
最近ゴミ出ししてるみたいで珍しいな
と褒めようとしたら、向かいに建ったマンションのゴミ箱に勝手に捨ててると自慢された
うちが使う収集場所が結構離れてて面倒くさがってたんだよね
おあつらえ向きに我が家の玄関の道挟んだ真ん前に設置されてる
いつでも出せて便利♪
じゃねーよこのうんこが
本気で怒ってかなり脅してやったからビビってやめたようだ
しかしまたゴミがたまっていくんだろうな
お怒りはごもっともだがもしオレが同じ立場なら
うちのなかゴミが山積して荒れたママよかマシと思って
黙認しちゃうカモだぬ
前に住んでたマンションでも問題になってたわ
マンション外の人が捨てに来てるって
うちも田舎でオープンな集積所なんだけど、なぜか住民以外がビン缶捨てに来てる
悪いと思ってないのか、一度かち合ったときに一升瓶とか近所に捨てるの恥ずかしくて〜って笑ってた
ステーション掃除するの住民なんだけど……
その人かどうかわからないが、最近収集曜日以外に捨てる人もいるらしく大きな注意書きが貼られた
分別正しくやってるならとりま問題ねえだろとは思いますケド
出しちゃダメな日に出すのは大問題だぬ
止むに止まれずこっそり
迷惑掛からないようにやるならまだしも
堂々と開き直るようになったら
対策取られちゃうよね
ごみステーションは、町内会のお金で掃除したりしてるからね。よそから捨てに来るのは嫌がられる。
捨てに来てる他所の人もゴミ捨て場の掃除ローテーションに入ってもらえばいいけど
そんなことokする人は一人もいないんだろうな
>>288
じゃあ多分4本以上あったんだわ
2015年あたりが期限だったのが
台所に2本あったの捨ててきたのにw
次に行った時は新しいのが2本増えてた… 母の地域のゴミ処分が厳しくなった女が軽く持てる重さのゴミ袋3袋まで
沢山ゴミ出すと本当に回収してくないこれからもっと厳しくなるだろうね
捨てを先延ばしにすればするほど
お金も手間も掛かるようになるよね
義実家外から見たら豪邸
中はゴミ屋敷、埃まみれ
子供も私も義実家に泊まった後すぐにハウスダストのアレルギー発症
長男のお嫁さんはもう近づかなくなった
義母空気清浄機を大量買いして全室に置くもビクともしないハウスダスト
たまに30キロの米を送ってくるがカビ臭くて捨てるの大変
>>292
なぜ掃除をしようという発想にならないのかね
お米捨てるのって大変だよね >>290
袋の数はわかるけど、重さの指定はなんで?
今まできちんとしてる人も部屋に溜め込みはじめそうでやだなあ >>289
多分ダニちゃんとかに噛まれてるのかもね。
痒い時にすぐそばにあると便利!
だからね…。 >>290
重量挙げの女子選手に団体で移住してもらいたい >>292
そんなだらしない嫁に豪邸を建てる義父も変だね >>294
うちは袋の数に決まりはないけど一度に10kg程度までって上限がある
遺品整理とかで大量のごみが出る場合は別途相談って言うけど
ほんとなんでだろうな 物の溜め込みする人って金貯めるより物集めに必死通帳見たら貸し付けしてた
リサイクルショップで人が捨てたボロばかりを貴重な年金で買ってくる
私が死んだら全部捨ててっていうだけで処分代の事なんで考えてない
うちは夏祭りのバザーの売れ残りを山ほど持ち帰ってきたなあ
コロナ以前に不満続出でもうやってないからいいけど
あとリサイクルショップも車必須の距離だから老人は自力で行けないのが幸いだよ
>>299
義父も所有欲の塊
クルーザーで何処へ行ってこんな体験をした、こんな景色を見たとかじゃなくもはや「持ってる」って事だけで満足してる悲しい人
埃を被ったドヤテリアばかりで行くと体調崩す 以前はホテルに泊まるとタオル地の浴室スリッパや歯ブラシ・剃刀・石鹸・綿棒・シャワーキャップ等の
備品を貰って来てたけどもう止めた
私以上に親が溜め込んでて一生使いきれない分の在庫を見付けてしまった
30年前のエルメスのボディー用乳液なんてのもあった
>>267
本当に恥ずかしいんだけど昭和のものありそうなのよ。祖父母が買った冷凍庫だから。それなのに >>305
かきこんでしまった。
それなのにストッカー式の冷凍庫の上へ上へにどんどん詰め込んでいく。
田舎の実家の小屋の中で今三台の冷凍庫(一台は冷蔵庫)が稼働中。電気代もバカにならないし何より不衛生だわ。何度も一回全捨てしようと言っても聞かない。
家の中の冷蔵庫もいっぱいだし、毎週宅配頼んでるから買い物できないって訳でもないのに…。
処分考えると頭いたい。
実家もスーパーの薄いビニール袋
洗ってるよ。干してるの汚い。 >>303
豪邸やクルーザー所有なら資産家だよね
片付けもプロに頼む費用に困らずに出来そう
虚栄心に溢れたタイプなら豪邸でパーティー開催でもそそのかして、その為に
邸内清掃業者入れましょうよーとかどうかしら
パーティー開くまでもなく、ご近所の名士でも誘って家に来てもらって
汚屋敷っぷり見せつけて
恥かけば片付ける気にならないかなぁ お金を物に換えたがるタイプは
豪邸住まいでも金融資産は少なかったりするんだよね
クルーザーは今も所有しているのかな?係留してなかったら船底フジツボがビッシリついちゃう。
そしてちゃんとしてないとどこからやってくるのか?Gも住み着く。
もう手放してるといいけど。
クルーザーの話は最近聞かないから手放してるっぽいけど分からない(面倒臭いから話しかけたくない)
風呂の追い炊きもシャワーもずっと前から壊れてるのにケチって修理しない本当に理解不能な変な人達
お金を使う所が基本的にズレてる
姑の性格上清掃業者は絶対入れない。主婦としてのプライドだけは無駄に高いから。あんな汚い空間に華道家が生けたような巨大な生け花が飾ってあったりする最高にチグハグな訳分からん家
愚痴が溢れ出して止まらんからもうやめるw
実家の地域のゴミ捨てルールがペットボトルの包装を外して潰して捨てるように変わって以降
ただでさえゴミ出さない家族が溜め込むようになって1ヶ月一回帰って自分が処理して捨てている
1番困ってた乾電池の捨て方も1ヶ月に一回有害ゴミとして出さないといけないから捨て忘れてるのが溜まりまくってる
ふと自分の今住んでるゴミの出し方見たら乾電池は燃えるゴミだった!
これであの大量の乾電池が処理できる!
他にも実家はいろいろ厳しい、ゴミ処理格差解消して欲しい
ゴミ捨ての地域差すごいよね
自分も実家に帰ると分類が細かすぎて戸惑う
しかも、古新聞古雑誌が出せない(地域の廃品回収に出さないといけない)のが困る
それにしても乾電池が普通ゴミで出せる地域があるとは知らなんだ
ストッカー式冷凍庫って先入れ先出ししにくそうで絶対手を出したく無いね
>>310
ゴミ屋敷掃除の動画で、めちゃくちゃ金持ちの家を片付けてたけど
そういう家なんだろうなと思った
大量の袋に入ったままの新品の服とかブランド品とか >>306
ドラマのアタッシュケースの見せ金みたいに冷凍庫の一番上だけ冷凍食品乗せて下の古いの捨てちゃえば
ずっと放置されてるなら、わざわざ外の小屋の冷凍庫の中身なんてあんまり見にいってなさそうだし
下にはロックアイスや保冷剤でも詰めとけばいいよ >>311
ほんとよねー
プラごみ規制より先に地域のゴミ処理格差解消だわ
>>310
生け花ワロタw
片付けないのに飾るよね
そこを飾ったとてなのに
あの人らの目ってごみだけ見えてないんかしら >>310
わかるw生け花なんてまわりの空間がすっきりしててこそ映えるのに
ゴミだらけのところに飾ったってゴミの一部にしか見えない
まずは殺風景なほどに片付けてからだわ
部屋を飾るなんてその次の段階だよね わかるわ〜
生け花じゃないけどうちの親も小さい雛飾りとかそういう置き物が大好き
ああいうのって広くスッキリした面にちょこんと置かれてるから可愛いのに、物だらけの場所に埋もれるようにして置くもんだからただのゴミにしか見えない
掃除するにも全部どかさなきゃならないから当然そんなことはせず全てにホコリが被ってて汚い
キッチンがカオスで手を付けたくない
昭和の狭いキッチンに食器棚が3つも
1つはタッパー用になってる
塩辛とか梅干しとか入ってた入れ物を捨てないでそんなのが山ほど押し込められてる
鍋もざっと見ただけで30個くらいあるしザルとかボウルは数えたくもない
穴の空いたザルがいっぱいあるから捨てようとしたら勿体ない!まだ使える!だとさ
魔法使いだったらなーなんて現実逃避しちゃう
本人ごと消し去るわ
>>322
えー?食器棚が3つも!って思ったら、うちの昭和の台所にも3つあったw
置けるスペースがあれば置いちゃうんだな
その上、他の部屋のサイドボードにも茶箪笥にもギッシリ
昔々、結婚式も葬式も自宅でやっていたころの名残
機嫌を損ねない程度に捨てたんだけど、まだまだある
家族がだいぶ前に親戚の法事に行ったとき、会館とかお寺じゃなくてその家でやったらしいんだけど、
そのときに座布団が足りなくてけっこうな騒ぎになったとかで(恥かいたみたいな?)
そんなことにならないよう、うちに帰った家族は慌てて座布団を大量に作った
その多すぎる座布団はまだあり、さすがにもうこんなにお客は来ないから少し捨てようかと言うと、
その騒ぎの話を持ち出して全力で拒否される
貴重な押し入れに他のもの入れたいんだけどな 今は座布団レンタルとか便利なサービスがあるのにねぇ
うちの葬式は会館でやった
その後の弔問客はちらほら来るくらいだったから座布団はそんなに必要じゃなかったな
大喜利やるわけでもないのに山ほどあるんだよな…
汚部屋の押し入れに手入れせず押し込んであった座布団に座ったら
お客様もダニにくわれたり蕁麻疹出るんじゃないかね
まさかとは思いますが、この「妹」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
義実家、公営住宅に住んでて
平成28年頃に建て直し予定の案内が平成25年くらいに来たんだけど、どうなったんだろう…
昭和からのストック品で埋もれた家をリセットできるとwktkしてたんだけどなぁ
両親が入院と怪我したから泊まりで世話に来てる
家中の押入れに布団が山ほどあるけど、カビ臭いし気持ち悪くて絶対寝たくなくて真新しいお昼寝用布団を隔離して寝た
畳の上もカーペットも絶対ダニだらけだろうからフローリング消毒して薄いお昼寝布団で体痛い……
こんなに布団だらけなのに使えないって何なの泣けてくる
大喜利で獲得した座布団を持って帰っていいって設定だったなら
このスレの住人は激しく拒否
住人の家族は要らない人の分まで持って帰って来るんだろうな
>>337
うちも期限切れてから一体どのくらい経ってるんっていうくらい酸化した味の変なコーヒー毎回出される
昔正月にかなりの年月放置された状態の悪い日本酒出されて50㎖程飲んだ直後から猛烈な頭痛でぶっ倒れた事もあったな。舅も同じの飲んで寝込んだ。客に期限切れのもん出せる神経マジで分からん なぜこちらが片付けるよとか手伝うと言っても言うことを聞かないのか。
自分が所有してるものには実際以上の価値があると思い込んでるから
明らかなゴミやがらくたもお宝なんだろう
客観視できないからなのか知能が足りないのか価値の基準が自分しかないんだよね奴らは
我が家がリサイクル業者利用した時、実家の物を渋々提供された
拒否られたんだけどさ本人は「ホイホイと喜んだでしょう!」と得意げでアホかこいつと思った
はっきり言わずにそうやって忖択して口ごもるから勘違いすんだよ
キチガイに育つにはナニゲに回りの影響もデカいと思うね
344(名前は掃除されました)2020/08/28(金) 18:14:07.92ID:nOH+2SoG
もらったもの、買ったものは
いつもしっかりじっくり仕舞い込んで
消費期限過ぎてから食べようとしたり人にあげようとしたりする
何かの病気だろあれは
母がくれた冷凍食品を娘が食べたら食あたりで病院にいったわ
貰った肉の佃煮にはゴキちゃん赤ちゃんも入ってた
子供がそれから怖がってもらった物を口にしなくなった
>>346
そんな物食べさせられたりしたら近付くのも嫌だ
私も母のせいで虫系のトラウマがあるよ >>345
そういうのを忖択って言うんだよ...
怪物にエサやってるって自覚持ってくれよ
最期はコンビニ店員に悪態吐いて半頃しにされるような
キチガイ老人になって世間に迷惑かける >>348
それ千葉の事件のこと言ってるんだろうけど、小銭をこぼしたことを注意されただけで店外まで引きずっていって殴り続けた店員を擁護して老人だからと被害者を悪し様に言うのはおかしいよ >>349
店員本人が落ちた小銭を拾いにいってるのに
老害が追い打ちかけたんだろうが
なんもないのに暴力沙汰なんてありえないってのは
小学生でも分かるだろ >>335
この際要らない物を捨てるとか
きっと気づかない >>353
気づくのよそれが
世界一無駄なシックスセンスで 356(名前は掃除されました)2020/08/29(土) 11:25:49.96ID:mJaAHeWq
捨てただけではだめだよ
開いたスペースには空の段ボールを積み上げておく
冷蔵庫なら保冷剤をぎっしりいれておく、までするとよい
なるほど
スペースが空いて綺麗になったことで気がつくのか
空間を楽しむことしないよね
詰める、置きっぱなしにする
ちゃんと物の住所決めて管理してるのに
わざと空けてるちょっとした隙間にねじこんでくるのもすごいよね
工具関連を置いてる棚のほんのちょっとした隙間に、個人のエコバッグとか
自分の部屋で管理しろと思うものばっかり
分かるよ
ストレートに言うと次ますます頑なになるからね…「あーこれいーな、欲しー」と言って自宅に持ち帰り、捨てる。この繰り返し。
そりゃ言いたいよこんな汚屋敷にあったものはどんないい物だってゴミだよって。
しかし老人が暮らしやすい家にするためには嘘も方便。
タンスの前にタンス置いたり大きい木を拾ってきて踏み台にしたりともう意味がわからない
子供がハウルのあれちの魔女とあだ名をつけている
取り出しやすい所には使用頻度の高い物を
「気軽にお掃除」なんて言葉に釣られると、汚部屋へ一直線w
>>361
素直にくれるなら全然まともだね
うちは頂戴なんか言ったらそれは価値があって宝なんだと思い絶対くれないもっとためて隠すようになった 367(名前は掃除されました)2020/08/31(月) 21:27:42.50ID:txEPvH6F
すごくおしゃべりで社交的で時々ニュースにも敏感
iPhone11使いこなしてSNSもやってる
なのに何故片付けがだけはできないんよ カーチャンがわからん
スマホいじる前に部屋の中片付けろとワメいたら
荒れるカーチャソなんだろ
前にドキュメンタリーで見た人もやたら社交的だったけどおうちぐっちゃぐちゃだったよ
家のことから目をそらすために外に出て色々やってるってことだった
自分の母親も「専業主婦なら1日片付けしてこんなに散らけないわぁ」とか口癖だったが退職してもう10年経ち専業主婦だが掃除してるの見た事ない。
いつもケータイゲームするかテレビ見るかリサイクルショップでゴミ買うか
ちょっとは片付けたらって言えば出かけるからー買い物に行くからー無理ーって必ず言うよ
家が汚い自覚はあるっぽいから人を呼ぶことはない
毎週掃除番組とかやってくれないかなー
捨てて開運とか胡散臭いのでもいいから…
(ただし収納を工夫してぎゅっと詰めれば倍の荷物が入ります!系はやめてくれ)
家の中にあるものを全部外に出してみる番組、概要だけ知ってて見たこと無いんだけど
ああいうの毎週やってほしいわ
>>374
え、まさかとは思いますが、
片付け番組見て触発されて片付けしてくれるなんて期待を抱いてないでしょうね? 無駄かなやっぱり…テレビで話題のものに結構興味持ったりするからさ…
外出自粛ついでに片付け・捨てブームこないかな…
「うちはあそこまでゴミ屋敷じゃないわー」
で終わりよ
/|:: ┌──────┐ ::|
/. |:: |ゴミ屋敷お片付け ::| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|.... |:: | 汚い家ねえ
|.... |:: | | ::| \_ ______
|.... |:: └──────┘ ::| ∨
\_| ┌────┐ .| ∧∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∬ ( _)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, )
/ \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄
月曜から夜ふかしの桐谷さん見ても「すごい家ね〜」で終わり
うちも同じだよ……というか本人がその気になったらお金で全部解決できる桐谷さんの方がマシだわ
>>376
自粛捨てブーム、世間では春頃に来てた
掃除番組はBS朝日で毎週やってる >>380
自粛でやることなくて家の片付けする人が増えるから
ゴミ収集日のゴミの量すごい
&大型ゴミを直接ゴミ処理場に持ち込む人増えすぎて長蛇の列
って春先〜GWにニュースになってたよね
なので>>376、諦めろん >>378
こんな片付いたテーブルならいいんだけどなw
テーブルどころかテレビ台にまでわけわからんものがぎっちり乗ってる 384(名前は掃除されました)2020/09/03(木) 16:48:26.61ID:57dJ1qKv
ブラウン管テレビの頃はテレビそのものの上にも…
とにかくちょっとでも平地があれば何かしら置いてある
両手で全部ザーッと払い落としたくなる
なんかさ、やたら物をあげたがるよね。
ちょっと寄っただけでもなんか持たせないと気がすまない。
テーブルに傷汚れ防止のマットを敷くのはまあいいとしてそこに手紙だのチラシだの溜め込んで部分的に2センチくらい浮き上がってる
自分でそこにコップ置いてバランス悪いもんだから水こぼして文句言ってるの本当に頭おかしいと思う
レジ袋有料化だからって自慢気にお菓子の袋とか全部溜め込んでるんだけど
消費する分を遥かに超えてただのゴミになってるんだ・・
そもそもゴミ袋に使うなら回収用の有料袋を使えばいいと思うんだけど何か駄目なのか?
>365
窓の額縁にも埃とクモの巣だらけの小物がズラーっと…orz
ばーちゃんちの小屋の2階にあるドラム缶を処分したいけどどうしたもんか
てかあんなのどうやって2階に上げたのか・・・
農機具も置いてあるし ←これは木製だからノコギリとかで分解できそう
うちも2階に古い工業用ミシンが2台あるw
買取り業者を呼ぶにもまず片付けと掃除をしないといけない
押入れには夥しい量の布団が入ってたから可燃ゴミに出せる物は捨てて粗大ゴミの方は圧縮袋に入れたがそれでも7袋
だが誰も来ないし座るスペースもないのに座布団が20枚出てきたw
うちもデカくて重いタンスが三つあるわ
今はまだ(捨てるのは)いいわよそのうち捨てるわって、私の体力も歳とともに減少していくのに十年後捨てろと言われても無理
粗大ごみ回収に出すには回収場所まで運ばなきゃならないし、解体するしかなさそう
>>389
各部屋に備え付けてる小さいゴミ箱にセットして使うんでしょ
ゴミの日にそれらを集めて自治体の大きいゴミ袋に詰めて収集に出す >>395
わかるわかる
屋根裏32畳にあったものをほぼ全部捨て、家具を全部チェーンソーと杵(ハンマーがわり)でバラした
そのうちそのうちなんて言うけど、死ぬまで許可なんかでないし、本人が片付けるわけじゃないし
どうせ私がやらなきゃいけないのに、体力のことを考えるともう待っていられなかった
最近の台風を考えると、垂直避難の場所も確保しておいたほうがいいし、あんなネズミのあれこれがある所を放っておいて何がどうなるというのか
汚染されたものなんてどうせ使えないし
片付け完了したのは一年前だけど、何年もかかった
今、同じことをしろと言われても、もうできる自信がないほどのすさまじい量だったよ
消毒をして、壊れてる所を大工さんに修理してもらって、一応垂直避難の場所を確保した
思い出すと吐き気がするほどの物量 もう片付けなんかしたくないから、自分はあんまりモノを買わなくなった >>398さん
すごい尊敬する…大変だったの目に見える
約70年8畳の夏だけ(↓理由)しか開けない物置き部屋
台風でも「窓開けて昼寝」してホコリ舞ってるの見えてないのか無視か
廊下にもゴミとか落ちてこちらにも被害がある
見かねて拭き掃除すると「何してる!要らない事して!」とか
怒鳴るし叩いて騒音攻撃してくるし元を絶たないと駄目だな そんな都合よく働いてくれるものは存在しない
他人を変えることは出来ない=我慢しろということだろうか
他人を変えることは出来ない=我慢しろ (ただし責任と清掃作業はあなたが)
>>404
そうそうw
それで物がありすぎで掃除しにくいのに、それを棚にあげて「少しは掃除しろ!」と怒る
でも掃除するのに物を動かすと「いらんことしなくていい!」と怒る 高齢の両親見てて哀しくなってくる
スマホは使えない
ATMもまともに使えない
公共料金の手続きなどもできない
テレビの情報が全て
昔から馬鹿だったんだろうなと思うね
考えない事を何十年も放棄し続けた結果が、小学生よりも何もできない高齢者
考えることを放棄だったね 訂正
愚鈍 って一番恥ずかしい
テレビばっかり見てるとバカになるってのを証明してるんじゃない
そこから得た情報を元に色々行動するならまだしも買い物に行くだけだから困る
うちは新聞取ってるけど90過ぎても新聞が読める俺様カッコイイ!のためだから古新聞も捨てやしない
スーパーでスマホのSuicaで支払いしてるお婆ちゃんとか見かけるといいなって思う
>>101
そんなことないよ
相続放棄すれば、不動産の管理義務なんてない
死亡後、相続放棄成立前に、被相続人の財産を処分したり消費したりすると、相続放棄認められないから、被相続人死亡後は、不動産の管理などしないほうがいいよ
ちなみに、保険金は、相続財産ではないから、受取人として相続人と書かれていなければ、相続放棄しても受け取れる >>410
んなわけない
>>406みたいな連中は自分の使えないテクノロジーは悪って考えだよ
使いこなしてるおばあちゃんなんかは元々カネがらみで目の色変えるような人じゃない そうだよね
知的好奇心が旺盛で新しいものを受け入れることに抵抗がない人は古いものを手放すこともできる
洗面所が狭い
サイズが明らかに合ってないタンス(大量のフェイスタオル入り)が置かれてて、お勝手があるのに通るのに不便で使えない
裏にじゅうぶんな広さの干場があるのにわざわざ表の綺麗な庭に物干し竿を設置して洗濯物干して生活感丸出し
裏と比べて移動距離3倍くらいは確実にあるわ
生活動線がおかしい
汚屋敷あるある
ゴミや使わないものであふれた実家
数回しか使わずタンスの肥やしになった家電や健康機器の数々
モノはあるのに金はない
資産を正確に聞くと驚くほど、少なかった
小学生より知恵がなく何もできない老いた両親(でも頑固)
>>415
売れない負動産なんて誰も欲しくないのよ今の時代 売れない負動産と言えば今、山買うのが流行ってるってね
30年後くらいにまたこのスレ賑わうかな
420(名前は掃除されました)2020/09/14(月) 01:35:14.48ID:62yQo59h
>>418
他にも法定相続人いるなら、率先して管理しなくてもいい気がしてしまいます
他の人は相続放棄しないかもしれないし
他の人も相続放棄しても、責任は法定相続分に従うわけだし
自己物同一義務だと、現実的に義務違反でなんらかの損害賠償負うリスクって低いと思います >>420
ぶっちゃけ逃げたもん勝ちだよね
このスレ住人ならよくわかってることだけど
売れないものは基本ゴミなんだよー
だから無駄なものは買うなってシンプルな話なんだけど
>>419
山持ってる友だちが言ってたけど管理めちゃくちゃ大変だって
昔は材木が売れたけど、今はただ管理費がかさむだけだって 電線が通ってる?山は放っといても収入になるからそれだけは手放さないって親戚が言ってた
そういう利点がなければ山などまさに負動産
買うだけ無駄よ
山は放置すると木が蔓延って土が枯れて荒れると聞いたな
適度に伐採して日光が入るようにして手入れをしないと
デカイ山をカネだして買ってさらに草刈り機まで買って
dでもねえ量の燃料使って何日も潰して草刈りなんてまさに悪夢
しかもじぶんちの実家でもなく縁もゆかりもねえど田舎で無給で
ホントバカなのアホなのと小一時間(ry
山買うカネで好きなだけキャンプ場逝った方が一億倍マシ
■韓国人による卑劣な性犯罪
◆李東逸 →韓国人 檀国大学の教授。芝居観覧のために来日、劇場で日本人女優を強姦。
◆金允植 →韓国人 強姦罪で指名手配されて日本に逃亡。大阪で100人以上の主婦を強姦。
◆金大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6人の女児を殺害。
◆李昇一 →韓国人 東京 テレビ番組「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人をレイプ。
◆沈週一 →韓国人 鳥取 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入して9人を強姦。
◆張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児に声をかけてレイプ。
◆宋治悦 →韓国人 東京 ナイフで脅して手足を縛り下着姿で目隠しの上、主婦19人を強姦。
◆崔智栄 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟 木刀で傷を負わせ、18歳少女2人を車の中で強姦。
◆金乗實 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 同上、共犯者。他にもう一人19歳の共犯者(朝鮮籍)あり。
◆鄭明析 →韓国人 カルト教団「摂理」教祖。日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦。
◆千大福 →在日韓国人 岐阜市で19歳の女性に対し、暴力団の組長を装って脅迫。自宅に連れ込んで強姦。
◆永田保(金保)→在日韓国人 「聖神中央教会」代表。12歳少女に暴行容疑で逮捕。被害者総数は30人にも。
◆金平和 →在日韓国人 女性をバッグに押し込み拉致、自宅に監禁して暴行。他にも強盗強姦など21件。
◆李正遠 →韓国人 浜松市の連続女性暴行魔。15歳〜33歳の女性8人を暴行。窃盗も。懲役18年の実刑判決。
◆文相勲 →韓国人 愛媛の独立リーグ所属の野球選手。女性宅に忍び込み強姦、球団を解雇されて起訴される。
◆朴慶培 →在日韓国人 新井浩文の通名で派遣型エステ店の女性を乱暴した罪に問われ、懲役5年の実刑判決。
どのくらいの頻度でやるつもりか知らないけど何十年か後も行くのかね?
キャンプやろうがやるまいが自然は待たないから手入れには通わなきゃいけないし手間暇と燃料代に税金…と計算するとやりたくなった時にキャンプ場に都度金払う方がラク
とだけ
うちは住んでない山の中に畑があるけど毎週火曜のもめんどくてさー
キャンプ場だと制約多いし人もいっぱいいるしってことで
山買って誰にも文句言われず友達やその家族呼んで自由やりたい
んだって
コロナで山買う需要増えたとか
大人数呼ぶのに必要な平地もなかなか無いような土地で、わずかにフラットな場所でBBQ
山持つことにロマンを抱く層が現代にもまだいるんだなぁとちょっと感動したわw
1ヶ月一回実家に帰ってきて片付け
そして1ヶ月ぶりにこのスレを開く
帰ってきてトイレ詰まらせてて脱力
業者とっとと呼べよ、と思ったけどなんとか自力で流れるようにした
そうだよね、こんな汚い家に業者さん呼べないよねー
自力でよく頑張った……
うちはそこまでじゃなかったけどやっぱりトイレで、入ったらスイッチが効かなくて真っ暗だった
電気が切れたとかじゃなくスイッチがダメになってた
真っ暗な中で簡易ライト持ってのトイレ生活をいったい何ヵ月続けてたのやら
必死に掃除して業者呼んだわ
>>423
山にある樹木が雨降ったときに保水するので
樹木の伐採など手入れを怠ると麓が水害になるんだと
責任重大
キャンプやりたいとかそんな理由で買うもんじゃない
ここに人たちさ、家族がこれ以上アホな買い物しないように見張ってたほうがいいよー 20年前に6万で買った電動自転車
10年使ってなく、バッテリーや整備考えたら5万はかかる、
ようやく捨てることになったが、汚屋敷親がこんな一言
あの自転車買う人いないかな??
だとよw
新品買える金出して20年前のボロい自転車を整備して、更に買うなんて人いるわけないのが分からないのだろうか?
つづき
うちの家族もタワマンほしいとかほざいてやがって
昨年の武蔵小杉のタワマンの電源消失知らんのかと
そもそも高層すぎてメンテに莫大な金かかる
高層階はちょっとした風でもめちゃ揺れる
軽くするために高層部壁はタイル貼っただけ
人口密すぎて出勤時にエレベーター待ちすごくて外に出るだけで10分かかる
ってまくし立てたら考え直したようだ
≫432
うちは上階(主な生活場所)のトイレが詰まって、ずっとわざわざ下階のトイレへ行ってる
しまいには上階のトイレのドア前に荷物積み出した
下階のトイレも掃除してないし詰まるのも時間の問題だが
438(名前は掃除されました)2020/09/16(水) 12:06:54.39ID:MaWIMc/b
トイレ詰まるって一体何やってるんだろ
一度にペーパーを大量に流すとか?
432だけど自動洗浄のトイレでその水の流れが経年劣化で少し弱いのかなと思う
それで少しづつペーパーが蓄積されて詰まったっぽいという推理
ここ読んでも壊れたら、使えなくなったら放置する親多いよね
捨てるか修理するかの考えに至らないというかまずどちらをするのも勿体ないという考え方
今回自分が流れるようにしてしまって少し後悔してる
私がいたらなんとかなると思われてる
今は20年前の掃除機の紙パックに四苦八苦してる
紙パック自体は5種類ぐらいあるのにどれも合わない
純正ではなく100均?とかのばかり
掃除機の非純正紙パックだと厚紙部分の一部をカットする必要があるトカあるで
441(名前は掃除されました)2020/09/16(水) 14:07:09.14ID:isHt5fBF
どうせ型番も確かめずに買って
合わずに放置してたんだろ
合わずに使えないやつも捨てさせてくれないんだろうな
何かあった時の為にも、間違って買ってきたものを手放せないんだよw
持ち手のネジがぐらついた雪平鍋があったから修理出来ないかと大工道具を探していたら
東急ハンズで買ったらしい袋入りの新品の持ち手が2本出てきた
何だ、買ってあるんじゃん!と付け替えようとしたら2本ともサイズ違いで
入らなかった
何で調べないで買うかな
そしてサイズ違いだと家に帰ってから気付いたのなら何で交換に行かないのかな…
うちなんか新しい掃除機は紙パックいらないのを買ってきたぞ
仕方ないから結婚の時に残りを貰ってあげたけど、新婚でそんなにゴミも出ないけど頻繁に交換して、それでも消費するのに3年はかかった
やっと無くなったよと言っても、アラソウ…みたいな他人事だったわ
ビニール紐もコツコツ消費した
それは5年かかった
ガムテープは引き取らなかった
447(名前は掃除されました)2020/09/16(水) 17:22:50.41ID:U5hDeA0G
あるあるすぎて泣ける流れ
紙パック式じゃない掃除機買ったというから紙パック捨てようとしたら
「なんで捨てるの!?」
「使わないからだよ!!」
次に買い換えたら使えるかも知れないw
捨てるまでは無駄じゃない可能性が残ってるんだな(´・ω・`)
450(名前は掃除されました)2020/09/16(水) 19:04:19.02ID:8oWnKrfO
「いつか使う」といって数十年保管
開けた途端に粉々…
万が一「いつか」が来てもこんなだよ
義実家、施設決まったので片付け中なのにやってくれた
旧友宅を訪ねるのは別にいい。何故大量の米と野菜を貰ってくる?貴方胃をとったから食べられないよね?
ウチ車ないから10キロの米とその他葉っぱキズだらけのナスとズッキーニ級の大きさのキュウリは持ち帰れないよ
永年の友なんでしょちゃんと断ってくれよ
ゴミっていうか現在必要ないものが家中隙間なく詰まってるの本当に勘弁して
>>452
その友人に日頃からゴミを押し付けられてたんじゃない? >>424
最近水害で山からの流木が川をせき止めて大水没を引き起こす例を多々見る
山の手入れは凄く重要であなたの行いは隠れた善行で尊いと思う
釈迦が弟子に道を掃き清めろ、そうすれば自らの心も掃き清まられると教えたそう
昔の老人は率先して家の周りを掃き清めていたと聞くよ
渡哲也さんは焚火が趣味だったみたい、いっそ楽しみましょうと口では簡単に言えちゃう
本当にお疲れ様です! 汚屋敷親の好きな言葉
何かあった時の為に(具体的に何があるの?)
(使う予定ないけど)もったいない
面倒くさい
確かに家の回りの草取りをするようになってから
他人の家の雑草が気になり出した
歯列矯正もそうだけど自分でやって初めて他人の粗に目が行くって感じ
お客様が来たときに……
この足の踏み場もない家に!?来ないよ!来ても入れないよ!
大切なお客様にいつ洗ったのかもわからないジメジメでダニとかいそうな座布団や布団使わせるの!?
災害が起きたときに……
十年以上倉庫にしまいっぱなしで劣化したシュラフ、そんなときに取り出せる!?
たとえ取り出せたとしてもそれで寝たい?
手回しでケータイの充電ができるっていつまでも捨てないそれ、ガラケーにしかささらないよ?
客用の茶碗とかあったけどうちで飯を食うような客は何年も来てないので普段使いにしてる
客が来たところでせいぜいお茶とお菓子くらいなんだよな
風呂トイレ睡眠時以外はテレビばっか見て時間はたっぷり何もしないくせに
掃除や壊れたもの処分してたら「触るな余計なことすんな」だと
ほんなら自分で売り場の陳列棚みたいにきっちり種類分けして管理しろや
その上、「認知症保険に入ったらボケない!」 もうアホとしか・・・・
そんなとこに無駄金使わず頭使って体動かせや
20年前以上に死んだお前の親(こっちからすれば祖父母)の遺品整理だってロクに手つけず全然終わってないやろ
あと1日休みあるけど片付け辞めて帰る
今回は庭に置きっぱなしの割れガラス類、漬物ビンの数々を捨てれて良かった
なんで、ガラス瓶ギューギューに詰め込むの?持てないじゃん
ゴミ袋破けてるじゃん
割れてるガラス飛び出てるじゃん収集の人や子供が怪我したらとか想像力ないの?とかイライラし始めたから早々に帰る
休みを全部実家の片付けに捧げるのはさすがに辛い
スーツケースの中は帰ってから捨てる不用品という名のお土産ぎっしり
いらないならもらっていいー?て聞いてなんとか気持ちよく手放してもらうという苦肉の策
このスレで愚痴言いながらじゃないとこのゴミ屋敷の為に新幹線使って帰ってこれない
長々とすみません!また来月!
>>452
しばらく会えないと思ったらたくさんあげたくなったんかね
君の親が身辺整理で出た何かをあげたののお返しかもしれんね 叔母がゴミ屋敷で困っている
要らないと言っているのに、冷蔵庫に入りきれない量の食品を送ってくる。
困ると言っても無駄
自分の面倒をみてもらうつもりらしいが、ゴミ処分は一切拒否。
独りよがりなだけ
>>462
モノじゃなくておカネでください言ってみ
一発で疎遠になれる 実家のこどおじ状態の兄弟が部屋を片付けられない
給料低いらしいから実家にいるのはいいんだが世間で揶揄されるような家事を全くしない絵に書いたようなクソこどおじ
更に自室の外の廊下にまで物を置く
不潔過ぎる
465(名前は掃除されました)2020/09/20(日) 04:13:56.89ID:Fj4jw1U1
実家の汚屋敷と両親
同居してる妹に死後、掃除とかさせるつもりらしい、、、
死後の法事もさせるつもりらしい、、、
金もない若くもない1人身の娘にゴミ屋敷と金のかかることばかり押し付けて大変とか考えないのが酷い
>>455
もったいないの中身がおかしいよね
食品ロスはもったいないとか、そういうことでしょう
もったいないから取っておいて腐らせるとかないわー 無料でもらえる、くれるっていってるモノをもらわないのはもったいないとかね…
意味がわからないわ
毎回出入りの銀行の人が置いてったミニタオルが抽斗にみちみちに詰まってた
汚屋敷住人→無料で貰って使わず放置
金の亡者→無料で貰って使わず高額転売
転売目的に買い占める人は大嫌いだけど
貰ったいらないものを売るのは別に良いのでは?
やらない為の方便だろう…
痛い治療だから見捨てる!みたいなw
472(名前は掃除されました)2020/09/20(日) 22:05:02.80ID:nkmV+Xbl
473(名前は掃除されました)2020/09/21(月) 04:33:16.39ID:8uMHp/jq
なんでリビングに釘打って服吊すんだろ
汚らしい
実家いくたんびに美意識のなさに辟易する
クソダサカレンダーが部屋に何個もぶら下がってて目に入るだけで視力がおちそう
1つの部屋にカレンダーいくつも置いてあるのって汚部屋とか家あるあるなのかな
うちもテレビの前に3種類カレンダーがある
475(名前は掃除されました)2020/09/21(月) 12:01:37.26ID:I6U4csmV
もらったカレンダー捨てられない
くれるというカレンダー断れない
お店で見かけたカレンダー買わずにいられない
って感じか
法事の度にお寺からもらう名前入りのロウソクや
お正月の度にもらう寺の名前入りの箸
新聞配達の会社から誕生日にもらうタオルハンカチ
一度たりとも使わないのに全て保管してある
>>475
大きめのカレンダーなら二枚使ってガムテープでゴミ袋を作って消費だね
すぐ消費できるのでおすすめ ゴミ回収カレンダーとかあるなら普通のと2つあってもいいと思うんだけどそうじゃないからね…
これから年末にかけて企業がくれるからまた方々にカレンダーが掛けられたり置かれたりするんだろうなと思うと憂鬱だ
>>474
散らかり放題の義実家も狭いリビングに4枚ある。
意味分からん。 車の販売店
ガス販売店
保険会社
新聞販売店
相撲協会
不動産屋
から毎年貰う
この中で美麗でセンスが良いカレンダーは不動産屋のだけ
480(名前は掃除されました)2020/09/21(月) 17:42:32.96ID:HLwZciZq
数年前のカレンダーを壁に貼りっぱなし
地域の木や季節の花の写真が載ってて綺麗、はわかるけど
毎年もらうんだから新しいの貼ればいいのに
貼りきれなかったカレンダーも、紙がしっかりしてて大きいから何かに使うんだって言って絶対捨てさせてくれない
じゃあ使えよ……
>>466
同居しなければいいんでないかな
妹さんも自分のことだけしてればよいとなれば金も少しは貯まるだろ 484(名前は掃除されました)2020/09/21(月) 23:49:04.83ID:HLwZciZq
>>481
巻いたままだと思う
「後でやろう」「そのうち」と思ってその辺へポイ
似たような巻いた紙が大小いくつもあり
それ以外にも手紙とかカタログとかポイポイと…
いろいろ埋もれてそのまま数年経つ流れ >>484
うちは、取り敢えず年末に帰ったら、去年のは撤去して新しいのにするから、去年のがかかってることはないけど、
去年は、カレンダー剥がしてたら、12カ月一枚のだと思ったら、後ろに2ヶ月づつ6枚も綴りので、笑たわ!
紙がしっかりしてるからって、めくったの捨てないで、置いてるから、それも、家に持って帰ってる。
一部屋に4つとか、もらったのはみんな飾るから、おんなじ壁に3つとか、いろんな電話番号とか貼っててガチャガチャしてるわ? 庭で紙ゴミや草や落ち葉燃やせた時は良かったな
カレンダー破ってねじって着火して燃やせば
個人情報記載されたものを処理ついでに庭掃除も
捗るし、焼き芋やる為にって喜んでそういう紙ゴミ
減らせたのに
どこかで大規模火災のニュース見る度に微妙な気持ちになる
すき間が空くのを異常に嫌うのか
あいつら頭が空っぽだから何か満たすために仲間が欲しいのかな
488(名前は掃除されました)2020/09/22(火) 13:22:15.09ID:q5poomJT
隙間やシンプルを嫌うのよくわかる
物をみっちりおかないと気が済まないんだろう
489(名前は掃除されました)2020/09/22(火) 18:01:28.10ID:Q1bh0oRy
カレンダー分かりすぎるわ
1部屋に3つもいるかよって思う。馬鹿でかいカレンダーが全部屋ぶら下がってるわ
>>474
うちも7個くらいあった
聞いたら「このカレンダーは○○のスケジュール、あのカレンダーは××の予定…」って
アホなのかな?
1つにまとめなよとちょっと言ったらキレて全部捨てやがった
アホなのかな????? YouTubeで実家片付けてる動画がたくさんあがってる
コッソリ捨ててる人や物を捨てさせてくれないから移動させてるだけの人
本当に大変そう
私も見ないふりをそろそろ止めないとかなあ
492(名前は掃除されました)2020/09/23(水) 02:04:16.53ID:t46czKGF
カレンダーにどうでもいいチラシ貼ったり書き込みしまくってイビツな形にしまくってるのはウチ特有なんだろうか
歳とるたんびに酷くなっていく
クソ古いリビングのエアコンが気の毒だったから新しいの買ってやろうと思ってヤマダ電機連れてったら
そのカレンダーごと持ってきて、店員さんの前で工事日とか書き込み入れてて羞恥で死にそうだったわ
関係ねーかすみません
>>489
うちの実家もカレンダー4つに時計が2つ下がってる
どの壁見ても日時チェックできるよ
アホか
客間として使う部屋くらいスッキリさせてほしい 495(名前は掃除されました)2020/09/23(水) 17:35:23.19ID:h/IRUdc5
日曜始まりと月曜始まりのカレンダーが混在していて
実はトラブルのタネになりがちなんだけど
かけた本人はそのことすら気づいていない
実家の冷蔵庫(主に冷凍)の中身がいつもパンパンだとは思ってたけどとうとう1台増設されてた
ただでさえ物が多くて狭いキッチンなのに更に狭く…
まあ私は数ヶ月に1回帰るだけだしもういいけどさ、じゃあキッチンが狭いっていう愚痴を言うなよと思う
うちの実家は両親、姉の3人暮らしで冷蔵庫2台、冷凍庫1台。こないだ帰ったときに見つけた缶の炭酸水は賞味期限表記が10.10.10ってなってた。
旦那の汚実家にも冷蔵庫2台、冷凍庫1台ある。
しかも高齢独女の二人暮らし。
多分まともに一食食べられないから食べ残しをどんどん詰め込んでるんだと思う。
前にちらりと見たら、開けても中の明かりがついたのかどうかわからないくらいみっちりと入ってた。
死ぬまでどうにもならないと思う。
旦那の汚実家にも冷蔵庫2台、冷凍庫1台ある。
しかも高齢独女の二人暮らし。
多分まともに一食食べられないから食べ残しをどんどん詰め込んでるんだと思う。
前にちらりと見たら、開けても中の明かりがついたのかどうかわからないくらいみっちりと入ってた。
死ぬまでどうにもならないと思う。
502(名前は掃除されました)2020/09/25(金) 16:18:49.71ID:dldCyC9q
>>172
遅レスだけど、うちの義実家も一番大きい冷蔵庫買ったのに古い冷蔵庫は電源切って食品庫にしてるのを思い出した
冷凍専用庫も有るし、別に食品庫もある
70代義理両親に40代息子の三人家族で、どんだけ食品溜め込むつもりかと >>496 だけど
さすがに冷蔵庫2台も持ってる家はなかろう(大家族除く)と思って書き込みしたのに意外といてビックリしたわw
ちなみに洗濯機も10kgが2台ある。
父の職場がホームセンターの為、在庫処分とかで安くなってたりすると何でもかんでも買って帰ってきてしまう。
要らんもの処分しまくればもう少し広々してる家なのになぁと実家帰る度に思う 子供の頃貧乏で節約を美徳として育ち
消費が美徳としたバブル期を過ごした老人は本当に物を捨てない
買うだけ買い込んで溜め込むだけ溜め込んで処分が出来ない
三食宅配弁当なのに冷蔵庫3台持ち
叔母一人なのに絶対に処分しようとしない
>>503
冷蔵庫2台持ちは結構多そう
昔から海沿いの家はストッカー(スーパーでアイスが入ってるようなやつ)があるし、今はコストコ等でのまとめ買いが普通だし
食べられないものを入れているのはダメだけど
あと冷蔵庫って移動させると壊れるかも(ソースは汚実家)
年代物の冷蔵庫に困ってる汚宅は試してみる価値があるかも 義実家が冷凍庫二台持ちだわ
田舎でスーパー遠くて買い出しに行けないとは言え、年寄り二人暮らしで冷凍庫二台もいるのか謎
509(名前は掃除されました)2020/09/26(土) 00:19:41.78ID:o7qK2Si5
白衣着て数人で乗り込んで行って在庫チェックしたいわ
「同じものが15袋ありました」
「消費期限が昭和です」
とか言いながら
甘い
ここの親たちは
「まだ食べられる」「食べるから置いといて」「あんた持ってく?」「食べようと思ってた」「絶対捨てるな」
だから
汚れたまま、ぐちゃぐちゃに突っ込まれた物の数々
全部捨てたいが後で「あれがないこれがない!捨てたのか!」と
怒鳴られるかと思うと、そうするわけにもいかず
なんせ大量なので少しずつ仕分けして、明らかにゴミは捨てるけど
それ以外の物や入れ物はきれいに洗って乾かしてを繰り返す
恐らくこんな作業やっても無駄になるんだろうと思うと余計しんどい
明らかな不用品でもずっと保管しておくのがステータスなんかな
こんなに溜めれるほど買い物できる財力あるし家が広いんです的な
あーそれね
着ないどころか見向きもしない衣類に3部屋も使ううちとか(貧乏だけどね)
>>512
ゴミじゃなくて財産だって言い張るからね >>510
うんうん
加えて、あんたが捨てたせいで空っぽになってしまったじゃないか!って言われる
というか言われた 捨てて出来たスペースには何か書き割り的な物で埋めておく必要があるな
このスレ初期にも続々と出てきたが水牛の角だの象牙だの買うのがブームだった時期があるんだろうか?
象牙は登録証がないと売れない
今や業者も迂闊に扱えない素材になってるからね…
賞味期限が切れた仏前用の月見だんごセットみたいなの
棄てたらメッチャ怒られて
冷凍して法事の時供える気だったとかで
結局 手づくりと切れたのと混ぜて供えてたら
切れた方つまみ食いして腹壊してやんのザマァ
うちの義母は古くなった物を自分では食べず
人に食べさせる。主なターゲットは義父、その次に私達夫婦
自分は決して食べずそれを指摘されると眉毛を八の字にして黙る。あの顔クソムカつく
>>522
それ当たり方によっては大事になるよね
食べた人が関係ないお年寄りとかだと >>523
普通自分の息子には美味しい物を食べさせようと思わないか
旦那や嫁だけでなく息子にまで古いの食わせるのか うちの親なんか私の姑さんが亡くなった時に通夜会場に家庭菜園の生野菜、生魚介類を車で、3時間かけてもってきたよ
しかも魚介類は購入したスーパーのラップにつつんで冷凍したものでその日付みると一年以上前
旦那と葬儀場のスタッフのあきれ顔が忘れられないよ
実家の冷蔵庫は開けるだけで生ゴミ臭がするんだけど、死ぬまで治らないんだろうなあ
今実家の掃除真っ最中だけど粗大ゴミ減らないな
枝切りハサミ一本で650円か
物干し棹なら2本で650円なのに
>>526おぉ!それは、けっこうな衝撃
皆様に通夜振る舞いに出す料理として、これも出して。ってこと?
忙しくて食べられないだろうから、みんなでいただきましょうってこと?
それを持ってこられてその後どうしたのか、めっちゃ聞きたいわw 529(名前は掃除されました)2020/09/27(日) 19:07:17.14ID:H3zuw5P0
>>528
スタッフが食事、お茶全部だしてくれる葬儀場で調理禁止だったんだけどね
冷蔵庫かりていれてもらって、あとで家に持ち帰り処分した
そもそも葬儀終わるまで肉魚等は食べない仏教だから、食事に魚介類はでなかったよ
夫が魚介類好きだからということで持ってきたらしいけどさ
葬儀、火葬終わったあと魚介類の美味しい店に連れて行ってもらったほうが嬉しいよね
やっぱり親は頭おかしいんだなあと再認識した出来事でした でもご両親は、嫌がらせとか古いの処分するのにいい機会とかいう思いじゃなくて、
心から良かれてと思っての行動だったんならばなんか心痛むな
非常識は非常識だけど、それと良かれと思って〜は両立するしな
>>529
凄まじいエピだね・・
買い物依存症って病気があるけど、買い物するときって快楽物質が出るらしい
それが忘れられず何度も何度も買い物を繰り返す
そしてモノを溜め込むのはその戦果?を置いておくってことなのかな 地域によるかもしれないけど昔は自宅で通夜葬儀してたらしく
(食事やお茶の用意も自宅で準備)、
もしかしてその頃の感覚で食材持参したのかな
とはいえ葬儀場が主流になって随分経つとは思うけども
旦那との家同士のつき合いで非常識感じる事あったわ
快気祝いでスーパーのパックお肉返してくるとか
普通箱入りのクッキーとかじゃない?
あるある。お中元で別に高級でもない普通のスーパーにある紙パックの梅酒を私の実家に送ってた義実家。
七五三の初穂料、こっちが水引ののし袋に入れたてのを、それじゃだめなのよと茶封筒に入れ直したり。
50になる夫が使ってたおもちゃ、45になる義妹のピアノ、40になる義弟の学習机が2DKの家にまだおいてあって、冬物の布団がしまえないと、車のトランクに一年のうち8ヶ月は入れっぱなし。なんかもう感覚が違う。
>>527
パイプカッターで短く切って不燃ごみとして
色々(組み立てワゴン、デッキブラシ…)出したけど
枝切りハサミはねぇ…
粗大ゴミ出すのも値上がりはあるけど安売りは無いよねぇ
無理の無い範囲で頑張って もう送らないでといっても
自宅に生野菜、手作りジュース、たれ、みそ、ドレッシング、お菓子、乾物等期限切れや食べかけ、カットした使いかけ野菜などしつこく送ってきてたからね
購入したものには全て値札が貼ったまま送ってきて、こんなに送ってやってるのにと恩着せがましい
近所にも野菜や手料理配りまくってる
コバエがわいた不衛生なゴミ屋敷でカビ生えた割り箸、洗って数回使用ラップやポリ袋使って作ってるから、近所の人が食中毒にならないか心配だと何度も言ってもやめない
ゴミ屋敷の自覚はあるから人を家にはあげない
買い物や旅行大好きで、何曜日にはこの店で買うと決めてるし、目的地までに道の駅や土産屋さんあればすべて寄り道し買い物する
忙しいから片付けできないが口癖
忙しい理由は家庭菜園3箇所かりて、買い物、ドライブ、旅行等
そのくせに貧乏で公営アパート住み、貯金なし
ゴミ屋敷片付けてと言っても保険金たくさんあるからそれで片付けてというから、保険金いくらか確かめると100万だった
娘が癌で手術してもお見舞い金1円もなし
こちらは実家に今までいくら渡してきたことか
はやく両親に消えてほしい
団塊世代の汚屋敷両親
金も少なく、マイホームは変な増築繰り返して住みにくい
物欲が強く、なんでも買ってしまう
そしてゴミ屋敷
この2人は介護必要になるような状況を想定しておらず、何の準備もしない
本当に先の事考えると恐ろしい
>>536
これは大変ですねww
うちと似たようなもんだが。
うちの汚両親はゴミ屋敷と介護を40非正規の妹に全てさせるつもりらしい
妹の貯金は大丈夫かと?聞いたらしっかり貯金してるから大丈夫と返答したので額聞いたら数十万だった、、、
頭がクラクラした 痴呆で施設入居の兄弟の銀行口座はすっかりキレイに使い込みして片付けしてるのに、
ぞの人の生前の持ち物は、遠方の私に性が同じだからと押し付けてきた父親のキチガイ叔父叔母が憎いよ。
親が施設に入ったのを機に月イチで粗大ゴミ10個ずつ出してるけど2年経っても未だ終わらない
昭和30年代の箪笥まであってあと1年以上かかりそう
可燃ゴミ、不燃ゴミは更に膨大な量に登る
むかし郵便局でバイトしてたとき、位牌をゆうパックで送ってた人がいた
どんな扱いだよと思ったけど、生前の行いがアレな人だったのかもしれない
>>541
状況似てる
何回も何回も不燃ごみ捨てる時
ごみ捨て場と家を往復して汗かいた >>542
確か、お骨を送れるのはゆうパック一択だった気がする
クロネコヤマトや佐川は扱ってくれない
まあ、事情はそれぞれあるからね >>540
姪は法定相続人でないから、相続放棄したらどうかな? 自分とこのお寺でお経あげてもらいたいけど事情があって出来ない人とかが利用してるってニュースで見たことある
離れて住んでる親戚が仏具屋やってるから、戒名入れてもらって位牌を郵送してもらった記憶があるが、駄目なんか?
語弊がありました
姪は、被相続人の兄弟姉妹がいれば、法定相続人ではないの間違いです
>>547
それは全然okかと
いま楽天市場でも古くからの仏具屋さんが通販で制作してるよね
>>536
>洗って数回使用ラップやポリ袋
それ怖いよぅ うちの親、スーパーでもらったレシピカードをジップロックの袋にまとめてるんだけど
使用感があって、ちょっと小汚いだよね
使用済みのジップロックをご丁寧に洗ってるけど
「そのまま捨てると臭うから洗ってるの!」ってキレてたし、まさかなーまさかなー
ある時からマジックで日付と内容物のメモを書いて様子見してたら
やっぱり出てきたw 長ねぎのメモ付きジップロック
お焚き上げ郵送でおくったりするよゴミに出しにくい物
ここ初めて書きます
母親転倒2回で病院のソーシャルワーカーさんとすごく話して実家では介護無理判定でお洒落な高齢者サポートマンション入り
会社で信用無くすほど有休使いまくって金も使って入居手続きして家財道具揃えてやったのにも母は文句ばかり
気を取り直して実家行ったら俺の子供部屋残ってるしババアの汚部屋になってる築40数年の建て売り5DKどうしろと、、、
いっそのこと実家に戻ってこどおじになろうかと思うが地震でまだ死にたくない
>>553
母親の存在無視して母親の頭越しにソーシャルワーカーと話し合って独断で決めて
急いで行動したんじゃないのかな
引っ越しに関してちゃんと母親が納得出来るように充分会話した?
使い慣れた馴染みの家具を全部残して5DKからいきなり見知らぬワンルームに移って
自分の好みじゃ無い色の家具を買い与えられたらそりゃ文句も出るだろう
家具選びは女の楽しみの1つだし母親に選ばせてやらなかったんじゃないの わかる、わかるんだけどさ、「きちんと話し合いをして納得の上で」「親を頭ごなしに否定しないで」とか
実家の片付け本にも必ずといっていいほど出てくるワード
正直……
しゃらくせええええ!やってられっかーー!全捨てじゃあああ!!
って感じ
うちは介護施設入居とかじゃなくただの汚家片付けだけど、もう付き合ってられない
親の気に入るようにとかもう疲れた
556(名前は掃除されました)2020/09/29(火) 00:14:35.14ID:UcjFg0Zp
>>554氏
553氏ではないが、こういうのって、突然発生して、かつ不可逆、こうせざるを得ない
状況になるんだよなあ。事前に相談しとけば、よかったのに、と言うことは簡単でも
、渦中の人は、どうしようもない。
553氏、ご自愛ください。 まぁ自分の好きにやりたければ他人を介在させるべきではないぬ
男目線と女目線の違いかな
準備したのが母親と仲の良い娘だったらもう少し母親の趣味にそった部屋に出来たかもな
まあ、もう引っ越してしまったのなら慣れて貰うしかないな
汚屋敷両親に 転倒(老人にとって一番起こる確率高い事故)の危険性訴えても、真剣にきかないんだよね
転倒して介護必要になったら我が家は経済的にも体力的にも破綻するのが目に見えてるのに
無知で頑固な年寄りに、完全に理解させて同意させるなんて労力半端ないぜ
親がどう言おうが、勝手に進めたほうがいい、理解させて〜とかやってると子がパンクするわ
出産のために実家に帰ったら喉と鼻が痛いし全身かゆい
今時百均でなんでも揃うのに20年前の引っ越し時に買い揃えたフライ返しやお玉をまだ使ってて引いた
台拭きやバスマットは形が残ってなくてただの真っ黒なボロ切れ
新しいソファを買って欲しくてまとまったお金を渡したのに物置で埃を被ってたソファを引っ張り出してきた
アンタを産んだ時そのソファで寝かせてたんだよと嬉しそうに話すけど何十年前の話だ
同じ光景を娘と孫で再現してほしそうだったが触りたくもない
予定日はまだ先だから少しずつ片付けてるけどゴミ袋をあさってまだ使えると戻してしまうし
もう早く自分の家に戻りたい
汚実家とわかっててなんで里帰りなんかするのか理解に苦しむ
>>561
美的感覚備わってないのかな?て思うよね
でもたまにお花とか飾ってる…お花の美しさが分かる?でもゴミ置き場にお花置く感覚って…
事故現場?事故現場の再現?アートかな?
オクソーのサラダスピナーを欲しがるのでプレゼントしたら昔からあるきったない野菜用の水切りザル捨てて無くて捨てる気もなくてまさかの二台持ち。意味不明
近寄らなくなってからはや6年の月日が流れた。きっとあのザルはまだあるんだろうな >>561
赤ちゃんがアレルギーおこしそうだからさっさと自分の家戻った方がいいよ
「喉、鼻が痛い、全身痒い、赤ちゃんを育てられる環境じゃない」
とハッキリ伝えて(穏やかに)我が家に帰った方がいい
今時里帰りする人のが少ないよ 食器沢山あるのにそれは飾り物絶対使わないプラ容器や空き瓶で立ったまま食事してる
物より金という考えがない借金してでもリサイクル店でゴミを買いたいみたい
大量に買いためたゴミコレクション処分に又金払うという悲しさ
>>561
うちの子も数日義実家へ行っただけでハウスダストのアレルギー持ちになってしまった
医者にちゃんと掃除してるの?って私が疑われたよ >>565
しかも何故か高級な物を安く買う事には興味なくて安物の家具をさらに安く買うっていうね
ちぐはぐの収納で足の踏み場もない。 568(名前は掃除されました)2020/09/29(火) 11:24:11.34ID:PilUKkUV
汚屋敷住まいの人ってなんでだか体やメンタルが頑丈だよね
ゴミだらけホコリだらけでも平気
虫が出ても平気
古いもの食べても平気
古い野菜や冷凍食品を他人に「プレゼント」するのも平気
布巾やまな板や包丁が古くて黒くても平気
うちの場合はさらに
エアコンなくても平気(お金使う方が嫌、らしい)
本人はそれで良くても周りはついていけないよ…
なのに、家族が体調崩したり家を出たがるのが理解できないらしい
>>562
元々は亡き祖母が汚実家製造機で抵抗するように必死で掃除する母の姿を見て育ったから綺麗に片付けたよの言葉を鵜呑みにしてしまった
本人は気付いてないけど歳を取ったせいかあんなに嫌ってた祖母に似てきたみたい
予定帝王切開だからもう逃げられないけどアレルギーの話が怖いので早めに戻ります
浅はかだったもし次があれば二度と里帰りしない >>554
>>553本人ですけど少し言葉足らずだった
コロナの影響で病院での面会ほとんど出来ずで何十冊とパンフ見せて俺自身が見学に足を運んでクタクタだ
携帯持ってなくて欲しい言うからガラケー買ってやったが使いこなせず電話を取るかけるすら覚える気無してわもうどうしろと、、、
家財道具と言うかその辺は必要最低限のものを揃えた
今までも俺の買ってくるもの全てに文句言う人だったしそれが原因で実姉も近寄らないし今回も全て任された
家具とかは施設の提携してる店があってもう少し動けるようになったら自分で選べと言ってありますよ >>571
おまいは十分義理果たしたと思うわ
つか自腹切ってよくやったとしか >>571
考えなしの言うことなんて全部拾わなくていいんだよ >>571
お疲れ様です
綺麗事言ってる人は無視してご自分の生活を第一にしてください 皆さんありがとうございます少し元気出ました
皆さんもご自愛下さい
皆さん
汚屋敷に住む原始人の介護どうするの?
恐ろしい話だが
小屋の2階の梁に大量の材木が載せてある
載せたら最後、下ろすの面倒だから恐らく何十年も前からそこにあるんだろう
なぜそんな所に載せるか????もはや湿気どうこうではなく頭おかしいとしか
下ろして処分したいけど多分1階まで転落して運が良ければ死ぬし
悪いと全身麻痺コース間違いない
>>578
いらない廃材もらえたのかな
ただで捨てれるならと喜んで運びいれてくれたのかな 板切れ沢山貰っても犬小屋とか植物置くとかの目的がないと使い道が無いよね
犬小屋と言えばバリケンあるなあ
犬懐いて可愛がったし今でも写真に毎日挨拶しながら片付けしてる
子犬の頃にかじった跡が懐かしすぎてバリケン捨てるの惜しいとか思った途端にあかんのだろな
あっちの世界に逝く前に現実に戻ろう
586(名前は掃除されました)2020/10/04(日) 01:51:01.47ID:bkhT+gU+
ホテル勤務メンだったんだけどコロナの影響で9月一杯で
雇い止めされて、実家に舞い戻った
自宅警備員じゃダメだから自宅清掃員になったんだけど、
最近家の中の要らない物をオフハウスやブックオフ、セカンドストリートで
売るとまあまあ良い収入になる事に気づいて自宅清掃員から自宅トレジャーハンターに
転身した
で、上の兄が十年位前に買って全然来ていないSchottっていうライダースジャケットの
ブランドがあって、それが正規で買うとン十万はする高級品
けど兄貴は全くそれを着てない。たぶんある事も忘れてると思う
これこっそり売ったらやっぱマズイよね...?
それはさすがに声をかけた方がいいんじゃないですかね…
>>586
文章のテンポに合わせて「just do it!」って書きかけたけどうん、こりゃ逆鱗に触れる案件かもだぞ 先ず見積もりを出して貰う
欲しいからくれと兄に頼んでみる→OKなら貰ってから内緒で売る
断られたら見積り額未満の格安の値段で兄から買う→内緒で売る
忘れ去られてるであろう物で後々お金で解決出来そうな(買い戻せる)物は勝手に捨てることにした。
>>590
うちもそうだわ
希少性と本人の記憶から消えてるかどうかで判断してる
自信ない物は欲しいと言って貰い、こっそり売る 「あれ?どうしたっけ?知ってる?」と聞かれても「知らない」と言い切る自信があるのなら勝手に処分
593(名前は掃除されました)2020/10/04(日) 12:02:46.28ID:bkhT+gU+
586だけどさっき兄に聞いてきた
そしたら「あぁ、それか...」と思い出したようで、欲しいから
ぜひ譲って欲しいと猛アピールしたけど、俺が最近家の中の物を売って
お金に換えてる事を知っているようで、「お前それ売る気だろ?」とも
言われてしまった
ここでバレたらいけないので必死にデザインが気に入っただけで売る気はない!!と
言ったものの、「あげはしないけど貸してあげる」だって...
おいおい、本人も忘れかけてた上に何年も着ていない服ならいい加減売れよと
思ったけど、勝手に売ったらのちのちこじれそうなので今回は諦めるわ
そこまで嘘をついて売り捌くのはちょっと……
実家を出た兄が実家を倉庫代わりにしているっていうならこちらで処分するか兄が引き取るかを迫ることも方法としてありだと思うけど
デザインが気に入ったから譲って、と言って高額商品を転売してそのお金を自分の懐に入れるのでは家族からの不興を買うだけ
自室以外に置いてるなら私物は部屋にしまえ!でいいんじゃない?
まあ今回は諦めろ
こっちは売るどころか40年ぐらい土埃被ってるビーチパラソルやらこいのぼりやらマジ市のゴミに出すしかないのばっかりだよ
いくら可愛い弟でも何十万もする貸してあげる予定だけの物を
勝手に売ったらまあ金銭的には信頼はしなくなるな
597(名前は掃除されました)2020/10/05(月) 08:44:14.55ID:ga1a6ub+
片付けを通り越して、小遣い稼ぎが目的になってるみたいだか…
以前売ったSchottのジップジャケット、元値は10万近いが買取は3000円だったよ。貰い物でサイズも合わないから金額がついただけでもびっくりだった。今はコロナで売る人の方が多いからそんな期待する金額にならないだろうし、すっぱり諦めなよ。
600(名前は掃除されました)2020/10/05(月) 14:31:36.98ID:U3zuKHL9
>>599
可愛い弟を訴える事なんて心情的に無理だから
へーきへーき! 今の今まで忘れてたくせに「あげはしないけど貸してあげる」って
ほんとこの手の連中はみんな同じこと言うのな
この流れに便乗
90年代に買ったFender JapanのTL72 アイボリーに黒のピックガード フロントピック難あり通電しない リアピックバリバリ絶好調 6弦当たるフレットすり減り無し 1から5弦までは修復歴無し
2000年になる頃に買ったエピフォンJAPAN時代のレスポールJr.ダブルカッタウェイ全て好調
色はチェリー
80年代に買ったFender JapanのTL52 彫刻刀で掘った穴のフロントピックを正体不明のハムバッカーに交換してリアは純正のままでどちらもバリバリ鳴るけどネックが致命的にそってる
ハードオフに持って行ったら3000円ぐらいになるかな?
フェンダーとVOXのちっこいアンプも引き取って貰いたい
全部俺の子供部屋に置いてあったやつ
605(名前は掃除されました)2020/10/07(水) 09:25:10.85ID:j/A+I1rL
モデルルームみたいなの望んでないの
雑然としててもいいの
ピカピカじゃなくていいの
ねちょねちょで臭くて危険なのが心配だって言ってんの
お宝はお宝。大事にすればいいの
そのお宝が数年前の古新聞とかカピカピになった元食品とかにまみれてる
その扇子大事ならしまうとか飾るとかすればいいのに適当にその辺にほっとくから押しつぶされて破れて汚れてるじゃない
経年で紐がちぎれる紙袋がそんなに大事なの?
>>602
未使用のアンプあるわこんなのゼロか数百円でしょう >>602
とりあえずハードオフで査定だけしてもらうとかは?
納得できる査定額ならそのまま買い取ってもらえばいいし
発送面倒なのをクリアできるなら>>604氏の言うとおり
メルカリかオクに出した方が絶対売値はいいはず おお!なんかみんなレスありがとう
どれも中途半端な安価なやつでね、エピジャパのJr.は当時隣に飾ってあった本家ギブソンのレスポールスペシャルがもう少し金出したら買えたんだけどP90一発に拘る厨二病発症しててなあ、買ったあと知ったんだけど違うピックアップだったし
とりあえず査定とかしてみてみるサンキューサンキュー
612(名前は掃除されました)2020/10/07(水) 23:23:25.19ID:30eWUnVi
>>602
良いなぁ、売れそうな物があって
俺もゴミ屋敷実家戻って売れそうなやつトレジャーハント
してこようかね ウチの汚実家もキン肉マンドンジャラとか
マニア向けお宝が眠っていそう
疎遠じゃ無ければ探しに行ってたな
溜め込み部屋に入った途端自分は思考停止するから価値を見極めて売ってくれる人がいたらありがたいかも
親が気に入って集めた物を捨てるってほんと辛いよ
615(名前は掃除されました)2020/10/08(木) 16:37:19.57ID:94RW/pNR
少しでもお宝があるならいいよ
何十年も前の缶詰とか
何十年分もの古新聞古雑誌とか
定期お届けでどんどん届くのに全く消費してない調味料とか
そんなのばっかりだわ
616(名前は掃除されました)2020/10/08(木) 16:39:11.88ID:94RW/pNR
老人2人暮らしなのに
デカイ醤油瓶が何十本とか
サラダ油が何十本とか
食器用洗剤が(ry
途中でおかしいと思わないのかな
古い醤油瓶とか古いサラダ油とか後で処理することを思うとゾッとするね
火事になりそうだし怖い
今まさに、亡きおとんが遺したサラダ油消費中だわ
5本ぐらいだし、賞味期限ほんのちょっと切れたぐらいだから気にせず使ってるけど
20本とかあったら発狂しそうになるだろうなあ
もちろんサラダ油以外にもいろいろあって、おかん一人では消費できないので
実家に帰るたびちまちま持ち帰ってる
フードバンクとかに寄付は?
賞味期間切れはご近所に配れないけど寄付なら受け付ける所あると思う
621(名前は掃除されました)2020/10/08(木) 19:06:50.15ID:gts4C3kS
>>578
ジモティで募集したらDIYヤーが喜んで持って行ってくれそうだけど
親が怒るの? 調味料の処分って大変だもんね。賞味期限切れだと、流しに流したりボトルやビンも洗って分別だし。
焼肉のたれとか胡麻ダレとか流しのネットに詰まったりして手間掛かる。使い切らないのに買わないでほしいわ。
>>622
新聞紙や古布つめた牛乳パックの中に流し入れて可燃ゴミで出すといい この板で教えて貰ったんだけど車とかバイク用品店で売ってる廃油処理パックがオススメ
うちんとこも大量の期限切れ醤油やサラダ油あるや・・・
あと一斗缶に入った古いコールタール(においからして多分)もあるんだけど
少量ずつなら牛乳パックor廃油処理パックでokだろうか?
うちの実家はお茶、紅茶、コーヒーが無限にある。
行くたびに未開封の賞味期限切れのやつ貰って帰って毎日飲んでるんだけど冗談抜きで5年分くらいはある
うちの場合押し入れにある衣装ケースから市の指定ゴミ袋が目一杯詰まったのが2段出てきた
そんなにゴミ袋買って来て溜め込むならその商品の機能使えやと小一時間問い詰めたい
食いきれないほど食料買いまくって古くなった家電の買い替え費用もないんだから呆れるわ
630(名前は掃除されました)2020/10/08(木) 23:53:31.87ID:hIHFhRZj
定期お届けコース頼んどいて、食べきれないのに数を減らしたり購入中止しないやつ
生協で箱で頼んでて食べ切れないのに(ry
生協でグロスで頼んでて使い切れないのに(ry
ティッシュやら調味料やら
オイルショックか?!と思うほどストックがある
631(名前は掃除されました)2020/10/09(金) 08:53:28.28ID:omIp9Fih
食料品や飲料はほんと困るよね
実家の倉庫に大量にあって処分するのにえらい手間が掛かったのを思い出した
溜め込んだ張本人は認知症で今は施設に入ってる
632(名前は掃除されました)2020/10/09(金) 10:09:14.82ID:1Y7Ul++e
買い物することでストレス発散してたのかなと思う
食糧品や消耗品ばかり山ほど買うくらいなら
貴金属を買っててくれたら…なんて思ってしまう
>>632
貴金属良いよね…
金とかずっと値上がりしてるし 健康の為にと減塩味噌とか醤油をしこたま買い込んで
いざ使うと物足りないからと使う量が増える
これなに?体張った漫才でも見せられてるの?まったく笑えないんだけど
もう何年も前の話だけどうちも大量にあったビン、缶詰め、スプレーを処分したから懐かしくなった
懐かしいとかそんなほのぼのした感情より当時のイラつきが甦ったんだけど
蓋が錆びて開かない謎の瓶詰めを手を変え品を変えしつつ力一杯開けたら中身が吹き飛んで顔に被ったり
パッケージの剥げた大量の缶詰めを缶切りで一日中キコキコしたり
中身の入ったスプレーを何本も放出したり
とくにスプレーは他人や洗濯物にかかったら良くないから台風の日の夜に暴風の中でシュー……ってやりながら目が死んでたわ
ヘアスプレーくらいならわかるからいいけど中身不明の物は一度に出来ないから日をずらしたりしてね
全部終わらせるのに年単位かかった
得たものはいまだ治らない手首の腱鞘炎とバネ指
親からはお礼の一言もない
私も缶詰と瓶詰めは処分したけどスプレー缶だけめんどくさくて手付かずだわ
開かない瓶詰めの最終手段はいらない服やタオルで巻いてトンカチで割った
膨らんだ缶詰はビニール袋の中で開けたけど勢いがすごくて袋の外に飛んだ
今思うとあれもタオルをかぶせば良かったな
雨の日は、埃や虫の巣とかでドロドロに汚れた物を
雨で洗い流してもらうべく庭に置いてる
捨てるにしてもドロドロなままで作業は嫌だし、なるべく水道は使いたくない
まだ手を付けてない場所に有機溶剤系の新品スプレー(TAMIYAカラー?や車の補修用スプレー)が数本あるんだけどこれどうしたらいいの?アドバイス頂けたら嬉しいです
正直に告白すると整髪料とか害虫駆除のスプレーは下水にポイーしてたけどさすがにラッカーやシンナー系は躊躇してます
あ、ポイしたのは中身だけでガワは正規のルートで可燃性危険物で市のルールに従って捨てました
大きなビニール袋の中にティッシュペーパーたくさん入れて袋の中でひたすらスプレーして捨てた
塗料スプレー沢山やるの辛かった
新品未開封のラッカーなら欲しい人いそう
プラモとか塗装するやつだよね?趣味にしてる人がいればあげられそうだけどな
うちにあったのは汚い使用済みの何だかわからないスプレーだからタダでもあげられないけど……
庭に謎の瓶づめが放置してあるの思い出した
何か手作りみたいな、家人の手作りか誰かにもらったのか知らんけど
中身真っ黒だけど、何なんだよ…液体+固体なのも不気味
作ったなら最後まで責任もって処分しろよ気持ち悪い
でも気温下がったし、晴れたら自分がやるよ どうせ誰もやってくれない
20年近く前の梅酒、花梨酒
うんざりするような大瓶がゴロゴロ床下にあった
作った本人すら全く飲まないんだから
646(名前は掃除されました)2020/10/10(土) 15:33:18.61ID:SyzkCjLU
>>586だけど、昨日兄が急に心変わりしたのか
Schottのジャケットを急に売って良いよと言ってきた
それならばと他にも要らなくなったジャケットやTシャツを
まとめてセカンドストリートに持って行ったら、買取価格しめて
3800円!
ほんとはSchottのジャケットもっと値が付くものらしいんだけど、
あまり若い人に人気が無い&傷があるとの事でこの値段になったとの事
でも要らない服をまとめて処分出来てスッキリだわ
これで我が家の2階の重量が少し軽くなったと思うと嬉しい
帰りに服売ったお金でケーキ買って帰った 647(名前は掃除されました)2020/10/10(土) 15:37:46.17ID:jJdO8QeO
ショットならメルカリで出せばよかったのに
うちの父が80年代に買って落書きしまくって背中に「鏖殺(父がやってたバンド名)」って書いてあったやつさえ2万で売れたよ
648(名前は掃除されました)2020/10/10(土) 15:43:00.44ID:SyzkCjLU
>>647
それも考えたけど、めんどくさいので止めた(´·ω·`)
背中に「鏖殺」・・・うわぁw ケーキ買ったっていうのが何か可愛い
やっぱり可愛い弟なんだろうな
そんな可愛い物を買ってくる弟あんまりいないぞ
彼は家族想いの良い子だ
実家も義実家も贈り物は消えものにしないと壊れても気に入らなくても絶対に手放さない。お酒も飲まずに保管する。もう腐る物しか持ってかないことにした。
そういやちょっと高級っぽい日本茶とかもらうと、親は「これはいいやつだから」と
冷蔵庫の奥にしまいこんで1年ぐらい放置してたのを思い出した
日本茶なんて長く置きすぎると、味が落ちてよけいもったいないのにね
うちの実家にも年代物の「新茶」がたくさんあったな……
季節のものは買わなくちゃ!という変な使命感があるらしく買ってくるのに飲みきれないからどんどんたまっていく
買ったら飲め!飲まないなら買うな!
あっ規制が1日で解除された
良かった良かった
新茶のストックは確かにある
買わなくても法事とか旅行のお土産とかで貰うんだよね
夏場は水出し茶にして私だけがせっせと飲んでる
緑茶は法事とかお通夜とか、色々ともらう機会もあるし増えていくよね
うちの実家は緑茶を飲まないんだけど、お客様が来た時用にと置いてあった緑茶(たぶんお通夜でもらったやつ)賞味期限を見てみたら3年前に切れてたわ
緑茶を出すようなお客様が来たこともないのにね
今どきお客さんに出すお茶もペットボトル(小さいやつ)で良いんだよね
コロナもあるし
そうだけどペットボトルお茶は保存料とか合成着色料とか色々混じってるので好まない人は好まない
古い緑茶は炒ってほうじ茶みたいにすると飲みやすくていいよ
美味しくない緑茶もまあまあごまかせる
>>660
物だらけの実家や義実家にそんな情報を伝えてしまったら、更に捨てなくなる
これ、古くなってもほうじ茶にすればいいのよ〜とか言っちゃって
そして、結局そんなことはやらずに「年代物の新茶」は溜まっていく
うちの義実家は詰め替え用のシャンプーや洗剤の詰め替えたあとのパウチを捨てない
詰め替え後、パウチの中を洗う時に残ってる洗剤を使って、手洗いの物とかの洗剤にするらしい
ちなみにリンスは柔軟剤になる
もう中身の入っていないパウチが洗面所にいっぱい置いてある >>659
汚部屋の湯呑みで出されるお茶よりマシじゃない?
ペットボトルなら飲まないで持ち帰って人にあげることもできるし >>661
わかりにくくてゴメン
実家や義実家から持ち出して自家消費する事を想定したんだわ
何度も失敗したから余計な情報を与えちゃいけないのは知ってる…
期待するだけ無力感が大きくなるよね 貯金通帳見てた方がいいよ
うちは不必要な買い物で常にマイナスだったわ増やそうと思ったのか投資詐欺にもあいました
投資とか金銭に余裕ある人がするものなのになぜ手を出したのか思考心理が理解できない
>>664
認知症老人は郵便局員や信金銀行員の絶好のカモよ
家の親も600万も投資していた
半分以下になってたわorz 汚いだけだったら まだましだった最近までは
認知症出だして通帳をお前盗んだだの
宝石を隠せだの嫌すぎる
もう関わらない無視
今日一日草むしり
悪いけど仕上げに除草剤撒いてきた
毛糸・布が詰まった大きなダンボールが押入れに10個くらい
屋外に鉢・プランターが余裕で100個以上〜恐らく200位はあると思う
中身が空なやつも足すとさらに('A`)
「数減らしなよ」と言っても「時間がない」「足が痛い」
「他のことやらないといけないから今はできない」etcと言い訳
だから減らせっつってんのにアホすぎる
669(名前は掃除されました)2020/10/12(月) 00:00:57.49ID:8E817ocL
>>668
家の汚家族メンバーの一人も掃除しろ、物減らせと
言ったら「足が痛い!」と言いよるわ
そのくせ回転寿司食いに行くとなったらスキップで
出かけてやがる
足が痛いと言えば何でも許されると思うなよと言いたくなるわ ボロボロのタオルを処分して押入にパンパンに入っている新品のタオルを使えと言っても拒否
新品のタオルの方を捨ててやろうかな
671(名前は掃除されました)2020/10/12(月) 14:40:27.79ID:G0KzCFAi
>>628
ここの中では一番まともというか救いがあるわ
腐らないし、ゴミ処理に思いっきり使える 古い古い掃除機が何台もある
まだ使える、らしい
今のが使えなくなったら困るから置いとけと
今のだって何回使った?買ってきた日くらいでしょうよ
>>671
長年積み重なってなんと表現していいのやら、
圧縮されててくっ付いてるから袋状態になるまでにめっちゃイライラするんだけど
このイライラ分かってもらえないかなあ 叔母の家には靴が入っていないのに靴の箱が沢山あった
絶対履かないような厚底ハイヒールや凄く重い西部劇で見かけるブーツも大量にあって驚いた
大切にしたい気持ちは理解するけどなんだかなぁ
ここに書いてる困り物全てマックスであるわ
指定ゴミ袋はうらやましいうちは黒ゴミ袋を大量に買いためてたから
数年前から指定ゴミ袋でしかゴミ出せない規則になったんだよね本当無駄な買い置きやめてほしい
677(名前は掃除されました)2020/10/13(火) 09:01:20.57ID:IAT+LMe9
実家行くとテーブルの上にいろんなもんが置いてあってげんなりする
書けなくなったボールペンやハサミとかチラシとかミカンとかほんと汚らしい
全てゴミ箱に流し込みたい
678(名前は掃除されました)2020/10/13(火) 15:38:33.17ID:vLAqfoU8
実家の買い置きあるある
ラップが大中小常時20箱くらい
いざ使おうとしたら、くっついて変に剥け使い物にならない
セロテープで慎重に剥がそうとしたが無理だった
で、新しいの買ってきてと宣う
マニキュアの小瓶が大量に出てきて頭抱えてる
当然中身は入ってるし固まってる
その中には以前爪が割れるとか二枚爪になるって悩んでたから買って送った爪保護系のマニキュアも
あの時の自分を殴り付けたい……どうせろくに使われず汚部屋に紛れ込むだけだよと張り倒したい
あのさあ、指定ゴミ袋でも種類があってね可燃ゴミの袋はシャカシャカする素材でまだましなの
問題は不燃ゴミ用と資源ゴミ用のツルツルの袋の口が張り付いてて開こうとしても開かなくってイライラMAX
最初は不良品って思ったぐらい
しかも不燃ゴミの回収月一だし30センチ四方を超えたら粗大ゴミにしろと
実家の前に袋置いて「ご自由にお持ち帰りして下さい」ってやりたいわ
もういい全部可燃ゴミにポイーだ
持ち手を左右にぎゅっと引っ張ると、伸びて浮き上がって開けられるよ
最近まで気にしてなかったけど実家の水道代が異様に高かった、同じ人数の世帯の倍くらい(3人世帯で月平均使用量20リッポウメートルのところ2ヶ月分で約80)
水道検針に来た人が心配してくれて漏れてないかとか親に色々アドバイスしてくれたみたいだけど何年もこんなもんだと聞く耳持たず
漏れてないとすれば考え付くのはまとめれば1回で済むであろう量の洗濯を少量で2、3回は回す
風呂の残りは再利用せず
手を洗う回数が異様に多い人がいる(潔癖気取るなら汚い部屋掃除しろ)
トイレの回数が多い?
この程度で平均の倍になんかなるのかなあ
686(名前は掃除されました)2020/10/14(水) 13:08:58.16ID:cLHamzQ6
>>685
どこかで漏水してそう
それか、外回りにヨソの人が勝手に使える水栓あるとか?
植木の水やり、洗車、
あとはホース引っ張って普通に生活水とか…
なくはないと思うよ 687(名前は掃除されました)2020/10/14(水) 13:12:32.28ID:cLHamzQ6
ちなみにうちの実家、築40年くらいだけど
水道管が地下のどこかの部分で穴があいてるらしく
少量づつだけどずっと漏れ続けてるらしい…
調べてもらったけど、大体の場所しかわからないのと
掘り返して直すとなると結構かかるらしく
(田舎のため、水道水は主に風呂でしか使わないので)
使う時だけ元栓を開け閉めしてるらしい…
うちの実家の親は洗濯するとき一回すすぎでいい洗剤使ってるのに頑なに二回すすぐよ
肌が弱いとかそういうのはない
つーかそこ気にするくらいなら部屋を片付けろ足の踏み場もないから服踏みつけてるしダニも絶対わいてる
>>685
確かに多いね
蛇口を全部しめてもメーターが回っていたら漏水決定 うちの実家は元栓締めても微妙にメーターが回ってて
調べてもらったら土に埋まってる配管が破損してた
ちょうど土に堰き止められる形だったから漏水の量が少なかったらしい
>>687
うちは掘り返して直してもらったけど一万円も掛からなかったよ >692
うちは20万かかった
探すところからだからギャンブルみたいな修繕なのかも
うちの実家は水道管じゃなく都市ガス管からお漏らししてたわ
確かに汚実家掃除に家入って居間入ると台所の方からガス臭が漂ってた
ゴミが発してる匂いかな?と思いつつ何週間か通って掃除してたけど一向に匂い無くならないから都市ガスの会社に電話して聞いてみたら緊急サイレン鳴らしながら都市ガス会社のサービスカー?来たわ
調査結果敷地内のガス管からお漏らししてるのわかって車庫のコンクリ剥がしてガス管配管し直してコンクリ直し
まあ親に金払わせたけどサイレン鳴らして来たおっさん曰く「都市ガスだからって油断しないでっ!匂いしたらすぐ連絡!!最悪死ぬよ!」って怒られたわ
老朽化とか俺のせいなんかよ•••
ちなみに汚実家台所にあるガスコンロの右側は何調整してもトロ火にしかならず最悪火が消えるし左は強火しかできなくなってる
金曜日有給取って土日入れた3日間
イワタニのカセットコンロ持って元俺の部屋で自炊で泊まり込み作戦だわ
696(名前は掃除されました)2020/10/14(水) 23:27:47.92ID:wrN0l2Rl
>>694
ガスの匂いが生ゴミ臭と間違うくらいの不衛生なゴミ屋敷だと命に関わるね
普通の家ならすぐガスの匂いって気がつくだろうに
しかし数週間もガス漏れって怖い ガス漏れてて、最悪爆発しなくてよかったね。早く気づいて。
ガスに付けられてる臭いのテーマ(?)が
「食べ物が腐ったような不快な臭い」だからね
汚実家は危険
気付きやすい腐ったタマネギの匂いらしいが
普通に腐らせてドロドロになってるからなぁw
プロパンだとガス漏れがあると外のメーターにエラーが出る
ガス管のジョイント?が緩んでいたらしく匂いには全く気がつかなかったけれど検針で連絡を受けたガス会社の人が突然来て直してくれた
このスレの住民好きだわ
自分は絶対に次の世代にこんな目合わせないようにしよう
春に斜め向かいのおばちゃんからもらったたまねぎ腐らせたけどな
>>685
なるんじゃないかなぁ
うちマンションだけど同じマンションの人がうちの倍くらいの水道代で
聞いてみるとイオン電解水?でキッチンの水を半分捨ててた
チリも積もればというし ガス屋さん曰く
今は機械の性能が上がって支障の無いほんの些細な漏れでもメーターが反応してしまうから
逆に厄介だと言ってた
探して場所を特定するのに時間がかかるんだと
80〜85立方mはうちの4人家族で1日2〜3回洗濯機回して20坪程の花壇に朝夕しっかり水撒きする真夏の使用量
汚実家キャンプ初日終了
今日は可燃ゴミの日だから午前中はとにかく燃やせるもの集めて出して終了
昼飯はカップラーメン
午後に来たゴミ収集カーのイケメンにご苦労様ですと声掛けは忘れずにカラス避けネットを敷地内へ
午後からも粛々と片付け
夕方はホームセンターでLED電球の安いやつ買ってきて階段と玄関の灯りを明るくして動線の安全確保完了
夕飯もめんどくさくてカップラーメン
お疲れ様です
体力消耗するでしょうから、野菜と肉や魚も食べて下さい
今日はキッチン周りの掃除かな
水垢だらけで異臭のするシンク清掃と賞味期限切れの調味料を大量廃棄する予定
ごま塩の賞味期限をいまチラッと見たら2012年2月1日というねw
みりんの蓋が開いてて半分ほど減ったみりんの白い成分が分離してるのはまあ良いが(良くない)
ボトルの上半分の空間に生きたコバエが無数にいて液体にも無数に浮遊してそれはそれは恐ろしい小宇宙が汚い台所の片隅に存在していた
これは原因を作った本人に見せてから捨てようと母に見せたところ「あらーこれはあかんわ。捨てといて」と軽く言われた
もっとびびってくれ、こんな気持ち悪いもの触るのも嫌なのに
子育て世代の夫婦が住んでいる新興住宅の庭には、オシャレなデザインの樹木が少し植えてある程度だけだけど
シニアが住む古い住宅の庭には、オシャレとかセンスとか関係ない品種の樹木が乱雑に植えてあって、しかも伸び放題で廃墟みたいになってる
我が家は後者である
何で我が家の周りばっかりゴミのポイ捨てされるんだー!と父は言うけど、
廃墟の庭みたいで汚くてpgrされてるからでしょ
草ボーボーの所に、よくゴミ捨てられてるじゃん?そういう事する人と同じ気持ち
まあ来月には庭師が入るので、庭中の木をバッキバキに切らせていただきます
サザンカの木が伸びすぎて、木の内部が三密になりすぎてチャドクガ湧いたんで、内部をスッカスカにさせていただきます
>>712
そのオシャレなデザインの樹木とやらも手入れを怠ればあっという間に
黄金虫とカイガラムシとアブラムシに襲われるんだぜ
あと20年もすれば汚屋敷と化すのよ マンション住みだからよく分からないけど、庭師にお手入れしてもらうのってどれくらいお値段掛かるんだろう…
我が家の場合もしこういう場面が来たら費用負担で絶対揉める予感
金は出さずに口だけ達者な不快生物を横目に大抵の場合は言い出しっぺの自分がやむなく払うことになる
>>712
うちも後者だわ
家建てた頃の写真を見ると当時は敷地に家のみ、庭は何もなくガランとしてたのに!!!!! 植木職人ってかなりランク分けされてるらしく、値段マチマチだけど、自分は予想の遥か上だったよ
10年前で松は1本3万〜、2mの貝塚息吹1万、他まとめて30万/約100坪って感じ
ランク、本数、日数、種類別だから相見積もりおすすめ
>>714
ホームセンターに頼んで枝を伸ばし放題の花梨と琵琶の木を2本伐って貰って8万だった
高さによっても違うだろうけど2本とも2階の窓より高くなっていた うちの実家の庭は金木犀と皐月と紫陽花とナンテンが生えてるけど40年ぐらい付き合ってるからなかなか踏み切れない
子供の頃作ったザリガニやタンポポやら混ぜた怪しすぎる液撒いても今も元気でナンテンはヒヨドリがそろそろ実食いに来そう
問題はその庭にガーデニングっぽくされた植木鉢の謎の植物が沢山生えてるやつ
今日はカセットガスにつけるガスバーナー買ってきた
明日は曇り空の中それらを焼き払う
>>712
うちも後者だー
自分含む家族はシニアではないんだけど隣の親戚のじいさんばあさんが木を絶対に生やせと言うのでこうなっちゃった
その親戚が自身の領土の落ち葉なんかをうちの領土の塀沿いに山積みにしてるのに最近気付いた(なぜかゴミで捨てない)
塀の向こうの住人の方に「最近蜘蛛がたくさん出るの…」と相談された
もうごめんとしか言えない
触れないので剪定の業者が来たときに持って帰ってもらう…何で親戚のところの葉っぱのことでわしがお金出すんじゃって感じだけど 建てたばかりの頃は壁の色が真っ白だったと思われる古い家って、今は壁全体がグレーになってて、
しかも日光が当たらない北側の風通しの悪い軒下全体に黒カビ生えてない?
そういう家を見てると高圧洗浄機を使いたくてウズウズする
高圧洗浄機を使う動画を見てると気持ち良すぎてな
ここの人なら分かってくれると思うけど、針金ハンガーと粗品タオルを何であんなに溜め込むのか
何百本あるのかわからない量に心折れそう
ハンガーもタオルも買ったことない家なのに金は全然貯まってない
(タダで貰えるもの買うなんて!って人)
しょうもない物に金使うなら使いやすいハンガーにふわふわなタオル買えばいいのに
まさに貧乏人思考な家だなーと悲しくなる
歪みまくった針金ハンガーも絶対捨てないから絡まってカラスの巣みたいになってるよ
次のゴミの日に向けて実家の針金ハンガー数十本捨てる用意をした自分にタイムリーなレス
もちろん粗品タオルも大量にある
大量にある不要な服も年内目標で捨てさせる予定
粗品タオルは使い捨ての雑巾にしてる
それでも未だ未だ大量にあるけど
粗品タオルがもらったままで保管してあるならまだいい
福祉施設とか保育園とかに寄付できるわ
ウチはもらうとノリを取ると言って必ず洗濯する、そしてしまい込む
人にあげることもできないしわくちゃの水通ししたタオルが押入れいっぱいあるわ…
一回手を突っ込んで奥を引きずり出したら昭和30年代日付と名前入りお祝い手ぬぐいまで出てきてびっくりよ
うちの実家は粗品タオルばっか使ってて、それしかないのかと思ってたら
いただきもののいいタオルはでっかい段ボール2箱にしまいこまれてた(あふれたのも相当数あった)
タオルが必要になってこの間10年ぶりぐらいで段ボールを開けてみたら
フェイスタオルやバスタオル、ふきんなんかがぎっしり詰まってて、せっかくいいものなのに黄ばんでるのもあった
ふきんなんか足りなくて買ったものもあるのに、ごちゃごちゃに入れてたらわかんないよ
粗品タオルでさえ黒ずむまで使ってて余らせてたぐらいだから、高級タオルなんて恐れ多かったのかなw
とりあえず使用中の粗品タオルの何枚かを雑巾にして、その分高級タオルを出したけど
しまい込まれてた量が多すぎて全然減らない
729(名前は掃除されました)2020/10/19(月) 15:57:13.68ID:vcHIzqgs
針金ハンガー全部捨ててコストコのずれないハンガーセット50本に変えたら捗った
だがこれを親に言っても伝わらん
大昔のガムテ汚らしいハンガーを死ぬまで使うんだろう
お返しで頂いたという大量の毛布類(箱入り未使用)、
急に寒くなったし需要あるだろうとリサイクル店で買取してもらったよ
買取単価は300円、400円とかで安かったけど、塵も積もればでなかなかの金額に
単純に捨てるだと母は抵抗するけど、買取だとまぁok出るようになった(ここに到達するまでが長かった)
まだまだタオルとか沢山あるし、タンスに詰まったウン十年前の着ない洋服を
年内に処分させたいが多分来年に持ち越すだろうな
市のルールで衣類はリサイクル出さなきゃいけないの分かってます。
でもね、衣類リサイクルが遠いスーパーまで土曜日の午前中に持っていかないといけないルール。
無理っス。燃えるゴミに出すけどごめん。
YouTubeのゴミ屋敷処理動画とか見て思うのは何で年寄りって着もしない服とかを溜め込むの?
実家の箪笥整理していて未着用新品のブランド不明のセーターのプライスタグみたら七万!!?
駅前の変なブティックで買わされたんだろなあ。
昨日実家から持ち帰ってきた。
明日の自宅エリアの燃えるゴミにポイーや!!
断捨離の本質は時間の無駄をなくすこと
これを理解できない人が多い
物欲はキリがない
735(名前は掃除されました)2020/10/21(水) 11:57:07.33ID:LIFDa9xM
≫733
大いに納得です。
BBAブティックはどこだよっていうブランドでも結構いい品のもの出してたよ
今は知らないけど
退職したらホームセンターでも開くつもりか?????
ホムセンで同じ物複数買ってきてレジ袋入れっぱなし未開封品各種が大量に
書き込んでしまったすみません
このスレほんと心が軽くなる
歳とった親なんだからあんたが片付けなさいとか説教する人がいないから
それが出来ればこんなスレいらないんだ……
思うように行かないこのストレス皆同じと思うと泣けてくる
742(名前は掃除されました)2020/10/22(木) 11:28:20.98ID:yrmNjg3a
>>739
もう買ったのに忘れてまた買う。買ってきたの忘れて家に放置。持ってたのをまた買うってのはままあるけれど、買ってきて袋に入れっぱなしって言うのが心配になる。
認知か買い物依存じゃないのか? 認知症だろうね
マウススプレー、ヘアスプレー、デオドラントスプレーが一生使いきれない位大量にある
姉買い込み
捨ててよ言う
棄てたら暴れる
死んで下さい
買い物依存症のボケ老害はホント害悪だぬ
資産と天然資源浪費するダケ
屠殺推奨
うちの親は昔からそうだわ
スーパーで買い物してきたレジ袋のまま玄関先に放置してそのまま腐らせてレジ袋ごとゴミ箱
冷蔵庫にしまうところまでが買い物でしょ……
わりかし自由な施設に送り込んだのが大失敗
2週間目離してたら汚部屋作り始めやがった
施設の提携業者に頼んで箪笥買うなや
1日3回食事の時に会う周りのジジババとファッションで張り合うなや!ジャージ着とけ!
何年後かになるか分からんけど引き払うときにその時は俺も今汚実家処理してるような体力気力ないから知らんぞここ退去の処理する金だけは残しとけって言ったら泣き出した
地獄を二度味わうの確定した俺の方が泣きたいわ
>>742
買い物依存の方だと思うわ
ホムセン関係に限らず、とにかく買い物の仕方がおかしい
既に家にある物でも、ないけど今すぐ使わない物でも、とにかく複数個買ってきて放置 汚屋敷住みの頑固無知年寄りの介護を誰がするのだろう?
少なくとも自分は全力で逃げる予定
親の荷物を整理しだす断捨離は介護の始まりなんだよね
本人はまさか自分が介護され始めてるなんて夢にも思ってないだろう
本格的な介護生活になっても感謝ひとつ言わず不満を周りに言い散らす
まさに終わりの見えない介護地獄
新型コロナに感染すると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮する肺がカチコチになって収縮しなくなり呼吸が苦しくなる
最悪なのは一度繊維化した肺はもうコロナが治っても元には戻らないこと
ブログで元患者が後遺症書いてるけどマジで地獄だよ
自分がかかったり赤の他人に伝染すだけならまだしも油断してコロナ感染して
家族や同僚や友人に伝染して死なせたり一生残る後遺症を与えてしまったら悔やんでも悔やみ切れないよ
靴箱に取り掛かりました
横幅150cm程の上から床までの壁収納
ぎゅうぎゅうだけど、押し入れに比べれば……
と思ったら靴箱の天井板がズラせてそこも収納スペースになっていた!(絶望)
靴単体なら袋に放り入れられて楽なのに、全部箱入り
薄汚れた汚い箱が100個か200個か……触りたくない
せめて箱がなければな……
タダで貰えるものは絶対もらうんだ
754(名前は掃除されました)2020/10/24(土) 17:46:15.87ID:U05v3h0b
>>753
まさかの天井裏収納
そんなところに入れたら忘れ去られるのは必至なのにね ビニール手袋使うと精神的に楽だよ
100円ショップに幾らでもある
>>753お疲れさまです
つゴーグル
背抜き手袋も作業しやすくていいよ ありがとうございます
重装備で取り掛かるけど汚い物をずっと見ながらの作業って精神的苦痛なんだよね
一つ箱潰してきたけど、ダニ?シラミ?白っぽい小さい虫が動いてるの見ちゃって今日は切り上げたわ
自宅に帰ると体中痒くてたまらんです
多分精神的なせいと思うけど
古い紙にはチャタテムシ(いわゆる紙ダニ)がつくんだよね
それを聞いてから迷ってた紙類を思い切りよく処分出来るようになった
でっかい段ボール箱が2桁積まれていて
何だと思ったら貰い物のタオルや布巾や日本手拭いや
マッチやポケットティッシュがみっちり
昔商売やってたから貰い物が多い
未使用部屋に設置されたままになっている20数年前製のエアコン
埃が積もって茶色く変色してるけど、何も処置せずそのまま放置してあの世に行くつもり?
居間用として最新エアコン買う前に責任持って古いエアコン処分して下さいな
>>758
自分が汚実家処理行く時は到着したら上下ジャージに着替えて虫よけスプレー振りかけてから作業してるよ。
長年使われてない未知の間に行く時はバルサン使う。
ダニなんかを衣類に付けたまま持って帰って自分家で湧かせたらと言う最悪の想定して挑んでいるよ。
自宅に帰る前の車に乗る前にジャージ脱いでビニール袋に入れて使い捨てカイロ(これだけが汚実家からの戦利品になってる)放り込んでジャージや安全靴や靴下やとにかく着ていた服全て酸欠ダニ退治してから家で洗濯して次回の戦闘に備えてるよ。
長く続く戦い大変だろうけど仲間がここに居るからな。 >>753
うちも!靴すごい。長靴だけでも庭仕事、山行く、海行く、除雪、昔履いてて穴開いてるけど何かに使える他7足ある。もちろん×普通の靴、趣味の靴。
ちなみに足は2本だ。履ききれねえだろっつの。 764(名前は掃除されました)2020/10/25(日) 08:17:08.47ID:XRZ//qV2
>>753
ガンバレって言うしか無いな
明けない夜はないよ 765(名前は掃除されました)2020/10/25(日) 11:17:47.02ID:JGiOx1Eg
義両親はもう70代後半で、広い家とその隣に曽祖母が住んでた家がまるっと倉庫になってる
この前片付けしたとか言ってたけど、あの歳で出来ることは限られてるはず
40歳越えの子供三人の小さかった頃のおもちゃとか服も思い出の品として取ってあったし
家の中は猫の多頭飼いで毛だらけで行くと鼻水ズルズルになる
いつかはここのスレ住人のような目に遭う事が確実なのでここ読むと人ごとじゃ無い
しかも築40年の家を片付けても接道狭くて売れない土地
解体費用とかどうすんだろう、と考えると今から恐怖
せめて荷物だけでも減らして欲しい
細かいものをコツコツ処分してやっと大物を業者に頼めた
1.5tトラック2台
ほんとはまだまだあるけど(箪笥4つとか)もうキリがない
こっちはお金かかっても仕方ないと思い予算安くて10万は想定してたんだけど、業者の人が気を使ってくれたのか仕事したくなかったのか一人で粗大ごみ出せない物で2台にしてくれた
7万ちょっとだった
こっちは3台でも良かったんだけど
すごく費用を気にしてくれたからなんか言い出せなかった
とりあえず邪魔で邪魔で仕方なかった物が綺麗さっぱり無くなって嬉しくて仕方ない
ここまで長かった……まだ終わってないけどな
皆さんもがんばって
衣替え確認で冬物下着チェックをしたけど捨てたはずのくたびれた下着をまだ使ってた
新しい下着に全部入れ替えてくたびれた下着は持ち帰って捨てる
捨てるのを待ってるのは失敗したわ
鬼塚ちひろの月光って曲いいね
何たらかんたら上手に片付けられずに〜
捨てる気になる
ばあさんちを介護できていた娘が一瞬で猫屋敷にしやがった
輪をかけて片付けられんってか
不潔な分こっちのがひどい
しかもわかってないし
一気にひどくなってた
アレルギーの医師が
ダニは熱でやる
乾燥機へだって
洗濯してもしがみつくから落ちないみたいね
カビ埃は気管支炎発症して今コロナと紛らわしい換気とマスクしても少しずつにしたほうがいいよ
ご武運を
>>765
動物がいない以外は似たような状況だわ・・・
この先闇しかない 叔母がノラ猫かよその飼い猫を部屋に入れて餌付けしている
ウンチオシッコは雑巾がけで済ましている模様
そのゴミ部屋で寝泊まり、布団も何年も天日干ししてない
最悪だよ
>>772
雑巾がけしてるだけええやんと思ってしまう
ほんまもう早く… なんかなあ
土日使って片付けてクタクタになってるの嫌
早くとかまでは言わないように心がけてるけどはよ施設に入ってくれ(てめーの金使って)
わかる。
また週末を実家の片付けだけに費やしてしまった。
自分ちはとっちらかってるというのに。
皆さん偉いね
そんな皆さんの負担を減らすために、お掃除グッズをたくさん買い込む汚屋敷両親の姿がw
自分の家はまぁまあ片付いて断捨離の余地が少ないけど、
まだ実家は山盛りだから、週末の片付けの度に興奮する。
来週はどこ片付けよかなー、ハンガー総取っ替えしたいなー
取っ替えとか考える余裕無いわ
とにかく大量のゴミを捨て去るのみ
家の建て替えした人ってどうやって中のゴミ捨てたんだろう
やっぱり業者に頼むのかな
建て替えを検討してから実行に移すまで恐らく2〜3年はかかってると思うので
その間に断捨離&無駄な物は買わないように差し控えるとかじゃないの
新築やリフォームのときは建築資材のゴミが出るから業者がコンテナ持ってくるよ。
それに家電や危険物は無理やけど分別なしで家のガラクタも捨ててるみたい。
費用かかるけど、ゴミ業者からコンテナ貸し出してもらうのもありかもね
無駄なものは買わないようにしていらないものはガンガン捨ててたけど半世紀物の汚家が間に合うはずもなく…
汚爺婆はもうすぐ引越しだって分かってんのにいらないもの馬鹿みたいに買ってくる
買いもしないもののDMとか両面印刷のチラシみたいな明らかにゴミとわかるものすら捨てられないのは本当に謎
頑張って丸めて棒状にして編んだりしたら籠ができたりするから
みたいな理由からだろうな…
実家で蟹缶拾ってきたよ6個
案の定賞味期限10年前
可燃ゴミ今朝だったし月一の不燃ゴミ明日だし寝る前に余計な仕事増えた
>>782
あるある
籠まだたくさん置いてある
画鋲とかフックとか入ってるし そういうかごを作るタイプの人がいるならまだしもただテーブルの上に散らかしてあるだけなんだ…いくら薄毛だからって紙集めなくてもいいのに
錆びた画鋲トラウマだわ
うちの親二人とも画鋲大好きで家中あらゆるものが画鋲で壁に貼り付けられてた
紙類だけじゃなくて、のれんとかカーテンの横を壁に画鋲でガーーって刺しまくって止めてて
とにかく画鋲だらけ
実家片付けで何百か何千って画鋲取り除くの地味だけど大変だったわ
錆びてるせいか取れないの多数で頭部分だけ取れたり
取った跡が壁穴だらけ
集合体恐怖症の人が見たら発狂すると思う……
あれも汚部屋住人特有の何かに固執する習性なんだろうか
実家に帰ると、暗い気持ちになるわ
年老いた両親
スマホもネットも使えず、テレビを一日中見てて、話題が芸能人で会話が噛み合わない
家事もマトモにできない
金の管理もマトモにできない
掃除はできない
ゴミ屋敷
白痴という言葉がぴったり
よくこんな考えないで生きてこれたのかと感心してしまう。
子供叱るな来た道だもの
年寄り笑うな行く道だもの
来た道行く道二人旅
これから通る今日の道
通り直しのできぬ道
自分は駅の掲示板や公衆電話や家の黒電話使ってきて何故かポケベル使う事なくデジタルホン買ってワープロ使って仕事しててWindows95からいやいやパソコン始めたど世代だけどそれなりに時代に順応して今現在も苦労はしてない
仮に自分の親がWindows95の頃から自分と同じようにしていたなら今の自分の歳ぐらいだから順応できたはず
それなのに携帯電話すら持たなかったのに今さら使いたいとか言われても覚える気ないしな
ここに書くべきじゃ無いと思うけど今日ついに大事に取っておいたガラケー全部捨てたよ
次は歴代iPhoneなんだけど後ろ髪引かれるw
793(名前は掃除されました)2020/10/29(木) 00:01:01.00ID:19WOGL/n
実家の親が買ってくるもの、買ってきたものはダサいものばかり
生活が悪くなるわ・・・
お婆さんも一人じゃ生活できないから田舎の家から呼び寄せて
新築なのに部屋はゴミ貯め、物は乱暴に扱うわ、婆を取り巻く世界だけ異様に古い
一人暮らしから戻ってここで生活するけど、何とかできるのはせいぜい
狭い自分の部屋くらいか
頭が悪い、金がない、仕事がしょぼい、能力が低いけど
生活能力も低いし、センスもないんだなぁ・・・。こんな家の生まれなのだ
無駄な物はたくさんあるけど、文化的なものはほとんどない。父親に限っては
マジで本を一冊も所有していないし、生まれてこの方本を読んでる所は見た事がない
33歳だけど金が溜まったら出ていきたいわ。2年後にはこの家から独立できてるといいなぁ・・・
せっかく一箇所に、ひと目で何があるか分かるよう荷物まとめといたのに
またバラバラに移動させやがった
100均やホムセンの取っ手がついたプラケース、自分で使ってみてとても便利だったから実家の整理(冷蔵庫と収納棚)にも取り入れてみた
結果、取っ手の分空いた手前のスペースに物を置くのでそれらをどかすアクションが増えただけだった
なんですき間を見付けると何でも置くの!?
俺の父親は芸術の話は一切できない
経済を語るとかっこいいと思ってるようでにわか知識を
よく振りかざすけどw
芸術や科学には一切関心がありませんw これじゃ頭がいいとは言えないね
知的物事や文化に関心がないんだから
頭のいい高齢者
老いを自覚して、将来への備えや行動をする
頭の悪い高齢者
老人の悲劇とは、老いる事ではなく、まだ若いと思うことである by オスカーワイルド
798(名前は掃除されました)2020/10/29(木) 08:27:32.06ID:vBbahPA+
>>788
まさに日本の縮図であるある
60,70代の言う常識って長い日本人の歴史から見たら相当なレア価値観なのに
本来質素倹約でやってきた民族なのに大量生産大量消費社会に洗脳されてる
大正生まれの祖母祖父世代は戦後の日本は皆わがまま個人主義で狂ってると言ってた
その意味がようやく理解できる年に孫世代の我々が気付くようになった >>798
戦争の後遺症なんだってね
戦争でそれまでの古き良き日本の文化が全否定され、アメリカさん万歳になり元々あった信仰心もグラグラの所に起きた高度経済成長。
金カネかね、心の安らぎよりも金なんだよ!家族の繋がり何それ美味しーの?になってしまった
うちの父親も本を読む姿は見たことが無く考えは稚拙で浅はかで話す度に呆れた
義実家も大豪邸だが敷地内にペットの糞尿が処理されず至る所に放置され、風呂は20年前から壊れたまんま。外車を見せびらかすように乗る事で豊かな人生を送ってますという生き方をしてる
年金が少ないと愚痴ばかりで貰えるだけ有り難い(私達は貰えるかどうかさえ怪しい)と諭すと激怒 うちの母も本を読んでるとこは見た事無い
掃除板で文化がどうこうは語る気無いけど読まない本を買ってくるなと言いたい
昔から百科事典とか文学全集とか並べてほこり積もらせてるし
シドニーシェルダンとか村上春樹とか流行った本を買ってくるだけで読まない
こないだ行ったら火花があった
並べることもなく適当にごちゃごちゃの中に積んであってこの本大好きだから切なくなった
絶対にこれ読んでないでしょ、読んだよ、どんな話だったか言ってみて、そんなの覚えてない、主人公どんな人だった?、探偵だよ
ぜっっったいに読んでない
上にある老人の悲劇じゃないけど本を読めない自分を認めたくないんだろうな
掃除のできない自分も認めたくないから手を出すと烈火の如く怒る
ゴミをまとめて出したら確認すると言って階段下に隠す
なんらかの障害があるんだろうけどプライドだけは高いから絶対に認めないし何故か自分は賢いと思ってる
あと自分が所有してるものは実際以上の価値があると思い込む現象…なんか名前があったはず
それがとんでもなく強いんだと思う
本を読むも読まないも、何を大事にするかも個人で勝手に決めたらいいと思う
価値観は人それぞれだからね
しかしそれに反する事を少しでも言われたら激怒するのはダメだと思う
それぞれの価値観を尊重し合い、お互いに迷惑にならないように条件を擦り合わせて調整していかないと
>>802
防衛機制(の一つ)じゃない?
お金を出して買った物、今まで大事にしてきた物が価値の低い物だと思うと心が傷ついてしまうから
だから自分の持っている物は価値の高い物だと無意識のうちに思い込もうとする
対価の法則とも言うかも 本を読まない親に育てられたから、今の自分のダメさは仕方ないんだ、ってお話ですよね
自分はどうすればいいのか、自分で探るしかない
本を読めとは言ってない
並べるのが好きなら並べとけばいいけど
古新聞や干からびた白菜や食べかけの酢昆布なんかと一緒にべたべたのテーブルに放置して醤油まみれにするなら買ってくるなと
お醤油こぼしても放置する性格なのに自分で掃除するの一点張り
一応心配してるんだよ
807(名前は掃除されました)2020/10/29(木) 14:53:45.52ID:19WOGL/n
>>804
仕方ないかしらんが、金なし頭なしの親元に生まれると
人生不利なのは間違いない
世の中には生まれながらの金持ちもたくさんいるのだからな
俺はそういう人間をたくさん知ってる
遺伝子が悪い、環境が悪い、意識も低い、食事もいい加減
そういう家庭で子供が優秀に育つことは難しい
上から目線のメタ発言したつもりなのかも知れんが、
安易にそういう事言っても世間知らずと自分の能力の低さ、
馬鹿と無知をさらすだけだぞw
気をつけろよ 808(名前は掃除されました)2020/10/29(木) 14:54:30.73ID:19WOGL/n
子供の学力と親の本の所有数は比例傾向にあると言う研究がある
まぁ分かってる事だろうけど
親の片づけレベルと自分の片づけ基準の基準が違うんだよな
ダイニングリビングは散らかってるけど、両親的にはこんなところが
水準らしい。人が来る時だけ、この部屋から一切の物がなくなります
おかしいw!
とうとうトイレ壊れた
クソ汚かったのせっせと綺麗にした矢先だからショック
値段にまたショック
ゴミの山処分にかかった費用で余裕で買い換えられた
そう思うとなんとも言えない気持ちになってる
811(名前は掃除されました)2020/10/29(木) 16:26:42.32ID:0mq1IyIt
80代の母。
昔は片付けも掃除も「それなり」にしていた。
自分も歳を取るとあのようになるのかな。
アラフィフだが今から不安でいっぱい。
部屋数が多過ぎて認知症母が買い込んでは溜め込んだ大型の粗大ゴミが多過ぎて
片付けずに家を出ていった兄姉達の残した粗大ゴミが多過ぎて2年経っても未だに終わらない
商売やっていたから店と事務所と複数の倉庫の事業ゴミが多過ぎる
あと軽く1年以上はかかる予定
協力者は無し、体力持つだろうか
814(名前は掃除されました)2020/10/29(木) 17:41:48.69ID:0mq1IyIt
80代の母。
最近は料理もしなくなり、弁当とペットボトルのお飲み物をよく買うようになり、そして飲みかけ食べかけが冷蔵庫に。。。。
膝が痛い腰が痛いと言い出したら一気にゴミを溜め出すんだろうな。有機系ゴミ屋敷になるんだろうか。
冷蔵庫の中2段の冷凍庫がわけのわからない食べ物の残骸でパンパンに詰まってた処理開始の頃思い出した。
数ヶ月頑張って一階は何とかなった。
でも逃げて甘えで二階に上げちゃった家電品とかの不要物あるなあ。二階が台風で飛んで行ってしまえばいいと思ったのに今年全然台風来ないし。
あと2年ぐらい掛かると考えた方が良さそうだな。
粗大ゴミと一緒に産廃処分場に親も棄ててきたい
すっきりしそう
婆さんは家を傷めてるし、お荷物にしかなってない
もう10年くらいテレビ見て、飯食べるしかやってないし
死んだ方がいいかも・・・(・_・;)
お婆さんいなかったらこの家は若返るのかな
一番若い奴は29歳だが…
なんか自分が更けてきてる気がするよ
婆、父、兄に関わるとストレスにしかならない
トラブルの種。もめ事のタネ
819(名前は掃除されました)2020/10/31(土) 04:21:23.77ID:RP6jedcK
俺の家ってなにもない家だったな
金も文化も趣味も仕事も何も。
親の仕事や趣味から影響受けるとか親のそういうのがあると
家の中に知識や物品なんかがあったりするからいろいろ有利ではあるのだ
俺の家にはそういうものは一切なかった。親から得たものや影響って
全くない。ゼロなのである。そんでもってここは田舎だからね
昔はネットもなかったし、何やるにも不利なわけで、当時万引きは
流行ってたけど中学生が万引きするのもしょうがない
今は音楽がタダで聞けるし、写真やなんかコンテンツもタダで取れるw
万引きをする必要がないw
>>819
18世紀のフランスの農家は人が一生の間に得られる知識は
タブロイド版の新聞1ページ半分だと聞いたけど
知識を得るにも手段が無いと…ってやつか 20年以上前に比べれば今は地域格差は地じまったと思う
この辺にもカフェなんかも出来てるし。スーパーも改装されてるし
昔は市内にお洒落な物なんか一つもなかったのに
しかし父親の頭の悪さと、考えや行動の浅さはほんとうにどうしようもない
ものすごく気持ち悪い。あまりにも能力が低すぎる
あいつの下らなさはちょっとまともな人にかかれば当然見抜かれてるらしい
遠い親戚の不動産屋にはまともに相手にされてないらしいw
あいつは人脈人脈言いながら、俺が不動産売却のだんどりをする!とか言ってるが
祖父の所有で次は祖母か母親に相続だからあいつの出る幕はない
やっぱ家の外でも馬鹿にされてるんだなw 工場で働いてたが
あの様子だと仕事での扱いも軽かったのだろうか?ちょっと高度な仕事の人と
接したら文字通り相手にされないだろうな。仕事の場だと社内で上位の
階級や職種の人は現場の人間なんか相手にしてないし
実家家族は誰もまともな本を読まない人たちだけど
私一人だけ読書が好きでそっち方面の仕事についたわ
じっさい周りの大人から学べることってあんまりない
それより先人たちの知恵が詰まった本を読んだほうが良いと思う
ただ教養なくても気持ちが優しい人の側にいると幸せだったり
人間の価値って知識教養では測れない
掃除全く関係ない話しをしてるよね。
本から何かを学んだにしては低脳だね。
826(名前は掃除されました)2020/11/01(日) 14:14:03.16ID:loE7pCjz
親の老化現象としての汚部屋、汚ウチは現実だからね。
奴らは老い支度、人生をしまうという発想がない。だらしない世代だと思うよ。
そういえば祖母の家、モノは少なかった。
質素に暮らしていたと思うわ。
着ない服をウエスにしたり捨てたりすると勿体無い妖怪が出るんだけど着もしないタグ付きの服でそこら中に山こさえてる婆さんに言われたくないわ
モノを大切にするってのは使わないでため込むことなのか?
それそれ、うちの実家でタグ付きのジャンパーが出てきた!
44000円が、半額の22000円だって、半額に引かれて飼ったんだろうけど、ばぶるのころのだろうけど、わたしは、値段見眩暈が!!
置いといたら、無駄じゃないとか思ってるんだろうけど!
死蔵するのが一番もったいないよな
金も物も無駄にしてるんだし
うわー飼った?ってなってる!
買ったです。
お金持ちでもないのに、22000円ってなに?
いろんなものが、さらで出て来て、色が変わってたりしてかなしいわ!
昔の服って高いよね洗いもクリーニングしかダメだし
今の服はほとんど家庭で洗えるし生地が進化してる
カシミアなんかは昔の物の方が生地がいいからあれば捨てない方がいいみたいだけど
832(名前は掃除されました)2020/11/02(月) 09:06:48.94ID:vlr6diUg
>>825
誤字に反応する奴はただの馬鹿w
私も君の知能を察してしまった 833(名前は掃除されました)2020/11/02(月) 09:08:53.77ID:vlr6diUg
父親と祖母を見ると嫌な気分になる
高級雑誌見てせっかく気分上がったのに
しかしなんでそんなもんが田舎のコンビニに置いてあるんだろうな
100万以上の時計なんて買える人は世間にそんなにいないのにw
年収3000万ぐらいの人が読者層なのかな
>>833
写真を見るだけで楽しいと言う層もいるよ
高級車、豪邸、高級時計、ブランド服、宝石、豪華ヨット、血統書付きのペットetc. >>834
年寄りと話して辛いこと
知能が幼稚園児並みなので、得るモノがなにもない
言語不明瞭なので、聞くのも体力使う
耳が遠いので、聞き取れないので体力使う
答え 年寄りと会話するのは時間の無駄 >>834
「ちじまる」で変換しようとするから変になるんだよ
今度から「ちぢまる」って打ってみ >>836
年寄りによる
ひとくくりとは度量の小さい 賢い年寄りというのは、老いを自覚して謙虚に振る舞う
救いようのない馬鹿な年寄りは、昔からこれ
老人の悲劇は老いることではなく、まだ若いと思うことである
オスカーワイルド
年を取ったら誰しも判断力も知識も見た目も劣化する
だから準備と自覚必要だよなw
>>836
年寄りは主語が大きくなって困るって
なんかマンガのセリフであったよ ゴミはあふれるほどあるのに必要な物が本当に出てこない
遺品整理しててやっと数個のジュエリー出てきたけど肝心の鑑定書が影も形もない
金庫の中DMの紙だらけなのに何で大切な物は無いの??
ゴミ家片付けるのに何十万もかかったから売って少しは足しにしたいのに
まあルーペで見たら内包物だらけで安物とは思うけど
生前何かにつけいつかお前に譲ってやると勿体ぶってたのにこれだ
箱もバラバラだったし鑑定書もないし、人に譲るつもりの物くらい綺麗にしておけないのか
ほこり被って色褪せた大物(人形系)
玄関で邪魔だからゴミ袋に入れ奥にやったか棄てたか…
それを数ヶ月たって「どこにある?」じゃねーわイラつく
片付けに行って玄関入って親に挨拶したら「おまえ誰じゃ!勝手に家入るな!警察呼ぶぞ!」って言われたから実家の鍵を玄関に置いてきた
…という夢を見るようになって来た
847(名前は掃除されました)2020/11/03(火) 22:18:30.31ID:ttL67Wkj
戦争体験のない、または苦労をしらない70代80代。
我が強く、欲が深く、無駄に寿命が長い。
いつまでも浅ましく、卑しい。
>>845
「えーどこだろー?押し入れの奥の方か納戸に入ってるんじゃないかな〜?探してみてー」
うちはこれで解決する
押し入れも納戸もぎゅうぎゅうで奥までなんてとても探せないから
……まともに収納使いたいわ >>848
策士だねw
うちの義実家は物が溢れているのに、そっと引き出しを開けると空っぽだったりするわ
あれは何なんだろう? >>836
幼稚園並みか分からないけど、小学校高学年並みかもw
よくそんなので生きてこれたよなぁって
耳が遠いけどなぜかかたくなに認めない
何があっても認めない。この家の家族の声が小さいだけ、と。
テレビの音声は数字で見えるんだけどなぁ
外で他人にも言われるならそこは認めるべきなんだけど
今度聴力検査でもやって突きつけてやろうかと思うんだが、
たぶんそれやっても認めないんだろう。耳が遠いんだ、お前のテレビは
うるさいんだと何度も言われれば自覚はできなくてもさすがに
気付くはずなのだが…。電話が小さいのも電話の故障だからw 851(名前は掃除されました)2020/11/04(水) 00:32:52.38ID:uWIig1aa
>>847
80代なら子供の頃に戦争を体験してるし、戦後ってのを経験してる 処分予定の物はゴミ出し日まで目につかないよう隠しておかないといけない
うっかり見えてしまうと「これ要る」「捨てるな」云々で引っ張り出されてしまう
>>850
高学年だとスマホ扱えるからなw
高齢者は小学生レベルもムリだよ スーパーでスマホ決済してるお婆ちゃん見たことある
高齢になっても新たなことに挑戦していく人は偉いなと思う
婆がリビングに陣取ってる
アメリカ大統領選なんかあいつに分からんだろう
どっちが勝ったかぐらいは分かるだろうが・・・
856(名前は掃除されました)2020/11/04(水) 22:25:48.97ID:uWIig1aa
この家にいるとストレスが溜まりまくる
前の賃貸マンションも嫌なこと多かったけど
こっちの家の方が嫌なこと多いよ・・・
前は一人暮らしだったから
857(名前は掃除されました)2020/11/04(水) 22:42:18.06ID:uWIig1aa
この実家にくれば生活レベル挙がると思ってたけど
アホ父のアホシャワーを毎日浴びせられて気が狂いそう
馬鹿になる。もう自分の知的高尚を保つのは諦めて
馬鹿に流された方がいいんだろうか…
この家にいる限りそういうのは無理なんだと
858(名前は掃除されました)2020/11/04(水) 22:44:24.42ID:uWIig1aa
関わりたくない人間でも同居してたらどうしようもない
近所にいたらどうしようもない
ここに住みたいわけじゃないが、経済的にここに住まざるを得ない
>>836
すべての老人がそうではないだろうけどうちの両親はまったくその通りだw
よく今まで生きてこれたもんだと感心するレベルに世間知らず脳が硬い
自分もいずれこうなるかもだから気をつけておかねばとは思うが普通に加齢で錯乱していきそう
嫌だねぇ 860(名前は掃除されました)2020/11/05(木) 22:03:17.23ID:DhA1/OWC
うちは「モノ」が過剰に多いだけの実家で魔改造とかされてない
でも春から独りで頑張ってきたけど年末までは頑張って年越したら業者に頼むことに決めた
箪笥とか2階から下ろすの無理
片付け初めて体重が7キロ減って会社最近の健康診断で引っかかったけど呼び出された診療所で春からの壮絶な生活を看護師さんに話したら結構スッキリした
相続とかめんどくせえ話が出てくるのわかってるけど今は実家解体してキッチントイレバス洗面台ベッド以外なーんにもないガレージみたいなワンフロア建ててやるって妄想してる
昔の家具類は木が立派だし細工で組んでその上釘を打ちつけて頑丈すぎた
自分達で解体できると思いホームセンターで電動ノコ借りて切って捨てたけどめちゃくちゃ大変だった
あれは素直に業者に頼んだ方がよかったわ
実家は団地でドアが小さいのにでっかい家具だらけだったよくあんなの入ったなと思う今だと搬入不可でお断りされる物だらけ
昔の人は何でも引き受けて部屋に入れてすごいわ
863(名前は掃除されました)2020/11/06(金) 22:35:25.27ID:gaL0401l
老人のくせにこんな時間にまだ起きててテレビ見てる
あいつにテレビ見てられると迷惑なんだよな
介護施設の人に聞いたけど夜中はどこの部屋も爆音でテレビ聞こえて来るって
騒音問題で揉めないのかと聞いたら「どっちも聴こえてないみたいで意外と揉めないですよ」って言われてなるほどと思った
家にいた頃はこの時間から明け方まで親のテレビの爆音で眠れないし近所から控えめだけど苦情来てたけどね
今シーンと静まり返った家で電気ストーブつけて暖を取ってるこの時間だけが現実逃避出来る時間なんだよな
明日は少し掃除から離れて自分に時間使おう
車の車検予約してあるし髪も切りたいし在庫があるうちにマスクも調達して備蓄しておこう
865(名前は掃除されました)2020/11/10(火) 02:41:42.47ID:8xeZd42j
婆を見るとイライラしっぱなし
家事や炊事をなぜか手も悪いのに自分でやりたがるのだが
やってる所をよく見てるといい加減。食器洗いもあってるように見えて
実は水で流してるだけ。洗えてないのである・・・
物や家の設備の扱いが乱暴で痛めそうな感じ
祖母宅のこぎたねぇ台所と新築のここは違うんだよ!! 同じ感覚でやられると困る
まぁこの家に俺以外の人間がいて、玄関のドアの開け閉めも雑だから
傷むのはしょうがない。物を大事にする俺と適当に扱う家族
866(名前は掃除されました)2020/11/10(火) 05:27:53.85ID:8xeZd42j
父親がどうしようもねぇ人間
頭も悪いし、言う事も二転三転するし、急に機嫌が悪くなるし
存在自体がストレスw
誰からも相手にされてないし、家の外でもやっぱり他人に
変な奴って思われてるらしい
867(名前は掃除されました)2020/11/10(火) 19:09:06.26ID:cz9z5I6w
よくこんな汚い家でことも育てたよなと思う
ホントバカ親が憎いわ
868(名前は掃除されました)2020/11/10(火) 19:10:02.79ID:cz9z5I6w
結局精神病んで引きこもってばかり
こんな汚いゴミ屋敷でまともな子に育つわけないわ
>868
でもさ、こうして掃除板に来てるってことは、身の回りをきれいにして生活できる資質あるはずだよ。少しずつでもやっていこうよ!私もゴミ溜め両親に(放置気味に)育てられました。
父親が自分が6歳の時に病死した
でも汚実家片付け頑張ってるお
40数年前にはこんな事になるとは思ってなかったはずなんだけどね
同じく中学の時に父親事故死
当時は高度経済成長で成金と言われても仕方ないほど家の中は豪華な家具で飾り付けられていた
大理石も山程の書棚も今じゃ可燃ゴミに出せないどれもこれもが負の遺産
872(名前は掃除されました)2020/11/11(水) 09:11:58.60ID:WuOHcAVg
ここ家族のイライラじゃなくて家が汚いスレか
婆が毎日テレビ見てて疲れるわ…
テレビを見ない自由、見ない権利って言うのがこの家にはない
今のテレビは馬鹿向けだし。まあ昼のニュースも朝のニュースショーも
頭の悪い人間にちょうどいい作りなんだろう
普通の人はこの時間は働いてるだろうから、テレビなんか見てるのは
主婦と老人が主だろうし
この時間普通の人は働いてるんだろうか?
873(名前は掃除されました)2020/11/11(水) 16:20:52.79ID:WuOHcAVg
親父が家を雑に扱うから新築なのに傷んでる
俺一人ならもっときれいに使えるのに
親父と婆と弟の家の使い方がヤバい。汚い
あいつ自体が物を大事にしないのに家を大事にしろとか言っても
説得力がないわ。この家は傷んでく運命なんだわ
親の自室以外を数年がかりで何とか片付けた(まだ「普通の汚い家」レベル)けど、親の部屋はドアが閉まらないほど物が溢れ廊下にはみ出ている
しかし「私の部屋が汚いことであんたに何の迷惑をかけてるっていうの!?」と言うので
この価値観の違いは一生擦り合わせることはできないなと言い返す気もなくなった
家の中にごみ溜めがあるって普通に迷惑じゃない?
そもそも部屋の外にも溢れてるし……
「風邪ひいちゃうからドアを閉められるようにしようよ^^」とあくまで優しく相手を気遣うように言ってみたこともあるけど
「そうね〜」で流された
部屋に巨大な棒を渡してあれこれ引っ掛けて森のようになってるのでエアコンの吹き出し口もふさがり作動できない
ストーブも火事になるから置けない(平坦な場所もない)
>>872
このスレをロードする度に「自分だけじゃないみんな苦労してる」って思えて勇気湧くけど体力が追い付かんわ
かつてのテレビ業界になりつつある今のYouTubeをぬるく見つめるぐらいがええよここ見るの
実際もっと壮絶だし 878(名前は掃除されました)2020/11/12(木) 03:20:28.21ID:OWwemXri
婆の行動、存在自体がストレスだわ
やる事が逐一雑
トイレのドアをガシャン!と勢いよく占めるので、
そういう締め方をするとあの鍵はチャッチイので壊れないか不安
いつ注意するか悩んでるけど・・・
今なんかなぜか15分もトイレ入ってやがった
ガチャガチャ乱暴に使うせいでドアノブが割れて壊れたことある
881(名前は掃除されました)2020/11/12(木) 11:52:24.28ID:OWwemXri
婆の部屋はドアの裏に物を置くのでドアが30cmぐらいしか開かない
あいつの部屋は泥棒に入られたみたいだよ
自分に都合の悪い事指摘されると言い訳するか、聞こえないふりして
無視するんだよな
15年前とかはややうざく問題はあるが、人がいいダメな人かと
思ってたんだが、婆さんは色々と問題のある人間だった
婆に問題あるから爺さんに問題があり、今も父親としょっちゅう口論をするのだろう
同レベルだから。争いは、同レベルの者でしか発生しない!
家の婆さんはテレビと少しの新聞が報道情報のすべてだし
典型的な情報弱者だわ。バイデンの流出も知らないw
まぁアホ親父もネット見ないから知らないけど
ていうか婆さんテレビ見てなんかわかった気になってるけど、
実際に政治の話を振ってみると反応が鈍いわけで
分かってるわけじゃないんだよな。それかあいつの中でなんとなく納得の
行ったものになってる。銀行と証券会社の違いが分かってないから
ストレス貯まってんだな
愚痴すれだから吐いてスッキリせい
>>883
祖母と父親のWパンチだよw 昼間は祖母、夕方からは父親
どっちもいない深夜と婆さんが施設に行ってる日が平和
この家の平穏はそれだけ
婆さんは娘(俺の母親)にもさじを投げられてる
どうしようもないと思われてる。娘は私より子供が重要だと思ってると
電話で知り合いに愚痴を言ってるが、実際その通りなのだw
一人で生活できない今、婆さんは一族のお荷物になっている 結局、人が原因、悩みのタネだもんなー
物が勝手に歩いて家に乗り込んできたわけではないから
もう少しボケて、部屋に糞尿撒き散らすようになったら殺人事件にまで発展する危険性があるなw
婆の水道操作を実際に見てるとイライラしっぱなしだが
アホ父もガン!ガン!って感じで雑なんだよな
そこは壊れるポイントだと俺の直観が知らせてるから
ああいう使い方をしてると水道がダメになる
この家で丁寧なのは俺一人なのかも…。この家はいたんだり壊れる運命なのだ
他人の物や施設とかならまだいいのだが、ここは自分たちの家なのだよ
物を壊す人間って、なぜ壊れるかが理解できないらしい
まぁ俺よりもっと丁寧にもっときれいに物を使う人間もいるけど、
俺はやつらより数倍丁寧に家を使ってる
子供の頃は散らかす母親が嫌だったけど、実家を出たら凄く楽になった
ここで親にキレてる人も一人暮らしとかしたらストレス減りそう
家自体のダメージは消えないけど
一人暮らしから戻ったんすわ
金勿体ないからと金が厳しい部分もあり
金に余裕できたら出てきたいと思う
まあ俺が細かい事気にし過ぎなのかも知れないが
そういう性分だから。疲れる性格だよ
>>888
でも親が死んだらその家の片付けが結局自分に回ってくるよ… >他人の物や施設とかならまだいいのだが、
この一文に家系の宿命的なものを感じる。
他人のものや施設だったら丁寧に扱わなきゃいけないけど自分のものだからどう扱ってもいいって考え方なんだよな
この場合の自分は身内全般を含む
きれいな皿や鍋やフライパンは使わない置いとくだけ
ゴミに出すような鍋やフライパンで調理したり皿はレトルトのプラ容器を再利用したりコーヒー瓶の空瓶を湯呑みにしたりと普通ではない
物がないならわかるけど山のようにあるのに絶対に使わない壊れた家電ももらってきて置いてる
>>896
自分には良いものを使う価値がないと思ってるんだね…
無意識下だから言っても伝わるか分からないけど
本心に寄り添いながら諭してあげたらいいかも。
綺麗な物を使ってもいいんだよ、それくらいの価値はあなたにあるよって >>888
実家・義実家スレだから、自分もとっくに独立してる。だけど老いてきた親にせめて健康被害が少なそうな環境で暮らしてほしいだけ。
でも掃除して文句言われたり、頑なにゴミを手放さなかったり、掃除して空いたスペースにゴミを持ち込んだりされると、やっぱりキレたくもなるよ 苦労して食器の山捨ててるけど実際親が使ってたのを見ると欠けてるのばっかり
思い出せば自分が子供の頃から欠けた食器使わせられてたわ
そのせいか家を出てからも安物や汚れたもの壊れた物使っててそれが当たり前に感じてたけど、ある時目が冷めて質の良いもの使うようにしてから一気にメンタル改善されたわ
汚部屋で育つって本当に害悪しかない
>>898
オレも似たような経験あるぬ
祖母のトコに帰省したら毎度食後に黒飴を2個も3個も同時に口に入れて異常な食べ方だった
やめた方がイイよと忠告したトコロ
「オマエにカンケーあらか?!」って逆ギレ
その後お決まりのヒザぶっ壊れからの寝たきりコースで不運な孫が介護地獄
脳がブチコワレてるからもうなにやっても外からの制約を受け付けなくなっとるカンジ
ぶっちゃけコッチの意思通すなら暴力使うか拘束するしか方法ねえと思うぬ
我が身かわいさで悪人呼ばわりされるコトに抵抗あって
ソレダケはやりたくねえなら完全にコワレ切ってバンザイするまで無視して放置するしかねえと思いますケド 901(名前は掃除されました)2020/11/15(日) 07:35:25.48ID:tos9K3O6
婆に家を大事にしろと何度言っても分からない
具体的に言わないと分からないらしいので具体的に言った
トイレのドアの鍵をもっと丁寧に閉めろと。
でも直ってない。ガシャン!ってやる。あの鍵はチャチだから
そういう風にやると壊れてくる
ひょっとすると婆さんは居候の存在だから
この家が傷もうがどうでもいいのかも知れない…
弟も不潔感があって気持ち悪いしなぁ。汚いんだよ
あいつ同じ風呂や洗面所を使いたくない。病気が移りそう(笑)
具体的にやってほしいことを言うときに、鍵壊れたら買い替えにいくらいくらかかるとかの理由も言って差し上げろ…
それでも無理かもしれないが…
>>897
新品は鑑賞保管用なんですよわざと見える場所に放置してます玄関とか
乱雑に積み上げて手入れもしてないからシミがあって臭い
使わないで放置してたらシミが出てにおいも染み込む食器でもそうなる >>902
ダメだな。基本直らない。何度も何度も言えば改善するかも
知れないが。散らかし癖は一種の病気だし
何度も言うと「ちっうっせーな」とか小さい声で言うw
家にいる間はずっとテレビ見てる。あいつの部屋にテレビジャックをつけなかったのは
一生の不覚である。家にいる間はずっとテレビ見るって分かってる事なのに
今もテレビうるせーや。耳が遠いから音量も大きいんだ
婆はもう死んだ方がいいんだろうか?少なくともこの家にはいてほしくないしなぁ >>904
あなたの愚痴散々見て確信したけど
あなたの言うその婆そっくりなんだわ性格が
いっつも不平不満で自分は悪くないんでしよ?
いつまでも愚痴ってアドバイスくれてる人に無力感与えて文面に思いやりが微塵も感じられん
同じだよ、あなたの場合は同族嫌悪 婆はこの家の人全員から疎まれてる
実際俺は何も悪くない。婆がこの家にいるのが悪い
まぁこの家に自分がいざるを得ない状況が失敗なのかも
知れないが、もともと婆さんは3年くらい前までは
遠くで一人暮らしだったから。そっちの家でも婆さんと一緒に住んだら
イライラしっぱなしだろうな。散らかってて異様に汚くて
生活や家事が変だから
多分人から雑に扱われてきたんでしょう。それが自ずと所作に出る。自分で気づかなきゃなおらない。読書もしてないのでは?
物持ちがいい人、モノが異様にきれいな人ってたまにいるけど
まぁそういう人は少数派だね
物をすぐ壊す、すぐ痛める人間もたくさんいる
もう某新聞社は取らないって散々文句垂れてたくせにまた契約してるよバカジャネーノ
また電話しなきゃいけないのか…老人の尻拭いは疲れたよー
扱いが雑なのになんで傷むか分からないみたい
物を大事にできない人間にはストレスたまりまくり
小学生の頃からすぐに物を傷める人間っていたよね
靴のかかと踏んでたり、学校支給品をすぐダメにしたり
そういう奴が周辺にいるとすげー迷惑だよ。他人の物もダメにするし。
他人がそういう事やっても自分は関係ないとする方法もあるとは思うけど、
俺が子供の頃はそういう風にするのがかっこいいのかななんて思っちゃってたし
家にいるとずっとテレビついてるからさ〜
情報洪水ですごく疲れる。刺激に対して敏感に反応する人間だから
テレビ見ないって事が出来ないんだよな。婆なんかマジで一日中テレビ見てるから
一日中だよ??冗談抜きで。毎日それを繰り返してる
916(名前は掃除されました)2020/11/19(木) 02:31:48.94ID:J8aqMxVV
トメが有料に入って2年経った
義実家はようやくお茶くらいは飲めるまでに片付いた
この先は5年くらいかけてゆっくりで良いやなんだが
嫌な悪寒がするのは独身の実姉のマンション
最近はいつも玄関先で立ち話だけで
最後に中に入ったのは10年ほど前だがかなりの惨状
部屋の一つは天井まで物が詰まって入れなくなってた
婆が家事やると家が傷むから家事やって欲しくないって言うのは
母親も言ってるが、なぜか自分でやりたがる。細かい傷みは出てるが
そのうち致命的に壊すだろうな。昭和のセンスをこの家に持ち込んでほしくない
まぁ平成もずっと生きてきてるけどw
イライラしっ放しだわ。あいつのやる事を細かく見るとやっぱり変なのである
遠目に見てるだけだと分かりにくいが
920(名前は掃除されました)2020/11/19(木) 14:00:00.40ID:TpaHY1By
いいこと思いついた!婆さんの貯金(あるのか知らんが)から
家の修繕費を引いておいて、婆が死んだらその金で傷んだところを
直すのである。そうすればいいかも。いい案だいい案だ!(^^)!
婆の貯金からこっそり頂け
家族間なら窃盗にはならんからw
婆さんは散らかすけど、母親もまた片づけられない人間なんだな
父親は母よりはましだが、やつもちゃんと片づけると言う事ができない
俺からするとまだまだでもあいつ基準では片付いてるらしいw
婆の財布からこっそり頂く
父の財布からこっそり頂く
母の財布からこっそり頂く
家にあるもので売れそうなものは売却
金貯めて逃げろ
2-3年で出てきたい。そろそろ俺も結婚の年だよなぁ・・・
酒飲むと抑制が外れて俺もイライラしてくるから
くだらねぇ馬鹿親父に関わってる暇も辛抱も
なくなってきて、普通に怒鳴り返したりピシャりと言い放つと気付いたw
あいつの話相手してこうやって愚痴書き込む時間があって
毎日相当時間を奪われてるんだよなぁ。物事が進まないのはそういう理由もある
ゴミでも不用品でも何でもいいから捨てると気分がスッキリするよ
でも邪魔する家族がいると ますますストレス溜まるけどな
婆のやる事がどうこうとか行為一つずつ見てどうのとか以前に
存在自体が害なんだと気付いたよ・・・
姿見るだけでイライラしてくるし、ヤツの行為で気にいるものって
ひとつもなかったw
せめて祖母宅で一人暮らししててくれりゃね。同居するのは無理なんだわ
でももう一人じゃ生活が不便、
近くにスーパーがなくて買い物にも行けないくらい弱ってるから
別宅に住ませるのも無理なわけだ。もともとあの辺はド田舎でスーパーまで
自転車で20分くらい掛かる場所だけど。以前は車で30分かけて週一ぐらいで
誰かが通って面倒見てたんだよな。本人はそういう我々の苦労や恩義も
感じずに、一人でやれてると言う認識だったが。何歳だったかな。83歳ぐらいか
新聞読んでニュース見てるけど、あいつ実は何も分かってないw
まぁ新聞のどこよんでるか知らないけど。ヤツに経済なんか分かる筈もないのだ
go toキャンペーンを知らない。お前一日10時間はテレビ見てるだろ…?
アメリカ大統領選を見てたけど、トランプが勝ったかバイデンが勝ったか
そのくらいしか分からない。選挙人制度も、共和党も分かってない
前はあれだけ興味あったのに今は全く興味もない。
婆さんはもう死んだ方がいいかなぁ
施設に入れるとかそういう計画もちらっとあるが・・・w
これ以上体が動くなると面倒見れないね
まぁ今だって婆さんのやる家事は戦力になってなく
むしろ無駄な仕事を増やすくらいでもあるから、
自分で家事やるとかどうでもいいわけだが。飯食ってテレビ見るだけの生活よ
もう10年そう。実家に引越して婆の問題がよく分かるようになった。
食品余らせて捨てるのは前よりはよくなったかな。金に困ってるのに
食品ロスを毎月3000円ぐらい(もっと?)やってたから
施設とかなかなか入れないぞ
婆の介護しないといけなくなるぞw
ウンコ部屋の中でしたり、徘徊したり
殺意倍増間違いなし
事件に発展しないうちに行政に相談してほしい。すでにしてるか...。
介護させられると専業主婦すらノイローゼになったり、殺人に発展したりするからなw
婆さんの介護を在宅のお前がやれ!とかなったら殺人か自殺に発展しそうw
934(名前は掃除されました)2020/11/21(土) 08:41:23.25ID:KMQbmUYg
施設に入るのも金次第なんだよな
地獄の沙汰も金次第、認知症が進んだら自宅で介護なんて無理
周りの人が破壊されるよ
父側の叔母がゴミを溜め込んでいる
独り身なので後はこちらに回ってくる。
断絶した妹家族の品々も引き取って、妹の金は私用に使って残高なし。
そして、片付けは一切拒否
その叔母がわたしの家に厄介になろうと父に話をしている。
どこまでも身勝手な奴
私は大反対した。
連れてきたら、木刀で毎日殴ってやる。タダで済むと思うなと返答。
遠く離れた親戚だからと、幼少期から格下扱いでバカにされてきたが、本当に我慢ならんよ。
追加
私の脅しが利いたのか、自宅で引き取るのは取り止めになった。
父にはあんたの姐の骨なんか、俺は一切拾わんよ。
と更に追加しておいた。
家族親戚とは法的な絶縁というのは無理みたいだね
次はどうゴミの片付けに向き合わせるかだが、これは全く思いつかない。
ゴミの溜め込みというデタラメをやったもの勝ちという理不尽さには全く納得出来ないな。
親の家がゴミ屋敷なら、片付けはやらないと大変。
突然、病になるかも知れない。
その際に、看病や片付けの両立なんかバタバタして無理。
ゴミ屋敷でもない自宅の部屋で、母の手術退院後の世話も大変だった。
叔母に関しては自業自得だと思って、何もしないつもり。
親やっと死んで片付け始めたけど
タンスや押し入れの前の物をどけて開けてみたら思ったより物入ってなくて助かった
開けられなくて収納スペースとして活用されてなかったみたい
施設なんて毎月20万円以上の所しか空いてないから、母親の介護を
10年くらいしたよ
来る日も来る日も介護しながらゴミの片付けと掃除
特にトイレ掃除(汚すから)
介護するために実家に戻った時はネズミも大発生してた
発狂しそうになりながら、ネズミのウンコとシガイも片付けた
3kなんて通り越してる
死んでくれてホッとしたよw
次の正月は帰らないぞ、義実家め
お風呂は壊れてる、汚トイレはスリッパ無し
ぜっっったい帰らない!!
945(名前は掃除されました)2020/11/21(土) 22:55:38.35ID:4zlnesOS
婆を施設に入れてやっと義実家の片付け始められた
それまでは足場作ろうとするだけで怒られて触れなかった
最初は腐るものと既に腐ってるものを半ば悲鳴あげながら
次は染み黄変ゴム劣化などしてる衣類
更に経年劣化で割れやヒビの入ったプラや木製品
欠けやヒビの入った食器類
サイズも変わって危なくて着せられないスーツの類
んでやっと粗大ゴミに出せる家具が出てきた
作業の合間に座って休む場所も出来た
今後は5年くらいかけてゆっくりやれば良いやと思う
946(名前は掃除されました)2020/11/21(土) 23:25:15.18ID:4zlnesOS
そして最後の最後で
ゴミ屋敷の片付けを丸投げにしやがった婆への
こみ上げてくる怒りを適宜捨てていきませんと
ぶっちゃけおかしくなりそうだ
婆のやる事の何が悪い、わけではなく
やることなすことすべて悪い、存在自体が悪なのだと気付いた
あいつはこの家にふさわしくない人間
家の修繕費を貰わねばな
いつからここにいるんだっけ。1年半前。3年ぐらい前から
ちょこちょここっちに連れてきてたとは思うけど
介護で10年頑張ってくれw
婆がウンコお漏らしして、風呂で洗ったりしなくちゃいけなくなるぞw
もう 殺しちゃうなw
あいつの作業ややり方を間近で細かく見るとやっぱりいろいろいい加減なのだ
一言いいたくなるし、指示が訊けないならやるな!と言いたい
最近気づいたんだが、電子ボタン(IHとかポットとか)を押すとき
思いっきりギュっ!とやってるようなのである。ボタンは傷みやすいから
俺はそっと押すのだ。ああやるとボタンがヘタる。
数年前から手が少し不自由だし、体が弱ってるから俺らとは違うと聞いたが。
問題なのはそうやってまともに家事ができるか、水準ギリギリなのに
未だに自分で家事をやりたがる所にある。そこは絶対に譲らない
家事すらできなくなりそうな状態だから、できるうちは自分でやりたいのだろうか・・・?
母の意思では、自分の事は自分でやって欲しいどころか、もはや自分では
やって欲しくない状況なのである
この家で物を大事にするのは俺だけ・・・。俺は物持ちがいい人間だろうか?
俺よりさらに物がきれいな人もいるし、俺よりもっと神経質な人間もいるが
この家では俺がno1かも知れない。
60才というのは逆成人の年だと思う
そこから毎年1歳 知能や精神年齢が下がっていく感じ
70なら小学校5年生レベルの知能(本人は大人としての知能持ってると思ってるが)
85なんぞ幼児レベルだよ
婆もうざいが、アホ父もヤバい
この家の二大癌。この家で俺の場所と言えるのは
実家で初めて与えられた自室ぐらいのようだ
もう家でろよ
そこまでストレス貯まってるならやばいぞ
介護は放置してw
いやいや戻ってきたんですよw
2年くらいをめどに脱出を考える
部屋が片付けできてPCを置ければリビングにいる必要がなくなるから
ちょっと変わるとは思うんだが
争いは 同レベルの者でしか発生しない!っていうこの言葉は結構好き
実際そういう面もある。違う場合もあるだろうけど
婆さんと父親は同レベルだからしょっちゅう口論が発生する!w
まぁアホ父が仕掛けるんだけど。父にとって婆さんは血の繋がりのない他人だからw
毎回掃除の話より家族が無能とか馬鹿にしてる人は、早く家から出た方がいいよ
お金がもったいないから帰って来て住まわせて貰ってる立場と思えない
957(名前は掃除されました)2020/11/22(日) 19:50:29.51ID:lVhctZJ0
つーか
介護板行った方が良くね?
介護・福祉板はその業界で働く人向けだから家庭板の介護スレの方が合ってるかも
まだ介護まではいってなくても家族の不満を書くスレもあるしね
959(名前は掃除されました)2020/11/22(日) 20:05:14.84ID:lVhctZJ0
片付けられなくなる年寄りは多いからね
体力的にダメなんでなくやっぱ認知症だろうねえ
周りが片付けてあげようとすると激オコで
挙句に家の中のガラクタで足を取られて転倒事故は基本
段差なくしてバリアフリーどころじゃないって
>>956
だよね
自分が金無くて家出れてないのが悪いんじゃん >>960
いやいや、ゴミを積み上げる親だよ
どうにかしようとしている人を攻撃してどうすんの 968(名前は掃除されました)2020/11/23(月) 01:01:21.00ID:bka9/2V1
年寄りがモノを溜め込んで
周囲が片付けようとすると激しく抵抗って
最近はかなり知られてきた問題だぜ
とりあえず壊れて修理すら出来ないものを於いておくのはやめてほしい
970(名前は掃除されました)2020/11/23(月) 03:58:29.29ID:bka9/2V1
>>969
修理に出すね〜って言って処分しろよ
覚えててまだ直らんのかって言うようなら
工場からもう直らないって連絡きたって言っとけよ >>971
修理に出すのは嘘なんだから修理代はかからないだろ
処分費用はかかるだろうけど 使わないけど処分するの嫌!
故障してるけど修理に出すのは嫌!
何をしたいのだろうね?
見積もりとるっていって取り上げて修理費高いけどどうする?って聞いてもとっとく!ていうのかな
975(名前は掃除されました)2020/11/23(月) 09:25:04.24ID:bka9/2V1
>>973
もはや機能しなくなってるから処分
てところが自分みたいで嫌なんじゃないか? うちのおかんは
15年使ってない、両方パンク、錆びまくりの自転車を買値くらいで、誰か買ってくれないかな?と聞いてきたぞw
年寄りは頭悪すぎて驚くよ
977(名前は掃除されました)2020/11/23(月) 09:28:59.97ID:bka9/2V1
そんでもってめでたく天寿全うして
あの世に召された後
ゴミとガラクタがみっちり詰まった老朽家屋が残り
子供全員遠方住みとかの
処分費用がかかるものを高値で売れると思うから棄てられないのだろw
要するに世間知らず、無知ゆえ
婆さんの部屋に服が大量にあるんだけど
婆さんの元家には置く場所があったけど、この家にはないんだよな
逆にあの家の部屋がいかに広かったか。8畳くらいだったけど。
10畳くらいあったのかな
送り込んだ施設の人が「おかあさん服とかいっぱいあるでしょ?持ってきていいから!捨てちゃう(ハート)」言われたからこまめに持って行ってる
実家の掃除もいい加減疲れてきたし残置物オッケーまとめて買いますとかの新聞のチラシ保存してるけど相続とかクソめんどくさそうだし全部無かったことにして自分の老後の事考えたいわ
虹の橋で待ってるオヤジよなんとかしてくれ
でも虹の橋で最初に俺のこと気付いくの愛犬だろな
それはそれで嬉しい
仏壇とかどう処分するのか先行き不明すぎる
魂抜きとか俺の魂持って行ってくれや
981(名前は掃除されました)2020/11/24(火) 03:40:08.70ID:6g1vCaOB
正に本人を老人ホームに入れた後
大量のガラクタが詰まった老朽家屋が残ってて
本人はアレ持ってこいコレ持ってこいと
最近気が付いたのは欲しがるものは
今まで着てなかったり使ってなかったりしたもの
つまりこの後に及んでまだ新しいのを買ってこいと
983(名前は掃除されました)2020/11/24(火) 08:23:22.46ID:lPvEdVoZ
うちは 10年以上前に買ってる和紙のラッピングペーパーをが幅を利かしてる
高かったのよ!と言うけど
いくらこうきゅうわしでも
貰う方としては古い紙で包んだ贈り物ってまっぴらだと思うんだけども。
984(名前は掃除されました)2020/11/24(火) 08:26:48.56ID:lPvEdVoZ
>>946
こみ上げてくる怒りw
わかるわー
死後に片付けるお金は取っておくから!と言う問題ではないよね
まず介護始まる前に片付けなきゃだし
気力労力捨てる痛み
お金をちょっともらったぐらいじゃ割りに合わない
自分は捨てる痛みから逃れて人に押し付ける気満々 985(名前は掃除されました)2020/11/24(火) 08:29:08.95ID:6g1vCaOB
包装紙はすぐ捨てるから問題が小さい
それより中身がな
贈られた相手にしたら使い道もない
ぶっちゃけ迷惑な物な可能性が高いんじゃ
986(名前は掃除されました)2020/11/24(火) 08:33:14.65ID:6g1vCaOB
>>984
買い物依存症だろ
買う行為そのものが目的化してる
ありとあらゆる口実作って買うよ
金が無い奴は安物の大量買いをする
某国から激安いモノが大量に入ってきたのが背景にあると思う ものが迷惑だから、贈答品はほとんど金券ばかりだな
金券が一番ありがたいよな
換気しようと2階の窓開けると寒いからとすぐに閉められる
気温は15℃、真冬じゃあるまいしこの程度なら一枚余分に着れば済むだろ
1階に至っては11月以降玄関以外の窓が開いてるの見たことがない
湿気も凄いし壁紙にカビ生えてても気にしてないし除湿器買おうとしたら電気代ガーとか頭腐ってるのかな
年寄りなめんなよ
年寄りは暑さににぶくなるから
真夏でも暖房つけたいとか言い出すぞ
今ならコロナで死んだら病院代かかんなかったりする?
>>984
片付け費用に使わなければ古くなった家のメンテやら解体費用に転用できる金なんだよね
完全に無駄金なんだけど何故理解できないのか
他人が無駄遣いするのを許せないほど常軌を逸したケチのくせに 993(名前は掃除されました)2020/11/25(水) 06:05:24.52ID:qCthPIit
こんなに要らないだの置き場所も困ってるだの言うと
逆ギレして「だったら捨てて!」もお約束のセリフだよなあ
本音はそれが目的のくせに
994(名前は掃除されました)2020/11/25(水) 06:19:19.61ID:qCthPIit
>>984
片づけるお金取っておくわけないでしょw
本心は自分が生きてるうちに
くだらない買い物で持ち金を使い果たして
後の生活をこっちにタカるのが夢
ついでに身内が掃除や片付けで悲鳴上げるのを
眺めて楽しむのもセットじゃないかと邪推してる 995(名前は掃除されました)2020/11/25(水) 06:22:01.62ID:qCthPIit
年寄りてのは自分の死が目の前に迫ってきてるのが
想像以上に怖くて悔しくて寂しいんじゃないかと思う
だからまだ待ち時間が沢山ある(比較的)若い者が憎たらしい
996憂国の記者2020/11/25(水) 07:05:20.75ID:uLcH8JcP
@まず BS朝日の山下さんの番組見せることが第一
ここから始めよう
997(名前は掃除されました)2020/11/25(水) 07:35:07.68ID:GbMTG5ab
>>996
やましたさんの番組は
例えるならダイエットして綺麗になって
再びお洒落だのしようって話だが
年寄りの汚部屋ゴミ屋敷問題は
糖尿も進み過ぎて透析だのインシュリン注射だの
失明しただの脚切っただののレベル
もはや命取られるのは既定路線
なるべく苦しくない死に方させてやる方法を模索する段階 ダイエット番組見せたら痩せるようになるのか?
とこう考えたら、掃除番組見せたらなんとかなるという思考も改めることができる
新しく買っても 古いものを捨てないから溜まる一方なのに
なぜ捨てるという事をやらないのか。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 121日 7時間 23分 14秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php