X



16時間断食をする者の集まり ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf25-ugmC)
垢版 |
2023/09/08(金) 16:18:44.51ID:VW+iKSRF0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
「16時間ダイエット」
1日24時間の中で、8時間の間に食事を済ませ、残りの16時間は何も食べないというルールで行うファスティングダイエットのひとつです!

※前スレ
16時間断食をする者の集まり ★3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1664342932/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33dc-YMZy)
垢版 |
2023/12/29(金) 15:28:22.18ID:K8wwLYs60
>>584
このマウスの実験結果を基に糖質制限は身体に悪いと言う医者や専門家が本当に多い
でも炭水化物を食べる進化をしてきたマウスとホモハビリス時代から基本的に肉食で進化してきた人類では違うと思うんよね
マツコ・デラックスみたいに炭水化物に完全に適応してる人類も確かに居るけど、遺伝子的にそこまで完璧に炭水化物に適応してる人は少ないと思う
後、何世代かしたら全員マツコ・デラックスみたいになれるんだろう
0590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33dc-YMZy)
垢版 |
2023/12/29(金) 16:23:37.50ID:K8wwLYs60
>>589
ありがとう
個人的には、この手のコホート分析はあまり信用してないのよね
まず食品摂取頻度調査票とかいうアンケート記入がどこまで正確か怪しい
そして低糖質群とカテゴリされる人は炭水化物40%未満みたいだけど、俺みたいに炭水化物5%未満でほぼケトン体エネルギーで生きてる人と炭水化物少な目でもおそらく解糖系代謝メインのこの人達では全く違うと思われる
どっちみち寿命縮むと言われようが、病気で小麦も乳製品も一切駄目な俺はケトジェニックで生きていくしか道はないんだけど
0599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33dc-YMZy)
垢版 |
2023/12/29(金) 16:55:27.88ID:K8wwLYs60
>>592
なんか、ごめんなさい
16時間断食(というか1日1食だけど)してる目的がオートファジー活性化であり、サーチュイン遺伝子の活性化であり、アンチエイジングなので世間的な痩せるという意味では実践してなくて
0603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f2b-xjt7)
垢版 |
2023/12/29(金) 20:24:47.27ID:8EPyMRkL0
>>591
朝食を抜くと昼食と夕食に血糖スパイク起こし、血管にダメージが入って、心血管死のリスクが40%上昇
昼食か夕食を抜く場合は血糖スパイクは起こさなくなるが、カロリーや栄養が不足して全死亡リスクが十数%上昇って感じかな
やっぱり朝食は外せないかな

>朝食を欠食する人は食べる人よりも、心血管死のリスクが40%高かった(HR1.40〈1.09~1.78〉)。
全死亡については有意なリスク上昇は認められなかった。

>昼食を欠食する人は食べる人よりも、全死亡のリスクが12%高かった(HR1.12〈1.01~1.24〉)。
心血管死については有意なリスク上昇は認められなかった。

>夕食を欠食する人は食べる人よりも、全死亡のリスクが16%高かった(HR1.16〈1.02~1.32〉)。
心血管死については有意なリスク上昇は認められなかった。
0610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 862b-Je0Y)
垢版 |
2023/12/31(日) 10:08:38.99ID:REK3vkZ60
マウス実験では、食事量は同じでも朝食を欠食したマウスは、そうでないマウスよりも体脂肪が増加したという研究がある
解剖すると、体内時計がちゃんと働いていないのと、脂肪をエネルギーに変える働きが狂っていた
体温は通常、活動期に高くなり、休息期に下がるが、朝食を欠食したマウスは、体温が高い時間が短くなっており、脂肪を燃やす酵素が働きにくくなっていた
このことから、朝食の欠食は体脂肪を増加させると推測されている

>>608
朝食を抜くと肥満になりやすいという研究はいくつもあるみたいだが
0617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 862b-Je0Y)
垢版 |
2024/01/01(月) 23:43:00.84ID:XurcgjRX0
朝食を欠食した場合、肥満や高血圧の改善効果はない
また、18時間を超える断食は筋肉が減ったり、脂肪肝になるリスクあり
ベストは13~14時間の断食
朝8時に朝食を取ったら、夕方の7時までに夕食を終える
0620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c273-UlUY)
垢版 |
2024/01/02(火) 08:17:26.70ID:xja8MKq+0
俺らはハゲスレに行ってハゲは良くないよとか、虫歯スレに行って虫歯とかおかしいねとか言わへんけど、わざわざ16時間断食スレに来て批判するのはよほど気に食わんのやろね
0621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c273-UlUY)
垢版 |
2024/01/02(火) 08:27:53.60ID:xja8MKq+0
俺は1日1食だから20時間くらいは断食してるけど、BMI16で太りもしないし、体脂肪率は3~4%だから筋肉量も人並みを維持してる
髪の毛も爪もよく伸びるから栄養不足にもなっていない
マウスに問題起こったんか知らんけど俺は別に問題起こらんけどな
0622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c273-UlUY)
垢版 |
2024/01/02(火) 08:43:01.15ID:xja8MKq+0
ちなみに1日3食食べる殆どの日本人は3食ではない
血糖値スパイクで低血糖になってるから、殆どの人がジュースやクッキーや間食してるけどそれは食事だと思っていない。カロリーは少なくても糖質たっぷりの間食はとても身体に悪いのに気付いてないから
殆どの日本人は1日3食どころか、1日4食か5食だ。それがバランスのいい健康的な食事だと思ってる
0623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 862b-Je0Y)
垢版 |
2024/01/02(火) 09:05:01.61ID:cC4wc9aO0
>>621
アンチエイジング目指してる人?
余計なお世話だが、もっと食ったほうが良くない?
体脂肪からサーチュイン遺伝子を活性化させる酵素が分泌されているので、減らしすぎるとダメだよ
今井先生を勉強した方がいい
0624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c273-UlUY)
垢版 |
2024/01/02(火) 09:07:15.31ID:xja8MKq+0
人間の身体は朝になると活動するために成長ホルモンとグルカゴンが分泌されて、勝手に血糖値上がると同時にインスリンが分泌されて調節されるんだけどな
朝食べるなとは言わないけど、朝に糖質たっぷり食べると心配しなくても血糖値はグルカゴンで維持されてるのに、大量に追加分泌される
0625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 862b-Je0Y)
垢版 |
2024/01/02(火) 09:24:10.37ID:cC4wc9aO0
体の体内時計(末梢時計)を動かすには朝食を食べてインスリンを出すこと
これをきっかけにあらゆる臓器が動き出して、体内時計にスイッチが入る
朝のインスリンは持続時間が長く、一日を通して血糖値を抑えてくれる
また、朝が一番インスリンの効きが良い

体内時計の乱れは肥満や睡眠障害、抑うつ、アレルギー疾患、がんのリスクを高める
0626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4942-R/Pm)
垢版 |
2024/01/02(火) 09:50:59.18ID:JlSphg1/0
お腹がすいてどうしようもなければ
血糖値が振り回されなさそうなものを少し飲むかつまめばいいよ
糖質中毒が抜けるまでは少し我慢したほうがいいけど
抜けたあとは身体の要求に従ってもいいと思う
0639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 862b-Je0Y)
垢版 |
2024/01/02(火) 13:50:31.37ID:cC4wc9aO0
腸活にも朝食が大事
夕方から腸は休息モードへ移行していく
蠕動運動も収まり、体温も低下する
腸内細菌の活動が低下しているので、そこへ夕食を摂っても効率的ではない
体温の高まる朝が効果的
0644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c273-UlUY)
垢版 |
2024/01/02(火) 15:12:54.30ID:xja8MKq+0
正直、16時間断食をそれなりに長く実践してる人って、家族知人友人などに散々と3食バランス良く食べないと身体に悪いよ!みたいなこと言われてきてると思うんよね
その上でそんな説教は聞かずに実践してるので、スレにどんなに朝食取るべきとか、3食バランス良く食べるべきと書き込んでも聞かないと思うよ
そんなことするなら、ハゲスレにハゲは良くないよとか、痩せ薬でダイエットしてるスレに薬でダイエットは良くないよとか書き込んだほうが建設的やと思うで
0645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d258-JKp6)
垢版 |
2024/01/02(火) 15:21:12.16ID:w6yFiqaK0
珍しく貴方という古参以外の第三者が現れたから、自分が知った健康ネタで啓蒙したいだけだと思いますよ
120歳スレで細かい話を避け、わざわざこのスレで一般論を連投してるのもそのせいでしょう
0647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c273-UlUY)
垢版 |
2024/01/02(火) 15:29:35.20ID:xja8MKq+0
>>643
なるほど
よく分からないけど1日1食糖質20グラムマンだという認識なのかな
ただ、この人間違いなく1日1食でも糖質20グラムでもないよ
糖質20グラム以下なら俺に近いレベルの糖質制限だからケトン体、特にβヒドロキシ酪酸が大量に作られるから
このβヒドロキシ酪酸を大腸に送って酪酸を増やしてるのよ俺は(平均して5000umol以上のβヒドロキシ酪酸が一日中大腸に送られている)
なんか、レスみたら食物繊維取らないと酪酸が増えないとか、乳酸菌の算出する乳酸が増えないと酪酸菌は増えないとか、糖質取らないと酪酸が増えないとか意味不明なことばかり書いてる
つまりケトジェニックなんかまずしていないし、意味も分かっていない
0648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c273-UlUY)
垢版 |
2024/01/02(火) 15:34:33.25ID:xja8MKq+0
>>646
不思議やね
俺らは厚生労働省の言う3食バランス良くなんか聞く気ないから16時間断食してるのにな
ハゲスレに行ってなんでハゲなん良くないよとか、オートミールスレに行ってオートミールなんか美味しくないしレクチンと糖質だらけで身体に悪いよとか言ってたほうが建設的やと思うのに、なんでそれはしないんかな
0649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d258-JKp6)
垢版 |
2024/01/02(火) 15:39:46.86ID:w6yFiqaK0
>>647
>よく分からないけど1日1食糖質20グラムマンだという認識なのかな

そうです
古参「20g」は2型糖尿病患者なので20グラムマンは本当のはずです
日本語解釈が普通じゃないだけで、健康ネタについて厳密な話をするのは得意ですから話し合うと得られるものはあると思うんですけどね
相変わらず空気を読めず、120歳スレで連投真っ最中ですし笑
0650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 862b-Je0Y)
垢版 |
2024/01/02(火) 15:42:29.01ID:cC4wc9aO0
なんだかなあー
議論も何も出来ないんだよな
朝食のリスクの知識があれば、そこをカバーする考えもあるわけだし
人がいるんだから何か別の知識を持ち寄ることもあるわけだし
知識を出すのは良いことだと思うんだけどな
反対意見言うと16時間断食をバカにするなー的な?幼稚なレスはどうなのよ?
0652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c273-UlUY)
垢版 |
2024/01/02(火) 16:02:39.27ID:xja8MKq+0
>>649
いや、嘘だと思うよ
ケトジェニックしてるとも思えないし、知識レベルもハーパー生理学すら読んだことないと思う
もし本当なら10グラムも1日に取らない俺に近いレベルなので体脂肪率なら10%以下、BMIなら18以下には少なくともなるはずだから
0654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed0c-qKcm)
垢版 |
2024/01/02(火) 16:13:12.46ID:caxoL4hy0
>>648
あんまカッカしなくていいと思うよ
メカニズムを理解して実践してる層にとってはとっくの昔に踏み越えてきた何かが、延々と垂れ流されてるだけだし
ただ新しく始めようとしてる人たちの目に触れさせるのはちょっとまずいかもなー
0656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c273-UlUY)
垢版 |
2024/01/02(火) 16:41:11.66ID:xja8MKq+0
>>654
ありがとう
あまり関係ないけど、他人への攻撃性とフルクトース(果糖)、βヒドロキシ酪酸の濃度はかなり強い相関があるらしい
つまり果糖を多く取るほど自分への過大評価と他人への攻撃性が強まり、βヒドロキシ酪酸の濃度が高くなるほど収まるという研究がある
小児のてんかん発作にヒポクラテスの時代から絶食やケトジェニック療法が使われてきたのも、この効果なのだろう
それが腸内細菌の変化によるものなのか、脳内の神経伝達物質の変化なのか、まだ人類は何も分かってはいないけど
0660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c273-UlUY)
垢版 |
2024/01/02(火) 17:30:45.99ID:xja8MKq+0
>>658
それって知り合いに聞いた感じ?
取り敢えず肌年齢は見た目の若さに繋がるから、男であれ紫外線は出来るだけ浴びないようするべきだなあ
やっぱり紫外線浴びまくってる男の人は肌が汚くて年齢よりも老けて見えることが多い気がする
元BARBEE BOYSのコンタを久しぶりに見ておじいさんで驚いた。ダウンタウンの松本とかも肌がすごく汚い
あと、間食やめられない人はケーキやらお菓子やら食べたくてもくるみやアーモンド、ピスタチオなどナッツにするべきだと思う
0661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9967-+cpK)
垢版 |
2024/01/02(火) 17:57:09.31ID:rBDyMohX0
>>659
局所的に見ると朝食抜きが老化に繋がる要因は当然あるだろうけど、サーチュイン遺伝子やオートファジーがそれらのデメリットを凌駕してるんじゃないかと思う。

>>660
そう、年齢より明らかに10歳以上若い人が稀にいて、その人達に聞きました。肌が綺麗でしわたるみも少ない。
0662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2f7-UlUY)
垢版 |
2024/01/02(火) 18:13:37.98ID:TU8oyLBq0
>>661
見た目の年齢に関しては特に男で自分にだけ過大評価してる人が多い
俺は40代でもうおっさんなんだけど、周りも当然おっさんだ
男だから紫外線対策やしわ、ほうれい線対策とか全くしてない人が多く明らかに年齢相応に肌が衰えてる人が多いんだけど、何故か自分は若いと思ってるケースがすごく多い
0663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2f7-UlUY)
垢版 |
2024/01/02(火) 18:19:29.72ID:TU8oyLBq0
>>662
そして、この年相応或いはそれ以上におっさん化が進んでる人ほど他人の容姿には偉そうなことが多い
かなりおっさん化進んでると思うのに、女性の容姿などには偉そうにケチつけることが多い、このタイプは
0669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 862b-Je0Y)
垢版 |
2024/01/02(火) 22:30:34.15ID:cC4wc9aO0
やっぱだめじゃん

研究
朝食抜き16時間断食の結果、効果は殆ど何もなかった
体重減少はわずかで、体重減の殆どは脂肪ではなく、筋肉の減少だった
地震でも16時間断食を行っていた研究者はショックでファスティングをやめてしまった

16時間断食に特化した驚きの研究結果が出た
https://toyokeizai.net/articles/-/384000?page=2
0673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2f7-UlUY)
垢版 |
2024/01/02(火) 23:04:51.31ID:TU8oyLBq0
>>671
俺はmtor抑制とオートファジー活性化によるアンチエイジングを目的にしてるけどな
この手の統計は何を食べたかとか、本当に申告が正しいのかなど信憑性とか全く分からないなあ。前提が分からないから統計とすら言えない
ただ、被験者の筋肉量減少が大きくて脂肪量減少が少ないのは何故か気になるな
通常、ケトン体代謝になれば脂肪をエネルギー源にするので体脂肪が減る。これは生化学的に必然なので被験者はおそらくケトン体代謝になってる時間が少ない可能性が高い。8時間の間に何を食べてたのか気になるな。
0674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2f7-UlUY)
垢版 |
2024/01/02(火) 23:07:32.63ID:TU8oyLBq0
>>671
でも、ここはダイエット板なので、俺みたいなアンチエイジング、オートファジーメインよりも痩せたいと思ってやってる人のが多いと思うので、痩せるという点で効果低いなら気になる人多いかもしれんな
0676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2f7-UlUY)
垢版 |
2024/01/02(火) 23:30:44.25ID:TU8oyLBq0
推測だけど、被験者はかなり炭水化物の多い食事をしている(一般的な5割前後)
この場合、食事してる8時間は解糖系代謝で糖質を利用してATPを作ってる。当然、体脂肪は減らない
残りの16時間は糖質がある間は解糖系代謝、少なくなれば糖新生の代謝になってるんだろう
糖新生では乳酸とピルビン酸とアミノ酸を利用してATPを作るけど、被験者のタンパク質摂取量はあまり多くなく、体内のアミノ酸プールをかなり消費してATPを作ってる。これではカタボリックによる筋肉減少が起きてしまう。実験するならケトン体の数値も調べるべきだけど、多分全然増えてないはず
0677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d258-JKp6)
垢版 |
2024/01/02(火) 23:30:54.00ID:w6yFiqaK0
いや
どうせ書き込む人が決まってるのだから、1日1食や>>444の古参がやってた2日1食も含められるように【オートファジー】断食 8日目スレのほうが良いですかね
120歳スレに書き込めばよいとは思ってますけど、古参>>444は120歳スレを避けますからね
0678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d258-JKp6)
垢版 |
2024/01/02(火) 23:34:53.00ID:w6yFiqaK0
>推測だけど、被験者はかなり炭水化物の多い食事をしている(一般的な5割前後)

推測じゃなくて普通食でしょう
一般的じゃないケトジェニックで研究してるなら16時間断食と一緒に書いてますから
0679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2f7-UlUY)
垢版 |
2024/01/02(火) 23:37:26.28ID:TU8oyLBq0
何故、そこそこの規模の実験をしておきながら簡単に出来るケトン体数値を計測していないのか理解出来ない。完全に片手落ちの実験だ
上の推測が正しければ、少し肥満の人が炭水化物摂取量を減らさずに16時間断食しても、ケトン体代謝に全くならずにカタボリックを増やすだけで無意味どころか危険なだけの可能性もある(おそらくオートファジーの効果も低い)
0680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2f7-UlUY)
垢版 |
2024/01/02(火) 23:50:48.03ID:TU8oyLBq0
>>678
とはいえ、16時間断食の効果について何を食べても良い、ケトン体が増えることで脂肪が減りますみたいに書いてある記事をたまに見る
この実験(そもそも被験者が本当に16時間食べてないのか怪しいけど)結果からは、肥満(おそらくすでにインスリン抵抗性を臓器や筋肉に多く持っている)の人が好きなもの食べてもケトン体代謝には殆どならず、糖新生の代謝だけ増えて筋肉ばかり落ちる可能性が高いことを示している
0682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2f7-UlUY)
垢版 |
2024/01/03(水) 00:18:34.23ID:YYBJRQ010
>>681
あまりに前提条件が不明で統計的に信用出来ない記事ではある
ただ、運動や生活習慣の改善をしない、糖尿病とかの痩せ薬やカロリー制限によるダイエットのリスクはやはり大きいなあと感じる
体重減ったとしても筋肉がどうしても落ちてしまう。そして、生活習慣の改善をしていないので、痩せ薬やめたりカロリー制限止めたらほぼリバウンドしてしまうけど、リバウンドで体重が戻っても筋肉は戻らない
なので、ダイエット繰り返せば繰り返すほど、筋肉が無くなる悲惨な身体になってしまう
目先の体重よりも筋肉の量と質の維持、生活習慣の改善のほうが大事なのに
0683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed0c-qKcm)
垢版 |
2024/01/03(水) 02:47:38.16ID:Rhhjj5Ly0
ワッチョイUIUYさんの話には常に全面的に同意してるんだけど、糖新生で筋肉は減らないよ

まず、16時間断食をはじめとしたファスティングや概日リズムの話は、分かりやすいエネルギーバランスモデルに基づいた旧来のいわば結果だけにフォーカスした研究?がメディアに取り上げられやすい
ただこれは本来は糖質インスリンモデルに基づいてこそ過程も結果も伴ってくるものであって、エネルギーバランスモデル立脚パターンに反論するにはそこから切り込まないと無理だし、めんどい

で、元々痩せてるんだっけ?
肥満(特に内臓脂肪型)だと、内臓脂肪を支えるための筋肉っていうのが結構、腹部にあるんだよ
で内臓脂肪が減って必要のなくなった筋肉は、自然に落ちる
でももし内臓脂肪が落ちて皮下脂肪が増えて±ゼロになったとしてもそれを支える筋肉は増えないので、筋肉だけが落ちたことになる(皮下脂肪が増えても内臓脂肪さえ減れば、健康の面ではダイエット成功だし)
そして、静的インピーダンス方式の体脂肪計なら筋肉中の水分(≒筋グリコーゲン≒糖質)が少ないと筋肉量が少なく計算される(何故なら、体脂肪は水分を含まず、筋肉は水分(≒筋グリコーゲン≒糖質)を含むので、その違いをもとに筋肉量を推測してるから)ので、普段より糖質摂取量が減っていれば計測結果としての筋肉量も減る

て感じで筋肉量の増減を過程を考えずに結果だけ見るのは糖質インスリンモデルの考え方に適さないし、この文脈における糖新生も「失うアミノ酸は微々たるもの。しかも筋肉を分解してるのかも定かではない」ってことになってたはず(確か)
ちなみにその筋肉っていうのも、骨格筋を指すのか内臓筋を指すのかすらよくわからん(言及を見たことがない)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況