X



トップページ心と宗教
1002コメント1001KB

【イエス】み言葉と共に【キリスト】Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ろんぎぬす
垢版 |
2019/12/28(土) 09:28:05.30ID:JdyKwY7Q
当スレ参加の皆さん。
前スレは、殆ど私の備忘録と紹介話やロムでしたが、
前回同様に、色々な教えなどを綴りたいと思います。
今回もご愛読、宜しくお願いします。

新約聖書 マタイによる福音書 11章 28〜30節
 疲れた者、重荷を負う者は、だれでもわたしのもとに来なさい。
 休ませてあげよう。
 わたしは柔和で謙遜な者だから、
 わたしの軛を負い、わたしに学びなさい。
 そうすれば、あなたがたは安らぎを得られる。
 わたしの軛は負いやすく、わたしの荷は軽いからである。」

新約聖書 マタイによる福音書 4章 4節
 イエスはお答えになった。
 「『人はパンだけで生きるものではない。
 神の口から出る一つ一つの言葉で生きる』/と書いてある。」

旧約聖書 イザヤ書 40章 8節
 草は枯れ、花はしぼむが/わたしたちの神の言葉はとこしえに立つ。

新約聖書 ユダの手紙 25節
 わたしたちの救い主である唯一の神に、
 わたしたちの主イエス・キリストを通して、
 栄光、威厳、力、権威が
 永遠の昔から、今も、永遠にいつまでもありますように、アーメン。

聖書 新共同訳 日本聖書協会

前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1563550311/l50
0106ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/08(土) 12:29:28.52ID:qKdQGG39
備忘録やコラムでカキコ

> 教会の長老である義人の祈りによって癒される話

> 祈りに専念する人達と断食について

> 正教会では、水曜日と金曜日が、断食の曜日。
> イスカリオテのユダの裏切りが水曜日で
> 主イエス・キリストの十字架刑が金曜日であったため。

> あなたがたは四日目(=水曜)と(安息日の)準備の日(=金曜)とに断食しなさい。

> しかし、花婿が奪い去られる日が来る。その時には断食をするであろう。

> 天主経(てんしゅけい)

> イグナティオスの手紙 マグネシアのキリスト者へ9:1 主の日(日曜日) P173
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1563550311/152-158

> 肉を断つのは、すきっ腹にこたえるから、断食し甲斐があるからです。
> 牛や豚が可哀そうという理由ではないのです。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1563550311/317

> ユダヤの掟では、乳製品と肉は合わせて食べてはいけないのです。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1563550311/454

> 人の子の肉を食べず、また、その血を飲まなければ、
> あなたがたの内に命はない。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1563550311/720
0107ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/08(土) 14:24:03.17ID:qKdQGG39
正教会の主日と祭(2019/2−2020/2)その1

 ザクヘイの主日(ザアカイの主日) 2/10 
E主の迎接祭(主の進堂祭) 2/2 2/15 
 亜使徒日本の大主教聖ニコライ祭 
 税吏とファリセイの主日(税吏とパリサイの週) 
 放蕩息子の主日(蕩子の主日) 
 断肉(審判)の主日(肉を断つ週) 
 乾酪(赦罪)の主日(乾酪を断つ週) 
 正教勝利の主日(第一週) 
 聖グレゴリイ・パラマの主日(第二週 聖グレゴリイ・パラマスの主日) 
 十字架叩拝の主日(第三週 十字架の主日 大斎中間期) 3/31
F 生神女福音祭 3/25 4/7 
 階梯者聖イオアンの主日(第四週 聖ヨハネ・クリマコスの主日) 4/7
 エギペトの聖マリヤの主日(第五週 エジプトの聖マリアの主日) 4/14
 ラザロの土曜日(第六週 土曜日 ラザリのスボタ(安息日))
G聖枝祭の主日(第七週 受難週間) 移動祭日3-4月 

◎復活大祭の主日(光明週間 復活大祭 第七の主日(パスハ、パスカ、イースター)) 
 フォマの主日(光明週間の次週 聖使徒トマスの週) 
 聖携香女の主日(携香女の週) 
 らい者の主日(中風者の週) 
 ミラ・リキヤ聖ニコライ祭 
 サマリヤ婦の主日(サマリアの女の週) 
 聾者の主日(聾者(こしゃ)の週) 
H主の昇天祭(主の升天祭) 移動祭日5-6月 
 諸聖神父の主日(諸聖師父の週) 

I聖神降臨祭の主日(五旬祭の主日(聖霊降臨の主日 ペンテコステ)) 移動祭日5-6月 
  聖神の日 五旬祭の主日の翌月曜日から3日間
 第2主日 6/30 
  第3主日 7/7
○ 前駆授洗イオアン誕生祭(受洗者ヨハネ祭) 6/24 7/7 
○聖使徒ペトル・パウェル祭(聖使徒ペテロ・パウロ祭 首座使徒ペトル・パワェル祭) 6/30 7/12 
 第4主日 7/14
 第5主日 
 第6主日 
 第7主日 
 第8主日 8/11
○ 十字架出行祭 8/1 8/14 
 第9主日 8/18
J 主の顕栄祭(主の変容祭) 8/6 8/19 
 第10主日 8/25
0108ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/08(土) 14:25:17.99ID:qKdQGG39
>>107
正教会の主日と祭(2019/2−2020/2)その2

K生神女就寝祭 8/15 8/28 
 第11主日 9/1
  正教会の暦の新年 9/1
 第12主日 9/4
○ 前駆授洗イオアン斬首祭 8/29 9/11
 第13主日 9/15
@ 生神女誕生祭 9/8 9/21 
 第14主日 9/22
A 十字架挙栄祭 9/14 9/27 
 第15主日 
 第16主日 
 ラドネジの聖セルギイ祭 
 第17主日 10/13 
○ 生神女庇護祭 10/1 10/14 
 第18主日 
 第19主日 
 第20主日 
 第21主日 
 第22主日 
 第23主日 
 第24主日 
B生神女進堂祭 11/21 12/4 
 第25主日 
 第26主日 
 ミラ・リキヤ大主教奇跡者聖ニコライ祭(聖神父奇跡者ニコライ祭) 

 降誕祭前主日(第27主日) 
C降誕祭(主の降誕祭) 12/25 1/7 
 降誕祭後主日(第28主日) 

 新年の奉事 1/1
 第29主日 1/5
 割礼祭・サロフの聖セラフィム祭(主の割礼祭・聖大ワシリイ祭) 1/1 1/14○
  大聖水式 1/5 1/18 
 主の洗礼祭(神現祭) 1/6 1/19D
 神現祭後の主日(第30主日) 
 ザクヘイの主日(ザアカイの主日) 2/2 

参考:
 正教会の祭と暦 クリメント北原史門著 ユーラシア文庫2 群像社
 ギリシャ正教 高橋保行 講談社学術文庫
 >>80-83
0109ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/08(土) 14:27:26.69ID:qKdQGG39

 税吏とファリセイの主日

主日のテーマが教えること
 ファリセイは祈りや斎を守ったことなどを誇り、
 自分自身を他人と比較して自己満足に陥った。
 大斎にとりくむ私たちもこの落とし穴を警戒すべきである。
 そのため、この日から一週間はわざと斎をしない毎日を送る。


 蕩子の主日

主日のテーマが教えること
 帰ってきた放蕩息子を、愛の神は抱きしめ受け入れてくれる。
 「こんな自分」だからこそ、神のもとに帰らなくてはならない。
 「帰りたい」という望郷の思いをもった旧約の民と
 自分とを重ねるため「ワビロンの歌」が歌われる。


 断肉(審判)の主日

主日のテーマが教えること
 大斎は復活祭を目指すもの。人生の死の向こうの復活を目指すもの。
 言い換えれば、「この世の終わり」に「再臨」して
 「審判」を行い「復活」を与えるハリストスのことを
 大斎をとおして記憶し、自分の人生を「復活」に向かわせる。
 【この日の夕方から復活祭の日まで肉類を斎する】


 乾酪(赦罪)の主日

主日のテーマが教えること
 大斎という節制の期間は、宗教的戒律を守るためにあるのではなく、
 相手の過ちを赦す大きな心を得るためにある。
 そして、自分の過ちを赦してもらうように願う謙虚さを身につけるためにある。
  【この日の夕方から復活祭の日まで乾酪類を斎する】 
0110ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/08(土) 17:37:52.01ID:qKdQGG39
ミサとは何か
ttp://www.prmvr.otsu.shiga.jp/ensemblevoce/Mozart/requiem2-10.html

教会カレンダー
ttps://www.pauline.or.jp/calendariocappella/

日ごとの福音
ttps://www.higotonofukuin.org/spip.php?page=cetteannee

今週の朗読のキーワード(フレーム)
主日による検索
ttp://seisho.fr-amemiya.com/shujitu/shujitu.htm

ミサ朗読について - カトリック宇部・小野田協働体
ttp://ubecat.jp/verbi/

聖人カレンダー
ttps://www.pauline.or.jp/calendariosanti/
0111ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/08(土) 18:13:00.41ID:qKdQGG39
>>107-108に細かいミスを発見しまして訂正のレスを入れます。
0112ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/08(土) 18:13:38.61ID:qKdQGG39
正教会の主日と祭(2019/2−2020/2)1/2

 ザクヘイの主日(ザアカイの主日) 2/10 
E主の迎接祭(主の進堂祭) 2/2 2/15 
 亜使徒日本の大主教聖ニコライ祭 
 税吏とファリセイの主日(税吏とパリサイの週) 
 放蕩息子の主日(蕩子の主日) 
 断肉(審判)の主日(肉を断つ週) 
 乾酪(赦罪)の主日(乾酪を断つ週) 
 正教勝利の主日(第一週) 
 聖グレゴリイ・パラマの主日(第二週 聖グレゴリイ・パラマスの主日) 
 十字架叩拝の主日(第三週 十字架の主日 大斎中間期) 3/31
F 生神女福音祭 3/25 4/7 
 階梯者聖イオアンの主日(第四週 聖ヨハネ・クリマコスの主日) 4/7
 エギペトの聖マリヤの主日(第五週 エジプトの聖マリアの主日) 4/14
 ラザロの土曜日(第六週 土曜日 ラザリのスボタ(安息日))
G聖枝祭の主日(第六の主日 第七週 受難週間) 移動祭日3-4月 

◎復活大祭の主日(第七の主日 八週目 光明週間 復活大祭(パスハ、パスカ、イースター)) 
 フォマの主日(光明週間の次週 聖使徒トマスの週) 
 聖携香女の主日(携香女の週) 
 らい者の主日(中風者の週) 
 ミラ・リキヤ聖ニコライ祭 
 サマリヤ婦の主日(サマリアの女の週) 
 聾者の主日(聾者(こしゃ)の週) 
H主の昇天祭(主の升天祭) 移動祭日5-6月 
 諸聖神父の主日(諸聖師父の週) 

I聖神降臨祭の主日(五旬祭の主日(聖霊降臨の主日 ペンテコステ)) 移動祭日5-6月 
  聖神の日 五旬祭の主日の翌月曜日から3日間
 第2主日 6/30 
  第3主日 7/7
○ 前駆授洗イオアン誕生祭(受洗者ヨハネ祭) 6/24 7/7 
○聖使徒ペトル・パウェル祭(聖使徒ペテロ・パウロ祭 首座使徒ペトル・パワェル祭) 6/30 7/12 
 第4主日 7/14
 第5主日 
 第6主日 
 第7主日 
 第8主日 8/11
○ 十字架出行祭 8/1 8/14 
 第9主日 8/18
J 主の顕栄祭(主の変容祭) 8/6 8/19 
 第10主日 8/25
0113ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/08(土) 18:14:53.85ID:qKdQGG39
>>112
正教会の主日と祭(2019/2−2020/2)1/2

K生神女就寝祭 8/15 8/28 
 第11主日 9/1
  正教会の暦の新年 9/1
 第12主日 9/4
○ 前駆授洗イオアン斬首祭 8/29 9/11
 第13主日 9/15
@ 生神女誕生祭 9/8 9/21 
 第14主日 9/22
A 十字架挙栄祭 9/14 9/27 
 第15主日 
 第16主日 
 ラドネジの聖セルギイ祭 
 第17主日 10/13 
○ 生神女庇護祭 10/1 10/14 
 第18主日 
 第19主日 
 第20主日 
 第21主日 
 第22主日 
 第23主日 
 第24主日 
B生神女進堂祭 11/21 12/4 
 第25主日 
 第26主日 
 ミラ・リキヤ大主教奇跡者聖ニコライ祭(聖神父奇跡者ニコライ祭) 

 降誕祭前主日(第27主日) 
C降誕祭(主の降誕祭) 12/25 1/7 
 降誕祭後主日(第28主日) 

 新年の奉事 1/1
 第29主日 1/5
  第30主日 1/12
〇割礼祭・サロフの聖セラフィム祭(主の割礼祭・聖大ワシリイ祭) 1/1 1/14(祭を合同 1/12 )
  大聖水式 1/5 1/18 
  第31主日1/19
D主の洗礼祭(神現祭) 1/6 1/19
 神現祭後の主日(第32主日) 1/26 
 ザクヘイの主日(ザアカイの主日) 2/2 

参考:
 正教会の祭と暦 クリメント北原史門著 ユーラシア文庫2 群像社
 ギリシャ正教 高橋保行 講談社学術文庫
 >>80-83
0114ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/08(土) 19:55:25.95ID:qKdQGG39
時課経 - 晩課(18時の祈祷) - 第百三聖詠(詩編104編)

・・・

爾は草を獸の爲に生じ、

野菜を人の需(ため)に生ぜしめて、地より食物を出(いだ)さしむ。

酒は人の心を樂まし、膏(あぶら)は其(その)面(おもて)を澤(うるお)し、

餅(ぱん)は人の心を養ふ。

・・・

主は月(つき)を造りて時を定め、日(ひ)は其(その)入(い)るを知る。

爾、暗(くらき)を布(し)けば、則(すなわち)夜あり。

彼(か)の時、林の獸(けもの)悉(ことごと)く出で廻る。

獅(しし)は獲物の爲に吼て、其食物を~に乞ふ。

日(ひ)出(い)づれば、彼等(かれら)集りて己(おのれ)の穴に隠(かくれ)伏す。

人は其(その)工作(つとめ)の爲に出(い)で勞(はたら)きて、暮に至る。

主や、爾の工業(しわざ)は何ぞ多きや、皆(みな)智慧を以て作れり、

地は爾の造物(ぞうぶつ)にて滿(みた)されたり。

・・・

第103聖詠の練習 - 晩課 - 時課経 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=YdNDhSpPUsk

古代ヘブライ語で歌われる詩篇104
Psalms 104 sung in ancient Hebrew - ברכי נפשי את ה' - תהלים ק-ד - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=--UABwqW9Sg

>>62-67 聖詠についてのレス
0115ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/08(土) 20:15:13.14ID:qKdQGG39
正教の神父様が語った話。

ギリシャやロシアなどの正教会の修道院では、
係(かかり)の修道士の祈祷を聞きながら食事をとるという。

わたしは >>114 の祈祷のように、この詩編を夕ご飯を食べながら聞くと、
自然と神に感謝する念が沸き起こると思う。

・・・

夕食のワインを飲んでココロ楽しみ、
パンを食べながら聞いている詩編の歌詞で心をやしなう。

・・・

そして時は夕方なので、日が地平に入って行き、暗くなっていき、
夜が来るのが近いのを知る。

夜になれば、けものの声が聞こえ、
ライオンは獲物を探して食べ、日の出の時に巣穴に戻るだろう。

そして日の出になると人間は仕事を始め夕方まで働く。

これらの被造物たちの生活は、主の働きによる。

・・・

祈祷を聞き、食べながら、父なる神に感謝しようではないかという、
信仰心が養われていく。

正教には、祈祷の歌に信仰心をやしなう仕組みが出来ていると感じる。
皆さんはドウ思うだろうか。
0116ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/08(土) 20:48:36.15ID:qKdQGG39
世の中には平和と正義を主張する団体がある。
教会の中には神は愛と正義を行うと説く者がいる。

私は大和民族なものだから、日本の歴史でオヤッと思う事があった。

鎌倉時代から室町時代にかけた南北朝時代に出てくる
兄の足利尊氏と弟の直義(ただよし)の話だ。

大学の講義で聞いた話で
主従関係を思う兄と、公平な裁判を行う弟との争いの
観応の擾乱(かんのうのじょうらん)の解説がありました。

主従関係は愛とも平和とも取れ、公平な裁判は正義と読めます。

相容れない関係を両方とも上手く行くはずがありません。

足利の兄弟の争いは弟の死で終わりましたが、
愛をするか正義をするかドチラかに偏りが出るし、争いが起こります。

わたしは今はキリスト教会に対して、
自分の教会の信者には愛と平和、信者以外には正義という感じがします。
また教会同士の争いも感じられます。残念な事です。
0117ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/08(土) 20:54:16.06ID:qKdQGG39
>>115 まいどの事ですが主語述語がなってませんでした。

> わたしは >>114 の祈祷のように、この詩編を夕ご飯を食べながら聞くと、
> 自然と神に感謝する念が沸き起こります。
0118ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/09(日) 07:57:28.15ID:j4Xtp/PI
【初心者】キリスト教@談話室816【歓迎】
710ふさふさ2020/02/09(日) 07:38:49.06ID:4BnA28Cj
>>670
×旧約聖書のモーセから神命記迄がJ 、P 、E
〇ヘブライ語聖書のモーセ五書(創世記・出エジプト記・レビ記・民数記・申命記)は、
20Cのヴェルハウゼン文書仮説では、JEDPの四資料をライターが編纂した。
J・・・ヤハウェスト ヤハウェを使用
E・・・エロヒスト  エロヒムを使用
D・・・デュタナオミー 申命記を書いた人たち
P・・・祭司資料 550年のバビロン捕囚以降に書かれた

×新約聖書の福音書が複数の作者が異なった伝承に基づいて綴ったものと判明されております。
〇作者は不明。まずマルコが書かれ、マタイとルカは、共通のQ資料をマルコにプラスして
 独自の創作を加えた。ヨハネはバプテスマのヨハネからパチリ、編纂したのを
別の編纂者が書き加えたと三重になっている。
0119ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/09(日) 19:18:36.97ID:j4Xtp/PI
ヨハネによる福音書/ 14章 13節
わたしの名によって願うことは、何でもかなえてあげよう。
こうして、父は子によって栄光をお受けになる。

ヨハネによる福音書/ 15章 16節
あなたがたがわたしを選んだのではない。わたしがあなたがたを選んだ。
あなたがたが出かけて行って実を結び、その実が残るようにと、
また、わたしの名によって父に願うものは何でも与えられるようにと、
わたしがあなたがたを任命したのである。

ヨハネによる福音書/ 16章 23節
その日には、あなたがたはもはや、わたしに何も尋ねない。
はっきり言っておく。
あなたがたがわたしの名によって何かを父に願うならば、父はお与えになる。

新約聖書 新共同訳 日本聖書協会

ヨハネ14:13
13 また,あなたたちが私の名によって願い求めることが何であっても,
私はそれを行います。
父が子に関して称賛を受けるためです。

ヨハネ 15:16
16 あなたたちが私を選んだのではありません。
私があなたたちを選び,
あなたたちが実を結び続けるようにしたのであり,その実は残ります。
そして,あなたたちが私の名によって父に何を求めても,父が与えてくださるのです。

ヨハネ 16:23
23 その日,あなたたちは私に何も質問しません。
はっきり言っておきますが,
あなたたちが天の父に何か求めるなら,父は私の名によって与えてくださいます。

新約聖書 新世界訳 エホバの証人
0120ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/09(日) 19:30:04.38ID:j4Xtp/PI
コロサイの信徒への手紙/ 03章 17節
そして、何を話すにせよ、行うにせよ、
すべてを主イエスの名によって行い、
イエスによって、父である神に感謝しなさい。

新約聖書 新共同訳 日本聖書協会

コロサイ3:17
17 何を話すにしても,何をするにしても,
全てのことを主イエスの名によって行い,
イエスを通して父である神に感謝しましょう。

新約聖書 新世界訳 エホバの証人
0121ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/09(日) 19:38:26.56ID:j4Xtp/PI
使徒言行録/ 02章 38節
すると、ペトロは彼らに言った。
「悔い改めなさい。
めいめい、
イエス・キリストの名によって洗礼を受け、罪を赦していただきなさい。
そうすれば、賜物として聖霊を受けます。

使徒言行録/ 03章 06節
ペトロは言った。
「わたしには金や銀はないが、持っているものをあげよう。
ナザレの人イエス・キリストの名によって立ち上がり、歩きなさい。」

新約聖書 新共同訳 日本聖書協会

使徒の活動 2:38
38 ペテロは言った。
「悔い改めなさい。
そして一人一人,
罪の許しのためにイエス・キリストの名によってバプテスマを受けなさい。
そうすれば,無償の贈り物である聖なる力を受けます。

使徒の活動 3:6
6 しかしペテロは言った。
「銀や金はありませんが,私にあるもの,それを与えます。
ナザレ人イエス・キリストの名によって,歩きなさい!」

新約聖書 新世界訳 エホバの証人
0122ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/11(火) 19:42:29.40ID:+odThhLr
【イエス】 これはわたしの愛する子 Part 122 【キリスト】
292ろんぎぬす2020/02/11(火) 19:00:00.38ID:+odThhLr >293
シャロンさん、こんばんは。

ちょっと気になったので
クリスマス・イブ(クリスマス・イブニング)について
少し図説しますね。

>287

12月24日は、12月23日日没後〜12月24日の日没前まで
12月25日(クリスマス)は、12月24日日没後(クリスマス・イブニング)〜12月25日の日没前まで
12月26日は、12月25日日没後〜12月26日の日没前まで

聖書の一日の見方からすると25日の夜とは、現在の24日の日没後の夜の事。

【イエス】 これはわたしの愛する子 Part 122 【キリスト】
294ろんぎぬす2020/02/11(火) 19:36:48.02ID:+odThhLr
このレスは >293 訂正したレスです。

>292 の続きです。

聖書の一日の数え方には色々説があるんですが
創世記で闇である夕が先に書かれ光が出来て朝が来るので
夕方から次の夕方までを一日と数えているようです。

現在のユダヤ教は
一日を闇の夕から光の朝であるけれども

古代ユダヤでは
光が先にあると見て「夕」が来て
闇を布(し)いて「朝」が来るという考え方があった
という学説もあります。

口語訳聖書 - 創世記
1:3 神は「光あれ」と言われた。すると光があった。
1:4 神はその光を見て、良しとされた。神はその光とやみとを分けられた。
1:5 神は光を昼と名づけ、やみを夜と名づけられた。
  夕となり、また朝となった。第一日である。
0123ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/11(火) 19:42:59.45ID:+odThhLr
【イエス】癒し主 救い主 【キリスト】Part 237
623ろんぎぬす2020/02/11(火) 19:31:22.35ID:+odThhLr
>613
> 言葉
神の「光あれ」の声自体が、言、ロゴス、みことば、キリスト・イエス。

> 土
素材にすぎません。

> 2種類
ないです。

>614
> ヘブル語の 名はアダムがつけた
そうです。

>615
> あばら1本取ったら
聖書が根拠では無いですが、ある医学研究では再生するそうです。
0124ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/11(火) 19:44:29.98ID:+odThhLr
【イエス】 これはわたしの愛する子 Part 122 【キリスト】
231神も仏も名無しさん2020/02/11(火) 00:03:07.14ID:YnK5ytCu
第二部キリスト教信仰宣言から三位一体に関する要約を抜粋しますね

261 至聖なる三位一体の神秘は、キリスト者の信仰と生活の中心的神秘です。神のみがご自分と父と子と聖霊であることを啓示して、ご自身のことを、私たちに知らせることができます。

262神の御子の受肉は、神が永遠の父であり、子は父と同一実体のものであること、すなはち、子は父のうちに、父とともにあり、父と同じ唯一の神であることを明らかにします。

263御子の名によって御父から遣わされ、父のもとから御子によって遣わされた聖霊の派遣は、聖霊が父と子と同じ唯一の神であることを明らかにします。「聖霊は父と子とともに拝み、あがめられます」。

264「聖霊は究極的な本源として父から発出し、また父が子にそのことを永遠にお与えにらなられたが故に、交わりにある父と子から発出します」。

265「父と子と聖霊の名による」洗礼の恵によって、わたしたちは至聖なる三位一体のいのちに、「この世では信仰によっておぼろげに、死後は永遠の光の中で」あずかるように召されています。

266「カトリックの信仰とは、三位である唯一の神、一体の神である三位を、互いに混同することなく、また実体を分つことなくあがめることです。
父のペルソナと子のペルソナと聖霊のペルソナとはそれぞれ異なっていますが、父と子と聖霊は唯一の神で、栄光は等しく、その尊厳は永遠です」。

267聖三位の存在が互いに切り離すことができないのと同様に、働きも互いに切り離すことができません。
しかし、唯一の働きの中で、三位はそれぞれに固有の働きを示されます。
このことは特に、受肉という御子の派遣と、賜物としての、聖霊の派遣において現されます。

(続く)
0125ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/11(火) 19:48:56.88ID:+odThhLr
【イエス】 これはわたしの愛する子 Part 122 【キリスト】
234神も仏も名無しさん2020/02/11(火) 00:09:42.87ID:YnK5ytCu
>231の続き(連投規制がうざいw)

(…)
277神はわたしたちを罪から回心させ、めぐみによって友愛関係を取り戻させることによって、ご自身の全能を示されます
(…)
278神の愛は全能だと信じないなら、御父がわたしたちを創造し、御子がわたしたちをあがない、聖霊がわたしたちを聖化してくださると、どうして信じられるでしょうか。
(…)
316創造のわざはとくに御父に帰せられますが、父と子と聖霊が創造の唯一の不可分の根源であることもまた信仰の真理です。
(…)
480イエスキリストは、神としてのペルソナを備えた、真の神であり、真の人でもあるかたです。それゆえ、神と人間との唯一の仲介者なのです。
(…)
743世の初めから終わりまで、神が御子を遣わされるときにはいつも、ご自分の霊も遣わされます。御子と聖霊の派遣は共同で、分つことができません。
(…)
744マリアのうちで行われた聖霊の働きによってわ御父はインマヌエルを世にお与えになります。
(…)
747頭であるキリストが肢体に注がれる聖霊は、教会を建て、生かし、聖化されます。

---

以上です

>231で三位一体の全体像、このレスで父と子と聖霊の大まかな「役割」が理解できると思います

これはあくまでも「要約」からさらに抜粋しているので、その点はご了承くだしや!
0126ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/11(火) 19:50:00.92ID:+odThhLr
【イエス】 これはわたしの愛する子 Part 122 【キリスト】
238神も仏も名無しさん2020/02/11(火) 00:24:10.25ID:YnK5ytCu
>236
書いてあることを構造的に説明すると

261〜278は三位一体の神、全体像についての説明

316は父なる神の役割についての説明

480は子なる神の役割についての説明

748〜747は聖霊の役割についての説明

聖霊については子なる神が働く「場」に「注がれる」という力に関する説明になるから説明がややこしい

父なる神と子なる神は比較してもっとも際立った役割はシンプルですね

>225
>教会で使徒信条を唱える時も違和感ないし。

え?
前に今の教会に転籍できないのは使徒信条を唱えさせられるからってシャロンさん本人が言っててびっくらこいたけど、あれ嘘だったの?

>最後の審判無い?と言うのは終末艱難の前にクリスチャンだけ
>雲に乗って引き上げられる説を胡散臭いと思っているだけです。

そう、シャロンさんは携挙と最後の審判を混同していて、最後の審判を携挙と誤解してカルトと否定してたの

なぜなら最後の審判の「中身について」カルトと言っていたから

シャロンさんはカルト教会遍歴してるから常識的なところがいろいろおかしなことになってると客観的に思いますよ
0127ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/11(火) 19:57:07.61ID:+odThhLr
【イエス】 これはわたしの愛する子 Part 122 【キリスト】
285神も仏も名無しさん2020/02/11(火) 17:42:39.71ID:QMBKGfSy>>287
クリスマスはイエスの誕生日じゃなくてイエスの誕生を祝う日なんだがシャロンはそんなことも知らないのか
冬至の太陽祭やミトラと同じ日にしただけだろ
シャロンは恥を知る必要がある
0128ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/12(水) 06:18:23.05ID:EQJHm5/t
【イエス】癒し主 救い主 【キリスト】Part 237
628ろんぎぬす2020/02/12(水) 06:14:51.12ID:EQJHm5/t
>627
まちこさん、おはようございます。
さすが牧師先生ですね。存知の事と思ってました。

さて繰り返しになりますが
創世記の夕方あり朝ありを

現在のユダヤ教は
天地創造の前の状態で先に闇があるから

闇の「始まる」夕方から夜あって
光の始まりの朝から昼あって

次の夕方が来て一日が終りですが

旧約の口承伝承のあったイツの時点でかの頃は

光が出来た時が
神が一日を作った日(ひ)のサイクルの「始まり」と見て

光の昼が「終わる」夕方があって
夜の闇が終わる朝があって

次の朝が来て一日が終る

という考えがあったと言われます。

すぐにリンクや参考図書をカキコできず、済みません。
0129ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/12(水) 08:19:31.18ID:EQJHm5/t
【イエス】 これはわたしの愛する子 Part 122 【キリスト】
340ろんぎぬす2020/02/12(水) 08:17:55.86ID:EQJHm5/t
口語訳聖書 - ピリピ人への手紙

4:2 わたしはユウオデヤに勧め、またスントケに勧める。

  どうか、主にあって一つ思いになってほしい。

4:3 ついては、真実な協力者よ。あなたにお願いする。

  このふたりの女を助けてあげなさい。

  彼らは、「いのちの書」に名を書きとめられているクレメンスや、

  その他の同労者たちと協力して、

  福音のためにわたしと共に戦ってくれた女たちである。

新約聖書 口語訳 日本聖書協会
0130ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/12(水) 21:00:38.70ID:EQJHm5/t
【イエス】癒し主 救い主 【キリスト】Part 237
631ろんぎぬす2020/02/12(水) 20:59:04.54ID:EQJHm5/t
口語訳聖書 - ローマ人への手紙
3:20 なぜなら、律法を行うことによっては、
  すべての人間は神の前に義とせられないからである。
  律法によっては、罪の自覚が生じるのみである。

口語訳聖書 - テサロニケ人への第一の手紙
5:14 兄弟たちよ。あなたがたにお勧めする。
  怠惰な者を戒め、小心な者を励まし、弱い者を助け、
  すべての人に対して寛容でありなさい。

口語訳聖書 - ヘブル人への手紙
13:15 だから、わたしたちはイエスによって、さんびのいけにえ、
  すなわち、彼の御名をたたえるくちびるの実を、
  たえず神にささげようではないか。

新約聖書 口語訳 日本聖書協会
0131ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/12(水) 21:06:07.13ID:EQJHm5/t
【イエス】癒し主 救い主 【キリスト】Part 237
632ろんぎぬす2020/02/12(水) 21:04:04.86ID:EQJHm5/t
>630
> 私は、それが分かっただけでも良かったね。
> 悔い改めてから、次からは、優しい言葉が使えるように、神様に頼もうね。

相談相手に共感があるのが良いですね。子育ての母親の話し方に感じます。
0132ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/12(水) 21:20:54.96ID:EQJHm5/t
【イエス】 これはわたしの愛する子 Part 122 【キリスト】
376ろんぎぬす2020/02/12(水) 21:17:42.04ID:EQJHm5/t
彼は、ほかの大祭司のように、まず自分の罪のため、
次に民の罪のために、日々、いけにえをささげる必要はない。
なぜなら自分をささげて、一度だけ、それをされたからである。
(ヘブル7:27)

しかし今や私達を繋いでいたものに対して死んだのであって、
私達は律法から解放され、
その結果、古い文字によってではなく、
新しい霊によって仕えているのである。
(ローマ7:6)

神は私たちに力を与えて新しい契約に、仕える者とされたのである。
それは文字に仕える者ではなく、霊に仕える者である。
(律法の)文字は人を殺し、(キリストの)霊は人を生かす。
(コリントU3:6)
0133ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/12(水) 21:27:17.09ID:EQJHm5/t
【イエス】 これはわたしの愛する子 Part 122 【キリスト】
377ろんぎぬす2020/02/12(水) 21:25:54.50ID:EQJHm5/t
口語訳聖書 - コリント人への第一の手紙
15:17 もしキリストがよみがえらなかったとすれば、
   あなたがたの信仰は空虚なものとなり、
   あなたがたは、いまなお罪の中にいることになろう。
15:18 そうだとすると、
   キリストにあって眠った者たちは、滅んでしまったのである。
15:19 もしわたしたちが、
   この世の生活でキリストにあって単なる望みをいだいているだけだとすれば、
   わたしたちは、すべての人の中で最もあわれむべき存在となる。
新約聖書 口語訳 日本聖書協会
0134ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/12(水) 21:36:56.01ID:EQJHm5/t
【イエス】 これはわたしの愛する子 Part 122 【キリスト】
378ろんぎぬす2020/02/12(水) 21:35:19.89ID:EQJHm5/t
口語訳聖書 - マタイによる福音書
28:11 女たちが行っている間に、番人のうちのある人々が都に帰って、
   いっさいの出来事を祭司長たちに話した。
28:12 祭司長たちは長老たちと集まって協議をこらし、
   兵卒たちにたくさんの金を与えて言った、
28:13 「『弟子たちが夜中にきて、われわれの寝ている間に彼を盗んだ』と言え。
28:14 万一このことが総督の耳にはいっても、われわれが総督に説いて、
   あなたがたに迷惑が掛からないようにしよう」。
28:15 そこで、彼らは金を受け取って、教えられたとおりにした。
   そしてこの話は、今日に至るまでユダヤ人の間にひろまっている。
28:16 さて、十一人の弟子たちはガリラヤに行って、
   イエスが彼らに行くように命じられた山に登った。
新約聖書 口語訳 日本聖書協会
0135ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/13(木) 07:32:52.25ID:jupk//XK
>>134

口語訳聖書 - マタイによる福音書

27:63「長官、あの偽り者がまだ生きていたとき、

   『三日の後に自分はよみがえる』と言ったのを、思い出しました。

27:64 ですから、三日目まで墓の番をするように、さしずをして下さい。

   そうしないと、弟子たちがきて彼を盗み出し、

   『イエスは死人の中から、よみがえった』と、

   民衆に言いふらすかも知れません。

   そうなると、

   みんなが前よりも、もっとひどくだまされることになりましょう」。
0136ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/13(木) 07:33:26.77ID:jupk//XK
>>133

口語訳聖書 - コリント人への第一の手紙

15:13 もし死人の復活がないならば、

   キリストもよみがえらなかったであろう。

15:14 もしキリストがよみがえらなかったとしたら、

   わたしたちの宣教はむなしく、あなたがたの信仰もまたむなしい。

15:15 すると、わたしたちは神にそむく偽証人にさえなるわけだ。

   なぜなら、万一死人がよみがえらないとしたら、

   わたしたちは神が実際よみがえらせなかったはずのキリストを、

   よみがえらせたと言って、

   神に反するあかしを立てたことになるからである。
0137ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/13(木) 07:34:42.61ID:jupk//XK
>>131

【イエス】癒し主 救い主 【キリスト】Part 237
635ろんぎぬす2020/02/13(木) 07:17:53.71ID:jupk//XK
口語訳聖書 - テサロニケ人への第一の手紙

2:7 むしろ、あなたがたの間で、

  ちょうど母がその子供を育てるように、

  やさしくふるまった。

2:11 そして、あなたがたも知っているとおり、

  父がその子に対してするように、

  あなたがたのひとりびとりに対して、

2:12 御国とその栄光とに召して下さった

  神のみこころにかなって歩くようにと、

  勧め、励まし、また、さとしたのである。
0138ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/13(木) 07:35:49.65ID:jupk//XK
>>137

【イエス】癒し主 救い主 【キリスト】Part 237
636ろんぎぬす2020/02/13(木) 07:28:42.71ID:jupk//XK
>635 参照個所

毎日の読書
「教会の祈り」読書 第二朗読 第4巻 年間1
カトリック中央協議会

p7
年間(第一週〜第九週)

p78−81
年間第五木曜日

第二朗読
聖アウグスチヌス司教の『ガラテヤの信徒への手紙講話』

あなたがたのうちでキリストが形づくられるように

6一テサロニケ2・7
0139ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/14(金) 07:41:12.01ID:e1XU08fR
口語訳聖書 - テサロニケ人への第一の手紙

4:15 わたしたちは主の言葉によって言うが、
  生きながらえて主の来臨の時まで残るわたしたちが、
  眠った人々より先になることは、決してないであろう。

4:16 すなわち、主ご自身が
  天使のかしらの声と神のラッパの鳴り響くうちに、
  合図の声で、天から下ってこられる。
  その時、キリストにあって死んだ人々が、まず最初によみがえり、

4:17 それから生き残っているわたしたちが、
  彼らと共に雲に包まれて引き上げられ、空中で主に会い、
  こうして、いつも主と共にいるであろう。

4:18 だから、あなたがたは、これらの言葉をもって互に慰め合いなさい。

新約聖書 口語訳 日本聖書協会
0140ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/14(金) 08:39:56.34ID:e1XU08fR
>>105

クレド - けれど(Credo)
ttps://blog.goo.ne.jp/stefano_2006/e/31933bf95c52cdff86ab61adbb52a6e1

ローマカトリック教会
699 :神も仏も名無しさん 2018/12/16(日) 17:25:26
最近わかったのですが
古代ローマ帝国で国教となった時の「カトリック」という言葉は
「普遍の」「公(おおやけ)の」「分派ではない正統的な」という意味で
使われていました。

「カトリック教会」は「正統の教会」という意味になります。
つまり「正教会」と言っているのと同じだったんです。

洗礼で唱えるニカイア・コンスタンチノープル信条では
「一つの、聖なる、公なる、使徒の教会を」と唱えられています。

ラテン語で(私は〜信じます、)
エト・ウナム(一つの)・サンクタム(聖なる)・カトリカム(正統的な)・
エト・アポストリカム(使徒の)・エクレジアム(教会を)
となります。

ラテン語のエクレジアムは、
コイネー・ギリシア語(共通ギリシア語)のエクレーシア(〔招集された〕集会)です。
聖餐だけでなく、洗礼を受けるのでさえ、教会を離れては出来ない事なのです。
現在の私はそう理解しています。

ローマカトリック教会
700 :神も仏も名無しさん 2018/12/16(日) 17:27:03
またキリスト教というのは、
天の御父様(ヤハウェ〔さま〕)と
地上の教会の御父様(現在の教父・ローマ司教・教皇〔・パパ〕)がおり
ごミサの時の御父様(神父)が居るのです。

〔天の〕おとうちゃんに、アッバ父よ、と、すがる宗教なのです。
0141ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/14(金) 09:08:51.04ID:e1XU08fR
【初心者】キリスト教を共に学びたい【教会】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1565362035/l50
299ろんぎぬす2020/02/14(金) 09:02:25.58ID:e1XU08fR
古代ローマで使徒教父時代から国教化の時代に使われた
「カトリック」という言葉は「普遍の」「公(おおやけ)の」とは違い
「分派ではない、正統的な」という意味で使われていました。

「カトリック教会」は「正統派の教会」という意味になります。
つまり「正教会」と言っているのと同じだったんです。

洗礼で唱えるニカイア・コンスタンチノープル信条では
「一つの、聖なる、公なる、使徒の教会を」と唱えられています。

ラテン語のクレド(私は〜信じます)では
エト・ウナム(一つの)・サンクタム(聖なる)・カトリカム(正統的な)・
エト・アポストリカム(使徒の)・エクレジアム(教会を)
となります。

いわゆる「使徒継承の教会」と言う和訳がありますが
残念ながら「継承」というラテン語は原文にはありません。

また、ラテン語のエクレジアムは、
コイネー・ギリシア語(共通ギリシア語)のエクレーシア(〔招集された〕集会)です。

クレド - けれど(Credo)
ttps://blog.goo.ne.jp/stefano_2006/e/31933bf95c52cdff86ab61adbb52a6e1
0142ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/14(金) 09:10:53.96ID:e1XU08fR
【初心者】キリスト教を共に学びたい【教会】
300ろんぎぬす2020/02/14(金) 09:05:51.30ID:e1XU08fR
日本やロシアに伝わったギリシャ正教会は
ローマ・カトリック教会より成り立ちは古いです。

313年にミラノ勅令を出したコンスタンチヌス帝から始まる
東ローマ帝国時代からのキリスト教会です。

西ローマ帝国時代からのローマ・カトリック教会の儀式は
ゲルマン人の大移動からフランク王国の時代まで
正教会の儀式から独自の儀式へと変化していきます。

ローマ・カトリック教会は6世紀ようは500年代までは
正教会と同じキリスト教の儀式をしていました。

たとえば、407年までに出来た
金口(きんこう)イオアン聖体礼儀という
聖餐式礼拝のミサをしていたし
381年のニケア・コンスタンチノープル信条を
信仰告白していました。

現在のシンボリウム・アポストロルムようは使徒信条は
8世紀の710−724年に作られた信仰告白文なのです。

話は別になりますが、5世紀の聖書については
405年までにヒエロニムスが改訂した
ウルガタ訳(共通訳)ラテン語聖書が
コイネー(共通)ギリシア語から翻訳されています。

使徒教父時代(2世紀ごろ100年代)では
「カトリック」とは「正統派」という意味で使う単語でした。
カトリックの教会とは正統派の教会という意味で
つまり正教会と言っているのと同じだったのです。

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1563550311/47-49
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1563550311/568
0143ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/14(金) 09:29:32.67ID:e1XU08fR
【初心者】キリスト教を共に学びたい【教会】
302ろんぎぬす2020/02/14(金) 09:26:22.21ID:e1XU08fR
異端エビオン派とされた主イエスの兄弟ヤコブや甥シメオンは「エルサレム」の教団

ルカの使徒行伝(使徒の働き)でいう初めて世間からクリスチャンと呼ばれた時は「アンテオケ」の教会

使徒教父時代のキリスト教の中心地は聖イグナチオが監督していたシリアの「アンテオケ」の教会

ローマで獣に食べられる刑にされた聖イグナチオの後継者はスミルナの聖ポリュカルプで「エフェソ」教会

ローマ国教化する前のキリスト教の中心地はローマではなく

エルサレムのあるパレスチナからシリアを経て小アジアのエフェソにあったのです。

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1563550311/59-62
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1563550311/866
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1563550311/103
0144ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/14(金) 21:43:57.66ID:e1XU08fR
【イエス】 これはわたしの愛する子 Part 122 【キリスト】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1581043901/l50
474ろんぎぬす2020/02/14(金) 21:41:24.58ID:e1XU08fR
華厳五教章(法蔵・著)で「宗教」という熟語が初めて出てくる。
「宗」は宗旨を指す。奥義や要理を意味する。「教」は説教を指す。
0145ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/15(土) 12:21:48.82ID:L1Q+g839
【イエス】癒し主 救い主 【キリスト】Part 237
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1578910857/687
687神も仏も名無しさん2020/02/15(土) 10:06:56.58ID:pI6tLuNf
   【世の終わりが近づきました】

何の働きもない者が、不敬虔な者を義と認めてくださる方を信じるなら、
その信仰が義とみなされるのです。ローマ書4,5

すべての人は、罪を犯したので、神からの栄誉を受けることができず、ローマ書3,23
それは、次のように書いてあるとおりです。「義人はいない。ひとりもいない。」ローマ書3,10

しかし、主は、私たちのすべての咎を彼に負わせた。イザヤ書53,6

キリストは、聖書の示すとおりに、私たちのために死なれたこと、また、
葬られたこと、また、三日目によみがえられたこと。Tコリント15,3-4

私たちは、この御子のうちにあって、御子の血による贖い、すなわち罪の赦しを
受けているのです。これは神の豊かな恵みによることです。エペソ1,7

まことに、まことに、あなたがたに告げます。わたしのことばを聞いて、わたしを
遣わした方を信じる者は、永遠のいのちを持ち、さばきに会うことがなく、死から
いのちに移っているのです。ヨハネ5,24

あなたがたは、恵みのゆえに、信仰によって救われたのです。それは、自分自身から
出たことではなく、神からの賜物です。行ないによるのではありません。だれも誇る
ことのないためです。エペソ2,8-9

神は、実に、そのひとり子をお与えになったほどに、世を愛された。それは御子を信じる者が、
ひとりとして滅びることなく、永遠のいのちを持つためである。ヨハネ3,16

主イエスを信じなさい。そうすれば、あなたもあなたの家族も救われます。使徒16,31
0146ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/16(日) 01:51:53.64ID:iuPLj/W+
【初心者】キリスト教を共に学びたい【教会】
307神も仏も名無しさん2020/02/15(土) 14:24:34.06ID:+7eQHNQq
>306
たぶんカトリックでも、イグナチオ教会や
関口教会、田園調布教会、山手教会などの
かなり大規模な教会でないと、窓口に人が常駐
してはいないと思います。経験上
はじめての人は大規模な教会の方がいいです

【初心者】キリスト教を共に学びたい【教会】
308神も仏も名無しさん2020/02/15(土) 17:21:49.12ID:2Fd03uDb>>309
>304 ミサは最初の内はやはり日曜日に行くしかない。日曜日なら案内係がいるので。
お堂の中で一人で静かに祈りたいときは以下の所作をする。

1入口にある聖水を指先につけて十字を切る。
2一礼してお堂に入る。
3中に入ると祭壇があるので祭壇に向かって一礼
4十字を切って合掌する
5一礼

そのあと椅子に座って静かに黙とうする。
黙とうが終わったら、また以下の所作をする

1椅子から立ち上がって真ん中の通路に出る
2祭壇に向かって一礼
3十字を切って合掌
4一礼
5お堂の出入り口で一礼して出る
0147ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/16(日) 01:57:04.66ID:iuPLj/W+
【イエス】 これはわたしの愛する子 Part 122 【キリスト】
493神も仏も名無しさん2020/02/15(土) 01:51:03.55ID:7panB5IE
>「恐れないで、ただ信じていなさい」。
イエスのこの言葉だけでも、彼の知能
低下は明らか。危険が迫ったとき、恐れて
必要な措置を講じなければ、破滅あるのみ。
イエスは、創造主が人間に与えた様々な
感情は、すべて人間の生存にとって意味ある
ものであることが理解できていない。
誰かが言った「正しく恐れよ」のほうが、
はるかに程度が高い。
イエスの「敵を愛せよ」も同様。敵に対しては、
憎悪を生じて反撃しなければ、一発で殺される。
事実。イエスを初めとして「敵を愛せよ」を
実行できた人間は、唯の一人もいない。
「敵」という言葉に、既に憎悪が含まれて
いるからだ。イエスは、すべての人間は
神の子だから、「本当の敵はいない」と
教えるべきだったのだ。
0148ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/16(日) 01:59:11.84ID:iuPLj/W+
【イエス】 これはわたしの愛する子 Part 122 【キリスト】
498落葉2020/02/15(土) 08:00:36.08ID:wyOlu0fX
絶対にやるなよ、絶対にだぞ、と振るのが神の仕事。
乗るのが悪魔の仕事。

【イエス】 これはわたしの愛する子 Part 122 【キリスト】
499神も仏も名無しさん2020/02/15(土) 08:27:55.62ID:wOyOkh1m>>502
神でも悪魔でもなく人間の仕業だろう。馬鹿が

【イエス】 これはわたしの愛する子 Part 122 【キリスト】
500神も仏も名無しさん2020/02/15(土) 08:30:40.46ID:wOyOkh1m
人間の愚かさの所産を神や悪魔のせいにすんなよ
0149ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/16(日) 02:01:33.44ID:iuPLj/W+
【イエス】 これはわたしの愛する子 Part 122 【キリスト】
502乾燥落葉2020/02/15(土) 09:58:34.40ID:wyOlu0fX
>499
じゃあ、地球が怒ってんだよ。
納得しろタコ。

【イエス】 これはわたしの愛する子 Part 122 【キリスト】
505神も仏も名無しさん2020/02/15(土) 11:25:09.20ID:7panB5IE
イエスは、人間がどれほど悪質な罪を
犯しても、「俺を信じれば許される」と
言っているのか。これではイエスが「人間の
すべての犯罪の原因」になってしまうし、
現になっている。イエスのこの言葉以上の
悪質な罪はないぞ。罪概念を植え付けて脅迫し、
救いという甘言で信者の獲得を図る。最も悪辣な
宣教方法だ。
神の冒涜罪と神殿荒らしの暴力犯罪で処刑された
イエスに相応しい「犯罪的な言葉」だ。
聖書を引用する場合は、その正誤を自分の
頭で判断してから引用して下さい。
0150ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/16(日) 02:05:54.68ID:iuPLj/W+
【イエス】 これはわたしの愛する子 Part 122 【キリスト】
522七味2020/02/15(土) 15:53:33.09ID:fmHcT4my
こんばんはー
シャロンさんも備蓄始めてるんですね、やはりこういうのは女性の方が動きが早いみたいです

男性は狩りに行く時に臆病ではいられないので、正常性バイアスが働き楽観的な人が多く、
女性はおしゃべりが好きで情報収集することによって家族を危険から守るそうです
0151ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/16(日) 02:17:14.81ID:iuPLj/W+
阿含宗という宗教 309
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1581180939/l50
381兎飛天(う2020/02/15(土) 11:16:25.41ID:/OEcjtB2
以下の投稿通りとすると
「 i さんは桐山さん直弟子というお墨付き」をもって「教団に返り咲くことができる」という意味ですよね?
_______

>>380 神も仏も名無しさん 2020/02/15(土) 10:59:15.11 ID:27rz5PFF
釈迦と娼婦アンババリの関係も、釈迦と敵対する教団では愛人関係になる。
釈迦の信者には一笑に付して否定する説だが、
反釈迦の立場では愛人説で誹謗し、自説を曲げない。千景愛人説に同じ。

>>379 神も仏も名無しさん 2020/02/15(土) 10:52:56.55 ID:27rz5PFF
マグダラのマリアとイエスキリストの関係。
娼婦のマグダラのマリアとイエスキリストは愛人関係であり、実質的な内縁の妻であった、という根強い説がある。勿論、一笑に付して否定するキリスト信者が多いが、愛人説を信じる人は自説を曲げない。千景愛人説もこれと同じ。
0152ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/16(日) 02:21:41.84ID:iuPLj/W+
ローマカトリック教会
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1578293019/l50
309神も仏も名無しさん2020/02/13(木) 23:00:46.11ID:gCixPoKu
>308

気色わるい。
なんで、カトリックの像とか絵は幽霊のような印象を与えるのだろう。
カトリックがキリストの死体だからだろう。
0153ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/17(月) 08:05:44.02ID:zzvL45Bu
備忘録

王八蛋 ワン パー タン あんぽんたん ろくでなし ワンパターンではない

ttps://ja.wiktionary.org/wiki/王八蛋

放開我 ファン カイ ウォ 離して 行かせて

ttps://www.google.com/search?q=和訳+中国語=chrome.5.69i57j0l7.7313j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8
0154ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/17(月) 21:07:46.05ID:zzvL45Bu
>>143
> 異端エビオン派とされた主イエスの兄弟ヤコブや甥シメオンは「エルサレム」の教団
〇 異端のエビオン派(貧しい派)とされた主イエスの兄弟ヤコブや甥シメオンは「エルサレム」の教団

パウロは
豊かなガラテヤ教会やコリント教会などから
貧しいエルサレム教団の主の兄弟ヤコブなど
聖徒たちに献金をしていた。

コリント人への第一の手紙/ 16章 01節
聖徒たちへの献金については、わたしはガラテヤの諸教会に命じておいたが、
あなたがたもそのとおりにしなさい。
新約聖書 口語訳 日本聖書協会
0155ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/17(月) 21:28:13.86ID:zzvL45Bu
>>154

第一章 ユダヤ教内のキリスト信仰
     ――  主の兄弟ヤコブとヤコブ書 ――

第一節 主の兄弟ヤコブ

調停者ヤコブ

・・・

パウロはこのようなヤコブが率いているエルサレム共同体を信頼し、
危険を冒して、エルサレム会議で約束した「聖徒たちへの献金」を携えて来ます。

パウロがエルサレムに上ってきたとき、ヤコブは厳格派のユダヤ人長老たちが
パウロを受け入れることができるように苦心しています(使徒二一・一七〜二六)。

・・・

第二節 ヤコブ書の成立

ヤコブ書の特色

・・・

ヤコブが率いるエルサレム共同体は「貧しい人たち」と呼ばれています(ガラテヤ二・一〇)。

ヤコブ書は、この「貧しい人たち」の共同体としてのエルサレム共同体の伝承をよく伝えています。

・・・

ttp://www.tenryo.net/old/CathLetter01.htm
0156ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/17(月) 21:29:23.86ID:zzvL45Bu
>>154

第二章 パレスチナ黙示思想の流れとその変遷
 ―― ユダ書とペトロ第二書簡 ――

第三節 ユダヤ教内の信仰共同体とその消長

ヤコブ以後のユダヤ教内共同体

・・・
パレスチナのユダヤ教徒の信徒共同体は、
ヘレニズム世界で主流となった異邦人の共同体から「エビオーン派」と呼ばれる
(主流派の教父から見て)「異端的な」一セクトとなります。

「エビオーン」という語は、
ヘブライ語の《エブヨニーム》(貧しい者たち)から来ています。

・・・

最初期のエルサレム共同体は自分たちを「貧しい者たち」と呼んでいたことが、
パウロの手紙からも推察されます(ガラテヤ二・一〇、ローマ一五・二六)。

・・・

この《エブヨニーム》という自称が、
後に律法順守に固執するパレスチナユダヤ人の信徒グループを指す
ニックネームになったようです。

この「エビオン派」という用語を最初に用いたのは、
二世紀末に活躍した教父エイレナイオスです。

・・・

ttp://www.tenryo.net/old/CathLetter02.htm
0157ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/18(火) 09:32:42.44ID:4/g3KEET
【 ソクラテスとキリスト教 】

>プラトーンの先生がアテナイのソークラテース。

ソークラテースは「正」「美」「愛(善)」を
ポリス・アテナイの民衆と同じく座右銘として生きた。
そしてイエス・キリストのように死刑判決を受け入れ
アテナイ市民を全うした。

近代哲学では普通「真」「善」「美」をモットーとするが、
古代ギリシアでは「正」「美」「愛(善)」をモットーとした。
ポリス(都市国家)に生きる市民の理想は、
不正の裁きに対する正しい政治。人生や醜悪な最期とならない美的な生き方。
親愛(善)を生きる事であった。

聖書に「善い方は一人しかいない。(善いのは神だけ。)」の
善いアガソスは、愛アガペーと同意義なのは、
ギリシア語の手紙の冒頭や対話の相手への呼び掛けなど、
「親愛なる友よ」という意訳と
「善い人よ」という直訳からも察する事ができる。
0158ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/18(火) 09:33:21.38ID:4/g3KEET
【 人生の基準(古代ギリシア哲学で) 】

不正←→正または 
偽←→真 事実と言葉が一致して良い
悪←→善 行いが見返りに関係なく良い
醜←→美 見てくれ良い

真善美(哲学) → 正美善(プラトーン著 クリトーン[とソークラテースの会話]対話Z章)

正・不正(プラトン) → 真・偽(哲学) → 利益・損(創価教育)

翻訳の差 大学書林:良き友(対話[章)→岩波文庫:親愛なる友 
     原典:ベルティステ:アガソスの比較級→良き→親愛
     原典:Διαディア(対話]U章の直前)→翻訳:ゼウス

善:アガソーン 正:ディカイオーン 美:カローン
無償の良 慈善 善:アガソス 
無償の愛:アガペー 母子の愛、授乳の愛[出世払いというウバ的考えもあるが]
全能:[H]シャッダイ・女性の胸 [G]パントクラトール(何でも屋・よろずや)
有償の愛:エロス(男女の愛、あげたら貰う愛)
0159ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/18(火) 09:34:09.39ID:4/g3KEET
【 キリストが出て来ないグノーシス原典 その1 】

ヘルメス文書 荒井献+柴田有=訳 朝日出版社

ヘルメース・トリスメギストスからタトとの対話
CH]U−ヘルメース・トリスメギストスからタトへ−
普遍的叡知(ヌース)について p314 

13「父よ、他の生き物は言葉(ロゴス)を用いないのですか」。
「子よ、言葉(ロゴス)ではなく、音声を用いるのだ。
しかし、言葉(ロゴス)は音声とはまったく異なる。
言葉(ロゴス)はあらゆる人間にとって共通であるのに、
生き物はそれぞれの種族が自分だけの音声を持っている」。
「しかし父よ、人間の場合にもそれぞれの民族によって
言葉(ロゴス)が異なるのではないですか」。
「子よ、それは異なるが、人間は一つである。
このように言葉(ロゴス)も一つであって、
翻訳されればエジプトもペルシアもギリシアでも同一の言葉が見出される。

子よ、お前はロゴスの効果と偉大さについて無知であるようだ。
至福の神、『善きダイモーン』は、
『霊魂は身体のうちにあり、叡知(ヌース)は霊魂のうちにあり、
ロゴスは叡知(ヌース)のうちにあり、神はこれらの父である』と言った。

14 従って、ロゴスは神の像、神の叡知(ヌース)である。
身体は形(イデア)の像であり、形(イデア)は霊魂の像である。
0160ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/18(火) 09:34:50.47ID:4/g3KEET
【 キリストが出て来ないグノーシス原典 その2 】

CH]V−ヘルメース・トリスメギストスが山上で子タトに語った秘められた教え−
再生と沈黙の誓いについて p350

7 ・・・
「子よ、無知が第一の懲罰である。第二は悲嘆、第三は無節制、
第四は欲情、第五は不義、第六は貪欲、第七は虚偽、第八は嫉妬、
第九は計略、第十は怒気、第十一は軽率、第十二は悪意であって、
これらは数で十二になる。
子よ、これらの配下にさらに多くの者どもが居り、
内なる人間(アントローポス)を強いて、
身体という牢獄によって感覚的に苦しませている。
しかし以上の懲罰は、神によって憐れまれた人からは、
一挙にではないにせよ離れ去る。
再生の有様と教えとはこのように構成されている。

8 子よ、これ以後は口を閉じ、沈黙しなさい。
そうすれば、神から私たちに及ぶ憐れみは絶えることがないであろう。

子よ、これ以後は喜びなさい。
神の諸力によって清め尽くされ、ロゴスへと結集しなさい。

神の認識(グノーシス)が私たちに訪れた。
子よ、この訪れによって無知は追い払われたのだ。
喜びの認識(グノーシス)が私たちを訪れた。
子よ、この出現のゆえに悲嘆は、
それを包容する人々のもとへと逃れるであろう。
0161ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/18(火) 09:36:21.78ID:4/g3KEET
【 イエスは父なる神と同一本質か? その1 】

イエスは神の類似(御子は神でない)
「homoiousios」ホモイウシオス アリウス(アレイオス)説
イエスは神と同質(メシア観と贖罪観による結論)
「homoousios」ホモウシオス アタナシオス説

参照: キリスト教の異端 森山諭・著 ニューライフ出版社 1700円
千代田区神田駿河台2−1 OSCCビル
1976年2月28日 初版発行 1986年10月15日 第3版発行

・・・
<子>は同一本質の者(ホモウーシオス)であると言われるのは
・・・
<父>の本質(ウーシア)から〔生まれた方〕、
神からの神、光からの光、まことの神からのまことの神、
生まれた者であり造られた者ではない方、
<父>と同一本質(ホモウーシオス ’ομοουσιον)の者、・・・
【註】ギリシア単語はp9から抜粋しカナ読みに付加。語尾はニューでシグマでない。

参照: ニカイア信条講解 キリスト教の精髄 関川泰寛 教文館 p62
0162ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/18(火) 09:40:12.77ID:4/g3KEET
> ヨハネ福音書に「はじめ(アルケー)に言(ロゴスが)あった」とあります。

【 イエスは父なる神と同一本質か? その2 】

アリウス個人の主張は、ホモイウシオン(相似本質)の提唱ではなくて、
父なる神はアルケーを持たないが、御子は父というアルケーを持つという、
アルケーにこだわった主張で迫害された。という訴えが手紙の随所に出てきています。
反対に、
アタナシオス派の各教父(エウセビオス・グレゴリオスなど)の手紙は、
本性(フュシス)や本体(ウシア)や実体(ヒユポタシス)にこだわっており、
ホモウシオス(同一本質)の単語ばかり手を変え品を変え説明が出て来ています。

ニカイア公会議(325年)の原ニカイア信条の頃ではなく、
シルミウム第二信条(357年)の時に「ホモ〔イ〕ウシオス」の語が出ています。
この信条はミラノから宮廷を移動中に西方司教たちが参加した会議の時のものです。
類似した方「Homoios ホモイオス」はニケ信条(360年)に説明で載っていました。
ホモ〔イ〕ウシオス派とか〔アン〕ホモイオス派(アノモイオス)の輩と非難合戦は
アンティオケイア教会会議(363)の頃の話のようです。

参考: 原典 古代キリスト教思想史 2ギリシア教父 小高毅・編 教文館
0163ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/18(火) 09:41:35.41ID:4/g3KEET
【 イエスは父なる神と同一本質か? その3 】

一時、アタナシウス派が破れアレイオス派の時代であったが、
サベリオス派が現れアレイオス派を荒らした。
350年ごろに反サベリオス派のアレイオス派が分裂して、
<非相似>アノモイオス anomoios説(新アレイオス派 非相似説)
<相似本質>ホモイウーシオス homoiousios説(アレイオス派 相似説)
ができた。
357年のシルミウムの教会会議の文例は明らかに御子従属説(非相似説)である。
358年のシルミウムでは反対にアンキュラ(現在のトルコ・アンカラ)の
バシレイオス(同質に持って行こうと相似説を出した)が勝っている。
教皇リベリウスが追放で疲れ切っていた時に
正統派(バシレイオスが用意した同質説の文例)に同意したという。

参照: キリスト教史 2教父時代 上智大学中世思想研究所・監修 平凡社ライブラリー

>49 サベリウス異端
>神は、父なる神から子のイエスに変身し地上に現れ、復活・昇天後は聖霊に変化した。
0164ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/18(火) 09:42:44.65ID:4/g3KEET
【 イエスは父なる神と同一本質か? その4 】

キリスト教教理史入門には、
アレイオス派の「ホモ〔イ〕ウシオス」は書いてないが、アレイオス非難が書いてある。

三位一体の教理の成立の枠で、
アレクサンドリアの主教付きの執事(ディーコン)であった若年のアタナシオスは、
上司の正当性を擁護するために・・・勇敢な役割を演じ・・・
・・・アレイオス主義に対し・・・たのである。
〔キリストが被造物なる人間である〕アレイオス派の考え方によれば、
〔キリストの〕しょく罪は成り立たない。
何となれば、神のみが人類をあがないうるからである。
・・・・アタナシオスの・・・指摘・・・
彼自身(イエス)と神との間に、更なる仲保者を必要とする・・・から、
人類をあがなうことは不可能である。
・・・キリストに対する礼拝は被造物礼拝であり・・・偶像崇拝になる。
・・・それゆえに、教会が使徒時代から続けてきたキリストへの礼拝は
第一戒への違犯となる。このようなわけで、
議論はキリストが被造物であるか否かの問題をめぐって交わされたのである。

参照: キリスト教教理史入門 アラン・リチャードソン著 日本聖公会出版部
0165ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/18(火) 09:43:30.14ID:4/g3KEET
【 イエスは父なる神と同一本質か? その5 】

>[アリウスとアタナシオスの差]つまり2人なのか、1人なのかということ。
「 i 」の「ある」「ない」の説明は間違いでしたが、「2」「1」の説明が発見されました。

アリウスの相似説の提唱。
父と子とは、互いに分かつことのできない二つのもの(πραγματα)でありたもう」
〔エピファニオス「異端反駁」におけるカエサリオスに宛てたアリウスの書簡〕。
つまり「二つの本性(φυσειs フュシス)」であり
「父とうりふたつの像(απαραλλακτωs εικων)」であるとされるのである。

アタナシオスの論駁。
ロゴス(神の言葉・イエス−キリスト)が〔父と〕ホモウシオス[同一本質の方]である
との主張は、神はキリストにおいて人性[人類]のうちに入り来たりたまい、
それゆえ彼においてわれわれに真理と不死とが分かち与えられた。
ロゴスは、自らが受け取った肉(σαρξ サルクス)・・・人性[人類]を神化したもうた。
・・・キリスト教の救い〔σωτηρια ソーテーリア〕・・・になる・・・
・・・み言により神化されるとともに、・・・永遠の生命を受け嗣ぐからである・・・

参照: 教理史要綱 ラインホルト・ゼーベルク著 教文館
0166ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/18(火) 09:44:43.98ID:4/g3KEET
【 キリスト教異端について 1 】

★エビオン派
「ユダヤ教的律法主義的異端」
「ヤコブやペテロは律法を守っているから、まことの使徒である。
しかし、パウロは律法を否定するから、にせ使徒であり、異端である」
「異なる福音」(ガラテヤ1・7−9)
@肉食を禁じ(レビ記11・1−23、申命記14・3−21)
A土曜安息日
B血を食うことを禁じる(レビ記17・10−14、使徒15・20など)

★ドケティズム異端 
 霊は神で肉体は悪魔。天使が人となって仮に現れ、十字架後に人を捨てて天に戻った。
グノーシス哲学「霊肉二元論」を唱え「肉体は悪魔に属し、霊魂は神に属す」

悪魔は霊体のままに罪を犯す(ヨハネ8・44)

>65【 ヨハネによる福音書 】
90年代にグノーシス思想の一派、
「仮現説(ドケティズム)」異端(歴史的にイエスは存在しない)に対抗する為に、
長老ヨハネが執筆したとしている。
0167ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/18(火) 09:45:24.85ID:4/g3KEET
【 キリスト教異端について 2 】

★ケレンタシズム
人間の合理性と超人的カリスマとを混交させた。
イエスの処女降誕と復活(と再臨と悔い改め)を否定し、
聖霊によるイエスの奇跡を強調した。
「だれでも、聖霊が臨むと、イエスのように奇跡が行われる」とした。

「受け入れてはいけません」(Uヨハネ10)と、
ケレンタシズムを否定。

【 キリスト教異端について 3 】

★モンタヌス異端。
「初めの愛」(黙示録2・4)から「神の啓示」と予言を始めました。
170年に世界は終わる。と言うのに対してリバイバルが起こった。
第1に、新しい聖霊は、自分を通してのみ語ると思いこむ。
第2、主イエスの再臨日を設定した。
第3、天のエルサレムの降下地点を聖書以外から決めた。
アジア会議(200年以前)で公式に非難された

>43
Aカルタゴのテルトゥリアヌス(150年代生まれ)の
『神の三位一体説』と、モンタヌス異端。

>70
ガリア・リヨンのエイレナイオス(170年代に司祭[長老])の
『異端反論』ラテン語訳で現存。
0168ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/18(火) 09:46:30.79ID:4/g3KEET
【 キリスト教異端について 4 】

★マニ教とトマス福音書

>68
シリア語が原本と推定されエデッサで執筆されたと比定されている。
ヒッポリュトスが230年頃の『全異端反駁』でグノーシス・ナハシュ派で言及

>69
トマス福音書はマニ教徒の間に流布され、
中部エジプト・ファイユーム出土のコプト語マニ教文書にも並行箇所があり、
中国・西域トルファン出土の中世ペルシア語文書にトマス福音書と並行箇所がある。
0169ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/18(火) 09:47:37.64ID:4/g3KEET
【 キリスト教異端について 5 】

★サベリウス異端
 神は、父なる神から子のイエスに変身し地上に現れ、復活・昇天後は聖霊に変化した。

>43
Bローマのヒッポリュトス(170年代生まれ)の洗礼(バプテスマ)に
聖餐(エウカリスティアその名は感謝)を含む典礼など説明の『使徒伝承』と、
サベリウス異端。

>70
ローマのヒッポリュトス(170年代生まれ)の
『全異端反論』(200年代執筆)西方最後のギリシア語著作者。
0170ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/18(火) 09:48:51.24ID:4/g3KEET
【 キリスト教異端について 6−異端説 】

★アリウス異端
 アリウス(250−336年ごろの人、リビア生まれか)は、
「異教の多神教とまぎらわしい」と反論し、一神論「一位論」を展開。
「神は父だけ」(箴言8章22節〜31節を引用)

>98【 アリウスの相似説 】
父と子とは、互いに分かつことのできない二つのもの(πραγματα)でありたもう」
「二つの本性(φυσειs フュシス)」であり
「父とうりふたつの像(απαραλλακτωs εικων)」である

>96【 アリウス派内の諸説 】
357年のシルミウムの教会会議の文例は明らかに御子従属説(非相似説)である。
<非相似>アノモイオス anomoios説(新アレイオス派 非相似説)
<相似本質>ホモイウーシオス homoiousios説(アレイオス派 相似説)ができた。
0171ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/18(火) 09:50:14.95ID:4/g3KEET
【 キリスト教異端について 7 】

★アポリナリオス異端 
 霊は神で、魂と肉体は動物と同じ人間となって現れた神。

霊も人性と神性(神のロゴス)を持って、
原罪の贖罪や神の啓示の役割を果たす。

>70
キプロス・サラミスのエピファニオス(315年生まれ)の
『薬籠(薬箱:パナリオン)』(373年ごろ執筆)とアポリナリオス異端。

★ネストリオス異端(景教)
 生母マリアはクリスト・トコス(キリストを生んだ者)で
テオ・トコス(神を生んだ者)ではない。

キリストの神性を薄めるといういわれで異端宣告を受けた。

>51【 四五一年のカルケドン総会議の信仰定式 】
・・・主は神性において全く、人性においても全く、
まことの神にしてまことの人、理性的な霊魂と(アポリナリオスに反対)
身体を持ち、・・・二つの性において混じることなく、
変わることなく(エウテゥケスに反対)、分けられることもできず、
離すこともできぬおかたとして(ネストリオスに反対)・・・
合一によって両性の区別が取り除かれるのではなく・・・
一つの人格、一つの本質にともに入り、
二つの人格に分かたれ裂かれることなく(ネストリオスに反対)
・・・ロゴス、イエス・キリストである。
0172ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/18(火) 09:50:51.61ID:4/g3KEET
【 キリスト教異端について 8 】

★ペラギウス主義
 ペラギウス(360ごろ−420年ごろ)は英国?アイルランド?の修道士。
パレスチナのヒエロニムスとアフリカ(カルタゴ?)アウグスティヌスの
恩寵主義に対して、個人的道義の責任を主張し、原罪を否定して自由意志を高調した。
・・・
3.人間は、堕落以前のアダムと同じ状態で生まれてくる。
4.全人類は、アダムの罪によって死ぬのでもなく、
キリストの復活によって生きるのでもない。
5.人間は律法を行うことによって、福音によると同じく、天国に入ることができる。
・・・

「アウグスティヌスは、善悪に対して人間の責任能力を否定するもの」と解して、
「個人的良心の責任」を確立しようと図った。
ケレスティウスをはじめ、共鳴者が出たが、カルタゴ会議(412,16,18年)
エルサレム会議(415年)ディオポリス会議(415年)などで、
「原罪の否定」として退けられ、異端宣告を受けた。
0173ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/18(火) 09:53:29.53ID:4/g3KEET
●現代日本におけるキリスト教の異端(ニューライフ出版社)森山諭 著

第二章 初期の異端

1.エビオン派
「ユダヤ教的律法主義的異端」
パリサイ的キリスト教
「ヤコブやペテロは律法を守っているから、まことの使徒である。
しかし、パウロは律法を否定するから、にせ使徒であり、異端である」
キーワード:「異なる福音」(ガラテヤ1・7−9)
「罪の意識」(ローマ3・20)「律法を終わらせられた」(ローマ10・4)
「キリストから離れ」(ガラテヤ5・4)
「批評させてはなりません」(コロサイ2・16)
@肉食を禁じ(レビ記11・1−23、申命記14・3−21)
A土曜安息日を守ることは、
エビオン派の再来。
B血を食うことを禁じる(レビ記17・10−14、使徒15・20など)
として、輸血を禁じるエホバの証人教団は助かるものを、みすみす殺している、
現代のエビオン派。

2.ドケティズム
ギリシャのグノーシス哲学は「霊肉二元論」を唱えました。
「肉体は悪魔に属し、霊魂は神に属す」
ドケティズムの否定は、
肉でも神に「生めよ。ふえよ。地を満たせ」(創世記1・28)
悪魔は霊体のままに罪を犯す(ヨハネ8・44)
人の三分性「霊、たましい、からだ」(Tテサロニケ5・23)
「聖霊の宮」(Tコリント6・19)
「父のみもとから来られた」(ヨハネ1・1−14)
「信じるものになりなさい」(ヨハネ20・27)
「いのちがあらわれ・・・御父とともにあって」(Tヨハネ1・1−2)
元始的五重の栄光(コロサイ1・15−17)
贖罪的五重の栄光(コロサイ1・18−20)
別名は、仮現説アンテオケの改宗者「ニコライ派」。
0174ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/18(火) 09:54:47.83ID:4/g3KEET
●現代日本におけるキリスト教の異端(ニューライフ出版社)森山諭 著

第二章 初期の異端

3.ケレンタシズム
人間の合理性と超人的カリスマとを混交させた。
イエスの処女降誕と復活(と再臨と悔い改め)を否定し、
聖霊によるイエスの奇跡を強調した。
「だれでも、聖霊が臨むと、イエスのように奇跡が行われる」とした。
パウロは警戒して言う、
「ユダヤ人はしるし・・・ギリシャ人は知恵・・・
しかし、・・・(神性と贖罪と大祭司の)キリストを述べ伝える」
(Tコリント1・22−23)
「受け入れてはいけません」(Uヨハネ10)と、
ケレンタシズムを否定。

4.モンタノス
「初めの愛」(黙示録2・4)から「神の啓示」と予言を始めました。
170年に世界は終わる。と言うのに対してリバイバルが起こった。
第1に、新しい聖霊は、自分を通してのみ語ると思いこむ。
第2、主イエスの再臨日を設定した。
が、正統な教えは「父だけが知っています」(マタイ24・)
第3、天のエルサレムの降下地点を聖書以外から決めた。
一種の誇大妄想患者の症状を呈していたが、神のお告げと信じた。
予言がはずれ失望したねじれで、律法主義的な禁欲主義に陥ってしまった。
現代で言う統一協会やエホバの証人のようである。
アジア会議(200年以前)で公式に非難されたが、
この手の熱狂主義者は、いつの世もいる。
0175ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/18(火) 09:55:38.37ID:4/g3KEET
●現代日本におけるキリスト教の異端(ニューライフ出版社)森山諭 著

第二章 初期の異端

5.アリウス説
アレクサンドリアの主教アレクサンドロスが、「三位一体論」を解明し、
それに対して、アリウス(250−336年ごろの人、リビア生まれか)は、
「異教の多神教とまぎらわしい」と反論し、一神論「一位論」を展開。
「神は父だけ」(箴言8章22節〜31節を引用)
「御子は神に類似してはいるが、神と同質ではない」と主張した。
325年のニカイア会議は、
アレクサンドロスの助手のアタナシオス(295ごろ−373年)は、
類似説に対して、メシア観と贖罪観の結合で、同質論を主張した。
アリウスの「類似」のラテン語「HOMO i OUSIOS」と、
アタナシオスの「同質」のラテン語「HOMO OUSIOS」とで、
「i」違いの大問題となった。
「イエスが神でなければ、罪のあがない主にはなり得ない」と、
同質論の三位一体論に、ニカイア会議では軍配が上がった。
エホバの証人は、アリウス説を採用している異端である。
0176ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/18(火) 09:56:27.30ID:4/g3KEET
●現代日本におけるキリスト教の異端(ニューライフ出版社)森山諭 著

第二章 初期の異端

6.ペラギウス主義
ペラギウス(360ごろ−420年ごろ)は英国?アイルランド?の修道士。
パレスチナのヒエロニムスと、
アフリカ(カルタゴ?)アウグスティヌスの恩寵主義に対して、
個人的道義の責任を主張し、原罪を否定して自由意志を高調した。
1.アダムは罪に陥らなくても死ぬべきであった。
2.アダムの罪が全人類に及ぶはずがない。
3.人間は、堕落以前のアダムと同じ状態で生まれてくる。
4.全人類は、アダムの罪によって死ぬのでもなく、
キリストの復活によって生きるのでもない。
5.人間は律法を行うことによって、福音によると同じく、天国に入ることができる。
6.人間は主の再臨前にも、完全にきよめられた者となり得る。
「アウグスティヌスは、善悪に対して人間の責任能力を否定するもの」と解して、
「個人的良心の責任」を確立しようと図った。
ケレスティウスをはじめ、共鳴者が出たが、カルタゴ会議(412,16,18年)
エルサレム会議(415年)ディオポリス会議(415年)などで、
「原罪の否定」として退けられ、異端宣告を受けた。

7.ネストリオス派
コンスタンチィノポリスの総主教ネストリオス(428−431年)は、
第2戒のカットと第十戒の2分割の異教の偶像に変わるキリスト教の偶像崇拝容認と、
「マリヤの永生処女説」「マリヤの無原罪説」「被昇天説」
イエスの名に替えてマリヤの名で祈る、ローマ教会の罪を告発した。
431年のエペソ総会議では、正統説が「神の子と呼ばれます」(ルカ1・35)で、
「彼女は人としてのイエスを生んだ。」というネストリオスの説は、
神性を薄くしたとして異端宣告を受けた。
0177ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/18(火) 09:57:14.61ID:4/g3KEET
●現代日本におけるキリスト教の異端(ニューライフ出版社)森山諭 著

第三章 正統キリスト教の規準

1.聖書観 ラテン語:定規「キャノン」(正典)旧新約聖書66巻
マルティン・ルター「信仰のみ」聖書と伝承の併用でなく「聖書のみ」
善行の功徳ではなく「恩寵のみ」
ルター派は、ニカイア信条、アタナシオス信条、
アウグスブルグ信仰告白に準拠、
プレスビテリアン(長老派)や、リフォームド(改革派)は、
ウエストミンスター信仰告白を信奉。
日本聖書協会のものを用いる。

2.神観
カルケドン総会議(451年)において、神の三位一体論は定着。
「神は愛」(第一ヨハネ4・8)「聖なる方」(第一ペテロ1・16)
「義なる方」(ローマ3・5、26)
「怒りの神」(ローマ1・18、2・5、エペソ2・3、ヨハネ3・36)
「悔い改めを待ち望んでいる」(第二ペテロ3・9)「さばき主」(ユダ15)
「万物をご自分に帰一」(Tコリント15・28)

3.メシヤ観
御子は御父と同質。創造者。預言者。十字架で贖罪を全う。昇天して大祭司。
聖霊を注いで執り成し。再臨してサタンを滅ぼす。罪人を裁く。王として君臨。
0178ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/18(火) 09:57:48.36ID:4/g3KEET
●現代日本におけるキリスト教の異端(ニューライフ出版社)森山諭 著

第三章 正統キリスト教の規準

4.聖霊観
使徒信条では「我は聖霊を信ず」とあるとおり。
御子は父より生まれ、聖霊は父より『送り出された方』(詩編104・30)
第一、エホバの証人の言う、単なる「神の力」ではない。
第二、モルモン経典の言う、「エーテルの一種」ではない。
第三、聖霊は主イエスのように自らを現さない。
理性と愛情を持つ、悲しみ(エペソ4・30)痛み(イザヤ63・10)
うめかれる(ローマ8・26)助け主(ヨハネ14・16)
真理の御霊(ヨハネ14・17、16・13)で、あらわれる。
栄光を現す方(ヨハネ16・14)潔め主(マタイ3・12)
イエスの言葉を思い出させる力(使徒1・8)語らせる(マタイ10・20)
不法を阻止(Uテサロニケ2・7)
よみがえらせ栄化させる(ローマ8・11、Uコリント3・18)働きをする。

5.贖罪観
創世記3章15節「敵意」が預表、「皮の衣」が血の犠牲(創世記3・21)
アベルの羊の初子(創世記4・4)
新約ではイエスご自身が十字架の死を預言。人類の罪のあがないであると。
使徒パウロは、
十字架の死と復活が、罪人が義とされる唯一の道、神との和解の道とした。
イレナエウス(130ごろ−200年ごろ)は、「罪と死と悪魔から救い出すため」
オリゲネス(185ごろ−254ごろ)は、賠償説「悪魔に支払った代償」
アンセルムス(1033−1109年)満足説、神はキリストの支払いで満足。
アベラルドゥス(1072ごろ−1142年)道徳感化説「愛の最高の表現」
トマス・アクィナス(1224−74年)ローマ教会の贖罪論「罪深さと慈悲の偉大さ」。
ルターもカルヴァンも、道徳感化論を非難。パウロ説に戻す。
0179ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/18(火) 09:59:00.00ID:4/g3KEET
●現代日本におけるキリスト教の異端(ニューライフ出版社)森山諭 著

第三章 正統キリスト教の規準

6.再臨観
テサロニケ第二の手紙2章1節〜13節
ヨハネ黙示録11章〜13章1節〜10節
ダニエル書7章、9・27、11・40−45、12・1
ゼカリヤ12・1−5
第二テサロニケ2・8『だまされないように』(Tテサロニケ2・1−3)

【 再臨の現われ方 】
1)よみがえる。Tテサ4:16
2)携挙、Tテサ4:17
3)大艱難を通り救われる、ダニ12:1,ロマ11:26
4)反キリスト偽予言者滅ぶ、黙示19:20
5)悪魔閉じこめ、黙示20:3
6)ハルマゲドン、黙示16:16、 3/2死ぬ、ゼカリヤ13:8
7)羊と山羊に分ける、マタイ25:31−46
8)神殿再建、エゼキエル40
9)全世界から神礼拝、イザヤ2:2、ミカ4:2
10)恒久平和、イザヤ2:4、ミカ4:3
11)正しい政治、イザヤ11:1−5
12)百歳死には呪われと言うほど長生き、イザヤ65:20

【 再臨のキリスト 】
1)オリーブ山に立つ、ゼカリア14:3−4
2)東の門から、エゼキエル43:4
3)シオンの山に立つ、黙示録14:1

【 千年王国 】
1)前再臨説 プレ 聖霊降臨を再臨、教会制度を千年と見る。
2)後再臨説 ポスト 福音が広まったら再臨。
3)無千年説 アンチ 神の審判は最後の一遍で終わる。
0180ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/18(火) 10:00:06.77ID:4/g3KEET
●現代日本におけるキリスト教の異端(ニューライフ出版社)森山諭 著

第三章 正統キリスト教の規準

7.教会観
ギリシャ語の原語エクレシヤは、ギリシャ市民が議会に招集されるの意味。
会見の幕屋の組織「カハール」
申命記23:3「主の集会」ネヘミヤ記13:1「神の集会」
「あなたは、生ける神の御子キリストです」と信仰告白した者たちが、
共に集まって、主イエスに仕える組織体が教会です。
ウエストミンスター信仰告白の上では、
「見えない教会」天に移された聖徒と地上のあらゆる信仰者集団。
「見える教会」地上の各教会そのもの。
ぶどうの木に対する枝(ヨハネ15:1−2)神の家(Tペテロ4:17)
愛情においてはキリストの花嫁(黙示録19:7)
奉仕においてはキリストのからだ(エペソ1・23)
宣教においてはキリストの軍団(第一コリント15:23)
携挙(Tテサロニケ4:16−17)の集まりが教会。
(主を)完全に知ることになります(Tコリント13:12)。
エホバの証人やモルモンの自分たちのみ教会は思想が脱線。

8.啓示の充足性
66巻の聖書によって神の啓示が充足しました。黙示録22:18−19
創世記と黙示録でも対応があり、創世記に始まった神の救いの経綸は、
ヨハネの黙示録で大団円を告げるので、神の啓示は充足されました。
それ以降の聖書はあるべきはずでないのです。
ブルトマン一派のように「聖書の非神話化」で常識や不合理で削除したり、
末日聖徒イエス・キリスト教会のモルモン経典や、
統一協会の原理議論を成約聖書とするがごときは許されません。
自ら異端性を暴露したものです。
0181ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/18(火) 10:01:23.82ID:4/g3KEET
●現代日本におけるキリスト教の異端(ニューライフ出版社)森山諭 著

第三章 正統キリスト教の規準

9.福音の独一性(または排他性)
キリスト教は愛と包容性を説きます。
敵に対してさえ「寛容であれ」と教えるのです。
その同じキリスト教が、福音の純粋性を守るためには、
偏狭排他的でさえあります。
狭き門(マタイ7:13−14)からは入り、
救われるべき名(使徒4:10−12)はキリストのみ。
シンクレティズム(混合宗教)は、
聖書の規準に合わない「失格者」(Tコリント9:27、Tテモテ3:8)です。

10.最後の決め手、倫理性の問題
「山上の垂訓」「天国の憲法」(マタイ7:15−20)
キリスト教の中には、三種類の道徳廃棄論がある。
第一、ドケティズム「肉の支配で罪を犯さざるを得ない」犯罪是認。
「悪魔から出た者です。」(Tヨハネ3:5−8)
パウロは三種類の人間に分けた。
@「生まれながらの人間」つまり未信者(Tコリント2:14)
A「肉に属する人」「キリストにある幼な子」(Tコリント3:1)
異端でない幼稚クリスチャン。「円熟を目ざして進むべき」(へブル6:1)
B「御霊を受けている人」(Tコリント2:15)
第二、「人間の罪を処罰する・・・あり得ない」には、
「離れて行け」(マタイ7:23)「刑罰に入り」(マタイ25:46)
「黄泉に落とされ」(ルカ16:14−24)がある。
第三、「何をしても処罰されることはない」には、
「原始福音」の手島郁郎や「風」の村国大三郎などいます。
「神の国を相続することはありません」(ガラテヤ5:19−21)
「生ける神の手の中に陥ることは恐ろしいことです」(ヘブル10:26−31)
「新しく造られた者です。」(Uコリント5:17)
クリスチャンの倫理性の問題が、その教義の真偽を判断する基準になるのです。
0182ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/18(火) 10:15:06.48ID:4/g3KEET
【初心者】キリスト教を共に学びたい【教会】
277神も仏も名無しさん2020/02/05(水) 06:49:33.81ID:adm8PlbR
改革派ってカルヴァンの神学ですよね最初から救われる人間は決まってるという教え
「予定説」これを否定したのがアルミニウスの神学。改革派以外にカルヴァン神学の
流れの教団ってあります?あとメソジスト、ホーリネス以外にアルミニウス神学の
流れの教団も、あったら教えてほしいです。
0183ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/18(火) 10:15:41.38ID:4/g3KEET
Q.万人救済説は異端なのか?
ウェスレー(メソディスト)が 万人救済説なのだが。
ウェスレー系
学校で言えば 青学と関学
教団の教会で言えば 銀座 渋谷 本多記念 あたりだが
これらが みな異端なのか? 確かにイギリス聖公会からは 破門されているけどね。
ちなみにメソディストにも ウェスレー派の万人救済説と 対抗の予定説の 2派がある。

A.「普遍救済」と「万人救済」は人によって訳語が混乱していて
日本語で話していると おかしなことが 起こることがあるんですが。

1.予定論
 人は自力で福音を選び取る能力など とっくに壊れているので 救われた者は
つまり神に えこひいきされた奴ということだ おめでとう(=カルヴィニスト)

2.ゼネラル(普遍救済)
 神は全人類を救いたいところなんだが 人には 福音を受け入れないという
選択肢もがある。でも君は正しい選択をした えらい(=普通のアルミニアン)

3.ユニバーサル(万人救済)
 神は全人類を救うと決めたので 悪党だろうと キリスト教徒でなかろうと
救われる。万事安心なので 気にするな(=大抵 異端視される)

皆さんの言う 万人救済って それぞれ 2と3のどっちなんですかね。
0184ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/18(火) 10:16:22.69ID:4/g3KEET
予定説はカルバンが起こした教義ですが(実際の最初の提唱者はアウグスティヌス)、
普遍救済というイデアはカルバン主義教会内部から起こったものです。
アルミニウスという人が提唱者ですが、これはカルバン主義のTULIP神学に、脚色を施したものです。
ですから、厳密に言えば、改革派教会にはカルバン主義とアルミニウス主義がある、
ということになります。

国教会はアルミニウス主義を採用したので、国教会や国教会から派生した教会はアルミニウス主義だ
ということになります。

一方、万民救済、という考え方はアナバプテストなどの急進派で起こったもので、この考え方は
初期教会からの考え方に近いでしょう。

普遍救済主義者がジェネラリストで、万民救済主義者がユニバーサリストです。
ネオ・ユニバーサリストというのは何のことかわかりません。

これらの三態は正教会とカトリックには無関係です。正教会とカトリックが引き継いでいる
考え方は、結果的に誰が救いに至るのか至らないのかは、神とその人の個別の関係に
おける問題であって、教会が定義することは不能である、というものです。

そもそも予定説は初代教父の一人であるアウグスティヌスによるものであるわけですが、
カトリックや正教会における扱いは、「そういう説もあって、参考になりますね」
という程度のことです。
0185ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/18(火) 10:16:52.16ID:4/g3KEET
JEA京都宣言++++++++++++++++++
三 私たちは、福音の提供する救いが、単に貧困や政治的、社会的圧迫からの解放ではなく、
人間の不幸・悲惨の根本的原因である罪、および、その結果である一切のものからの救いであることを表明する。
主イエス・キリストは、そのために私たちの身代わりのあがないをなしとげられたことを告白する(第二コリント五・二一)。
また全人類は、キリストの十字架のあがないによって、
すでに救われているとする新普遍救済主義(ネオ・ユニヴァーサリズム)をしりぞけ、
信仰と悔い改めによって新生した者のみが救われることを告白し宣言する。(ルカ一三・三、ヨハネ三-五)
++++++++++++++++++++++++++++++
0186ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/18(火) 10:20:09.96ID:4/g3KEET
>>183

3のタイプの異端を特に新普遍救済主義ネオ・ユニバーサリズムと呼んでいる。
それはキリスト教ではない。リベラルの中に多いという。ただの異端である。
イエス・キリストのほかに救いは無い。

ドルト信条では2の立場も異端とされている。
アルミニウス派の牧師は多数追放された。
単に普遍救済と言った場合には改革派神学の限定的贖罪、
つまりイエス・キリストは救いに選ばれた人のためにのみ死なれた、という立場に対し、
すべての人のために死なれたという立場を指すこともある。
この意味での普遍救済ならば異端と断言することは出来ない。

しかし、ここで退けられている>>185
新普遍救済主義ネオ・ユニバーサリズムと言う異端は、
「全人類は、キリストの十字架のあがないによって、 すでに救われているとする」。
だが、聖書は信仰と悔い改めにより、新生した者のみが救われると啓示している。
新普遍救済主義の異端者らがイエス・キリストを信じない者に勝手に救いを約束し、
人々の魂を滅びに導いている責任は重いと言わざるを得ない。
0187ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/18(火) 10:22:34.69ID:4/g3KEET
唯一の神は、ユダヤ人だけの神ではなのか?

アブラハムの子孫は、ユダヤ人だけではなく、
キリストの贖罪の契約(福音)によって、外国人でもアブラハムの子孫になる。

【 律法の定めを果たす 】

ガラテヤ 3:12-4:1
@神のアブラハムへの約束
(祝福:法律的に有効なものと定められた契約)→BC2000−1700年頃から四百三十年後
Aモーセの律法
(相続が違犯を明らかにする為の律法(養育係)に由来し、
聖書はすべてのものを罪の支配下に閉じ込めた(違約の民を呪った)。)→BC1290以降
Bキリストの福音
(律法の呪いを果たし、イエス・キリストへの信仰する洗礼を受けた相続人、
つまり、約束に由来する「あなたの子孫とに」祝福が与えられた。)

キリストの時代からアブラハムの時代までは、チョット2000年前、
イスラエル共和国建国からキリスト出現やユダヤ滅亡までは、チョット2000年前。
0188ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/18(火) 10:23:36.21ID:4/g3KEET
【 ポリュカルポスの手紙 】

(異端の教え 7章)
七1イエス・キリストが肉体をもって来た者であることを
告白しない者は皆、反キリストなのです(Tヨハネ4・2以下)。
また(キリストが)十字架上で殉教(の死をとげたこと)を
告白しない者は、悪魔に属する者なのです。
自分の欲望に従って主の言葉をごまかし、復活も(最後の)審判もない、
などと言う者は、サタンの長男です。

→使徒教父文書 (荒井献[編]講談社文芸文庫)p219
0189ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/18(火) 10:24:03.73ID:4/g3KEET
【 伝道者の書・コヘレトの言葉(旧約) 】

2:24 人間にとって最も良いのは、飲み食いし
 自分の労苦によって魂を満足させること。
しかしそれも、わたしの見るところでは 神の手からいただくもの。
8:15 それゆえ、わたしは快楽をたたえる。
太陽の下、人間にとって 飲み食いし、楽しむ以上の幸福はない。
それは、太陽の下、神が彼に与える人生の 日々の苦労に添えられたものなのだ。
9:7 さあ、喜んであなたのパンを食べ 気持ちよくあなたの酒を飲むがよい。
あなたの業を神は受け入れていてくださる。
12:13 すべてに耳を傾けて得た結論。
「神を畏れ、その戒めを守れ。」これこそ、人間のすべて。
12:14 神は善をも悪をも 一切の業を隠れたこともすべて
 裁きの座に引き出されるであろう。
0190ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/18(火) 10:28:36.01ID:4/g3KEET
宗教年鑑 平成十三年版 文化庁編 ぎょうせい 定価2476円+税

第6表包括宗教団体別被包括宗教団体・教師・信者数

(1)文部大臣所轄包括宗教法人 (キリスト教系)p76−77
(A)旧教
14 日本ハリストス正教会教団_ ___15,846人
_1 カトリッ中央協議会____ __443,517人
註:以下カトリック教区の内訳(全教区でなく抜粋)。
_2 カトリック仙台司教区___ ___11,193人
_3 カトリック浦和司教区___ ___19,587人
_4 カトリック東京大司教区__ ___86,655人
_5 カトリック横浜司教区___ ___51,850人
_9 カトリック大阪司教区___ ___55,914人
11 カトリック高松司教区___ ____5,453人
(2)都道府県知事所轄包括宗教法人(キリスト教系)p88−89 
_1 カトリック札幌司教区___ ____3,472人
_2 カトリック長崎司教区___ ___68,652人
_4 カトリック沖縄教区____ ____6,196人

(B)新教
(2)都道府県知事所轄包括宗教法人(キリスト教系)p88−89 
_8 沖縄バプテスト連盟____ ____2,950人

(3)その他(それ自身は宗教法人になっていないが、
それに包括される団体のうちに宗教法人がある包括宗教団体)
(キリスト教系)p94−95 
11 日本ユナイテッド・ペンテコステ教団_ ______286人
12 日本福音ペンテコステ教団_ ______666人
0191ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/18(火) 10:29:09.15ID:4/g3KEET
宗教年鑑 平成十三年版 文化庁編 ぎょうせい 定価2476円+税

第6表包括宗教団体別被包括宗教団体・教師・信者数

(1)文部大臣所轄包括宗教法人 (キリスト教系)p76−81
(B)新教
_1 日本聖公会________ ___58,208人
_2 日本基督教団_______ __136,206人
_3 日本福音ルーテル教会___ ___21,967人
_4 日本ルーテル教団_____ ____2,816人
_5 日本ルーテル同胞教団___ ____1,167人
_6 日本キリスト改革派教会__ ____5,111人
_7 日本キリスト教会_____ ___13,085人
_9 在日大韓基督教会総会___ 教会70布教所22
11 日本バプテスト連盟____ ___33,139人
12 日本バプテスト同盟____ ____3,050人
13 日本バプテスト・バイブル・フェローシップ ____1,660人
14 日本バプテスト教会連合__ ____2,153人
20 日本ホーリネス教団____ ___13,003人
23 イムマヌエル綜合伝道団__ ___12,477人
34 末日聖徒イエス・キリスト教団___ ___21,480人
35 セブンスデー・アドベンチスト教団__ ___14,662人
36 救世軍__________ ____4,740人
41 日本福音教会_______ ____2,700人
(41 日本福音教会 教会21布教所18その他2、教師80、信者2,700人)
45 日本フリーメソジスト教団_ 教会26布教所3その他1
0192ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/18(火) 10:32:31.30ID:4/g3KEET
宗教年鑑 平成十三年版 文化庁編 ぎょうせい 定価2476円+税

第6表包括宗教団体別被包括宗教団体・教師・信者数

(3)その他(それ自身は宗教法人になっていないが、
それに包括される団体のうちに宗教法人がある包括宗教団体)
(仏教系)p92−93 
_1 羽黒山修験本宗______ ___15,408人
_8 阿含宗本庁________ __321,283人 
11 日蓮法華宗(団体)____ ______154人
27 密厳宗__________ _______63人

(1)文部大臣所轄包括宗教法人
(諸教)p82−85 
_1 天理教__________ 1,758,436人
_4 生長の家_________ __850,435人
_6 世界救世教________ __835,75人
11 パーフェクトリバティー教団 1,117,408人
15 日本ヱホバ教団______ ____8,791人
28 救世主教_________ __134,569人


エホバの証人20万〜40万(ものみの塔聖書冊子協会p141)や、

創価学会570万〜1700万p131や、

統一協会・原理運動(世界基督教統一神霊協会p140)や、

世界真光文明教団p148や、

崇敬真光p148は、

教会・伝道所・教師・信者数を、公表していない。
0193ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/20(木) 07:43:36.35ID:Mo8g8IRO
【初心者】キリスト教を共に学びたい【教会】
310ミカエル2020/02/16(日) 12:20:47.82ID:l00PrlYN >311
また初歩的な質問ですがロザリオってどう使うんですか?あと常に肌身離さず身に着けるものですか?外出するときだけでいいんでしょうか?首にかけるのはカトリック的には、正しくないのは聞いたことがあるんですが‥

【初心者】キリスト教を共に学びたい【教会】
311神も仏も名無しさん2020/02/16(日) 17:15:55.14ID:neMSjbix >312 >313
>310
ロザリオの祈りをする時に使います
同じお祈りを何回も繰り返すので、何回目だっけ?ってならないように玉を指で押さえて(手繰って)カウントするために用います
お守り的なものではなくただの道具ですのでいつもお祈りしたい人が持ち歩いてるに過ぎません
実際は、誰々にもらったとか、ばあちゃんの形見、とかで大事にする人もいるし、かわいいですのでなんとなく持っておきたい気持ちもわからんくもないですし、それも素敵なことだと思います
神学生がパパ様(ローマ教皇)来日の時にみんなもらったんですよ、ってロザリオを大事そうに見せてくれたのがとても良かったです
教会によってはミサの前に有志でたまにロザリオの祈りするとこもあるよね

【初心者】キリスト教を共に学びたい【教会】
312ミカエル2020/02/17(月) 02:28:54.05ID:eyDgLsr7
>311
そうゆう使い方するんですね(^o^)なんかもっと神聖なものだと思ってたもので‥お祈り道具だと思えばいいんですね、ありがとうございます!
0194ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/20(木) 07:44:30.91ID:Mo8g8IRO
【初心者】キリスト教を共に学びたい【教会】
313ろんぎぬす2020/02/18(火) 08:06:03.43ID:4/g3KEET >315
>311
> お守り的なものではなくただの道具ですのでいつもお祈りしたい人が持ち歩いてるに過ぎません

スカプラリオやメダイはお守り的でしょうか。使い方を教えて頂けるとありがたいです。

【初心者】キリスト教を共に学びたい【教会】
314ミカエル2020/02/19(水) 07:46:11.00ID:XMo3SrKR
スカプリオは信仰のオブジェクトだそうです。メダイは身につけ祈ると奇跡が起きると言われてるらしいです。

【初心者】キリスト教を共に学びたい【教会】
315神も仏も名無しさん2020/02/19(水) 14:19:47.10ID:PP58gXGH >316
>313
カトリックにはお守りってないよ 守ってくれるのは神様です
首から下げるものであっても、それを身につけることで神様のことを忘れないようにしたり取り次ぎをお願いしたりの用途だと思うよ
幼稚園でおメダイをもらった時は小さかったのでお守り感覚はありました
親からも大事にしなさいよと言われ、実際大事にしますしね
個人的に、聖人のメダイは、憧れでつけるときもあります(この人のように神に従い生活したい、など)が他の信者はどうなんでしょうね
あとは、顔なじみの神学生が晴れて叙階された時におメダイなどを持っていって祝福してもらうのも楽しみ方?の一つではないかと(俗っぽくてすみません)
女子パウロ会のホームページにあれこれのわかりやすい解説があったので貼っておくね
興味があれば読んでみてください
スカプラリオ、メダイ、ベールの話なんかもありましたよ
https://www.pauline.or.jp/chripedia/Kategorie_06.php

【初心者】キリスト教を共に学びたい【教会】
316ろんぎぬす2020/02/20(木) 07:37:16.60ID:Mo8g8IRO
>315
なるほど。
聖名(せいな)霊名の聖人を鑑(かがみ)に信心に励むという事ですね。
お答え、ありがとうございました。
0195ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/20(木) 07:51:11.85ID:Mo8g8IRO
【初心者】キリスト教@談話室819【歓迎】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1582100106/l50
86ふさふさ2020/02/20(木) 07:30:58.48ID:TEw8gukz
最初は一である神でしかないかと
神を無限に大きな火を表象し、人間はその火から小さな火に分割し、
人格をもった、みたいな捉え方でイメージしています

これが仏教が否定したバラモン教の発想だ。
ブラフマンがまずあり、分割されたアートマンがそれぞれあり、
最終的にブラフマンに還るというイメージ。
釈尊はアンアートマン(無我/非我)と否定した。
しかし手塚治虫のブッダは、バラモン教のように大いなる一なるいのちから
別れて諸生命となり死んでいちなるいのちへ帰るというバラモン教である。
サティは漫画に影響されているだけだ

おまえらに仏教もキリスト教もわかるはずもない。
0196ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/20(木) 10:55:59.51ID:Mo8g8IRO
毎日の読書
「教会の祈り」読書 第二朗読 第4巻 年間1
カトリック中央協議会

p7
年間(第一週〜第九週)

p95−97
年間第六木曜日

第二朗読
聖アンブロジオ司教の『詩編解説』

神のことばにあなたの口を開け

・・・
 事実、「神のことばにあなたの口を開け3」とも記されている。
・・・
あなたは口を開け、主が話す。
そのためダビデは、
「主がわたしのうちで言われることを、わたしは聞こう4」と言い、
神の御子ご自身は
「口を広く開けよ、わたしはそれを満たそう5」と言われる。
・・・
したがって、家の中に座って常に神のことばを瞑想し、そして語れ。
「家」とは教会ととることもできるし、わたしたちが自分の中で話すための
わたしたちの中の内的な家ととることもできる。
・・・

3 詩編81・11参照
4 同85・9(古ラテン語訳)
5 同81・11
0197ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/20(木) 10:56:31.51ID:Mo8g8IRO
( 翻訳により章節が違う場合がある )

詩篇/ 081篇 010節
わたしはエジプトの国から、あなたをつれ出したあなたの神、主である。
あなたの口を広くあけよ、わたしはそれを満たそう。

詩篇/ 085篇 008節
わたしは主なる神の語られることを聞きましょう。
主はその民、その聖徒、ならびにその心を主に向ける者に、
平和を語られるからです。

旧約聖書 口語訳 日本聖書協会

詩編/ 081編 011節
わたしが、あなたの神、主。あなたをエジプトの地から導き上った神。
口を広く開けよ、わたしはそれを満たそう。

詩編/ 085編 009節
わたしは神が宣言なさるのを聞きます。
主は平和を宣言されます/御自分の民に、主の慈しみに生きる人々に/
彼らが愚かなふるまいに戻らないように。

旧約聖書 新共同訳 日本聖書協会
0198ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/20(木) 10:57:36.90ID:Mo8g8IRO
テモテへの第一の手紙/ 03章 15節
万一わたしが遅れる場合には、
神の家でいかに生活すべきかを、あなたに知ってもらいたいからである。
神の家というのは、生ける神の教会のことであって、
それは真理の柱、真理の基礎なのである。

ヘブル人への手紙/ 03章 06節
キリストは御子として、神の家を治めるのに忠実であられたのである。
もしわたしたちが、望みの確信と誇とを最後までしっかりと持ち続けるなら、
わたしたちは神の家なのである。

コリント人への第一の手紙/ 06章 19節
あなたがたは知らないのか。
自分のからだは、神から受けて自分の内に宿っている聖霊の宮であって、
あなたがたは、もはや自分自身のものではないのである。

コリント人への第二の手紙/ 06章 16節
神の宮と偶像となんの一致があるか。わたしたちは、生ける神の宮である。
神がこう仰せになっている、
/「わたしは彼らの間に住み、/かつ出入りをするであろう。
そして、わたしは彼らの神となり、/彼らはわたしの民となるであろう」。

新約聖書 口語訳 日本聖書協会
0199ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/20(木) 10:58:17.87ID:Mo8g8IRO
エウセビオス「教会史」上 秦剛平=訳 講談社学術文庫 

p173
主の一族について
(20) 当時、主の一族に連なる者で、肉によって主の兄弟と言われたユダの孫息子たちが生
きていたが、彼らは、その者たちをダビデの一族に連なるとして告発した。役人はその者
たちをドミティアヌス・カエサルのもとに引き出した。なぜならば、カエサルがヘロデの
ように、キリストの来臨を恐れていたからである。カエサルが彼らに、ダビデ〔の一族〕
に連なっているかどうかと尋ねると、彼らはそれを告白した。次に、カエサルは彼らに、
彼らの所持する財産の額、すなわち彼らが自由にできる金の額を問うた。彼らは、自分た
ちにはわずか九〇〇〇デナリアしかなく、しかもその半分が各自のものであると答え、次

p174
のように言った。すなわち、自分たちはそれを金子でもっているのではなく、それもわず
か三九プレトロンの土地の評価額のことであり、自分たちはそれから税金を払い、手ずか
ら働いて暮らしている、と。そして、彼らは〔カエサルに〕自分の手で働いている証拠と
して、手や、頑健な肉体や、絶えざる労働のためにできた手のたこなどを見せた。彼らは
キリストのことや、その王国のこと、そして、それがいかなるもので、いつどこに出現す
るのかと聞かれた。それにたいして、彼らは次のように説明した。すなわち、それはこの
世のものでもなく(マタイ一三40、49参照)この地に属するものでもなく、天に属する天使的
なものであり、それはその方が、生きている者と死んだ者を裁くために(テモテへの第二の
手紙四1)、また、各自の業にしたがって報いるために(マタイ一六27、ローマ人への手紙二
6)、栄光のうちに(マタイ一六27)やって来るアイオーンの終りのときに起こる、と。これ
を聞いたドミティアヌスは、彼らの一人も有罪にしなかったが、彼らを阿呆な奴だと愚弄
して釈放し、勅令を発して教会への迫害を中止させた。釈放された彼らは、その証しや主
の一族〔の者〕であることによって教会の指導者になった。そして、平和が訪れたので、
トラヤヌス〔の治世〕まで生きながらえることができた。(ヘゲシップス、後出32六)
0200ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/20(木) 11:01:48.14ID:Mo8g8IRO
>>143 レスの参考に

エウセビオス「教会史」下 秦剛平=訳 講談社学術文庫

p430
主要教会管区歴代監督

教会管区名 アンティオキア
1  エウオディウス   五三 − 六八年
2  イグナティウス   六八 − 一〇四年
3  ヘロス(ヘロン)  一一四 − 一二六年
4  コルネリウス    一二七 − 一五一年
5  エロス       一五一 − 一六九年
6  テオフィルス    一六九 − 一八一年
7  マクシミヌス    一八一 − 一九二年頃
8  セラピオン     一九二 − 二〇三年
9  アスクレピアデス  二一一 − 二一六年
10 フィレトス     二一六 − 二三二年
11 ゼベンヌス     二三二 − 二四〇年
12 バビュラス     二四〇 − 二五二年
13 ファビウス     二五二 − 二五五年
14 デメトリアヌス   二五六 − 二六〇年
15 サモサタのパウロ  二六〇 − 二六八年
16 ドムヌス      二六九 − 二七三年

p431
主要教会管区歴代監督

教会管区名 アンティオキア
17 ティマイウス    二七三 − 二七九年
18 キュリロス     二七七 − 二七九年
0201ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/20(木) 11:03:21.76ID:Mo8g8IRO
エウセビオス「教会史」下 秦剛平=訳 講談社学術文庫

p431
主要教会管区歴代監督

教会管区名 エルサレム
1  主の兄弟ヤコブ   ? − 六二年
2  主のいとこシメオン 六二 − 一〇七年頃
3  ユストス
4  ザッカエウス
5  トビヤ
6  ベニヤミン
7  ヨハネ
8  マッテヤ
9  フィリップス
10 セネカ
11 ユストス
12 レビ
13 エフレス
14 ヨセフ
15 ユダス       一三五年まで
16 マルコ       割礼を受けていない最初の異邦人監督
0202ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/20(木) 11:04:36.78ID:Mo8g8IRO
>>201 つづき

エウセビオス「教会史」下 秦剛平=訳 講談社学術文庫

p432
主要教会管区歴代監督

教会管区名 エルサレム
17 カッシアヌス
18 ブブリウス
19 マクシムス
20 ユリアヌス
21 ガイウス
22 スュンマクス
23 ガイウス二世
24 ユリアヌス二世
25 カビト
26 マクシムス
27 アントニウス
28 ウァレンス
29 ドリキアヌス
30 ナルキッスス    一八五 − 二一一年頃
31 ディウス
32 ゲルマニオン
33 ゴルディウス
34 アレクサンドロス  二一三 − 二五一年
0203ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/20(木) 11:05:46.57ID:Mo8g8IRO
>>201 >>202 つづき

エウセビオス「教会史」下 秦剛平=訳 講談社学術文庫

p433
主要教会管区歴代監督

教会管区名 エルサレム
35 マザバネス     二五一頃 − 二六五年
36 ヒュメナイウス   二六五 − 二九八年
37 ザブダス      二九八 − 三〇〇年
38 ヘルモン      三〇一 − 三一四年
0204ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/20(木) 20:31:24.59ID:Mo8g8IRO
「肉の思い」

コリント人への第二の手紙/ 01章 17節
この計画を立てたのは、軽率なことであったであろうか。
それとも、自分の計画を肉の思いによって計画したため、
わたしの「しかり、しかり」が同時に「否、否」であったのだろうか。

ローマ人への手紙/ 08章 06節
肉の思いは死であるが、
霊の思いは、いのちと平安とである。

ローマ人への手紙/ 08章 07節
なぜなら、肉の思いは神に敵するからである。
すなわち、それは神の律法に従わず、否、従い得ないのである。

コロサイ人への手紙/ 02章 18節
あなたがたは、わざとらしい謙そんと
天使礼拝とにおぼれている人々から、いろいろと悪評されてはならない。
彼らは幻を見たことを重んじ、肉の思いによっていたずらに誇るだけで、

新約聖書 口語訳 日本聖書協会
0205ろんぎぬす
垢版 |
2020/02/20(木) 20:32:07.58ID:Mo8g8IRO
「天使」

ルカによる福音書/ 20章 36節
彼らは天使に等しいものであり、
また復活にあずかるゆえに、神の子でもあるので、
もう死ぬことはあり得ないからである。

使徒行伝/ 06章 15節
議会で席についていた人たちは皆、ステパノに目を注いだが、
彼の顔は、ちょうど天使の顔のように見えた。

使徒行伝/ 23章 08節
元来、
サドカイ人は、復活とか天使とか霊とかは、いっさい存在しないと言い、
パリサイ人は、それらは、みな存在すると主張している。

使徒行伝/ 23章 09節
そこで、大騒ぎとなった。
パリサイ派のある律法学者たちが立って、強く主張して言った、
「われわれは、この人には何も悪いことがないと思う。
あるいは、霊か天使かが、彼に告げたのかも知れない」。

新約聖書 口語訳 日本聖書協会
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況