X



トップページ数学
1002コメント480KB
奇数の完全数の存在に関する証明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/09/19(水) 14:12:51.36ID:CimJW8bs
2000年以上前からある奇数の完全数が存在するのかという
数学上の未解決問題の証明の計算方法が明らかになりました
wolframさんの計算結果により証明できた模様です。

(前スレ)
奇数の完全数の存在に関する証明が完成しました2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1534900374/

(それより前のスレ)
最古の未解決問題が解決されたのか
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1522147912/
奇数の完全数の存在に関する証明は正しいはず
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1530434042/
奇数の完全数の存在に関する証明が完成しました
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1533414338/

(関連スレ)
奇数の完全数の有無について [無断転載禁止](c)2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1483900653/
奇数の完全数の有無について2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523602627/
0587 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/09/29(土) 15:24:44.51ID:a9X7vnSd
>>584
意味不明な罵倒が始まりましたね

>>585
間違っているという人たち(工作活動か知りませんが)に説明してるだけですけど

>>586
全て読んでいます。反論が正しくないからスルーしているだけです
もったいぶるのは結構ですから、正しい反論のレス番を書いてください
0589132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 15:30:10.14ID:MNUs4bCc
ほとんどの人が本質的に同じ反論してますしね
本人以外はみんなわかってます

そもそも正しい証明なら何故賛同者が一人たりとも出てこないんでしょうかね?
0590 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/09/29(土) 15:40:33.79ID:a9X7vnSd
>>588
それがどれかも示すことができないのにですか

>>589
それは、p=4q+1とは矛盾しないということですか?
0591132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 15:43:14.26ID:VDVronNp
>>587

> >>584
> 意味不明な罵倒が始まりましたね
>
> >>585
> 間違っているという人たち(工作活動か知りませんが)に説明してるだけですけど
>
> >>586
> 全て読んでいます。反論が正しくないからスルーしているだけです
> もったいぶるのは結構ですから、正しい反論のレス番を書いてください

全部www
0592132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 16:01:52.56ID:NOkQLkZZ
>>590
このスレのあなた以外のレスでそれっぽいの読めばまず間違いはないですよ


散々言われてますが、
 0(p^2-1)=0

 p=4q+1
は矛盾してません。簡単に分かりますよね。
0593 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/09/29(土) 16:10:01.11ID:a9X7vnSd
>>592
それが正しいのは分かっていると書いていますが
>>579が理解できないのであれば、もういいですからレスしないでもらえますか?
0594132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 16:11:24.00ID:NOkQLkZZ
>>593
それが誤りだと散々書かれています
スレを読み返して理解できないのであれば、もういいですから諦めてもらえますか?
0595 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/09/29(土) 16:36:00.69ID:a9X7vnSd
>>594
どう誤りなのか誰も書いていませんが
0596132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 16:41:58.33ID:R99lPKVZ
高木くんは新しいレス番に反論されてなければ「反論がなかった」と言うお方だからな
>>570のフェイズ3と似てる
0597132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 16:45:05.42ID:NOkQLkZZ
>>595
スレを読み返して理解できないのであれば、もういいですから諦めてもらえますか?
0598132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 16:56:11.59ID:S5Zas33a
>>574
これが違う問題かどうかはおいておきましょう。
とりあえず>>571の何が間違っているか考えてみませんか?
少なくとも一言一句間違ってるとまでは言えないはずです。
ーー
 1|p = √(2-p^2) …@とする。
 2|まず√(2-p^2)は平方根の0以上のものを与えるからp ≧ 0 …Aである。
 3|次に@よりp^2 = 2 -p^2であるからp^2 = 1…Bである。
 5|ここでBは@の解を与えるものであるが、
 6|Bの解は@の解でない -1 を含む。
 7|これは矛盾である。
ーー
流石に最初の2行は削って1〜7の主張があります。
具体的にはどれが間違っていますか?
0600132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 17:10:15.22ID:NOkQLkZZ
>>599
何度も言いますが、スレを読み返してみては?
それでも理解できないのであれば、もういいですから諦めてもらえますか?
0601 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/09/29(土) 17:13:52.68ID:a9X7vnSd
>>600
未解決問題の正しい証明が完成しているのに変な反応ですね。間違っているので
あればどこが間違っているのか明示すればいいじゃないですか?

できないのであれば、黙っていてもらえます?
0602132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 17:17:47.43ID:NOkQLkZZ
>>601
何度も言いますが、スレにあるので読み返してみては?
大体どのレス拾っても大丈夫だと思いますよ
それでも理解できないのであれば、もういいですから諦めてもらえますか?
0603132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 17:18:33.35ID:OHLLOGPn
不定を理由にすること自体が誤りであるし、理由はさんざん書かれていて繰り返すのも馬鹿らしい
半年前にも同じ議論があり、それを何度読んでも1は理解できないのだから、もう1を説得するのは諦めるのが得策であろう
0605 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/09/29(土) 17:25:09.80ID:a9X7vnSd
>>603
不定が理由では駄目なんて認識こそおかしいのではないのでしょうか?検証をしたいので
どのスレのレスですか指定してください。
0607132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 17:27:19.36ID:NOkQLkZZ
>>605
何度も言いますが、スレにあるので読み返してみては?
それでも理解できないのであれば、もういいですから諦めてもらえますか?
0609132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 17:37:43.32ID:hcqwrfFY
解はあるけど解が存在する証明はあってる不思議wwww
0610 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/09/29(土) 17:38:05.43ID:a9X7vnSd
>>607
読み返す必要はありません以前のスレは
0p=0
あるいは
c(p^n+…-+1)-c(p^n+…+1)=0
今回は
D(p^2-1)=0
で形が明らかに違います。

D=0のときにpは不定ではないのですか?pがどの値でも『D(p^2-1)=0』は成り立ちますよね。
0611132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 17:39:14.94ID:2dH6XckK
解はあるけど解が存在しない証明はあってる不思議だったwwww
もう革命的wwww
0612 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/09/29(土) 17:39:54.68ID:a9X7vnSd
>>609
pは全て解だということになるのに、p≠4q+1では奇数の完全数は存在しない。
この2つの命題が同時に成立するわけがないでしょう。

こ ん な 簡 単 な こ と も 理 解 で き ない の で す か ?
0615132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 17:45:02.16ID:NOkQLkZZ
つまり,
「0(p^2-1)=0はすべてのpで成り立つ」

「p≠4q+1なら,yは完全数でない」
が同時に成り立たないことを示してください。
0619 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/09/29(土) 17:48:26.57ID:a9X7vnSd
>>615
自明ですけど。

p≠4q+1のとき、yは奇数の完全数ではない。
p≠4q+1のときに、D=0かつD(p^2-1)=0は成立する。つまり、yは奇数の完全数になる。
完全に論理値が反対になっていますが。
0621132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 17:52:41.36ID:8xICsjxG
今日勉強したこと。
方程式 x = √(1-x^2) は解を持たないwwwww
0623132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 17:53:55.36ID:OhxbCcs1
論文でやっている式変形は同値変形でないものが含まれるからな
推論しているうちに、元の命題を満たさない条件が混じることが誤りを呼ぶ

>a(1+…+p^n)/(2p^n)=b
3ページのこの辺りまでは「pが完全数yの素因数」という条件を満たす場合のみ成立する。
しかし、これの両辺に(2(p-1)p^n)を掛けて整理した以下の式は、すでに「pが完全数yの素因数」を満たさない条件で成立する式になっている。

>(a-2b)p^(n+1)+2bp^n-a=0

この式は pが奇素数としても不適な p=1 の場合も成立するからである。
(左辺 (a-2b)p^(n+1)+2bp^n-a に p=1 を代入すると (a-2b)+2b-a=0 となる)
この時点で、すでに (a-2b)p^(n+1)+2bp^n-a=0 を満たすすべての p に対応する完全数が存在するとは言えない。

同様に、このような推論を繰り返して導いた式 Dp^2-D=0 が不適な p で満たれていても、
Dp^2-D=0 を満たすすべての p に対応する完全数が存在するとは言えない。
0624132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 17:57:43.38ID:JozJzBcF
1の数学では、
「方程式 x = √(2-x^2) は解を持たない。」
はあっているらしい。

どうりで話がかみ合わないはずだ…
0625 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/09/29(土) 17:58:32.92ID:a9X7vnSd
>>620
その方程式は、解のpに対応するyが奇数の完全数になるものですから
0626132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 18:01:00.79ID:8xICsjxG
>>571が間違ってると認めると>>598に答えざるをいなくなるからな。
もう解がない事にするしかないんだろう?wwwww
0628132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 18:02:33.58ID:NOkQLkZZ
>>625
必要と十分の違いに注意して「0(p^2-1)=0なら,yが完全数である」を示してください。
別の方が書かれた>>623も参考になると思います。
0629 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/09/29(土) 18:03:00.48ID:a9X7vnSd
>>621
それは、積集合が空集合ではないというだけではないのでしょうか?

>>623
そうですね、p=1の場合は確かにそうなります。それでは全てのpで成立するという式が
でてきた場合に、Dが全てのpで成り立つ条件はa=0、b=0ではないのですか?
0631132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 18:05:39.93ID:8xICsjxG
>>629
ほうほう、積集合なるものが空でないと、解なしの証明が正しいのに解が出てきちゃうわけですな。
いやぁ、今日はいっぱい勉強しましたwwww
0632 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/09/29(土) 18:06:16.94ID:a9X7vnSd
>>626
>>599

>>627
y=p^n×b

>>628
yが完全数であるならば式Dになるのですから、その解は普通、奇数の完全数になると思われます。
しかし、それはp=1の場合は否定されるので、正しくはないのでしょう。
0633132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 18:07:41.33ID:NOkQLkZZ
>>632
示すべきは「0(p^2-1)=0なら,yが完全数である」なので,その逆をいくら述べても意味がありません。
0634 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/09/29(土) 18:07:49.05ID:a9X7vnSd
>>631
>>598には一つの解があるんでしょうよ。
p=±1のうち、p=-1は不適で。
よく、こんな簡単な問題で馬鹿にできますね。
0635 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/09/29(土) 18:10:00.29ID:a9X7vnSd
>>633
方程式の解は、初めに設定した条件での答えが出てくるのではないのでしょうか?普通。
しかしながら、p=1の場合があることは分かりました。
0636132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 18:11:19.05ID:NOkQLkZZ
>>635
普通とかそういうことではなく,「0(p^2-1)=0なら,yが完全数である」が示されないとダメです
0637 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/09/29(土) 18:13:15.24ID:a9X7vnSd
>>636
そういう方程式だからとしかいいようがありません。
0639 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/09/29(土) 18:16:46.30ID:a9X7vnSd
式Dの答えが、pが不定である場合a=0、b=0ではないのでしょうか?
0640132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 18:19:07.02ID:mDVHZUWN
>Dが全てのpで成り立つ条件はa=0、b=0ではないのですか?
Dの成立条件はa=b=0とはなりません。

y=bp^n, 2y=a(1+…+p^n) であることを思い出してください。y≠0ですから、明らかにa≠0かつb≠0です。
b=y/p^n, a=2y/(1+…+p^n) を代入すると、

>(a-2b)p^(n+1)+2bp^n-a=0 D
左辺=(2y/(1+…+p^n)-2(y/p^n))p^(n+1)+2(y/p^n)p^n-2y/(1+…+p^n)
=2y(p^(n+1)-1)/(1+…+p^n)-2py+2y
=2y(p-1)-2py-2y=0

となりますので、a=b=0 ではない条件でDは成立します。

もっとも、「Dが全てのpで成り立つ」という前提それ自体が誤りだと>>623では言っているのですが。
0641学術
垢版 |
2018/09/29(土) 18:22:57.88ID:YaHDSVjy
数学が第一の学問かどうかは知らないけど、数式に反応を示さない人や子供まで
下の成績に入れてる悪の機構はどうかと思うぞ。それで給料もらってそれに差をつけているんだからな。才能で競う以前の問題だ。
数学のやりてなんて少数だから、
結果が簡単に出るだろう。それにくらべて飽和に陥った人気の学問を乗り切るのは難しいわけよ。僕は私立校だからほとんど数学のようなはしたな学問に手をつけていないし、それで人生に自信あるよ。
0642132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 18:25:19.56ID:mDVHZUWN
>>640 符号を間違えたので訂正
左辺=(2y/(1+…+p^n)-2(y/p^n))p^(n+1)+2(y/p^n)p^n-2y/(1+…+p^n)
=2y(p^(n+1)-1)/(1+…+p^n)-2py+2y
=2y(p-1)-2py+2y=0
0643132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 18:39:46.37ID:R99lPKVZ
「高木氏の論文が間違っている」ことを背理法で示す.そのため,高木氏の論文が正しいと仮定する.
このとき,論文中に使われている「D=0かつDp^2=Dならば, y=p^n×bは奇数の完全数」は真でなければならない.したがって,例えばp=5に対応するyは奇数の完全数である.
しかし,高木氏の論文は正しいので奇数の完全数は存在しない.これは矛盾である.
以上より,高木氏の論文は間違っている.
0644 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/09/29(土) 18:41:27.87ID:a9X7vnSd
>>640
Dが全てのpで成り立たなければなりませんよ。式変形の結果最後にD=0であれば
D(p^2-1)=0でpは全て真という式が出てきたのですから。

方程式で真となるということはその値は解になりうるということですから。
Dが恒等的に真になるためには、おかしい結果になりますが、a=0、b=0に
ならなければなりません。
0645132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 18:46:22.17ID:NOkQLkZZ
>>644
p=4q+1だったと思うんですが,すべてのpとは何ですか?
あと「pは真」の意味が分かりません
0646132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 18:47:23.56ID:mDVHZUWN
>Dが全てのpで成り立たなければなりませんよ。式変形の結果最後にD=0であれば D(p^2-1)=0でpは全て真という式が出てきたのですから。
いいえ。

あなたが示したのは「D ⇒ D(p^2-1)=0」と「D=0 ⇒ D(p^2-1)=0」です。
これらから「Dが全てのpで成り立つ」という結果にはなりません。

実際、a≠0ですから、少なくともp=0のとき(a-2b)p^(n+1)+2bp^n-a≠0です。
少なくともp=0のときはDは成立しませんので、Dが全てのpで成り立つという結果にはなりません。
0649 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/09/29(土) 18:52:15.53ID:a9X7vnSd
>>645
全てのpでD(p^2-1)=0が真になるということです。

>>646
いいえ。
D(p^2-1)=0となり、その場合でD=0の場合を検討しています
「D=0かつD(p^2-1)=0」⇒「pは不定」全ての値で解になる
全てのpで成り立つ⇒式Dの係数は全て0でなければならない
0656132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 19:02:23.15ID:mDVHZUWN
>「D=0かつD(p^2-1)=0」⇒「pは不定」全ての値で解になる
あなたが示したのは、式 D(p^2-1)=0 の p が不定になるということであって、
式Dの p が不定になるということではありません。
D⇒D(p^2-1)=0 は示せていても、D(p^2-1)=0⇒Dは示せていないのですから、
>全てのpで成り立つ⇒式Dの係数は全て0でなければならない
ということにもなりません。
0658 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/09/29(土) 19:09:56.56ID:a9X7vnSd
>>656
いいえ解として不定という形が出てきたのですから
同じ問題での他の式でもそうなると考えても問題はないと考えます。

問題があるというのは不思議ですが、そうであれば>>530はどうなんですか?答えて下さい。

>>657
完成しています。
0659132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 19:12:30.52ID:8xICsjxG
>>634
とりあえずどれなん?

A >>571 はあってる。 解はない。
B >>571 はあってる。 解はある。
C >>571 は間違い。 解はない。
D >>571 は間違い。 解はある。

やっぱりBなん?
0660132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 19:15:45.98ID:NOkQLkZZ
>>658
では、必要と十分の違いに注意して「0(p^2-1)=0なら,yが完全数である」を示してください。
0661132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 19:19:57.47ID:mDVHZUWN
>いいえ解として不定という形が出てきたのですから
>同じ問題での他の式でもそうなると考えても問題はないと考えます。
不定になる式は D(p^2-1)=0 であって、Dではありません。
実際に D=0 のとき D(p^2-1)=0 を成立させる p=0 がDを成立させないのですから、
その考えは問題があると言わざるを得ません。
0662 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/09/29(土) 19:27:40.23ID:a9X7vnSd
>>659
B

>>660
>>651

>>661
p=0がDを成立しないのであれば、式Dは偽になり、D(p^2-1)=0は真になるので
あれば矛盾しているのではないのですか?
0663132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 19:29:38.03ID:+udCv627
さあ、盛り上がってまいりました!(><)
0667132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 19:34:37.33ID:mDVHZUWN
>p=0がDを成立しないのであれば、式Dは偽になり、D(p^2-1)=0は真になるので
あれば矛盾しているのではないのですか?
もちろん矛盾しませんよ。
偽⇒真 が真になるというのは論理学の基本です。ご存じないはずないですよね?

よって、Dが偽、D(p^2-1)=0が真のとき、D⇒D(p^2-1)=0は真です。矛盾はありません。
0668 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/09/29(土) 19:36:45.53ID:a9X7vnSd
>>667
同時に他の論理値になるのですから矛盾です
p=0のとき式Dの論理値が偽
p=0のときD(p^2-1)=0の論理値が真
明らかに異なっています
0669132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 19:40:35.30ID:+udCv627
>>667 「偽⇒真は真」って話は微妙なところを含む問題だから、
別の根拠で論破できた方がよいと思うけど…
0671132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 19:41:32.02ID:mDVHZUWN
>同時に他の論理値になるのですから矛盾です
>p=0のとき式Dの論理値が偽
>p=0のときD(p^2-1)=0の論理値が真
いいえ。DとD(p^2-1)=0は同値ではないと何度も言いました。
同値ではないので、Dが偽 であると同時に D(p^2-1)=0が真であっても矛盾ではありません。
0672132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 19:48:18.99ID:8xICsjxG
>>662
まさかの B キタ――♪ o(゚∀゚o) (o゚∀゚o) (o゚∀゚)o キタ――♪
0674132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 19:56:22.20ID:8xICsjxG
>>673
いや、解なしの証明は正しいが解はあるらしいぞ!
0678132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 20:06:02.06ID:nyMuY7FS
>>675
ところで、より簡単で完全に正しい証明

yを奇数の完全数とし、その約数のうちの一つをpとする。このとき、
 0p=0
が成り立つので、pは不定となり矛盾。したがって奇数の完全数は存在しない。

を認めないのはやはり都合が悪いからですか?
0679132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 20:08:13.34ID:uT1RU4nf
>>662
解がないという証明が正しいのに解があるのはコレはもうどう考えたらいいん?
0680132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 20:15:31.50ID:mDVHZUWN
お望みとあらば・・・

>>530
>up^2-sp-u+1=0

u=p^(n-1)+p^(n-3)+…+1, s=a/c=p^n であることを思い出してください。定義よりuとsは奇数ですから明らかにu≠0かつs≠0です。
これらを式に代入すると、

左辺=(p^(n-1)+p^(n-3)+…+1)p^2-(p^n)p-(p^(n-1)+p^(n-3)+…+1)+1
=(p^(n+1)+p^(n-1)+…+p^2)-(p^(n-1)+…+p^2+1)-p^(n+1)+1=0

よって、u≠0かつs≠0である条件で式 up^2-sp-u+1=0 は成立します。つまり>>530は間違いです。
0681学術
垢版 |
2018/09/29(土) 20:17:06.45ID:YaHDSVjy
数学が第一の学問かどうかは知らないけど、数式に反応を示さない人や子供まで
下の成績に入れてる悪の機構はどうかと思うぞ。それで給料もらってそれに差をつけているんだからな。才能で競う以前の問題だ。
数学のやりてなんて少数だから、
結果が簡単に出るだろう。それにくらべて飽和に陥った人気の学問を乗り切るのは難しいわけよ。僕は私立校だからほとんど数学のようなはしたな学問に手をつけていないし、それで人生に自信あるよ。
0683132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/29(土) 21:40:30.21ID:1h0eMVKL
>>679 はどうなってんの?
0685 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/09/29(土) 21:49:15.86ID:a9X7vnSd
>>680
u=p^(n-1)+p^(n-3)+…+1
s=a/c=p^n
pはある値をとるわけですから、uは定数として考えることができます
定数として考えると、>>530は正しいということになります
0686 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/09/29(土) 21:50:56.28ID:a9X7vnSd
>>685 訂正
×uは定数として考えることができます
〇uとsは定数として考えることができます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況