奇数の完全数の存在に関する証明

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001 ◆RK0hxWxT6Q 2018/09/19(水) 14:12:51.36ID:CimJW8bs
2000年以上前からある奇数の完全数が存在するのかという
数学上の未解決問題の証明の計算方法が明らかになりました
wolframさんの計算結果により証明できた模様です。

(前スレ)
奇数の完全数の存在に関する証明が完成しました2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1534900374/

(それより前のスレ)
最古の未解決問題が解決されたのか
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1522147912/
奇数の完全数の存在に関する証明は正しいはず
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1530434042/
奇数の完全数の存在に関する証明が完成しました
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1533414338/

(関連スレ)
奇数の完全数の有無について [無断転載禁止](c)2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1483900653/
奇数の完全数の有無について2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523602627/

0952132人目の素数さん2018/10/05(金) 00:47:57.66ID:3k68Silz
あ、訂正。
スレ汚しなんだけど丸ごと直します。orzスマソ

「D=0 ⇒ p=4q+1」は成立しない   … (X) は真
「D=0 ⇒ 「p=4q+1は成立しない」」 … (Y)  は偽

「A ⇒ B」は成立しない = 「A だけど Bでない事がありうる。」

本問の場合 D=0, p = 3の場合 D=0 だけど p ≠ 4q+1 なので(X)は正しいとわかる。

「A ⇒ 「Bは成立しない」」=「Aのときはつねに「Bではない」」=「「A かつ B」 はありえない」

本文の場合 D=0, p = 5の場合 D=0 かつ p = 4・1+1 なので(Y)は間違いとわかる。

0953132人目の素数さん2018/10/05(金) 00:58:18.23ID:n2ydST3E
1は、やたらと「しかし、数学では 」と言うが
数学でない世界を考える必要などない。

0954132人目の素数さん2018/10/05(金) 01:04:25.79ID:VPYhzSpX
A⇒¬B と ¬(A⇒B) の違いか。
もはや述語論理の話ですらないな。
命題論理の話だな。

0955132人目の素数さん2018/10/05(金) 03:05:05.29ID:vK4QN3Lh
>>263
>範囲の問題ではないのです。
>>1 は過去にこんなこと言ってるけど

A ⇒ B       とは  “Aの範囲” ⊂ “Bの範囲”
A と B が矛盾する とは  “Aの範囲” ∩ “Bの範囲” = ∅

というのは認めてるん?
もはやこれを認めないなら数学ではないんだけど。
納得するしないは別にして。

0956 ◆RK0hxWxT6Q 2018/10/05(金) 05:02:05.64ID:/mfMsHqn
>>955
それは認めています

0957132人目の素数さん2018/10/05(金) 05:48:54.46ID:+iLWwrqr
>A ⇒ B       とは  “Aの範囲” ⊂ “Bの範囲”
>A と B が矛盾する とは  “Aの範囲” ∩ “Bの範囲” = φ

(Aの範囲)∩(Bの範囲)=φ というのは(Aの範囲)⊂(¬Bの範囲)のことであって、つまりA⇒¬Bのこと

背理法とは(A⇒B)∧(A⇒¬B)を示してそこから¬Aを導くことをいう

1は
>D=0⇒p=4q+1
>D=0⇒p≠4q+1
>どちらも成り立たない
を認めているのだから、
AをD=0、Bをp=4q+1として、A⇒BもA⇒¬Bも偽であると言っているのに等しい

(A⇒B)∧(A⇒¬B)が示されないのだから、¬Aであるとは言えない。
「D=0が不適」とは¬Aのことである。つまり、
D=0⇒p=4q+1 と D=0⇒p≠4q+1 のどちらも成り立たないのに、それらを根拠として「D=0が不適」を導くのは誤り。

0958 ◆RK0hxWxT6Q 2018/10/05(金) 05:55:43.74ID:/mfMsHqn
>>957
D=0⇒p=4q+1
が成立しないということは、D=0のときにはp=4q+1にならない
ということではないのですか?
p≠4q+1のときには奇数の完全数が存在しないことになりますから
D=0は不適になると思います。

また、D=0のときには、p≠4q+1のときには奇数の完全数が存在しない
のにも関わらず、D(p^2-1)=0の論理値が真になりこれもおかしい
と思います。

0959132人目の素数さん2018/10/05(金) 06:14:43.06ID:8jprjqlU
> D=0⇒p=4q+1
> が成立しないということは、D=0のときにはp=4q+1にならない
> ということではないのですか?

これをよく読んではどうでしょうか。

論理包含
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%B0

0960132人目の素数さん2018/10/05(金) 06:45:07.36ID:3v3CVhNS
これ次スレって概念あるの?
勝手に>>1が立ててくれるの?

0961132人目の素数さん2018/10/05(金) 06:54:46.15ID:+iLWwrqr
整理してみようか
1が主張しているのは以下
(1) p=4q+1である
(2) D=0のときDp^2-D=0である
(3) (1)でないときに(2)が成立する
よって D≠0 である

D=0、p=4q+1、Dp^2-D=0 をそれぞれA、B、Cとすると
(1) B
(2) A⇒C
(3) ¬B⇒(A⇒C)
このとき、¬Aが示せるかというと示せない。

A、B、Cの真理値による場合分けを以下に列挙する
パターン1:Aが真、Bが真、Cが真のとき、(1)は真、(2)は真、(3)は真
パターン2:Aが真、Bが真、Cが偽のとき、(1)は真、(2)は偽、(3)は真
パターン3:Aが真、Bが偽、Cが真のとき、(1)は偽、(2)は真、(3)は真
パターン4:Aが真、Bが偽、Cが偽のとき、(1)は偽、(2)は偽、(3)は偽
パターン5:Aが偽、Bが真、Cが真のとき、(1)は真、(2)は真、(3)は真
パターン6:Aが偽、Bが真、Cが偽のとき、(1)は真、(2)は真、(3)は真
パターン7:Aが偽、Bが偽、Cが真のとき、(1)は偽、(2)は真、(3)は真
パターン8:Aが偽、Bが偽、Cが偽のとき、(1)は偽、(2)は真、(3)は真
¬Aであると言うには、Aが真であるすべてのパターンで、(1)、(2)、(3)のいずれかが偽でなければならない。
しかし、Aが真であるパターンのうち、パターン1で(1)、(2)、(3)のすべてが真である。
よって、¬Aを結論とすることはできない。

0962132人目の素数さん2018/10/05(金) 07:11:47.79ID:ZtOrHHe1
>D=0⇒p=4q+1 が成立しないということは、D=0のときにはp=4q+1にならない ということではないのですか

わかってないなあ。
(D=0⇒p=4q+1) が成立しない

D=0⇒(p=4q+1 が成立しない)
とは全然違うと何度説明されたら理解するのやら。

0963 ◆RK0hxWxT6Q 2018/10/05(金) 07:22:07.88ID:/mfMsHqn
>>961
>>962
両方理解しました。

しかし、yが奇数の完全数であるとき、pは不定だという命題は
p≠4q+1のときにも成立して、これは矛盾しています。
よって、D≠0でなければならないと考えられます。

反例が一つでもあると命題は成立しないのではないでしょうか?

0964132人目の素数さん2018/10/05(金) 07:26:32.16ID:5xFj012w
理解したした詐欺

0965 ◆RK0hxWxT6Q 2018/10/05(金) 07:32:27.58ID:/mfMsHqn
>>932の内容は最新の内容と違います。
>>958の内容を否定されると考えて、D=0のときは不定になるので、それを式Dに
当てはめて矛盾を導いています。

0966132人目の素数さん2018/10/05(金) 07:37:25.23ID:+iLWwrqr
>>963
何度でもいうが、「pは不定」などと言う命題はない
 D=0 のとき Dp^2-D=0 がすべての p で成立するから、yが完全数のとき yの素因数となる p が何でもよい
とはならない

0967 ◆RK0hxWxT6Q 2018/10/05(金) 07:43:25.51ID:/mfMsHqn
>>966
yが奇数の完全数ならばpはどうなるかという方程式で
D=0のとき、D(p^2-1)=0は全ての値で成り立つから
pは何でもいいのではないですか?

0968132人目の素数さん2018/10/05(金) 07:51:40.37ID:n2ydST3E
さすが中学校で授業を全部寝て過ごした人の発想は異世界レベル

0969132人目の素数さん2018/10/05(金) 08:00:59.52ID:GZo5UWE3
そもそもDを導くときにp=4q+1使ってんじゃないの?
p≠4q+1のときにはD=0とはならないでしょ?

0970132人目の素数さん2018/10/05(金) 08:08:11.00ID:+iLWwrqr
>>967
>yが奇数の完全数ならばpはどうなるかという方程式で
>D=0のとき、D(p^2-1)=0は全ての値で成り立つから
>pは何でもいいのではないですか?

「pは何でもいい」というのも単独の命題ではない
 D(p^2-1)=0は全てのpで成り立つ
から
 yが奇数の完全数は全てのpで成り立つ
を直接言うことはできない

yが奇数の完全数⇒D(p^2-1)=0 は
「yが奇数の完全数」が偽のとき成立する命題である。
p≠4q+1のとき「yが奇数の完全数」が偽となっても「yが奇数の完全数⇒D(p^2-1)=0」は真となり矛盾はない。

0971132人目の素数さん2018/10/05(金) 08:35:05.61ID:qHvM5DjI
全員が同じ指摘をしているのに、何故1には認められないのか
何故まだ自分だけが正しいと思えるのか

0972132人目の素数さん2018/10/05(金) 09:12:35.05ID:wD4OxM4l
「方程式から分かったことは全部命題にできるのではないですか?方程式からpは不定であることは分かりますよ?」
ってところだろ

0973132人目の素数さん2018/10/05(金) 09:38:30.94ID:Eiy45pTl
Dp^2 - D = 0 …@

p ≡ 1 (mod 4)…A
が矛盾してるか書き出してみればいいじゃん。

p \ D │… -2 -1 0 1 2 …
────┼─────────────
2    │… ✕ ✕ ✕ ✕ ✕ …
3    │… ✕ ✕ ✕ ✕ ✕ …
5    │… ✕ ✕ ◯ ✕ ✕ …
7    │… ✕ ✕ ✕ ✕ ✕ …
11    │… ✕ ✕ ◯ ✕ ✕ …
13    │… ✕ ✕ ✕ ✕ ✕ …
15    │… ✕ ✕ ◯ ✕ ✕ …

@とA両方みたすやついっぱいあるじゃん。
矛盾してないよ。

0974 ◆RK0hxWxT6Q 2018/10/05(金) 09:38:52.17ID:/mfMsHqn
>>968
それは高校

>>969
使っていません

>>970
方程式の解の解釈として納得できるものではないと思います

0975132人目の素数さん2018/10/05(金) 09:39:18.99ID:eaKM1RFk
1の高木時空では0以外の数は存在しない。

p を0以外の任意の数とする

0 * p = 0 成立

この方程式では p は不定

よって矛盾

数は偶数0以外には存在しないことが証明された!

よって奇数は存在しない!
よって奇数の完全数も存在しない!

高木時空証明終わり

0976132人目の素数さん2018/10/05(金) 09:40:50.86ID:hzwSNszl
寝ぼけてた orz

15    │… ✕ ✕ ◯ ✕ ✕ …

は見逃して

0977132人目の素数さん2018/10/05(金) 09:41:11.56ID:hzwSNszl
11    │… ✕ ✕ ◯ ✕ ✕ …
も。

0978 ◆RK0hxWxT6Q 2018/10/05(金) 09:43:25.08ID:/mfMsHqn
>>972
>yが奇数の完全数⇒D(p^2-1)=0 は
>「yが奇数の完全数」が偽のとき成立する命題である。
この部分の証明はどうなるのでしょうか?

>>973
D=0のときはD(p^2-1)=0がp≠4q+1のときにも真になるというのが間違っているのではないかと
書いています

>>974
全くこの内容ではない

0979132人目の素数さん2018/10/05(金) 09:45:02.60ID:oZ6/SRm8
>>929を書いた人はどこいった?

0980132人目の素数さん2018/10/05(金) 09:47:19.67ID:qHvM5DjI
>>978
全員が同じ指摘をしているのに、何故1には認められないのか
何故まだ自分だけが正しいと思えるのか

0981 ◆RK0hxWxT6Q 2018/10/05(金) 09:49:39.44ID:/mfMsHqn
>>929
>>933
私が「pが不定」と書いたときは全て
「D=0のときD(p^2-1)=0」
となるから、D(p^2-1)=0の式が全てのpで成り立つ
ということを表していて、それを省略して書いているだけだ

0982132人目の素数さん2018/10/05(金) 09:50:41.01ID:Y3ZOmL0H
>>978
>>>973
>D=0のときはD(p^2-1)=0がp≠4q+1のときにも真になるというのが間違っているのではないかと
>書いています

どうゆうこと?
D=0 の列に◯と✕が交じるからダメってこと?
いや、矛盾とはあくまで
「両方みたすものがない」
であってそれ以外の意味はないよ?
D=0 の列に(0,2)、(0,3)、(0,7)、…と片方しか満たさないものが混じってるけど別にそれは矛盾の判定に影響しない。
両方みたすものが一組でもあれば、たとえその一組しかなかったとしても、矛盾ではない。
もうそれを認めないなら数学ではないんだけど?

0983132人目の素数さん2018/10/05(金) 09:50:52.12ID:4gM2npVv
p=4q+1の形じゃないと成立しない因数分解使ってなかったっけ?
この条件こんな風に使うんだと感心した覚えがあるんだが

0984132人目の素数さん2018/10/05(金) 09:51:15.24ID:eaKM1RFk
ID:l/2Oyrsb のファンで
ID:3k68Silz のアンチの人かよ

このスレもウォッチャーが増えたな

0985 ◆RK0hxWxT6Q 2018/10/05(金) 09:52:45.58ID:/mfMsHqn
>>982
p≠4q+1では奇数の完全数が存在しないから
奇数の完全数が存在するとすれば、その値はどうなるのかという方程式の解になっては
ならないということなんですけど。

数学では一つでも反例があったら、その命題(D=0かつD(p^2-1)=0)が成立する)が正しくない
のではないのですか?

0986132人目の素数さん2018/10/05(金) 09:54:11.73ID:qHvM5DjI
命題(D=0かつD(p^2-1)=0)が成立する)の反例があるのですか?

0987 ◆RK0hxWxT6Q 2018/10/05(金) 09:54:21.49ID:/mfMsHqn
>>985 訂正
×命題(D=0かつD(p^2-1)=0)が成立する)
〇命題(D=0かつD(p^2-1)=0が成立する)

0988132人目の素数さん2018/10/05(金) 09:55:15.89ID:qHvM5DjI
命題(D=0かつD(p^2-1)=0が成立する)の反例があるのですか?

0989132人目の素数さん2018/10/05(金) 09:55:18.03ID:zEjojLKf
>>985
ごめん何言ってるの?
何と何が矛盾してるの?
矛盾してる2つの主張の片方は Dp^2 - D = 0 だよね?
もう一つは何?

0990 ◆RK0hxWxT6Q 2018/10/05(金) 09:55:54.91ID:/mfMsHqn
>>986
p≠4q+1では奇数の完全数にならないのに、奇数の完全数があるとすれば
pはどうなるのかという方程式の解にはなり得ないから、p≠4q+1が解になるのが
反例です。

0991 ◆RK0hxWxT6Q 2018/10/05(金) 09:56:28.25ID:/mfMsHqn

0992学術2018/10/05(金) 09:56:49.25ID:EJopf/7a
偶然の乱数と奇数の計算づくの固め打ちならいずれにしろ完全数はないということになりはしないかなあ。

0993学術2018/10/05(金) 09:58:04.77ID:EJopf/7a
完全数といったって、定義があいまいで、簡単パターニスムに陥っている。
完全ということは時代遅れの穴を埋める様で、執着には値しない。

0994132人目の素数さん2018/10/05(金) 09:59:59.65ID:qHvM5DjI
>>990
日本語が下手くそすぎてよくわかんないんだけど、何が「奇数の完全数があるとすればpはどうなるのかという方程式の解にはなり得ない」の?

0995 ◆RK0hxWxT6Q 2018/10/05(金) 10:01:03.98ID:/mfMsHqn
>>994
日本語が読めないのでしょうか?p≠4q+1ではそのpに対応するyは奇数の完全数にはなりません。

0996132人目の素数さん2018/10/05(金) 10:02:07.43ID:qHvM5DjI
>>995
日本語が読めないのでしょうか?
>>990について、何が「奇数の完全数があるとすればpはどうなるのかという方程式の解にはなり得ない」のかという質問ですが

0997 ◆RK0hxWxT6Q 2018/10/05(金) 10:03:15.86ID:/mfMsHqn

0998132人目の素数さん2018/10/05(金) 10:04:23.29ID:wD4OxM4l
主語を略すのも>>1のわるい癖だよね

0999132人目の素数さん2018/10/05(金) 10:08:45.48ID:qHvM5DjI
>>997
>>996

あ、あとこのスレッドで最初から指摘されてる点も解決できず成長も見られないので、次スレは要らないですよ
このスレの住人が明らかに誤っているものを認めることはあり得ないですし、認められても何にもなりませんしね

1000132人目の素数さん2018/10/05(金) 10:12:08.07ID:wD4OxM4l
書いた人「私の文章は、読解力のある人なら読めて当然である」
読んだ人「彼の文章は、読解力のある私にも読めないので読めなくて当然である」

証明を書いた人「私の証明は、数学力のある人なら正しいと理解できる」
証明を読んだ人「彼の証明は、数学力のある私が間違っていると判断したので、間違っていて当然である」

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 19時間 59分 17秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。