X



さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しいたけお
垢版 |
2020/07/22(水) 21:54:22.29ID:iU7LgbOe
※採取したきのこ画像をひたすら晒すスレです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜【前スレ】〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1573475950/


〜〜〜〜〜〜〜〜〜【過去ログ】〜〜〜〜〜〜〜〜
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1566828781/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1552566288/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1542892153/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか14
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1538098066/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1524752784/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか12
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1502976802/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか11
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1475286848/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか10
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1439549940/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか9
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1437282406/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか8
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1412581460/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか7
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1403355578/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか6
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1373425199/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1366969220/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1319398842/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1287664090/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1255444128/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1222775129/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0750しいたけお
垢版 |
2020/10/14(水) 10:35:24.56ID:tvuY8HAC
長野中部だけど例年コウタケ出てたところが去年からさっぱり出なくなってしまった
東北の方は出てるようだけど他の人はどうでしょうか?
0751しいたけお
垢版 |
2020/10/14(水) 11:03:33.56ID:xEIsEmeU
>>750
種きのこ残さず、毎年全刈りしてたからじゃね?
あと根から全部かりとってだから菌糸が弱ったとか。毎年同じシロで安定してとりつづけたいなら、種きのこを幾分か残して、刈り取るやつも根は掘り出さずにナイフでひとつひとつ切りとるのがベスト。
0752しいたけお
垢版 |
2020/10/14(水) 11:18:13.36ID:n0+PNi8W
>>751
その辺の話科学的な根拠無いだろ
生えていた場所の土を菌糸ごとシャベルで全部掘り起こしたりでもすりゃあ別だか
0753しいたけお
垢版 |
2020/10/14(水) 12:42:03.31ID:xEIsEmeU
>>752
ま、科学的根拠はないけど、長年の感覚的なものでね…。
きのことりしだしたときは見つけるとうれしいからあるだけとったり、確実な同定のためという理由で根元からとったりしてだけど、同じシロで毎年同じようにやってたら、やっぱり子実体の大きさが数年すると小さくなったりとれる量が減ってきたのが明らかだったから、わかって以来、毎年世話になるシロについては気をつけながらとるようにしてる。おかげで収量も安定した、と思う…だけだけどね。
0754しいたけお
垢版 |
2020/10/14(水) 12:45:22.15ID:VQQ6BA83
>>753
明らかにそれは個人の感想だろ。

お前の影響より菌糸の食べる餌や気候、環境の変化の方がキノコに影響あるんだぞ。
0755しいたけお
垢版 |
2020/10/14(水) 12:47:55.85ID:VQQ6BA83
>>750
菌糸は生活が安定していればキノコを出さないからそこまで気にしなくていいよ。

数年出てこなかったシロからいきなりキノコが出てきたことがある。
0756しいたけお
垢版 |
2020/10/14(水) 12:48:49.84ID:J1qfMU3p
どちらも影響があるよってことでいいじゃん
0757しいたけお
垢版 |
2020/10/14(水) 12:55:40.60ID:VQQ6BA83
例えば地中に10グラムの菌糸があるとして、5グラムのキノコを作れば残りの5グラムがまた成長して来年またキノコを出す可能性はあるわな。

ただ10グラムの菌糸が総出で10グラムのキノコを作れば地中の菌糸はゼロだからそのシロは絶滅だわな。
0758しいたけお
垢版 |
2020/10/14(水) 13:02:52.89ID:xEIsEmeU
でも想像したらわからないか?
子実体を根元からとれば、そこに穴が空いて変化が起き、菌糸が空気に触れ、乾燥または余計な水分にさらされることになる。
微妙なバランスの中で勢力を保っている菌糸にダメージが幾分かは少なくとも加わる可能性のほうが高いと。
0759しいたけお
垢版 |
2020/10/14(水) 13:56:55.79ID:75U0KqKU
そうかなあ

例えばタマゴタケをツボから採るのと柄で切断するのだったらツボから採った方が菌糸に負担がかからないような気がするが。
柄で切断すると中途半端に残るからそこから子実体を再生できるわけでもなく菌糸はパニックになると思うが。
0760しいたけお
垢版 |
2020/10/14(水) 19:21:12.00ID:VWwEe7kx
ついつい植物みたいな感覚で考えてしまうのはわかる
0761しいたけお
垢版 |
2020/10/14(水) 19:26:19.16ID:n0+PNi8W
菌根菌に関してはまだまだ分からないことだらけなんで、想像で判断し過ぎやろ
あえて言うのなら、発生時期が短いそこそこ希少な子実体は土も菌糸も根こそぎ持って行くとかを控えようとかそのくらいからだろ
0762しいたけお
垢版 |
2020/10/14(水) 19:31:51.15ID:n0+PNi8W
DNAのおかげで分類法は核だに飛躍的に発展したけど、それぞれの菌糸が成長する気温や子実体が発生する気温とかの研究だってほとんど進んでなくて、日本でメジャーな菌根菌食菌でもマツタケやハナイグチ(リコボウ)くらいなもんだからな
0763しいたけお
垢版 |
2020/10/14(水) 19:50:06.36ID:IAfG2nXC
今週末はキノコどうなのかな?
一度くらいはアミタケ採りたいス。。by長野県
0764しいたけお
垢版 |
2020/10/14(水) 19:55:35.46ID:n0+PNi8W
長野って気候風土的には千変万化だから場所に寄っちゃあアミタケは既にとっくに終わってるだろ
0765しいたけお
垢版 |
2020/10/14(水) 20:09:46.85ID:ghtznyXF
北部なら二週間ぐらい前は取れたけどアミタケ 今はどうだろう
0766しいたけお
垢版 |
2020/10/14(水) 20:15:59.82ID:J1qfMU3p
今週末か来週にでもキノコ狩り行ってくるわ 東北中部
0767しいたけお
垢版 |
2020/10/14(水) 21:01:53.51ID:IAfG2nXC
( ̄ロ ̄lll)うっそまさかアミタケ終わって・・・る?
0768しいたけお
垢版 |
2020/10/14(水) 21:09:10.17ID:xEIsEmeU
>>767
長野ならもう終わってるだろね。
西日本でギリ出遅れがいるかどうかじゃないか?
もうナメコシーズンだよ。

来年9末〜10月初旬赤松周り探してみて。
0769しいたけお
垢版 |
2020/10/14(水) 21:15:55.41ID:1Q/y4SqF
アミタケ採れて湯がいても、変色しない。
そんな事ある?
それとも異種か?
0770しいたけお
垢版 |
2020/10/14(水) 21:29:17.38ID:xEIsEmeU
>>769
湯がきがたらないか、アワタケ系とかじゃないの? ふつう熱が通れば紫になるでしょ。
アミタケに似てる異種ってあるの? ふつうアミタケ知ってれば間違えないはずだけど。
0771しいたけお
垢版 |
2020/10/14(水) 21:32:09.31ID:ghtznyXF
このスレのレベルどんどん下がってない?
この間もアカモミタケが分からん人とかいたし
0773しいたけお
垢版 |
2020/10/14(水) 21:53:00.39ID:yIIXdQ6t
>>771
その自信過剰さが毒きのこに当たるきっかけでは?

少しでも迷ったらここで聞けばいいと思うぞ
0774しいたけお
垢版 |
2020/10/14(水) 21:54:04.43ID:J1qfMU3p
>>772
キツネタケっぽいけど
コレラタケはこういう場所には出ないんじゃないかな
0775しいたけお
垢版 |
2020/10/14(水) 21:57:02.61ID:xEIsEmeU
>>772
すばらしいコウタケ!
二番目のやつは自分も初見です。何すかね? かなり毒っぽいw
3番目はコレラじゃないですね。
キツネタケの系統に見えますが。
ベニテングはふだん自分が見るタイプと違うなぁ。ヒメベニテングでもなさそうだし。
0776しいたけお
垢版 |
2020/10/14(水) 22:32:16.52ID:PMl4Grw2
>>774,775
なるほどキツネタケみたいですね
これなら食べてもセーフだね
0777しいたけお
垢版 |
2020/10/14(水) 22:48:16.43ID:J1qfMU3p
キツネタケは食べなくていいと思う
0778しいたけお
垢版 |
2020/10/14(水) 22:53:39.17ID:xEIsEmeU
>>776
それは全然大丈夫なはず。

つか、自分もはっきりいって、コレラタケ(旧ドクアジロガサ)とは一体なんなのか、毒のイッポンシメジとは一体何なのかについては本当はよくわかってない。

図鑑にせよネット情報にせよ、あまりにあいまいだと思う。
もちろんその手にひっかかることはないが、これぞコレラタケ、これぞ毒イッポンシメジというのがわかる猛者はぜひ説明とその写真をアプしてほしいな。
イッポンシメジ毒をクサウラベニタケ(広義)に入れてしまうのかどうかも重要だな。
少なくとも、クサウラベニタケのヒダはピンク、ほっそりしてるまたは華奢、柄は中空、という一般的な判断基準が流布されすぎてるのは中毒を誘導しているようなものだと思う。

ココ、きのこ中毒を減らすためにはかなり重要だと思うんだよね。
0779しいたけお
垢版 |
2020/10/14(水) 22:59:08.85ID:dyh/d7KB
>>771
アカモミタケ云々は読解力足りてないだろ
議論が増えて趣旨からずれてる気はする
0780しいたけお
垢版 |
2020/10/14(水) 23:07:01.97ID:PMl4Grw2
>>778
自分もイッポンシメジの存在は怪しいと思う
複数の図鑑見ても大体はクラウラベニタケっぽいし
0781しいたけお
垢版 |
2020/10/15(木) 01:51:56.04ID:EYR4o5kb
>>769
これ俺もたまにあるよ
アミタケの幼菌だと思って採取
湯がいても色変わらずあれ?ってなる
今度見つけたら良く観察してみよう
0782しいたけお
垢版 |
2020/10/15(木) 06:45:56.97ID:hdRVYh6q
アミタケと間違えそうなやつかあ
コショウイグチの色薄めのやつとか?
あと、ヒメヌメリイグチ…はさすがに違いすぎるか
0783しいたけお
垢版 |
2020/10/15(木) 06:59:53.88ID:FnK54KoX
未分類の可能性もあるけどね
0784しいたけお
垢版 |
2020/10/15(木) 09:19:31.50ID:d4/5w9Fu
同じ種類と思われていたもののなかに別種なものがあって近々別分類される見込みみたいなのあるしね
亜高山帯のタマゴタケとかハナイグチとかは近い将来分類が見直されるみたいだね
0785しいたけお
垢版 |
2020/10/15(木) 10:04:42.24ID:AsjrBhMK
そういやハナイグチも色味違うのあるね
ラクヨウ採りおばさんも早いの遅いので分けて見てたな
0786しいたけお
垢版 |
2020/10/15(木) 10:47:41.09ID:qrf6mpco
アカモミタケガイジの言動は単にアカハツとアカモミタケが区別できなかったのを
後からごまかそうとしたから論点が分からなくなっただけだと思う。
アカモミタケには青変性があるとかアカハツと同じ環境に生えることがあるとか。

さすがに後で苦しくなったのか、幼菌が青っぽくなることがあると曖昧な表現に変えていたが・・・

いずれにしてもアカモミタケに青変性はない。
どこかにアカモミタケに青変性があると書いてある図鑑があるのだろうか・・・?
だとしても、単にアカハツの項と読み間違えただけじゃないかと思ってしまうが。
0787しいたけお
垢版 |
2020/10/15(木) 11:17:19.11ID:d4/5w9Fu
北海道のトドマツでってのが肝かな
コレもまた未分類案件の可能性
0788しいたけお
垢版 |
2020/10/15(木) 11:40:59.17ID:hdRVYh6q
東北や北海道のトウヒ・エゾマツ下ならアカハツモドキってのもあるが
トドマツか
0789しいたけお
垢版 |
2020/10/15(木) 12:46:41.59ID:KAnUzgHb
>>786
なんか色々別の人と混ぜられてるんだけど
お前の中ではそうなってるんだな
何が悔しかったのかしらんけど執着しすぎで本当に面倒臭いわ
0790しいたけお
垢版 |
2020/10/15(木) 13:10:58.72ID:EYR4o5kb
>>781
ちなみにみそ汁に入れたりおろしポン酢で喰ったりしてるが味は良好、体も何ともない
0791しいたけお
垢版 |
2020/10/15(木) 13:21:54.34ID:/OVa+B8w
アミタケは幼菌でも赤紫に変色するでしょ
ヌメリイグチ、チチアワタケ、クギタケ、オウギタケあたりなんじゃないのかな
0792しいたけお
垢版 |
2020/10/15(木) 13:23:41.11ID:kfXspeSE
>>757
10gの菌糸があるからキノコが出るだけで、菌糸が10gに満たなければキノコは出ない
0793しいたけお
垢版 |
2020/10/15(木) 13:32:56.41ID:EYR4o5kb
>>791
流石に後ろ二つと間違えてたらヤバいでしょ
裏はちゃんと網だよ
今度見つけたら写真アップするわ
茹でた後になるかもしれんけどw
0794しいたけお
垢版 |
2020/10/15(木) 14:08:52.89ID:QTtYEiop
>>790
あ、俺も何ともない。不思議なアミタケ
0795しいたけお
垢版 |
2020/10/15(木) 17:49:13.25ID:Dy/fWyPF
今日のコウタケ
コウタケ狙いでは無かったけど発見してしまった....
老菌一歩手前の物が多くなったからそろそろコウタケは終了のようです@東北北部
https://i.imgur.com/2zGwC1n.jpg
0796しいたけお
垢版 |
2020/10/15(木) 20:14:10.79ID:YS2UYcVQ
スゴイ、ざっと見積もって一万五千円だね
0798しいたけお
垢版 |
2020/10/15(木) 21:32:27.77ID:4VN5Rvq1
>>782
コショウイグチは辛いから、食べたらさすがにわかると思うぞ
0799しいたけお
垢版 |
2020/10/15(木) 22:22:21.06ID:KQbnk08B
ウスキニガイグチかキニガイグチの退色バージョンでは?
俺もたまに ん?と思うよ
0800しいたけお
垢版 |
2020/10/16(金) 14:13:24.69ID:TJ0YpgV5
>>795
凄いです。こんなにコウタケ皆さん喜びますね。今日、朝コウタケ採りに。乾燥気味のコウタケ少し見つかりました。コウタケは終わりです。ナラタケの遅いの少しとハタケシメジ大量でした。きのこももう少しで終わりですね。ムキタケ豊作願うばかりです。@東北南部
0801しいたけお
垢版 |
2020/10/16(金) 18:29:01.57ID:/CDn3lbk
カラカサタケに似た毒キノコのオオシロカラカサタケってのがあるようだけど
オオシロの方にも傘を握っても戻る様な弾力あるんですかね?
0802しいたけお
垢版 |
2020/10/16(金) 18:44:34.81ID:NxpRrG7V
>>792
カラカサタケは茶色風味で
オオシロは白が強いから間違えないと思うが
0803しいたけお
垢版 |
2020/10/16(金) 18:45:12.24ID:NxpRrG7V
アンカー間違えた
801へ
0804しいたけお
垢版 |
2020/10/16(金) 22:00:28.19ID:v/OuPNnf
聞きたかったのはマントのことじゃないかと想像
0805しいたけお
垢版 |
2020/10/17(土) 13:00:31.82ID:D3rHro6W
長野県中部海抜700メートル。
収穫時期にピンポイントで雨不足。
去年の台風被害で、キノコ発生ポイントは干ばつ中。
今季初のナラタケを57本収穫しました。
0806しいたけお
垢版 |
2020/10/17(土) 16:59:47.70ID:j1Xc71QR
マジ?、明日長野行こうと思ってるのに
0807しいたけお
垢版 |
2020/10/17(土) 17:29:47.35ID:cHmQCpmv
今日の雨が恵みとなってくれるさ
多分3日くらい後に
0808しいたけお
垢版 |
2020/10/17(土) 17:44:26.04ID:yddUVS8/
南部はかなり雨降っていい感じだけど北野方はいまいちだね長野
今日の雨の飯山方面はあまり降ってない
0809しいたけお
垢版 |
2020/10/17(土) 23:00:22.69ID:O0NuLMFK
三日後にキノコが出ると思ってるやつは経験値大丈夫か?
0810しいたけお
垢版 |
2020/10/18(日) 09:22:31.45ID:nxsqkxMR
情報戦はすでに始まってるだよ
0811しいたけお
垢版 |
2020/10/18(日) 10:45:42.88ID:odN8gYhK
今日行こうと思ってたのに寝坊したよ
自分のキノコ 可愛がろ
0812しいたけお
垢版 |
2020/10/18(日) 12:38:10.58ID:rcWGwUae
長野県中部海抜700メートル。
石付きなどの下処理のゴミを、庭の隅の南天の根元に捨てていました。
今年ナラタケがそこから発生しているのを発見して、24本収穫しました。
来年は天候不良でも、散水して採取できそうです。
0816しいたけお
垢版 |
2020/10/18(日) 14:24:11.65ID:nxsqkxMR
赤松からクリタケ生えるのか
0817しいたけお
垢版 |
2020/10/18(日) 14:37:15.27ID:od3SdZXr
ホンシメジ入りラーメンなんて世界でも食べてる人数人いるかいないかだと思う
0819しいたけお
垢版 |
2020/10/18(日) 15:20:15.38ID:uWNipEg/
素人には食べていいきのこか腐ってるのか汚れてるだけなのか全く判別できんな…憧れはあるし食べて見たいんだけどねぇ
0820しいたけお
垢版 |
2020/10/18(日) 15:26:48.59ID:od3SdZXr
>>819
その気があるなら「きのこの会」に入って経験のある人たちから学ぶといいよ
0821しいたけお
垢版 |
2020/10/18(日) 18:05:07.27ID:sFovTXiL
>>814
クリタケじゃなくカンゾウタケじゃない?
0822しいたけお
垢版 |
2020/10/18(日) 18:05:36.08ID:sFovTXiL
クリタケの上の画像だった
0823しいたけお
垢版 |
2020/10/18(日) 18:41:43.60ID:PJfPRkih
カンゾウタケはもっとどぎついピンクのような
0825しいたけお
垢版 |
2020/10/18(日) 19:36:33.55ID:VVxrjKUM
どうしても画像が横になってしまう
0826しいたけお
垢版 |
2020/10/18(日) 19:42:19.33ID:od3SdZXr
毛がふさふさ生えてるからカンゾウタケではないよね
0827しいたけお
垢版 |
2020/10/18(日) 23:50:29.41ID:V6WArsIz
>>816
写真では赤松に見えるけど、枯れたナラだよ
0828しいたけお
垢版 |
2020/10/18(日) 23:51:29.40ID:nxsqkxMR
>>827
やっぱりナラから出てたのかありがとう
0829しいたけお
垢版 |
2020/10/18(日) 23:53:22.31ID:V6WArsIz
>>826
そうなんだよね。サルノコシカケみたく表面がカチカチしてないんだよね
0831しいたけお
垢版 |
2020/10/19(月) 09:16:37.76ID:kyZ5cNpH
>>830
それを待ってた
今週シモフリ採りに行こう
0832しいたけお
垢版 |
2020/10/19(月) 10:10:22.40ID:BJbkXH9s
ハイイロシメジ、ナメコ、ムキタケ、チャナメみたいな晩秋のキノコしか生えてなかったな
紅葉も変だしキノコも例年より一、二週間早い印象@北海道
0834しいたけお
垢版 |
2020/10/19(月) 18:32:11.86ID:3nTA4NJo
今年も晩秋のきのこと早生のきのこが同時に生えてる
季節壊れるなぁ
0836しいたけお
垢版 |
2020/10/19(月) 22:38:23.52ID:YyyuUNbV
ヌメリスギタケいいね
0837しいたけお
垢版 |
2020/10/19(月) 23:45:27.05ID:wN+yasZv
日本人は魚を生で食べたがる。
欧州人はきのこを生で食べたがる。
0843しいたけお
垢版 |
2020/10/20(火) 19:07:08.70ID:4VKQGDP7
獣はタヌキ?
もうシモフリの時期か
0844しいたけお
垢版 |
2020/10/20(火) 19:50:13.35ID:N0hchOq8
コウタケが採れなかった山にリベンジ登山。
センブリやリンドウの花が咲いていたので期待して探したら悲願のコウタケ多めに採れました。
ただ乾燥気味でした。20日も遅れて採れるとは家族でびっくり。お世話になっている方に配りました。ナラタケ、ナラタケモドキも採れ忙しい秋の日でした。@東北南部。
0845しいたけお
垢版 |
2020/10/20(火) 21:36:20.77ID:O1pBSy8t
クリフウセンとシモフリか
一昨日取れたけどクリフウセンはもう終わりかとおもってた
0847しいたけお
垢版 |
2020/10/21(水) 08:43:47.63ID:KQ7aHvpA
タヌキは足跡とかわからんけど家族で一か所にウンコするからあれ見て気づくわ
0848しいたけお
垢版 |
2020/10/21(水) 19:03:00.16ID:9hgRaQw2
放射性物質やばいらしいじゃねーか
出荷制限かかるくらい
東日本の野生キノコは口に入れたらダメだなもう…
楽しみが減ったなぁ…
0850しいたけお
垢版 |
2020/10/21(水) 19:45:14.44ID:pIjYQBOE
正直関東中部圏でも不安になる
福島以外じゃ滅多に検査もしないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況