X



さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しいたけお
垢版 |
2020/07/22(水) 21:54:22.29ID:iU7LgbOe
※採取したきのこ画像をひたすら晒すスレです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜【前スレ】〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1573475950/


〜〜〜〜〜〜〜〜〜【過去ログ】〜〜〜〜〜〜〜〜
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1566828781/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1552566288/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1542892153/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか14
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1538098066/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1524752784/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか12
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1502976802/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか11
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1475286848/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか10
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1439549940/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか9
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1437282406/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか8
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1412581460/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか7
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1403355578/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか6
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1373425199/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1366969220/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1319398842/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1287664090/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1255444128/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1222775129/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0408しいたけお
垢版 |
2020/09/26(土) 13:00:03.81ID:VvJr14wa
>>407
自己レス
ハラタケ系のやつはやっぱナカグロモリノカサっぽいね。黄変したわ。何度もナカグロは見たことあるけど、傘の雰囲気がいろんなパターンがあってむずいな。本当は近縁種がいくつかパターンあるのかな? ついつい食べたくなるが、当たりたくないのでやめとくわ。
0410しいたけお
垢版 |
2020/09/26(土) 19:32:44.77ID:XNi2hBhC
>>404
シャカシメジ貴重ですよね。
綺麗に写真撮って、きちんとビニール袋に入れて炊き込みご飯美味しいです。
今日はカッパ着てマイタケ採り。たくさんライバル達いました。何とか採ってきて家族で解して冷凍。森の恵みに感謝です。
来週からは香茸採りに専念。@東北から。
0411しいたけお
垢版 |
2020/09/26(土) 20:57:03.97ID:w33jCDwh
渓流でイワナ釣りながらナラタケ探すか
尾根いってマイタケ探すか迷うお
0414しいたけお
垢版 |
2020/09/27(日) 09:26:48.23ID:5ag+tTpA
自然のマイタケすごいなぁー1度採ってみたいわ
ふと思ったけどマイタケって汚れてたら洗うの大変そうね
0416しいたけお
垢版 |
2020/09/27(日) 09:54:45.02ID:kkQ5VuN/
マイタケは4回ほど採ったことがあるけど
地面から直接生えるキノコよりきれいだよ
ヒダが厚みのない管孔なのも汚れが付きにくいんだと思う
0417しいたけお
垢版 |
2020/09/27(日) 10:40:06.95ID:5ag+tTpA
そっかーマイタケ最高だね
0418しいたけお
垢版 |
2020/09/27(日) 15:20:56.53ID:honkytWJ
やっぱり味は市販のとは大分違うのですか?
0419しいたけお
垢版 |
2020/09/27(日) 15:42:14.11ID:kkQ5VuN/
天然マイタケの味?
もっとたくさん採ってきた人のほうが知ってると思うが
味はあまり変わらないといえるかも

天然物でもおがくず栽培の市販品より香りが少なく味もいまいちのものもあったし
香りが強く味も濃くて最高なのもあったから
市販品のが常に80点キープだとすると天然のは60点から100点という感じですか
0420しいたけお
垢版 |
2020/09/27(日) 15:56:23.93ID:it60PYh8
>>418
俺が初めて天然マイタケ採った時にかなり期待したけど栽培ものと大した変わらなくてガッカリした思い出…
0421しいたけお
垢版 |
2020/09/27(日) 16:37:39.30ID:ieP6rvaY
道の駅で天然マイタケワクワクして買ったけど拍子抜けだったな
0422しいたけお
垢版 |
2020/09/27(日) 17:13:07.90ID:8CmeTQS1
https://i.imgur.com/c9kK7iM.jpg
アミヒラタケ
https://i.imgur.com/ykykdd4.jpg
フチドリツエタケ
https://i.imgur.com/ASh6i3S.jpg
ナラタケ幼
https://i.imgur.com/AiUj0vT.jpg
老(オニ?)
https://i.imgur.com/exBBN3W.jpg
ヒトヨタケ
https://i.imgur.com/F4QXXbO.jpg
アカヤマドリ
https://i.imgur.com/S4pY6Oo.jpg
シャカシメジ
https://i.imgur.com/uCV19B0.jpg
ドクツルタケ

色々生えてて楽しかったけど状態いまいちで収穫は少なかったな
0424しいたけお
垢版 |
2020/09/27(日) 18:16:29.22ID:JzyoDxBj
>>423
マツタケモドキ??
0425しいたけお
垢版 |
2020/09/27(日) 19:11:33.55ID:QYtFs5hu
yes、久しぶりにここ来たんでイマイチ上手くうp出来てないかもだけどごめんよ
0426しいたけお
垢版 |
2020/09/27(日) 19:12:28.61ID:QYtFs5hu
ごめん、モドキちゃうねんバカやねん
0427しいたけお
垢版 |
2020/09/27(日) 19:21:08.87ID:xsh2t5bh
どっちだよ!
0428しいたけお
垢版 |
2020/09/27(日) 19:22:00.13ID:xsh2t5bh
バカならめちゃくちゃ食いたいんだが…
0429しいたけお
垢版 |
2020/09/27(日) 19:38:57.32ID:kkQ5VuN/
>>423
死ぬ前にバカマツタケ採ってみたいんだよ
コナラ、ミズナラの林にも出るのだろうか
0431しいたけお
垢版 |
2020/09/27(日) 20:01:13.43ID:QYtFs5hu
1年でこの時期しかここに来ないんでimgurの使い方が思い出せないんだよなあ
0432しいたけお
垢版 |
2020/09/27(日) 20:03:32.30ID:QYtFs5hu
ハナイグチとかウラベニホテイシメジとかミネシメジとかも採ったんだけど写真要る?
0433しいたけお
垢版 |
2020/09/27(日) 20:05:36.46ID:zstfgL9/
チーズケーキのようだ
栽培物は来年から買えるようになるかもね
0434しいたけお
垢版 |
2020/09/27(日) 20:09:59.00ID:2t/kqsCy
>>432
いる
あとこのバカ松茸と松茸比べてどんな感じなの?
0437しいたけお
垢版 |
2020/09/27(日) 20:22:01.35ID:2t/kqsCy
>>435
いいねー
ハナイグチは顔を出したばかりで可愛い
0438しいたけお
垢版 |
2020/09/27(日) 20:26:56.36ID:QYtFs5hu
バカマツと本種の松茸の違いは生えてる場所と大きさと柔らかさだと思う
バカマツは広葉樹林(自分が採った場所はクヌギで大きさは本種の半分くらいで柄が特に柔らかい)
0439しいたけお
垢版 |
2020/09/27(日) 20:29:32.14ID:kkQ5VuN/
>>436
パソコンのブラウザからだと簡単なんだけど
imgurに表示された画像を右クリックし
画像のリンクをコピーもしくは画像のURLをコピーすると
直リンクのアドレスとなるよ
0441しいたけお
垢版 |
2020/09/27(日) 20:51:48.45ID:yh+Cqacs
>>438
バカの由来は香りがとんでもなく強いからだと聞いた
本家以上だと
0442しいたけお
垢版 |
2020/09/27(日) 21:08:47.74ID:ySqTxlSl
バカの由来は松茸の季節外れに広葉樹に生えるからのはずやで
0443しいたけお
垢版 |
2020/09/27(日) 21:08:55.98ID:tyHVyThA
>>438
味を教えてほしい
0444しいたけお
垢版 |
2020/09/27(日) 21:14:16.90ID:QYtFs5hu
>>443
正直松茸本種がそもそも味なんか無いよ
バカマツも同じく味はそんなにしない
香りは松茸本種とほぼほぼ同等かそれ以上
0445しいたけお
垢版 |
2020/09/27(日) 21:23:03.63ID:nWDryJQU
>>444
おおっ!ありがとうございます
羨ましい…俺も採ってみたいなぁ
0446しいたけお
垢版 |
2020/09/27(日) 21:24:41.34ID:ySqTxlSl
ここんとこバカマツタケ栽培化で多木化学株価高騰中で妙な持ち上げ方する情報増えてる気がするな
0447しいたけお
垢版 |
2020/09/27(日) 21:30:41.58ID:QYtFs5hu
バカマツも菌根菌だからそんな簡単に栽培出来るんかなあ?
0448しいたけお
垢版 |
2020/09/27(日) 21:44:16.17ID:ySqTxlSl
ヤフーの株板なんかだとやっぱ無理ですってなったら株価急落と共に売り煽りが出てきてバカマツタケディスりだすねん
キノコはワイにとって趣味の世界なのに。いやだなあ。いやだなあ。
0449しいたけお
垢版 |
2020/09/27(日) 21:53:44.91ID:GttMS2sI
きのこの味ってよく分からんよなぁ
うまい気もするけど図鑑見るとほとんどの食用きのこ無味無臭と書いてある
0451しいたけお
垢版 |
2020/09/27(日) 21:58:14.14ID:QYtFs5hu
キシメジ科の菌根菌だったはず
0452しいたけお
垢版 |
2020/09/27(日) 22:12:33.89ID:QYtFs5hu
多木化学のバカマツタケの人工栽培はどうも調べるとタカラバイオのホンシメジと同じような強い腐生性を持つ個体の人工栽培らしいなあ
そうすると天然菌根菌のバカマツタケとは味や香りにおいて一段落ちる可能性があるなあ
0453しいたけお
垢版 |
2020/09/27(日) 22:56:41.31ID:kkQ5VuN/
タカラバイオのホンシメジはたまにスーパーに入荷してる
見た目と歯ごたえはいいけど旨味はそれほどでもないね
0454しいたけお
垢版 |
2020/09/27(日) 23:02:25.62ID:QYtFs5hu
アミガサタケとかキヌガサタケの人工栽培もどうやら腐生性を持つ個体の栽培技術らしいので菌根菌の人工栽培って話では無いらしいなあ
0455しいたけお
垢版 |
2020/09/27(日) 23:06:36.10ID:QYtFs5hu
ごめん、キヌガサタケはそもそも2次的腐生菌だわ
0456しいたけお
垢版 |
2020/09/27(日) 23:58:37.84ID:gJq4tULK
>>449
無味無臭と書かれてても、実際には臭いもするし、味も有る。
無味無臭と感じたのは、コロナにでも罹ってたんじゃないのか?
0458しいたけお
垢版 |
2020/09/28(月) 00:21:27.64ID:r0pZrtQn
菌根菌の人工栽培は今のところ不可能ということだね
0459しいたけお
垢版 |
2020/09/28(月) 04:15:38.20ID:Gehnqjpw
タマゴタケの栽培にチャレンジしてる人をブログとかで見るけどやはり強力な菌根菌の属性だから成功してないな
0460しいたけお
垢版 |
2020/09/28(月) 08:58:02.49ID:MpWArj8Q
>>459
タマゴタケはモロいから商品化しても流通困難ってのもあるよね
0461しいたけお
垢版 |
2020/09/28(月) 09:58:53.85ID:I9974fXl
バカマツは本家と比べて味と香りは遜色無いけど、身質がシメジみたいで柔らかいから焼きだと本家の方がジャキジャキしていて格段に良いね。
0462しいたけお
垢版 |
2020/09/28(月) 10:03:16.20ID:MYa6uczr
>>461
なるほどな
分かりやすい
0463しいたけお
垢版 |
2020/09/28(月) 10:07:19.03ID:r0pZrtQn
バカマツタケの椀と天ぷら食べてみたい
0464しいたけお
垢版 |
2020/09/28(月) 10:32:02.30ID:Trm7sGk8
マツモは見つけたことあるけど、バカマツはないなぁ。一回見つけてみたい。マツモはほんと見た目だけは本家に似てるけど、香りはまったくないね。
0465しいたけお
垢版 |
2020/09/28(月) 10:37:19.02ID:r0pZrtQn
マツタケと名の付くキノコはシロマツタケモドキしか採ったことない
0466しいたけお
垢版 |
2020/09/28(月) 13:16:26.95ID:D8NlLJPA
>>461
バカマツ食った事無いけど、そういった肉質ならお吸い物や土瓶蒸しとかなら最高なんじゃね?
松茸は肉質が硬すぎて、お吸い物にするには薄く切るか良く煮るか(肉は柔らかくなるが香りも飛びやすい)であまり向いてないんだよな。
0467しいたけお
垢版 |
2020/09/28(月) 14:15:54.17ID:I9974fXl
>>466
仰るとおり土瓶蒸しなどが一番向いてる気がするね。
炊き込みなんかも松茸感覚で普通に作るとバカマツがヘロヘロになっちゃうので、特に太い奴を選んで厚切りでやってみたらちょうど良かった。
0469しいたけお
垢版 |
2020/09/28(月) 14:52:59.24ID:VCZUm0TG
>>468
中華風炒め物が良いらしい。
コリコリした食感を味わって下さい。
0470しいたけお
垢版 |
2020/09/28(月) 15:47:40.77ID:2/WYiHMA
>>468
おれはスパゲッティに入れるのがおすすめ
0471しいたけお
垢版 |
2020/09/28(月) 15:57:35.99ID:gicnstc/
食感が良い系だよね
癖もないしキクラゲみたいなものだと思って料理すると良いと思う
0472しいたけお
垢版 |
2020/09/28(月) 16:46:14.87ID:SJVDdvo/
>>468だけど皆さんありがとう
半分は炒めて半分はパスタに入れようと思います
0473しいたけお
垢版 |
2020/09/29(火) 13:34:30.32ID:gX6dyAEw
てす
0474しいたけお
垢版 |
2020/09/29(火) 14:14:27.83ID:vrvBoUOF
今日はマイタケ、1本の木からたくさん収穫でした。ありがたい。茶色でした。
香茸、ナラタケはまだだから今年は遅いのかしら。@東北から。
0476しいたけお
垢版 |
2020/09/29(火) 18:29:05.03ID:35xTH/HB
>>475
手ブレ酷いな スマソm(_ _)m
0477しいたけお
垢版 |
2020/09/29(火) 18:33:58.59ID:yDteX5Lk
https://i.imgur.com/Ag5ILiZ.jpg
東北北部某地区ではホウキタケとアミタケだけはかなり発生してるみたい
アミタケは1回まとまって収穫した後は見付けてもスルーしてる
0478しいたけお
垢版 |
2020/09/29(火) 19:29:38.40ID:aPKWy8TA
>>476
目当てのキノコが見付かったときは嬉しさで震えてブレまくったりはよくあるわ。

あと写真撮るのすら忘れて引き抜いてしまったり。

写真撮ったあとスマホを地面に放置してそのまま失くしたと思って焦ったりもあったな。
0479しいたけお
垢版 |
2020/09/29(火) 19:52:50.54ID:vrvBoUOF
>>477
私、南部ですけど、あみたけ、ホウキタケ、タマゴダケたくさんでした。
ホウキタケは珍しく知り合いの方に譲りましたよ。とりあえず今日も山はキノコ採りの名人ばかりでした。(車がいつもの皆さんでした。)
0480しいたけお
垢版 |
2020/09/29(火) 20:03:02.84ID:VJj72L/s
いつも9月頃出てくるヤマドリタケモドキが今年全然出てこない@北関東
他の地域はどうなんでしょう
0481しいたけお
垢版 |
2020/09/29(火) 20:07:42.39ID:yDteX5Lk
>>479
東北は北から南までホウキタケとアミタケのターンのようですね
タマゴタケは去年9月に爆裂したせいか今年は前半後半ともにまばらでした
シャカシメジ、サクラシメジ、ウラベニホテイシメジは少しずつ採れていますが今のところ豊作とまでは行かないです
コウタケとホンシメジに期待したいです
0482しいたけお
垢版 |
2020/09/29(火) 20:18:02.62ID:yDteX5Lk
>>480
東北ですがこっちもススケヤマドリタケ後半分がほとんど発生しないまま終わりそうな感じですね
一昨年たまたま2本立派なススケヤマドリタケが連なって出ていた物を収穫しましたが
もう期待出来ないと思います(東北北部では)
0483しいたけお
垢版 |
2020/09/29(火) 21:01:30.40ID:7/Ailxnw
こちら関東秩父山地
日曜日だけど里山はモドキが大量に流れてた。
微妙に幼菌あり。
サクラつぼみ少量の発生確認。
7月に発生していたから今期は少ないと思われ。
イッポンはまだ早かった。
当方の代では一部でセンボンが大発生していた。
20株まで数えて確認やめた。
但しほとんど幼菌だったので今日あたり取りごろになっていると思われ。
まだ夏キノコが多かったので秋キノコは次回の雨で一斉に出てくる予感。
0484しいたけお
垢版 |
2020/09/29(火) 21:37:48.33ID:v5t3dyS8
https://i.imgur.com/zZTzJrV.jpg
今年初物ゲットと喜んだら
https://i.imgur.com/Ie82d0N.jpg
掘り出したらコガネムシにカサの中を食い荒らされていた
柄もなんか虫食い状でボソボソ、結局捨てた

今日も雑きのこの姿が殆ど無い、クロットはあった。
他はくたびれたウラベニホテイシメジとサクラシメジ1本だけあった。
サクラシメジはあまり食わないが、あの列をなしてキリッと群生する光景を見なければ、キノコシーズンが来たとならないので寂しい限りだ。
0486しいたけお
垢版 |
2020/09/29(火) 21:56:32.92ID:RUjJ80XU
>>468
ハナビラタケは肉厚が薄いけど火を通し過ぎてもしっかりした食感なので
油を用いた炒め料理が合うと思う
0487しいたけお
垢版 |
2020/09/29(火) 22:17:30.24ID:jgupjcgo
>>484
松茸はこうなったら食べられないの?
0488しいたけお
垢版 |
2020/09/29(火) 22:53:37.15ID:v5t3dyS8

食感が悪く美味しくないということで食べない。
香りはいいから汁物にはいいけどね。
0489しいたけお
垢版 |
2020/09/29(火) 23:11:43.52ID:aPKWy8TA
どんなキノコでもこの状態は食べないほうがよさそう
0490しいたけお
垢版 |
2020/09/29(火) 23:25:11.69ID:jgupjcgo
ありがとうございます
0491しいたけお
垢版 |
2020/09/30(水) 00:11:07.95ID:/WFmq2pO
>>482
やっぱりあんまり出てきてない感じなんですかね
残念です
0492しいたけお
垢版 |
2020/09/30(水) 16:11:26.31ID:IdsQzrxN
>>484
わー中にそうめんカスがいっぱいだー
0493しいたけお
垢版 |
2020/09/30(水) 17:14:06.47ID:B5Mx4Aek
今年はキノコ展示会が中止になったし
キノコ観察会には申し込み間に合わなかったりでがっかりだよ
0494しいたけお
垢版 |
2020/09/30(水) 22:21:27.19ID:p/ifjZRA
アミタケ(多い)・ハツタケ(少量)・ヌメリイグチ(少量)が生え始め。今年は生える時期遅れてる感じ
あとコショウイグチとミドリニガイグチが採れた。これも時期が後ろにずれてる
@新潟平野部
0495しいたけお
垢版 |
2020/09/30(水) 22:54:40.90ID:VJKGQd0V
中部◇ウコンハツとニガイグチモドキの折り返しの発生中
今週末からナラタケモドキ、ヌメリイグチ
来週サクラシメジ、アミタケの予定
0496しいたけお
垢版 |
2020/10/01(木) 14:47:59.64ID:0k5qdFrf
ホウキタケ
https://i.imgur.com/GUVi210.jpg
https://i.imgur.com/dXL1Az3.jpg
https://i.imgur.com/3pdRMw8.jpg
ハナホウキタケ
https://i.imgur.com/iy7ngg7.jpg
サクラシメジ
https://i.imgur.com/Rzw7H0i.jpg
https://i.imgur.com/N822sf9.jpg
テングタケ系
https://i.imgur.com/hEd9f6l.jpg
https://i.imgur.com/wrwRyZB.jpg
アオバアリガタハネカクシ?
https://i.imgur.com/bDqo5rh.jpg

今年は珍しくサクラシメジがわんさか出てた@東北北部
0497しいたけお
垢版 |
2020/10/01(木) 15:05:01.19ID:lzS87VOt
>>496
ハネカクシだね皮膚の柔い所に着くとプックリ水ぶくれできることある
0498しいたけお
垢版 |
2020/10/01(木) 15:13:20.51ID:G4pGAiyW
サクラシメジはいいキノコだね
食べなれてることもあって苦みは気にならないし
ウラベニホテイシメジと一緒に煮しめが美味しい
0499しいたけお
垢版 |
2020/10/01(木) 15:18:38.32ID:0k5qdFrf
>>497
通称ヤケドムシですな
きのこに巣食ってる事が多いですね
0500しいたけお
垢版 |
2020/10/01(木) 15:19:52.89ID:0k5qdFrf
>>498
サクラシメジは家の家系では苦いと感じる人は居ないんだよね〜
本当に苦いのか疑問に思う
ちなみにウラベニホテイシメジは苦いと思う
0501しいたけお
垢版 |
2020/10/01(木) 16:49:07.42ID:TzJsV/OQ
ウラベニホテイシメジ、サクラシメジ、クロカワ、ムレオオフウセンタケは苦くて美味い
0502しいたけお
垢版 |
2020/10/01(木) 19:19:30.87ID:87rOs0XY
>>496
ホウキタケ綺麗ですね。
南部もホウキタケたくさん取れました。
この調子でコウタケ採れる事願うばかりです。
0503しいたけお
垢版 |
2020/10/01(木) 19:21:05.03ID:7G2H1/40
キクラゲとってきたんだけどこれから種菌てとれないの?ベランダで増やしたいんや
0504しいたけお
垢版 |
2020/10/01(木) 19:27:11.33ID:aUb/2jRH
分離培養が上手くいくかわからんがとりあえず中の綺麗な身を朽ち木に埋めてみたら?
0505しいたけお
垢版 |
2020/10/01(木) 19:38:13.51ID:xp++NJP5
>>504
そんなんでええんか?乾燥してるから細かく砕いて木に埋めたらできないんかな?全く知識ないからわからん
0506しいたけお
垢版 |
2020/10/01(木) 20:10:31.03ID:c8GjJyKJ
>>505
そんなんって言うあんたはキノコ栽培わかってんのか?
分離培養が素人でも一番栽培が楽な方法だぞ。
楽と言っても清潔な部屋で消毒した器具で生きたキノコから雑菌に触れてない綺麗なところを切り取って培地に植えるんだぞ。
とりあえずPDA培地で身近な腐生菌から栽培してみたら?
それから腐朽菌だわ
0507しいたけお
垢版 |
2020/10/01(木) 20:58:58.72ID:G4pGAiyW
環境が大きいと思うしベランダは過酷かもしれないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況