X



ロケット総合スレ25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 10:27:00.66ID:VhWZ44Se
国産から海外、過去、現在、未来、ありとあらゆるロケットの総合スレです。
専用スレがある話題でも、他との比較や総合的な話題など必要な場合は適宜こちらで。
(ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで)

☆警告☆
特定の国家、組織、企業、個人に対する全否定あるいは全肯定など、著しくバランスを欠くアンチ発言はスレ違いです。
広く古今東西あらゆる宇宙ロケットを語りましょう。

※前スレ
ロケット総合スレ24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1532357930/
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 22:15:15.14ID:o2Tmw/Z6
どこ見てもないんで・・・

ハヤブサ2号って今何してるんですか?
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 20:02:36.01ID:g+8Bcnre
スペースシャトルで再利用してたのがRS-25A〜D
SLSで使い捨てにするのがRS-25Eじゃないのか。(SLS初期は在庫分のRS-25Dを使う)
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 11:18:33.65ID:jWwZD92Q
燃焼室圧力80barの二段燃焼サイクルとかやはりネタ元が解かりやすいエンジンだな
今の韓国の発射場から静止軌道投入は色々問題ありのはずだが強引に突き進むつもりかな?
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 11:25:09.05ID:G3pqfzVo
韓国からな静止衛星打ち上げはナロ宇宙センターから
極軌道に近い低軌道に打ち上げて再着火の力技か
https://forum.nasaspaceflight.com/index.php?action=dlattach;topic=45923.0;attach=1532255;image
朝鮮半島東岸からコンベンショナルな東向だが津軽海峡の隙間狙わないといけないパターンの
2つでケーススタディやってる
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 11:41:53.63ID:G3pqfzVo
比推力が30秒近くのびてるし
打ち上げ性能向上の意義は十分あるでしょ
最初から高圧燃焼はリスキーとしただけでは
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 12:01:59.97ID:jWwZD92Q
パクリ先が旧ソ連のミサイルのエンジンだからだよ
北も南もエンジンの先生は同じようだな
やはり半島のロケット開発の闇は深そうだ
おまけに本気で日本上空を飛ばすこと考えてるとか
戦争も辞さない覚悟かね
まあ現在の情勢では2027年に韓国が無くなってる可能性も高いが
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 12:08:07.66ID:G3pqfzVo
なんだ根拠なしの嫌韓か…コピーと断言できるなら
コピー元となるロシア製エンジンのGRAUインデックスぐらい答えられるよね?
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 12:44:26.09ID:G3pqfzVo
RD-8は多燃焼室エンジンだから
コンポーネント単位で参考にすることはあっても
シングルチャンバーの韓国エンジンに適用するなら
大規模な再設計が必要になるぞ
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 12:56:12.21ID:jWwZD92Q
ウクライナ側で単燃焼室の派生型とか色々ボツになったのもあるじゃん
例によってその辺の適当なのを見繕って買ってきたとしてもおかしくないな
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 12:58:47.71ID:X9h4nkd3
韓国のロケットは第一段を再利用するらしいから高度なスロットリングができるんだろう
ウクライナのエンジンより上なんじゃないか?
なおソースはwikipedia
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 14:34:32.90ID:0gmCzeAh
>>516
あれってケロシンだったの?
てっきり液水だと思ってたんだけど。
2段燃焼サイクルでケロシンって普通にすごいじゃん。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 14:45:56.23ID:Y/3iSZT/
旧ソ連では酸化剤リッチな2段燃焼エンジンは比較的枯れた技術。
ケロシン2段燃焼で95%以上の打上成功率を確保できるかどうか。

常温燃料2段燃焼式プロトンロケットも成功率9割を下回るし、
NK-33やRD-171〜も実績はゆっくりとしか増えていない。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 14:52:05.01ID:vU30s/sy
コピーエンジンすら作れずに5chでイきることしかできない無職wwwwwwww
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 15:52:57.69ID:VWybT27m
このスレ的にはスペースシップ2の試験飛行成功は興味がないのか?
とりあえず高度82kmへ達したそうだが
個人的にはやはり空中発射はロマンだw
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 17:12:29.91ID:FyWeCryi
>>532
嫌韓厨に住み着かれました。

今は、韓国のエンジンがどこのをベースにしてるとか、どうでも良い話に夢中です。
この前は、まっすぐ上がったロケットが、韓国製ならぐるぐる回転してると主張してましたし、
先月、韓国のロケット開発はオカシイと主張してました。

多分、同一人物かと思います。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 17:30:11.67ID:Y/3iSZT/
あの韓国ロケットに関しては、
バカチョンが無駄に大好きな『民族英雄』が出て来ないから、
開発スタッフは100%ウクライナ人であろうと憶測します。
除鮮されていれば技術的に問題は発生しないのでないかい?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 17:53:53.85ID:FyWeCryi
>>535
その通りですし、韓国にウクライナの技術が入っている可能性もあるでしょう、
何処の国も企業もあちこちから人材や技術を導入してます。JAXAも同様です。

その上で、536にレスしたいですか?
私は、針小棒大に特定の国を揶揄する目的で居てる人物は無視したいですね。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 19:24:22.90ID:CBsBJdjd
日本の液水系エンジンもアメリカの技術だし、
一から開発してればもっと時間かかったのでは?

既存の技術をベースに作るとかべつに悪いもんじゃないじゃん
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 20:27:19.91ID:NRzRA4KO
>日本の液水系エンジンもアメリカの技術だし、
>一から開発してればもっと時間かかったのでは?

日本の液水系エンジンは宇宙科学研究所が独自に開発していたES-702とES-1001が原型。
1980年代当時に実用化されていたアメリカの液水系はRL-10とJ-2のみで構造が異なる。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 21:07:25.11ID:0gmCzeAh
構造が異なるからオリジナルって言ったら、
欧州も日本も支那もインドも、そして南朝鮮もみんなオリジナルのロケットエンジンですがな。

理不尽に腐すとブーメランだから止めとけって事だな。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 21:17:40.65ID:LrCPqDMS
日本が液水エンジンの開発を始めたのは、米の技術導入の際に
ケロシンエンジンの混合比を教えてくれなかったから。
混合比が分からないと何もできないので、拗ねちゃってまだ余り手の付いてなかった
液水エンジンに開発リソースを全振りした。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 21:23:59.49ID:J1enVy/K
というかN-1の原型はデルタだがこれは液体酸素/ケロシン
日本の液体酸素/液体水素エンジンはデルタ(派生の)ロケットをライセンス生産しつつ
得られた技術を液体水素/液体酸素のエンジン設計に落とし込んでいったのであって
先輩たるアメリカの水素系エンジンは親戚といえば親戚だがかなり距離がある

どこかの国が日本のガソリン車を元に独自にEVを作ったとしても
「某国のEVは日本の技術」とは言わんわな
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 21:26:52.71ID:LrCPqDMS
混合比が分からなければ、何もできないよ。
燃焼圧や温度が分からないから、エンジンの強度設計が出来ない。
結局ゼロからやるのと一緒。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 21:30:05.79ID:TpFDe1a9
混合比の計算できないような奴が、エンジン作ろうとするなよ
そもそもタンクの容量で混合比出てくるだろ
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 21:31:45.66ID:LrCPqDMS
>>546
そんな大雑把な数字で、強度と軽さのギリギリを攻めるロケットエンジンを作れると思ってるの?
供給過多だったら一発で吹っ飛び、足りなかったら燃焼室の外で燃えてやっぱり爆発する。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 21:36:16.86ID:LrCPqDMS
朝鮮人に準えたらスルーしてもらえると思ったかね?
爆発リスクを孕む肝心の混合比を教えてもらえなかったので
最適な液水・液酸の混合比をゼロから獲得した。

完全に日本の独自技術だね。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 21:47:50.09ID:0gmCzeAh
>>550
だから欧州も支那もインドも南朝鮮も全部、独自技術でいいじゃん。
1度でも技術提供を受けたら、後継機は全部パクり言い出すから突っ込まれる。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 21:49:24.81ID:Hc5cq1gy
N-2やH-Iロケットで、ケロシンを燃料としたエンジンをライセンス国産してるのに
なんで混合比なんて基本的なことがわからないんでしょう?

実験データも動く状態が既にわかっているのですから、簡単に取れるはずと思いますよ。
海洋の環境問題、地元漁協から石油に対するクレームがあったのかもしれません。

あと、技術的により優れたものをしたかったのかも
当時は公務員研究員でしたし、時代はバブル、打上コストより高度で進んだものという選択からじゃないかと思います。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 21:50:49.11ID:Y/3iSZT/
>>548
公道DQNレーサーであるまいに、
ギリギリを求めたロケットは駄目だろうが。

日本の宇宙開発史では安全係数掛けまくって
重くて泣きそうなロケットが多いぞ。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 21:52:15.03ID:LrCPqDMS
>>553
インジェクターの穴径や穴数、バルブの開口タイミングとか
混合比は動的に変えなきゃならんのやで。
その辺をブラックボックスにされて、単に組み立てるだけでも
ライセンス生産と言えるんやで。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 21:53:15.43ID:LrCPqDMS
>>554
お前、やはり技術を見る目が無いね。
軽量化が絶対正義のロケット開発において、初っ端からギリギリ狙いだよ。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 21:53:43.71ID:0gmCzeAh
アメリカのロケットも宇宙船も信じられないくらい軽いよな。
性能が悪くても飛べばokだけどさ。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 21:58:01.22ID:Y/3iSZT/
日本の場合は予算と経験が少ないから、
BBM→EM→PM→FMの過程で
余分な贅肉を取り切れない事情がある。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 22:37:44.68ID:XMUQfBOV
>>516
面白そうだな。
先日のテスト成功といい、
最上段の二段燃焼サイクル試験といい、
明確な目標を立てて真っ直ぐに進んでいく姿勢は良いな。

毎回リセットしてる日本の基幹ロケットと異なり、
そのまま正常進化させてバージョンアップさせる方法は、
ロケットながら、地に足の着いたやりかただ。
以前のKSLV-3案は、1段目に75〜90トン級エンジンを
9機搭載するファルコン9方式だったはず。

新案だと、75トン級エンジンを90トン級に改良することと、
LRBの切り離し機構の開発、最上段の二段燃焼サイクル化など、
順当なステップアップでやれそうな気がする。
無理のない計画だ。

順当に行けば、2027年に直接静止軌道に3トン、
つまりH3-24型に肩を並べることになるか。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 22:44:41.89ID:XMUQfBOV
>>528
数年前から既に、将来の着陸再利用化は構想してたね。
宇宙開発における韓国の「良いところ」は、
無謀だと言われようが何だろうが、
10年、20年先の目標をさっさと明示してしまう点だ。
まず間違いなく、日本政府よりも先に、独自の有人宇宙船構想を
提示するだろうね。実現がいつになるかは別として。

ファルコンを徹底的にベンチマークしてるようだし、
コスト削減とスペースXによる実績、スロットリング重視、
ということなら、ピントル型インジェクタの研究もしてるかもね。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 22:51:51.55ID:0gmCzeAh
静止衛星を飛ばすなら、上段は液水にした方が理想的じゃないか。
別にケロシンではダメって事も無いけど。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 23:04:12.60ID:X9h4nkd3
っていうか韓国に静止衛星打ち上げてほしくないw
打ち上げコース的に大丈夫なの?

>>561
中央にエンジン置かない形式で回収って可能なの?
H3はエンジンの配置的に再利用は無理って言われてたけど
噴射タイミングでなんとか出来るもんなのかな
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 23:10:59.78ID:Y/3iSZT/
H-IIAスレには、シミュレーション原理研w犬韓民がいて、
LE-9の単体試験をする日本は劣っていると吠えておりました。

まあ、日本に工場実習に来るような犬韓民は、
なんて俺に現場作業をさせるのだ、俺がPC作業をすれば、
日本人より遥かに優秀な解析結果を出してやる。
などと吠えて、結局最後まで何もしないらしい。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 23:14:44.10ID:ZinuXqdf
>>542
「技術導入」ってあいまいな言葉を漠然と使ってるけど
ソア・デルタの機体、推進システム、MB-3エンジンの
ライセンス供与&コンポーネント販売だよ??

三菱でMB-3エンジン製作して種子島にMB-3の燃焼試験スタンド建設して
地上燃焼試験から始めてるのに、何で混合比が解らないんだよwww
推進薬流量見ればわかるだろ。アホか
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 23:15:46.99ID:LrCPqDMS
まーた朝鮮人に準えたらスルーしてもらえると思ってるのかな?
シミュレーション主体で開発されたLE-XがSSMEに匹敵する燃焼圧を記録した時点で
H3の開発はH2Aのマイナーチェンジに過ぎなくなった。
日本の製造業はフロントローディングがどんどん進んでおり、手探りで製品を
開発する時代は終わりを迎えつつある。

これから重要になるのは計測技術。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 23:20:57.53ID:XMUQfBOV
北朝鮮と同じやりかた(日本列島横断)じゃなければ、
どこか赤道近くの南の島を借りるのでは?
それならロケットの基本能力の割にはGEO能力は高まる。

KSLV-2では、LEOと言いながら実際はSSOの能力を示してる。
政府の要求は夢想的でも、現場は地道に開発してるように見える。

>>562
日本やスペースXと同じように、
出来る限り燃料の種類を単純化しようとしてるのでは。
韓国は現在、ケロシン燃料しか扱わないので、それを極めたいのかも。
旧ソ連系の技術(技術者)にアクセスするなら、ケロシンが一番だろう。

ケロシンではエキスパンダーサイクルは無理っぽいが、
二段燃焼サイクルならそれなりの比推力が稼げる。
それに上段をケロシンのままでも高い能力を獲得できることは、
ファルコン9が実際に示したところだ。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 23:39:29.11ID:XMUQfBOV
H2Aのマイナーチェンジというのは、とてもマズい構想だ。
勝負に負けないためには、今後は一新しなければならないだろう。

韓国は、計画だけとはいえ、2021年にKSLV-2を、
そしてわずか6年後の2027年にKSLV-3を開発するという。

技術的に可能なのに、国の腰の重さにより2025年のH3ロケット再利用化が
ほぼ絶望的な日本の宇宙開発の脚の遅さとは比較にならない。

50年のリードを持ちながら、最悪の場合、今から10年後には
韓国は日本とほぼ同等の性能のロケットを持つかもしれないという。

日本は、宇宙開発で「明確で長期的な計画」を示すことに
まるで極度の恐怖心を抱いているように見える。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 00:06:59.15ID:KvdMfNSk
>>567
「混合比を教えてくれなかった」とするソースを失念したが、米の手の平返しの証拠は見つけたね。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsass1969/39/445/39_445_55/_pdf/-char/ja
デルタロケットのレベルを超える技術導入に関して、日米両政府間の協議が1972年以来続けられていた。
その過程でアメリカは、1969年当時と異なり、完成品(ハードウェア)は提供するが技術、
即ち開発・製造ノウハウは供与しないという方針を明確に打ち出してきた。

1969年07月 日米宇宙協力協定 (1968年の技術水準まで供与)
1969年10月 NASDA発足
1970年  N-1ロケット開発開始
1972年   米「開発・製造ノウハウは渡さない」
1975年09月 N-1ロケット1号機打上
1976年12月 日米政府間協議終結


混合比が単純じゃない証拠映像な。
https://youtu.be/qzDze8CWXd0?t=929
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 00:08:08.35ID:KvdMfNSk
>>570
アホ。
H2Aのマイナーチェンジどまりで世界で最も
コストパフォーマンスに優れる使い捨てロケットに仕上がる。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 00:14:18.69ID:Podl7Z4k
X   ロケットに仕上がる。
○  ロケットに仕上がると主張している。そうなるはずだ。

どの記事だったかは忘れたが、
SRB-3はどうも、現行SRB-Aの半額にはなりそうに無いような感触だったかと。
日本は今後もSRBで行くのか?
韓国はKSLV-3で、コアのクラスタ増強よりもLRBを選んだようだが。
それでも90トン級エンジンが1段目に8機、これは強力では?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 00:31:05.99ID:Podl7Z4k
インドのGSLV-IIIはまだ数は少ないが、
この前も成功してたし、何より安い。
PSLVでの商業実績でインドには信頼もあるし、
侮れないだろう。

>>575
大量生産なら、韓国もそこそこ強いだろ。
似たような性能のロケットで、
韓国は90トン級エンジンを8機製造、
日本はLE-9を2機+SRBを2機または4機製造。
KSLV-3のLRBを外せば、そのまま強化型KSLV-2にもなるという設計の柔軟性だ。
たぶんH3-30型程度(に少し劣る程度)の性能はあるのでは?
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 00:38:54.59ID:s2/oM9wD
>>572
そもそもデルタロケット自体当初は技術供与を渋ってたのが急遽手のひらを返したような

ただこれも理由があってアメリカは「第1段に誘導装置をつけちゃ駄目」と言ってた
誘導なしでまともに飛べるロケットが作れるわけがないと思ってたら日本は作ってしまった
それでこれはやばいと(旧式の)デルタの技術を押し付けることで
自分たちがコントロールできる範囲に押し込めようとした、と聞いたことがる
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 01:49:48.50ID:BEfOs2ek
>>572
その証拠動画ってのは、混合比じゃなくてエンジン点火の話じゃね。
点火が難しいのは点火時に配管にガスが混ざったり、スタート時に冷えたエンジンではガスが上手く混ざっていないので、
それと適正な混合比とは直接関係ない話。
それにその資料にも製造技術の移転は含まれてますよ。

あと、水素でエンジンを開発しようとした理由の一つは、NASAがアポロ計画時の水素の技術データをしてくれたからだそうです。
70年代当時に日本には水素の研究は皆無だったのでこれが無かったら開発は難しかったそうです。(参:ロケットを理解するための10のポイント)
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 03:08:34.35ID:YG3SY4Bb
イプシロンも目標の打ち上げ価格30億に届いてないのに
H-3が宣伝文句通りにコスト低減を達成しかつ競合する他の国のロケットが
それより高価に留まると信じてるならかなり無邪気だな
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 07:43:09.08ID:xR0Y1gEG
三菱重工「コンピュータシミュレーションだけで高度な船を設計できる」
JR東海「3DCAD・コンピュータシミュレーション使えばエリートエンジニアだけで新幹線台車を設計できる」
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 10:28:48.86ID:s2/oM9wD
>>575
大量生産「できれば」な
それにはまず注文がなければ
ファルコンはkgあたり単価が従来の1/10が売りだったがそれも予定通りの注文があった場合で
実際は桁違いに少ない注文しかなくて結局従来のロケットの方が安上がりと言う結果になってしまった
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 10:48:25.38ID:KvdMfNSk
>>581
まーた言い訳かね?

>製造技術の移転は含まれてますよ。
1968年までの技術水準ね。

>70年代当時に日本には水素の研究は皆無だったので
はいダウト。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 11:18:44.13ID:qA/90pwA
>>586
> 実際は桁違いに少ない注文しかなくて結局従来のロケットの方が安上がりと言う結果になってしまった


願望か?
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 11:28:02.95ID:Podl7Z4k
日本は次の1段目ロケットエンジンで、LNG/メタン化をするかどうか、
なんて研究をしてるようだけど、いつまでたってもメインエンジンが
決め打ちできないね。

30年近い経験のある水素の二段燃焼サイクルは止めてしまったが、
燃料自体は水素で今後も行くのか、それとも炭化水素系に移るのか?
仮に後者だとしたら、エンジンサイクルはEBCのままか、ガスジェネなどに移るのか?

今から思えば、ずいぶん遠回りしてしまった様な気もするね。
水素の二段燃焼サイクルを強く推した当時の決定は果たして正しかったのか?
「我が国にはケロシンのノウハウが無いから、慣れた水素で行こう、ならばSRBも必要だな」と考えた日本、
「ケロシン含め何のノウハウも無いけど、やはりケロシンで行こう、クラスタの開発しよう」と考えた韓国。

メインエンジンの燃料は、その後数十年間のロケットの基本デザインを決定する。
日本はH3の世代でも、「水素+SRB」という基本デザインの変更はできなかった。
水素は再利用時代に悪くない考えかもしれないけど、SRBは時代に逆行することになるだろうか。

ファルコン9は、ケロシンのガスジェネを9機クラスタする。
KSLV-3はケロシンのガスジェネを、コアで4機、LRBを合わせて6機、8機とクラスタする。
スペースXはBFR開発が成功するかもしれないけど、
韓国はおそらく、今後も炭化水素系を地道に進化させるだろう。
韓国はメタンの小型エンジン開発経験もあるし、そちらも選択肢か。

日本は今後、どうすべきか?どちらへ進むべきか?
1) H3のままであと20年行く。後継機の開発はなかなか進まない
2) 水素LE-9系を使って着陸再利用を目指す。SRBは捨てて、コア増強?LRB?
3) LNGへ向かう。ベースはLE-9?新開発?エンジンサイクルは?

JAXA自身の方向性が定まらないのも、遡ればH-IIの基本設計に起因するのだろう。
・1段目なのに、水素を選択してしまった
・使い捨てなのに、二段燃焼サイクルを選択してしまった
・コスト高で有人にも向かないのに、SRBを温存してしまった
まぁ当時のスペースシャトルの影響は大きいし、水素ノウハウに自信もあったのだろうが。

韓国は今後、何の躊躇いも迷いもなく、KSLV-2、KSLV-3、KSLV-4、と
正常進化させて行くだろう。新規開発は少なく、漸進的なバージョンアップで
能力を大幅に増やすことも、再利用化へも進むこともできる。

日本もH3の後で、どう進むのか、早く決めないとな。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 11:43:01.21ID:KvdMfNSk
>>592
日本最古の液水エンジンの研究は1966年 東工大の岡本哲史教授で、エンジンは三菱長崎造船所製。
LE-5に繋がる研究は1971年 宇宙研の長友信人教授。
長友教授が目指したのは米の液水エンジンではなく、フランスのHM-4。
ISASのMシリーズの方が技術的に進んでいたので、ISASが先に上段の液体エンジン化を始めている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況