X



ロケット総合スレ25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 10:27:00.66ID:VhWZ44Se
国産から海外、過去、現在、未来、ありとあらゆるロケットの総合スレです。
専用スレがある話題でも、他との比較や総合的な話題など必要な場合は適宜こちらで。
(ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで)

☆警告☆
特定の国家、組織、企業、個人に対する全否定あるいは全肯定など、著しくバランスを欠くアンチ発言はスレ違いです。
広く古今東西あらゆる宇宙ロケットを語りましょう。

※前スレ
ロケット総合スレ24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1532357930/
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 11:58:33.03ID:R0AJGIbp
>>392
何でこういう人がいるんだろ…
沖縄県は基地以外の産業育成の補助を国に求めていて、民間ロケットの誘致なんてそれにピッタリ合致する。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 12:05:39.97ID:CabPhVmw
H-IIAやイプシロンは、ドッグレッグターン後に沖大東島上空を通過するので、沖大東島から直接191°に打ち上げれば今の追跡インフラそのままに、イプシロン初号機ですらSSO 450kg→700kgになるのだな。

しかし沖大東島に射点を作る土木費が有れば、新型ロケットを何回も開発出来るので、建設は行われませんが。

ぶっちゃけるとロケットの射点に色気を出したり、種子島のインフラを貧弱だと糾弾するのは、ゼネコンと新聞社(ゼネコン接待の成果)。
新聞社出身の科学ライターもやたらと拘る模様。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 12:16:10.33ID:I+YG9qO7
>>394
まあ昔はロケット開発はミサイル開発に繋がると共産党やら社会党やらは猛反対してたな
最近はさすがに言わなくなったが
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 12:20:12.08ID:TlW6zQQG
そういえば、宇宙基本計画で明記されている即応型の小型衛星打上システムってどうなんだ?
タイミング的にも規模的にもスペースワンを補助するためのもののように見えるのだが。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 12:22:56.07ID:Kv3CymaL
>>397
イプシロンを在庫しようと思ってるじゃないかなぁ
年2本は確実に打上げるよう契約できれば、在庫しても良いだろうし
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 13:00:49.94ID:fmKjbSBr
>>394
韓国ロケットの打ち上げがあったから、国士様が来られているのでしょう。

>>397
緊急時(災害等)に直ぐに打ち上げると言ってるのでイプシロンを在庫しても無理かと思いますよ。
SpaceOneは、即応型小型打ち上げシステムそのものをデザインして開発していると思います。
ただ、SpaceOneは早く打ち上げるとは言っても、安価とは謳わないロケットのようです。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 13:08:27.35ID:TlW6zQQG
>>395
今の打上頻度だと射場を新設するより既存の射点でロケットの性能上げる方が安く済むのはその通り。H3の開発はまさにその思想。

ライター諸氏が新射場押しなのは、宇宙開発好きが故のバイアスかと。
種子島の新空港が衛星空輸に対応してないと嘆き(そりゃギアナやKSCは対応してるけど、中部空港で下ろして海輸でいいじゃん…)
ドッグレッグで真の実力を発揮できないと大樹に新射場を求め(でも種子島の吉信は現状でH3を年6機、H-IIA用に残す設備を改修すればH3を年に12機あげられるから、それ以上の頻度の打上が必要になったらね…)
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 13:22:38.35ID:I+YG9qO7
そう言えば馬毛島に米軍の訓練場を作るとか言ってるが
種子島の打ち上げに思いっきり影響するんじゃないか?
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 13:27:25.52ID:tEZQxItS
衛星は高価精密極まるものだから荷積み荷降ろしの度に気を(金も)使いそうだけど、海輸は過度の負担にならないの?
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 13:43:35.05ID:R0AJGIbp
>>402
日本の衛星はどれも普通に船で種子島に輸送してる。
問題は輸送にかかる日数が延びること。商業衛星だと1日数百万円は稼ぐから、その分が追加コストになるとも言える。
まぁ寿命はかわらないから調達資金の金利で見るべきかもしれんが、それでもやっぱり1日数百万円はかかる。
逆に言えば一機当たり一千万円程度値引きすれば商業受注には無問題。
100機以上商業受注しない限りは空港拡張はペイしないよなぁ。
まぁ種子島空港はもうちょっと工夫すれば衛星輸送しやすかったのに運輸省と科技庁が調整しなかった結果だから、あれおかしくね?と突っ込みがはいるのはよく分かるけど。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 13:46:47.99ID:CabPhVmw
>>400
科学ライターでもゼネコン案件を猛プッシュしているのは、長年日経で記事を書いていた某氏だからなあ。

昔から新聞記者は鉛筆乞食と蔑まれて、接待すれば都合の良い記事を書いてくれるのはお約束ですから。
そんな伝統の結果、手弁当で取材をする真面目な科学ライターと新聞の公論に隔たりが出来る訳です。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 13:46:52.54ID:R0AJGIbp
>>401
恒久的に使用する基地ではなく、空母への着艦訓練の為に「時々」使用する設備だから、別に問題にはならないかと。
ロケットを打ち上げる時でない限りはいつ訓練されても問題ないし、ロケット打ち上げる時は飛行禁止区域を設定するので、その中に入ってこなければ無問題。
(ロケット打上日は訓練はしない協定結ぶだろうし)
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 13:49:56.24ID:Kv3CymaL
種子島空港は3500mあれば、大抵の輸送機が離着陸できたのになぁ・・・
そうすればアメリカや欧州から直送できた
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 13:51:02.09ID:CabPhVmw
>>402
アリアンは欧州でロケットを組み立てて、専用船で南米ギアナに輸送してますがな。
船が悪いなら全部アウトになる。

ロシアは鉄道。アメリカは鉄道と海運。
ロシアのモジュールロケットは鉄道輸送の都合だし、スペースシャトルのSRBは陸上輸送の都合であのサイズになったりしている。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 14:41:44.43ID:fmKjbSBr
>>402
固体ロケットの場合は、許可の得た専用の船か軍艦相当で運ばないと行けない。フェリーはもちろん安く運べるコンテナ船やLOLO船でもダメ。船を使っても前後の港までは陸送だし港の荷役もある。色々面倒でお金もかかる。
それは、1回の打ち上げが10億円未満の小型ロケットには許容できないだろうから、大樹じゃなく和歌山県の串本を選んだろうって、かつてこのスレでレスしたら変人扱いされた。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 14:46:21.84ID:9WVVCMuc
射場を作るのは土建屋が儲かるだけでロケット屋は儲からんのだよ。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 14:58:18.14ID:LnIjm7wO
10億円程度を想定してたんだっけ? >固体ロケット

正直、この価格は厳しいのでは?
ロケットラボが500〜600万ドルを提示してるから、
せめて8億円を切らないと難しくね?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 15:11:44.97ID:uVVGVS8w
沖縄は将来的に日本の領土では無くなる可能性もあるので、
そんな所にロケット打ち上げ場を作るとバイコヌールの二の舞になるからやらないって聞いたが。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 15:20:25.62ID:fmKjbSBr
>>412
10億はどこかで見た気はあるが、私のあてすっぽうと思ってくれ。

ただ、エレクトロンより高いだろうから10億未満としたんだが、全く外れた金額でもないと思う。
即応が売りで、安さで勝負してないのだからね。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 16:44:32.59ID:NTKuAb6o
今の種子島でも年間12機打ち上げられるから問題ない?
そんな後ろ向きな発想で、世界と戦っていけると思っているのかね?(キリッ
H-4ではアリアンもファルコンもソユーズも全て倒して、
年間100機打ち上げるぐらいの心構えを持つべきだ(キリリッ
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 19:29:29.52ID:VeYO4Ekx
>>406
それなぁ・・・
昔の使い勝手良かった空港を閉鎖してわざわざ新空港建設したのに
ちょっと無計画過ぎだったな。
しかも宇宙センターからは2倍以上遠くなったし。

一度鹿児島か福岡に運んで、そっから島間港まで海路、
港からはトレーラーがギリギリ通過できるぐらいの難関箇所だらけの
狭い国道と県道を時間かけて輸送ってのは、どう考えても
年2回打ち上げ時代から改善する気がなさ過ぎる
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 22:09:50.85ID:R0AJGIbp
>>420
種子島で3500mは東西方向では無理。
東西方向に設置された新旧の空港の滑走路端に行くとかなり無理して造成してるのがわかる…
南北方向であればなんとか出来なくもないが、島に行くとわかるけど風は東西方向にふくので、常に横風運用になる。
それ以前に島で南北方向に空港つくると島の少ない平地(主要産業の農地)を潰すしかなくなる。
自分のような宇宙マニア的には種子島の3500m級の滑走路に着陸して衛星を輸送するC-5やムリヤを見てみたいが、それは非現実的かと。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 23:40:39.27ID:EXzTkUDq
>>402

衛星輸送中に事故が起きたというと,どちらかといえば空輸

https://jp.reuters.com/article/japan-satellite-idJPKCN0ZZ0C8

2016年7月19日 /


今年7月に1号機を軌道上に乗せる予定だったが、打ち上げ地の南米仏領ギアナへ空輸中、
気圧差でコンテナが損傷。防衛省は当初、半年程度の打ち上げ延期の可能性があるとしていた。

しかし、現地で内部を調べたところ、アンテナに変形がみつかった。アンテナを造り直すには
試験を含めて1年以上かかることから、現時点では18年6月ごろまで発射を遅らせることを
検討している。


衛星輸送で海輸で事故が起きた事例を教えてほしい.
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 23:42:20.39ID:kDyd/olZ
>>391
観光地にロケット打ち上げ場とかシュールすぎて笑える
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 23:58:20.45ID:R0AJGIbp
>>424
ディズニーワールド、ユニバーサルスタジオ、シーワールドがある米国最大のテーマパーク集積地のオーランドにあるアメリカの最大の射場群を持つケネディ宇宙センターとケープカナベラル空軍基地に何か言いたい事でも?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 01:37:12.04ID:52PcmvgW
>>388
>固体は、燃料が充填された状態で射場に運ばれるので、射点に設置したらすぐに打てる
これが軍事用じゃなく民生用では欠点になるんだよな
液体ロケットは、射場で燃料注入するまでは不燃物なのに対して、
固体ロケットは工場で燃料詰めた時点で危険物だからな
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 02:05:46.27ID:62ZxK7uA
固体燃料ロケットの輸送中の事故って聞いたことない
ミサイルとかならあるのかな?
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 08:15:27.29ID:RtKemjYs
危険物のガソリンや有毒ガス、ダイナマイトだって輸送しています。安全な容器に入れて所定の法的手続きが必要ですが、
燃焼薬をロケットに加工されている時点で安全な容器に保管された状態といえますので、手続きを踏めば地上輸送や保管できます。
レイセオンの人に聞いたのですが、パトリオットは15年ほど燃料の交換はしないそうです。

なお、海上輸送になると国際的な安全基準が適用されるのと船自体に安全性が求められます。鉄道輸送は調べてません。火薬類の規制の法律がどうなってるか次第です。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 11:32:21.17ID:RtKemjYs
>>434
想像でなく法規を調べなさい。
そして、実際にどのように運ばれているか確認してください。

火工品の運び方や各種役所への届けや実際の運び方も簡単に調べれられますよ。
海上は、船舶が自力で災害に対処しないといけないのです。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 11:49:58.72ID:RtKemjYs
ただ、海上と陸上でどちらが、厳しいかどうかという答え方は間違っているかもしれません。

海上輸送の場合は、一般のコンテナ船やフェリーには乗れません。
専用の船と前後の港と荷役クレーンを用意し、さらに港までの陸送2回を行うのです。
だから高くつくし、面倒なのです。

陸送は距離が長くなるだけで陸送1回のみです。
陸送の許可を得たのなら、通過する自治体と警察、消防の許可が必要ですけど。
車両や運行に問題がなければ、途中の自治体が拒否する理由はありません。

>・ 人口密集地域を経由する
法規上は、密集地域を避けるとだけになっています。
ただし、運行計画は警察などに提出することになると思いますが・・・。

>・ 道路の場合の追突リスク
危険物を運ぶ場合の先導車等の手順は決められています。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 12:07:06.70ID:p3hMsh9i
>>439
1986年1月28日のチャレンジャー号の事故後も、アメリカ政府は事故前と同じペースで
過塩素酸アンモニウムを生産する契約をペプコンと継続していた。
しかし同事故でスペースシャトル計画は一時凍結状態で、政府からの製品の出荷先の指示がなくなり
このような大量の製品の管理手順の指示も保管に最適な施設もないまま、ペプコンは生産された
過塩素酸アンモニウムのほとんどすべてをプラスチック製のドラム缶に詰めた状態で
構内の駐車場に保管した。推定では、爆発事故の時点で3900トンの最終生産品が施設内に保管されていた。


こういうのは怖いね。
契約ありきで、グランドデザインを共有できない官民の体制。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 12:12:50.93ID:CnUU0Xcn
なんだろう…
自分で調べることせずに他人の主張にケンカ売る人は議論に向いてないと思う…
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 12:21:01.25ID:x4zVxReV
>>439
これではあまりにも事例が少ないので

ロケットの爆発事故

2016年9月 Falcon 9
2015年6月 Falcon 9
2014年12月 Antares
2007年1月 Sea Launch
2003年8月 アルカンタラ射場(地上爆発,21人死亡)

もっと過去まで遡り,5人以上死亡のケースは

2003年2月- コロンビア号空中分解事故(7人死亡)
1996年2月 長征3Bロケット1号機が打ち上げ直後に墜落(約500人死亡)
1986年1月- チャレンジャー号爆発事故(7人死亡)
1980年3月 ボストーク2Mロケット爆発(地上爆発,48人死亡)
1973年6月- コスモス3Mロケット(地上爆発,9人死亡)
1960年10月 - ニェジェーリンの大惨事(地上爆発,90〜150人死亡)。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 22:04:15.64ID:NSd0TyZf
>>422
それこそ馬毛島へ…と思ったがあそこも3500m級の滑走路は南北しか作れないんだよなあ
(航空写真を見ると島全体にX印を書いたように道路が走ってるから滑走路も作ろうと思えば作れるだろう)
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 22:16:52.95ID:x4zVxReV
そんなに滑走路が必要なら,下地島のを有効活用すれば良いじゃないか.

H3 ロケットで活用するのは厳しいだろうけど,日本のベンチャーでスペースプレーンを
計画している会社とか
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 00:16:53.97ID:rTTiZd41
フジTV 今すぐ観れ
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 21:04:18.74ID:3aA+eaeZ
>>457
まさか半世紀経ってもソユーズ頼りとは誰も思わなかっただろうな
今頃月周回基地が完成していて原子力ロケットで火星に行ってそうなのに
シャトルへの傾倒とソ連崩壊がかなり足を引っ張った感じがする
これからは民間が引っ張っていきそう
SSMEのSLSとBE-4のNew Glennが対照的
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 21:22:55.94ID:57/IQF+X
20世紀初頭の連中が天才過ぎたんだよ
その時代に今の素材や電脳があったらと思うとぞっとする
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 02:23:16.66ID:BDRCnInB
261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/12/06(木) 16:29:11.89 ID:gPGXaUQo
https://www.mhi.com/jp/news/story/181206.html
英インマルサット社と三菱重工、新型基幹ロケットH3での打上げで民間企業と初の合意
打上げは2022年以降を予定 mkjhgfty
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 09:39:12.22ID:vuUxgMvn
ISTが立て続けにMOMO3号機のクラウドファンディングを2つも始めたけど、「盛り上がってるね」というより
「資金繰り大丈夫なの?」と思ってしまう……。やっぱり1000万円のボタンが売れなかったからその分を稼がにゃならんのか
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 12:21:42.89ID:LbF51e4d
>>463
国から補助金が出てるから、しばらくは大丈夫なんじゃない?
とはいっても、数年で結果出さないと切られるだろうから、もう後は無いだろうね。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 09:51:38.25ID:+AA5kksV
ULAのヴァルカンに売り込みかけてBE-4に負けたAJロケットダインのAR-1は結局どうなるんだ?
負けたと言えどRD-180に匹敵する高性能ケロシンエンジンだし欲しがる人間は多そうだけど
ロシアから買うよりアメリカから買う方が安定供給出来るだろうし
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 10:13:39.20ID:eHSurg4I
欲しがる人はいても、金を出せる人はどれだけいるのか……近未来のトレンドが再利用だとなおさら。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 20:05:37.95ID:zn38RxXf
10トン級だったな。
上段に使えば、性能アップに繋がる。
ケロシンに熟達すれば、メタンにも道が開ける。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 21:51:20.01ID:EWKAWqrx
単にエンジン推力/ロケット初期重量比だろ
バカなのか?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 22:02:14.65ID:1tlb8KEm
>>487
デルタ4のRS-68エンジンは、
まず数秒間、水素だけで配管をパージした後に
酸素を供給して定常運転に至る始動シーケンスのため
最初にタレ流された水素が機体周囲で燃焼して
機体が燃え上がるような炎に包まれるのである。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 21:20:51.34ID:NdQcRPvD
直前アボートしたデルタ4ヘビー、少し炎に炙られて
いい具合に焦げてるけど、再打ち上げ時の断熱性能とか
どうなるんだろうか?

管制音声で「MECO comfirmed」って言ってるから
通常運転レベルまでポンプの回転上がってたんかな??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています