X



自炊技術総合36 @電子書籍板
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/12(木) 17:44:06.39ID:9Wm8btGe
書籍を自分でスキャンして電子化する、
通称「自炊」についてのスレッドです。

■前スレ
自炊技術総合25 @電子書籍板
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1515530055/
自炊技術総合26 @電子書籍板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1523430737/
自炊技術総合27 @電子書籍板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1537521115/
自炊技術総合28 @電子書籍板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1548591575/
自炊技術総合29 @電子書籍板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1565965228/
自炊技術総合30 @電子書籍板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1590812422/
自炊技術総合31 @電子書籍板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1607522561/
自炊技術総合32 @電子書籍板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1628259738/
自炊技術総合33 @電子書籍板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1648038553/
自炊技術総合34 @電子書籍板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1668863801/
自炊技術総合35 @電子書籍板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1681294868/

■関連スレ
【コミック】自炊技術総合スレッド43冊目【書籍】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/download/1442423719/

■参考サイト
自炊技術Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 18:45:19.55ID:n+WAPkKY
皆さん初めまして
私がここに来たのは単刀直入に言いますと「とりあえずこれ買えっていうスキャナー」を教えていただきたいのです。
用途は漫画です。

ブラウザで検索して出てくるおすすめランキング!なんて当てにならないのは経験則で知ってるんです。

オナシャス!
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 18:57:07.00ID:jW7xVpOM
予算書かないと出ないんじゃない?
俺は詳しくないけど
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 19:23:09.83ID:PxvxoDjg
ヤフオクでリース上がりのDR-6030あたりを狙ってみるのも手
業務用でスペック的に十分なものが、5~6万円くらいで入手できるので
それとフラットベッドスキャナを一台手に入れておけば大概の用途には対応できるはず。
ただDR-6030があまり出品されていないのが難点
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 19:25:32.15ID:d8Oq2BN3
裁断済みの本は売るのも買うのもアウト

それが許せるメンタルなら、漫画村みたいなサイトはまだいくらでも残ってる
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 19:28:18.00ID:jW7xVpOM
>>296
>>264みたいな機能はないっぽいね
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 19:45:12.65ID:PxvxoDjg
定価180万円だかの最高級機種と比べたらねえ
DR-6030c、5010c辺りの良いところは、重量が10kg程度なので業務用としては取り回しが比較的楽なところ。センサー部分のガラスを外せるのでほこりとかの掃除がしやすいというのも○
欠点としては縦線が比較的出やすいところかな
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 19:56:53.25ID:VXFibzMV
光学系機器だから中古は微妙なんじゃねと思う派
オーソドックスに
Canon DR-C230,DR-C240
EPSON DS-531,DS-571W
RICOH IX1600
あたりがいいんでないの

各機種持ってる人による貴重なスキャナの並行レビュー(どこかのサイトがそういうのをやってくれるのが一番いいんだが…)
https://twitter.com/toroan3/status/1598641765090983936
https://twitter.com/thejimwatkins
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 20:24:49.20ID:jW7xVpOM
DR-C230使っているけど
次も多分キヤノン機にする気がする
優れているかどうかはわからないけど慣れちゃっててな
個人で複数メーカー使い分けは、癖とか違うだろうにがんばるなと思うわ

>>299
掃除はしやすそうだけど線の入りやすさ自体は
>>300に挙がってるようなそんなにお高くないやつと差して変わらなそうね
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 18:25:02.34ID:5QmRmExn
この話題とはずれるが、自炊を始めた頃、文庫本は100頁くらいで分割して持ち運んでいたことを思い出した。
どうせPDF化した後は捨てるものだし、ポケットにも入って頗る具合が好かったが、その内、読んだ頁は剥ぎ取ってバラバラにするようになり、頁が傷んだり、自炊の前に散逸したりして何度か買い直す破目になったw
今は普通に持ち歩いている。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:13:34.89ID:yGQpkzos
ちょっとお聞きしたく
裁断機PK-513Lと200DXの替刃が共通で使い回せるとネット上に書いてあったんですが
これは本当ですか?
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/22(木) 18:56:21.88ID:wKXd4vZp
後継者がいないのでどんどん消えている
新古書店も消えるかバラエティーショップ化した
一般書店も減少が止まらない
いまどき珍しく駅前に本屋さんがありました!
Googleマップでそんなコメントがされている昨今
本を買う大学生も少数派になったし
つうかなにしに大学行ってるのか知らんけど
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 09:00:26.03ID:ZLsoV9hF
自炊したpdfファイルをacrobat proで用紙サイズ変更するとOCRやシオリ(目次)が全部消えてしまうんだけど、いい方法ないかな?

溜まってきた自炊pdfファイルをジャンル毎に一つのpdfにまとめる為に
用紙サイズを統一させたいんだ
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 10:19:48.19ID:k22BNRno
用紙サイズは元画像から自動計算なので後から変更できなさそう
ページごとに違うサイズに設定できるし
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 11:28:47.16ID:ZLsoV9hF
レスありがとう
微調整の場合はacrobatでトリミングや余白付加すればOCR・しおりも問題なく維持されて自分も良くするんだけど、
文庫サイズ→A5とかの大幅変更だと余白が出来すぎちゃって、リーダーで開いたら文字が小さくなる難点が。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 11:38:23.42ID:zYwrjYBk
サイズ変更をしたいっていう状況が分からないな
自炊したPDFを印刷するの?

画面でPDFを見るだけだったらページサイズがバラバラでも気にする必要がないと思うんだけど
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 11:55:00.71ID:zYwrjYBk
そのリーダーはPDFを表示するときに画面いっぱいにそのページを表示させることはできないの?
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 11:56:42.34ID:ZLsoV9hF
リーダーで表示する時につど拡縮すれば問題ないんだけど、
pdfexpert だと垂直スクロールでページ送ってる時に
たまに斜めにグラついたりする。
各ページのサイズ(横幅)が統一されてるpdfだと左右は完全にロックされるからスクロールしやすいんだよね
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 12:19:24.92ID:4BCeqq17
JPEGならスクリプトでDPIを書き換えて用紙サイズを統一化できるけど
OCRが機能するかは知らない

リーダーはこの設定を無視して最大化しないか
律儀に用紙サイズで表示するのはacrobatくらいじゃね?
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 12:53:00.84ID:ZLsoV9hF
ありがとう解決した
リーダー(pdf expert ios)の問題だった
SUMATRA PDFのiOS版がなかったのでpdf proというの
を落としてみたら
ページのサイズがバラバラでも開いたページが自動で最大表示になって
スクロールも問題なし
くら替え検討してみます
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 13:11:54.46ID:dFr9jHwT
大抵の場合は、ツールやら環境に合わせてデータを変更するのは間違いで、
ソフト側で対応するのが正しい
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 17:26:20.70ID:WAqmzxCv
やっぱり2台無いとダメだな
イラストスキャン用のフラべと文章スキャン用のadfスキャナ
フラべで小説スキャンは耐えられない
場所が〜とか言ってる場合では無かった
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 18:36:42.39ID:Ox8ra0Nc
うちはフラべがない
場所ガーって奴・・
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 21:07:09.32ID:m2fORWB9
複数の外付けHDDの管理ができそうにないのでスキャンしたデータをアマゾンフォトで保存したいと思っているんですが
ジャンル→シリーズ名→〇〇1巻というようにフォルダで管理したいのですが可能でしょうか?
フォト側にフォルダを作成してドラッグ&ドロップでPC側からフォルダ毎コピーしてもフォルダの中身が写真の項目にコピーされてしまいます
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 21:21:58.51ID:ET10/JbI
クラウド止めた方がいい。
バックアップも考えると本体とバックアップ先が必要にはなるけど。
本体がローカルなら、バックアップはクラウドでもいいよ。
ただ本体がクラウドでバックアップ無しだと、クラウドの都合で全てが消える。
外付けハードディスクでもNASでもいいから買えよと思う。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 21:39:20.59ID:3SBJaN8y
前にも同じようなこと書いてなかったっけ?
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 21:48:11.59ID:m2fORWB9
>>330
ありがとうございます
自己解決できましたが現状だとアマゾンフォトでこういう機能は無いみたいですね

自炊した後のデータの保存方法はどういった方法がメジャーなんでしょうか?
保存方法については参考にしたサイトがクラウドを奨めていたので他の方法はあまり考えていませんでした
災害や事故で本体とバックアップが同時に亡くなったり、片方が寿命を迎えるたびに買い替えることを考えると
外付け+クラウドの組み合わせは割とメジャーなやり方なんでしょうか?
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 22:30:58.59ID:ET10/JbI
アマゾンと書かれると別のサービスを想像するけどAWSでは業務で利用できるファイルサーバの機能もある。
ただ価格の問題で、会社で使うレベルのもの。

ここのおじさん達は、自分のPCを拡張しまくりなので大半はローカル保存だよ。
Microsoft OneDrive の無料枠やApple、Google もあるけどGB の単位までなので、TBまで必要な場合お金を払わないと出来ない。

加えて一部のクラウドはユーザのフォルダも覗き見していて児童ポルノを見つけたりすると消されたり通報されたりする。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 22:52:07.76ID:m2fORWB9
うーん、成年誌やそういうシーンが含まれてるような漫画もクラウドだと児童ポルノと判断される可能性があるってことなんですかね?
あくまでもコレクションなので配布というか兄弟に見せるぐらいはするかもとは思っていますが
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 12:53:32.56ID:89P7zBXL
>>335
自分の子供の海水浴の写真をGoogleに保存したら、アカウント停止されたニュースを見たことがある。
日本人が想像する以上に小児愛については、偽陽性お構いなしに感度高く判定されるので、
1枚でも混入したらと思うと商用クラウドはやめた方がよいと思う。
アカウントを停止されたら、保存した画像は全て失われるのかどうかは知らないが。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 15:29:08.66ID:YlKseGg1
クラウドって私物のごちゃごちゃとしたものをあげるとそういうリスクがあるし
商売がらみのもの覗かれるのも嫌だしであまり使っていない
メールとかメモアプリとか妥協している面もあるけど
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 10:49:41.77ID:zRlG5I/W
>>336
Thunderbird利用すると実質クラウドのようになってるね
毎回がりがりと同期がはじまる
フォルダわけするとGmail側にもちろん反映されるし
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 15:47:27.05ID:NnnplXgH
imap出る前はサーバー側に残さないのが普通だったような気がする
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 16:36:59.70ID:HJrGl585
IMAP4って2000年頃にはあったろ?
学内ネットワークの端末(ターミナル)とかで使ってたわ
そんでメールデータがquota超えそうになって管理者に怒られるの

クライアントがリッチになったんでPOP3ばっかになったけど、GMailとかで復活してきた感
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 16:48:49.99ID:AIVorven
>>346
AIのような先を見据えてメールを消されたくなかったんだろう
そう考えると自炊本のバックアップは歓迎されてるかも
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 23:36:39.64ID:NnnplXgH
>>346
俺はそのちょうどPOP3ばっかだった時期にメール使い始めたんだと思うわ
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 08:26:20.74ID:RzBqDj7b
何この年寄りスレ
telnetでログインしてメールを送受信していたやつはさすがにいないか。
その前はNifty-serve
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 13:01:50.48ID:hZ5D+PpD
古本屋で自炊する前提で漫画買ってきたんだが
買ってから気づいたんだが本の側面にカビが生えていた

最近自炊と合わせていたんだ本のクリーニングもしていたので気がつきやすくなっていたのかもだが
本って結構あっさりカビるんだなと思った
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 23:32:37.75ID:KIiTOHsx
縦線が入ったり色ムラが出るような汚いスキャン結果でよければ中古でいいけど、多分そんなのしか無いと思う。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 00:45:57.25ID:jIIqJWCM
自炊データはJPEGからPDFがいいのだろうか。
EPUBに変換するのにPDFだとLeMEを使えばいいのかな。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 09:39:51.96ID:ISJMDbUp
ローラー加水分解するってことは乾燥剤一緒に入れておいた方がいいかな?
使用頻度低くて普段袋に入れて密閉している
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 15:46:50.05ID:ISJMDbUp
スキャナー内部に汚れが入っちゃうと線とれなくなるって奴だよね
汚れ以外にもガラス面の傷とか、素子の劣化なんかもあるかもだけど
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 16:18:10.37ID:lhKTv6Q0
ユーザーが手軽に掃除やメンテは出来ない仕組みになってるもんね
そのわりには結構な頻度で縦線発生するし
配線を外さないと分解出来ないのだけど
タイトすぎて詰む
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 20:02:32.51ID:HTKS6Afo
この人は器用だから平気なんだろうけど手にカッターの刃むけてチューブ切ってて怖いな
俺がやったら多分怪我する

チューブに切り込みが残りそうだけど
スキャン結果に送りむら残らないんだろうか?
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 22:10:37.32ID:sXP6UdtM
切ったチューブを被せるのはスリップしそうで嫌だな
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 23:43:07.26ID:oZ1BFu6Z
DR-C230にはローラーが4つ
ガラス手前にでかいのが2つ
その後にゴム製の小さいのが2つ付いている

手前の大きい方はゴミが付いていてもスキャン結果に影響を感じないんだが
後者の小さい奴はちょっとゴミがつくと送り方向と水平に送りムラと思われるノイズがはっきりと
文字ならほとんど気にならないんだけどスクリーントーンなんかだとかなり目立つ
後者で基本的に紙送りしてるのかね、構造がよくわかっていない

同じく神送りが最初だったな、何のことだよ・・
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 20:20:49.90ID:S+8fshH5
>>368
この小さいローラーで正確な紙送りをやっていると思う
灰色のデカいローラーはスタッカーから紙を引き出すだけでしょ
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 10:03:31.81ID:H3eUTRwt
瞬間接着剤か何か塗っておいて、固定してしまえばok
切れ目部分で紙と接している時に空回りしないかが不安
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 20:31:02.29ID:lubvkcDL
テープデッキのテープ送りはモーターの軸を伸ばした金属の棒(キャプスタン)と
テープより幅の広いゴムのピンチローラーで行っていて、キャプスタンと
ピンチローラーの間を通るテープがキャプスタンの外径で決まるスピードで
正確に送られることで精度を保っている
今回のscansnapはその役目を乳白色のローラーで行っているから、厳密なことを言うと
装着後のローラーの直径が設計時と同じでないと紙送り量が変わってしまうことになる

縦1000ドットの画像が950ドットになっても目で見てすぐに分かる人は
いないだろうから気にしないなら構わないけど

>>378
必ずしもベタベタに溶けるわけでもないよ
PFUのfiでも水分が抜けてカチカチになったようなローラーを見たことがある
あと、10年も使われ続けるなんて思わなかったというのもあるだろうな
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 07:49:19.14ID:dfd6BnFC
自炊の森ってスキャンデータ再利用されないこと確認できる?
個人度高い書類はやめとくべきかな
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 07:54:36.82ID:066HfuJt
>>271
スキャナーってバカ高いけど
縦線入るようになったら一発で終わりなの?
古本でないとして何ページくらいスキャンすると終わる?
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 23:23:11.69ID:oksp1Uog
漫画自炊後のレベル補正を黒ベタ部分のグラデーションが無くなるよう補正してるけどかけすぎかな?
保存容量も減っていいんだけど薄い線とかが飛びがち
けど制作時点では黒ベタは本来単一色のはずよね?
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 23:45:33.90ID:4OhV9u15
レベル補正ってどうやってんの?
scansnapの機能?

ヒストグラム補正で黒の閾値を下げるのに近い補正だよね、多分
canon機使ってるからヒストグラム補正使う時は毎回chainlpに頼っている
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 23:49:47.88ID:oksp1Uog
>>0384
一括処理できて便利なんでXnCONVERTっての使ってるけどレベル補正さえできればいいはずなのでフォトショでも何でもいいのでは?
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 00:05:26.59ID:Hp5hGdoM
こんな感じか
ttps://blog.turtlewalks.net/kibamijokyo/
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 00:22:16.25ID:/gB9zAEe
原本データとして全階調を残したカラーで保存する
それとは別に、読む用(あるいは配布用)に読みやすく加工したものを作る
だから、スキャン時に何か補正するのはNG
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 00:40:11.44ID:/gB9zAEe
HDD容量に困る時代は遥か昔に終わった
ここのところHDDの値下がりが止まるどころか値上がり傾向にあるけど、既に十分安い
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況