X



トップページ身体・健康
1002コメント311KB
☆高血圧を語ろう・143
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 17:42:13.10ID:U88nd6uY0
■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html
高血圧症を改善するための運動 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-004.html
高血圧と食事の関連
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042644.pdf
生活習慣の修正
https://minds.jcqhc.or.jp/n/cq/D0000215

酒は控え、タバコは止め、ストレスは解消、キチンとした食事と毎日運動で内臓脂肪を減らしましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。
ワッチョイ IP☆高血圧を語ろう・115
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1607471558/

前スレ
☆高血圧を語ろう・131
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1641611841/
☆高血圧を語ろう・132
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1645152007/
☆高血圧を語ろう・133
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1648550443/
☆高血圧を語ろう・134
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1650835271/
☆高血圧を語ろう・135
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1654152996/
☆高血圧を語ろう・136
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1656675455/
☆高血圧を語ろう・137
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1659049024/
☆高血圧を語ろう・138
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1660744151/
☆高血圧を語ろう・139
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1662507464/
☆高血圧を語ろう・140
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1665521305/
☆高血圧を語ろう・141
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1668890474/
☆高血圧を語ろう・140 (実質142)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1671199883/
0444病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 22:38:03.34ID:xi6TUyXB0
運動とか減塩じゃなくて自律神経のせいで高血圧になってるって診断されたわ
それが理由らしいけど一回目2回目の血圧測定で酷い時は50くらい差が出る
0447病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 23:02:54.58ID:xi6TUyXB0
>>446
一回目に上が185だったのが2回目は128になったりするんだけどホルモンみたいな二次性高血圧の人はこんな乱降下しないみたい
乱降下する事自体が良くないから何とかしたいんだけどね
0448病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 00:25:13.20ID:gwqH4saF0
>>443
そんな痩せてて高血圧とか塩分に身に覚えがなければ自分でできることもうないなw
0449病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 00:30:04.97ID:hQsAE8xa0
ストレスと運動不足が抜けてるならできることあるでしょう
>>1
>酒は控え、タバコは止め、ストレスは解消、キチンとした食事と毎日運動で内臓脂肪を減らしましょう。
0450病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 01:04:56.83ID:TOwg9qmj0
190/130だったけど検査で二次性アルドステロン症でしたわ
薬飲んでなんとかするぞー
アムロジピン2週間飲んで最低値140/100まで下がった
0451病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 08:19:56.77ID:/AqXjN1n0
>>433
テキストも買わないとな
0452病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 11:00:59.95ID:/OdWPjpW0
>>450
実は結構な比率で、アルドステロン症の人、いるみたいね。
最近は最初にチェックする流れみたい。
うちのかかりつけは、やらなかったけど。
0453病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 11:02:53.96ID:/OdWPjpW0
アルドステロン症の人は、降圧剤で血圧下げても、心疾患等のリスクが残るので、
アルドステロン症自体の治療が必須みたい。
0454病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 11:37:54.25ID:mfXmL8/j0
>>451
図書館で読んだ
内容おぼえてないので自分にとってはたいして新しいこと言ってなかった
0455病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 20:55:45.42ID:Sy9DRaW30
〉豆腐のタンパク質は、血液中のコレステロールを低下させ、さらに、その成分の一つ(ペプチド)が血圧上昇を 抑制するといわれています。 米国食品医薬品局も1999 年に、この効用の表示を認めました。

って記事みたんて、豆腐一丁食いした。
腹壊した。

〉このにがりの主成分である塩化マグネシウムは整腸作用があり、適度に摂る分には問題ありませんが、摂り過ぎると下痢の原因となります。実際、塩化マグネシウムは便秘解消に役立つので、下剤として使われているほどです。

量食べると腹壊すこともあるんだって。
まさに糞。
0456病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 21:05:27.87ID:3pr9A/M/0
豆腐1丁でマグネシウム500mg、便秘薬1回分が酸化マグネシウム2000mg(マグネシウム1200mg)
うーん、下痢はたまたまじゃないの??
0457病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 21:56:25.62ID:kjNVcqzE0
血圧の薬飲んでてもたまに血圧高くなって具合悪くなる
本当に嫌になるわ
0458病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 22:21:57.32ID:u8HWZ4Mc0
>>455
最近大豆には毒があると聞いて豆腐とか一切食べなくなった
味噌や納豆みたいに発酵させたものは大丈夫らしいけど
0459病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 22:23:13.06ID:ciEYri/50
>>445
病院内でナースから目の注射を告げられた40代の男性が、へなへなと腰が砕けてよろけていた
白内障の手術よりは楽
0461病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 00:23:21.10ID:HgBl896N0
単純に冷たい豆腐食って腹冷やしただけと予想
0464病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 02:09:14.57ID:9WQ+zo3T0
大豆にアレルギーある人はいるのは確か
豆乳1リットル一気飲むと喘息みたいな症状でる
吸入薬で一発だけど
0465病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 02:11:20.24ID:NKOmqZkw0
大豆にアレルギーがあると代替肉とかだいたい食えないじゃん?('A`)
0467病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 05:21:40.23ID:PgqHZ4qX0
>>463
信じる者は救われるって言うでしょ?w
俺が降圧剤やめられたのもネットの色んな情報を信じて実践したから
何でもかんでも信じるわけじゃないけど口コミとかで効果を実感してる人が多ければ取り敢えず試してみる
0468病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 06:37:15.31ID:DjzI/6nO0
>>464
それは大豆ペプチドの副作用で空咳出てるんじゃないの?
大豆ペプチドはACE阻害薬に近似した成分なんで、血圧下がる効果と空咳の副作用が出る。
出ない人は出ないけど、アジア系は空咳出やすい(ACE阻害薬飲んだ2~30%に確認される)
0469病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 06:46:45.34ID:WwnTWKT50
酒のつまみは豆腐と枝豆だけに戻したらだいぶ下がってきたわ
起きて測ったら128 82まずまずだね
0470病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 08:26:17.26ID:lwKVzfq00
>>455
>量食べると腹壊すこともあるんだって

すべての食べ物がそうだっぺよ
0471病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 08:51:37.98ID:PgqHZ4qX0
>大豆の一日における摂取量の目安は、体重1kgあたり2mgくらい。
例えば、体重60kgの方の場合⇒120mgとなります。
主な大豆製品における含有量の目安は、以下のとおりです。
木綿豆腐150g(1/2丁)⇒147mg、豆乳(200ml)⇒106mg、納豆50g(1パック)⇒120mg
0473病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 10:08:18.43ID:DjzI/6nO0
やっぱり馬鹿な事主張する奴はバカだと言う事がはっきりするね。
豆腐によるが、まともな豆腐1丁作るのに必要な大豆は70~130g位。
豆腐なんて大豆以外のにがりとか消泡剤とかは誤差の範囲だからねぇ。
mgの大豆であの白さになるとか、納豆なんて大豆以外は重さ無視できるとか、少しは考えないのかな。

格安の豆腐は大豆30g位で、にがりじゃなくてグルコン酸で強引に固めるのだとか。
0474病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 10:18:04.94ID:qcejJzQc0
>>468
ググったがこれっぽいな
0475病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 13:07:06.43ID:OAeCw+sP0
>>460
そう
だけど半分がいいみたいね
家族で半分ずつにわけるようにしてるけど
一人で空腹のときはつい一丁食べちゃうよね
0476病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 13:17:47.76ID:npY8cIZk0
納豆も大豆の内に入るのけ?
ワイ豆腐やら豆乳やら納豆やらタンパク質はほとんどこれらから毎日摂ってるんだが
肉とかより身体の調子はいいし、相性だから人によるんじゃないかな
0477病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 13:26:49.20ID:FcSzqhgO0
今日から降圧剤始めました
よろしくお願いします
0478病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 13:32:07.66ID:JfzBRK5k0
チートデイやったら一日で体重3k増えて血圧上も下も30上がった
普段アスリートかってくらい摂生してるから体が飢餓状態になってたんやろなあとは思うけど、これほんまにダイエットに効果あるんか?
増えすぎて怖いわ
0479病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 13:35:36.03ID:DjzI/6nO0
>>476
入るというか、大豆そのものじゃん。
まあ大豆ペプチドの降圧効果なんてたかが知れてるし、空咳出ない人なら食っても問題ない。
イソフラボンの取り過ぎがどーたらと言う話もあるので、毎日食ってるなら調べた方が良いかもね。
イソフラボンの摂取上限(70~75mg/d)は、豆腐1丁とか納豆2パックくらいだそうだよ。
0481病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 16:19:14.19ID:mh0kjT/j0
普段朝起きたときと夜寝る前に血圧測ってて休みだから昼測ってみたら昼は低いんだな2時3時4時と1時間おきで平均115-75だって
これなら全然問題ないんだけど朝と夜は140~150の80~90くらいなんだよ朝は起きて30分~1時間くらいで下がってくるみたい
夜型高血圧ってやつなんかな、健康診断受けて高い言われてから注視してるけど医者には行ってない
0482病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 19:35:07.95ID:vnXFxzUP0
>>478
チートって体や脳を騙すってことだから
好き勝手食べることちゃうよ
代謝が落ちてきてるときに、1食だけとか一日だけ糖質を多めにとるのがチート
脂質多めのは良くない
0483病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 00:07:49.72ID:Lic1W7Ze0
ラーメンの汁のみた過ぎて、袋めんの粉を半分にした。かわりにごま油、わかめ、こしょうをどばっと。
全然問題ないなこれ
0484病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 00:38:45.92ID:qxoJ825y0
インスタント物はスープが袋入りなら半分か2/3しか入れないのは当然
うまいまずいではない、そのうち慣れる
0485病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 03:20:42.06ID:r+VMr+ZW0
慣れた
粉末の減塩うどんスープというのを使ってるけど
1回に3分の1量でいけるようになった
刺激がほしいときはラー油をどばっと入れる
冷凍うどんにも塩分があるので
0487病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 06:45:25.27ID:FFXDWG3A0
左側頭部に一瞬ピキッと痛みが走ったんだが細い血管切れたのか
0488病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 08:14:43.89ID:/2hjsIPW0
トイレでいきんだら鼻血でた
0490病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 10:52:56.28ID:HTnzQ0Lk0
130越えたらいうけどなるほど運動で力んだりするとしんどくなるからな
0491病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 16:44:38.07ID:y+0kV0t60
マカロニグラタンて意外と塩分多いね
箱の表示見たら一人前の食塩相当量が1.9gって書いてあった
二人前食ったから3.8g摂取したことになるなw
そのせいか知らんけど久しぶりに160まで上がったわ…
0492病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 17:51:02.18ID:QylrmF0c0
こんにゃく麺以外は全部アウト
スープ量減らすのなら麺も半分にしろ
麺の塩分量考えて
練り物もアウトね
0493病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 19:51:25.10ID:XKyhtLI00
練りものって塩多いよね
ちくわとか食べたいなー
0494病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 20:01:40.80ID:foCJH9sU0
WHOの基準値だと1日5g未満とか言うアホみたいな基準値なんだが本当に大丈夫なのか疑問だわ
0495病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 20:02:17.45ID:9yCNXjBO0
練り物は塩があの弾力の秘訣だし、小麦麺の腰も塩によるもの。
減塩は難しいねぇ。
0496病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 20:17:10.84ID:sDW3dit90
減塩でストレス溜め込んでる人は薬に抵抗ないならβ遮断薬試すのアリだと思う
アムロアジルバ減塩禁煙しても140切るのやっとだったのがβ遮断薬追加しただけで120台になったよ
0498病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 20:39:33.13ID:foCJH9sU0
今測ったら110-63の値が出たわやはり減塩は命を救うのか
0499病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 21:12:23.82ID:9yCNXjBO0
>>496
それは君の体験にすぎないよ。

一般的にβ遮断薬は、第一選択の4種(Ca拮抗薬、ARB、ACE阻害薬、利尿剤)に劣後するという研究が多い。
2014年には第一選択からも外された。
あと、他剤との相性問題が若干多いとか、糖・脂質代謝に悪影響とか、脳卒中予防が他の降圧剤に劣るとか、無造作には出せない。
基本的にはCa拮抗薬+ARCorACE阻害薬+利尿剤でも下がらないときに、β遮断薬の追加を検討する。
頻脈傾向があるなら、とりあえずビソプロロール出して脈拍下げるのは基本だけどね。
0500病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 21:13:51.82ID:9yCNXjBO0
すまん、ARCじゃなくてARBということで。
0501病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 21:36:26.23ID:Lic1W7Ze0
炭水化物は太るけど、おかずだけ食べると塩分跳ね上がるしな。難しいわ。
0502病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 21:40:30.81ID:91dZKibQ0
ザクラス飲んでるけど 花粉症の薬使って大丈夫?
0503病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 21:41:23.35ID:QylrmF0c0
健康のためにと納豆はいいが、納豆のタレはアウト。
おれは大根おろしで食べている。

>>497
同感です。
外食の味が普通になると、味が濃くないとあるいは化学調味料が効いていないと美味しく感じない馬鹿舌になるよ。
0505病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 22:11:39.43ID:9yCNXjBO0
>>502
結構前にジェネリックのジルムロ出たけどまだザクラスなの?
添付文書には、花粉症の薬は併用注意と書かれてないね。
0506病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 00:00:06.19ID:C4jmtTPl0
医師とかあーしろこーしろ色々指摘してくるけど奴らはみんな血圧正常なんか?
まずはカルテの横にある手動式血圧計で自分の数値を測って見本見せてから説教してほいわー
0507病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 00:43:35.80ID:I/Pr3bhU0
自分らくらいの年で140~150いくなら二次性を疑った方がいいぞ
0508病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 02:21:40.74ID:RmTxlWn10
塩分の1日の摂取基準値(7.5g未満)とか厳しく言うのに砂糖の1日の基準値とかあんま話題にされないのはおかしくね?
0509病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 07:35:29.75ID:6j93ohd20
ご飯1杯を角砂糖に換算すると14個とかになるんだよな
俺はご飯を1日1合食べてたのを3日で1合にしたらどんどん体重が落ちてきたよ
0510病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 09:23:31.99ID:EQIKBnvI0
昨日12時間ぐらい酒飲んで今日の朝測ったら170 110
普段より30以上高く出てる
0511病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 10:47:13.63ID:SuNldgzA0
>>506
「医者の不養生」という言葉が昔からありまして
似た言葉で「貧乏な経済学者」「音痴な作曲家」とか
0512病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 11:08:25.73ID:CLi1dOST0
アジルバのジェネリックは6月発売開始かな
0513病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 11:22:46.03ID:uHGOA72j0
>>509
大体同じ量食べてる
お米にマンナンライス(こんにゃく)を入れて2合炊いて
冷凍にして二人家族で3日もたせる
でもうどんやパンも食べるから体重は現状維持かやや減
0514病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 12:11:25.35ID:MTR7G6KW0
>>512
10社以上新規発売するので0.4掛けで20mgは56.08円、
新薬創出等加算(多分5%)が乗ってるので、もうちょい安くなるそうな。
0515病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 13:15:11.67ID:RmTxlWn10
>>509
https://i.imgur.com/heb5Lpn.jpg
https://i.imgur.com/hrXCy4P.jpg
https://i.imgur.com/9bBOz0c.jpg
https://i.imgur.com/Fs5QmUa.jpg

【1日6個食べても太らない!元プロボクサー直伝の「ラクやせおにぎり」ダイエット】

このダイエット方法には、基本の4つのルールがあります。

1. 女性は1日おにぎり6個、男性は7個食べる
2. 1日最低4回以上に分けて、こまめに食べる
3. 21日間を目標に取り組む
4. ひとくち30回以上を目安に噛む
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/lifestyle/entry/2022/026790.html
0516病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 13:36:26.51ID:UH+D3V3m0
ドキドキするから血圧高いかと思ったらむしろ低くて
血圧低いときは心拍数上げて血流を確保してるってことかな
0517病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 14:51:35.71ID:wBsftcA50
血圧を下げるために節制した食生活を送っていたら10kg落ちて
20代の頃の体重に戻った
昨日初めて半袖を着たらめっちゃスリムになってて嬉しい
0520病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 16:52:35.26ID:iHof+rTg0
豆腐今日は半丁にしたぜ。
食ったらサウナで痩せてくる。
0521病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 17:06:22.33ID:2uo6ZgK90
>>517
年代は? つーか、なんで今頃に半袖を? 南西諸島に住んでおられるのですか。
0522病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 17:27:52.50ID:MfPQWpzF0
>>520
サウナは止めとけ

身体に悪い

体重減るのは水分が抜けるからだ

何の意味もない
0526病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 18:50:18.96ID:oAsgR3Bv0
3ヶ月に1回処方薬を処方してもらうのあり?
0527病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 20:24:39.29ID:ZTCgy+tq0
サウナはともかくお風呂とかマッサージで
体が温まったり血流がよくなると
血圧が下がる気がする
体が硬くなったり冷えれば元通りだけど
0528病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 20:26:58.85ID:XcHqBVXc0
風呂は下がるよ
脱衣場が寒いと急激に上がって危険
0529病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 20:27:18.07ID:XcHqBVXc0
風呂は下がるよ
脱衣場が寒いと急激に上がって危険
0530病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 21:25:03.34ID:y0CCtzVg0
>>507
190/120超えでアルドステロン300超
アルドステロン症疑いだとさ
ミネブロのおかげで120/90まで落ちたけど手術せんとあかんわ
0533病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 23:14:00.33ID:qnOEGb8u0
1週間のうち
日曜日の夜が一番血圧低くて(115/75)
月曜日の朝が一番血圧高い(140/90)
0534病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 23:46:57.51ID:qUsuQwzq0
24時間血圧って測ったことある人いますか
入院して測るの?普通に生活や仕事しながらで測るの?
0535病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 00:15:24.85ID:LiSosSUx0
>>515
こんな偏った食事を勧めるなんて詐欺みたいな本だな。騙される方もバカだろ
0536病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 01:01:32.10ID:0RlYcIFn0
ミストサウナなら水分補給すれば大丈夫かな。ジムにあるから入りたい
0537病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 02:24:04.27ID:IDNS1UWP0
野菜嫌いの独身でソーセージ炒めるくらいしかできんし
コンビニレジ横のコロッケ買っていつもこんな感じの夕食というか夜食なんだけど
やっぱりポテトサラダくらい付けた方がいいんかな
https://i.imgur.com/O0CDKQEl.jpg
0538病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 02:47:44.19ID:qmBzXGal0
ポテトサラダって
サラダと名前だけでただのジャガイモですがな
0539病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 04:01:55.09ID:D2s0MPaw0
>>537
ソーセージ多すぎw
加工肉は体に悪いからあんまり食べないほうがいい
0540病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 04:36:34.01ID:yxDcC0XP0
野菜を鍋で煮る。それに麺つゆ、スープの素、あさげ、カレールーなどで味をつける。ラーメン、その他の料理にはトッピングして使う。モヤシを買ってゆでるところから始める。
0541病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 07:08:09.26ID:WrVWdrzQ0
>>537
塩分多すぎ、勝圧は雑多位に下がらないぞ。
栄養バランスも良くないから秋こち傷んでくるのが目に見える。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況