X



トップページ身体・健康
1002コメント311KB

☆自律神経失調症☆Part127

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイ bf98-u6iV)
垢版 |
2021/02/20(土) 16:47:09.69ID:DyuMBGXd0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>980が立てて下さい

◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群

★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ・姿勢矯正。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴 乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
夜はスマホを使わない
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

前スレ
☆自律神経失調症☆Part121
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1598403112/
☆自律神経失調症☆Part122
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1600730228/
☆自律神経失調症☆Part123
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1603206722/
☆自律神経失調症☆Part124
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1606571394/
☆自律神経失調症☆Part125
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1609253681/
☆自律神経失調症☆Part126
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1611201809/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002病弱名無しさん (ワッチョイ 0393-p4c1)
垢版 |
2021/02/20(土) 17:04:19.16ID:nrjkouiS0
みんなどうせ眠りが浅いだろうから睡眠は出来れば9時間、少なくとも8時間はとるのが好ましいと思う
睡眠とらないとパニック障害とか悪化する可能性があるので無理矢理にでも寝る必要がある
0003病弱名無しさん (ワッチョイ fffc-p4c1)
垢版 |
2021/02/20(土) 17:28:39.48ID:Jzq0JjQ10
979 名前:病弱名無しさん (スップ Sd1f-A1ma)[] 投稿日:2021/02/20(土) 07:11:53.46 ID:lmZR0e/cd
後ろの首筋が重いし凝る、微熱、頭痛、頻尿、呼吸が浅い、気持ち悪い、腹痛、イライラする、フラつく、便通乱れ、ガスが溜まる、倦怠感、不安感、すぐ疲れる。
起床した瞬間から今日もダメそうだなと感じる(今も)

夜の9時過ぎから寝るまでは治ったと思うほど調子が良くなる。


俺とそっくりだ!
0006病弱名無しさん (スププ Sd1f-GD1z)
垢版 |
2021/02/20(土) 18:48:14.14ID:/Fq0eiw/d
精神薬飲めば治る
飲んででも治さないと
どんどん悪化する
0008病弱名無しさん (ワッチョイ 83c3-Ul5t)
垢版 |
2021/02/20(土) 19:04:49.21ID:/n/JVQFn0
>>3
腹痛と微熱以外ある
入った先で体温測ると34.5とか出て来て向こうの人が困って
熱はないようなので大丈夫ですと言って通される

そして同じく夜9時以降は気分爽快になっていつまでも起きてる
0011病弱名無しさん (アウアウウーT Sae7-pQAD)
垢版 |
2021/02/20(土) 20:15:51.40ID:P5m6FjPqa
>>10恥ずかしいから嫌だ(ノ∀\*)キャ (/ω・\)チラッ

自分の場合、何事も継続が大の苦手で
有酸素運動を継続的にするにはどうすればいいか考えてた

軽い軽作業も運動なので1日2〜3時間のバイトしようかと思い探してた
何故か仕事はクソ真面目にするタイプなので継続出来るし
お金ももらえて一石二鳥。倉庫、新聞配達、掃除など色々ある。
0013病弱名無しさん (アウアウウーT Sae7-pQAD)
垢版 |
2021/02/20(土) 20:41:11.97ID:P5m6FjPqa
医者にたらい回しされて薬ばっかり飲んでも良くならないし
少しでも運動して改善させる為に仕事はどうかと思っただけ

俺の場合ほとんど寝込んでて身体動かすの憧れるから(´・ω・`)
0014病弱名無しさん (ワッチョイ 83c3-Ul5t)
垢版 |
2021/02/20(土) 20:47:08.21ID:/n/JVQFn0
>>13
ご飯食べてから30分経ったら散歩か軽いジョギングしてみたら?
屁理屈言ってないで行動に移す
医者にも意固地にならないで少しは頼ってみたら?
0015病弱名無しさん (ワンミングク MM9f-by8Q)
垢版 |
2021/02/20(土) 20:58:44.94ID:tH4Fdr6uM
俺は会社の朝礼で持ち回りで1分話す時に200人の前で話の後にコマネチをしたら自律神経失調症が治ったよ。
何故やったかと言うと自分の殻を破りたかったのと周りの目を気にして神経質になって暮らしていたのを改善したかったから。

周りの反応は予想通りドン引きだったけど、こいつは一体感や場の空気を壊すやっかいな奴と思われて楽な作業レベルの仕事しか来なくなったから毎日楽。
今は40代管理職だけど部下なし定時上がりのテレワーク。
0018病弱名無しさん (ワッチョイW ff78-8PfZ)
垢版 |
2021/02/21(日) 06:42:23.23ID:5F5IVWV+0
ホメオスタシスを運動で元に戻すのがいいんだろうな
0019病弱名無しさん (ワントンキン MM9f-by8Q)
垢版 |
2021/02/21(日) 07:59:44.38ID:IaMVVATlM
運動よりは身体に短時間でストレスが掛かるトレーニングを継続的にする事かな。

・食べる量を減らす
・空腹の時間をつくる(1日に1食か2食抜く)
・肉(動物性タンパク質)を食べる量を減らす
・寒さに身をさらす
・サウナに入る
・適度な運動(「高強度インターバルトレーニング:HIIT」がおすすめ)

ライブスパンから抜粋
0020病弱名無しさん (アウアウウー Sae7-8PfZ)
垢版 |
2021/02/21(日) 08:11:08.09ID:8KQh9KAja
>>19
それはあくまで自律神経が健康な人の話でしょ?
たんぱく質減らしたら自律神経狂うのが今の常識だよ
他は何とも言えんけど。
0021病弱名無しさん (ワッチョイW 73c3-by8Q)
垢版 |
2021/02/21(日) 08:24:01.18ID:SAXWX2mL0
その辺は個人の判断で調整かな。
肉を減らすのは腸内環境が良ければしなくて良いので?
あとタンパク質は肉以外でも取れます。

今の思考から抜けないと一生治らないのでやりたくない事をやってみるのも良いかと。
現状維持が1番楽だと思い込んでいるのが1番良くないですよ。
0024病弱名無しさん (スプッッ Sd1f-+po2)
垢版 |
2021/02/21(日) 12:49:18.89ID:2m907c4vd
食事はバランスよくな
あと痩せてるなら普通に食えよアホ
あとは5ちゃんはやめることね
0026病弱名無しさん (ワッチョイW ff78-8PfZ)
垢版 |
2021/02/21(日) 13:40:58.23ID:5F5IVWV+0
>>21
うーん、自律神経安定に必要なビタミンB郡豊富な肉を減らすのは俺はどうかなとおもう。大豆とかでも取れるには取れるけどさ。
後、単純に「旨い!」の気持ちは必要だと思うわ。

今の思考から抜ける、の所は同意かな。現状維持が楽だし、優しい生活していれば治ると思い込んでる人は結構いるかも。
0027病弱名無しさん (ワッチョイW ff78-8PfZ)
垢版 |
2021/02/21(日) 13:45:15.73ID:5F5IVWV+0
後、栄養って複雑に絡みあって相互で補完し合ってるから、結局バランスよく食べるのがいいと思う。
栄養を隅々まで熟知してるなら計算しながら食べてもいいのかもしれんけど。
0028病弱名無しさん (ワッチョイW ff78-8PfZ)
垢版 |
2021/02/21(日) 13:45:19.62ID:5F5IVWV+0
後、栄養って複雑に絡みあって相互で補完し合ってるから、結局バランスよく食べるのがいいと思う。
栄養を隅々まで熟知してるなら計算しながら食べてもいいのかもしれんけど。
0031病弱名無しさん (ワッチョイ 8316-VKJl)
垢版 |
2021/02/21(日) 14:37:05.11ID:4Rdxczul0
考えすぎるってのは脳と神経を酷使してるってことだからね
自律神経失調はストレスの影響が大きい人が多い傾向にあるし

適度なところで「まぁいいや」って切り替えて休むのもありかと
自分は悩みやすいので意識して脳を休ませる時間を作ることで
少しづつ体調が安定してる
0033病弱名無しさん (ワッチョイW ff78-8PfZ)
垢版 |
2021/02/21(日) 15:21:15.83ID:5F5IVWV+0
>>29
そうそう。単純にバランスよく食べてりゃいいのよ。
んで運動して。
0035病弱名無しさん (ワッチョイ fffc-p4c1)
垢版 |
2021/02/21(日) 15:30:21.77ID:28fCz8f00
そう考えられるのはいいなぁ
体調悪いと、そういう方向に思考が向かないよ
0037病弱名無しさん (ワッチョイW ff78-8PfZ)
垢版 |
2021/02/21(日) 17:19:35.57ID:5F5IVWV+0
>>35
そこもシンプルでいい。体調悪い時はゴロンでいいのよ。
0038病弱名無しさん (ワッチョイ fffc-p4c1)
垢版 |
2021/02/21(日) 17:54:28.55ID:28fCz8f00
毎日この時間位から寝るまでは、体調が発病前と同じくらいのレベルになる
食欲も出て来る
何なんだよ一体

で朝起きると、やっぱり調子悪い
0039病弱名無しさん (ワッチョイW ff78-8PfZ)
垢版 |
2021/02/21(日) 18:27:28.26ID:5F5IVWV+0
>>38
それたぶん前日の疲れが残ってて夜に抜けてる。
で、元気になったから夜活動するでしょ?
今度はその夜の疲れがまた夕方まで続く。
0041病弱名無しさん (スプッッ Sd1f-+po2)
垢版 |
2021/02/21(日) 18:41:45.57ID:IOUCC3a9d
考えすぎは神経ダメージだからね
気を付けてね
とにかく5ちゃんやめること
このスレ以外はみないようにね
あと運動ね
0042病弱名無しさん (ワッチョイW 835e-xxA6)
垢版 |
2021/02/21(日) 19:00:24.30ID:2xuLKTP/0
おれは医者にバランスなんか気にせず肉食えっていつも言われる
拒食症ぽくなって1日にカレーパン一個ぐらいしか食えなくなってた
0044病弱名無しさん (ワッチョイ ffb7-Hkjj)
垢版 |
2021/02/21(日) 19:32:33.79ID:t5yjAcBW0
全ての生命体は生きているぞ
0047病弱名無しさん (ワッチョイW 7fb6-JxYa)
垢版 |
2021/02/21(日) 21:20:38.72ID:Jk5HfsLA0
>>45
無理にウォーキング30分したけど頭が張りつくような変な違和感したままなんだよね
全然すっきりしない
鬱の場合は運動しても逆効果らしいね
デパス飲んだら楽になった
問題を解決してないかもないかもしれないけど
でも体も気分も楽になる
3時間くらいしか効果感じないのは難点
0049病弱名無しさん (ワッチョイ fffc-p4c1)
垢版 |
2021/02/21(日) 21:35:47.79ID:28fCz8f00
>>39
ん?夜に活動なんてしないよ
飯食ってダラダラして寝るだけ
なのに起きると不調と言うね

想像だけど、交感神経がピリピリと活発になり過ぎてるんじゃないかと
0050病弱名無しさん (ワッチョイW 4367-iZzr)
垢版 |
2021/02/21(日) 22:32:25.01ID:kUT7OJd50
逆流性食道炎持ちだが、13日20時頃と18日21時頃にテレビを見ていて、昨日朝電車に乗っていて突然の胸の締めつけあり、17日は路上で突然猛烈な吐き気に襲われた。
これは自律神経悪化かね?パニック障害かね?
最近気管支に食べ物や飲み物が直行する頻度が増えたから食道が悪化した気もしないでもない。
自律神経悪化すると内臓も悪化して悪循環するから自律神経も心配している。
0052病弱名無しさん (スプッッ Sd1f-+po2)
垢版 |
2021/02/22(月) 02:49:38.18ID:lnHpXGfud
>>50
いや普通に病院いけよ
0054病弱名無しさん (ワッチョイW ff78-8PfZ)
垢版 |
2021/02/22(月) 07:04:08.93ID:Q0kwkS910
>>45
そこが難しいんだけど、自分に合う体の動かし方や運動時間がある。これは盲点だから、この盲点から見つけだすしかないと思う。
ウォーキングが駄目な人もいるし、ウォーキングはOKだけどやり過ぎな人もいる。
そして午後から夜はひたすらゆっくりする。

午前に運動して調子上がったせいで午後や夜に沢山動いちゃうと結局翌日に疲れが残り悪いリズムになる。
だから1日のうちに運動→リラックス→ダウンを消化して、翌日は0からスタートする。
0055病弱名無しさん (ワッチョイW ff78-8PfZ)
垢版 |
2021/02/22(月) 07:06:32.67ID:Q0kwkS910
>>47
無理に運動したら俺も駄目だった。
子供の頃運動して楽しかった記憶ある?あるなら、そのイメージでやるのがいいよ。
0056病弱名無しさん (ワッチョイW ff78-8PfZ)
垢版 |
2021/02/22(月) 07:07:58.28ID:Q0kwkS910
>>49
テレビとか本、スマホを集中して見てない?それも負荷だよ
0057病弱名無しさん (ワッチョイ cfb7-QYpO)
垢版 |
2021/02/22(月) 10:20:05.95ID:lHh+CprS0
30半ばだけど年のせいかお湯が美味しい
水は体に良いって言うからお茶じゃなくて水かお湯にしよ
お昼は散歩20分行ってくるわ
0062病弱名無しさん (ワッチョイ cfb7-QYpO)
垢版 |
2021/02/22(月) 11:43:38.19ID:lHh+CprS0
>>61
キューピーコーワは錠剤のやつは飲んだことないね
ドリンクタイプならあるけどあれはちょっと違うんだっけ
頭がぼーっとしたりクラクラしたりするんだけど症状に合うかな
0064病弱名無しさん (スプッッ Sd1f-+po2)
垢版 |
2021/02/22(月) 12:29:19.45ID:cmHVNQ74d
>>63
たまたまだアホ
なんでも関連づけるなや
0066病弱名無しさん (ワッチョイ cfb7-QYpO)
垢版 |
2021/02/22(月) 13:01:17.63ID:lHh+CprS0
>>65
ありがとう、確かにアリナミン錠剤は臭いよね
散歩してきたけど体調悪いまんまだな
朝8時まで寝てたから寝すぎなんだろうな平日に寝すぎって贅沢な悩みだけど
改善しないとマジでダメだ
0070病弱名無しさん (ワッチョイW ffb9-sapC)
垢版 |
2021/02/22(月) 15:02:47.74ID:dl4vP42+0
吐き気、めまい、動悸、パニック障害ともう疲れたわ。心療内科通ってパニック発作は楽になったが。内科の医者は経過観察で自律神経悪いとしかいいようがないと。
耐えるしかないのか
0072病弱名無しさん (ワントンキン MMa7-nCrY)
垢版 |
2021/02/22(月) 15:34:32.63ID:KICLPS2FM
肩こり湿布貼りすぎて被れてちょっと喉イガイガするから病院行ったら隔離されコロナ扱いされるわ内服薬飲んだら薬疹出て身体全身ブツブツで前より酷くなりストレスで参ってるわ
あのヤブ爺許さね!
0079病弱名無しさん (スプッッ Sd1f-+po2)
垢版 |
2021/02/22(月) 18:37:48.57ID:QKjQZygsd
太っても動悸あるからね
あとスマホやゲームばかりでね
あと考えすぎねイライラしないこと
過去のことでね
0080病弱名無しさん (ワッチョイW ff78-8PfZ)
垢版 |
2021/02/22(月) 19:57:45.28ID:Q0kwkS910
大切なのは自己分析よ
0085病弱名無しさん (ワッチョイ 83c3-Ul5t)
垢版 |
2021/02/22(月) 21:30:54.28ID:JTKzm96G0
ごめん

医者で処方してもらってる薬、アレルギーの薬もいれて4種類と
DSで買ってるサプリ4種類飲んでるんだけどまたDSでサプリ買ってしまった
もうノイローゼだわ
過剰摂取になるから一度整理しないといけない
0091病弱名無しさん (ワッチョイW 6fdd-FaXj)
垢版 |
2021/02/22(月) 23:01:44.98ID:hbwAiuaB0
体の不調って殆どは自律神経失調症で片付くよね?
なんでも病
ここにいる人は診断受けてるのかな?どんな検査で診断おりるんだろ
0093病弱名無しさん (スップ Sd1f-A1ma)
垢版 |
2021/02/22(月) 23:36:05.18ID:vO7q362Md
>>74
ある!
0096病弱名無しさん (スプッッ Sd1f-+po2)
垢版 |
2021/02/23(火) 03:11:21.20ID:5gu0g0WCd
まあ耳鳴りキーンあるやろ
治るまではゲームは禁止ね
0098病弱名無しさん (アウアウウー Sae7-8PfZ)
垢版 |
2021/02/23(火) 07:04:30.42ID:SJNr07uIa
>>88
ウォーキングとかジョギングとかテンプレの運動に決めないで、自分が昔好きだった運動とかが楽しめるんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況