X



オートミール食べようぜ PART7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 14:18:57.35ID:lXDiMMUb
ダイエットの達人ボディビルダーの必需品

・オートミールはオーツ麦、別名エンバク(燕麦)、から作られていますが、オーツ麦はその昔、小麦畑にあった雑草だったのです。
耐寒性に強く、食物繊維が多く含まれています。
オートミールのカロリーは、100g当たり380kcalです。

・実はオートミールは、玄米よりも「食物繊維約3.5倍、鉄分約2倍、カルシウム約5倍」と、栄養価が高い食品。
調理法も水分に含ませてレンジでチンするだけととっても簡単で、レシピの種類も豊富なんです。

・ビタミン、ミネラル、たんぱく質が豊富で、栄養バランスも良いオートミールですが、何と言っても「食物繊維」が豊富。
ダイエットの最大の敵である便秘を解消してくれます。

・オートミールは消化がゆっくり。食べてもインスリン値が低いので、基礎代謝がアップします。腹持ちも良いので、無駄な間食が減ります。

※過去スレ
オートミール食べようぜ PART1
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1411140195/
オートミール食べようぜ PART2
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1427795184/
オートミール食べようぜ PART3
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1468522908/
オートミール食べようぜ PART4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1507255669/
オートミール食べようぜ PART5
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1524446940/
オートミール食べようぜ PART6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1536045888/
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 17:49:23.19ID:T6EzNg0G
えのき入れたら便通改善したわ
やっぱオートミールじゃ食物繊維足りん
オートミール40gにえのき一袋と茹でササミ
ビタミン剤でとりあえず栄養取れる
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 18:19:12.67ID:ntE5lAkU
>>164
えのきにミネラルある?
一応鉄分はオートミールで取れると思うけどカルシウムとかマグネシウムとかそのへんが不安だ
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 18:48:44.58ID:kYjiwkK9
フィチンの問題があるからオートミールのマグネシウム他ミネラルには過大に期待しない方が良い
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 23:52:46.78ID:Wac8j8te
コーンフレークからオートミールに変えてから
痩せなくなった気がする
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 23:41:46.26ID:7N76UAvP
>>179
好みの問題よ
米でもお粥は苦手とかフルグラも実はそんなに好きじゃないし、オートミールクッキーも美味しいと思ったことないみたいな人はとことん無理でないの
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 10:09:48.59ID:nVQK/ivF
オートミールより食物繊維やミネラルが豊富で

ダイエットに適した驚異の食材を見つけたぞ

それはすばりこんにゃくです
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 10:50:18.42ID:vmzWEWSO
栄養失調死ぬなよ?
先輩で1ヶ月オデンを食い続けて入院した人が居るぞ
オートミールとコンニャクなんてもっと酷いだろ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 10:53:26.77ID:cUxUurso
>>184
キノコ類やオートミールは好みの分量で

自分は
オートミール25g
ブナシメジ35g
シメジ30g
舞茸35g
椎茸30g
エリンギ30g
なめこ30g(あれば)
ニラ10g

キノコ類のみ600W
3分レンチン

レンチンしたキノコ類に好みの粉末調味料の中華味やチキンコンソメ
1gを混ぜ混ぜ

オートミール水に浸して600W
50秒レンチン
レンチンしたオートミールにおからパウダー3g混ぜ混ぜ

それにキノコ類をぶっかける

トロミがついてうまーいです。
見た目悪いけどww
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 11:15:24.47ID:FYq8w00l
>>188
1か月おでんを食べたけど入院するようなことはなかったな
しかし、満腹なのに食べたりない感じが半端なかった
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 13:12:45.40ID:cUxUurso
>>192
テキトーな感覚だけど
オートミールより1センチくらい水浸してるかな。
レンチンしたらちょうど水分吸ってる感じ。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 16:52:12.60ID:nVQK/ivF
オートミールは十分水分含ませて食べないと
乾燥したままだと腸の中で水分吸収してしまうので
逆に便秘になりやすくなるよ
乾いたスポンジを食べたのと同じことになるから
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 17:24:03.78ID:Y7mKkUpt
いつもオートミールより2p以上多く水入れてるしペリエで1L、その他にも色々飲んでるのにまだ足りないの
屁すらでないって腸内死んでないかな
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 17:49:37.26ID:ch6z5hRq
>>198
クスリ飲んでる?
例えば精神科のクスリ常用してると腸の動きが悪くなるっていうよね。
あと自分はって話だけど水は2リットル以上飲む。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 18:36:36.65ID:Y7mKkUpt
>>199
クスリなんて飲んでないよ
ペリエだけで1Lだから飲み物トータルだと2Lは取ってるし食事も合わせたら3Lはいくとおもうよ
充分だと思うけどオートミール使うなら4Lは要る?
お腹ちゃぽちゃぽだわ
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 19:26:01.08ID:nVQK/ivF
>>201
プルーン試してみ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 19:49:47.56ID:wbHRkPYm
水入れて一晩戻すのってこの季節でも冷蔵庫入れなきゃやばいかな?
夏はやばいだろうけど…
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 19:58:51.02ID:Y7mKkUpt
>>203
プルーンだともちろん一粒じゃ足りないんだよね?
プルーンと難消化性デキストリン+サプリじゃ何か違いますか?
カロリーや糖質のことを考えたらどうしても少ない方をとりがち
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 00:23:53.58ID:cekN4XXB
オートミール始めてから出るには出るようになった
でも毎日じゃないし、
●<カッチカチやぞ!
で出てくるから大変でもある
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 01:07:15.98ID:cekN4XXB
>>208
わざわざ飲んだりはしないね!
でも1食オートミール置き換え以外は普通の食事だからパッサパサ!でもないと思うんだけど
あとどうにも油をそのまま飲んだりかけたりって気持ち悪くて苦手で
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 12:14:59.03ID:PyGvc2jn
普段から便秘がちの人はヨーグルト+オリゴ糖で腸内環境改善した方がいいかもね
自分はカスピ海ヨーグルト+甜菜オリゴ糖が効き過ぎて元々快便体質だったのがピーピーになったよ
オートミールは1日30g×2〜3食、水分はお茶を1日3リットル前後飲んでる
ビフィズス菌とオリゴ糖は色んな種類があって体質との相性もあるので
2週間試して効き目がなかったら別のビフィズス菌、て感じで試してみるといいらしい
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 12:27:19.04ID:PyGvc2jn
>>210
お茶の産地なので主に緑茶、他に紅茶やコーヒーも1日にカップ1〜2杯ずつ

そういえば、カスピ海ヨーグルトはビフィズス菌じゃなかったなと思い出して
調べ直してみたらクレモリス菌でしたね
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 18:12:15.60ID:PyGvc2jn
トイレの回数は多い方だと思うけど、デスクワークなので特に困ってない
外回りや接客業だとトイレ近いと大変だろね
ヨーグルト止めたらお腹ピーピーは治まったけど
甜菜オリゴ糖もお腹がゆるくなる効果があるらしいので、そのせいもあるかも
ていうか、水分1日3リットルってここじゃ普通かと思ってたんけど違ったん?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 22:00:54.71ID:2Ki39d8m
甘いのが食べたい時はココアで甘くしてるけど食えないほど不味くはならないと思う
特別旨くも無いんだけど
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 22:44:47.92ID:yN8CP8KN
お茶漬け買ってきたんだけど
水ってどのくらいがベストなの?
少しふやけた感じ?それとも水が出来上がり浸ってる感じ?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 00:43:05.36ID:CV04eRC8
コーンスープでも甘くて食べ辛いから、ハチミツだのなんだのは自分は多分ムリだなぁ
結局お茶漬けの素が一番おいしい…
でもご飯にかけるよりしょっぱく感じるね
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 05:43:07.95ID:gxyPlLKE
>>224

ほんと謎なんだが、なんでお湯をいれようという発想がないの?
なんで水なの?
ご飯でお茶漬け作るとき、水いれるか?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 05:45:31.08ID:gxyPlLKE
便通に苦しんでいる人は業務スーパーの
ポーランド産ザワークラウト試してみ
キャベツを乳酸発酵させた食品だ
乳酸菌たくさんなので胃腸にいいぞ
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 07:44:19.19ID:W0EHSkoq
>>230
お湯だったらどのくらいがベストなんですか??
お湯と水でレンチンした時の出来上がりの分量変わるんでしょうか?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 08:12:12.83ID:s0Poy6FG
いろんなレシピを書くならともかく
水分量とか味付けとか自分でやってみて自分好みにしようと思わないの?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 08:14:30.55ID:zvDWUPIU
>>232
レンチンなら出来上がりまでの時間が変わるだけで、水とお湯どっちでも分量は変わらないと思うよ。量自体は人それぞれ好みがあるから自分で試しながらとしか。お茶漬けなら少なめに作って後からお湯足してもいいわけだし。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 10:39:37.77ID:a9cEVH5h
カレー粉と卵入れてチンしたらクソまずかった
カレーになると思ったのに
出し入れたらよかったかな
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 19:22:58.61ID:N11TDVuS
前から気になってたけど、業務スーパーに売ってるって事で初オートミール。
最初の店では500gのしか売って無くて一旦保留、2軒目で1kgと両方あったけど、
口に合わなかった時の保険として結局500gの方購入。
とりあえず、袋に載って作り方で作ってみる。容量350mlくらいしかないカップで作ったら、
モリモリ膨らんで吹きこぼれてしまった。
味の方は、ホントお粥みたいで全然OK。最初はすなおに塩だけだったけど、物足りなく
なって手近にあった創味シャンタンDXを小さじ2〜3杯ほど入れてみると、ちょっと濃く
なり過ぎたような。これから色々試してみようと。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 02:54:49.34ID:UiTCL+12
水たくさん入れておかゆにするよりもなるべく水減らしてお米に近い感覚で食べた方が咀嚼回数も増えていいんじゃないかって思った
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 15:59:50.69ID:WfA+di4u
オートミールクッキー美味しい
牛乳をオートミールにかけて甘く味付けするの苦手だから甘いものが食べたいときはクッキーにしてる
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 21:19:03.69ID:aPU/9fqd
最近わかめスープで食べてる。
沢山わかめを食べたいから、味付け用にわかめスープで、量が欲しいからカットわかめも入れてる。

豆乳もハチミツもシナモンもあるから、いつか甘い系にもチャレンジしたいけど…。

最近本当に米を食べてないのに、茶碗を買ったわ。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 21:41:21.30ID:w3kW0JtD
うちは米びつのプラケースに入れて常温保存してるよ
虫わくのが怖いなら冷蔵庫のほうがいいかも?
毎日消費してて早くなくなっちゃうから虫わいたことないけどね
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 23:18:14.29ID:1dEXmc0G
歯ごたえとビタミンD欲しいからキクラゲと干し椎茸入れてる
毎日じゃないけど
舞茸とえのきは交互でローテしてます
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 15:00:38.74ID:VS9aBCOq
>>258
年齢不詳な顔立ちしてるね

2個目をバターをオリーブオイルに置き換えて作ろうかなー
あとラストのレシピ見てたら豆乳とめんつゆで試してみたくなった
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 15:06:49.90ID:ibW7bSnD
豆乳鍋の素
キムチ鍋の素
寄せ鍋の素
カニ雑炊の素
とんこつ雑炊の素
トマトリゾットの素
等々

昼は毎日エバラだな
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 16:53:07.29ID:f2MDgJNW
>>258

4番目は味付けに醤油を垂らしたりネギを使ったりしてるから日本人向けかもな
赤い調味料は、シラチャーというタイのソースらしい
ケチャップで代用できるかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況