X



★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ133★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 15:05:18.95ID:wWlILmv+
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。
スレ内は糖質制限を否定するアンチの自演、ウソ、誇張、コピペばかりですので惑わされないで下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック・MEC・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は如何に代謝を下げず「消費カロリー>摂取カロリー」にできるか
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
停滞期も水分です!!
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=55

テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

前スレ:
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ132★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1522220900/

現行v6スレ(IPワッチョイ表示)
[IP表示] ★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ82★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1456968775/l50
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 09:08:34.51ID:8+cwPXSN
だから昨日も言ってように>>212です。
高糖質食の中でどうやれば糖尿のリスクを考えるかに意味はないと。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 09:09:35.67ID:8+cwPXSN
>>251
ではなくて、糖質摂取が原因だという話です。
食い過ぎでリスクが上昇するのは当たり前。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 09:11:25.50ID:Op8GxxqB
糖尿病患者ってはっきり言って頭がいかれてるもん
自分も医療従事者だったから患者をたくさん見てきたけど、とにかく異常に食い意地が張っている
特に重篤患者は手の付けようがない
いくら注意しても食べるのを止めないし
入院してても目を離すと病室を抜け出して何か食ってる
あれはもう頭の病気
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 09:18:55.16ID:Ps0Y/G9R
日本もそうだけど他の国も大概は食事の大半が炭水化物だったが肥満も糖尿病も殆どなかった
むしろ摂取量が減るのと同時に糖尿病は増えている
東南アジア諸国も米ばかり食べていたけど肥満など殆どいなかった
だが近年の経済成長で脂質やたんぱく質の摂取が増えたら肥満も急増して社会問題になっている
これが現実に起きている事ですわ
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 09:22:21.03ID:8+cwPXSN
>>255
昔から糖尿自体はありましたが、
それは糖質を摂取していなかったのですか?
という話。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 09:24:36.30ID:8+cwPXSN
昔は運動量も穀物も農作物も今とは比較にならない栄養素でしたね。
精製糖質、穀物が増加してからです。リスクが上昇してきたのは。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 09:30:35.30ID:Ps0Y/G9R
>>256
だから「殆ど」無かったと言っているだろう
60年前は今の1/20くらいだからな
そして当時の食事は完全に穀物依存
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 09:33:35.53ID:8+cwPXSN
>>258
食物繊維の多い高栄養価の穀物ですか。
今とは違いますね。
それで糖尿になった人は糖質摂ってなかったのですか?
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 09:34:15.78ID:8+cwPXSN
>>258
何度も言うように、糖質を取る中でいksにリスクを低減させるかを考える意味はありません。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 09:38:32.45ID:Ps0Y/G9R
>>259
糖質をたらふく食べていた人が糖尿病になっていないと言っている
それは今でも同じ
穀物どころか甘いものを食べまくっていても糖尿病になんて一生ならない人はたくさんいる
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 09:40:25.78ID:8+cwPXSN
>>261
だから、根本的な話をしてるんですよ。
理解できませんか?
普通の頭の人ならわかりますよね?

糖尿になった人は糖質摂取がないのですか?
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 09:44:35.84ID:8+cwPXSN
糖質を摂取しないのに高血糖にはなりません。
なるのはすでにβ細胞が欠損している代謝異常の糖尿病患者などだけです。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 09:44:47.71ID:Ps0Y/G9R
>>262
お前の頭が普通じゃないよ
だったら糖尿病になった人は脂質摂取やたんぱく質摂取がなかったの?
一瞬で破綻するような馬鹿な事をなに得意気に繰り返しているのやら
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 09:51:48.53ID:8+cwPXSN
>>264
タンパク質、脂質は必須栄養素ですよ。
不足していた時代は長生きできませんでした。

糖質は自前で足ります。
だから高糖質食の中でリスク低減を考える意味はないと言ってるでしょ?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 09:56:01.33ID:8+cwPXSN
>>264
過食が原因ありきで話をするなら意味はないんですよ。
糖質摂取が原因だと言ってる話。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 09:57:53.10ID:8+cwPXSN
過食が糖尿リスクなのは肝臓脂肪による抵抗性ですよね?
これは糖質過剰でなります。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 09:59:14.40ID:Ps0Y/G9R
>>265
長生きできるようになったのは医療技術の発展によるもの
今だって昔みたいに放置が基本だったら平均寿命はかなり下がる
何でも食べ物でどうにかなると思っている典型的なデブ脳だな
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 10:02:45.92ID:8+cwPXSN
>>268
医療技術もありますが、それだけではありません。
というかそんな話じゃないです。

ではやってみるといいですが、タンパク質、脂質をあまり取らずに
糖質を多くとって生きてみてはいかが?
私は糖質をほとんど取らずに脂質とタンパク質で生きますので。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 10:03:53.41ID:8+cwPXSN
>>269
答えられないと個人攻撃ですか?
最低ですね。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 10:30:28.16ID:emod8v3O
>>263
そのβ細胞は脂質の取り過ぎでも炎症を起こして糖尿病が発症するんだよ
ケトジェニックダイエットが否定されてるなは正にこれ
糖質を正しく取らずにカロリーの総量を満たすことは不可能だし、インスリンを抑えることも脂肪細胞以外の細胞にとっては同化作用を抑えられる為害悪でしかない
PFCバランスが大事だという栄養学の基本中の基本を否定してるから糖質制限信者は頭が悪いと言っているのだ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 10:32:13.88ID:8+cwPXSN
>>272
肥満だからでしょ?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 10:33:57.39ID:8+cwPXSN
糖質制限すれば中性脂肪は低値になります。
脂肪毒性となる根拠はどこでしょうか。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 10:35:11.52ID:emod8v3O
>>237
血中の遊離脂肪酸の濃度の問題だから肥満かどうかは関係ない
無論、肥満の人は高い
が、ケトジェニックみたいにPFCバランスを無視して脂質摂りまくってる奴は糖尿病になる
インスリンを長期間意図的に出さないようにすることがどんだけ危険か理解してないだろ?
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 10:36:35.05ID:8+cwPXSN
>>275
制御されてる脂肪酸が有害になる根拠は?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 10:36:54.83ID:8+cwPXSN
>>276
糖質制限状況下で。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 10:38:15.98ID:8+cwPXSN
糖質の方は制御されませんので、
インスリンで対応しようとします。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 11:11:45.96ID:oTijobCM
米農家はキチガイだとよくわかるね
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 13:15:08.08ID:hNoDHlaA
>>281
それで糖質はヤバイと思い込んで自己流な糖質制限をやって悪化させたから現在アンチになっているんだよ

最初からやっていない=する必要がない人は糖質制限が自堕落の代償だって見下しているだけだから
件着質になる程じゃないね。お笑いネタでしかない。

いいわけする程恥をかくのが糖質制限というww
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 13:41:29.71ID:8+cwPXSN
>>282
あんたいつまでも粘着しとりますやん。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 13:44:19.17ID:IcN6RyF7
>>265
なにも糖質だけで生きていけるなんて言ってないのになあ
なんでそう極論なんだ?
糖質制限はカルト宗教になりつつあると思う俺が、糖質10割がベストとか主張してると思ってる?
厚生労働省の指針であるPFCバランスにおける糖質の割合は50- 60%
推奨カロリーは生活運動強度で異なる
これが理想
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 13:46:38.88ID:IcN6RyF7
この場合は糖質過剰による健康被害はまずありえないからね。
遺伝的な問題がない限りは
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 13:54:08.33ID:8+cwPXSN
>>285
それ何も証明していません。
私が言ってるのは、
糖尿病の原因は糖質だという事。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 13:58:29.16ID:8+cwPXSN
>>285
もう一度言いますよ?
高糖質食の中でどうすれば糖尿リスクを低減できるかを考えることには
意味はないんです。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 15:07:51.00ID:gnAGSvUP
糖質を控えめにするのであって、全く摂らない訳じゃないし。
ただ日本人は主食のコメ食い過ぎの人が多いから低糖質ダイエットで健康に痩せるんだと思うぞ。
海外はアメリカとフランスしか住んだことないが、そもそもそんなに主食を食ってない。アメリカはあの異常な量のアイスクリームとかピザとかでデブが多い気がするしフランスは食事のソースがコッテコテの高カロリー。でもアメリカほどデブはいない。
海外のエビデンスがそのまま当てはまるとは限らない。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 15:18:26.86ID:Rek8oQzx
>>285
>厚生労働省の指針であるPFCバランスにおける糖質の割合は50- 60%
>推奨カロリーは生活運動強度で異なる
>これが理想

現代サラリーマンの生活強度は下がって50〜60%が多すぎて血糖値スパイクを起こしてるのに理想のわけがない
50〜60%でも血糖値スパイクが起きないように運動するのが理想というならまだ理解できるがな
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 15:40:36.04ID:k3imeo07
PFC=4:3:3ぐらいでいいよリーマンは
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 16:26:17.99ID:8oaJyezh
デブは食いすぎてデブになったりさらに進んで糖尿病になった理由を糖質に押し付けたいらしい
しかも食いたい自分の言い訳に糖質制限という言葉を使って食う量を減らしたくないらしい
糖質を朝昼晩と適量食べてる人にデブや糖尿病がいないことは否定したいらしい
だから親でも殺されたかのごとく糖質を憎んでるらしい
ここまで読んでそれは判った
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 16:54:55.10ID:gK5F/IIJ
自己流でやったらダメになったと言う話をこのスレでするのはいいが
今までやってきたことは単なる荒らしでしかない。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 16:57:54.40ID:8+cwPXSN
モブエジ先生は自分の妄想をスレにトレースしてるだけなので、
何も読めて無いですよ。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 17:05:09.18ID:6chfKSs9
米農家は妄想がハゲしいなぁ
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 19:01:02.41ID:JmNlED7s
少し制限緩くしたら出費と手間がが大分楽になったな。
前はブランパン探して近所のローソンはしごしたり低糖質の食材買い込んだりと結構しんどかったが
そこまで厳しくしなければ普通のパンや菓子はドラッグストアで安く買えるしな。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 22:16:26.75ID:JCeS5Ulc
>>272
そこでですよ、たんぱく質脂質の必要量を満たしていたら
カロリー総量は少なくていいんじゃないか?
少なくとも脂肪になるほどのカロリーは不要なんじゃないか?
という疑問が生まれるのです
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 22:30:26.52ID:qcbHwfNj
糖質を中心に一日のカロリーを1000-1500程度まで落とす。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 22:32:31.57ID:VmzQXLkO
>>298
誰?そいつw

糖質制限実践者=自堕落=自己流ダイエットで失敗という理屈が事実で世間に浸透しているんだから
そのモブエジ先生という人は仮にここに名無しで書き込んでも相当影響力あるんだな
その事実が都合悪い人には荒しにしか見えないんだろうけど
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 22:34:30.65ID:qcbHwfNj
アメリカは経済優先だからね。健康になりたいなら、これ食べろ、ジムで運動しろ、絶対に食べる量を減らせとはならない
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 22:47:59.03ID:rjkrS80H
>>303
ハイリスク女子になる気?
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO88128220W5A610C1000000
23万人の女性が働く日本を代表するオフィス街、丸の内のOLに占めるBMI19以下の「やせ女性率」は28%という驚くべき結果も発表された。
2014年9月から活動している「まるのうち保健室」が、同地域の20〜30代のOL749人を調査したものだ。日本人がとっている1日の摂取エネルギー量が減っているので、このような一群が存在するのは当然だともいえる。
ことにやせが多い20代女性の1日あたりの平均摂取エネルギー量は平均1628kcalで、18〜29歳の平均的な身体活動量の女性の必要エネルギー量1950kcal(「日本人の食事摂取基準2015年版」)をはるかに下回っている。
そして、さらに驚かされるのが丸の内OL。前述の調査によれば、平均摂取エネルギーはなんと1日1479kcalしかない。しかも、働く時間が長い人ほど低くなっているというからことは重大だ。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 22:50:38.23ID:2vsrypuV
>>304
IP抜かなきゃ誰だか分からん話をするのは
モブエジ先生に粘着するファンの健康板のじゃろにます
知らなければこんなところにチェックしに出張して来ない

そいつねらーだから関わらない方がいいよ
粘着された被害者の会まで出来ている位だから
糖質制限実践者ってこんなのバッカじゃん
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 22:59:22.15ID:qcbHwfNj
>>306
女のことは知らん。色々あるらしいから女はやったらだめっぽいな。
男に限るなら厳格な僧侶は大体1500以下だぞ。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 23:12:46.06ID:rjkrS80H
南雲医師のような少食健康法だからスレチだろうな
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 23:17:03.59ID:rjkrS80H
糖質中心だから冷やかしだな

ここから出てこないように
【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part44
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1511691943/
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 23:21:45.82ID:qcbHwfNj
ま…まあ、炭水化物を減らすことでカロリー抑えようとしてるから多少はね…
糖質制限には賛成してるよ
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 23:27:22.97ID:rjkrS80H
糖質中心なのに?
やってる事はこれと似たようなもの
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/甲田光雄
甲田療法は、西式健康法を改良して考案された民間療法。
野菜をすりつぶした青ドロを使う西式健康法とは異なり、青ドロをこした青汁を使用する。一日二食、カロリーを1600kcal以下に抑えた食事を何ヶ月にも渡り続ける。
食事は主に玄米(あるいは生玄米)、豆腐、青汁で、使用される薬は緩下剤である水酸化マグネシウム(スイマグ)のみ。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 23:27:41.86ID:HKbUKz1T
>>304
君の事ですよ。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 23:34:10.17ID:HKbUKz1T
>>293
これね
モブエジ先生。
言う事とワードがいつも一緒だから一発でわかります。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 23:51:20.94ID:qcbHwfNj
>>312
私は肉中心だよ。それで1500kcal
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 00:03:07.40ID:LHQIq+E8
肉と糖質中心?
日野原さんみたいな食事?
確かに糖質の摂取量自体は少ないがあれを糖質制限と呼ぶなら脂質制限との区別がつかなくなる
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 00:12:27.09ID:JtsoAUU8
日野原先生ならエクストラバージンオリーブオイルを飲んでたよ
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 00:39:31.24ID:LHQIq+E8
たったスプーン1杯だろ
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 00:50:47.68ID:dj5fDuCI
東北大「糖質制限ダイエットすると老化が進むぞ」 [741292766]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1524061514/

老化がすすむのは嫌だな

脱毛とか書いてあるしやっぱハゲるってのは本当だったのかよ・・・
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 01:25:02.39ID:F8w7s5t4
>>320
安定の日本農業新聞
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 01:41:14.23ID:1kIWOBhI
肉も牛肉なら、草食飼育牛と穀物飼育牛があって、
穀物飼育牛は肉に脂肪が沢山入るので、
肉でたんぱく質摂取のつもりが重量の半分は脂質摂取になってしまうという問題がある
草食飼育牛を食べると痩せるという
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 06:20:13.56ID:lQTohbA4
肉食が多かった欧米人はめっちゃ老けていたもんな
20代で完全におっさんおばさんになっていた
最近は肉をあまり食べなくなってきたからだいぶ老化が遅くなっているけど
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 06:40:16.07ID:3D7onR3J
ファミマのバターコーヒーにステビア入りの出てたのね。まずいけど。
甘く無い方がいいわ。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 06:41:45.24ID:3D7onR3J
>>325
糖と脂の過食がいけない
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 06:48:01.55ID:jGnR2dP5
肉食主義に有酸素運動で体重減って腹へこんで、集中力も増したようだが・・
まあ継続することが大切だな。

理想の体型を目標としないと。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 08:12:43.54ID:x/X1R3EN
それでもやりますか?寿命が縮む「糖質制限」 元祖提唱者の病歴 週刊新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/04140800/?all=1

「糖質制限で『老ける』『寿命が縮まる』」への江部の反論に対する新潮の再反論
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 08:23:26.51ID:3D7onR3J
>>329
タブロイド誌がどうかした?レベル
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 08:25:25.13ID:Gt0ZE7kv
スーパー糖質制限食は人類700万年の歴史本来の正しい食事なんだから
それを否定するなら人類700万年の歴史を全てひっくり返すぐらいの大証明が必要
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 08:32:36.83ID:OnrXq6xt
糖質制限始めたら便秘になった人いる?
単に便の量が減ってるのか便秘なのかイマイチわからんけど
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 08:34:20.11ID:tli4JO7r
やはり理想の体型を"維持する"のではなく、あくまでも"目標にする"んだな、糖質制限ってw
肉食主義は栄養失調になるんだけど
糖の吸収を抑える系サプリを摂ればいいのに、わざわざ糖質ガーって炭水化物を目の敵にする神経w

健康長寿が肉を食べてますます元気になるのは、メインとして魚介類を食べてるから肉を食べれば健康になる
ここの自堕落は最初から好き嫌いで糖質の次に魚を排除するので健康になれない

現実を書くと都合が悪いから荒し認定してしまう自堕落共には耳に痛い話
どんどん現実を書き込むべし

>>327
そもそもここでの糖質制限は過食ではなく糖質を毒物扱いするのが前提なのでスレチ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 08:35:30.84ID:GvLod0Wt
食べる量が減ったから便の量が減っただけじゃない?
便秘にはオリーブオイルを飲むといいよ。硬いウンコがふわふわになる。
江部先生も「オリーブオイルは良い油だ」って言ってるからね。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 08:41:27.88ID:Gt0ZE7kv
人類700万年の歴史において穀物なんか食べないのが正しい食事
ちなワイ長い海外出張でコメ食べない生活が続くと便秘になるので、
たまらず韓国人がやってる日本料理店に駆け込む模様
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 08:41:54.63ID:tli4JO7r
>>331
既に現代文明が古代人の食事文化を全てひっくり返しているだろ
サプリメントがそれw
自業自得で糖毒な体質にしてしまって立場がない江部氏、
頑なに主張しているその惨めさが目立つだけwカワイソス
スーパー糖質制限を否定するということは、江部氏に死ねと言っているのと同じ
誰も否定はせんよ。
糖質摂っても太らない人の方が圧倒的に多いんだから
糖質制限はバカにはするけどw
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 08:47:44.39ID:v0wP39qe
白米食いたいなら、食物繊維追加して、総カロリーを減らす為におかずの量を八分目にするんじゃだめ?
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 09:11:54.99ID:Gt0ZE7kv
人類700万年本来の正しい食事であるスーパー糖質制限食で不具合が出る人
便秘、ケトン臭、眠気、脱力感、筋肉異化、老化、抜け毛、などなど

人として遺伝子レベルで劣っている個体って話にされるらしいですね
私はそれならそれでいいかと受け入れて結構楽になりました
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 09:32:21.70ID:x/X1R3EN
毎日激しい運動ww病院食で白米出してるところは許されないなww
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 10:22:08.29ID:nNZNdTHb
>>337
脂質制限スレへGO

>>341
血糖値スパイクは年単位の積み重ねが健康リスクになる
入院期間中くらいなら病院側は気にしない
むしろ血糖値が上がっても消化の良さを優先する
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 10:25:48.17ID:qaFgp06H
>>330
内容に反論できないとこういう書き込みになるんだな。

そういう言い方をするなら、江部のようなレベルの低い医者がどうした、って言い方も
できる。
そもそもあんなレベルじゃ、医者とは認められないけどな。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 10:35:11.15ID:nNZNdTHb
逆に高脂肪食で長生きしたりするマウス実験
提唱者だろうと太れば早死にして当たり前

反論するほどの内容なのか
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 10:46:58.03ID:GvLod0Wt
しかしバカアンチってアンチ専用スレが既にあるのに、どうしてわざわざこっちに荒らしに来るの?
アンチは糖質の摂り過ぎで脳が壊死してるからまともな思考ができないんだろうなwww
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 10:58:43.91ID:3bxUNHol
>>347
そうやってお前の方が荒らす元を作っているんだよバカw

アンチなんて意識しなければそのうち自爆するんだけどw
アンチアンチって過剰意識する時点で負けじゃん
アンチに過剰意識するのが荒らしだって分かれよw

アンチは都合悪いデメリットを認識してくるのにそれに反応するってことは図星になってしまうじゃん
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 11:07:36.78ID:3bxUNHol
>糖質の摂り過ぎで脳が壊死してる

だから死にたくないなら糖質制限する必要が出てくるんだろ。
ここの実践者は言ってることが悉く自爆してて、アンチに餌与えるだけになっててみっともない
メニュー自慢も完全に病人レベルの食事だし
こういう馬鹿がいるから医師等に糖質制限がダイエットとして永遠に認められないんだよなw
元々治療法の域は出ないけどな。日本人の民度を下げるなよ
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 11:07:37.92ID:GvLod0Wt
俺は専ブラ導入するほど2ちゃん中毒じゃないから、単にアンチの書き込みがウザくてムカツクってだけだよ。
アンチ全員に今すぐ死んで欲しいと思ってるだけだから正直にそう書いただけ。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 11:17:18.69ID:x/X1R3EN
糖質制限は筋肉落としダイエットwww

堀江重郎医学教授のはつらつ男性専科

2017年1月20日
コラム
男に効く! 炭水化物の復権を

糖質制限にひそむリスク
 最近の研究で、糖質制限が男性のハツラツさの源、テストステロンを下げる可能性が明らかになってきました。
テストステロンは脳内ホルモンによる刺激で、精巣( 睾丸こうがん )から分泌されます。

 この脳内ホルモンからの刺激は、血液中の糖分、血糖が高いときに出てきます。よく「血糖を上げて頑張ろう」なんて
言いますが、医学的にも正しいと言えます。血糖を上げるには、炭水化物を取ることが必要なのです。

 運動せずに糖質制限をしていると体重は減るし、脂肪、タンパク質はなんでも食べられるしと、一見とても便利です。
しかし、テストステロンが減少していると筋肉量が減り、その分、内臓脂肪が増えてしまうこともあるのです。

 また、「高たんぱく低炭水化物食」と「低たんぱく高炭水化物食」の2つのグループに分けて運動をしてもらうと、なんと、
低たんぱく高炭水化物食のグループの方がテストステロンは高くなり、ストレスホルモンであるコーチゾールは少なくなる
結果が出ました。コーチゾールはイライラやうつにも関係しますし、肥満の原因ともなります。つまり、エクササイズをするなら、
糖分を取ったほうがハツラツとするのです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況